OM-D E-M1 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ

  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥56,700 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディとOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ193

返信32

お気に入りに追加

標準

ファームウェア バージョンアップ

2018/02/28 15:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:64件

既報の通り本日新ファーム公開されています。
出張中で手元にカメラ有りませんので帰ってからの楽しみにしておきます。特にスモールターゲットとAF-Cの改善に期待です。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html

書込番号:21638317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/02/28 15:44(1年以上前)

なぜ!!!!!?


なぜ、シルバーは一緒に出ないの!?!!?

書込番号:21638323

ナイスクチコミ!1


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/28 16:35(1年以上前)

AF精度UPしたようなきがする。

 ライカ100-400もけっこうよさげ

動画のフォーカス良いです。

 実践でつかわないとわからんけど

upしたかんじは、いいです。

書込番号:21638407

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:13件

2018/02/28 17:20(1年以上前)

>ボナッツォーリさん
ファームウェア バージョンアップ完了。
AFターゲットモードのスモールターゲット待ち望んでました。
素直に嬉しいです。
デジタルテレコンを多用しているので、良いですね。

書込番号:21638500

ナイスクチコミ!3


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/28 17:46(1年以上前)

暗所フォーカスも結構いけてる

書込番号:21638537

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:64件

2018/02/28 17:50(1年以上前)

>めぞん一撮さん
シルバー出ますかね?私の勝手な予想では今年の秋〜冬にかけてE-M5 MK3が来て、来年オリンパス100周年でE-M1 MK3が来ると予想しています。

>Lola T70 MkIIIBさん
良い感じになっていますか?7月の娘のバレエの発表会があるのでパナライカ50mm-200mmにをゲットするか思案しています。
※敷居の高い教室では無いので撮影は自由なもので、、、

>fumiojinさん
ヴァージョンアップ完了ですか!使用感などお聞かせ下さいね。

書込番号:21638550

ナイスクチコミ!3


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/28 19:00(1年以上前)

>ボナッツォーリさん

オートフォーカスがだいぶ良くなってます。静止画・動画とも

顔認識も数段よくなってます。ひとみフォーカスも少しよくなってます。

 気持ちよく決まっていきます。

書込番号:21638708

ナイスクチコミ!10


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/28 20:20(1年以上前)

フィッシュアイ8mm 補正画角 これ結構おもろいね

 出かけるとき、pana7-14がはぶけるかも。でも絵の味がちがうからな〜 なんとも

でもおもろいね一本で4通りの使い方ができるもんね

書込番号:21638934

ナイスクチコミ!5


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2018/02/28 20:48(1年以上前)

MZD12-100mmとMZD300mmも
あわせてファームアップを忘れずに。

書込番号:21639031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件

2018/02/28 20:53(1年以上前)

Ver.2用のマニュアルもアップされています。マニュアルの最後の方にファームアップによる追加・変更というページが追加されました。

書込番号:21639043

ナイスクチコミ!5


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5 flickr 

2018/03/01 01:16(1年以上前)

初代と比べて動体へのAFが強くなったとの評判の一方、
夜景撮影でのイルミネーションへの合焦精度が格段に劣化していたので、
スモールターゲットAFには期待しています。

書込番号:21639858

ナイスクチコミ!1


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/01 07:03(1年以上前)

フリッカー低減オンした後、オフにした場合

  電子シャッター Sモード時  細かいシャッタースピードとフリッカースキャン表示が消せない

問い合わせ中・・

書込番号:21640058

ナイスクチコミ!1


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/01 07:27(1年以上前)

フリッカースキャンオフでできました。

書込番号:21640090

ナイスクチコミ!0


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/01 07:51(1年以上前)

12-100の深度合成もバッチリいけます。

 ま〜いろいろ出来ていいんだけど

マイメニューがないため探すのが大変

   いざ使おうとしたとき何処にあったのかな〜なんて こと よくあります。

マイメニューをず〜と前から言ってるのに取り入れられなくて凄く残念です。

書込番号:21640134

ナイスクチコミ!1


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/01 12:09(1年以上前)

プロキャプチャーモード パナライカ100-400でproH が 使えるようになりました。 ありがたいです。が、

proLでも使えるようにお願いいたします。


あとシャッタースピードが通常では1/20までしか下がらないのですが、それ以上、下げるには秒間枚数を下げてからでないと、下がりません。(以前からも) プログラムで一連で出来るともっと良いとおもいます。

書込番号:21640537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/01 20:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ピットロード 1/50秒

ストレート 1/125秒 デジタルテレコンON

ストレート 1/40秒 R8

>ボナッツォーリさん
本日、富士スピードウェイで撮影してきました。
・静止画撮影時のC-AFの性能の向上は実感出来ました。
一枚目 ピットロードにて

 安定して撮影出来て、大変撮りやすいです。
・撮影画像の色再現性も改善されてますね。
二枚目 ストレート

・バージョンアップ前は、1/40秒は未熟の私では、
難しかったですが、いけそうな感じです。
感じとして1/100→1/80秒、1/80秒→1/60秒、1/60→1/40秒

・スモールターゲットは、やはり使いやすいですね
狙いたい被写体だけ、いけますね。
三枚目 奥のAudi R8に合いやすくなりました。
四枚目 ロードスター狙い通りにいけます。

未熟な作例アップさせて頂きます。




書込番号:21641443

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/01 20:50(1年以上前)

>ボナッツォーリさん、こんばんは。
 
 新ファーム、良いみたいですね。

>Lola T70 MkIIIBさん、こんばんは。

 早速のテストありがとうございます。

 私もモタスポ大好きで撮っています・・・流し撮りは上手い、下手より慣れですね。

 いかに低速シャッター1/50以下になれるかです。SS1/10で撮れたら世界が変わりますよね。
 
 流し撮りはSS遅ければ遅い方が迫力出ますからね・・・

 勿論、画質が良いに越したことはありませんが、私は、まずは迫力を気にしますね・・・モタスポに限っては・・・



書込番号:21641521

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/02 11:17(1年以上前)

>fumiojinさん
>フィッシュアイ8mm 補正画角 これ結構おもろいね
オリサイトによると11mm相当(f1.8)の画角になるとのことです。
残念ながら、これだと12mmf2とたいして違いません。
変形による画質劣化もありますから。。。

9mm相当くらいで抑えてくれたら面白いと思うけど、それでは魚眼歪みが残ります。
以前フォトショップで同じことを考えてやってみましたが、周辺部の修正は無理でした。
もし無理矢理やってもまともな像になりません。

魚眼的な「あく」を抜き、多少の歪みは許容するって感じがいいと思いますが、
今回のは、通常の広角レンズのレベルまでもっていこうとしているのでしょう。

書込番号:21642903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2018/03/02 12:13(1年以上前)

Southsnowさん

聞きかじりの中途半端な知識をそのまま書き込むのではなく、ちゃんと調べて書き込んだら如何ですか?

次のサイトをご覧ください。
補正後の焦点距離は「約5.5mm相当(画角 123°)」であり、「約11mm相当」は「35mm換算」ですよ!
 http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006640

書込番号:21642995

ナイスクチコミ!19


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/02 15:05(1年以上前)

>メカロクさん

詳細なページ有り難うございます。

 フィッシュアイ8mmつけて補正かけたとき結構広範囲に眼に入りました。

 えっ24mm? ちょい違うような

広角・魚眼、多様する私としては24mm?とおもいました。

  たしかに歪むかもしれませんが、それは、ダメ元でいいと思います。

使いこんでいって、自分の絵作りや、使い方で、生きてくるかも?

 おお〜なんと、この歪みでこういう味がでるのか? なんて・・・

書込番号:21643310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/02 16:23(1年以上前)

>ボナッツォーリさん
ファームウェアV2になってプロキャプチャーモードがフォーサーズレンズや他社製マイクロフォーサーズレンズに対応、さらに12−100が深度合成対応になったので、とうとうこの機種を購入してしまいました。早速フォーサーズレンズでプロキャプチャーHを試してみました。面白そうです。

書込番号:21643423

ナイスクチコミ!3


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ご存じだとは思いますが・・・

2018/03/09 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:461件 一日一蟲 

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1110661.html

最新ファームだそうです。
ファームウェアVer.2.xからのアップデートではカメラ設定が保持されるが、
アップデート前のバージョン番号がVer.1.xの場合はカメラ設定がリセットされる。
だそうです。。。

http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#omd

書込番号:21662293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/10 07:57(1年以上前)

Orchis。さん
うっ。

書込番号:21663293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:19件

2018/03/11 09:14(1年以上前)

手元の E-M1 mark II のファームウェアを 1.4 から 2.1 にアップデートしてみました。

>Orchis。さん
のお書きになった、
> ファームウェアVer.2.xからのアップデートではカメラ設定が保持されるが、
> アップデート前のバージョン番号がVer.1.xの場合はカメラ設定がリセットされる。
> だそうです。。。

というお話を気にしていたのですが、アップデート前のカメラの設定は
ちゃんと残っていました。

アップデート機能についてのオリンパスの説明
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006475
を見ると、
> ファームウェアのアップデート内容によっては、カメラの設定がリセットされることがあります。
> このため、デジタルカメラアップデーターでのファームウェアアップデート時は、カメラ設定の
> パソコンへのセーブ (保存) とカメラへのロード (読み込み) をおこないます。
とあるので、アップデート前の設定が引き継がれるようになっているようです。

簡単ですが、ご報告まで。

書込番号:21666475

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ310

返信67

お気に入りに追加

標準

デジイチへのデビューの悩み

2018/02/26 15:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:89件

初めまして。現在までコンデジを使用してきましたが、
友達がどんどんデジイチに移行して触発されたこともあってレンズ交換式のデジイチが欲ぢくなりました。
デジイチへの憧れ期間が長かった鬱憤みたいなものもあり少々奮発しても良いかなと思っています。
候補はキャノン6DMarkU、富士フィルムX-H1、オリンパスE-M1 MarkII
取りあえず予算はレンズ込みで30万円以内(ボディー20万円ほど、レンズ10万円ほど)
富士フィルムのX-H1は高額なのと今までキヤノンパワーショットG1XとオリンパスのコンデジSH-2を使用していたので
キヤノンとオリンパスから2つの候補を選びました。

絞り込んだ結果
@キヤノンのEOS 6D2  安価と言えどもフルサイズか
AオリンパスのE-M1 Mark II   オリンパスフォーサーズのフラッグシップか

両方とも思い入れのあるメーカで価格も同等だしどっちにしようか決断がつかないでいます。
撮影対象は人物(スポーツ)・小鳥や猫・風景など気軽に撮って楽しみたいです。
ご意見をお聞かせいただきたく投稿しました。
よろぢくおねがいします。

※撮った写真の楽しみ方はインスタやパソコンだけではなく折角のデジイチですから
パソコンより大画面で観賞したく大きめのモニタ(テレビ)も検討しています。こちらは候補は未定。

書込番号:21632440

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:89件

2018/02/26 15:58(1年以上前)

あ! 汗)
よろぢく ⇒ よろしく

書込番号:21632445

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2018/02/26 16:24(1年以上前)

>ソレノガレさん

>気軽に撮って楽しみたいです。
ここが大事なポイントですね。

ご存じかとは思いますが、6DMarkUは一眼レフ機、
E-M1 MarkII はミラーレス一眼です。

ミラーレス一眼は、レンズを含むシステムがコンパクトで軽量です。
気軽に持ち出して楽しみたいのでしたら、少しでもコンパクト軽量な
ミラーレス一眼が良いと思います。

私も一眼デビューするときに悩みましたが、
ミラーレス一眼を選択して正解だったと思っています。
せっかく買っても持ち出すのが億劫になったら勿体ないですから。

20万前後の価格帯ですと、LUMIX DC-G9 Pro もお勧めの一台です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/#tab
こちらもマイクロフォーサーズ機なので、オリのレンズも使えます。

書込番号:21632506

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/02/26 16:25(1年以上前)

思い入れあるなら、後は自分で決めたら…いんぢぁネ♪
どちらを買っても、間違いは…ねんぢぁネ♪

自分のフィーリングを信じて決めよう。

書込番号:21632507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/26 16:34(1年以上前)

>ソレノガレさん
撮影対象にスポーツとありますが、何を撮影されますか?
それによっておすすめ機種も変わってくるかと思います。

書込番号:21632524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/02/26 16:39(1年以上前)

オリンパスm4/3のピンと、キヤノンフルサイズEOSのキリを天秤にかけるのは、なかなか難しいですね!
少なくとも、ボディのランクはEM1M2のほーが上です! ファインダーを除き、スポーツ・小鳥向けかな!?

一方、キヤノンのファインダーはAF向けに調整されておりスポーツ選手や小鳥を追うのに向いています!が6Dはキヤノン機の中では動体に向かないAFが乗っています!
また、キヤノンのファインダーはAF動体向けに調整されているので、MFは苦手分野です!
お姉さんを巨大なボケレンズで撮影する時にまつ毛にジャスピン!とかは苦手分野です!

ボケの大きさはフルサイズのほーが大きくさせやすいです!
一方、超望遠レンズとかで小鳥はぼかさずくっきり写したいのに勝手にぼける〜絞り切れない〜!とゆー難に会います!


>パソコンより大画面で観賞したく大きめのモニタ(テレビ)も検討しています。こちらは候補は未定。

4k動画をどー考えるかもポイントかも!?
ちなみに、6Dの上位機5D4を使っても、4k動画を撮るときは撮像素子の大半を殺して、ほとんどフォーサーズサイズで撮影するとゆーのが現状です!
こちらが重要であればEM1M2か、またはソニー、パナソニックを検討するのもありかも!!


レンズはどーしましょー!?
お勧めだと、
http://kakaku.com/item/K0000693529/
http://kakaku.com/item/K0000748941/
あたりがポピュラーでしょーか!
でも1本で予算終了ですね!?(汗

書込番号:21632534

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/26 17:51(1年以上前)

スポーツは気軽に撮れないですよ。フルサイズの200mmのサイズは調べましたか?

書込番号:21632705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2018/02/26 17:51(1年以上前)

こんにちは。

被写体にスポーツと小鳥が入っていますね。
スポーツは屋内か屋外か、近くに寄れるか遠くからしか撮れないかによって
必要なレンズが大きく変わります。
小鳥は最低でも換算600mmくらいは欲しいですね。

このあたりを「気軽に」撮りたいならM4/3(マイクロフォーサーズ)のほうが
いいでしょうね。つまり候補の中ならE-M1mark2。

600mm相当以上の望遠レンズです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000938779_K0000846728_K0000463666_K0000152875&pd_ctg=1050
オリンパスの75-300mm(150-600mm相当)なら400gちょっと。

これが6Dなどフルサイズなら600mmそのままですので、150-600mmが候補になります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000748941_K0000905106&pd_ctg=1050
これらはレンズだけで2kgです。大きさもかなり大きいです。

望遠を短いものにすれば軽くはなりますが、それでも最低700g、小鳥は写ってれば
いいかな程度の大きさになります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910394_K0000941753_10501011809_K0000141302&pd_ctg=1050

小鳥やスポーツを狙うのであればフルサイズよりAPS-C(キヤノンなら80D、7Dmark2、9000D等)
のほうが良いかもしれません。焦点距離換算は1.6倍になり、例えば400mmが640mm相当で使えます。

なお、スポーツが屋内なら、またレンズの選択が変わってきます。

書込番号:21632706

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:89件

2018/02/26 18:20(1年以上前)

>まるるうさん
>ミラーレス一眼を選択して正解だったと思っています。
なるほどそうなんですね
>20万前後の価格帯ですと、LUMIX DC-G9 Pro もお勧めの一台です。
参考になります

書込番号:21632777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2018/02/26 18:23(1年以上前)

>おりこーさん
>思い入れあるなら、後は自分で決めたら…いんぢぁネ♪
2つとも思い入れがあって決めきれないからきてるんですう♪
でも最後は自分で決めなきゃ

書込番号:21632784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2018/02/26 18:26(1年以上前)

>マフォクシーさん
>撮影対象にスポーツとありますが、何を撮影されますか?
スポーツはバトミントンとか仲間の写真です
あと弓道やっているのでこれは動きは激しくないけど仲間の射る瞬間の表情とか姿勢とかです

書込番号:21632791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2018/02/26 18:28(1年以上前)

>めぞん一撮さん
なるほどキャノンはだめですかあ
動画はあまり撮らなかったけど撮ってみたくもなってきました^ ^)

書込番号:21632796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2018/02/26 18:30(1年以上前)

>あちなぎそうさん
>スポーツは気軽に撮れないですよ
そっかあむずかしいなあ

書込番号:21632798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2018/02/26 18:31(1年以上前)

>BAJA人さん
なるほど、いろいろあるんですね
参考になります

書込番号:21632801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/26 18:58(1年以上前)

>ソレノガレさん
バドミントンや弓道なら、EM-1mark2でいいと思いますよ。
フラグシップですので、所有欲も満たせるかと。

書込番号:21632885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/26 19:15(1年以上前)

はじめまして。
コメントを読んで4年前の自分のことを思い出しました。当時、コンデジのオリンパスSTYLUS1を使用していましたが、マニュアルでの操作がしずらかったため、デジタル一眼が欲しくなりました。
候補はキヤノンEOS6DとオリンパスOM-D EM-1でした。カタログを見たり、販売店やショールームで実機を操作してきました。結果的にオリンパスOD-D EM-1を購入しました。一番の理由はコストです。
使ってみたい交換レンズが何本かありましたが、
オリンパスの製品は性能が良くて安価で(キヤノンと比べて)、小型軽量なのが決め手になりました。
機材にかけるコストが浮いたおかげで、写真口座に参加して、新しいお友達ができたりと当初は予想していなかったフォトライフを楽しんでいます。
コンデジのSTYLUS1は持ち歩きのスナップ用として
いまだ健在です。

参考になれば、幸いです。

書込番号:21632938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/26 19:35(1年以上前)

g1xの設定はどのようにしてましたか?何モードを使うことが多かったですか?
ファインダーは利用してましたか?違和感はありましたか?

書込番号:21632996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2018/02/26 20:25(1年以上前)

小鳥とスポーツが撮りたい対象になってるんで難しいのですが、フォーサーズ機の方がレンズも含めれば良い様に思います。

本当は、レンズの方に価格バランスを大きく取ってほしいところで価格配分は、ボディは10万前後、レンズに20万前後がベターかと。

書込番号:21633132

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/02/26 20:27(1年以上前)

>ソレノガレさん

数年後にはミラーレスばかりになるでしょうから、

今はレフ機の6DMarkUを楽しむのが良いかと思います。

書込番号:21633143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/02/26 21:08(1年以上前)

>ソレノガレさん

 「人物(スポーツ)・小鳥や猫・風景」であれば、間違いなくEM1 IIでしょうね。
キャノン6DIIでも撮れないことはないのですが、100-400mmぐらいが最低必要になり、
また、動体には向いていません。重い思いをして、しかもぶれている事になりかねません。

 EM1 IIでしたら、スポーツ、小鳥、猫でもバッチリです。ただ、暗いところでは難しい
のですが、これは6D IIでも同じ事です。

書込番号:21633296

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/02/26 21:24(1年以上前)

当機種

 一枚写真を貼っておきますね。
既出ですが。

書込番号:21633350

ナイスクチコミ!3


この後に47件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信18

お気に入りに追加

標準

取りあえずの月食

2018/01/31 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:613件
当機種

星撮り素人です。
75-300 のTELE端 6.7では手持ち無理でした。
40-150 2.8+1.4TELECONで手持ちでトリミングです。
寒いのですぐに引っ込みました。

書込番号:21559002

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2018/01/31 22:18(1年以上前)

別機種

EM-5mk2に12-100mmでデジタルテレコンで撮りました。手持ちです笑
テキトーに撮ったのに結構上手く撮れててびっくり。

書込番号:21559031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/01/31 22:55(1年以上前)

うほっ、忘れてた!!

今、外に出て月を探してみましたが、見つけられませんでした。ちと曇ってるみたい。(泣)

書込番号:21559151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/01 01:31(1年以上前)

当機種

150mm/(40-150mm)
テレコン1.4倍
デジタルテレコン2.0倍

ノートリです
寒かった!

書込番号:21559535

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/01 05:37(1年以上前)

冬眠ヤマネさん
エンジョイ!


書込番号:21559650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件

2018/02/01 08:42(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん
良いですね

>にゃ〜ご mark2さん
曇っていたので忘れていて、TVのニュースで思いだして外に出たら見えました。
当地ではあまり赤くなりませんでした。

>あたり前田のクラッカァーさん
きれいですね。
オリの手振れ補正は強力ですね。
寒くて体の震えは止まりませんでした。

>nightbearさん
どうもです。
今年の寒さは異常ですね。
年のせいで手が冷たいままです。

書込番号:21559878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/01 09:53(1年以上前)

当機種
当機種

兵庫県からの皆既月食です。
薄雲がかかって苦戦しましたが、なんとか撮れまし
た。

書込番号:21559989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/02/01 22:11(1年以上前)

当機種

自宅玄関前からの撮影@愛知です。
E-M1 MarkU
+ M.ZUIKO 40-150 f2.8 + MC-14
トリミング有
半ば諦めてたのでラッキーでした。

書込番号:21561674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/01 22:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私も天気予報を見て諦めていましたので、途中からの撮影となりました。満月の撮影は過去何度かしたことがありますが、
月食のように被写体の明るさが変化するものを撮るのは初めてだったので、絞り優先のAEで撮ってしまいました。月食が
進むにつれて露出が変わって来るので、RAW現像で補正はしたのですが後半は露出がオーバー気味となってしまいました。

書込番号:21561711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:613件

2018/02/01 22:34(1年以上前)

>物欲は尽きないさん
>Buzz-Caffeさん
皆さんきれいに撮れてよかったですね。
自分も曇ってダメかと思ってたんですが。

>黒法師岳の閑人さん
長時間ご苦労様でした。
自分は自宅前1、2分で戻りました。
風邪大丈夫ですか。

12−100欲しいなあ。

書込番号:21561739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/01 22:49(1年以上前)

>冬眠ヤマネさん

お気遣いありがとうございます。実は諦めて入浴し、パジャマ姿でいたのですが、窓から見ると月食が始まったのが解り、
慌ててオーバーズボンと山用のダウンジャケットをひっかけて庭に飛び出しました。幸い風が無かったので、玄関先で
待機しながら、時計とにらめっこしながら1時間半ほど粘りましたが、最後は雲が出てしまい、満月に戻るところは撮れ
ませんでした。

書込番号:21561786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2018/02/03 00:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

遅ればせながらお仲間に。

書込番号:21565030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:613件

2018/02/03 08:33(1年以上前)

>美来(ミク)さん
時間経過がはっきりわかって良いですね。
パナの望遠ズームは普段は何をお撮りでしょうか。

書込番号:21565410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2018/02/03 22:47(1年以上前)

>冬眠ヤマネさん
わざわざご返信いただき、ありがとうございます。
以前、E-M5(無印)ではモータースポーツ撮ってたのですが、E-M1Mk2にしてからは鳥をちょくちょく撮ってます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#21529260

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#21503825

書込番号:21567760

ナイスクチコミ!0


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2018/02/05 20:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

合成してみた。

角が欠けた冬のダイヤと一緒に。

>冬眠ヤマネさん
こんばんは。

遅めの投稿になりましたが、自分も頑張って月食挑戦しました。
途中まで晴れててくれましたが、月食のピークになったところで雲に隠れてしまい、後半はダメでしたが、まずまずなのが撮れてよかったです。

せっかくなんでサイトによくある風に合成してみました。
もう一枚はせっかくの月食なんで普段なら撮りにくい星と一緒に。この時は薄雲の影響でいい塩梅にフィルター書けたみたいになってます。

書込番号:21573608

ナイスクチコミ!2


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2018/02/05 20:37(1年以上前)

連投すいません。
写真の説明で「角が欠けた・・・」て書いてしまいましたが、ちゃんと冬のダイヤモンド写ってましたね。すいません。

書込番号:21573623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件

2018/02/06 22:43(1年以上前)

>yasu1394さん
良いレンズをお持ちですね。
合成写真は色の変化がわかってなるほどと思いました。
町内のゴミだし当番で朝6時から1時間外にいたんですが、その日は体が冷え切ったままでした。
星屋さんは偉いです。

書込番号:21577018

ナイスクチコミ!2


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2018/02/08 17:10(1年以上前)

>冬眠ヤマネさん
返信ありがとうございます。

高い買い物でしたから、相当悩みましたがいっちゃいました。
おかげでなかなかできなかった禁煙をすることができました(笑

書込番号:21581707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/04 21:18(1年以上前)

冬眠ヤマネさん
うっ。


書込番号:21649708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ458

返信67

お気に入りに追加

標準

ボディ内5軸手ブレ補正のX-H1登場

2018/02/15 18:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

富士フイルムのミラーレス機にも、ボディ内5軸手ブレ補正が搭載されました。OM-D E-M1 Mark IIもウカウカ出来ませんね。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001033402_K0000960774_K0001014251_K0000920685_K0000891806_K0000845877&pd_ctg=V071

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1106235.html

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_h1/

書込番号:21602109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/15 19:02(1年以上前)

なんでわざわざここにスレたてるの?
性格わるいな。

書込番号:21602136

ナイスクチコミ!74


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/15 19:22(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

ここにスレが立ったのでマジレスしますね。

ボディ内手ぶれ補正とかフリッカー対策とか、今までなかったのが異常なだけ。
ようやくソニー、オリンパス、パナソニックのミラーレス各社に一歩近づいた感じですよ〜

X-H1は、でかいなぁ。という印象。
いよいよ富士フイルムユーザーの皆様にも手ぶれ補正の恩恵の大きさが知れ渡りますね。
手ぶれ補正は小さい機種にこそ必要ですので、X-T20やX-E3の後継機種が楽しみです。
手ぶれ補正の重要性に気付いたユーザーが、他社に流れてしまわないように。

まあ、これだけでかいなら、フルサイズのα7Riiiとかα9の方が良いんじゃないかな?って思う方もいるかもしれませんね。

オートフォーカスはG9PROよりも遅く、GX7markIII並ですね。数値だけでは分かりませんが。
バリアンじゃないのは、好みの範疇かな。私は、チルトが好き。特に大きなボディならなおさらです。

レンズとシンクロする手ぶれ補正がないんですね。惜しい。
プロキャプチャーみたいなことも、できない? ちゃんと見てないので分かりませんが。

素晴らしいカメラだと思うし、かなり欲しいです。
でもE-M1 markIIとは別市場ですね。
小型軽量でのハイスペックを求める方:E-M1 markII
大きくても画質にこだわる方:X-H1 から α7Riiiへ

できれば富士フイルムには小型で手ぶれ補正を搭載して欲しいなぁ。そうしたらE-M1 markIIの市場は危うくなるかもしれません。

書込番号:21602190

ナイスクチコミ!21


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2018/02/15 19:27(1年以上前)

まぁたしかに、ここに立てんでも、とは思いますが、
それでも今、評価に値するAPS-Cデジイチは
フジくらいだと思っている自分としては、ほんとに
うかうかしてられない、オリンパス励め、と言いたい
気分もあります。

なんで他社のAPS-Cデジイチがいまいち評価できないのか
といえば、フルサイズより小さなフォーマットのために
きちんとしたレンズを当てているのはフジくらいだから
なのです。フルサイズのレンズのほうがイメージサークルが
大きいという意味では高級なのですが、小さなフォーマットの
撮像素子のために使うレンズは、大きなフォーマット用のもの
よりも解像度が高くないとほんらい務まりません。その覚悟で
きちんと作られているのはパナ・オリとフジだけだと思うから
なのです。

だから私としては、APS-C用レンズをマウント替えて供給している
シグマのマイクロフォーサーズ用のレンズは評価していません。

(でも逆に、フルサイズ用のレンズに関しては、シグマはボディメーカーに
倍してまじめにやってると、そんなふうに思っています。)

オリンパス、奮起!

書込番号:21602198

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/02/15 19:30(1年以上前)

騒いでるが買わない人・・・・

書込番号:21602209

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9700件

2018/02/15 19:39(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん
>quagetoraさん

優しいコメントありがとうございます!
今後、X-T20やX-E3後継機にボディ内手ブレ補正が付くかどうかですね。

オリンパス機はE-PM2しか持ってませんが、小型軽量でボディ内手ブレ補正があるのはやっぱり良い!

書込番号:21602237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/15 19:42(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
そうですね。優しく言った記憶はないんですが、思っていることを素直に書いてみました。
富士のスレでは、もう少しトーンを落としていますよ〜

>quagetoraさん
仰るとおり!
フルサイズの流用で済ませているニコン・キヤノン・ソニーのAPS-Cは、やっぱりイマイチだと思います。

オリンパスも頑張ってファームウェアのアップデートから着手してもらいたいです(本音)

書込番号:21602248

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/15 20:06(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん・・・御意!

書込番号:21602308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2018/02/15 21:09(1年以上前)

スタジオアリスなんかがどうするのかな?
フジを使ってる印象だけど。

書込番号:21602494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2018/02/16 00:37(1年以上前)

>今後、X-T20やX-E3後継機にボディ内手ブレ補正が付くか
皆さんが最近のパナのカメラ、E-M1MK2を大きい、デカいと言ってるのと一緒です。高性能のCPU積んで、手ブレ補正付けて、動画の発熱押さえると・・・の結果です。

書込番号:21603109

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2018/02/16 01:12(1年以上前)

自分は気に入って使ってますから、他の人が富士に移行しようが、どこのメーカーだろうが気にはなりませんね。

一眼レフも使ってますが、今でも1DMarkVで十二分に楽しめてますよ(^O^)

書込番号:21603168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/02/16 02:22(1年以上前)

>quagetoraさん

PENTAXもまあまあそろってますよ
K−1が出るまではAPS−C専業だったので♪

解像度はぶっちゃけそんなに気にするほどでもないと思う
フルサイズとAPS−Cだと√2倍でしかないので…

APS−Cで問題なのは、フォーマットサイズ専用に作らないと無駄な広角系が弱いところ
APS−C一眼レフ用の広角単焦点はペンタックスしか出してない…
純正ではね

書込番号:21603243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2018/02/16 09:41(1年以上前)

>フルサイズとAPS−Cだと√2倍でしかないので…

そんなに大きな APS-C って、あったっけ?
殆どは約 1.5 倍、Canon はさらに大きく(センサーが小さく)て約 1.6 倍で、フルサイズよりも 4/3 に近く、これを両者の真ん中に当たる「√2倍」というのは、意図的といわれても仕方ないと思うけど・・・

書込番号:21603672

ナイスクチコミ!7


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2018/02/16 12:37(1年以上前)

まぁ、僕の場合はしょせん趣味なので愛着が持てるかどうかですね。オリとキヤノン、ニコンとペンタは好きですが。あとソニーもかな?

書込番号:21603981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/02/16 15:56(1年以上前)

>メカロクさん

ああ
APS−Cはハーフサイズと言われてるから
そのまま面積が1/2で話を進めてしまった

確かに単純にクロップ係数分高い解像度が要求されるがシンプルかつ正しい

書込番号:21604307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/16 23:57(1年以上前)

だから何って話し。

書込番号:21605470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/17 21:17(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

両方買ってみたらいい^ ^

カメラなんて使って、ですよー

書込番号:21607807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/17 21:47(1年以上前)


>ローストビーフmarkIIIさん

なるほどー


ちなみにマイクロも富士もユーザーですが、ユーザーでありながら、富士の1番キライな点は?

後付けのいいわけ。

ボディ内手ぶれ補正は?
画質に影響するから、富士は付けないとかwebで展開して、つける^ ^

富士の謳い文句は全てあと付で、正論に展開w


富士マニアのレスが楽しみ^ ^


あいつとあいつとあいつがくるかなー(^-^;

書込番号:21607944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/17 21:51(1年以上前)


富士FANATICが価格には3人くらいいるんよー

カメラなんてメーカー関わらず、ガシガシ使ってナンボや^ ^

書込番号:21607957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/17 22:09(1年以上前)

ミラーレス・・・売れてるのはどっちかな・・・

私はオリも、フジも使うけど、どっちもいいよ。

適材適所でしょ。

またやってるのか、もうやめよう・・・

書込番号:21608020

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/17 22:18(1年以上前)

>田舎っぺ写真家さん
失礼いたしました。

書込番号:21608058

ナイスクチコミ!1


この後に47件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

アップデートでカスタム設定が変わる?

2018/02/24 07:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

当機種

ぼけています。飛んでいる物はほぼ全滅

オオワシを撮るのにプロキャプチャーモードを初めて使いました。
良いシーンも撮れたのですがピント外し・被写体ブレ・手振れの増産で散々でした。
ただ、プロキャプチャーモードで動き物が撮れる確率が高くなると思いました。

思い道理の構図で撮るのが難しいので訓練有るのみです。
上手な人から見れば何を言ってんだよ、ですかね。


本題ですが
プロキャプチャーモードをカスタム設定のC3に登録。
SS2000 センター5点C-AF ISOオート にしていましたが
SS250  センター5点S-AF に変わっていました。
再度、設定を登録し最新にアップデートしたら
SS250 に変わっていました。
センター5点C-AFは登録通りでしたので前回設定を間違えたのかも知れません。

投稿画像はコントラスト・自然な彩度をあげてあります。

一番の問題は撮る前に設定を確認していないど素人です。
アップデートも近づいているようなので検証頂ければ幸です。

書込番号:21625655

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/02/24 13:59(1年以上前)

>おじさん@相模原さん

前回のファームアップ後にマイ設定で写真を
撮ろうとしたら、設定がめちゃめちゃになっていて
驚きました!

これは、問題ですね!

書込番号:21626599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:812件

2018/02/24 19:08(1年以上前)

>ササイヌさん

自分は信頼していたので散々な目に遭いました。
今後は大丈夫だと思うのですが設定変わらないように解決して貰いたいです。

書込番号:21627353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/02/24 19:17(1年以上前)

>おじさん@相模原さん

 これは全部ぼけていますので、手ぶれでしょうね。
三脚が必要なのでは無いでしょうか?

 暗いところではやはりフルサイズを持ち出さないと無理と思います。

書込番号:21627379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:812件

2018/02/24 19:59(1年以上前)

>佐藤光彦さん

>手ぶれでしょうね。

そうかも知れません。
被写体ブレも有ると思いますので意図したSSだと多少は見られたかもです。

舟なので三脚は持ち込みませんでした。


>フルサイズを持ち出さないと無理と思います。

フルサイズは200mm迄しか持っていませんので当初から諦めていました。
またプロキャプチャー機能もありませんので初めての自分には無理と考え外しました。



プロキャプチャー機能なかなか良いです。
飛ぶ瞬間を狙って撮ったのですが糞をしたタイミングが撮れました。
食事時間であれば申し訳ありません。

書込番号:21627469

ナイスクチコミ!4


T-sarsanさん
クチコミ投稿数:8件

2018/03/01 21:18(1年以上前)

スレ主さん、

私のE-M1Mk2もバージョンアップ後にカスタム設定がSS1/250sに変わっていました(-_-;)
また最初から設定し直しでした。
前の時はそんな事は無かったのに。

書込番号:21641609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件

2018/03/02 18:58(1年以上前)

>T-sarsanさん

やっぱし変わりましたか・・・メーカさん治してくれると嬉しいです。

アップデータ時確認することにしました。
再設定面倒臭いです。

書込番号:21643728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件

2018/03/02 20:21(1年以上前)

Ver2にアップデート(バージョン)したらSS250に変わっていました。

書込番号:21643938

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング