OM-D E-M1 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ

  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥56,700 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディとOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

平日の富士スピードウェイで撮影 2018-6

2018/07/04 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:803件
当機種
当機種
当機種
当機種

SF19

SF19

SF19

SF19

スーパーフォーミュラ次期車両「SF19」を撮影しました。
生憎の雨でしたが、当機は雨の撮影に適してますね。
インナーズームレンズとの相性も良いですね。

書込番号:21941346

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/07/05 08:48(1年以上前)

つうか、スレ主さんと雨の撮影の相性が良いんでしょう。
他にも「雨の撮り鉄」「雨のヒコーキ撮り」
と極められては?

書込番号:21942075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:803件

2018/07/05 21:49(1年以上前)

>横道坊主さん
返信ありがとうございます。
満足にヒストリックカー等も、撮影出来ておりませんので、
もう少し修行に、励みたいと思っております。

書込番号:21943610

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信6

お気に入りに追加

標準

平日の富士スピードウェイで撮影 2018-5

2018/06/21 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:803件
当機種
当機種
当機種
当機種

ビット3F

ピット3F

ピットロード 1/50秒

ピットロード

梅雨空の日々ですが、ピツト3Fから撮影してみました。
ピットロードのフェンスからの撮影より、振れるのでリアの
撮影が、しやすいです。雨の日はお薦めです。
ピットロードの軒先からの撮影も、雨に濡れないです。

書込番号:21912260

ナイスクチコミ!27


返信する
hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/06/22 09:27(1年以上前)

こういう使い方が、このカメラには一番似合っている感じですね♪

書込番号:21913402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/22 20:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昨年の富士WECですが雨の写真です

これも昨年の富士WEC、ポルシェ・・・もう見れないんですかね

これは昨年富士のS.GT 私が応援しているチームです

これは今年の富士S耐久24Hの夜22時頃撮った写真です。

>Lola T70 MkIIIBさん、お久しぶりです^^w

相変わらずモタスポ・・・いいですね〜〜

雨の日は更にいい感じで撮れるので、雨は嫌ですけど撮影に行くには結構良いんですよね。

しかも、オリのカメラ&レンズの防塵防滴は、防水に近い性能あるし安心です^^v・・・でも雨降ったら手折る掛けますけどね^^;

>hiro*さん、こんばんは。

確かにモタスポにE-M1MarkUは最高ですね。

モタスポ好きな私もちょいとアップさせていただきます。

書込番号:21914570

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:803件

2018/06/23 07:58(1年以上前)

>hiro*さん
返信ありがとうございます。
高い機動性が一番です。

書込番号:21915404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:803件

2018/06/23 10:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ストレート

ストレート

ストレート

ストレート ブレブレです

>田舎っぺ写真家さん
返信、素敵な作例ありがとうございます。
雨の日は、晴れの日とは違うシーンが撮影出来て良いですね。
特に溝切レインタイヤは、1970年台のシーンを彷彿します。
M.40-150mmは、インナーズーム方式なので安心ですね。

M.24-100mmは、先日雨の日に撮影していたら、レンズ内が曇ってきて、
白い靄がかかってしまいました。
曇りが取れないので、修理依頼しました。

未熟ですが、作例ご覧ください。

書込番号:21915735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/23 19:44(1年以上前)

>Lola T70 MkIIIBさん、こんばんは。

雨の写真、カッコいいですね^^w

私の写真は去年の写真で(夜の写真だけは最近のだけどこの前もアップした写真)、過去にもアップしたことのある写真なので、すてきな作例と言ってもらうと恥ずかしいです。

8月4・5日には富士のS.GT行ってくるのでその写真はアップさせていただきます。

それにしても、E-M1MarkUはモタスポには最高ですね^^v

書込番号:21916836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:803件

2018/06/23 20:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ストレート

ストレート

ピットロード

ダンロツプコーナー

>田舎っぺ写真家さん
8月4・5日には富士のS.GTの作例楽しみにしております。

10日前に、たまたま64号車と16号車を撮影しました。
当機とEE-1の組み合わせは、歩留まりがよくなります。
連投失礼します。

書込番号:21916915

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ221

返信45

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

4/3 RUMORSにFT4の噂で、2019年初頭に新しいOM-Dカメラ発表があるかも・・・との事。
それが、E-M5IIIなのかその他なのかは不明だが、E-M1IIよりも優れているとのことです。
https://www.43rumors.com/ft4-new-major-omd-camera-announcement-in-early-2019/

大変気になる情報ですね。

書込番号:21814463

ナイスクチコミ!7


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/10 21:00(1年以上前)

これは、待ち遠しいですね^^

書込番号:21814481

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2018/05/10 21:09(1年以上前)

期待したいですね。今年中にはニコン・キヤノンもフルサイズミラーレスを投入するそうですし、
フジのAPS-Cや中判も盛り上がってきそうですから、ここはぜひ、「やっぱり総合的には
マイクロフォーサーズが一番」って、みんなを納得させるものを出してほしいですね。

百歩譲って、「みんな」じゃなくても、せめて根っからのマイクロフォーサーズ・ファンだけでも
「フルサイズ、なんぼのもんじゃい」って意気を吐けるくらいの画期的なやつ、なおかつ致命的
欠点のないやつ、お願いします。

書込番号:21814510

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/05/10 21:35(1年以上前)


こんばんわ^ ^

きっとE-M5MkVですかね?

でもOLYMPUSさんからくる、たまにくるリサーチ用アンケートに書いた?
設問なかったかな?フルフレーム機?

できたらランイナップとしてSONYさんのOLYMPUS製Eマウントの新しいカメラなんか"も"でたら嬉しいなーと^ ^

あり得ないことをしないと、次のメジャー、次のスタンダードにもならないんじゃないかと。。

全メーカーが、がっつり!ミラーレス時代になるまえにアドバンテージを築けるようなカメラを期待しますねー

書込番号:21814588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2047件

2018/05/10 21:58(1年以上前)

以前のこのサイトの噂では、E-M5IIIが秋くらいに発表されて、その新機能がE-M1IIにもフィードバックされる?みたいな噂ががあったと思うのですが、それがE-M1IIのメジャーファームアップの事なのか、E-M1IIの後継機なのか、もしくはパナのG9みたいなGH5の派生機なのか、妄想は膨らみます。

2020年の東京オリンピックに向けてある程度実績は作っておきたいのなら、E-M1IIの後継を前倒しでって可能性・・・は・・・考え過ぎかな?

個人的に、フルフレームはレンズシステムが重くてかさばってm43システムのメリットが消滅するので、私は魅力を感じないので要らないです。万が一オリから出たとしても他社のを選ぶかな・・。

書込番号:21814652

ナイスクチコミ!4


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2018/05/10 22:04(1年以上前)

急速に良くなっているようではありますが、キヤノンのミラーレス初期のできを考えると
使い物になるミラーレスを造るのは、たとえ一眼レフの老舗でも、なかなか難しいと考え
ざるを得ません。それを思うと、もしオリンピックで使えるミラーレスを造ることができる
会社があるとすれば、それはオリンパスなんじゃないかと期待したいところです。

書込番号:21814674

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:109件

2018/05/10 22:10(1年以上前)

高感度特化のE-M1 MarkIIs なんてね。

書込番号:21814706

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/05/10 22:15(1年以上前)


ちょっとがっかりなレスポンス(^◇^;)

OLYMPUSのEマウント、夢がある^ ^

フルフレームの、SONYを凌ぐ手振れ補正とか。。

で、システムとして選んだとゆーマイクロフォーサーズユーザーの本気が確かめられる。

なにより、全メーカーミラーレスの時代がそこまできているから。

書込番号:21814718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2047件

2018/05/10 22:54(1年以上前)

SQUALL RETURNSさん

がっかりさせてごめんなさいね。

パナとオリがm43をベストバランスだと一貫している姿勢は立派だと思います。今後も小型で高性能なシステムに突き進んで欲しいです。

オリ、パナが万が一フルフレーム機を出してメインに移行したら、せっかくのm43にしかない小型軽量システムなのに、「フルフレーム」という甘くて美味しそうに見えて実は毒かもしれない(と言うと叩かれるかな?大変な労力を強いられるという意味)なシステムを強いられかねなくて危惧してます。

Eマウントでフルフレーム出すくらいなら、もっとイメージサークルに無理のない大きいのにした方がマシとも思いますし。ミラーレスとは言えフルフレームの超望遠レンズは手持ち撮影がほぼ不可能ですから、私はオリ、パナにフルフレーム機は出してほしくは無いです。

ユーザーもフルフレームに甘い期待を抱いてm43から離れ、後でm43の方が良かったと気づいた時には手遅れなんてことも?

フォーマットサイズの選択肢が多いっていうのも良いのかもしれませんが、フルフレームやら中版は他社に任せて、オリパナにはm43に尽力して欲しいです。

書込番号:21814883

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/05/10 23:04(1年以上前)

いや^ ^

よく理解してます。。

実は個人的にそう思っていても、なんてゆーかセンサーサイズでつまらない自慢をする方々に当てつけ(^◇^;)

で、OLYMPUSがフルフレームを出しといたら?
そんなサイズ自慢も黙るだろーなーと。

個人的に毎回書いてますが、わたしにとっての写真の価値は画素数じゃないし拡大しておー!ってこともない。
iPhoneでも素晴らしい写真は写真。

価値観は多角的ですよ、と^ ^

そんだけー

書込番号:21814921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/10 23:13(1年以上前)

EM5mk3はもっと早い時期に発表発売になると思ってました。EM1mk3がearly来年ではないのかなあ?

>SQUALL RETURNSさん
>マイクロフォーサーズユーザーの本気が確かめられる。
今でもソニーという抜け道もあるわけで、そっちが使いたいなら使ってるでしょ。そういうユーザーやフルフレームとの両刀使いは流出するかもしれないけど、m43メインのユーザーがまさかいまさらフルフレームに回帰するとは思えない。アタシ自身は最近フジに浮気してるけど、本気モードで撮影するならm43のほうが扱いやすくて実用的だと思う。


書込番号:21814962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2047件

2018/05/10 23:19(1年以上前)

SQUALL RETURNSさん
お気持ちはよくわかります。

「センサーサイズ」やら「画素数」が「画質の全てで正義」と本気で思ってる人が後を絶たないけど、
実際に仕事で使ってる人はそんなこと思ってるのは少数派だったりしますし。

アマチュアでフルサイズ機種自慢する人の作例がアレ?うんちく垂れてこんなのしか撮れないの?この人大丈夫てな人が多いのも事実ですので。

書込番号:21814982

ナイスクチコミ!5


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2018/05/10 23:24(1年以上前)

すいません皆様、このスレには「フルフレーム」って再三出てきますけれども
いわゆるフルサイズ(フイルム時代の35ミリサイズ、いわゆるライカ判、
つまり36ミリ×24ミリの撮像素子)のことを指しておっしゃっているのでしょうか?

話の流れ的には、そういう意味かと思いますが・・・。

でもきっと、フルフレームって、ドロップフレームじゃないという意味だから
撮像素子の大きさとは関係ないようにも思いますし、フォーサーズの
大きさのフルフレームの撮像素子という話なら、動画ファンとしては大歓迎
とも思うのですが、やっぱりそういう話でもなさそうですね??

書込番号:21814999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/05/10 23:26(1年以上前)


まっ!まさかの^ ^
Southsnowさんからの絡みがあるとは(^◇^;)


これ理屈とか筋書きじゃないんです。

先に書いたユーザーにとってのマイクロフォーサーズへの本気度と、たんにセンサーサイズ自慢の方々へのささやかなプレゼントでのお話しです。

実はフルフレームとかいっても、今日も銀座で見かけた多くのフルフレーム機の方々は、普通にはつまんないズームつけていたよ。

おそらく論じるほどのフルフレーム写真とはきっと次元がちがうんかなーとも、思えて。

そうするとわたしが持っているmk2と12-100と大した差がないなーと^ ^



書込番号:21815010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/05/10 23:30(1年以上前)


ここにしか咲かない花さん ♪

理解してくれてありがとうー^ ^

でもスレが流れはじめてしまったー
ゴメンなさい。

正常に戻しましょう。。

書込番号:21815026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


小松24さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/10 23:36(1年以上前)

来年はOLYMPUS100周年でしょ!
なにか期待できますね。
パナ使いで、最近初めて他社レンズ
にあたる12〜100を使って、オリの
カメラも追加したいです。

書込番号:21815051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/05/10 23:37(1年以上前)


>ここにしか咲かない花さん

最後いっこだけ(^◇^;)

噂にPEN-FUみたいなのもありましたね。

これ実は1番嫌だなーとw

PEN-Fはしばらく、このまま、もしくわ絶盤的な存在にしてくれないかなーと(^◇^;)

OLYMPUS唯一のプレミアムカメラだったのに、と。

できたらペンタくんのK1mk2みたいな有償アプデみたいな対応とかしてくれたら神なのに、と^ ^

書込番号:21815054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/05/10 23:42(1年以上前)

こんばんは

>E-M1IIよりも優れているとのことです。

うーん、、微妙ですね。無印E-M1は3年のスパンでファームアップして別物になりましたし。
E-M1markUはオーナーズケアプラスまで用意して4年サポートを保証しているからまだまだファームアップはあると思うのですが。

まぁ、E-M1markU使いつぶすつもりでオーナーズケアプラスに加入したので、新機種でてもあまり気にしないようにします(汗)。

ちなみにE-M1markUと12-100mm/f4 買って1カ月ちょっとですが、10000ショット位撮りました。
偉大なる実用機ですね。

書込番号:21815066

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2047件

2018/05/10 23:50(1年以上前)

100周年記念も何かあるのかな??あったら嬉しいですね。

>SQUALL RETURNSさん

PEN-FUですか。私にはレトロデザインの筐体はよくわかりませんが、需要があるのであればシリーズとして続けてもいいのかなとも思いますが、私はデザインに疎いのでよくわかりません。

>できたらペンタくんのK1mk2みたいな有償アプデみたいな対応とかしてくれたら神なのに、と^ ^

K1mk2ってどうなんでしょうね、アクセラレータやら手持ちリアレゾが気になりますが、画質面で前機種より劣るみたいな変な噂が立っちゃったのが気になります。(ソースはデジカメinfo等)

書込番号:21815102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/05/10 23:53(1年以上前)

CP+2019で発表でしょうか。
今年のオリンパスブースで
展示されていた、
機関車のようなE-M1mark2が
気になります。

書込番号:21815109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/05/11 00:02(1年以上前)

>K1mk2ってどうなんでしょうね、アクセラレータやら手持ちリアレゾが気になりますが、画質面で前機種より劣るみたいな変な噂が立っちゃったのが気になります。(ソースはデジカメinfo等)

見ましたよ^ ^

わたしが希望するのは、そのスタンスです。

ファームで進化するOLYMPUS機も、もちろん最高ですが、ペンタくんのそのスタンスも素晴らしい、と^ ^




書込番号:21815126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ189

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件
当機種

ポトレ初中級オジさんには優しいカメラですよ♪

全世界オリンパスファンの望みでしょ!
フルサイズのD750よりも安くして♪(笑)
ま、Mk3が出るまでは高値安定でしょうがね♪

タフになった充電池や顔認識AF!
借り物のボディに45mmf1.2には参りました♪
ポートレート撮影会では最高に撮影しやすかったです♪

後はボディの値下がりを待ちます♪待てます♪(笑)
あと2年程の我慢かな!‥‥‥‥‥┏( ^o^)┛

書込番号:21889123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2018/06/11 21:23(1年以上前)

操作性やカメラの性能としては、D750だのα7Vだのといった「フルサイズ」
より本機の方がはるかに高性能だと個人的には思うのですが、やはり
なんとなく、安くないと納得できない気分が自分自身にもあります。

ごくまれに超高感度が必要になって、さんざんフルサイズを探索した末、
フジのXシリーズを買うことにした私ですが、フジ機と格闘するにつけ、いかに
本機が素晴らしいカメラだったのかを改めて痛感、どうして本機を買わずに
フルサイズだのフジだのに浮気しようとしたのかと、後悔と懺悔の日々で
あります。

UでないE−M1と比べれば、本機の性能で高感度もオーケーだったろうにと
そんなふうに思う私ですが、やはりフォーマットの大きさの持つある種の神通力
のようなものに「やられてしまっていた」のかと自分にがっかりしています。

フラッグシップとはいえ、いまや2年を経過したわけですから、15万台の価格で
安定すれば(だらだら下がると、逆にマーク3への期待が大きくなっちゃう)、
需要もずいぶん増えるだろうにと、そんなふうに思わなくもありません。

書込番号:21889211

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/06/11 22:14(1年以上前)

>操作性やカメラの性能としては、D750だのα7Vだのといった「フルサイズ」
より本機の方がはるかに高性能だと個人的には思うのですが、〜
ごくまれに超高感度が必要になって、さんざんフルサイズを探索した末、
フジのXシリーズを買うことにした私ですが、フジ機と格闘するにつけ、〜

あのさ、D750とα7Vとフジは全く別物ですよ。いい加減な書き込みは要りません。フジはともかく、α73やR3世代でまともに撮れないなら、それはあなたがカメラに甘え過ぎているだけでしょうに。そもそもどの程度使い込んで「はるかに高性能」という判断なんでしょうか?

書込番号:21889364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/11 22:39(1年以上前)

>♪Jin007さん


借り物だったんだね。

初値\211,886からしたらだいぶ下がってますよ。
買っちゃえば?

書込番号:21889449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/11 23:01(1年以上前)

>あのさ、D750とα7Vとフジは全く別物ですよ。いい加減な書き込みは要りません。

「別物だ」と言っているのでは?

>フジはともかく、α73やR3世代でまともに撮れないなら、それはあなたがカメラに甘え過ぎているだけでしょうに。

『やはりフォーマットの大きさの持つある種の神通力のようなものに「やられてしまっていた」のかと自分にがっかりしています。』だそうですから、つまり、期待ほどではなかったという、単なる個人的感想でしょ。少なくとも「まともに撮れない」とはひとことも言っていないですね。

>そもそもどの程度使い込んで「はるかに高性能」という判断なんでしょうか?

quagetoraさんの個人的感想に過ぎないコメントですが、なぜそんなに必死に? ちょっと滑稽な印象です。
まぁ、どのような「高性能」なのかハッキリ書いてませんから、お二方で「高性能」の意味合いが違っている可能性が大。

書込番号:21889515

ナイスクチコミ!60


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/12 03:01(1年以上前)

>♪Jin007さん
恥ずかしながらお伺いします。モデルさんの持ってるカメラは何でしょうか?

書込番号:21889840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/06/12 08:34(1年以上前)

価格三流て、スレ主にとっては、俺金持ちやから、こんな値段屁でもないっちゅうことやろけど、普通の感覚やと十分とええお値段やで。カメラ趣味でない人からしたら、本来だけで20万弱てありえへんで。

書込番号:21890100

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2018/06/12 09:55(1年以上前)

 要は,レンズやカメラは素晴らしいが,価格が高い様に感じる,とのスレですよね.

 価格は個人の懐事情にもよるので微妙.趣味趣向の世界には下世話な話ですが,住宅ローンを抱えている人には価格が高いと思うのは当然でしょう.

書込番号:21890214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/06/12 11:25(1年以上前)

とりあえず
STYLUS SHシリーズのどれかなのは間違いない♪

書込番号:21890369

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/06/12 11:32(1年以上前)

個人的には値段は自分にとって適正と思う価格まで下がったら買うだけなので
現行機種のときにいくらだったかは気にしない

オリのMFTで一番問題なのは小型軽量機が無いことかなあ
E-PLシリーズがかつてのE-Pシリーズのサイズまで肥大化してしまってるので…
E-PMシリーズを復活させてバランスをとるべきと思う

書込番号:21890380

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/06/12 14:09(1年以上前)

D750は最高シャッター速度が 1/4000秒な点で
初中級機。

OM-D E-M1 Mark IIやX-H1は機械式シャッターの
最高速度が 1/8000秒な点で上級機。

まあ、OM-D E-M1 Mark IIはプロも使ってるから
プロ機と考えれば15万円はバーゲンプライス!

書込番号:21890653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/06/12 17:31(1年以上前)

シャッター速度はスモールフォーマットほど速くしやすいから
あまり関係ないっしょ

APS―Cも中級機下位でも1/8000が基本
80DやD7500あたりね

書込番号:21890918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2018/06/13 01:56(1年以上前)

ふ、嫁が買わせてくれへん…┐(´・_・` ;)┌

書込番号:21891959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/14 17:26(1年以上前)

>本機が素晴らしいカメラだったのかを改めて痛
>感、どうして本機を買わずに
>フルサイズだのフジだのに浮気しようとしたのか>と、後悔と懺悔の日々で あります。

買ったカメラの特長は小さく見えて買わなかったカメラの特長は増幅して見えるものです。
後悔するより選んだ方のカメラの特長を生かして良い写真を撮ることに力を注ぎましょう!

書込番号:21895448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/14 17:32(1年以上前)

>嫁が買わせてくれへん…┐(´・_・` ;)┌

買って嫁にプレゼントすればいい。
僕ばかりカメラ買って申し訳ないとか言ってね!
で、「何だ、使わへんのなら僕が使うよ!」
ってね(笑)

書込番号:21895455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/06/14 18:49(1年以上前)

quagetoraさん

>ごくまれに超高感度が必要になって、さんざんフルサイズを探索した末、
>フジのXシリーズを買うことにした私ですが、フジ機と格闘するにつけ、いかに
>本機が素晴らしいカメラだったのかを改めて痛感、どうして本機を買わずに
>フルサイズだのフジだのに浮気しようとしたのかと、後悔と懺悔の日々で
>あります。

quagetoraさんは、フルサイズ機を買われていないと思いますが、それなのに
後悔と懺悔の中に含まれるのが、分かりません。

書込番号:21895567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2018/06/15 17:41(1年以上前)

>Roswell__Premiumさん
ボーナス押さえられてて…(;^ω^)〉

書込番号:21897831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/17 04:26(1年以上前)

>全世界オリンパスファンの望みでしょ!
フルサイズのD750よりも安くして♪(笑)

少なくとも私はそうは思っていません。
フルサイズより安くしなければいけない理由って何ですか?
センサーサイズでなく、総合力ではありませんか。

書込番号:21901540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2018/06/17 19:23(1年以上前)

カメラの価格なんて発売当初が一番高く、1年2年と経過していくにつれ下がっていき、後継機種が出ると発売当初の半値以下になり、馬鹿みたいに安くなっていきます。

これほど価格があってないような商品も珍しいでしょう。
車なら、いくら発売から年数が経過していても新車を買うときにカメラ程の値落ちはしませんから。
ある意味、発売当初の価格はてんぷら価格と言うことではないでしょうか。
メーカーもある程度の数を高値で売り抜けることができれば、開発費も回収できるので、出荷価格も下げやすくなるのかもしれません。
それとフラッグシップ機はブランド価値を保つためにも、エントリークラスのようには値下げできないのかもしれませんね。

書込番号:21903233

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2018/06/17 22:13(1年以上前)

いやぁほんとですよね〜。いずれ半値になると思うと、なんだか買うのが馬鹿らしく
思えてきます。とはいえ、コスト構造を考えると、カメラの場合、仕方がないのかも
しれません。

製品の売値は、原材料、生産費、儲け、そして見えにくいですが開発費も重要な
要素になります。製品寿命の間に、なんとかそれを回収しなければなりません。

材料費って考えると、クルマは良くも悪くも1トンからの物量がかかっているわけで、
その原価より安く売ることになれば確実に原価割れです。「作ってしまった」という
場合を除けば、ここが売値の下限になります。

他方、家電やカメラ、スマホや時計といったものは、質量が小さい分、原材料のコストは
良くも悪くも「たがが知れて」いるわけで(誇張して言ってるだけです)、なんとか数を売って、
開発費を回収するってことが至上命題になります。それで、初価が高くて、末期には半額
となってしまいます。

カメラはましなほうで、家電だとそれが1年くらいの間に起きてしまいます。過当競争ですね。

昔は良かった、なんて話になりますが、20世紀のフラッグシップ機は平気で10年、20年、売れた
わけですから、気の長い、地道で落ち着いたビジネスができました。それが今や、両雄(ニコン・
キヤノン)の最上級機でも長くて4年です。 オリンピック・イヤーを目途に毎度毎度、更新
しなければなりません。

でもまぁ家電と違って、デジイチはモデルチェンジのたびに性能が上がっているのですから
われわれユーザーはお布施だと思って応援メーカーの製品を買い続け開発費を補給している、
という構造です。そうやって整理してみると、買い時を誤って「しまった!」「損した!」と嘆く場合も
含めて、われわれの貧者の一灯が「次の名機」を産み出す原資になっている、ということになりますから
そう割り切って、「損した」と思うこと覚悟で、応援したいメーカーの製品を買う、というのが存外正解
なのかもしれません。




書込番号:21903729

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ99

返信22

お気に入りに追加

標準

12-40/2.8のレンズキット新発売!?

2018/06/06 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキット

スレ主 Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件

http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=74929/

ほんとかいなと思うけど、なかったんでしょうねえ。信じられません。

書込番号:21878195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2018/06/06 23:36(1年以上前)

それだけ12-100mmを推したかったんでしょうね。

書込番号:21878280

ナイスクチコミ!3


スレ主 Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件

2018/06/07 01:40(1年以上前)

>quagetoraさん
なるほど、、、

言われてはじめてそんなレンズがあったなと思い出しました。個人的には、まったく眼中にないというか、それやったらレンズ固定式でええやん、と思ってしまいます

書込番号:21878436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/06/07 06:28(1年以上前)

ど初心者用ね

書込番号:21878562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2018/06/07 06:33(1年以上前)

うん、びっくりした(*`▽´*)〉
自身はE-M1でこのレンズは持ってたからキットレンズは見てなかった。
無かったんだ!

書込番号:21878567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/06/07 08:57(1年以上前)

つうか、M1シリーズをフラグシップ機と位置付けるなら、レンズキットなんて必要無いんだけどね。
実際、ニコンやキヤノンのフラグシップ機にはレンズキットは存在しない。
オーディオでもハイエンドと呼ばれるレコードプレーヤーにカートリッジは付属しない。
ここらへんのM1シリーズに対する扱いが
「オリンパスにはM1と言う名大関は居るが横綱は空位のまま」つう印象になっちゃう。
後、簡単に大三元の中核を担う12-40をキットレンズにしちゃったのも戦略ミスだと思う。
抱き合わせ販売する事で「単体で買うより、モデル末期の叩き売りで手に入れる方が安いじゃん」って単体で買う人が殆ど居なくなった。
ユーザーにとっては良い事だけど、プレミアム性は無くなるわな。

書込番号:21878784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件

2018/06/07 09:53(1年以上前)

>横道坊主さん
>ニコンやキヤノンのフラグシップ機にはレンズキットは存在しない
こりゃ知らんかったわ。ニコンFやキヤノンF1には50mmF1.4付きがあったと思うけど。。。って、どんだけ古い話するんや!(と、独りでボケツッコミ)

書込番号:21878858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/06/07 10:12(1年以上前)

>つうか、M1シリーズをフラグシップ機と位置付けるなら、レンズキットなんて必要無いんだけどね。

つうかフラッグシップというのはメーカーの(そのシリーズの)最高機種というだけで
絶対的な格とは無関係なので…

M1シリーズは間違いなくオリンパスのフラッグシップだけども
ニコキャノのフラッグシップであるD5、1DX2よりは格下ってことでしょ
カテゴリとしては中級機上位ってとこ
なのでキットを出すのがベスト

へたにフラッグシップきどってキット出さなかった
ソニーのAマウントフルサイズ機よりもよっぽどまともな販売戦略と思います♪

書込番号:21878887

ナイスクチコミ!8


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2018/06/07 10:14(1年以上前)

他社にも、必ずしもセットの商品がないわけではないと思います。
キヤノンの5Dにとっては24-105mmがそれに当たると思いますが、
そうか、5Dはフラッグシップじゃないか・・・。

12-40mmF2.8はそんなに悪いレンズではありません。マイクロ
フォーサーズの標準ズーム、一体何本買ったか分からないですが、
パナライカの12-60やオリの12-100mmを買った後でも、まだ手放
さずにおります。これを機にもっと注目されてもよいかと思います。

書込番号:21878890

ナイスクチコミ!11


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2018/06/07 10:15(1年以上前)

すいません、あふろべなと〜るさまと投稿がかぶりました。

書込番号:21878891

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/07 10:26(1年以上前)

つうか、ようやくレンズキットを出してきたのは、なにかの悪あがきに見える(笑)

書込番号:21878905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件

2018/06/07 10:46(1年以上前)

>quagetoraさん
>12-40mmF2.8はそんなに悪いレンズではありません。
>これを機にもっと注目されてもよいかと思います。

むしろm43のベストレンズとして認知され、じゅうぶん注目されてきたと思いますが。これ読んで、違和感あるというより、世の中にはいろんなひとがいるんだなあとつくづく関心しました。

ただし、個人的には、パナ12-35mmが最高だと思ってますよ。

書込番号:21878946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件

2018/06/07 10:54(1年以上前)

>Nikon D777さん
>なにかの悪あがきに見える
そうとしか見えませんねえ。

たったこれだけの、しかもいまさら感がムンムンする決定を、大のおとな(オリ社員)が何人も集まって会議を開いて決めたのかと想像すると、滑稽としか言いようがありません

書込番号:21878958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/07 16:27(1年以上前)

E−M1mkU発売前から12-100便利キットを待ってるんですけどねえw
未だにE−5とL10使ってます

書込番号:21879445

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2018/06/07 18:10(1年以上前)

ボーナス商戦にてっとりばやくてこ入れしただけでしょ?
いいレンズだし、深い意味はないと思うよ。

書込番号:21879635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2018/06/07 20:06(1年以上前)

いろいろ選択肢が多くなって迷走している「かの」ようにも思える
マイクロフォーサーズですが、私なんざ、うっかりフジに浮気して、
あまりのレンズのなさに泣いております。

迷走しているくらいに選択肢があって、しかもどれも悪くない
マイクロフォーサーズユーザーは存外、幸せ者です。

書込番号:21879943

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/07 23:05(1年以上前)

つか、フラッグシップ機だけはどんなレンズでもお付けしますから、何割引きにしますよってしてほしいなあ

書込番号:21880396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2018/06/10 13:16(1年以上前)

12〜100F4のレンズキットなら即買いしてました
12〜40F2.8なら今使っている単焦点レンズ使わなくなる

書込番号:21886107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/10 13:42(1年以上前)

>M1シリーズをフラグシップ機と位置付けるなら、レンズキットなんて必要無いんだけどね。
>ニコンやキヤノンのフラグシップ機にはレンズキットは存在しない。

>カテゴリとしては中級機上位ってとこ
>なのでキットを出すのがベスト

 販売形態でカメラの格付けをすることにビックリ!

書込番号:21886163

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/10 17:58(1年以上前)

>quagetoraさん
>うっかりフジに浮気して、あまりのレンズのなさに泣いております。

レンズのランナップは買う前から分かることだからあまり問題なさそうな気がします。

書込番号:21886688

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2018/06/10 21:02(1年以上前)

Nikon D777さまのおっしゃるように、事前にわかっているはず、というのは全くそのとおりで、
不徳の致すところです。良く調べて買うべきだったことは間違いありません。

もともと、高感度が必要なとき「だけ」、緊急避難でキットレンズだけで使うつもりだったので、
レンズのラインアップについてよく調べずに買ってしまい、「フジは(フルサイズメーカーの
やっつけAPS-Cではなく)いちからレンズを揃えたAPS-C専業メーカー(のちに中判も発売)
なので、どのレンズを買ってもきっと大丈夫だろうから、フジが予想以上に気に入ったとしても
心配要らないだろう」と決めてかかっていたのです。

そして、いざ実際に気に入ってしまってレンズ買い増しを考えたとき、リサーチしてみると思わぬ問題に
次々直面してしまったのです。

具体的には、

・単焦点は評判がいいものの、ズームには品質にばらつきがあるとの声が多く、
 買ってみないと自分のレンズが「当たり」かどうか分からない。

・同一個体を試して、ばらつきの風評を検証しようにも、地元にはサービスステーションも
 ショールームもなかった! ( フジフォトサロンがあるので、まさかサービスステーションが
 ないとは思いもしませんでした )。

・明るいけど防滴じゃない、明るいけど手振れ防止がない、明るいパンケーキがなくて
 暗いパンケーキしかなくてしかも値段が(他のマウントの感覚でいうと)やたら高い、
 等々、単焦点も帯びに短したすきに長しの選択困難が。

・ニコンやキヤノン、ソニーのようなサードパーティのレンズがほとんどない。マイクロ
 フォーサーズのような「大きな陣営」でもないので選択が限られ、「そこそこの性能
 だけど安い」というレンズがない。

といったことに直面してしまったわけです。

マイクロフォーサーズだと、歴史がそれなりに長いので旧製品や安い中古なども多い
のですが、フジだと意外と中古も高いという現実にも直面しました。

いままで長いことフォーサーズ/マイクロフォーサーズの世界とつきあって来て、
レンズの質がよくないフルサイズ・APS-C陣営の存在意義を「理解できない」と思ってきた
のですが、サブサブとしてフジを買ってみて、「とりあえず画角があれば画質そこそこでも
いいや」という需要層もあるのだと初めて思い至りました。

あと、実際に使ってみて、単純に焦点距離を二倍すればフルサイズ相当の換算ができる
マイクロフォーサーズと違って、何ミリが何ミリ相当か考えるのに時間がかかることも
予想外の事態でした。(そんなこと気にならない純粋なデジタル世代もおられるのでしょうが
フィルムの経験が長いと、なかなかそうはいかないわけでありまして)。

そんなこんなで、自分にとっては、マイクロフォーサーズを使っていたゆえに
いろいろと思わぬところで恵まれていたのだと、気づいたわけです。



書込番号:21887151

ナイスクチコミ!4


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズキット

2018/06/10 13:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:109件

E-M5Mark Uが2.8Fレンズキット発売したのが2016年7月そしてE-M1Mark U発売したのが2016年12月
今度はE-M1Mark Uレンズキット6月発売しました。
オリンパスが新作カメラE-M5かPNEか解りませんが今年の10、11月頃に発売されそうですね
E-M1Mark Uが良いカメラ上位カメラなのでそれ以上カメラ発売されるとは考えにくい値上がりがする前に買ってしまうのも有り?

書込番号:21886095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/06/10 19:48(1年以上前)

>アース003さん
>値上がりがする前に買ってしまうのも有り?
私の見立てではレンズキットはこれから下がっても、これより上がる事は無い気がしますが・・・。

今は ボディ170000(過去最安16万)のレンズ 77000(過去最安70000)として  レンズキット 最安値241000なのでhttp://kakaku.com/item/K0001060318/、バラ買いより現状値段で数千円安くなるかなぐらいで、まだ殆どメリットがありません。 
値ごろ感が出てくるのはもう一年後ぐらいになるのかな?と想像してます。

すぐ欲しいなら、細かいこと言わず自分の欲しいタイミングで購入されると良いと思います。
今だと 20000で円CBキャンペーンやってますね。 https://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c180606a/index.html?_ga=2.102008513.1302805541.1528627858-855689331.1521929382

書込番号:21886984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/06/11 01:21(1年以上前)

機種不明

M5mkIIProキットの動き

あっすいません。 UP時に再ログインが挟みこまれ 戻る戻るで編集内容復活したら推敲中の変なのが上がってました。 

誤 最初のリンク→M5mkIIProキットの値動きを貼ったつもりが、M1のリンクになってました。

誤>今だと 20000で円CBキャンペーンやってますね。
正 レンズキットで 20000円のCBキャンペーンやってますね。 でした。(^_^;)ヾ

書込番号:21887654

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング