OM-D E-M1 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ

  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,800 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディとOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1907

返信200

お気に入りに追加

標準

信者の皆様へ。

2019/05/02 13:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:12341件

今までこのカメラを使っていましたがパナソニックG9を購入して目から鱗が落ちました。

正直今のデジカメなんて何処のカメラも対した差なんて無いと思っていましたが2年使っていたこのカメラよりG9の方が使いやすい。

同じマウントですので喧嘩しないで騙されたと思って何処のメーカーとかのファン心理を捨てて使ってみて下さい。

荒れそうなスレですが両機使っている人の素直な感想です。

ちなみにファインダーの見え方とシャッターボタンの感触はE-M1mk2の方がいいですけれども。

書込番号:22640148

ナイスクチコミ!23


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/05/02 13:38(1年以上前)

写ればイイってもんでもないのがカメラの楽しいとこ。

書込番号:22640151

ナイスクチコミ!12


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2019/05/02 13:54(1年以上前)

このカメラ使っているけどデザインが良い。家電系のメーカーはデザインが家電のようなので性能はよくても好きになれないな。
秀才でもブXではダメなんですよ!

書込番号:22640182

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/05/02 14:07(1年以上前)

カメラで魂抜かれた人
 ------みーっけ。------


餃子さん
最近飛ばしまくってますね
 キメるコツがあったら教えて欲しい(笑

書込番号:22640210

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12341件

2019/05/02 14:35(1年以上前)

>痛風友の会さん

>>最近飛ばしまくってますね

GWが雨で予定が全部ぶっとんで暇なんです。笑

BBQ、キャンプ、サーキット走行、温泉、車の整備等何も出来ません。悲

書込番号:22640265

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/02 14:38(1年以上前)

>家電系のメーカーはデザインが家電のようなので性能はよくても好きになれないな。

それは、家で何処の家電使ってるかにもよる。
ウチはリコーのfax使ってたから、GRのメニュー画面見ると「事務機っぽいな」って思ってしまう。
カメラ以外でリコー製品使った事の無い人は絶対思わないだろうが。

書込番号:22640270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2019/05/02 14:46(1年以上前)

過激なスレタイですが、私も両者を試す事に賛成ですし、色々な感想が出て、誰かしらの参考になると良いですね♪

私の場合、M1markUの方がずっと使い易かったです。
撮影の半数以上がローアングルでワンコ撮りなので、AFC/AFS切替や設定を片手で替えられないG9はとても不便です。
迫ってくるワンコを撮る際も、設定の問題だとは思いますが、歩留まりが悪い…
そんな事もあり、M1markUの方が圧倒的に出撃率が高いです。
ただ私の場合、3本ベルトのハンドストラップをつけっぱなしにしているので、一般的な用途ではないかもしれませんが…

RAWで撮ってLRで現像していますが、M1markUよりもG9の方が明るく鮮やかに撮れている場合が多く感じますし、
顔認識、人物認識は素晴らしいと感じています(ソニー機は所有した事がありません)。
なので、G9はニーニッパや50-100F1.8+アダプタをつけ、ファインダーを覗いて撮っている事が殆どです。

一長一短なのですが、両方使ってみてM1markUの良さを再確認出来ました。
2台持ちするには高価な機種ですが、更新の際に他社を試すのは有意義だと思います♪

気に入らない方を手放せば家族の理解も得られるように思いますし、
気に入らない方を残す場合も、苦痛を感じる程の性能差は私の用途(動画、高感度重視しません)では感じられないです。
現に未だG9、手放せません(^^;)

書込番号:22640287

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/05/02 14:50(1年以上前)

>GWが雨で予定が全部ぶっとんで暇なんです。

あー
それは残念でしたね。
私はこちらから遊びに行くのではなく、友人を迎え入れる方に回ってしまいました。
明日から2日間居候が出来ます...
今日は朝から家の大掃除
何気なく掃除機掛けていたら、カメムシ吸い込んで、排気がカメムシ臭
部屋中臭いが充満して死にそう
かーちゃんからメチャクチャ怒られて凹んでます(涙

書込番号:22640295

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/02 15:27(1年以上前)

>BBQ、キャンプ、サーキット走行、温泉、車の整備等何も出来ません。悲

キャンセル出来るだけまだマシ。
知り合い主催の走行会だとキャンセルする訳にもいかず「雨中ミニレース」「豪雨ジムカーナ」とか
悲惨な思い出がある。

書込番号:22640370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2019/05/02 17:21(1年以上前)

スレタイにお人柄が滲んでいますが、自分に合うカメラが見つかってよかったですね。おめでとうございます。

書込番号:22640591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2019/05/02 17:43(1年以上前)

>餃子定食さん
E-M1mk2「よりG9の方が使いやすい」って具体的にはどのようなところですか?

ちなみに温泉は雨でも行けませんか?屋根がかかってない露天風呂だと無理でしょうけど。

>痛風友の会さん
カメムシパワー恐るべし。。。ドンマイです!

書込番号:22640643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2019/05/02 17:57(1年以上前)

こんばんは

私がE-M1markU購入する時、G9PROは出ていたのですが、純正レンズの好みでOLYMPUSになりました。

パナライカ 12-60mm/f2.8-4 より M.ZD 12-100mm//f4pro
パナライカ 50-200mm/f2.8-4 より M.ZD 40-150mm/f2.8pro

上記の「より」は私に取っての撮影シーンを考慮したものです。
(光学性能の違いは良くわかりません)

【例】
 1.桜や紅葉撮りはレンズ1本で済ませたい。
 2.室内や夜間での望遠撮影があるので、f2.8遠しが良い。

ですので、私の場合はレンズから選んで純正ボディのE-M1markUになりました。
やはりマウント規格が同一といえど、純正との相性が良いですし、ピント調整等についてもメーカーにボディとレンズを一緒に出せるのはメリット大きいですよね。

※オリとパナのレンズ、ズーミング方向等操作性が違うので混在すると操作性面でもメーカー統一した方が良い気がします。

G9PROは少し触った感じでは良いとは思いますが、そんなに差がなかった感じがします。
(E-M1markUのメニュー階層は深いのはその通りですが、無印E-M1で慣れてるから大丈夫でした。)

個人的には迷ったらスレ主さんの言うG9pro・・というのではなく、どんなレンズを使うかで選んでも良いのかなと思いますが。

>両機使っている人の素直な感想です。

スレ主様の見解なので素直な感想で良いのではないでしょうか。

ただ、機種比較するのであれば各々の機種に対してレビュー投稿して、比較機材書いた方がよくないですか。
クチコミだけだと流れていくので、具体的にこういった点が良いとか書かれた方が購入検討されている人には見やすいですよね。

>荒れそうな・・・

皆さん令和で厳かな気分なので、あまり荒れないと思いますが。
なんとなく、そうなのか(G9proも良いのかな・・)としか思いませんでした。

書込番号:22640685

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:12341件

2019/05/02 17:58(1年以上前)

>ネクベトさん

>>E-M1mk2「よりG9の方が使いやすい」って具体的にはどのようなところですか?

私の場合は基本はニコンの一眼レフを使っていますが操作系がまるでニコンをインスパイアした様な統一性。
そしてm4/3唯一の上面サブ液晶パネル、そして一番使いやすいのがピントゾーンを変える時の独立したコントロールレバーですかねー。
それとAF切り替えレバーもファインダーを覗いたままアナログで簡単に切り替えられる所なんかも便利です。

書込番号:22640691

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2019/05/02 18:37(1年以上前)

>餃子定食さん
返信ありがとうございます。ピントゾーンを変える時の独立したコントロールレバーは便利そうですね。

これからどちらの機種にしようか迷ってる人には、有意義なスレだと思います。人それぞれ、好きなのを使えばよいっていうのももっともですが、有り余ってる資金じゃないんですから、色々な視点からの比較を読んでみて慎重に決めたいという方も多いのではないでしょうか。スレのタイトルは挑戦的すぎていただけないと思いますが。

書込番号:22640779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2019/05/02 19:00(1年以上前)

適材適所でしょう。
濡れたら完全にこっちだし、手ぶれはMk2の方がいい、気持ち高感度もいい、ライブコンポジットは便利ですし、rawでいろいろ出来るし、ダンジョン並みのメニュー以外は動き物メインじゃなければG9より細かいところでMk2の方が使い勝手はいいんですが、私はライカレンズと相性のいいG9使ってます

書込番号:22640838

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:7件

2019/05/02 19:19(1年以上前)

>餃子定食さん

G9はE-M1 Mark 2より新しい機種なので進歩があるのでしょう。まあ我々もフルサイズの機種なら必死に議論しますが、同じm3/4の兄弟機種ですからね。
自分としてはM1Xと比較してどうなのかとうのが関心事です。

書込番号:22640883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/05/02 20:12(1年以上前)

とりあえず
パナとオリのEVFは目くそ鼻くそかな…

どちらも現代では標準的ではあるけど気持ち良くないファインダー(´・ω・`)

書込番号:22641025

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2019/05/02 21:18(1年以上前)

>餃子定食さん

人それぞれ。

パナは・・・

出てくる絵が好きじゃない。

操作系が全く使い難い。

ってーことで人生初の「一生買わない物リスト」に掲載されました。

これでもパナの色んな機種を使ってはみたのですが、ダメでした。

買っては売り買っては売りの繰り返しで、無駄遣いだと確信し、リスト入りが確定しました。

オリンパスはフラットな絵作りで使いやすいです。




書込番号:22641179

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/02 21:58(1年以上前)

好きなほうを買えば良いんじゃないの。

私はオリ掲示板に張り付いているオリ信者が嫌いなのと
パナライカ 12-60mm/f2.8-4 が使いたいのでE-M1 → G9にしました。
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. L-RS014150も
純正で使ってみたかった。
G9の嫌いなところ
小さな私の手にはでかい。
ぶさいく。

書込番号:22641276

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:26件

2019/05/02 23:05(1年以上前)

中身のある話し合い、実のある議論を行うには「自分と意見の違う相手に対しても敬意を持ち、対等に接する」ということが大前提でしてね。過去のスレ立てや書き込み内容を見ても、スレ主さんにはその前提が欠けているから、意見交換の場のホストをすることは無理だと思います。まずもってスレタイからしてアウトですね。そのことを理解できていない以上、これまでと同じような結果に終わるだけでしょう。

G9、とてもよいカメラなんだろうと思いますよ。いろいろなところの情報を見てもすごく評価が高い。カメラ専門のサイトや雑誌なんかでよく使われる指標で点数つけたら、現行機の中では最高得点になるんじゃないでしょうか。でも、たぶんパナソニック社が思い描くようには売れていない。なぜでしょう?(注:だからってオリンパス社の製品が思い通りに売れていると言っているわけではないですよ。というか、今どき思い通りにいってる会社なんてなさそうです)良いものを作っても、売れない。世の中不思議ですね。

私個人についていえば、今のところG9を使うことはないと思います。理由は、わかりやすいのを一つ言えば、グリップが私には合わないからです。私の手が平均よりも小さめなのが主因でしょう。でもEM1−Xのグリップはものすごく持ちやすかった(自分でもびっくり)。だからって買いませんよ(笑)。今の自分はあそこまでのものを必要とはしないので。

色々な人が様々な価値観を持って、それぞれの必要に応じて選んでるのです。そこには十分敬意を払うようご留意ください。そうすれば自然とあなたの意見に耳を傾ける人も増えるでしょう。

書込番号:22641402

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2019/05/02 23:41(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
>とりあえず
>パナとオリのEVFは目くそ鼻くそかな…

えっ、そうなんですか!?イベントで試しただけですが、OM-D E-M1XのEVFはα7IIIのよりちらつきがなくて見やすいと思ったんですが。
ちなみにあふろべなと〜るさんのベストファインダーはどのカメラのですか?

書込番号:22641477

ナイスクチコミ!12


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ209

返信81

お気に入りに追加

標準

慣らし運転真っ最中(((*≧艸≦)ププッ

2019/04/23 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:22518件
当機種
当機種
当機種
当機種

やっと買えた〜(T0T)(T0T)(T0T)
一段飛ばしのはずだったけど…MkUを買っちゃった〜( =^ω^)V
まだ、嫁さんにはバレてない…(((*≧艸≦)ププッ
…本当にそうかなぁ…(T0T)(T0T)(T0T)

E-M1とは操作性がかなりかわりました。
自分のセッティングに辿り着くのに…もう少しかかりそうです( =^ω^)
サイズ感は良好。
僅かにボリュームアップはしてますけど、タフさに対する信頼感から考えるならやっぱりコンパクト!
通勤鞄に放り込めるギリギリサイズ!
MZD918と1442…パナソニックの45150…普及価格滞のコンパクトなレンズと合わせても気持ちよくパワフルに扱えます!
proレンズと組み合わせるのが楽しみだぁ!

…ん…こういう挙動…不審かな?
バレて…るかも…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:22619834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


返信する
lulunickさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/23 03:40(1年以上前)

>松永弾正さま
markII 購入うらやましいです。EM-5markIIIを待って待って・・・。subのPM2が壊れ、fuji xf10を購入。ファインダーがないと老眼にはきつく、液晶ルーペを縛り付けて使用しています・・・。全然コンパクトではなくなりました(笑)。

EM1 mark IIのセンサー、AF等を受け継ぎ、軽い防塵防滴を切望していま〜す。EM-5は中級機なんでしょうが、利益が少ないのでしょうね・・・。たくさん売れるわけでもないし。オリンパスさん頑張れ!

いままでEM-1考えてなかったですが、触ってきます。

書込番号:22619946

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/04/23 04:23(1年以上前)

機種不明

勝手にイジってごめんなさい

どうも。

OM-D E-M1 Mark II 購入おめでとー
4枚目のモノクロだけど、すげーカリカリだね。
私好みにイジってみました(笑

また良い画を見せて下さい

書込番号:22619961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2019/04/23 05:04(1年以上前)

当機種

交差点で信号待ちに・・・・お祝いの花にはなりませんが(^^)

☆松永弾正さん

ご購入おめでとうございます。これまでも作例やコメントをずっと拝読させていただいていますが、これからM1mark2での作例をお見せいただけるかと思うと、こちらも楽しみです。

できましたら、このさらに後の時間帯の夜の部のほうも、松永弾正さんの印象はどうなのか興味津々ですので、慣らし運転終了しましたら感想などもよろしければお願いします(^^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029537/SortID=22619834/ImageID=3194445/

それではこれからを楽しみにしております。モノクロもいいですね。ではでは。



書込番号:22619981

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/04/23 06:42(1年以上前)

明日からお小遣い無しねって言われそう。

書込番号:22620061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2177件Goodアンサー獲得:25件

2019/04/23 06:42(1年以上前)

>松永弾正さん

シルバーの方がカッコいいけどバレちゃいそうですね。

書込番号:22620062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2019/04/23 06:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ローキーで

ミッドトーン少し調整

発色は自然な傾向です

>松永弾正さん

ご購入おめでとうございます。

E-M1markUは動態撮影能力のみならず、ダイナミックレンジ向上(?)に伴うレタッチ耐性も上がっていますのでお試しください。
特にOLYMPUS Workspace使用時はシャドー、ハイライト以外にミッドトーンの調整が可能になって個人的には使いやすく感じます。

>バレて…るかも…

私はE-M1markUはバレませんでしたが、下取りに出したレフ機機材がなくなっていることがばれました。^^;


お祝いの花など貼らせていただきます。
画調が松永さんと全然違う感じがしますが、少し眠い(?)のも個性かな・・。^^;

書込番号:22620065

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:7件

2019/04/23 07:02(1年以上前)

>松永弾正さん

購入おめでとう。我々独身者はカメラをホイホイ買えるけど奥さんいる方は大変だね。
愛妻家の松永さんは奥さんの写真をドンドン撮れば良いよ。

書込番号:22620075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/04/23 07:04(1年以上前)

TG−5でのFHDハイスピード動画撮影が面白くて・・・オリ・パナの上位機が欲しくなってます(笑)

書込番号:22620076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2019/04/23 09:24(1年以上前)

>松永弾正さん

ご購入おめでとうございます。(=^ェ^=)

書込番号:22620235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/23 10:04(1年以上前)

松永弾正さん

スレタイ で 誰かわかる

西のマツナガ大尉 東のべなてぃ

書込番号:22620282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/04/23 11:02(1年以上前)

何か画質が変わりましたねえ。
クドさが減ったというか
これが、M1Uクオリティ?

書込番号:22620360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/04/23 13:53(1年以上前)

この勢いのまま、56ミリも行っちゃって下さい。

書込番号:22620607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/04/23 13:55(1年以上前)

オードー2連投(´・ω・`)キャッ

書込番号:22620613

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22518件

2019/04/23 17:09(1年以上前)

>lulunickさん
ありがとうございます!
僕も現実的選択肢としてE-M5後継狙いだったのですが…さわるとヤバいです…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:22620890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件

2019/04/23 17:11(1年以上前)

>痛風友の会さん
ありがとうございます!
好みってありますよね( =^ω^)
鋭意努力いたします!

あ、僕に関してはかたいこと言いませんので(((*≧艸≦)ププッ

書込番号:22620894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22518件

2019/04/23 17:12(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
ありがとうございます!
今、この時間に保育園の迎え中でして…もう少しお待ち下さいませ( =^ω^)V

書込番号:22620899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件

2019/04/23 17:14(1年以上前)

>infomaxさん
ありがとうございます!
ありえる話…(T0T)(T0T)(T0T)
お小遣いのやりくりやのに…怒られる…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:22620901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件

2019/04/23 17:14(1年以上前)

>パプポルエさん
ありがとうございます!
100%バレます…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:22620904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22518件

2019/04/23 17:16(1年以上前)

>レトロとデジタルさん
ありがとうございます!
中間階調が豊かになった印象!
ハイコントラストな仕上げはおとなしくなった気がしてます!

書込番号:22620909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22518件

2019/04/23 17:17(1年以上前)

>ねこねこちゃんさん
ありがとうございます!
恐妻家です…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:22620911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に61件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

こんばんは

オリンパスオーナーズケアプラスのレンズ貸出サービスですべてのPROレンズが対象になりました。

あわせて発売食後の 12-200mm/f3.5-6.3 も貸出対象になったとのことです。

https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/oocpn/service3n.html

個人的にはf1.2pro単焦点は使ってみたいと思っていたのでありがたいです。

早めに予約しないと連休中は厳しいかもですね。

書込番号:22599369

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2019/04/13 19:26(1年以上前)

買うことはないだろうサンヨンを… ( ̄ー ̄)

書込番号:22599463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件

2019/04/13 21:58(1年以上前)

>レトロとデジタルさん
>ポォフクッ♪さん

私も買えそうに無いサンヨン借りようかな?

でも借りたらどうにかしてでも買いたくなるのかな?

書込番号:22599839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:7件

2019/04/14 01:34(1年以上前)

部屋に対象レンズがゴロゴロ。このサービスが前からあったら、これらのレンズを買わずに借りていたのかな。

書込番号:22600231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/04/14 07:13(1年以上前)

サンヨンなんて他に選択肢無いんだから
、余分なレンタル代払わずにすぐ買うつうのも
近道。

書込番号:22600425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2019/04/14 12:17(1年以上前)

150-400F4.5は予約だけで何年待たされるか?

書込番号:22600968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2019/04/14 14:10(1年以上前)

野鳥ならパワーショットSX70 HSでも良いかな(^_^)
スレッド見たらかなり綺麗に撮れてる!
競馬は40-150mmPRO+MC14で十分だし。

書込番号:22601167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/14 16:36(1年以上前)

>レトロとデジタルさん

貸出人気

書込番号:22601435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2019/04/14 22:36(1年以上前)

こんばんは

>ポォフクッ♪さん
>☆チョウサン☆さん
>横道坊主さん

300mm/f4鳥用に昨冬借りようとしたんですけど、レンタルって「レンタル期間、仕事の休み、お天気、被写体(鳥の出没)」がぴったりはまらないと厳しいんですよね。こちら四国海沿いですが、昨冬は冬鳥少なくて40-150+MC-14付けて歩いてても以前ほど遭遇しなかったのでレンタル辞めました。メジロやモズはいましたが、ジョウビタキやシジュウカラでさえ少なかったので。。

鳥スペシャルなら横道さんが言うように思い切って買っておいた方が良いかもですね。

>ねこねこちゃんさん

旅行とかだと旅程に合わせて12-200mmとか借りたらよいのでレンタルのメリットありそうですね。
また紅葉スペシャルで7-14mmとか、季節限定で借りればよいかもですね。

>ポポーノキさん

>150-400F4.5は予約だけで何年待たされるか?

バーダー期待のレンズですかね。白レンズはオリンパスのイメージではないですが。。

>デジカメの旅路さん

>貸出人気

オーナーズケアプラス入っているのでモト取る(撮る)まで借りますよ。

書込番号:22602227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/04/14 23:08(1年以上前)

買おうかどうか迷ってるレンズの貸し出しサービスは有難いですよね。

重たい高性能レンズ(例えば300mm F4)って人によっては年に何回持ち出して使うか分からないレンズなので(鳥撮りやフィールド撮影なら必須かもですが)、案外このサービスだけで完結するなら有難いと思う方が多いかも。

今のところ、オーナーズケアプラスには入ってませんがレンズ貸し出しサービスは魅力的ではあります。

書込番号:22602286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度4

2019/04/15 07:54(1年以上前)

いいサービスですね。

カメラのみならずレンズもそうですが、
20万円のレンズを延べ何時間或いは何日使うか予測して200日使うと仮定すると、
1日当たりの使用料は千円になります。
そう考えると貸出しはお得かもしれません。

書込番号:22602716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2019/04/15 09:35(1年以上前)

>レトロとデジタルさん

鳥さんはしません(*`・ω・)ゞ
そんな長いのはそもそも私には要らないでしょうし、買うことなんてないだろうからサンヨン、と言うだけです(´ー`)

書込番号:22602863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2019/04/19 15:58(1年以上前)

こんにちは

>ここにしか咲かない花2012さん

>レンズ貸し出しサービスは魅力的ではあります。

私は既に2回利用させていただいていて、来月も予約しています。
日頃使いは12-100mm/f4で十分なのですが、やはり超広角、大口径単焦点は魅力です。

このサービスがあることでレンズ沼に入ることはなくなりました。

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん

>20万円のレンズを延べ何時間或いは何日使うか予測して200日使うと仮定すると、
>1日当たりの使用料は千円になります。

仕事しているとがっつり200日というのはなかなか厳しいですね。
実のところはレンタルで足りる部分は多いと思います。

>ポォフクッ♪さん

>鳥さんはしません(*`・ω・)ゞ

一時期、鳥に嵌って金銭感覚が怪しくなりました。
フルサイズまで逝きましたが400mmで留まったのがせめても救いです。
ただフルサイズ400mmは全然足りませんでした。

>買うことなんてないだろうからサンヨン、と言うだけです

私も買うことないです。40-150mm/f2.8proで十分でして、最近はMC-14さえ使ってないです。

書込番号:22612380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/26 06:56(1年以上前)

>レトロとデジタルさん

買っても使わない物って案外多い。

書込番号:22626088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

標準

富士スピードウェイで撮影 2019-3

2019/04/19 07:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:803件
別機種
当機種
当機種
当機種

晴天の午後、マイアミブルーのレイトンハウスマーチ85撮影してきました。
モーターファンフェスタ2019は、展示のみでしたが前日は走行しました。
4気筒のBMWは、少し低めの心地よいサウンドで、良かったです。

書込番号:22611578

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2019/04/19 16:42(1年以上前)

>Lola T70 MkIIIBさん

懐かしいレイトンブルーのGCマシン、良い感じですね。

1988年鈴鹿F1ではレイトンハウスマーチが一瞬マクラーレンホンダ抜いてトップに立ったのを現地で観戦してました。^^
その時のF1のデザイナーは現在のレッドブルホンダのエイドリアン・ニューエイですね。

京阪神に住んでいた時は鈴鹿にもよくいったのですが、四国に帰ってからは一度だけです。

勝手なレス、失礼しました。


書込番号:22612448

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2019/04/20 00:42(1年以上前)

めっちゃカッコいい!

もうこのシアンの色だけで停止したままでもカッコいいのに、サーキットの疾走感がさらに素晴らしいです

一枚目の背景は、ガレージのシャッターを開けた向こうに山脈が写ってるのでしょうか?

もし近くに寄って撮れる状況だったなら、無限遠の山脈にピントを合わせズームで中心に置き、わざと手前の車をボカす一枚もつけ加えた組写真にすると、なかなかお洒落な構図だったかも

ぜひまた素敵な写真を見せてください

書込番号:22613496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:803件

2019/04/20 07:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ピット側の手前を走行

ピット3F屋上から撮影

>レトロとデジタルさん
返信ありがとうございます。
>勝手なレス、失礼しました。
大歓迎です。
F1最盛期の1988年鈴鹿F1御覧なってたんですね、当時は仕事が忙しく中々観に行けませんでした。
今年は、エイドリアン・ニューエイさんの息子さんが参戦しています。
公式テストで撮影しました。御覧なってください。

書込番号:22613756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:803件

2019/04/20 07:51(1年以上前)

>ImageAndMusicさん
返信ありがとうございます。
>一枚目の背景は、ガレージのシャッターを開けた向こうに山脈が写ってるのでしょうか?
はい、前日箱根山?雪がふりましたので、山脈に雪が写っています。
>もし近くに寄って撮れる状況だったなら
寄れます、寄れます、今後試してみます。組写真のアドバイス有難うございます。

>ぜひまた素敵な写真を見せてください
未熟ですが、またご覧ください。

書込番号:22613768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2019/04/20 18:05(1年以上前)

やっとこさで買えました( =^ω^)V

書込番号:22614909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2019/04/20 19:44(1年以上前)

こんばんは

>Lola T70 MkIIIBさん

お写真ありがとうございます。

>今年は、エイドリアン・ニューエイさんの息子さんが参戦しています。

レッドブルのティクツゥムとともに注目してましたが、今日の予選は少し2人とも残念でしたね。
しかし、SFは昔のF1より速いですね。予選タイム見てびっくりしました。

>松永弾正さん

>やっとこさで買えました( =^ω^)V

おめでとうございます。松永さんの腕なら慣らし無でイケますね。^^

書込番号:22615120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:803件

2019/04/20 20:17(1年以上前)

>松永弾正さん
購入おめでとうございます。
作例、お待ちしています。

書込番号:22615201

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1090

返信200

お気に入りに追加

標準

パナスニックG9と動画高感度対決。

2019/04/11 04:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:12341件

再生する暗所での動画比較

製品紹介・使用例
暗所での動画比較

別機種

G9とのライバル比較

コンデジ(LX9)との高感度の動画比較で惨敗したので本日実質的なライバル機のパナソニックG9が手元に来たので
同じ場所で比較してみました。

比較にあたって共に4K30pでレンズはオリンパス20mmF2.0で絞り値はF2.0

カメラのガチンコ対決なのでisoはオートでカメラの持つ最高感度での比較です(感度もカメラの性能ですから)


結果は見ての通りで予想はしていましたけでメジャーリーグとリトルリーグ位の差が出ました。

書込番号:22593544

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/04/11 05:27(1年以上前)

どうも。

パナソニックG9
凄いっすね、
実際の所を聞きたいのですが、人の視覚で見た明るさで言うならどちらの方が実際に近いですか、
オリンパスとパナソニックの中間なのか、それともパナソニックの再現している明るさなのか、
通常の撮影でもカメラが勝手に明るさを持ち上げるので、露出補正する事ありますよね、
その度合いについての意味っす。

書込番号:22593571

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/11 07:11(1年以上前)

>餃子定食さん

イヤミとか否定ではなく 純粋な疑問を書いていいでしょうか,.

"カメラのガチンコ対決なのでisoはオートでカメラの持つ最高感度での比較です(感度もカメラの性能ですから)"
"結果は見ての通りで予想はしていましたけでメジャーリーグとリトルリーグ位の差が出ました。"

この対決の勝敗基準ってなんでしょうか.
"カメラ任せで暗闇を撮ったときに より明るく映ったほうが勝ち" ですか ?

これって高感度性能ではなく 露出オートのときの両機の露出決定のクセを比較しているだけでは ?
実際の明るさに忠実なのはたぶん E-M1のほうで G9のほうは 本当にオートでこんな暗視カメラのようになるなら不自然では.

撮れた動画の実際のシャッタースピードとISOはいくつかわかりますか ?
# 30p だから 1/30秒より遅くならないことはわかりますが

今回の比較の目的とはそもそも違うのかもしれませんが
絞り シャッタースピード ISOを同条件にして撮影したときのノイズの少なさを比較するほうが
"動画高感度対決" としてここを見ているヒト達がイメージするものに近いと思うのですが どうでしょう.

書込番号:22593667

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2019/04/11 07:33(1年以上前)

>カメラのガチンコ対決なのでisoはオートでカメラの持つ最高感度での比較です(感度もカメラの性能ですから)

パナスニックG9をISO12800、E-M1llをISO6400で比較して
「メジャーリーグとリトルリーグ位の差が出ました」ってこと? 
なら画質以前の露出の問題。
(ISO6400に揃えるとどうなのかは気になるけど)1/30s、F2、ISO6400で露出不足のところ(EV0以下)で動画をよく撮る人以外には参考にならないので、カカクコム的なもう少し一般的な比較がいいかも。

動画はパナソニックの方がいいだろうというところは疑う人はあまりないけど、どの程度の違いなのかは興味がある人がいると思うので。

書込番号:22593702

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2019/04/11 09:07(1年以上前)

餃子定食さん

>isoはオートでカメラの持つ最高感度での比較です(感度もカメラの性能ですから)
>結果は見ての通りで予想はしていましたけでメジャーリーグとリトルリーグ位の差が出ました。

動画には疎くて良く理解できないので、いくつか質問させて頂きます。

動画時の最高 ISO 感度、G9 は仕様表に「12800」と明記してありますが、E-M1 MarkII の仕様表では見付かりませんでした。
ただ、前回
 >一応スペック的にはiso6400まででSSが1/30秒までなら何とかなるのですがそこで打ち止め。
と仰っているので「6400」とすると、G9 が「ISO12800」になる明るさ(暗さ)の時に、両機で撮影したら、「ISO6400」で撮影した E-M1 MarkII の方が比較にならないくらい暗かった・・・という意味でしょうか?

上記の通りであるなら、両機の露出基準が完全に同じであった場合、E-M1 MarkII の方が1段分暗く撮れるのが当然ですよね?
 *動画を拝見すると、1段分どころの差ではないようで、そちらの方が問題ですが・・・

また、上記の通りであるなら、ノイズその他の性能が著しく低下しても、最高 ISO 感度を上げたり、露出基準を明るめにして、明るく撮れるように設計すればするほど、「高感度性能が上」ということになりますが、それでイイのでしょうか?
 *暗い所でも兎に角明るく撮りたい方にとっては、それも大切かも知れませんが、それは「性能」ではなく「利便性」では?

なお、実際に撮れた動画の明るさが1段分どころではなく暗いことについては、お持ちの E-M1 MarkII の故障ということも考えられそうです。
 *逆に、ソラマチさんが仰るように、G9(個体、または設計思想)の方が異状なのかも?

もし、正常機と異状機とで撮り較べて、「E-M1 MarkII の動画高感度は使いものにならない!」と結論付けているとしたら、これも大きな問題なので、先ずは、オリンパスなりパナソニックなりに(できれば両社に)、動画を見せて、明るさがこんなにも違う訳を訊いて見ては如何でしょうか?
設計思想の違いなのか、故障なのかが判るかも知れません。

書込番号:22593835

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/11 09:48(1年以上前)

色々意見がでましたのでまとめて要約させていただきます。

たしかにisoに関してはG9の方が最高感度がiso12800ですから高いです(ただし標準設定ではiso6400まで)

露出オートで撮影した場合のくせとかの問題では無くて露出補正しようがE-M1mk2はこれ以上明るく出来ませんしこの明るさでもノイズは出まくりデティールは潰れまくりで使える映像では在りません。

G9の方がですが見た目よりも明るく写っていますが黒い部分が多いので露出補正をマイナスにすれば良いだけです。

実際テストしてみてE-M1mk2は実際の高感度はiso6400も無いと感じました。(多分iso2000位じゃないかな)

ここに動画を張るとどうしても小さくなってしまいますが実際の映像のディテールの差は凄いですよ。

だってコンデジのLX9と同じiso感度シヤッタースピード、絞りで検証した時点でコンデジ以下の性能しかありませんでしたから。

カメラの異常も最初は疑いましたが他のオリンパス機もほとんどこんな感じなのでそれは無いですねー。

書込番号:22593911

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/11 09:58(1年以上前)

>ソラマチさん

>>これって高感度性能ではなく 露出オートのときの両機の露出決定のクセを比較しているだけでは ?

クセのレベルを遥かに超越した部分にE-M1mk2の闇はあると思います。
明るく写っているG9の方がノイズは少なくディテールの再現性も良いので。
E-M1mk2はこの暗さでもはや打ち止め感があり露出補正をプラスにしても明るく写る事はありません。

逆に言えばG9の露出補正をマイナスにするとiso感度が落ちてより良い結果になります。

書込番号:22593920

ナイスクチコミ!7


m0zzさん
クチコミ投稿数:5件

2019/04/11 12:21(1年以上前)

>餃子定食さん
先日の投稿と併せて鑑みるに、おそらく比較検証の基本的な考え方を理解されていないように思われます。
比較検証は検証したい部分以外の条件をすべて一致させないと意味がありません。この場合ですと結果が高感度耐性に起因するのかソフトウェア制御に起因するのかわからなくなります。
折角貴重な情報を寄せていただいてるので、比較検証の基本的な考え方は理解された方が良いかと思います。

書込番号:22594110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/11 12:43(1年以上前)

>m0zzさん

検証方法に異議があるようですが仕事柄カメラメーカーからも検証を依頼されている立場のプロなんですよねー。

だからこそ物事を客観的に見ているんですよ。

ここの掲示板の悪い所はファン心理が邪魔をして物事の本質を見失っている。

折角客観的に見て真実を投稿しても変な反論ばっかり帰って来る。
だから本当の情報は闇の中に消えていってしまう。

何度も言いますけれども信じられないのであれば自分で検証して結果で反論すればいいだけのこと。
誰もが口だけで具体的な反論が全く無い。

カタログスペックなんてあくまでカタログ内の話であって有意義な検証も自分の好きなカメラのスペックが劣っていると文句ばっかり言っている人って醜いと思いますよ。

仕事柄正直メーカーなんて何処のメーカーの製品でもいいのですが確実に撮影できる機材を選択することは当たり前のこと。

正直私自身オリンパスは好きですし今までミラーレスカメラはオリンパスで運用していましたがここまでの性能差があるとG9を購入するしか無いですから。

書込番号:22594165

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/04/11 12:45(1年以上前)

>実際の明るさに忠実なのはたぶん E-M1のほうで G9のほうは 本当にオートでこんな暗視カメラのようになるなら不自然では

いやオートは基本的に暗視カメラのように明るく映すことを目指す機能なので…
G9の露出制御は正常でしょう

E-M1 Mark IIはISOと動画のシャッター速度の縛りで暗いのでしょうね

だけどもシャッター速度同じにして比較してます???
なんだかISOの差以上に差が付きすぎにしか見えないけども(´・ω・`)

書込番号:22594172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/11 13:05(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>>だけどもシャッター速度同じにして比較してます???

暗所で4K30pで撮影するとおのずとシャッタースピードは1/30秒になります。

それよりも遅いシャッタースピードには出来ません。

基本的に動画の場合はフレームレートが30ならば明るい場所でも1/30秒で撮影しますのでNDフィルターを多用します。
それこそ屋外で絞りを開けて撮影する場合ND200にND8を足して使っていますから。

個人的にはisoがiso8とかで撮影できる超低感度カメラとか欲しいですから。笑

書込番号:22594218

ナイスクチコミ!4


m0zzさん
クチコミ投稿数:5件

2019/04/11 13:13(1年以上前)

>餃子定食さん
すみませんが、同じ条件で比較するというのはカメラどうこうではなく物事を比較するときの初歩的な考え方です。
なぜこんな当たり前のことを理解されないのかよくわかりませんが、軸のブレた情報を提示されても受け取る側も困ってしまいます。あなたが検証のプロだというなら申し訳ありませんがあなたの顧客は毎回混乱させられているのではないでしょうか…

書込番号:22594230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/04/11 13:27(1年以上前)

>暗所で4K30pで撮影するとおのずとシャッタースピードは1/30秒になります。

>それよりも遅いシャッタースピードには出来ません。

それは十分理解した上での質問ですが?

遅くできないだけで速くはできるてことで
何かの問題でシャッター速度が速くなってないのか?ということですよ

書込番号:22594269

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/11 13:28(1年以上前)

>m0zzさん

そこまで言うのなら夜になって暗闇になったら静止画でE-M1mk2とG9とコンデジの
iso6400 シャッタースピード1/30秒 絞り F2.0で三脚固定の写真もアップしましょうか。

ここの掲示板の場合静止画は大きく出来ますのでjpg最高品質で2000万画素のガチンコ比較が出来ると思います。

静止画では私自身まだ比較していないのでどうなるかは夜のお楽しみ。

書込番号:22594271

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/11 13:32(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>>何かの問題でシャッター速度が速くなってないのか?ということですよ

動画をあふろべなと〜るさんが多分撮影していないから分からないと思いますがもしシャッタースピードが速くなっていた場合もっとカクカクした映像になりますよ。

書込番号:22594282

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/04/11 13:46(1年以上前)

>餃子定食さん

いや今は全く動画は撮らないのでスチル機に動画は害悪と言ってますが
昔は撮ってましたよ?(笑)

最高感度っていくつなん?
それは明記すべきでは?

書込番号:22594310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/11 13:59(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

最高感度はE-M1mk2はiso6400が動画で設定できる感度でG9もiso6400ですが設定でiso12800までいけます。

ちなみに前回の投稿でコンデジのLX9とE-M1mk2を全く同じ感度iso6400でSS1/30秒、絞りF2.0で比較して完敗しています。

まあそのテストをして高感度の悪さが露呈したので翌日にG9を購入したと言う事です。

ちなみに先週まではG9の購入なんて全く考えていませんでしたから。

書込番号:22594333

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/11 14:52(1年以上前)

>餃子定食さん

失礼いたします。
お話を総合すると、現在両方をお持ちでプロとしたら
G9をチョイスすると言うことでしょうか。
今後購入する際の参考にしたいので。

書込番号:22594416

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件

2019/04/11 15:00(1年以上前)

E-M1mk2とG9の動画の比較は、YouTubeに4Kであったと思います。
高感度のノイズはかなり違ったのを記憶しています。

書込番号:22594426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/11 15:07(1年以上前)

>taka0730さん

G9を購入するとして、E−M1Xや
新しいG99との比較も気になりますね。
何台も購入できないので。

書込番号:22594437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/11 15:10(1年以上前)

>デジカメの旅路さん

>>G9をチョイスすると言うことでしょうか

間違いなく今ならG9を選択します。
だってここまでの性能差が在るのにG9よりも高いE-M1mk2は選択しないでしょう。

操作性も上面にサブ液晶があるので使い勝手も抜群に良いです。

正直ピントの速さも速いですしよく使うフォーカスモード切替もレバーで切り替え出来るので簡単です。
オリンパス機はずっと使っていますが未だに操作で迷いますから。

書込番号:22594442

ナイスクチコミ!7


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ64

返信25

お気に入りに追加

標準

5分咲のしだれ桜

2019/03/24 17:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:803件
当機種
当機種
当機種
当機種

7-14mm

50mm

M.12-100mm

M.12-100mm

快晴の早朝に、小田原の長興山のしだれ桜を撮影して来ました。
満開にはもうしばらく掛かりそうですが見頃でした。
市内の桜の名所は、1分〜2部咲です。
自転車で、桜巡りも良いですね。

各地の桜の開花情報お待ちしています。

書込番号:22555440

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/24 19:24(1年以上前)

世田谷はやっと五分咲きかな…
寒の戻りで満開まではもう少しかかるかも?

書込番号:22555686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/03/24 19:50(1年以上前)

桜かあ〜いいですね。

当地北海道は冬に逆戻り。
昨日今日は一時的に吹雪いたり。
桜はGWまでおあずけです〜。

書込番号:22555749

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:803件

2019/03/24 20:15(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
返信ありがとうございます。
都内の方が、開花が早いんですね。
30日浅草の子供歌舞伎を撮影予定です。
満開だと嬉しいです。

書込番号:22555811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:803件

2019/03/24 20:18(1年以上前)

>ブローニングさん
返信ありがとうございます。
昨日、今日の寒さで開花が遅くなるようですね。
五月の開花楽しみです、作例お持ちしています。

書込番号:22555818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/24 20:23(1年以上前)

>Lola T70 MkIIIBさん

30日だと寒が戻ってなければもう満開過ぎてたのは間違いないかな(笑)
寒さがつづけばちょうど満開になるかも?

書込番号:22555834

ナイスクチコミ!2


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5 flickr 

2019/03/24 22:17(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

新宿御苑に行ってきましたが、ソメイヨシノはまだまだ。
早咲きの枝垂れ桜や陽光は7〜8分咲きから満開といったところでした。
来週末、23区内はちょうど満開か、過ぎてもまだなんとか大丈夫でしょうか。
ソメイヨシノだけでなく、サトザクラの系統も多い新宿御苑はまだまだ大丈夫。
来週末ピークが来るのは昭和記念公園あたりが狙い目だと思います。

書込番号:22556179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/24 23:28(1年以上前)

>Lola T70 MkIIIBさん
>24-70さん

新しいE−M1だと流石写りが違いますね(もちろん腕が達人級だからですが)
一度で良いからこのような桜を撮ってみたいものでございます。
私の場合、旧型のE−M5に加え、お粗末な腕ですので結果はさっぱりでございます。

書込番号:22556346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:803件

2019/03/25 21:25(1年以上前)

>24-70さん
返信ありがとうございます。
素晴らしい作例、良いですね。
今週末が、最盛期ですね。
作例、お待ちしています。

書込番号:22558114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件

2019/03/25 21:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>山中ウメさん
返信ありがとうございます。
過分な、コメントありがとうございます。
普段は、ヒストリックカーを撮影していて、桜の撮影は初心者です。
E-M5は、花火用に使っています。
作例、お待ちしています。

本日撮影してきた、Aston Martin Vantage です。

書込番号:22558207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/25 22:00(1年以上前)

>Lola T70 MkIIIBさん

つうかこの車、ボンネットの開き方が新型スープラと同じやん♪
BMW Z4と同じと言った方が適切ではあるが(笑)

書込番号:22558215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2019/03/27 12:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>Lola T70 MkIIIBさん
お久しぶりです。
楽しそうなスレだったので参加させていただきます。
昨日会社帰りに某都内桜の名所に行ってきましたが、どうやら勇み足だったようです。
(場所は写真でわかると思います。)

夜桜だし、まだ全然満開ではないですが、共有という意味で作例もアップさせてください。

書込番号:22561663

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:803件

2019/03/27 21:47(1年以上前)

>美来(ミク)さん
返信ありがとうございます。
目黒川?桜のトンネル良いですね。
いつも作例拝見させて頂いてます。
是非お気に入りの、広角での桜の作例お待ちしています。

書込番号:22562653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:64件

2019/03/30 18:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

皆さん、こんばんは。


機種は違えどセンサーは全く同じということで、鳥屋の桜を載せさせてもらいます。

満開の桜よりも少し蕾が残っている5〜7分咲が好きなので、もっと撮りに行きたいところ
ですが天候が良くないんですよねー。
夜桜なら天候に左右されないかー、でも寒いしー・・・なんて気力の無さが全面に出ている
私です。




書込番号:22568650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2019/03/31 21:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは

こちら四国平野部 近所の公園の染井吉野はほぼ満開です。
12-100mm/f4で撮りましたが、桜は広角でも望遠でも撮るのでレンズ交換不要はありがたいです。

ちなみに一番の場所は既に花見客の方々で賑わっていました。

書込番号:22571417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:803件

2019/03/31 23:26(1年以上前)

>岩魚くんさん
返信ありがとうございます。
>鳥屋の桜を載せさせてもらいます
あこがれの岩魚くんさんからの作例、ありがとうございます。
今年は、満開の時に良い天候にならなくて、恵まれませんでした。
鳥と桜は、やはり良いですね。
E-M1Xの作例拝見させて頂きます。

書込番号:22571802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件

2019/04/01 15:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

花びらがピンク色

ひとつの枝に2色

皆さん 返信ありがとうございます。

ひとつの枝に白とピンクの桜が咲いていました。
ひとつの白い花びらに、ピンク色の花びらも満開です。

書込番号:22572747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2019/04/01 16:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

着露花 <ハナモモ>

着露花<ハナモモ>

水滴 <カイドウ>

水滴 <カイドウ>

Lola T70 MkIIIBさん

余計なお節介ですが、これは、桜ではなく花桃(ハナモモ)の「源平(源平桃/源平花桃)」という品種じゃないかと思います。

一昨日の朝は、ほど良い微雨だったので、近所に撮りに出掛けました。
4枚目だけが 60mmF2.8 MACRO で他は 300mmF4、全て「深度合成モード」で撮ったもので、何れもバラ科の木本です。

書込番号:22572891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:803件

2019/04/01 17:28(1年以上前)

>メカロクさん
返信ありがとうございます。
ご無沙汰しております。
>余計なお節介ですが
いえいえありがとうございます。
モモなんですね、ずっと桜だと思っていました。
勉強になりました、作例もアップして頂き、いつもありがとうございます。


皆さん 誤桜→モモ 訂正させて頂きます。

書込番号:22572932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:64件

2019/04/01 20:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>Lola T70 MkIIIBさん



>あこがれの岩魚くんさんからの作例、ありがとうございます。
過分なお言葉に照れています。

先日、桜の花を見上げて連写でシャッターを切っていたら花見客から
「何を撮っているのですか?」との質問。
「スズメです」と答えたら「ハァ」とだけ言って去っていきました。

メジロ、ヒヨドリは花の中にクチバシを突っ込んで蜜を吸いますが、スズメは
花を根元からちぎって、そこから蜜を吸ってポイと次から次へと捨てるんです。
2秒ぐらいの早業で、木の下には花びらではなく花そのものが一杯落ちています。

本当は余り花が密集していない枝で、花をちぎる→花の蜜を吸う→花をポイ→落下する花を
撮りたかったのでけどね。

書込番号:22573284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:64件

2019/04/01 20:37(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

左が通常のダイサギです

あっ!
それからですねー。

もし興味があるようでしたら、花見に行った場所に浅瀬の川・沼などあったら
普段は目もくれない「サギ」を探してみてください。


一般的なサギには4種ありますが、春になると「婚姻色」と称する色に変わりますが、
その期間は2週間ぐらいでしょうか?
アオサギ・・・・・クチバシが黄から透き通るほど綺麗なピンクに変わります。
ダイサギ・・・・・クチバシは黄から黒に、目の傍は黄からグリーンに
チュウサギ・・・・・目からクチバシまで綺麗な黄色に
コサギ・・・・・ダイサギのグリーン部と同じところがピンクに



書込番号:22573367

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング