OM-D E-M1 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ

  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥56,700 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディとOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

標準

ハナミズキ満開 by E-M1markU

2018/04/13 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

当機種
当機種
当機種

こんばんは

こちら四国では、桜も例年より2週間くらい早かったですが、その後のハナミズキも今日がほぼ満開でした。
ハナミズキの咲く期間は短いので、ご参考までにスレ立てします。

まずはシロのハナミズキ。

どういう風に撮ればうまく撮れるのか試行錯誤中です。

書込番号:21748676

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2077件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/04/13 18:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

連投失礼します。

続いてピンクのハナミズキです。
やはりこの花、撮り方難しいですね。単純にシベにピントが来ればよいという感じではないかもです。

書込番号:21748693

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2018/04/13 22:15(1年以上前)

>レトロとデジタルさん
今日は。青空にハナミズキあいますね。 
今年はどの花も早いですよね。我が家のある大阪でも今ハナミズキが満開です。朝日に照らされて花びらが透けるとこの花は他の花以上に綺麗に見えるような気がします。

それからうちの近辺では藤やツツジも咲いてますね。ツツジはまだ全部が満開ではないですけど、けっこう咲いてます、やはり例年より早いですね。

書込番号:21749187

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/04/13 22:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

傷みかけたハナミズキ (笑)

近縁種 ヤマボウシ 

ハナミズキとそっくり! 自分には区別がつきません

映画とはまったく違う近隣の状況で驚きました!

> レトロとデジタルさん、 ハナミズキ、なかなか爽やかによく撮れてますねぇ♪ グッドです〜 ( ^ー゜)b 

自分も何年か前に撮ったことを思い出し、HD の奥からサルベージしてきました (笑) 
他機種ですが 座賑わしに貼らせてください、  

1枚目は 盛りが過ぎて傷みかけてるハナミズキ、 
2〜3枚目は日本の近縁種、ヤマボウシです、 公園に名前表示付きで植栽されてました、 
4枚目は、映画「ハナミズキ} のロケ地、「紗枝の家」 です♪ 

映画を観て 年甲斐もなく感動し、旅の途中に尋ね周りながら やっとのことで辿り着いたものです、 
とても苦労して辿り着いたんですが、隣りのお宅の老夫婦さんに面白いお話をいくつかお聞きしました♪ 

そのうちのひとつ、映画「ハナミズキ」 はご覧になったでしょうか? 
冒頭のシーンなどに出てくる見事に満開の赤いハナミズキの木、 
凄いなぁ〜! と思って観てたんですが、実はあれ、造花なんだそうですよ! 

夜に映画スタッフが来て なにやらやってると思ってたら、朝になってびっくり! 
前日には一輪も咲いてなかった木が、お花満開の赤い木になってて驚いたのなんの! 
前の晩に造花の赤い花をひとつひとつ枝につけてたんですねぇ、 凄いことです♪ 

他にもネタになりそうなお話をうかがいましたが、長くなるのでこの辺で ( ^ ^ ) 
   
ハナミズキのようなお花は シベ にピントをもってくるしかないでしょうね、 
レトロとデジタルさんのお写真、とても素敵ですよ〜 ( ^ー゜)b   
場数を踏んで、これからも ますますお楽しみください♪ 
                                 

書込番号:21749320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/04/15 23:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>コメントキングさん

こんばんは。レスありがとうございます。

>花びらが透けるとこの花は他の花以上に綺麗に見えるような気がします。

そうですね。そのように撮りたくて今日も撮影に行きましたが、あいにくの曇りと強い風でした。
今日あたりで見ごろは終わりですね。

>藤やツツジも咲いてますね。

そうですね。藤は例年、こちらはGW前半ですが既に咲いていますね。
この様子だと春バラももうすぐかもしれません。

>syuziicoさん

こんばんは。ご投稿ありがとうございます。

>なかなか爽やかによく撮れてますねぇ♪ グッドです〜 ( ^ー゜)b 

ありがとうございます。機材と天気のおかげです。^^;
ですが、今日は風が強く、曇り空だったので爽やかにというわけにはいきませんでした。

こういう時でも撮影成果を出すには・・・腕を磨くことですね。
頑張ります。^^;

-----------------------

ということで、次の休みにはハナミズキは散っていると思うのでスレを締めさせていただきます。
レスおよびナイスポチ、またご閲覧ありがとうございました。

今日の写真は、コントラスト低めですが、これも風情ということでご容赦を。

書込番号:21755031

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ426

返信67

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:7件

DxOmark Overall Score
RX1RU-----97
α7V-----96
α7----90

α6500-----85

E-M1U----80 ★
α5100----80
E-M5U----73

豆なのにAPS-Cと同等とかすごいですよね。。。

書込番号:21730218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2018/04/05 20:41(1年以上前)

???

書込番号:21730255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:7件

2018/04/05 20:45(1年以上前)

E-M1mk2はよりセンサーサイズの大きいα5100と同じスコアですよ。
マイクロフォーサーズも進化していますね。

書込番号:21730263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/04/05 20:49(1年以上前)

豆は豆でも、枝豆でしょうか?
APS-C : フォーサーズ = 100 : 60
それを考えると、立派です。

書込番号:21730275

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/04/05 21:08(1年以上前)

世界最大の豆は藻玉と言って直径4、6cmになるそう。
豆なのに中判と同等とかすごいですよね♪

書込番号:21730337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/04/05 21:12(1年以上前)

ミラーレス機ね。

書込番号:21730349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/04/05 21:48(1年以上前)

>マイクロフォーサーズも進化していますね。

最近買いましたけど、進化してますよ。

>ミラーレス機ね。

いや・・・大口径レンズじゃないとファインダーが暗いミラー機の方がもはや私には辛いですけど。。

書込番号:21730432

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/04/05 21:58(1年以上前)

ミラーレスは10年前から使ってますが(パナ)、暗い時は暗い方が私は良いですね。
どうも仮想映像は苦手ですわ。

ですが、m4/3機は使ってまっせ。

書込番号:21730462

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/04/05 22:41(1年以上前)

>どまちょさん

OM-D E-M1 Mark II だけですよ、良いのは。
 
PEN-F 74
GX8   75
E-M10 Mark II  73
E-PL5   72
E-P5   72

http://digicame-info.com/2016/10/dxomarkpen-f.htm

1インチセンサーのG7 X が 71で、E-M10 Mark IIと大差ないんです。

http://digicame-info.com/2015/08/g3-x.html

ちなみに、APS-Cの最高は87です。

書込番号:21730586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2018/04/05 22:42(1年以上前)

E-P1を発売日に購入して1年程で処分して今年に入ってパナのGX7MK2を購入。

マイクロフォーサーズ機も進化してるのを実感しました。

液晶画面を見て写真を撮るスタイルにも小生自身慣れてきたからかも知れませんが・・・小生が進化してるのか、退化してるのか・・

書込番号:21730587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2018/04/05 23:15(1年以上前)

E-M1mk2は価格と見合わないですね
手振れ補正あるとはいえ、5万で売られてる重量180gのα5100とスコア同じだなんて

書込番号:21730659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2018/04/05 23:39(1年以上前)

マイクロフォーサーズはセンサーが小さい分、レンズを小型に出来るメリットがあります。
またそれに伴い手振れ補正やオートフォーカスの速度なども出てきますので、非常に快適に使用しております。
写りも不満はありませんし、システムとして見た場合、大変優れていると感じますよ。

書込番号:21730710

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/04/06 00:27(1年以上前)

あんまり盛り上がってないぞ!

スレ主さん、もっと頑張りなさい!!

書込番号:21730808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/04/06 02:21(1年以上前)

日付をまたいでまでレスしにくる人が居るだけでも、大いに盛り上がってんじゃないの?

書込番号:21730911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/04/06 03:12(1年以上前)

坊主師匠も来たし♪(´・ω・`)b

書込番号:21730931

ナイスクチコミ!15


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/04/06 06:36(1年以上前)

同じ世代のモデルで比較してね

書込番号:21731033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/04/06 06:44(1年以上前)

大豆ですね(*´・ω・`)b

書込番号:21731040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/04/06 07:50(1年以上前)

例えばロウライトISOだって、そのISOを超えたところでの粘りまでは計測外だからね。そういう意味では、もともとM43に対して有利なスコア付けになっている訳だよ。

書込番号:21731105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/06 16:13(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
複垢から生まれる、この手のスレはマンネリ化してます。飽きている人も多いので、スルーしてる人も多いのです。猛烈に燃やすのは、難しいです。

書込番号:21731906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2018/04/06 16:31(1年以上前)

>アダムス13さん

>例えばロウライトISOだって、そのISOを超えたところでの粘りまでは計測外だからね。

DxOMarkの「Low-Light ISO」は「DxOの基準で許容できる最高のISO感度」ということですから、もしも『そのISOを超えたところでの粘り』というものが有効なのであれば、センサーサイズに関係なく当然それを反映したものになるのでは?

同じ基準で計測していて、なぜ「もともとM43に対して有利なスコア付けになっている」のか、意味不明です。

書込番号:21731938

ナイスクチコミ!20


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2018/04/06 17:34(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
仙豆かもしれません(笑)

スレ主は、5ch掲示板からのコピペするための捨てアカのようですから、まともに相手するのもムダですね。

書込番号:21732043

ナイスクチコミ!8


この後に47件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信24

お気に入りに追加

標準

購入しましたが悩みも出てきました

2018/04/06 15:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:130件 海の向こう 
当機種
当機種
当機種

Lightroom でレタッチ

撮って出し

クロップ済

ここの板でもアドバイスをいただき、12-100mm、60mmマクロの二本と一緒に購入しました。今までのα6000が軽かったので、特に12-100mmを着けた時の重さにはやや面食らいましたがそれだけの価値があるのは嬉しいです。
昨日撮り歩きをしたものを貼らせていただきました。

ところで私は今までRAWで撮って Lightroom で現像すると共に画像にキーワードを付けて整理してきました。 Olympus機は以前XZ-1 を使っていて、ORFファイルも普通に現像していたので何の疑念も持っていなかったのですが、同じ拡張子でも M1 Mk2 のファイルは読み込んでくれません。 Lightroomのバージョンは 5.6 なので今まで起動時には5.7へのバージョンアップ案内が表示されていたのですが、今クリックしても製品の体験版ダウンロードページへ飛ぶだけでサポート外になってしまったようです。
Adobe DNG conberter というのを見つけて ORFから DNGにして Lightroomに読み込ませる事はできましたが、何となくしっくりこない感じがするのと、レンズ補正には効果がなさそうなので困っています。
かといって、新しい Lightroom にして毎月お金を払うのも気が進まず、JPGでの補正だけに割り切ってキーワード整理を続けるか、新しいソフトに乗り換えるかで悩んでいます。Viwer3 の使い勝手や他の現像ソフトも含めてアドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:21731828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2018/04/06 16:40(1年以上前)

Lightroom6はいかがでしょう

書込番号:21731952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2018/04/06 17:05(1年以上前)

アップデートは終了しましたが、Lightroom6ならE-M1 MarkIIのRAWに対応しています。Lightroom5をお持ちならアップグレード版が10,368 円(税込)で購入できます。最新のカメラやこれから出るカメラのRAWは対応しませんが、今お持ちのカメラだけに使えれば良いと割り切るなら、購入はありだと思いますよ。

購入方法は↓を参照して下さい。

Lightroom 6 のダウンロードとインストール(単体プラン)
https://helpx.adobe.com/jp/creative-cloud/help/download-install-single-app-Lightroom-6.html

※アドビ製品カタログの場所が判り難ければ、↑のリンク先の「アドビ製品カタログに進みます。」のところをクリックすると、Lightroom6が選択できるページ(Lightroom6は2列目真ん中)へ飛べます。購入の際には「種類」を「アップグレード版」にするのをお忘れなく。

書込番号:21731993

ナイスクチコミ!4


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/06 17:07(1年以上前)

RAW現像はViwer3で問題ないと思います。

書込番号:21732001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2018/04/06 17:36(1年以上前)

画像自体は、私はメーカー純正のもののほうが良いように感じつつも
Lightroomを愛用しています。

それは、メーカー入り乱れ静止画・動画まで多彩に混淆したファイルを
きちんと管理できるのはLightroomだけだからです。

へんな言い方ですが、「不便と費用を忍んで」月々払って使っています。

もったいないようにも思えますが、フォトグラファのコースで980円+税で
フォトショップも使う権利が得られます。もちろん学生コースと異なり、
「ほんまにあんたフォトグラファ?」なんて問われませんから!(アカデ
ミックのコースは在籍証明必須です)。

スレ主さま、きっと今後もカメラ買いますよ。そうなったときの「用心」だと思って
Lightroom使い続けてください。たしかにちょい古のLightroom6買うっていう
手もあるのかもしれませんが、人間、何が起きるか分からない。自分だって
つい最近、必要に迫られてオリ・パナじゃない新機種買うことになりました。
1月前の自分なら考えもつかないことです。人生、何が起きるか分かりません。

書込番号:21732048

ナイスクチコミ!4


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/04/06 19:24(1年以上前)

>お気楽隠居さん
今後の新機種対応を考慮しなければLightroom6導入が一番いい気がします。
もし1年後に新機種対応のためCCに移行(買い切り版は6で終了との噂)する事になったとしても損をするわけではないですし。
6とCCにはPhotoshopも使える以外にいくつか違いがあるみたいなので6導入前に一応調べてみてください。
自分は、5からCC(オンラインコード版12か月)に移行しました。

OlympusViewerは、Lightroomに慣れた人には画像管理・現像ともにちょっとしんどいと思いますが、無料ですから試してみられてはいかがでしょうか。
GPU支援が使えないと画像編集動作がいちいちかったるいですが、使える環境(2GB以上のメモリーを積んだビデオカード搭載)なら大きなストレスを感じるほどでもないと思います。

書込番号:21732243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 海の向こう 

2018/04/06 21:33(1年以上前)

皆さん、早速のアドバイスをありがとうございます。

>ぱんじ2号さん
>Hiro Cloverさん
>quagetoraさん
>mosyupaさん

Lightroom 6 というのは全くの盲点でした。一考の価値はありそうですね。
ただ、quagetoraさんとmosyupaさんがおっしゃっるように、考えてみれば今後別機種を絶対に買わないとは言い切れないと気が付きました。
ケチな性分なので延々と料金を払い続けるのは気が進まないのですが、CC への乗り換えも考えてみる事にします。


>Southsnowさん
>mosyupaさん

そうですね。一度自分で試してみるべきでした。
Viwer 3 ダウンロードして使ってみます。


現像に関してちょっと気になっている事があります。
カメラからのJPG撮って出しのファイルはデータ圧縮以外にもそのカメラやレンズに固有の補正をカメラ側で施しており、RAWファイルはそういった加工のないナマの画像データだ、という理解でいいのでしょうか。
であれば、 M1 Mk2 のデータがない旧版の Lightroom 5.6 でも、JPGデータを扱うぶんには現像の自由度は狭くなってもそれほど外れた出来にはならないようにも思いますが、どうでしょう。

書込番号:21732518

ナイスクチコミ!3


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/06 22:59(1年以上前)

Adobeクラウドが月1000円ちょっとで1年縛り。Lightroomをアップグレードするのと大差ない金額で使えるなら、そのほうがいいと思うけど。。カメラの買替えもLightroomのバージョンアップもまだまだあるわけだし

書込番号:21732762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2018/04/06 23:28(1年以上前)

たしかに、Southsnowさまがおっしゃるとおり、Lightroom6まだ売っているみたいですし、
最新のカメラも続々サポート対象に載ってきていますから、今は6を買って、
以前の轍を踏まないよう小まめに無償のアップデートをしていって、ぎりぎりまでそれを
使い倒して、万一、終了したときに月々支払のコースに移行するのでも良いと思えます。

売り切りソフトを終了するときには、従来のユーザーへ優待付きで移行するような用意が
されそうな気もしますし。

書込番号:21732834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/07 08:45(1年以上前)

お気楽隠居さん
エンジョイ!


書込番号:21733429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/07 09:03(1年以上前)

フォトショップ使ってた人からすると月々1000円程度は安いとも思える額だけども
ライトルームしか使ってなかった人からすればめちゃ高いだろうなああ…

書込番号:21733481

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2018/04/07 15:18(1年以上前)

>quagetoraさん

上にも書きましたが、Lightroom6のアップデートは既に終了しています。

>お気楽隠居さん

一年以内に新しいカメラを買う予定が無ければ、永続ライセンスのLightroom6を購入するというのが一番良いんじゃないでしょうか。物欲を抑える効果もあるかもしれませんし(笑)フォトショップを使うのなら思い切ってCCに移行しても良さそうですね。

自分はフォトショップをほとんど使わなかったのと、月額料金が発生するのが嫌で、CCをやめて(自動更新だったので、やめるのが超面倒でした)Lightroomにしました。Lightroomに慣れていますし現像結果にも満足しているので、出来ればLightroomを使い続けたいですが、次に新しいカメラを買う時はかなり悩むと思います(汗)

書込番号:21734213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/04/07 15:50(1年以上前)

>お気楽隠居さん

 私もライトルームCCを使っています。
今後、色々なメーカーのカメラを使うと思いますので、選択の余地はありませんでした。

書込番号:21734266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件 海の向こう 

2018/04/07 18:06(1年以上前)

>Southsnowさん
>あふろべなと〜るさん
>佐藤光彦さん

まあね〜、月1000円なら安いかもしれませんね。今使っている Lightroom 5.6 でも、うろ覚えながら 5万円ちょいくらいで買って丸4年使っていて、月割で考えると1100円くらいになります。CC に乗り替えれば常に最新バージョンが使えて Photoshop まで使えますから、4〜5年のスパンで考えればお得かも、ですね。もっとも、 Photoshop は Lightroom を使い始めてからずっとご無沙汰ですが。


>quagetoraさん
>Hiro Cloverさん

Lightroom 6 のアップグレード版にして次にカメラを買うような事があればその時にまた悩む、というのが現実的かも知れませんね。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:21734545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:32件

2018/04/07 23:05(1年以上前)

>お気楽隠居さん

写真である程度稼いでいて、 LightroomでなければRAW現像+画像処理できないような状況
でなければ、もっとコストパフォーマンスの高い画像処理アプリか、OLYMPUS Viewer 3を
使う方が良いんじゃないでしょうか。

OLYMPUS Viewer 3が16bit TIFFで画像データを保存できれば良いんですけどね。

書込番号:21735207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2018/04/07 23:48(1年以上前)

機種不明

「画像の書き出し」画面

ポロあんどダハさん

>OLYMPUS Viewer 3が16bit TIFFで画像データを保存できれば良いんですけどね。


「画像の書き出し」画面の「フォーマット」で、「TIFF(*.tif)」(「Exif-TIFF(*.tif)」ではない)を選ぶと、その下に「ビット数」窓が出現し、「8bit/ch」と「16bit/ch」が選択できるようになりますよ!

書込番号:21735329

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/07 23:57(1年以上前)

つかTIFFって実質8ビットか16ビットしか選べないのが残念だよなあ…
12ビットとか14ビットも選べれば良いのに

ソフトが対応させれば良いだけの話なのだから…

書込番号:21735360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:32件

2018/04/08 01:00(1年以上前)

>メカロクさん

TIFFフォーマットを選択した時にだけ表示されるんですね。
気がつかなかったです。(^^;;

フィルムスキャナーの画像は16bitTIFFで記録していますけど、OLYMPUS Viewer 3でも
16bitTIFFで記録できるんですね。
TIFFの場合、8bitと16bitのフォーマットしかなかったと思いますけど、オリジナルの画像
データ自体、14bit出力であっても12bitの精度が出ているか疑問ですから、スキャナー
に採用されているラインCCDの16bit出力とは違った使い方になりそうですね。

いずれにしても新機種のRAW現像に対応できていない画像ソフトで加工するには
一旦16bitTIFFにすればどうにかなりそうですね。

私の場合、画像データは8TB×6のNAS(RAID5)に保存していますけど、動画用も含め
あと3台しかありませんから、また買い足すか、1〜4TBのHDDを8TB以上に随時交換
していくしかなさそうです。

書込番号:21735462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/08 01:14(1年以上前)

>TIFFの場合、8bitと16bitのフォーマットしかなかったと思いますけど

TIFFの規格はものすごく柔軟なので
1〜32ビットまで規格化されてますし
可逆圧縮もさまざまな方式に対応してます
ちなみに非可逆圧縮のJPEGにも

なのでソフトさえ対応してくれれば12ビットも14ビットもOKです

12ビットRAWのデータを16ビットTIFFにしかできないのって無駄だなあといつも思います
(´・ω・`)

書込番号:21735480

ナイスクチコミ!0


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/08 05:26(1年以上前)


月々のライトルームを使っています。

 一月、高いラーメン一杯分くらいで、このソフトが使えるのは有り難いです。

書込番号:21735636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2018/04/08 06:58(1年以上前)

>お気楽隠居さん

購入おめでとうございます。

>ケチな性分なので延々と料金を払い続けるのは気が進まないのですが、CC への乗り換えも考えてみる事にします。

自分も お気楽隠居さん と同じ考えなので lightroom7 を待っていました。その間はDNGコンバータ利用・・・が、 lightroom7 発売なしとの情報を得て lightroom6単体プラン にアップグレードしました。昨年の話ですが・・・



最近αシリーズが気になり調べていると下記URLを見つけました。

https://blogs.yahoo.co.jp/yukki_720/37732656.html

早速アップデート、記事は昨年末なので記事の通り最終かも知れません。
新しいカメラが欲しくなると辛いですが物欲を抑えてくれるかも知れません・・・

書込番号:21735715

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

4/3 12-60,11-22まだ元気です

2018/02/19 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:613件
別機種
別機種
別機種
当機種

五箇山

五箇山

白川郷

白川郷

雪の高山、白川郷、五箇山に行ってきました。
地元発のバスツアーに申し込んであったのですが、中止になり旧でしたが高山に宿がとれ自力で行ってきました。
白川郷、五箇山は初めてでした。
行は松本経由、安房トンネル越え、帰りは高速の予定でしたが、高速は雪で普通になり帰りも松本経由でした。
高山からは白川郷、五箇山の観光バスがとれて正解でした。
レンズは手持ちをそれなりに持って行ったのですが、降雪がそれなりで防塵防滴を選択しました。
白川郷、五箇山はM1Uに4/3の11−22、M5Uにはm4/3の14-150を
夜の民俗村のライトアップと翌日の高山ではM1Uに4/3の12−60を使いました。
ボディーと鏡胴は黒で雪は解けて濡れましたがレンズ面は気温の低さか雪はすぐに飛んでくれた問題なく撮れました。

長野の雪はそれなりに慣れているのですが、岐阜の雪は違いますね。
帰路車の走行は問題無かったのですが、ホワイトアウトで路肩がよくわからず困りました。
今回、残念だったのが白川郷の酒屋の立ち飲みが丁度終わりで飲めなかったことです。
せっかくバスだったのに。

書込番号:21614109

ナイスクチコミ!11


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2018/02/19 22:39(1年以上前)

>冬眠ヤマネさん

こんばんは。いずれも素晴らしい雰囲気ですね。12-60は手放してしまいましたが、11-22は大事にとってあります。久しぶりに持ち出してやらないと、

書込番号:21614270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/02/20 01:11(1年以上前)

雪の白川郷いいっすねえ♪
僕は夏にしか行ったことないや…

あのあたりだと郡上八幡もいいよね♪
冬に行って面白いかは知らないが(笑)

書込番号:21614654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/20 03:01(1年以上前)

冬眠ヤマネさん
エンジョイ!


書込番号:21614770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/20 20:19(1年以上前)

>冬眠ヤマネさん、こんばんは。

冬の白川郷・・・・良いですねぇ。

そして、冬の白川郷の写真・・・ありがとうございます。

一度は、冬に行きたい場所です。

私は、春(5月)と夏(8月)にしか行ったことがなく、冬はどうやって行くかいつも悩んでいます^^;

書込番号:21616533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件

2018/02/20 22:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、レスありがとうございます。

>quiteさん
4/3のレンズはアダプタ込でデカオモですが、何故か信頼感があります。
12−60、11−22とも購入以来シーリングチェックなどしていませんが、
しっかり防塵防滴を保っています。
11−22また使ってあげてください。

>あふろべなと〜るさん
自分は初めての白川郷です。
帰りに高速で郡上八幡に寄りたかったんですが、そのあたりが雪で不通でした、残念。

>nightbearさん
楽しんでます。

>田舎っぺ写真家さん
高山まではそう大変ではないので、冬は駐車場のこともあり、濃飛観光のバスが良いと思います。
また夏や秋にも行ってみたいと思っています。

年々寒さに弱くなり、足もしびれるようになり来年の冬はわからないと、思い切って行ってきました。
行って困ったのは逆付してたレンズフードが寒さのせいか硬く外すのが大変だったことです。

民家を集めた飛騨の里のライトアップです。
雪の中で12−60手持ちです。

書込番号:21617061

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/25 08:07(1年以上前)

冬眠ヤマネさん
おう。

書込番号:21702232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信20

お気に入りに追加

標準

縦横ではありませんでした。

2018/03/10 02:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

先日、ボディ横位置ではAFが迷い、バッテリーグリップ付きでの縦位置では迷わない、バッテリーグリップなしでは縦位置でも迷うと相談しました。
SSで検査後、異常なしで戻ってきたと書きました。
家で撮影していて、気づいたことがあります。
あいかわらず、横位置では迷う。バッテリーグリップ付きでは縦位置では駿足ですが、バッテリーグリップなしでは縦位置でも迷う。
ふと思って、横位置で、バッテリーグリップのシャッターボタンを半押ししてみなした。
一切迷いません。
ということは、本体のシャッターボタンの不具合しか考えられないということです。
工場も気づいてよという感じです。何で素人の私が推測してみないといけないの?レベル低すぎです。
またSS言ってきます。
めんどくさい。
これでNGなら、オリンパス止めます。

書込番号:21663029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/10 03:30(1年以上前)

SSから返却時にその場では正常だったのですよね?
その後に何をしたのかはSSの人には分からないので、よく思い出して再現する状態で見てもらわないとですね

書込番号:21663062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/10 07:47(1年以上前)

Bad Bloodさん
その場で、Bad Bloodさんが、試してみたらどうかな。

書込番号:21663265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2018/03/10 07:54(1年以上前)

シャッターボタンが全く反応しないということでしょうか?AFの合焦率にだけ影響というのは考えにくい気がします。たとえば、ラインセンサーであれば、輪郭というか線が水平方向とか一方向だけの被写体を撮る場合にそういうことも起こると思います。本機種はクロスセンサーですが、どんな被写体をお撮りなんですか?

書込番号:21663284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/03/10 08:38(1年以上前)

>工場も気づいてよという感じです。何で素人の私が推測してみないといけないの?レベル低すぎです。

それ、最初に預ける時にちゃんと伝えたんですか? 貴方も気づいてなかったんですよね?

そこを捕まえて低レベルだのと喚く方がよっぽどみっともないですよ。その余計な一言だけで、読んでてホント気分が悪くなる。

ここでこうやって不満を爆発させても何の解決にもなりませんし、よくあるただの落書きスレッドと同レベルで終わってしまいます。

書込番号:21663378

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2018/03/10 09:20(1年以上前)

メーカーとユーザーの相性がありますので、クチコミ高評価の製品でもガッカリする事、低評価続出の製品でも満足する事、まあ色々あります。

今どきのデジタル機器メーカーのサポートなんて似たりよったりですが、相性が悪いなら乗り換えしかないのでしょうね。

信じるか信じないかは、あなた次第。

書込番号:21663495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2018/03/10 15:46(1年以上前)

前回伝えたのは、
・横位置でAFが迷う。
・バッテリーグリップを着けていたので、縦位置では駿足。
・バッテリーグリップを外したら、縦位置でも迷う。
上記をサービスの窓口の方も確認されて、本社へ。

戻ってきた時、サービスステーションでは横位置でも合ったので帰宅。
その夜、自宅で試したところ、横位置で迷う。
電気はつけていて暗くはなく、開放1.2でISO200で撮れるレベル。
全く同じものを、本体のシャッターボタンと、バッテリーグリップを押すのでは、反応が全く違う。縦・横関係ありません。
感じたのは、迷うというより、合わせに行くまでに時間が長いというのが近い?精度は問題ない。
バッテリーグリップをつけている時に、縦でも横でも問題ないなら、本体のシャッターの不具合かと思ったのです。

という状況です。

何れにせよ、今回のことを伝えて、本体のシャッター周りを調べてほしいと要望を伝えてみます。

また、私のスレに不満があるなら、わざわざ書き込まないで、管理者に不適切・削除を願い出たらいかがでしょう。
他人への中傷は別にして、読む方の心情をいちいち気にして書きませんよ。

書込番号:21664441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2018/03/10 17:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

1)前にお書きのスレッド「横位置と縦位置のAF挙動」(書込番号:21617518)とあわせて拝見し、アップ画像のような状況であると理解しました。

2)本体の「シャッターボタンの不具合」とまでは言えなくとも「本体のシャッターボタンと、バッテリーグリップを押すのでは、反応が全く違う」、といつもこうなのでは気が晴れません。

 面倒ではありますが、操作の様子を動画に撮られ、再度サービスセンターに出向かれ相談なされてはいかがでしょう。


書込番号:21664619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/10 23:08(1年以上前)

>Bad Bloodさん
以前の経験から、時事故障についてオリンパスのサポート窓口に期待するのは無理かと思います。
他社がどうかについては、あまり経験がないのでわかりませんが、この人たちに頼んで任せるというのは無理と思ってます。

書込番号:21665687

ナイスクチコミ!5


E-M1 IIさん
クチコミ投稿数:74件

2018/03/11 00:51(1年以上前)

>Bad Bloodさん
こんばんは。
当方、機械に関する知識もなく素人ですので、当てにならないかも知れませんが。
例えば、本体側のバッテリーに問題があると言うことはありませんか?D850など、バッテリーグリップの拡張で連写速度が向上する物もありますし。
以前どこかのスレで、バッテリー電圧の低下によってレンズAFモーターユニット駆動速度が低下するとのレスを見た様な気もします。あくまでこちらの情報は不確定ですが…

バッテリー、若しくはレンズを交換した場合でも迷ったりするのでしょうか?

書込番号:21665944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2018/03/11 13:45(1年以上前)

Bad Blood さん、はじめまして。
不具合が出て大変お困りのことと思います。
シャッターボタンではないのですが、私もバッテリーグリップを付けて使用していると各種ボタンの反応が悪くなります。
メーカーの方に確認したらば、バッテリーグリップの接点を乾いた布でふいてみてくださいとのお答えを頂きました。(濡れているもので拭くのはNGだそうです)
まだ試してはいないのですが、参考までに。
失礼しました。

書込番号:21667079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2018/03/13 18:15(1年以上前)

>laboroさん

動画には撮りませんでしたが、サービスの方も、本体のシャッターボタンを押した時の反応と、バッテリーグリップを押した時の反応が違うことは認識してくれました。
再入院です。

書込番号:21672760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2018/03/13 18:17(1年以上前)

>猫山田ジローラモさん
>森のぞうさんさん

うーん、頼りがいがなくても、メーカーのサービスステーションしかありませんから。
困っています。

書込番号:21672764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2018/03/13 18:19(1年以上前)

>E-M1 IIさん

バッテリーを購入するのは躊躇いがあり、満充電にし、本体とバッテリーグリップの電池を入れ換えたりはしました。
レンズはパナライカも含め、手持ちのレンズ全部で同じ状況です。

書込番号:21672772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2018/03/13 18:21(1年以上前)

>スーパーリンさん

レンズも拭けるような柔らかい布で拭いてみましたが、変わりませんでした。

書込番号:21672778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2018/03/13 18:27(1年以上前)

今日、サービスへ行って、再入院です。

横位置でも、バッテリーグリップのシャッターボタンでは駿足であり、
バッテリーグリップをつけようが外そうが、本体のシャッターボタンでは
AFの挙動が違うことを指摘。確認してもらいました。
よって、本体のシャッター絡みではないかと思うので、その辺りも含め、
もう一度調べてほしいと言ってきました。

今度の入院で元通りになってくれることを望みます。

書込番号:21672792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/14 13:14(1年以上前)

>Bad Bloodさん
ちなみになんですが、修理表(修理伝票?)に、 Bloodさんの伝えた症状が漏れなく書かれてますか?
技術の人は、そこに書かれた内容に従って修理に着手します。
それがあいまいだと再現せずとなる可能性が大です。

私は、症状は口頭ではなく文章にして、それを確実に技術担当の人に渡してくれるよう窓口の人に念押しすることにしてます。

書込番号:21674786

ナイスクチコミ!4


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2018/03/16 14:33(1年以上前)

>森のぞうさんさん

はい。前回の時よりも細かく内容を書いてもらいました。
現象、推測に至った経緯、確認してもらいたいことが網羅されている文章でした。

書込番号:21679757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2018/03/20 13:36(1年以上前)

二度目の修理から戻ってきました。

やはり本体のシャッター周りに不具合があり、ボディ上カバーユニットごと交換でした。

帰宅し、以前迷っていた環境下で試しましたが、しっかりと駿足で合焦してくれました。

ほっとしています。

ご心配をお掛けしました。

書込番号:21689774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2018/03/20 14:15(1年以上前)

Bad Bloodさん、

スレ主さまがじっさいに「おかしい」と感じておられたとおりの故障であったことが判明、それがぶじ修理で直り、本当になによりです。

 メーカー技術部には今後の改良へのヒントとなると考えます。サービスの方もユーザーへのよい対応ができておよろこびだと思います。


書込番号:21689839

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2018/03/20 15:52(1年以上前)

>laboroさん

今回も再現せず、未修理だったらどうしよう..と心配していました。
サービスの方も、今回は客(私)が納得出来る解答者だったので、
ほっとしている様子でした。

書込番号:21689961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

オーナーズケアプラス

2017/01/18 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 BF109F4さん
クチコミ投稿数:26件

年明け早々にオーナーズケアプラスに申し込みをしましたが、オリンパスからは受付しましたという自動配信メールのみで、何の音沙汰もありません。

「今後、**様のご愛機とフォトライフを全力でサポートさせていただきます。」とあるので全力で連絡いただきたいところです。
みなさん、特に今年に入ってから申し込んだ方には連絡が入っているのでしょうか。

最初の連絡ですらこういう対応だと、発売日に買った人のメンテの期日は集中するので予約などもなかなか取れなかったり、分解清掃なんかは送ってから帰ってくるまで長い期間がかかることが予想されますね。

書込番号:20581619

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/19 05:50(1年以上前)

はじめまして。
参考ですが、私は年末に申し込みをして先週、電話がありました。
その中で、メンテナンスは前後2ヶ月で申し込み出来ると説明がありました。参考までに!

書込番号:20582054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/01/19 08:54(1年以上前)

そんなもんでしょ。

ネット通販の延長保証と同じ。
アレも「ちゃんとした保証書が来ない」って
怒ってる人居たなあ。

書込番号:20582288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 BF109F4さん
クチコミ投稿数:26件

2017/01/19 11:13(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
保証内容や期間の連絡ならメールでいいんですけどね。
わざわざ各申込者に電話連絡するという手間のかかる手順をすると決めたなら、それなりの体制で臨んでもらえたらな、と。

書込番号:20582534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Volkerさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/19 17:40(1年以上前)

>BF109F4さん
1月7日に申し込みして本日連絡がありました。内容は注文時に文章で読んだことを繰り返す程度のことで所要時間5分程度。
連絡を相手から欲しい方もいらっしゃるかもしれませんが、自分としては時間を拘束されるだけで、あまりうれしくありませんでした。
一人一人に同じ内容をしゃべっているのだとすれば、かなり時間がかかることが予想できるのでもう少し待ってあげてください。
私が電話が嫌いなのもありますが、メール連絡で済ませるのがコストもかからずスマートだと思います。

ちなみに、定期補修に出すとき、ついでに他のレンズ等の修理依頼を行うとピックアップ料金なしで修理してもらえるそうです。

書込番号:20583413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/01/19 20:17(1年以上前)

私の場合は、発売日(12/22)に申し込んで、即日「ご注文受付とお手続きのご案内」メールが届き、12/28 に「オリンパスオーナーズケアプラス メンテナンスパッケージのご連絡」メールで、
 *大変好評で電話連絡が間に合っていない状況。
 *年明け以降に順次連絡する。
旨の説明がありました。
数日前に留守電に「後日、再度ご連絡します。」旨のメッセージがあり、一昨日(1/17)に再度電話がありました。

説明頂いた内容は、目新しいことは殆どありませんでしたが、私の方からの質問などで新しく判ったことを、ご参考までに記します。
 *定期診断およびリフレッシュ整備の期日は、申し込み日の1年後/2年後/3年後だが、前後各2ヶ月の調整が可能。
  (これは、どこかで見た記憶があります。)
 *このため、それぞれの期日の2ヶ月余り前に、OLYMPUS より連絡する。
 *定期診断およびリフレッシュ整備以外の無償修理時のピックアップサービス料も無料だが、必ず、
  「オリンパス オーナーズケアプラス専用窓口」(フリーダイヤル)に申し込むこと。
   (日通航空のピックアップサービス窓口に申し込むと有料になる。)

書込番号:20583885

ナイスクチコミ!5


スレ主 BF109F4さん
クチコミ投稿数:26件

2017/01/19 22:50(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
連絡のない間も電話サポートは受けられるようですし、気長に待ちます。
定期点検の案内やピックアップサービスの受け方なども、メールでいいんですけどね。
平日の日中など私用の電話にはなかなか出られない人もいるでしょうし、オリンパスとしても非効率だと思います。

書込番号:20584545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/02/01 15:26(1年以上前)

昨年末にマップカメラで購入。使用2〜3日で蓋がカタカタずれてきました。ズレ量が1〜1.5mmくらいあり、グリップすると手も一緒にズレる感じで落ち着かない。気持ち悪いのと、防塵防滴は大丈夫なんだろうか?と2017年、年明けにマップカメラに持ち込んで相談。初期不良扱いでその場で新品に交換してくれました。
その後問題無いのを毎回確認していましたが、約1ヶ月使用の今日このごろ、緩みを感じています。わずかにカタつきでてきました。
いずれは大きくなる気配です。
作りがキャシャな感じします。
これ、はっきりいって欠陥なんでは?リコール相当だと個人的に感じています。
握った手のひらがズリッとズレる。素手では摩擦が多くかかる大きさやカーブなんでしょうか。

書込番号:20621132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:7件

2018/03/15 04:02(1年以上前)

一昨年の発売日に本機購入、その時にはオーナーズケアプラスに加入せず、今年の二月になってオーナーズケアプラスに入りました。一旦一年保障が切れても入れるんですね。
すると加入翌日にオリンパス様から電話。定期診断をしたいと、10日後に診断の空きがあるので自宅まで取りに行きますと。グリップが少し浮き気味でしたが5日ほどで治して頂いて戻ってきてくれました。

一時的にカメラが足りなくなりますから、電源不良で使わなくなったEM-5 Mark2をこちらはオリプラ東京に持ち込み一万円二千円ほどで治して代打機にしました。

カメラはガタが来るのは仕方ない事ですが、メンテをするとある程度寿命が伸びます。多少コストをかけてもメンテしてもらった方が安上がりかなと思います。

書込番号:21676495

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング