OM-D E-M1 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ

  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥56,700 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディとOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信16

お気に入りに追加

標準

平日の富士スピードウェイで撮影 2018-4

2018/06/04 10:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:803件
当機種
当機種
当機種
当機種

MC14装着

Y's distraction GTNET GT-R

J-Fly Racing R8

MAX Racing RC-F

ピレリスーパー耐久シリーズ2018 第3戦 富士SUPER TEC 24時間レースを、
平日の木曜日に撮影してきました。
MC14を装着しない方が、撮影が楽です。
ドットサイト照準器 EE-1を、使用して撮影しています。
富士SUPER TEC 24時間レース撮影した方、作例をお願いします。

書込番号:21872614

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/04 14:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1コーナー抜け直線に出たところ。明るい時の流し撮りは楽ですね。

これだけ暗いと流し撮りは超きついです。歩留まり最低でした。

早朝4時半、1コーナー手前から

ダンロップコーナーから富士山を入れてみました。

>Lola T70 MkIIIBさん、こんにちは。

私は、土日の24H決勝に行って来ました。

1コーナーとメインスタンドの中間位のところにテントを張り、そこを起点に色々歩き回ってきました。

やっぱりE-M1MarkUはシステムトータルで軽くて楽ですね。

数年前までNIKON D7200とシグマ150-600使っていた時には、こんなにも歩けなかったなぁ・・・

拙い写真ですが、S耐久の写真アップさせていただきます。※1・2枚目トリミングしています

すべてMC-14使用、ドットサイト照準器持っていますが、今回は未使用。

書込番号:21873059

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:803件

2018/06/04 16:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Modulo CIVIC TCR

どこから上がるか、わかりませんでした

セーフィティカー導入中

Racingline PERFORMANCE GOLF TCR

>田舎っぺ写真家さん
早速の返信、素晴らしい作例有難うございます。
>1コーナーとメインスタンドの中間位のところにテント
長時間の撮影お疲れ様でした。
富士山とダンロップコーナー決まってます。
朝焼けも、良いですね。

土曜日だけ撮影していました。
3Fから撮影していました。
夜間撮影は、慣れてませんが、未熟な作例ご覧ください。
花火を撮影して、帰宅しました。

書込番号:21873204

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/04 20:21(1年以上前)

>Lola T70 MkIIIBさん、返信ありがとうございます。

暗闇の撮影良いですね・・・特にゴルフ最高ですね。

歩留まりは昼と比べるとどうですか?

花火、8時位から上がっていましたね。

S耐久24Hはお祭りですね^^w

書込番号:21873623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:803件

2018/06/04 21:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ピットロードは、特に明るいです

ストレート

アドバンコーナー

>田舎っぺ写真家さん
>歩留まりは昼と比べるとどうですか?
ストレートは、思いのほか明るかったです。
夕方、3Fでレフ板を片付けてる方(プロ?)に、
ISOをお聞きしました。オートが良いとのこと、
でしたので上限6400で撮影していました。
昼間でも、シャッター速度20以下は歩留まりが、
悪いので30〜100秒で撮影してましたので、
大きくは変わらないと思います。
ストレート撮影は、昼夜共ND8を使いました。

コーナーは、手持ちで少しだけ撮影しましたが、
やはり暗いので歩留まりは悪かったです。

書込番号:21873849

ナイスクチコミ!7


satoma27さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件 GANREFのマイページ 

2018/06/04 23:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

4秒手持ち!

真っ赤なブレーキローター

深夜のピット作業。人の動きを

使用済みタイヤの山(笑)

こんばんは。とても楽しい、良いレースでしたね。

私は夜明け前に起きて撮りに行くつもりが寝過ごしてしまいました(笑)

書込番号:21874176

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:803件

2018/06/05 18:04(1年以上前)

当機種

使用前のタイヤ

>satoma27さん
返信ありがとうございます。
素晴らしい作例、良いですね。
>真っ赤なブレーキローター
迫力があって、圧巻です。
97号車の方にお聞きしたのですが、
ブレーキパッドは、23時30分頃交換するとの事でした。
物凄く熱いそうです。

手持ち撮影参考になります。
タイヤ撮影されたんですね、私も撮影しました。

24Hは、被写体が色々あって楽しめますね。


書込番号:21875354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/05 21:44(1年以上前)

>Lola T70 MkIIIBさん、こんばんは。

ピットロードは確かに明るいですね。

Lola T70 MkIIIBさんの夜の写真ばっちりですね・・・私ももっと練習しなきゃ^^;

私も以前はわりと大きく撮るのが好きだったのですが、最近は少し引いて撮るのが好きになり、そう考えるとMC-14は外した方が良いのかなって思います。

F値(明るい時は関係ないけど夜はね)、AFスピード、やっぱりテレコンない方が良いかな・・・

>satoma27さん、こんばんは。

真っ赤なブレーキロータ カッコいいですね。

私もそこ狙っていたのですが、赤くなったの見ませんでした・・・残念^^;

出来れば、火花なんかも散っていたら最高ですが、でも良いところ撮れましたね^^w

書込番号:21875766

ナイスクチコミ!1


satoma27さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件 GANREFのマイページ 

2018/06/06 00:08(1年以上前)

当機種

23時間30分経過。最後のピット作業を終えたマシンを全員で送り出します

>Lola T70 MkIIIBさん
>田舎っぺ写真家さん

こんばんは。
24時間レースは、いつもと違う走行シーンが撮れるのも楽しいですが、
それと同等かそれ以上に、"人の思い"が表に出てくるように感じますね。
そういうシーンを狙うのもまた楽しかったです。そんな写真を1枚。

書込番号:21876079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2018/06/06 16:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

土曜日から日曜日早朝まで撮影してきました。
1枚目・2枚目は300mmF4.0、3枚目・4枚目は300mmF4.0+MC14で撮影しています。
RAW現像はLightroom6でおこなっています。全てノートリミングです。
初めてのナイト走行撮影でしたが想像以上にAFがスピーディーに動作して楽しく撮影できました。
来年も24時間レース開催してほしいですね!!

書込番号:21877297

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/06 19:47(1年以上前)

>satoma27さん、こんばんは。

人の想いかぁ・・・そんな写真が撮れるってことは素晴らしいな。

これからも、良い写真撮って下さい。


>もりも君さん、カッコいい写真ですね。

300F4いいなぁ、でも自分には望遠単焦点は使いこなせない、難しそうです。

>Lola T70 MkIIIBさん、こんばんは

モタスポもLola T70 MkIIIBさんのおかげで盛り上がってきましたね^^w

書込番号:21877651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:803件

2018/06/06 20:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO1600

ISO6400

ISO6400

>田舎っぺ写真家さん
返信ありがとうございます。
ストレートでの撮影は、ISO1600よりISO6400の設定で、
良かったかと思います。
平日の撮影でも、MC14は、装着しない時が多いです。
>以前はわりと大きく撮るのが好きだったのですが、最近は少し引いて撮るのが好きになり
同じです、同じように少し引いて撮影しています。

>モタスポもLola T70 MkIIIBさんのおかげで盛り上がってきましたね^^w
いえいえ皆さんのお陰です、ありがとうございます。





書込番号:21877800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:803件

2018/06/06 20:46(1年以上前)

当機種

Modulo CIVIC TCR

>もりも君さん
>"人の思い"が表に出てくるように感じますね。そういうシーンを狙うのもまた楽しかったです。
そういう写真が、撮影出来るようになりたいですね。
知人が97号車の左フロント担当でしたので、狙ったのですが中々難しいかったですね。
色々撮影出来て、本当に楽しかったです。

書込番号:21877829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件

2018/06/06 20:51(1年以上前)

>satoma27さん
>もりも君さん
訂正させて頂きます。
大変しつれいしました。

書込番号:21877839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件

2018/06/06 21:04(1年以上前)

>もりも君さん
返信、素晴らしい作例有難うございます。
迫力のあるシーン、素敵ですね。
いつかもりも君さんのように、撮影出来たらと思います。
ひとつ教えて下さい、ED 300mm F2.8は現役引退ですか?
平日Aパドックに駐車出来る時は、ED 90-250mm F2.8で、
ストレートを撮影しています、連写は遅いですが、解像度が
高いので、今でも現役です。

書込番号:21877880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/06/07 17:11(1年以上前)

>田舎っぺ写真家さん 返信ありがとうございます。シグマ150−600を使われていた田舎っぺ写真家さんでしたら300F4も余裕で使いこなされると思いますよ(^_^)システムの軽さを活かして足で動いてズーミングということで(笑)

>Lola T70 MkIIIBさん 返信いただきありがとうございます(^_^)また嬉しいお言葉いただき恐縮です。
今回富士の2重金網対策でED 300mm F2.8でも撮影しましたが300mm F4.0のAFに慣れてしまい現役で使っていた時より
歩留まりが格段に落ちてしまいました。あとは重量が…自分は場内を歩き回って撮影するスタイルなのですがやはり重かったです(^_^;)



書込番号:21879513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:803件

2018/06/07 20:21(1年以上前)

>もりも君さん
返信及び回答有難うございます。
当日、使用されていたんですね、やはり重いですよね。
体力的には、少しつらい感じですね。

F2.8の夜の作例を、拝見出来れば嬉しいです。

書込番号:21879983

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信0

お気に入りに追加

標準

ミサゴはドヤ顔、おいらは未だ五里霧中。

2018/06/03 10:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2008件
当機種
当機種
別機種
別機種

飛びモノ撮りの撮影設定を試行錯誤していますが、悪戦苦闘で未だに納得できる設定に辿り着けていません。
素晴らしい作例や書籍やネット上の情報等を参考に、いろいろ試しているのですが…。
なかなか巧くゆきません。

現在SS優先オートで、ISO感度とホワイトバランスは共にオート。
AF枠は中央一点をメインに、グループ枠は試行中。
測光はちょっと悩み中、被写体の体色や背景によって臨機応変に使い分けた方が良さそうな気がしているのですが…
どうなんだろう?
M1 MarkUもG9も「C-AF追従感度」まで設定できるのは大変有難いのですが、悩みの種が増えてしまいました。

AF枠から被写体を外さないで捕捉し続けるスキルが、私の場合大分怪しいのでこれを何とかする事が最初の一歩だ
とは判っているのですが…。
これが、なかなか難しい。

なんだかんだ書きましたが、悩ましいけれど飛びモノ撮りは愉しいです。
ミサゴも魚捕り失敗しています、昨日は大物ゲットでドヤ顔していました。
私も偶には、ドヤ顔できる写真が撮りたい。

書込番号:21870147

ナイスクチコミ!20




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

E-M1markUのシャドー、ハイライトの粘り

2018/05/13 04:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

当機種
当機種

こんばんは。

E-M1markUで白トビ、黒ツブレしやすい被写体を撮ってみました。

特にハイライトは先代より粘るようになった印象です。
シャドーも頑張っているかなとは思いますが、さすがに被写体がカラスだと厳しいところもあるかなと。

いずれにしてもRAW撮りでは先代以上にシャドー、ハイライトに余裕が出ていてレタッチ耐性が向上しています。

ご参考まで。

書込番号:21820222

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/14 01:39(1年以上前)

レトロとデジタルさん
エンジョイ!


書込番号:21822954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

標準

囀り上手でイケメンのキビタキ♂

2018/05/03 05:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2008件
当機種
当機種
当機種

綺麗な声で囀っています、山裾の公園が賑やかになりました。
エナガの様にチョコマカ動き回らないので、下手ッピの私でも何とか撮る事ができます。
喉から胸にかけてのグラデーションが、綺麗です。

曇っていたので色被りせず撮れました。

書込番号:21795694

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/04 07:09(1年以上前)

enjyu-kさん
エンジョイ!


書込番号:21798444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/04 09:14(1年以上前)

>enjyu-kさん
エンジョイ!


わしの近所(でもないけど)で、なんかツクツクホウシみてえなさえずりが聞こえてきて、よく見たら、キビタキ鳥かごにいれて飼っとったけど、あれいいのか?
県警しっかりしろよ〜

書込番号:21798676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2008件

2018/05/06 13:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>nightbearさん
>健康フィルターさん

勿論、エンジョイ!

野菜は朝採り、アオゲラは朝撮りました。

書込番号:21804206

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/06 17:32(1年以上前)

enjyu-kさん
おう。

書込番号:21804683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/05/06 18:02(1年以上前)

綺麗な鳥ですね。

書込番号:21804790

ナイスクチコミ!0


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2008件

2018/05/07 10:39(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

コゲラ

アカゲラ

アオゲラ

>nightbearさん

キャン、キャン。(アオゲラの鳴き声、子犬の鳴き声ソックリでした)



>ブローニングさん

ホントに綺麗な鳥ですね。

ホームフィールドの山裾の公園には、3種類のキツツキが居ます。
コゲラはおチビちゃんですが、頻繁に姿を見る事ができます。
アカゲラとアオゲラは、稀にしか出遭えません。
昨日は、めちゃラッキーでした。

書込番号:21806411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/07 10:46(1年以上前)

enjyu-kさん
そうなんゃ。

書込番号:21806423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2008件

2018/05/13 05:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

角刈りかいっ!

待ち伏せポイントでは、見下ろして撮れる事も

ガオーッ!

手前にある枝や葉っぱを掻い潜り、ピント合わせ

この時期のキビタキ♂は、頻繁に縄張り内を巡回しながら綺麗な声で囀ります。
枝に止まって囀る時は、ヤマガラやシジュウカラの様にチョコマカ動き回りません。
視つけ易くて、撮りやすいです。

♀は抱卵中でしょうか、まだ一度も姿を見せてくれません。

書込番号:21820282

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信7

お気に入りに追加

標準

現像方法による解像感の検証

2018/05/09 13:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 tarugaさん
クチコミ投稿数:52件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5
当機種
当機種
機種不明
機種不明

撮って出し前景

撮って出し(全体の4%)

Viewer3でORI現像(全体の4%)

Viewer3でORF現像(全体の4%)

このカメラで最も解像感の高くなる現像方法を試してみました。

ハイレゾ撮影(三脚+レリーズ) ISO200 f7.1で撮影した風景写真(撮って出しJpeg)=50Mと
OLYMPUS Viewer 3によるRAW現像(ORF=80M・ORI=20M)、
Photshop( High Res Shot Raw File Photoshop Plug-in)によるRAW現像=80Mでの
それぞれ中央20%を切り出した写真を掲載しますので皆様の今後の参考にしてください。

(4枚までしか投稿できないため分けて投稿します)

書込番号:21811398

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 tarugaさん
クチコミ投稿数:52件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/05/09 14:14(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

Photshop Plug-inによるORF現像(全体の4%)

Viewer3シャープネス+2でORF現像(全体の4%)

Viewer3現像+Photshopぶれ軽減フィルター

個人的にはViewer3による80M現像+Photshopぶれ軽減フィルターの組み合わせが解像感番長です。
50Mでも全紙プリントを余裕でこなせそうです。

(他のソフトは持ち合わせていないため自分の環境での検証となります。)

書込番号:21811446

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2018/05/09 14:31(1年以上前)

ここに、そんな風にはっても50歩100歩。

書込番号:21811473

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:12件

2018/05/09 14:47(1年以上前)

木を見て森を見ず

書込番号:21811502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/09 15:20(1年以上前)

>50Mでも全紙プリントを余裕
m43なら、どのカメラとレンズでも、ふつうにできることだと思いますけど。。。

書込番号:21811554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/10 07:24(1年以上前)

tarugaさん
おう。

書込番号:21813113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tarugaさん
クチコミ投稿数:52件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/05/11 20:02(1年以上前)

機種不明

A4プリントで全紙相当の一部が比較可能です

皆さんのいろんな見方があり、どれも正解だと思いました。

私は仕事でA1サイズまで使用することがあります。
このカメラの購入に至った理由の一つがハイレゾ50M(RAW現像80M)でした。

全紙(A1)で印刷した場合、私見では、1.5m以上離れると20Mと50M・80M画像のディテールの
見分けがつかなくなります。
逆に60cmまで近づくと20Mの画像は「甘いな」と感じます。(私の視力は1.5程度。)
文字を併用するような見せ方の場合、見る人が写真に近づくので、50M以上の写真を使用したくなります。
(人により判断は異なるでしょう。)

全紙相当の解像感を見比べられるよう、切り取った画像を並べてたものを投稿しておきます。
A4でプリントすれば、全紙相当の各画像が比較できますので、興味がありましたら印刷してみてください。

尚、Photshop Plug-inで現像した80M画像は、モニター等倍で見ると少し甘く滲んだように感じますが、
等倍プリントで離れて鑑賞すると、諧調がなだらかで、見せ方によっては「これもありかな」と感じました。

書込番号:21816759

ナイスクチコミ!4


スレ主 tarugaさん
クチコミ投稿数:52件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/05/12 07:08(1年以上前)

当機種

A1全紙相当での切り抜き比較(A4印刷用)

あっ、価格comの投稿はこのカメラのExif情報がないと縮小されちゃうんですね。

書込番号:21816759の画像はDLでは荒くなるので元データ(撮って出し)に他現像データを追記する形で
Exif情報を残した比較画像投稿してみます。(今度は全体の左中央2.64%)

縮小されずに表示されるといいが。

書込番号:21817759

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

ヨドバシカメラにて

2018/05/05 12:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3843件 Flickr「marubouz」 

普段はスナップ撮影にFUJIのX-Pro2を使っているのですが、
屋内で静物を撮りたいことがあり、それならもっと使い良いカメラがあるだろうと思い、
FUJIに乗り換える前に使っていた、オリンパス機に目を付けました。
本来なら、ボディ内手ぶれ補正を持ってるX-H1に目が行くはずなのですが、
私の好きだったFUJIと方向性が違ってきている気がして、食指が動きませんでした。

まずレンズは中古の12-40F2.8Proを手配し、ボディはE-M5 MarkUにするつもりで、
昨日ヨドバシカメラに出向きました。
知ってはいましたが、高すぎるので諦めていたE-M1 MarkU・・・冷やかしで交渉したら
税込み180,000円ポイント10%にしてくれたので、予算オーバーですが購入しました。
ま、ヨドバシのポイントが3万円分貯まっていたってのもあります。

ブツ撮りだけではもったいないので、さらに活用したいと思います。

書込番号:21801348

ナイスクチコミ!21


返信する
6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2018/05/05 15:15(1年以上前)

スポーツ撮り♪

書込番号:21801601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2018/05/05 15:20(1年以上前)

まるぼうずさん

E-M1 MarkUいいですね。
レンズもアクセサリーもいろいろあります。

書込番号:21801613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件 Flickr「marubouz」 

2018/05/05 22:43(1年以上前)

当機種
当機種

>6084さん
>多摩川うろうろさん
レスありがとうございます。
レンズが到着して、さっそく深度合成をやってみました。
手持ちなのでよく見ると細部がおかしいですけども。

書込番号:21802683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/05/05 23:06(1年以上前)

深度合成、良いですよね。マクロ撮影で重宝してます。

ハイレゾショットもぜひ試してくださいね。カメラ内合成だと最高5000万画素に制限されますが、
付属アプリのOV3でRAWから合成すれば、8000万画素のハイレゾショット画像が生成されます。

あと、飛んでる鳥やスポーツ等の動体のコンティニュアスAFの高速連射や一瞬のシャッターチャンスを逃さないプロキャプチャー、超強力な手ぶれ補正の4K動画、手持ち夜景撮影などなどオリンパス機ならでのてんこ盛り。

心行くまで楽しんでくださいね。

書込番号:21802762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2018/05/05 23:52(1年以上前)

まるぼうずさん

細部がおかしいというのが、にじむことであれば、手持ちというより、カメラ内合成の限界と思います。
フォーカスステップを変えたりしながらいろいろ試すといいですよ。
ピントはまず手前、そのあと後方といった動きをします。


書込番号:21802893

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2018/05/06 10:24(1年以上前)

私はどのカメラでも、どのお題でも手持ち撮影ばかりですが・・・・深度合成、ハイレゾ、凄い羨ましい機能だと思います・・・・・ならばやはり剛性の高い三脚が必要と思います。

書込番号:21803670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/05/06 10:38(1年以上前)

ギャル撮り♪(´・ω・`)b

書込番号:21803703

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング