OM-D E-M1 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ

  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥56,700 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディとOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信8

お気に入りに追加

標準

Focus BKT (深度合成) やってみました。

2019/08/19 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1579件
当機種
当機種

1枚目

合成品

深度合成設定

撮影枚数 : 15枚 (一番多い)

フォーカスステップ : 1 (一番狭い)

トリミングされちゃいますが、バージョンアップで予め枠が出るようになりましたので構図が決めやすくなりました。

書込番号:22867985

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:21件

2019/08/19 22:39(1年以上前)

>You Know My Name.さん

こんばんは!

エアゲージのメーター部にはキチンとフォーカスされ、それでいて奥の棒の部分はボケてますね。ナイスです。

書込番号:22868026

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/08/19 22:49(1年以上前)

撮影枚数 : 15枚 (一番多い)

⇒カメラが痛むちゃん!
カメラがチビるちゃん!
カメラに指紋がつくちゃん!

書込番号:22868043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/08/19 23:33(1年以上前)

深度合成、小さい昆虫撮るときやマクロ撮影に便利ですよね。もちろんスナップで手前の人物も遠くの背景も全くボカしたくない時にも有効です。

今回、深度合成が15コマまで拡張されたことも嬉しいです。電子シャッターのおかげか15コマでもほぼ一瞬で撮影終了するので、止まってる虫なども手持ちで使えます。

そういえばOlympus Workspaceでは、最大999枚まで深度合成した画像を合成する機能も付きましたね。
>「フォーカスブラケットで撮影した画像の深度合成機能を追加」

さすがに最大999コマで撮影すると撮影に時間がかかり過ぎですが、止まってる被写体や昆虫標本などマクロ撮影での三脚仕様では物凄く重宝すると思います。

ライブコンポジットや深度合成など、他社の他のカメラ(非搭載機)では、アプリや機能を駆使して同じことをやれないことは無いのかもしれませんが、手順や手間が大変過ぎ面倒くさすぎて、一般の方はわざわざやろうという気さえ起こさないと思います。

その点、オリンパス機はこういう特殊機能が充実して簡単に撮れるので、使ってみようかなと思えるほどの手軽さが嬉しいですね。

書込番号:22868135

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/08/20 09:07(1年以上前)

>小さい昆虫撮るときやマクロ撮影に便利ですよね。

とは言うものの、その手の作例って殆ど出てこないよなあ。オリ板

書込番号:22868569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/08/20 11:03(1年以上前)

>とは言うものの、その手の作例って殆ど出てこないよなあ。オリ板

「深度合成」でググれば沢山出てきます。一度ご覧になられては?

書込番号:22868721

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2019/08/20 15:52(1年以上前)

>You Know My Name.さん

お見事です。
オリンパスは本当に各種の特殊撮影ができますね。
とはいえ、それを使いこなすのが難しい。

書込番号:22869113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1579件

2019/08/20 21:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

75枚深度合成 失敗例

1枚目

合成品 (触角ブレあり)

ご指名いただきました方に。。。

☆ まろくんはづきちゃんさん

また遊んでみてください。 

失敗(不自然さ)も多いので、被写体やレンズによってはある程度、試行錯誤しないといけないですが。 
カメラ内で合成出来る撮影枚数がもっと多ければ良いですね。

☆ 佐藤光彦さん

仰る通りですね。
AF関連もそうですが、用意された機能を使いこなすのは簡単ではない(試行錯誤の繰り返し)ですね。

書込番号:22869631

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2019/08/20 22:04(1年以上前)

>とは言うものの、その手の作例って殆ど出てこないよなあ。オリ板

自分が作例出してあげたら良いんじゃない。

書込番号:22869769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ83

返信9

お気に入りに追加

標準

夏祭り2019  with E-M1markU

2019/08/12 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは

四国はよさこい、阿波踊りと夏祭りシーズン到来です。
しかし、台風10号の影響がかなり心配です。

阿波踊り初日に撮ってきたのでスレ立てします。久しぶりの撮影はやっぱり楽しいですねー。

撮影情報は以下の通りです。

ファームウェア Ver3.1
絞り優先 C-AF 25点(顔認識瞳優先) 低振動連写L

JPEG撮って出し(Portrait) WB:AUTO

夜間照明下の撮影だと色温度調整したほうが良いかもですが、AWBでもあまり不満はない感じです。
(あくまで個人的な感想ですが。)

書込番号:22853960

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2077件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2019/08/12 23:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

追加で4枚です。

なんとなくですが、人物、というよりお祭りのもつ躍動感が撮れたらよいな。と思いつつシャッター切りました。



書込番号:22853978

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2019/08/12 23:32(1年以上前)

私は観る阿呆(((*≧艸≦)ププッ

書込番号:22854001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


20190729さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/13 07:42(1年以上前)

俯瞰で躍動感は出にくい

書込番号:22854363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2019/08/13 12:45(1年以上前)

レトロとデジタルさん

阿波おどりよいですね。
行きたくなっちゃいます。

書込番号:22854847

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/08/14 00:45(1年以上前)

>俯瞰で躍動感は出にくい

それはしょうがないです
桟敷席は踊りを鑑賞する場所で、写真を撮影する場所じゃないから。

書込番号:22856163

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:109件

2019/08/14 10:19(1年以上前)

個人的にはどうしても大きな祭りは人でごった返していて、終わった後が大変だから中々足が向かないですが、阿波踊りの写真、いい感じですね。
ところでどうして価格の口コミって、自身が撮影した写真を見せない輩に限ってあーだのこーだの講釈したがるんですかねぇ?100%文章のみの写真の撮影マニュアル、アンタらだって見ないでしょ。
是非PHOTOHITOの投稿画像とかでもやっていただきたいものです。

書込番号:22856698

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2019/08/14 22:59(1年以上前)

毎年徳島にこの時期帰るのですが、今年は夏休み早目に取り沖縄に行ってしまいました。しかし、やはりこの時期は阿波踊り行きたくなりますね(汗)
来年夏は必ず生まれ故郷徳島に行き、阿波踊り行きます!今年は台風の影響で残念でしたね(泣)

書込番号:22858067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2019/08/15 21:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは

台風の影響で、阿波踊り14日、15日と中止となり残念です。
来年に期待してスレを閉じさせていただきます。

以下返レスです。

>松永弾正さん

私は撮る阿呆ですが、以前は学生連や企業連で踊ってました。今は体力がありません。。^^;
有名連は創意工夫と練習で鍛えた一体感があるのでもちろん観るのも楽しいですね。^^

>多摩川うろうろさん

>行きたくなっちゃいます。

東京方面でも高円寺とかは有名ですので一度観られたらハマるかもですね。

>20190729さん

>俯瞰で躍動感は出にくい

スローシャッターで流し撮りしたら躍動してるっぽい写真は撮れますが、
祭りの雰囲気撮りたかったんで俯瞰でよかったかなと思ってます。

>横道さん

>桟敷席は踊りを鑑賞する場所で、写真を撮影する場所じゃないから。

まぁ、そうですが、他に場所あまりないですしね。
今回は桟敷席の一番上だったので、40-150mm/f2.8で割とラクに撮れました。

最前列とかだと、望遠付一眼機材を振り回すのは他の人の邪魔になりますね。

>まあ、こんな日もあるのさ!さん

>阿波踊りの写真、いい感じですね。

ありがとうございます。楽しんで撮ってます。^^
またフォローコメントありがとうございます。

>四国をこよなく愛するアッキーさん

>来年夏は必ず生まれ故郷徳島に行き、阿波踊り行きます

是非、今年は台風で残念でしたが、12日は割と満席でした。
徳島でも鳴門の渦潮なども、改めて超広角使って撮ったりすると良いなぁ。。と思いました。


-----------------------------
撮影補足

Ver3.0でフリッカー対策できるようになったので、夜の演舞場とかステージが撮りやすくなりました。
顔認識もまずまずですが、引いた撮影だと人が多くなるのでさすがに迷います。そんなときは顔認識offの方が良さそうです。

書込番号:22860053

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2019/08/23 08:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>レトロとデジタルさん
今年の阿波踊りは台風の影響で残念なことになりましたね。帰省の帰りに吉野川サービスエリアで恒例の阿波踊り実演を覗いてみましたが、いつものショー的な踊りとは一味違って、なんか本気が滲んでるような踊りを堪能させてもらいました。

まあ、2日中止という情報のスパイスが自分にかかっていた影響もあるとは思いますが。

書込番号:22874025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:702件 居酒屋ガレージ 
別機種
別機種

道路標識からの反射は無視

道路標識に露出が合ってしまい全体が暗く

8月2日から使い始めたE-M1 mk2。
このカメラが来る前の愛機E-520には、苦手な被写体があったんです。

地域のまつり、夏・秋の地車パレード。 (地車と書いて「だんじり」)
これの夜間撮影(フラッシュを使って)が苦手だったのです。
画面に「道路標識」が入ると、その反射光を見てしまって「フラッシュ光量が不足」
状態に。
測光モードをあれこれ変えても(スポットにしても)、うまくいくこともあるしだめなことも
あるし・・・という状態だったんです。
  ※道路標識より、警備の警察官が装着している反射タスキがほんとにアウト。

秋祭りまでもうちょいありますが、E-M1 mk2でどうなるかを楽しみにしています。
近所の道路標識相手の試写では、「エエ感じか!」です。

E-520では、ノイズの面からISO感度はmax400。
だもんで、夜間ではシャッター速度を遅くして露出を得てました。
そしてフラッシュ発光。
うまくいく時とダメな時、その区分け(撮影対象の状態)がはっきりしなかったのです。
E-520のフラッシュ(外付け:FL-600R)、プリ発光して露出を決めています。
しかし、「なぜ、これに反応して露出不足なの?」「これは大丈夫なの?」が未だに
よく分かっていません。

地車の夜間撮影、「E-M1 mk2ではどうだ?!」をまたレポートします。
写真はE-520での挙動。 被写体はほぼ同じ。 リサイズしてます。

書込番号:22841272

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2019/08/06 17:48(1年以上前)

シャッター、絞り、ISO全て固定してからフラッシュを焚いても、明るかったり、暗かったりの現象が発生しますか。
ご添付した写真では、1枚目がISO400で、2枚目の100と比べて、ストロボのGN値が大きくなり、明るく撮れたのではないかと勝手に推測しています。

書込番号:22842366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件 居酒屋ガレージ 

2019/08/07 09:46(1年以上前)

あらためてISO値を見てみると スピード最高さん のおっしゃるとおり。
ISO決め打ちのMモードやSモードで撮っていたんじゃなく、「ISOオート」
のSモードで撮っていたのかな?
2つの撮影の間に、ISO値なんて触ってませんし。

交通標識や警備用反射タスキによる露出妨害、これまで出会った
写真を見直してみます。
再現実験が必要かな。

書込番号:22843468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 居酒屋ガレージ 

2019/08/10 22:13(1年以上前)

別機種
別機種

ISOオートでISO100

ISOオートでISO400

E-520の挙動。
ガレージ横の標識を使って。
シャッター優先露出。
ISO400制限のISOオートで。
中央重点測光。
反射する標識の位置がちょいと変わっただけで露出が変化しました。
EXIFに出てくるISO値が変化しています。
これからE-M1 mk2を調べてみます。

書込番号:22849548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 居酒屋ガレージ 

2019/08/10 22:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

中央に近いと標識に露出が

少し離れると周囲が見えてきます

これだけ離れると標識からの反射は無視か

↑の測光モード、スポット測光でした。
こんどはE-M1mk2で。
ISO200〜ISO800のISOオート。
スポット測光、S優先露出。
標識の位置により、ISO値は変化していない模様。
ということはフラッシュ光量で制御している?
標識が中央からある程度はずれるとOKみたい。

書込番号:22849585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 居酒屋ガレージ 

2019/08/10 22:38(1年以上前)

別機種
別機種

周辺ならOK

真正面だとタスキの反射に露出が合います

E-520でのフラッシュ撮影、警備警察官の反射タスキで
こんなになってしまいます。

地車の撮影、今度は秋祭り。
E-M1 MK2でどうなるかが楽しみ。

書込番号:22849595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 居酒屋ガレージ 

2019/08/10 22:52(1年以上前)

機種不明

猪飼野の夏まつり

感度の上げられないE-520、苦手な夜間撮影でも、
フラッシュと低速シャッターで面白い絵が撮れます。

書込番号:22849616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件
当機種
当機種
当機種
当機種

ビッグイベントですのでタイミング的には申し分ないかと思うのは爺さんだけでしょうか。

こんな妄想をしながら鳥屋の爺さんは、今日も暑さにメゲズ近くの川の土手で鳥さん相手に3時間程愉しんできました。
MarkVを、最後のカメラにするつもりです。
今のところはまだ元気、爺さんもMarkUも…。

書込番号:22838503

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/08/04 15:26(1年以上前)

E-M1Xがありますからね‥‥。
当分これとの二機体制でしょう。

望遠レンズを強化する予定ですし、普及価格帯でも400mmに届くものが出るみたいです。
鳥撮りには楽しみなのではないでしょうか。

予告されているPROレンズの超望遠は、発売に向け最後の調整をしているものと思いますが、それに合わせてカメラのファームアップもやると思います。

書込番号:22838518

ナイスクチコミ!5


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:27件

2019/08/05 12:55(1年以上前)

時期的には年明け位には出して貰いたいですね。

E-M5 mk2が夏に発売され、同年冬にE-M1 mk2が発売されてるので
とりあえずはE-M5 mk3待ちでしょう。


ただ、モモくっきいさんも仰られるとおりE-M1Xの立ち位置が微妙です。

E-M1Xを大きく越える性能だとユーザーから叩かれそうですしね。
EVFとか陳腐化してきているので進化して欲しいのですが。

書込番号:22840238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2019/08/05 15:53(1年以上前)

>モモくっきいさん
レス、ありがとうございます。


>E-M1Xがありますからね‥‥。
当分これとの二機体制でしょう。

ハードの陳腐化は、ファームウェアのアップデートで対処できる事ではないので残念です。
爺さんには一体型のE-M1Xは、敷居が高いのです。



>CBA-ZC31Sさん
レス、ありがとうございます。

>E-M1Xを大きく越える性能だとユーザーから叩かれそうですしね。

M1X(PBH一体型)との差別化で、M1XのPBHレス・バージョンをM1 MarkVに・・・。
(PBHレス化でPBHのアクセサリー販売無し、カメラ底面のPBH接続端子も無し)

PBHが必要なお客様は、上位モデルのE-M1Xをお買い求めくださいませ。
ってな事を、身勝手な爺さんは妄想…。

軽くて安くなれば、爺さんにも買える。


書込番号:22840487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/08/06 09:00(1年以上前)

それはどうなんだろ?
他社のBG一体型プロ機って専用バッテリーを
使うから、AFや連写性能を発揮出来るって聞いた事がある。
M1Xは専用ではないものの、二個使用だから
性能が発揮出来てる部分も有るのでは?

書込番号:22841734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度4

2019/08/06 10:01(1年以上前)

>MarkV、2020 TOKYO OLYMPICに合わせて出して欲しい

というからには、MarkVで、2020 TOKYO OLYMPICを撮りたいということになるけど、
仮に間に合うように出たとして2020 TOKYO OLYMPIC会場で観戦する方が種目にもよるけどお金はかかるでしょうね。

書込番号:22841780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/08/06 10:25(1年以上前)

E-M1Xのバッテリーは1個で使っても性能に差が出ないので(他のOMDのバッテリーグリップ同様順番に使われる)、それがE-M1Uとの性能差の直接要因では無いと思います。

・内部スペースの余裕による基盤大型化と発熱対策
・単純にお金かけた分の性能アップ
・一体化によるボタン類レイアウトの自由度向上

E-M1Uを高くて重くして性能アップしたのがE-M1Xですから、PB分離式にしたらE-M1Uになっちゃう。

オリンピックのタイミングを意識するならE-M1Xのバージョンアップの方が優先順位として高いような気がします。
各社スポーツ向けミラーレスがプリキャプチャー連射(ホンマに便利)を搭載してくると思うので、連射速度アップとか競技別の被写体認識とかが必須のような気がします。

自分はUでとりあえず満足していてレンズ拡充が優先なんですが、後継機に求めるのは(高感度画質やら手振れ補正機能等の向上は言うまでも無い)マルチセレクター搭載です。
レイアウト的に厳しければ十字キーを無くしてでもマルチセレクター搭載希望です。
EVFは画素数やら大きさやら形式やらの目に見えるスペックより、実使用で動体の追従がしやすいとか暗いところの諧調が確保されているとか優先の方が嬉しいです。

書込番号:22841812

ナイスクチコミ!4


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2019/08/06 13:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

10月に渡って来る、ジョウビタキ♂

地味なジョウビタキ♀

今年一番のお気に入り、オオルリ♂

バージョンアップ前に撮ったツバメ

>横道坊主さん
ありがとうございます。

>M1Xは専用ではないものの、二個使用だから性能が発揮出来てる部分も有るのでは?

なるほど、そう云う事も有るかもですね。
クルマも排気量が大きい程、大食いで燃費が悪い。

ターボとかブースターみたいな感じの技術で、C-AFの時だけMax PowerでAF爆速追従・100%ガチピン…(電池の燃費半減もOK)。
これも、勿論爺さんの妄想。



>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
ありがとうございます。

>というからには、MarkVで、2020 TOKYO OLYMPICを撮りたいということになるけど、
仮に間に合うように出たとして2020 TOKYO OLYMPIC会場で観戦する方が種目にもよるけどお金はかかるでしょうね。

爺さんは鳥屋なので、「2020 TOKYO OLYMPICを撮りたい」訳ではありません。
「スポーツは、自宅のTVで観戦」派です、高額なチケットを購入する必要もありません。

毎年、何かしら新機種投入してきています。
今年の秋には、E-M5 MarkVの投入が予想されています。
そこで来年は、E-M1 MarkVが「出たらいいな、出して欲しいな」と云う妄想です。
「どうせなら、2020 TOKYO OLYMPIC前が嬉しいな」と云う事です。

ファームウェアをVer3.1にアップデートしましたが、飛び回るツバメさん相手の実戦でAF性能の向上は実感できていません。
MarkVが出たら「もう少し、何とかなるのでは」と妄想しています。



>mosyupaさん
ありがとうございます。

>E-M1Xのバッテリーは1個で使っても性能に差が出ないので(他のOMDのバッテリーグリップ同様順番に使われる)、それがE-M1Uとの性能差の直接要因では無いと思います。

バッテリーは直接要因では無いのですね、「ターボとかブースターみたいな…」の妄想は解消です。
ありがとうございます。

>E-M1Uを高くて重くして「性能アップした」のがE-M1Xですから、PB分離式にしたらE-M1Uになっちゃう。

後半の「PB分離式にしたらE-M1Uになっちゃう。」は、「PB分離式にしたら性能アップしたE-M1Uになっちゃう。」と爺さんには解釈できます。
操作性・バッテリーの冗長性はE-M1Xが優るが、AF・連写・画質等は同レベルのE-M1Uの後継機(E-M1 MarkV)に充分です。



レス下さった皆様、爺さんの妄想にお付き合い頂きありがとうございました。
爺さんの妄想はまだまだ尽きませんが、鳥さんが待って?いますのでこの辺で閉じさせて頂きます。

ありがとうがざいました。


書込番号:22842105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/08/06 20:45(1年以上前)

E-M1Xの手振れ防止用センサはE-M1mkIIのものより高性能とのことです。
おそらく近々に発表が噂されているE-M5mkIIIに積んでくるのではないでしょうか。

E-M1Xは過酷な条件下でバッテリー交換をしたくない向きのカメラで、レンズ側の対応品として12-200mmを防塵防滴にして出してきたフシがあります。

書込番号:22842661

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

ズイコー28mmF3.5

2019/07/17 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキット

クチコミ投稿数:613件
当機種
当機種
当機種
当機種

赤城耕一さんの本でズイコー28mmF3.5を褒めていたので久しぶりに使ってみました。
(FilmのOM用のレンズです、換算56mmで標準レンズ的に使えます)
トイフォト設定です。

MENUで設定を変える時背面液晶が老眼で読めません。
スーパーコンパネはEVFでも見えるんですが、MENUはEVFでは見れません。
なにか設定があるんでしょうか。

書込番号:22804838

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2019/07/17 22:37(1年以上前)

冬眠ヤマネさん

私は、E-M1 MarkII の EVF で、MENU も普通に見ていますよ。
 *自宅では背面モニターで見ることが多いが、撮影現場では殆ど EVF で見ています。

そのために、特に設定した記憶はないので、どうすれば見えるようになるのか判らず、無責任なようですが、兎に角見えることは確かであり、そうと判れば頑張る気力も出ようかと、レスさせて頂きました。

書込番号:22804898

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/07/17 23:01(1年以上前)

背面モニタを閉じていると、EVFでメニューが見えますね。

書込番号:22804968

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:613件

2019/07/18 16:01(1年以上前)

>メカロクさん
>Tranquilityさん
ありがとうございます。
記述不足でした。
背面モニタを閉じない状態でMENUをEVFで見たいということです。
EVFの視度は裸眼に合わせています。

色々試しています。

書込番号:22806212

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/07/18 16:24(1年以上前)

冬眠ヤマネさん こんにちは

自分の場合 フィルムカメラ時代20oF3.5が好きで OM-2Nに付けっぱなしで使っていましたし 今も 2本持っています。

でも 今フルサイズ用のボディが無いので 今は使っていませんが 今後 フルサイズミラーレスで使おうとは思っています。

書込番号:22806242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件

2019/07/18 21:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
今晩は
OM−1、−2を使っていました。
28mm、35mm、50mmマクロ、100mm、200mmと使っていました。
残っていたのは28mmだけでしたが、OMDを購入してからまた使いたく何本か購入しています。

どうぞまたお使いください。

書込番号:22806937

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/07/18 22:15(1年以上前)

冬眠ヤマネさん 返信ありがとうございます

自分の場合は 今の所 OM−1〜OM-4まで持っていて レンズもマクロ50o明るい方と暗い方2本や90マクロ 後は35oF2やF2.8などや50oや85oなどが有りますが 180oF2.8だけが手に入らず タムロンの180oF2.5になってしまいました。

書込番号:22807046

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信8

お気に入りに追加

標準

E-M1markU ファームウェア V3.1公開

2019/07/09 17:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

こんばんは

既に他スレでも述べられていますが、下記の通り、本日(2019.7.9) E-M1markU ファームウェア Ver3.1が公開されました。

http://dl01.olympus-imaging.com/ww/ud2/JPN/0001/1250/index31a.html

Ver3.0のような機能アップではなく、動作安定性の向上といった内容です。

ご参考まで

書込番号:22787077

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:78件

2019/07/09 18:15(1年以上前)

早速、Ver3.1に更新しました。

バグ修正ファームはやや面倒に感じますが、無償でパワーアップしてもらってるので、耐えます!

書込番号:22787163

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:21件

2019/07/09 18:32(1年以上前)

>レトロとデジタルさん

こんばんは!

さすが。情報が早いですね!

書込番号:22787198

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2019/07/09 19:29(1年以上前)

丁寧にやってくれるよね( =^ω^)

書込番号:22787288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2019/07/10 09:11(1年以上前)

>レトロとデジタルさん
情報ありがとうございます。電源オン直後、たまにEVFがブラックアウトするので純正電池を使っていない事に対する警告かと勘ぐっておりました。^_^;
昨夜、3.1にしました(^^♪

書込番号:22788460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2019/07/10 16:50(1年以上前)

レトロとデジタルさん

情報ありがとうございました。
早速3.1にしました。

書込番号:22789055

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/15 01:27(1年以上前)

ちょうどオーナーズケアプラスの点検に出してました。3.1にファームアップされて帰ってきました!♪

書込番号:22798327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2019/07/15 08:32(1年以上前)

いずれmk3が発売になると思いますが
それまではファームウェアアップデートを継続して欲しいですね。

mk3は、できれば中身だけ変えて欲しいです。
グリップとか重量バランスとか、これに慣れ過ぎてしまいました。
センサーの大きいカメラに浮気しようかとも思いましたが
握った時の感触が、、、って完全に主観ですね笑

それにしても、動体撮影で生まれ変わったかのような使いやすさ。
嬉しい!

書込番号:22798671

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/21 08:21(1年以上前)

OI.TrackでのGPSタグ情報付与が改善されているようです。
スロット1と2を同時に付与できるので便利になりました。

書込番号:22870347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング