OM-D E-M1 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ

  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥56,700 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディとOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

標準

2倍テレコン試験中 続

2019/10/01 17:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:24件
当機種
当機種
当機種
当機種

距離100m

距離150m

ミサゴまでの距離700m

猛禽を撮るために2倍のテレコンを購入
1.4倍では先ず先ず
ミサゴは被写体までの距離700m
アリスイまでは150m
遠い距離ではテクニックが追い付かない
半年かけて挑戦です。

距離測定はマピヨンのキョリ測を利用

書込番号:22960330

ナイスクチコミ!9


返信する
enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:13件

2019/10/03 06:24(1年以上前)

当機種
当機種

撮って出し

3629 x 2722ピクセルでトリミング

>ichibannoriさん
おはようございます。

UPされた写真について、質問させて頂きたいのですが。

撮って出しの画像を、リサイズされたモノでしょうか?。
それとも、撮って出しの画像からトリミングされたモノでしょうか?。

トリミングされたモノでしたら、「縦x横」のピクセル数を教えて下さい。
宜しくお願い致します。


貼り付けた画像は、70m程の距離から対岸のハクセキレイをMC-14を着けて撮ったモノです。
1枚目は、撮って出しの画像。
2枚目は、MC-20での600mmと同等の画角になるようにトリミングした画像です。
「縦x横」のピクセル数は、3629x2722です。

書込番号:22963834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2019/10/03 15:31(1年以上前)

当機種

これも150mは離れいてます。

>enjyu-kさん こんにちは

コメントありがとうございます。

一枚目は2232×1570
他の作品は距離が遠いので解像と相談しながら
適当にです。
遠い被写体なのでほとんどがトリミングしています。
いつも遠い被写体なので2倍はアドバンテージですね。

書込番号:22964700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2019/10/03 15:37(1年以上前)

当機種

今日の作品150mは有るでしょうか

>enjyu-kさん  こんにちは

コメントありがとうございます。
画像の縮小は被写体を見て適当にしています。
背景を重要視していますが
一枚目は2232×1570(A4)
今日も撮ってきましたが湿度が高いと遠くは没でした。

書込番号:22964710

ナイスクチコミ!1


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:13件

2019/10/03 17:37(1年以上前)

当機種
当機種

遠過ぎたけど、大好きなチョウゲンボウだったので撮ってしまいました

2592x1728でトリミング、1枚目は元画像(撮って出し)

>ichibannoriさん

お答え頂き、ありがとうございます。


>遠い被写体なのでほとんどがトリミングしています。

私もトリミング前提で撮影しています。
近距離で被写体を大きく写せた場合でも、構図調整の為にトリミングをする事が多々あります。
鳥さん相手の撮影では、悠長に構図を考えている余裕は私には有りません。
枝止まりであっても、チョコマカ活発な小さな野鳥は待って居てはくれません。
連写とトリミングが頼りです。

私がテレコンを使う理由は、「より遠くの被写体を写したい」と云うよりは「より大きく被写体を写したい」からです。


>遠い距離ではテクニックが追い付かない

私なりの解釈をさせて頂けば、超望遠では「焦点距離が長くなる程使い熟す難易度が高くなる」…ので「テクニックが追い付かない」。
焦点距離が長くなれば画角も狭くなるので、腕に覚えのない私にとってはコレが高いハードルになってしまいます。

MC-20を予約購入したのは良いのですが、使い熟せていない為今はMC-14ばかり使っています。
ツバメの飛翔撮影では、MC-14でさえ外して撮る事が多々有りました。

何とか使い熟せるようになりたいなぁ…頑張ってみます。

作例UP、ありがとうございました。

書込番号:22964870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/05 00:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

被写体までの距離が100m以上になると途中の空気の揺らぎが無視できなくなって、レンズの性能を発揮できないことが多いですよね。テレコンの性能を調べる目的だったら、なるべく近くの鳥を撮るのがよいでしょう。鳥の場合は羽脈の写り具合で性能がある程度わかります。

最近撮ったものを載せてみます。多少ぶれていたり、ピントがすこしずれていたりして最良の画像ではありませんが、テレコンの威力が多少わかります。なお、ボディはM1Xですが、M1 mk 2も持っているので、画質は変わらぬことは検証しています。

書込番号:22968043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:11件 Yahoo フォトアルバム 

2019/10/06 18:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最近は、2倍テレコンを300/4に付けっぱなしで撮っています。
私は遠くのものはほとんど撮りませんが、画質もAF速度もほぼ満足できると思います。

手持ちで1/200秒程度までが実用範囲かと思っています。



書込番号:22971879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2019/10/06 20:11(1年以上前)

再生する小雨だけでなく左手で傘を差しながらはなかなかつらい状況でした(^^)

その他
小雨だけでなく左手で傘を差しながらはなかなかつらい状況でした(^^)

当機種
別機種
当機種
当機種

約300m先の昨年と同じ木にオオタカ若鳥発見・・・M1markUで1200mm

昨年は同じような状況でP1000で3000mm

約50mでオオタカ飛び出し  さすがに雨の日のjpeg撮って出しは厳しいです

F8スタートなので高ISOにしないとSS稼げず被写体ブレの恐れも

ichibannoriさん、皆さん、こんばんは。

お二人比較的近い距離での作例がアップされていますが、こちらのオオワシ撮影地では、遠すぎるオオワシだけでなくチュウヒなどもMC-14ではちょっと物足りなく思うこともあり、50m〜100m以上離れた飛びもの対策にMC-20を購入して、あれこれ試行中です。

止まりものに関しては豆センサーであるものの、多少の条件の悪さならP1000に分がありますが、こちら連写7枚+書き込み速度の遅さから何度かシャッターチャンスを逃がしているので、飛びもの対策にM1markU+300mm F4+MC-20(時々G9)も必携です。

こちらのシステムの問題点は、F値がご存じのように8.0スタートなので、どのような設定がベストか、野鳥は撮影状況がころころ変わるのに状況は選べないのでなかなか難関です。

本日はこちらなかなかの風混じりの小雨で傘を差しながらの撮影でしたが、昨年と同じような状況で同じ場所に止まるオオタカ(昨年はハイタカ)を写してみましたので、遠くて比較的暗いという悪条件での写真をアップしたいと思います・・・とりわけ当地のオオワシは天候が悪い方が低空飛行しますので(^^)。

1〜2枚目はリサイズしていますが、3〜4枚目 jpeg撮って出しです。フォトムービーはオリジナルの写真を適当に(文字通りテキトーに)トーンカーブを持ち上げて2000×1500ピクセルにリサイズしたもので1920×1080ピクセルに編集しています。こちらでは大きなサイズでは再生されないので一応

https://www.flickr.com/photos/haikaiojisan/48851652588/in/photostream/

にアップします。

書込番号:22972090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2019/10/07 17:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アリスイとモズ 150m

アリスイ 50m

今期初登場のアリスイ 200m

アリスイ 200m

>アナログおじさん2009さん
>鳥撮り大好きさん
>woodpecker.meさん
>enjyu-kさん

今日も暗い湿原に行ってきました。
ほとんどが150m以上で
ノイズ対策を考えないと

書込番号:22973866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2019/10/07 19:39(1年以上前)

上記の写真の鳥の名が間違っていました。

チュウヒです。

書込番号:22974083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2019/10/09 18:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

目測50mくらいでしょうか

こちらでも猛禽類にはもれなくカラスがつきまといます

晴れすぎるとこんな風に影ができてキャッチアイが出なかったり・・・悩みは尽きません

こちら毎年恒例のヒヨドリの渡り訓練・・・津軽海峡での猛禽類対策?

☆ichibannoriさん

チュウヒの画像を見て台風前にと慌ててチュウヒを探しに出かけましたが、チョウゲンボウやハヤブサ、そしてノスリやミサゴの姿は見えましたが、残念ながらお目当てのチュウヒは見かけませんでした。それでも熱心な方が数名、チュウヒを探してあちらこちらの葦原を覗いていました。

ichibannoriさんがアップされている作例同様、こちらもテレコンは猛禽類の撮影を中心にオオワシなど100m以上ある場合が多いので、おっしゃるように

>今日も暗い湿原に行ってきました。
ほとんどが150m以上で
ノイズ対策を考えないと

これは本当に自分もあるあるで、いつも痛感しています。SSは稼ぎたいし、ISOはできるだけ上げたくないしと悩みがつきません。それでもichibannoriさんの作例のように、遠距離でもしっかり写されている作例を見ると、同じシステムで頑張っている人がいるんだからとアドレナリンが出ます。

MFT曲線の話を持ち出すまでもなく、距離は写りに大きな影響を与えますし、woodpecker.meさんもお書きになっているように、大気の揺らぎ、こちらでは百里の戦闘機撮影で痛感です。それでもその時々のなんとかできるだけベストの状態で写してみたいと思うのが人情なので、またこのシステムの使い方のコツなどありましたら、またどうぞよろしくお願いします。

書込番号:22978114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2019/10/09 19:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

20mくらい離れたカルガモは今日はこんなこんな感じでした

いきなりのカモメ もたつきました

曇天の昨日は100m位でこんな感じ

300m F4のみのオオワシ・・・・1200mmで今年は是非撮りたいものです

連投失礼します。

あちゃ〜っ、MTF曲線ですね。失礼しました。

まだ本格的な猛禽類シーズンではありませんが、オオワシ撮影地周辺は秋の野鳥も豊富ですのでよろしくお願いします・・・今年も観光魅力度最下位で6年連続とか(^^)。

書込番号:22978177

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ194

返信28

お気に入りに追加

標準

9月〆の鳥さん撮りは、好天に恵まれて…

2019/09/30 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件
当機種
当機種
別機種
当機種

対岸にカワセミが…

橋を渡って対岸へ

山裾の公園だと、こんな雰囲気の写真が撮れるのに

味気ない人工物が無い事が、嬉しい

気が付けば、今年も残り3ヶ月。
9月〆の鳥さんは、カワセミ・イソシギ・キジ(♀、幼鳥、♂)・ミサゴ・トビ・ハト・ハクセキレイ。

自宅からチャリで5分の市街地を流れる川で、コレだけ撮れれば御の字です。
人工物だらけで景観は宜しくないので、雰囲気のある写真を撮るのは難しいのですが贅沢は言えません。
3・4枚目は、爺さん好みの背景(弥彦公園で撮った蔵出し画像)。

そろそろ冬鳥が渡って来る時期ですので、市街地の川から山裾の公園に撮影フィールドをシフトする心算です。
赤や黄色に色づいた林間で、可愛い鳥さんを撮るのが愉しみです。


年明けから今日迄に、このカメラで撮りに出かけた日数が102日になりました。
発売日に予約購入、12月で3年になります。
もう十分元は取れたと思っています、MarkV待ってるよ早く出してね!
必ず買うからね。


書込番号:22959019

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/30 23:36(1年以上前)

9月〆の鳥さん撮りは、好天に恵まれて…

⇒ハゲ頭の老人の人が
鳥さん。
とか言うと違和感有ります。

子供のアイコンなら良いけど。



書込番号:22959044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2019/09/30 23:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キジ♀

親離れ出来ていない、幼鳥

♂、対岸へ逃げちゃった!

遠くて空抜けのミサゴ

続きです。

キジとミサゴ。

書込番号:22959049

ナイスクチコミ!6


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2019/10/01 00:05(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん

還暦って知ってる?
還暦過ぎるとね、幼児返りしちゃうんだよね。


違和感有ろうが、それは貴殿の自由で「カラスの勝手でしょ」。

書込番号:22959124

ナイスクチコミ!23


taka0730さん
クチコミ投稿数:5931件Goodアンサー獲得:192件

2019/10/01 03:50(1年以上前)

歳をとると、花鳥風月の順に興味が出てくるらしいですよ。
最初に花や植物に興味が出てきて、それから鳥に興味が出てきて、風はよく分からないけど、その次に月に興味が出てくるそうです。
このサイトの口コミを見ていると鳥を撮る人が多いけど、なんで鳥を撮るのに何十万円もかけるのか、私は理解できません。
もちろん鳥も他の動物と同じように可愛いと思いますけど。
人物撮影については、人は歳を取るごとに顔も変わっていくし、表情も豊かなので、その瞬間を残すことに価値はあると思うんですが、鳥はいつも同じに見えるから1回撮ればそれでいいのに・・・と思います。
でも、人それぞれなんでしょうね。

書込番号:22959285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2019/10/01 07:27(1年以上前)

>taka0730さん

それを言っちゃーお終いですよ(笑)
さいごの一言がフォロー。

書込番号:22959439

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2019/10/01 07:36(1年以上前)

自分も鳥には全く執着なくて、カメラでも双眼鏡でもいれば撮る&見る程度ですが、

星を撮るのに何十万も掛けたり、猫を撮るのに凄い機材を揃えたり、夜景をちょっと綺麗に撮るのに一眼買う気満々のオッサンもいるし…(オレか!!)

もっと言えば、動画を 4K で撮ったり、暗部のノイズをちょっと抑えるのにるのにン十万もつぎ込んだりってのも、興味の無い人から見れば意味不明でしょう。ホントに人それぞれですね〜。

書込番号:22959450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/10/01 11:10(1年以上前)

つうか、興味の無い人がスマホで撮った写真みたいなんだよな
「ほらほら、お父さんキジキジ、撮って撮って!」みたいな。

>山裾の公園だと、こんな雰囲気の写真が撮れるのに

こんな雰囲気と言われても、雑草とか岩の配置なんかから、如何にも公園で撮りました
って雰囲気しか伝わらないけどね。
もっと他の人の色んな写真を見た方が良いと思います

書込番号:22959730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2019/10/01 12:18(1年以上前)

つうか、おまえはどうよ?


てな感じ。

書込番号:22959840

ナイスクチコミ!21


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/10/01 12:20(1年以上前)

>つうか、興味の無い人がスマホで撮った写真みたいなんだよな
「ほらほら、お父さんキジキジ、撮って撮って!」みたいな。

>山裾の公園だと、こんな雰囲気の写真が撮れるのに

こんな雰囲気と言われても、雑草とか岩の配置なんかから、如何にも公園で撮りました
って雰囲気しか伝わらないけどね。
もっと他の人の色んな写真を見た方が良いと思います


人の批判には難癖つけるくせに

好き勝手に批判を する

いつもの ダブスタ

書込番号:22959843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2019/10/01 13:27(1年以上前)

>横道坊主さん
上記は率直な感想なのかもしれませんが、一つ違和感があります。

>如何にも公園で撮りましたって雰囲気しか伝わらないけどね。もっと他の人の色んな写真を見た方が良いと思います。

きっと>横道坊主さん自身が 「もっと色んな人の写真を見て…」「もっと写真が上手くなりたい」 って意識があるから、他社に対しても同じ目線になるのかもしれませんが…

ただ勘違いしてはいけないのは、上達はカメラを持つ人全ての義務じゃないってことです。

自分は電子ピアノってやつにも興味津々なんですが、以前、見た書き込みで呆れたのが 「上達する気が無いヤツはピアノは聴くだけにしとけ」 ってやつで

ピアノにしてもカメラにしても、上達しようと努力するのは素晴らしいことなんでしょうが、それを全ての人に押し付けるのは、ちと違います。

自分もそうですが、写真なんて 99% は身の回りの何気ない一枚で、それでも本人には価値があるもので、全てが作品である必要はありません。もちろん作品を目指すのは良いんでしょうが、

写真展に出品した作品であればともかく、価格コムの書き込みに趣味でアップした写真への批判は、もう少し相手へのリスペクトがあるべきだと思いますよ〜。

書込番号:22959971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2019/10/01 15:56(1年以上前)

当機種

JPEG撮って出し

皆様、ありがとうございます。
まとめての返レスになりますが、お許しを。


>でも、人それぞれなんでしょうね。
道楽なんて、この一言が全てなのかもですね。
趣味とか道楽とは無縁の方もいらっしゃいます、これも含めてひとそれぞれ。

爺さんも50代の半ばにカメラに嵌るまでは、道楽とは無縁の生活でした。
履歴書の「趣味・特技」欄は、特に無し・別に無しのくせに「映画や音楽鑑賞」なんて適当な事を書いてたものです。
仕事辞めたら「する事無い」から、身体が動く限りは働き続けるしかないかなんて思っていました。

道楽始めたら当然の事ながら、仕事より道楽の方が愉しい…。
仕事なんぞで時間の無駄遣いをしている場合じゃないと思い、今年の年明け早々に目出度く退職しました。
「70・80歳になっても働けるうちは、働きましょう。」なんて云う輩も居るようですが、「ふざけた事、言ってんじゃねーよ」
アッカンベー!です。


鳥以外の被写体も撮る事は有りますが、鳥待ちの暇つぶしでしかありません。
撮っていても愉しいと思わないので、すぐに飽きてしまいます。
でも他人様が愉しく撮っているモノを、とやかく言う心算は全く有りません。
理屈じゃないから、好き嫌いは…。

今日も愉しく、鳥さん撮ってきました。
川のカワセミ初めて近くで撮れて大満足、10月も好調な滑り出し!
JPEG撮って出しのカワセミ、貼っておきます。

書込番号:22960177

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2019/10/01 16:51(1年以上前)

>enjyu-kさん

>道楽始めたら当然の事ながら、仕事より道楽の方が愉しい…。
仕事なんぞで時間の無駄遣いをしている場合じゃないと思い、今年の年明け早々に目出度く退職しました。
「70・80歳になっても働けるうちは、働きましょう。」なんて云う輩も居るようですが、「ふざけた事、言ってんじゃねーよ」
アッカンベー!です。

ですよねー!!激しく同意。人生一度切り。僕も60歳でキッパリ仕事を辞めました。医療関係の自営なのでやろうと思えばいつまでもできましたが、定年の無い職業はどこかで自分で線引をしなくてはいけません。良いタイミングだったと思っています。スティーブジョブス最後の言葉が後押ししてくれました。



スティーブジョブス最後の言葉
    

私は、ビジネスの世界で、成功の頂点に君臨した。
   
.
他の人の目には、私の人生は、
成功の典型的な縮図に見えるだろう。
    

    
しかし、仕事をのぞくと、喜びが少ない人生だった。
人生の終わりには、富など、私が積み上げてきた
人生の単なる事実でしかない。
   

  
病気でベッドに寝ていると、
人生が走馬灯のように思い出される。
  
私がずっとプライドを持っていたこと、
認証(認められること)や富は、
迫る死を目の前にして
色あせていき、何も意味をなさなくなっている。
   

  
この暗闇の中で、生命維持装置の
グリーンのライトが点滅するのを見つめ、
機械的な音が耳に聞こえてくる。
   

   
神の息を感じる。死がだんだんと近づいている。。。。
   

   
今やっと理解したことがある。
   
人生において十分にやっていけるだけの
富を積み上げた後は、富とは関係のない
他のことを追い求めた方が良い。
   

もっと大切な何か他のこと。
    
 
   
それは、人間関係や、芸術や、
または若い頃からの夢かもしれない。
   

   
終わりを知らない富の追求は、
人を歪ませてしまう。私のようにね。
  

   
神は、誰もの心の中に、
富みによってもたらされた幻想ではなく、
   
愛を感じさせるための「感覚」
というものを与えてくださった。
  

私が勝ち得た富は、(私が死ぬ時に)
一緒に持っていけるものではない。
   

   
私が持っていける物は、愛情にあふれた思い出だけだ。
.
    
これこそが本当の豊かさであり、あなたとずっと
一緒にいてくれるもの、あなたに力をあたえてくれるもの
あなたの道を照らしてくれるものだ。
    

    
愛とは、何千マイルも超えて旅をする。
人生には限界はない。
  
行きたいところに行きなさい。
   
望むところまで高峰を登りなさい。
  
全てはあなたの心の中にある、
   
全てはあなたの手の中にあるのだから
   

    
世の中で、一番犠牲を払うことになる
「ベッド」は、何か知っているかい? 
シックベッド(病床)だよ。
    
.
   
あなたのために、ドライバーを誰か雇うこともできる。
お金を作ってもらうことも出来る。
だけれど、あなたの代わりに病気になってくれる人は
見つけることは出来ない。
  

   
物質的な物はなくなっても、また見つけられる。
   
しかし、一つだけ、なくなってしまっては、
再度見つけられない物がある。
   
人生だよ。命だよ。
   

  
手術室に入る時、その病人は、まだ読み終えてない
本が1冊あったことに気付くんだ。
   
「健康な生活を送る本」
  

  
あなたの人生がどのようなステージにあったとしても、
誰もが、いつか、人生の幕を閉じる日がやってくる。
   

     
あなたの家族のために愛情を大切にしてください。
あなたのパートーナーのために、
あなたの友人のために。
  

  
そして自分を丁寧に扱ってあげてください。
他の人を大切にしてください。
   

書込番号:22960259

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/10/01 20:04(1年以上前)

>でも、人それぞれなんでしょうね。
まさにその通りなんですがね。

実は私、鳥は鳥でも猛禽類しか撮りません。
それ以外の鳥には全く興味が無いので待ち時間に珍鳥が現れたとしても
シャッターを押す事は滅多にありません。
同じ鳥屋さんどうしでもそれがイマイチ理解できないもしくはしてもらえない
事が多々あります。
そして自分も猛禽類以外を追っかけてる人を見ると何が楽しいんだだろう
と思う事があります。

でも逆の考え方をするとその人達は自分が猛禽を追っかけてるのと同じ
様に楽しいんだろうな〜って思う様にしています。

私は天体や植物は撮りませんがきっとそっちの人も同じ事かと思います。




書込番号:22960647

ナイスクチコミ!8


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2019/10/01 21:09(1年以上前)

当機種

微妙な距離感、二羽のカワセミ

>みきちゃんくんさん

レス、ありがとうございます。


平均寿命が80歳を超えていると言われても、保証されている訳ではありません。
突然のお迎えで明日は「あちらの世界」、それ程珍しい事では無いですから…。
だいぶ楽しませて頂きましたが、もう少し楽しみたいと欲深な爺さん。

年金貰う前に、お迎えが来なかったのはラッキーでした。
繰り下げ受給にしなくて良かったと思っています。


昨日撮ったカワセミ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029537/SortID=22959019/ImageID=3274319/
今日撮ったカワセミと同じ所に止まって居るのですが、撮影時刻も同じく「9時31分」だったのにはチョッとビックリ!。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029537/SortID=22959019/ImageID=3274601/
明日も晴れそうなので、「二度あることは三度ある」に期待して撮りに出かけよう…万が一9時31分に撮れたら笑い出してしまいそう。

書込番号:22960835

ナイスクチコミ!3


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2019/10/01 21:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

遠過ぎたミサゴ、三連発

暇つぶしに、トンボも…

>ブローニングさん

ご無沙汰しております。


筋金入りのモーキンズだもんね、ブローニングさんは。
爺さんは「針金入りの俄かモーキンズ」なので、カワイイ系の野鳥も大好きで出て来てくれれば「ごつぁんです」と有難く撮らせて頂いています。
テンション上がらない鳥さんも何種か居るのですが、鳥枯れの日には撮ってしまいます。

遠過ぎる場合も、撮ってもしょうがないと思っていながら撮ってしまいます。
条件反射の様なものでしょうか…。
猛禽は可愛いチョウゲンボウが、爺さんのお気に入りです。

蛇足ですが、鳥待ちの間にはトンボや蝶も撮る事があります。

書込番号:22960855

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2019/10/03 07:52(1年以上前)

☆enjyu-kさん

お早うございます。スレタイからいつもの穏やかな作例スレかと思いましたが、ちょっと賑やかでしたね。ご丁寧な返し、ご苦労様です。

平凡な結論ですが、他人が勝手に愉しんでいる趣味道楽の世界に自分の尺度を持ち込むのは野暮というか余計なお世話で、

たで食う虫も好きずき

と言う古い言葉はけだし名言だと思います。ついでながらThere is no accounting for tastes.という、自分の世代には受験英語の構文の勉強でよく見かけた、説明的な表現のイギリスのことわざと比べても、比喩的で日本人の感性が出ているなと言うのが個人的な印象です。比喩的な表現が好みだった日本人も、最近ではストレートな物言いがメインになっているようですが、何かに仮託して心を伝える方法が好みの自分は心境複雑です(^^)。

毎度の余談で失礼ですが、新元号の元になったと言われる万葉集の中にも野鳥に絡めて多くの歌が詠まれていることを思うと、具体的な何かに仮託して抽象的な心を表現するという表現方法を選択した祖先に自分は感謝です。そんなわけで、柄にもなく何度か引用していますが、万葉集の編者とされる鳥好きだったのではと思われる大伴家持の歌はたまりません。


春の野に 霞たなびき うら悲し この夕影に 鴬鳴くも

うらうらに 照れる春日に ひばりあがり 心悲しも 独りし思へば

今なら多くの人が心うきうきするかもしれないウグイスやヒバリが出てくるのに、それに仮託して心の深い孤独を謳ってしまう家持が今カメラを持っていたらと妄想がつきません。文は人なりという言葉がありますが、写真も撮った人の心のありかを示すのではないかと。


話を戻しますと、これまで自分よりもずっと若い世代の方の死にも何度か遭遇したりして、若い頃はファッションで使っていたかもしれない人生一寸先は闇とかメメント・モリという警句がますます身に染みてきた自分なので、enjyu-kさんがお書きになった人生観、同じような経験をした年金受給の件も含め、ちょっと心許ない金額の貯金通帳・年金額とこれからの人生を天秤にかけて、時間だけは確保できるリタイヤ生活を選択した自分もきわめて同感です。

これが世代によるものか個人的な人間観(人生観)によるものか判りませんが、野鳥の件も含め、これからも袖すりあうも多生の縁で(^^)よろしくお願いします。柄にもないレス、失礼しました。






書込番号:22963946

ナイスクチコミ!8


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2019/10/03 12:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

昨日プリント、今朝飾りました

楽しみ方は人夫々、コレが私流って事です

TVは、4K未対応ですが私には充分です

和室には、山桜ともみじ

>アナログおじさん2009さん

こんにちは、レスありがとうございます。


>平凡な結論ですが、他人が勝手に愉しんでいる趣味道楽の世界に自分の尺度を持ち込むのは野暮というか余計なお世話で、

そうですよね、心に「ゆとり」が無いのでしょうね。
尺度や価値観などは十人十色が当たり前の事です、だから世の中オモシロイ。

自分自身の写真に対する満足感のレベルは、人様から見れば低いのかも知れませ。
フォトコン興味無し・作品撮りでも無し・プリントはA4限定ですので、充分愉しんでいますし満足しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029537/SortID=22959019/ImageID=3274601/
上記リンクのカワセミ画像、構図調整のトリミングをして写真屋さんでプリントしてもらい額装して「喜んでいる」お目出度い
爺さんです。
家中写真だらけと迄にはなっていませんが、額装した写真が10枚を超えてしまいました。
時々気が向いた時に、額の中の写真を入れ換えたり飾る場所を換えたりするのも愉しいです。

気が向いた時で結構ですので、楽しく「七転八倒しながら?」撮られた写真を見せて頂ければ嬉しいです。
健康面に留意しつつマダマダ動ける60代、楽しみましょう!。


PS
今日2階の窓からチョウゲンボウが飛んでいるのを見ました、即カメラを手にしたのですが間に合わず残念無念!
実は昨日も見たのですが、カメラを取る暇も有りませんでした。

家に居ながらチョウゲンボウを撮れるチャンスが有るかもしれません。
ワクワクしています。

書込番号:22964421

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/03 19:24(1年以上前)

>enjyu-kさん
最初の投稿の4枚目(味気ない人工物が無い事が、嬉しい)に惹かれました。
文章読んでいくと・・・弥彦公園!?  カワセミの背景はモミジ、、、あそこのモミジ公園だ!
いやぁ、知らなかった、近所なのに・・・
カワセミ、モミジが紅葉していなくてかえって冴えてますね。

そう思っていた直後になんてこったい。

けど、結局このスレは大変役に立ちました、その後が良かった。
だって>enjyu-kさん、>みきちゃんくんさん、>アナログおじさん2009さん、など、ためになった。


書込番号:22965091

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/10/03 20:56(1年以上前)

>何で鳥を撮るのに何十万円もかけるのか、私は理解できません。

なんで飛行機を撮るのに何十万円もかけるのか、私は理解できません。
なんでモ-タースポーツを撮るのに何十万円もかけるのか、私は理解できません。
なんで天体を撮るのに何十万円もかけるのか、私は理解できません。
なんで水中写真を撮るのに何十万円もかけるのか、私は理解できません。
なんで・・・・を撮るのに何十万円もかけるのか、私は理解できません。

なんででしょうね〜?


>表情も豊かなので、その瞬間を残すことに価値はあると思うんですが

価値観の違いみたいですね。
表情の豊かでは無いものには瞬間を残す価値が無いって事かな??

まさに人それぞれですね。


書込番号:22965352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2019/10/03 21:27(1年以上前)

下手なくせして鳥撮るし、飛行機撮るし、モタスポも撮るけど…


何十万で済んでりゃ全然マシだと思います(・∀・)

書込番号:22965437

ナイスクチコミ!4


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

2倍のテレコン試験

2019/09/27 17:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:24件
当機種
当機種
当機種
当機種

使用機材
カメラ OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II
レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO 
    M.ZUIKO DIGITAL 2.0x Teleconverter MC-20

上記の機材でアリスイをねらう
距離は40m
結果はまずまずか。トリミング有
今後飛びものに挑戦

書込番号:22951127

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

彼岸から彼岸まで 湿原にて猛禽の季節

2019/09/22 11:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:24件
当機種
当機種
当機種
当機種

チュウヒのバトル

来年のカレンダーに採用

使用機材
カメラ OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II
レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO 
    M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14 
上記の器材にて猛禽の季節が始まります。
鳥の種類はミサゴ、チュウヒ、オオタカ
      その他にアリスイ、ベニマシコ、ハクチョウ
首都圏の湿原にて撮影

書込番号:22938797

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2019/09/22 14:56(1年以上前)

☆ichibannoriさん


お見事ですね〜。あちらこちらでアドレナリンを刺激する作例感謝です。なかなかこんなシーンにお目にかかれないと思うのはじいさんだけでしょうか。あちらでもこちらでも垂涎の作例、自分もちょっとは遠征せねばかもです。目標になる作例ありがとうございます。ネタが払底していますので、コメントだけで勘弁してください。

書込番号:22939185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2019/09/22 15:13(1年以上前)

>ichibannoriさん
やはりM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROは別物ですね!

書込番号:22939213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2019/09/22 15:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

初めての雪べにです

北に向かう準備か栄養を蓄えて

>アナログおじさん2009さん
>生まれた時からNikonさん

コメントありがとうございます。
私も15年前から13年ニコンを使用
D500+328を清水の舞台から飛び降り、
オリンパスに移行、正解だったと思います。
今シーズンは2倍のテレコンを試験する予定です。

書込番号:22939291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2019/09/22 17:33(1年以上前)

>ichibannoriさん

 お見事です。
特に一枚目は、全体に占める鳥の大きさと言い、眼の光と言い、
素晴らしいと思いました。

 さぞかし寒い思いをされたのでしょうね。

書込番号:22939534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ109

返信22

お気に入りに追加

標準

ISO 6400 作例

2019/09/22 01:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1579件
当機種
当機種
当機種
当機種

高感度使用の作例って少ない気がしたので少しだけUPします。
設定は、JPEG撮って出し、ピクチャーモードはNatural、WBはAWB(電球残し) です。 

今後、Mark II 購入検討 の方で、高感度画質を懸念される方も多いと思いますので、参考になれば。

書込番号:22938097

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:16件

2019/09/22 03:48(1年以上前)

>You Know My Name.さん

ISO6400はキツですね
かなりノイズが目立ちますし、被写体のディテールも失われていますね

書込番号:22938137

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/09/22 04:15(1年以上前)

私は、これはこれで雰囲気がでていて良いと思います。
フルサイズだと25600相当の増感ですから、ディテールが落ちたり、ノイズが目立つのは仕方ないですね。

書込番号:22938142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ktasksさん
クチコミ投稿数:9862件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2019/09/22 07:36(1年以上前)

>You Know My Name.さん
ジャギ?

>Pluto.Neptune.Uranusさん
は星撮るからシビアな意見?

自分の使用方法なら十分な描写です。

書込番号:22938265

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/09/22 07:42(1年以上前)

>You Know My Name.さん

増感したフィルムの感じで良いですね
もっとノイズ乗せてモノクロの方が作品感出るかも。

書込番号:22938277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2019/09/22 07:59(1年以上前)

被写体や状況がかわれば、m4/3に限らず6400では厳しい時もありますが
光と闇のバランスが良く、ディテールを必要としない被写体のこの作例では
鑑賞方法にもよりますが、十分実用に耐える画像だと思います。

>フルサイズだと25600相当の増感ですから……
画素数を無視して、m4/3と聞くと何でも4倍するのっって、一つ覚え………。
フルサイズの25600ってもっとグズグズな場合が多いと思いますけどねぇ。

書込番号:22938303

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2019/09/22 13:08(1年以上前)

十分です。

書込番号:22938981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1579件

2019/09/22 17:52(1年以上前)

皆さま、コメントありがとうございます。

高感度画質に関する感じ方は、人それぞれですね。
私自身も、撮影状況次第で良い悪いの判断は難しいと思っています。
ただ、マイクロフォーサーズは低照度で静物はともかく、
シャッタースピードを速くしたい動体では厳しいと感じる場面も多いのも事実です。
この状況では、せめて後一段速くしたい(アンダーにするか)ってところでした。

* 申し遅れましたが撮影画像は、
奈良県・明日香村・石舞台・島庄エリアで行われた
炎のパフォーマンス集団「蛮火炎」によるファイアダンスです。
* 動画はX-H1 + XF35mm F1.4 にて撮影。

書込番号:22939593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1579件

2019/09/22 20:00(1年以上前)

失礼しました。

動画がUP出来なかったようです。
再度試しますが、失敗の時は諦めますので、ご容赦ください。 m(_ _)m

書込番号:22939895

ナイスクチコミ!0


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:13件

2019/09/22 21:50(1年以上前)

別機種

ISO6400、E-M1蔵出し

>You Know My Name.さん

作例、ありがとうございます。
私も十分だと思います、イイ感じで撮れていますね。

私は鳥さんに嵌ってから、夜の写真は撮る機会が無くなってしまいました。
蔵出しですが、M1で撮った夜のスナップ画像がISO感度6400でしたのでペタッ。


書込番号:22940163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1579件

2019/09/22 22:19(1年以上前)

enjyu-kさん

コメント+作例ありがとうございます。 (画像倉庫から探して下さったんだと思います。 )
私も自データーで語りたい方なので、分かりますが。

>イイ感じで撮れていますね。

いえいえ、躍動感の無い絵となってしまってるのは、僕の不徳の致すところであります。
被写体に申し訳ない、と思っています。 
高感度の参考として皆さんに色々イメージしていただけたら幸いです。

あっ、今日いつもの公園にに散歩をかねて行きましたが、、、
なんか、飛んでないか〜 と探したんですが、カラスばっかりでした。

価格コムの動画アップロードと相性が悪い様で、、、
youtubeにUPしてみましたが、どうかなぁ。
https://www.youtube.com/watch?v=zaHqZhJdPwg

書込番号:22940229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/09/23 06:56(1年以上前)

別機種
別機種

>フルサイズの25600ってもっとグズグズな場合が多いと思いますけどねぇ。

え?そんな事無いですよ!

書込番号:22940729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1579件

2019/09/23 08:26(1年以上前)

でぶねこ☆さん 参考になる作例ありがとうございます。

自分はフルサイズ機持っていませんので、あまりどうこう言えないのですが...

何でも4倍相当という表現はともかくも、
(まぁ、確かにm4/3のF2.8はフルサイズのF5.6というご意見もあったりしますので)

しかしながら、基本的には、つるピカードさん、でぶねこ☆さん、同意見という認識だったのですが。

でぶねこ☆さん
>フルサイズだと25600相当の増感ですから、ディテールが落ちたり、ノイズが目立つのは仕方ないですね。

つるピカードさん
>フルサイズの25600ってもっとグズグズな場合が多いと思いますけどねぇ。

m4/3のISO6400がフルサイズの25600だとしたら、どっちもどっちではないか、って事ですよね?

比較するなら、同ISOで比較するべきだと思っています。
ただ、基準感度比較でもフルサイズのダイナミックレンジとか優位なのは揺るぎないと思います。

個々の使い勝手(バランス)にも寄りますし、そこは、どこまで許容できるかなんだと考えています。

書込番号:22940865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2019/09/25 00:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

デジタルズームも利用してます

皆さん、こんばんは

高感度で撮影する場合もあるので、少しアップさせてください

ISO6400のものを探すの意外と大変ですね
ISO AUTOの上限がISO6400なので、どんどん暗くなってもISO6400より高感度にはならず写真はアンダーになり暗部ノイズがヒドくなります
夕暮れ時の写真を時間軸上に見ていき、ISO5000辺りぐらいになっている時間帯の写真の少し後でISO6400になっているものを探してみました

良く見たら汚いですが、雰囲気が伝われば良いと思っています
Twitterとかに上げるぐらいだったら良いのでは?

上を見たらキリがありません
フルサイズに400mm F2.8で撮影されている方も居ますが、そんなにお金もかけられませんし、大きく重くて大変そうです
片手で持てるバッグに入る大きさの機材で、電車で移動して、手持ちで撮る
そのフットワークの軽さがマイクロフォーサーズの強みです

書込番号:22945335

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2019/09/25 05:55(1年以上前)

ありですねー!長く写真を楽しんでいるものとしては、フィルムで撮れなかったものが、このように撮れること自体、隔世の感がします。ノイズの許容範囲は人それぞれですからね。ただ、カメラの高性能化に伴い、よく言われるように、カメラに撮らされている写真も多くなってきましたね。そういう意味で、個人的には最近、フィルムに再注目していますが、やはり現像代やフィルム代を考えるとデジタルは捨てきれません。難しい所ですね。

書込番号:22945580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1579件

2019/09/25 22:51(1年以上前)

ぽぽぽ!さん

高感度ならぬ好感度のお写真ありがとうございます。 ギリの構図も凄いです。
夕暮れ時のフライトはドラマチックですね♪

みきちゃんくんさん

>ありですねー!

普段は静物撮影が多いので、手振れ補正が強力な事もあり極力基準感度なんですけどね。
高感度は低照度の動体では... 仕方なし、非常手段と言ったところでしょうか。 

書込番号:22947436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:32件

2019/09/27 03:14(1年以上前)

当機種

超望遠ポートレート&ISO6400 普通だとあり得ないですけど…

>You Know My Name.さん

カメラ店などでプリントしてもらうと、細かく揃ったノイズが銀塩の粒子っぽくなって、良い感じになると思いますよ。

私も、ISO6400で撮影していましたので、UPします。

書込番号:22949997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1579件

2019/09/27 22:33(1年以上前)

ポロあんどダハさん

データー見て納得です。 ギリでシャープな作例ありがとうございます。

Mark II 、センサーは小っちゃいですけど、懐が深い人が多そうなんで、、、安心しました。 

書込番号:22951854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:32件

2019/09/27 22:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

撮られているのには気づいてないです。

八方美人じゃないとモデルは務まらないですので…

気づいた!?

プロですネ。

>You Know My Name.さん

レスありがとうございます。

何処まで許容できるかは、個人差が大きいですけど、光が十分回っていて、ブレが十分
抑えられ、ピントが微妙に外れていない限り、結構使えるなと言うのが私の感想です。

逆に、ISOを抑え、シャッタースピードが十分上げられなくて、被写体ブレが起きてしまうと
シャープネスが急激に落ちてしまう事があるので、何処まで使えるか、どうでもいい試写
でチェックするのも良いと思います。

ちなみに、UPした画像は肖像権の問題が起きないPHOTO+2017のパナのブースで撮影
したものですが、数十m離れているのにもかかわらず、モデルの子は、こちらに気づいて
手を振ってくれました。
彼女もまたプロフェッショナルだと感じ入りました。

書込番号:22951900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:32件

2019/09/28 00:25(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

>>フルサイズの25600ってもっとグズグズな場合が多いと思いますけどねぇ。

>え?そんな事無いですよ!

こういう画像の評価って、レンズの能力とカメラの方の能力がありますから、
難しいですね。

画像的には、画像のインパクトもないので、細部の評価にならざるを得ない
のですが、突っ込みどころ満載の画質で、35mm/F2.8の低スペックレンズ
なのに、平均価格 72,515円もするというのは疑問ですね。
周辺減光はF2.8という35mmとしては初心者レベルの明るさなのに、ライカの
ような居丈高な値付けに感じてしまうのは、SIGMAの値付けに慣れちゃって
いるせいですかね。

https://www.lenstip.com/482.1-Lens_review-Sony_Carl_Zeiss_Sonnar_T*_FE_35_mm_f_2.8_ZA-Introduction.html

最近はSONYもZEISSの限界に気付いてきたのか、G・Masterシリーズ
で、少しはマシなレンズを揃え始めましたけど、[35mm/F2.8で周辺減光が
-2EVオーバー]というドイツ系レンズの駄目さ加減を継いでしまっている
のは問題ですね。

ライカ判サイズで2400万画素という低画素機で、このレベルですから、
もうちょっとブランド名の賃貸料ではなく、レンズ本体にお金を掛けないと
ダメダメでしょうね。
SIGMAで出したら、1万円ぐらいの撒き餌レンズになっちゃうでしょうけど、
SIGMAにもプライドがありますから、45mm F2.8 DG DNクラスの高性能
レンズに設計変更しちゃうでしょうね。

書込番号:22952091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1579件

2019/09/28 19:48(1年以上前)

ポロあんどダハさん

レスポンスありがとうございます。 綺麗に撮れてますね♪ 
F5.6になるように焦点距離を合わせておられるのか、偶然なのかは分かりませんが、
変動値のズームだとシャッタースピードを稼ぐ、ISOを下げるには効果的ですよね。

あと、スレ主としての苦言(お願い)なのですが、
レスに参加されている方への画像や使っているシステムに関する非難は勘弁していただきたいのです。m(_ _)m
やはり自分の立てたスレッドに対して協力してもらってるわけですので、
自分が否定される(汚い画像を発信するな、とか)より痛いところですので、、、
ただ、スレッドの主体から、離れて話題が変化(レンズのお話だとかメーカーの動向だとか)してくのは
それはそれで楽しく出来れば問題ないと自分は思っています。

書込番号:22953702

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信15

お気に入りに追加

標準

野生のイルカが撮れてしまった!

2019/09/05 00:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件
当機種
当機種
当機種
当機種

鳥屋の爺さんは、海辺に飛びモノ撮りに行きました。
何でもいいから飛んで来ないかなぁと、防波堤を歩いていたら…。
ビックリ仰天!…イルカ?。
まさか、こんな処にイルカが居るか???

夢でも幻でもなく、正真正銘のイルカでした。
水族館で飼育されているイルカではない、初めての野生イルカとの遭遇。
下手ッピの爺さんに、こんな幸運が訪れるなんて。

イルカが泳いでいた処が、水族館の沖とは不思議な巡り合わせ…。
因みに寺泊水族館は、小っちゃな水族館なのでイルカは居りませぬ。

棚から牡丹餅、海からイルカで幸せな一日でした。

書込番号:22901131

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2019/09/05 05:23(1年以上前)

お早うございます。何ともはやうれしい被写体ですね。男鹿水族館沖にも先月末に現れたとか・・・・男鹿水族館GAOのサイトに載っていました・・・海中を仲間の鳴き声が伝わるのでしょうか。

今年は今まで目撃されたことのない場所でも目撃されて何回かニュースになったような気がしますが、海流の変化やそれに伴う気候の変化なのでしょうか。何はともあれ、ひがな1日のんびりイルカを見て過ごせるとは至福の時間ですね。

書込番号:22901270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/09/05 10:06(1年以上前)

良く撮れていますね。

私の場合は瀬戸内海ですが、沖釣りの時によく出会いました。

調子良く釣れていたのが急に食いが悪くなったと思ったら、たいがいこの子らが船の周りでウロウロしていました(笑)。

撒いたエサに寄ってきた小魚(私らはそれを釣りたいのにw)を目当てに群れで寄って来るので、これが現れたら釣りはもうお手上げです。のんびりメシでも食って、立ち去るまで待つしかありませんでした。

ポイントを移動しようと船を走らせると、ジャンプを繰り返しながら船を追尾する群れもありました。あの船を尾ければ餌にありつけるとわかって行動しているように見え、賢いもんだと感心しました。

書込番号:22901591

ナイスクチコミ!5


20190729さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2019/09/05 13:27(1年以上前)

ちゃんと水平が出ててよかったです(けっしてイヤミではありません)

書込番号:22901917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2019/09/05 16:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

傾き調整したので、チョットだけトリミング

コレは、トリミング無し

嘴から眉間に白い羽毛の個体(トリミング無し)

ごく普通の個体(3600 x 2400でトリミング)

>アナログおじさん2009さん
こんにちは。

こんな思いもよらない事があるので、止められません。

昨日はミサゴには逢えませんでしたが、トビやウミネコ相手に飛びモノ撮りの練習もできました。
C-AF + TR、5点グループターゲット、C-AF中央スタート、ProCap Lで試してみました。
親指AFでC-AFを開始、追尾始動確認後にシャッターボタン半押ししProCap L起動、タイミングを見て全押し。
被写体がEVF画面の1/4サイズ〜画面一杯サイズ迄の猛禽相手の接近戦では、「C-AF、連写L」で撮るよりも追従もピント精度も良好でした。
撮れ高の歩留まりも、ほぼ満足のゆく結果でした。

ツバメ等の小鳥さんの飛翔は、「C-AF、オールターゲット、連写L」の方が爺さんには向いているようです。(歩留まり悪いので、数撃ちゃ当たるになりますが)

ハトやチョウゲンボウ位のサイズなら、今回試した設定が接近戦では使えそうな気がします。
早速今回の設定を、C3にカスタム登録しました。

爺さんは焦点距離を追い求める事を止めにしました、寄れない時や寄ってこない時は潔く撮る事は諦める事にしました。
接近戦に専念します。
300mm/F4.0と100-400mmで、レンズ購入は打ち止め!。
画像エンジン2基搭載のM1 MarkVがリリースされれば、M1 MarkU以外の機材を整理しカメラの購入も其れにて終了にします。

目撃しただけで撮れっていなかったら、今頃メチャクチャ凹んでいたと思います。
イルカに感謝!カメラにも感謝!

書込番号:22902123

ナイスクチコミ!4


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2019/09/05 16:13(1年以上前)

当機種
別機種

釣り人、ソコソコ居りました

今のところ、一期一会の二ホンリス

>Cross Chamberさん
レスありがとうございます。

>私の場合は瀬戸内海ですが、沖釣りの時によく出会いました。
海岸近くでの出会いは少ないのでしょうかね、こんなチャンスはもう二度と巡ってこないような気がします。
出会えて良かった、撮れて良かった!。

2年前に弥彦公園で出会った二ホンリスとも、そっれきり会えていないしイルカも同じパターンになりそうです。
一期一会ですね。


書込番号:22902137

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2019/09/05 16:23(1年以上前)

当機種
別機種

ツクツクボウシ(電柱傾いていたので補正)

シジュウカラの若鳥(水平はアバウトで撮れるケース)

>20190729さん
レスありがとうございます。

海岸の防波堤の海側が幅20cm位で高さ1m程壁状に立ち上がっていますので、そこに寄り掛かり肘をついて撮りました。

でも嬉しさのあまり興奮していた為か、少し傾いて写っていた画像も有りました。
それ程ひどくなかったので、OLYMPUS Viewer2のJPEG編集で傾き調整した画像も有りです。

鳥さん撮りは止まりモノも飛びモノも水平にはそれ程シビアにならないのですが、風景が絡むと水平にはシビアに為らざるを
得ませんね。
飛びモノのはカメラを振りながら被写体を追尾するので、風景絡みになると傾き調整は必須になります。

書込番号:22902146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:78件

2019/09/05 17:54(1年以上前)

当機種
当機種

enjyu-kさん

イルカのお写真素敵ですね♪ 
水族館では、あまり興味は湧かないですが、自然界だと感動ものだと思います。

近くの森林公園で昆虫撮りに行った時に出会った小鳥の写真をUPします。
あまり詳しくないのですが、シジュウカラ?

書込番号:22902294

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2019/09/05 20:06(1年以上前)

別機種
当機種

>You Know My Name.さん
レスありがとうございます。

>水族館では、あまり興味は湧かないですが、自然界だと感動ものだと思います。
正にソコなんですよね。
水族館でも動物園でも可愛いモノは間違いなく可愛いのですが、出会いの感動が別物なのですよね。

今回は、イルカ独り占めでした。

写真の鳥さんは、シジュウカラで間違いありません。
この春生まれた若鳥のようです、成鳥は頭の羽毛の色が真っ黒で喉元からお腹にかけての黒いネクタイ状の羽毛が
ハッキリクッキリ。
蔵出しですが、成鳥の画像貼っておきました。

書込番号:22902573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:78件

2019/09/05 21:31(1年以上前)

enjyu-kさん

ご教授ありがとうございます。

若鳥だったのですね。 勉強になりました。 綺麗な成鳥のお写真もありがとうございます。

鳥撮りの機会はあまり多くないですが、また師匠に「撮ったぞー」ってご報告が出来ればと思います。

書込番号:22902834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2019/09/06 08:28(1年以上前)

再生する農作業の合間にお隣の畑の向こうに・・・接近戦叶わずです(^^)

その他
農作業の合間にお隣の畑の向こうに・・・接近戦叶わずです(^^)

当機種
当機種
別機種
当機種

これ以上近づけない場所では自分はMC20併用です(^^)

1200mmは無理なのでテレコン外しましたがそれでも・・・(^^)

こちらが飛来する限り諦念不可なのが悩みです(P1000)

散歩コースのハヤブサも300mmF4+MC+MC-14だとこの大きさなのでまたまた煩悩が

☆enjyu-kさん


いつもご丁寧な返レス、恐れ入ります。昨夜返レスをしたと思ったのですが、コメントも写真もアップされていませんでしたので、改めて。

イルカに限らず、野生生物や野草なども、野にあった方が生き生きしますね。それにしても、野生のイルカ、至福の時間でしたね。この時期になると、産卵を控えたイワナやヤマメが思わぬところでその婚姻色の魚体を見せてくれることがありますが、40cmオーバーのイワナが浅瀬を遊弋している姿は釣り屋でもある自分には感動ものです。水族館にゆけばいつでも見られますが、やっぱり場の力は大きいですね。



こちら、北海道民の皆さんから見たら何だかな〜という1羽のオオワシの生態を撮影するために、ああでもないこうでもないと機材遍歴がやむことなく、知人からは散在しないように大砲軍団への加入を昔から勧められていますが、へそ曲がりなのでハイエンド機材はそちらの皆さん方にお任せで100%手持ちで愉しんでいます。予算面はもちろんですが、あの大きな800mmF5.6や600mmF4は自分には不似合いです(^^)。


またお気に入りの作例愉しませて下さい。


書込番号:22903567

ナイスクチコミ!3


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2019/09/06 22:45(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

頭上の樹から、落下?巣立ち? キビタキ雛

エナガ団子(エナガの幼鳥)

セグロセキレイの幼鳥

オオルリ♂の若鳥

>You Know My Name.さん

師匠などとは滅相も無い、未熟なスキルの鳥屋の爺さんでしかありません。
恥ずかしさのあまり、穴が有ったら入ってしまいます。

雛と幼鳥と若鳥の区分の基準は、どうなっているのでしょうか?
巣立ちする迄は雛、巣立ちはしたが餌は親鳥頼みは幼鳥、自立はしたが容姿は半人前(未成熟)が
若鳥かなと爺さんの勝手な解釈です。

>近くの森林公園で…
探せば、色々な鳥さんが居そうですね。
爺さんのホームフィールドは、山裾に有る弥彦公園です。
公園内だけで50種位の鳥さんを撮りました、カワセミが行方知れずになっている事だけが残念です。
シジュウカラ、ヤマガラ、エナガ、コゲラ等は一年中居る鳥で可愛らしいのでお勧めです。

雛、幼鳥、若鳥、蔵出しですが貼っておきました。
これからも宜しくお願いします。

書込番号:22905152

ナイスクチコミ!3


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2019/09/06 22:55(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

ワシも鷲を見てみたい、撮ってみたいです。
行動範囲が狭い爺さんには、夢のまた夢ですが…。

早朝から川の土手に撮りに出かけたのですが、鳥枯れでサッパリでした。
早々に切り上げ寺泊の海岸へ、こちらも鳥枯れで…。
そこで寺泊水族館で、イルカの情報収集をしてきました。

館長さんに色々な話を聞かせて頂き、有意義な一時を過ごす事ができました。
先日のイルカは電話での通報が有り、水族館でも目視で確認していたそうです。
夕方にも職員の方が、北上する群れを見たとの事。

直江津-小木航路のフェリーに乗船したりドローンを飛ばしたりして、カマイルカの群れの写真を撮ら
れている上越市の女性が居る事も教えて貰いました。

春先の3月4月は、カマイルカが北上する姿を頻繁に見られるそうです。
日本海沿岸には、20種類以上の小型のクジラ類が生息している事を聞かされて爺さんビックリ!。

来館者への情報提供用に、写真が欲しいと言われたので後日届ける事を約束して帰ってきました。

書込番号:22905178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:78件

2019/09/08 17:05(1年以上前)

enjyu-kさん

ご丁寧な返信ありがとうございます。
返信が遅くなり、申し訳ありません。

>自立はしたが容姿は半人前

なるほどなるほど。 人間も当てはまりそうなところもありますよね。 成人はしたが...

>弥彦公園内だけで50種位

それは、凄いですね。 
自分も頑張ります、と言いたいところですが、鳴き声は聞こえてるのですが全然見えてないから難しいですね。
オリンパスの双眼鏡買おうかとマジで考えてます。

イルカ繋がりで、良いご縁が出来たようで何よりですね。 

書込番号:22909192

ナイスクチコミ!0


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2019/09/09 09:10(1年以上前)

>You Know My Name.さん
おはようございます。

>鳴き声は聞こえてるのですが全然見えてないから難しいですね。
樹木の葉が茂っている春から秋は、鳥さん探しに苦労させられる季節です。
落葉樹の葉が枯れ落ちる冬は、探し易くなります。
寒さが骨身にこたえますが、落葉した林間は明るく見通しも効き餌を探して動き回る鳥さんの姿が見つけ易いです。

声が聞こえさえすれば、「鳥の居る方向」と「鳥迄の距離」をある程見当付ける事ができます。
見当を付けた辺りで、動くモノを目視で探します。
鳥の姿を探そうとすると意外に手こずる事が有りますので、「動き」を探した方が良いと思います。
ヤマガラやシジュウカラ等の小型の野鳥は活発にチョコマカ動きますので、「動き」を探すように心掛けると案外容易
に見つける事ができます。

声が聞こえてこない時でも、「動き」に気を配りながら歩き廻っています。
落葉して見通しが効くようになった林間であっても、「静止している鳥」を探すのは相当ハードル高いです。
「僅かな動き」でも「動き」が有れば、格段に見つけ易くなります。

慣れると声で鳥の種類も特定できるようになります、「地鳴き」「囀り」など「声」も奥が深いのですが…。

判ったような事を言っていますが、2〜3年前迄は鳥さん探しに悪戦苦闘の毎日でした。
「見つけられれば儲けもの」ってな感じでお気楽に楽しんでいます。



双眼鏡ですが爺さんは、5〜6年前にオリンパスの「8×25 WPU」(フォレストグリーン)を買いました。
見つけた鳥を確認する用途には使えます、バードウォッチングなら必須アイテムですかね。
「どこに居るか判らない鳥探し」では、覗いた途端に「視野」が狭くなってしまいますので使い辛いです。
裸眼目視の方が探鳥歩留まり高いので、鳥さん撮りには全く使っていません。
カメラのEVF覗けば立派な「高倍率単眼鏡」、オマケに「確認」即「撮影」できます。
「鳥さん撮り」には荷物になるだけの「モノ」とは、知らずに買ってしまいました。
長年使っていないので、接眼部のゴムが白く粉を吹いた様な状態で転がっています。

昨日イルカの写真をA4でプリントして貰ったので、今週中に水族館の館長さんに届けに行く心算です。
夏鳥と冬鳥の入れ替わりの時期が近づいてきました、ジョウビタキの♂♀楽しみに待っています。

長文失礼しました。

書込番号:22910516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:78件

2019/09/09 19:51(1年以上前)

enjyu-kさん

実際のご自身の経験に基づくご意見いただき身に余る思いです。

と恐縮しつつ、それが一番嬉しかったりしますが。 

* 落葉の時期が探しやすい。 (そうなんです、夏場は葉で見にくいですね)

* 動くモノを目視で探す。 (洞察力と言うか、根気も必要ですね)

* 双眼鏡は視野が狭い。  (ごもっともですね、観察するには良いのでしょうけど、一旦保留にします)

>判ったような事を言っていますが、2〜3年前迄は鳥さん探しに悪戦苦闘の毎日でした。

それはわかります。 ご自身が苦労したからこそ人に易しく教えられるのだと思います。
アドバイスを基に秋から冬にかけても鳥探しで楽しめそうな気がしてきました♪
参考にさせていただきますね。 いや実行します。

色々ありがとうございました。

書込番号:22911616

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング