OM-D E-M1 Mark II ボディ
- 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
- 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
- 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1608
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
644 | 39 | 2017年3月4日 19:33 |
![]() |
30 | 8 | 2017年3月2日 20:55 |
![]() |
12 | 10 | 2017年3月2日 14:54 |
![]() |
261 | 38 | 2017年2月26日 13:58 |
![]() |
16 | 10 | 2017年2月23日 18:11 |
![]() |
46 | 5 | 2017年2月23日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
メインにはフルサイズを使いついつ、スナップで使える様なサブで良いカメラがないかという事で、このカメラを試しに使ってみました。
センサーがマイクロフォーサーズとは思えない大きさとこの値段、その価値はあるのか?と思い使ってみましたが、やはりマイクロフォーサーズである事に変わりはなく、メインの替りにはなり得ない。サブとして考えるにしても、PENとかもっと小さいカメラと大して違いがあるわけでもなく・・・。まさに、「帯に短し襷に長し」なカメラだなと思いました。
このカメラに大枚をはたくくらいなら、フルサイズのレンズ追加して、サブはPENとかで十分だと私は思いました。オリンパスさんって、中途半端というか身の丈に合わない商品展開で大丈夫なのかな? 将来もっと業績が悪くなっても、このカメラ事業を買ってくれる会社は無さそうだし、売れる医療(内視鏡)事業を売って、後は「原点回帰」とかいってカメラ事業に賭けるのかな? なんか、東芝さんみたい・・・。
35点

若い方でしたら知らないかもしれませんがオリンパスは80年代の終わりごろにAF機でしくじった経験があります。その時にオープロダクトなる名(迷?)機を出してきましたが現在も商品展開で迷走しているのだと私は思います。所詮はMk-IIか!
書込番号:20692762
14点

東芝は国策事業にあぐらをかいて失敗こいてしまった典型。
オリンパスは、E-PL3しか使っておらず、よ〜わかりましぇん。
けど、精密光学機器メーカっていう自負があるようで、良い面悪い面両方に出ているような。
書込番号:20692887
7点

JTB48さん
そんな昔から迷走しているのですね、この会社。でも、会社って意外と持つものですね 笑。
うさらネットさん
オリンパスさん、確かに技術では優れたものを持っているのではと私も思います(特にレンズ)。ただ、戦略というか経営がダメダメで・・・、そこらへんが東芝さんに似ているかと。
書込番号:20692958
9点

まあ、大々的に販売を告知してパンフレットまで作った機種で販売を先伸ばししまくり、挙げ句に「販売はできません」と土下座し、大々的なリストラをやって青色吐息のフルサイズメーカーより随分とマシだと思いますよ。
書込番号:20693046 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

nkaz001さん
確かに、そんな会社さんもありましたね。でも、その会社さんも、粉飾決算は流石にやっていないですし・・・(多分)。おっと、東芝さんとの共通点が、また一つ見つかりました 笑。
ただ、カメラメーカーさんはどこも大変な事に変わりはないかもですね。
書込番号:20693112
9点

>三日月満月さん
粉飾決算はいけませんが、労働者を劣悪な条件で働かせて、訴えられる会社もコンプライアンス的には似たり寄ったりでしょうね(笑)
カメラメーカーはデジタルバブルも一巡して厳しい時代に突入してますね。カメラ一本では食っていけない時代になってるんでしょう。
書込番号:20693136
11点

捨て垢でこの機種のファンに喧嘩売るのやめませんか?
あたしはどこのメーカーの肩も持ちませんし、自分のお金で実際に買った場合には必要な場合はレビューでボロクソ批判しますけれどね。勿論良い所も皮肉で無しに評価しています。
各社の各機種に欠点はありますが、使っている機材の銘柄が違っても、消費者同士冷静に欠点等に関する、情報を共有して、協力し、各社に改善の要望をするのた正しいと思います。
この機種のユーザー様
ご自身の事をディスられているのではないので、無視するか聞き流しましょう。
これの挑発に乗って他社機のユーザーをディスるとスレ主の思う壺です。
書込番号:20693144
86点

ミスタイプ訂正します。
間違い→をするのた正しいと
正しい→をするのが正しいと
失礼しました。
書込番号:20693156
3点

6084さん
私はお金を出して買ってはいませんが、2週間くらい実際に使用した結果、「帯に短し襷に長し」という結論に至りました。
レビューでボロクソに批判する方が、冷静に欠点等に関する情報を共有する事を求めるのですね? 良く分かりました。
私はこの機種をボロクソには批判していません。ただ、「帯に短く襷に長い」と言っているだけです。
あと、オリンパスさんは、技術はあるけど戦略性が決定的に欠けているという事を、オリンパスさんには是非伝えたい。けど、こんなとこ見てないからね〜笑。
書込番号:20693270
13点

オリンパスの新宿のショールームって人が途切れることがないほど来客あるんですよね。
小さなとこだし、立地も決して良いとは言えないけど明らかにニコンやフジより客数多い。
サクラなんだろうかと思ったこともあるけどそうでもないみたいなのよね。
ということで絶対数では少数派かもしれないけどコアなファンに守られてるような気がする。
書込番号:20693280
16点

ちなみにスレ主さんのお使いのフルサイズ機は、どの機種でしょうか?
お聞かせいただけたら幸いです。
書込番号:20693304
16点

「帯に短し襷に長し」という結論に至りました。
同感です。
PENユーザーですが。
自分の場合オリンパスビューワー何とかしてもらわない限り、今後オリンパスは買いません。
書込番号:20693362
8点

色々な意見がありますね。
フルサイズが必要ないと思った私にとっては、帯にもなるし襷にもなる丁度良い品ですね。
帯でも襷でも使う人の体格によって長くも短くもなりますからね。スレ主さんはきっと胴囲胸囲共にご立派なのでしょう。
書込番号:20693474 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

OLYMPUSのELITEシリーズ
GIF-XP290NとCF-H290持ってます。
フジと比べて格段に操作性が良いのでOLYMPUSにしましたが、やはり画質はフジのレザリオの方が上だと感じています。
え、そういう話ではありませんでした??
書込番号:20693763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人それぞれ考え方はありますからねぇ。
フルサイズを使用して、レンズもろくに揃えずに満足している方々もいらっしゃいますしね。
書込番号:20693767
19点

E-M1Uと他のオリンパスのm4/3と比較して違いが分からない・・・
本当に同じように使って比較していますか?
それに目的はサブ機としてなのに
メインの替りにはなり得ないなんていちいち書くのか・・・
ちょっと比較するに当たって求める内容に疑問も感じます。
何を求め、こうこうだからこのような評価になったとか全く内容を語っていませんよね。
機種の評価なの?
それともオリンパスそのものの評価をするの?
また東芝とか言葉に出してきて・・・
書込番号:20693837
43点

人それぞれかと思いますが、
E-M1については、大変使えると感じています。
書込番号:20694378
23点

>センサーがマイクロフォーサーズとは思えない大きさと
>やはりマイクロフォーサーズである事に変わりはなく
意味が分かりません・・・
皆さん、もうすぐ春ですね♪
書込番号:20694507
24点

昨日、新宿のオリンパスギャラリー東京に行って、なぎら 健壱 写真展 「すれ違う日常」を見て来ました。
素晴らしい写真に出逢えて感動しました。
そしてなぎら 健壱さんに逢えました。
自分にあったカメラを探せば良いだけ。
書込番号:20694689
11点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

詳細をみたのですがRAW画像生成の安定性向上しか書いてないですね・・・。
書かれていないバグFIXを期待はしたいところですが・・・。うーん。
とりあえず夜にでもアップデートしてみようと思います。
書込番号:20703188
3点

こちらパナレンズとの相性度アップ期待ですが、なにはともあれ、自分には直接関わるようなものでなくても、ファームアップでM1markUの使い勝手がどんどん良くなることはいいことですね。
余談ですが、kerberozさんの書き込みに、オリンパスのファームアップ情報を見たら、300mmF4に関しては、M1markU発売前の11月下旬に、M1markUに関するファームアップされているのを知ってびっくりです。この勢いでパナのレンズに関しても・・・(^^)。
書込番号:20703319
2点


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/SortID=20703115/ImageID=2708273/
なんかカッコいいかも・・・
スーパーサイヤノスリン?
は冗談として。
>トレビアン侍さん
こんなの頻繁に出ちゃうのですか?
書込番号:20703589
0点

>mirurun.comさん
出始めると頻繁に出ます。同じ症状の方は他にもいるはずです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/SortID=20516721/#tab
書込番号:20703937
0点

私のところにもメールで案内が来ました。
この件で以前からサポートセンターとやり取りをしていて、結局ボディ、300/4レンズ、1.4テレコン、現象が出たメディア一式を送って調べてもらいました。
レンズ、テレコンは異常なしで現象か確認できませんがカメラボディの新品交換で様子を見てくださいと新しいカメラを送ってきたのが一週間くらい前です。
その後は現象は出ていませんが不具合があったみたいですね〜
ただ、私の場合はカメラ内現像しても現象は発生していたので別の問題があるのかもしれません。
書込番号:20703959
1点

おっと、OLYMPUS Viewer 3 のアップデートも出てますね〜
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/soft/ov3/ov3_update_win.html
書込番号:20703970
2点

本日ファームウェアアップデートを実施したところ、AFエリアやISO等、シャッター速度と絞りの組み合わせ以外の設定がM/S/A共通になってしまいました。
これまでは、モード毎に設定できたと思うのですが、認識あっていいるでしょうか。
ファームアップの不備のような気もしますが、モード毎に設定するのにどこか設定が必要でしたのでしょうか。
ちなみにカスタムモードは今までと同じ動作みたいです。
書込番号:20704263 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
KIPONのマウントアダプターにEF100mm F2.8L マクロ IS USMつけて本日のスーパーラグビーをとってみました。SSをスローにしない限りAFも普通に使える感じですね。望遠としても使えるし、レンズ自体が軽いので昼間の試合では素人の私にとっては問題なく使用できますね。EOS7DU(下取り出して正解でした。)よりもいい感じです。
7点

私もkiponのアダプターを考えているんですけど、シグマ150-600mm Cが使えればと・・・
誰か試された方はいないでしょうか?
AFスピード・解像度・1.4テレコン装着時(合成F値8.82)にAFが効くのかが知りたいです。
スレ主さん持って無いですよね(¯―¯٥)
書込番号:20691260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>物欲は尽きないさん
KIPONは動作確認表を更新して無いのでこちらから確認してください
http://stkb.co.jp/info/?p=2346&
個人的に純正以外は動作しないと思ってますので、どうしてもなら高いですがメタボーンズのアダプタをおすすめします
書込番号:20691522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>telchan54さん
こんにちは。
レンズの真ん中の美味しい所だけ使う感じでしょうかねぇ。。。
眼の保養をさせていただきました。
ありがとうございます。
メインスタンドからですね。
拙は、バックスタンドのちょうど反対側くらいにいました。
重装備してたんで暑かったっす。(;^_^A
この試合、中味のどうこうよりも、
「生ハリケーンズ見れて幸せ ハート」
ということにしときます。(;^_^A
スレ主さんも楽しまれましたんでしょうか。
書込番号:20692109
0点

>物欲は尽きないさん
残念ながらシグマ150-600mm Cは持っていませんが、EF70-200mm F2.8L IS II USMとEXTENDER EF1.4X IIIにKIPONで10qぐらい先のヘリコプターを手持ちで撮ってみました。AFに関しては早くはないですが効きます。ただ鳥のような瞬間的な速さに対応するかというと疑問です。私自体が鳥を得意としていないので、そこは何とも言えません。
参考にヘリと、3m先の葉っぱをEXTENDER EF1.4X IIIの有り無しでアップしてみます。エクステンダーかませるだけ画質は落ちるようですので、トリミング対応のほうがよさそうです。
>ロケット小僧さん
>>「生ハリケーンズ見れて幸せ ハート」同じ思いですね。
(サッカーで言うバルサかレアルですもんね。そういう意味ではラグビーのほうが試合観戦に対しては、顧客目さんですごく親切でいいと思います。)
とにかくスピード、パス、アタック、裏へのボックスチップ等見てて世界のトップのすごさを見せられて、全く歯が立たない感じでした。
でも残り10分ぐらいから2トライ取れたことはよかったとおもいますね。
向こう正面は陽が当たっていて暑そうでしたね。ちょうど対面あたりに白レンズの方が見えましたがもしかしたらそうでしたか?
書込番号:20692510
0点

>telchan54さん
こんにちは。
>むこう正面は陽が当たっていて暑そうでしたね。
前の晩、
一瞬でしたが都心で雪がちらほらしましたんで心配しましたが、
暑かったす(;^_^A
ハリケーンズ、
夏の南半球から寒い気候の日本に来て、
こりゃぁハンデになるかな、
なんて妄想しましたが、、、、ダメでしたね。
>ちょうど対面あたりに
>白レンズの方が見えましたがもしかしたらそうでしたか?
かなり重装備の方、いらっしゃいました。
多分その方から少し離れたところだと思います。
拙は、コンデジで仲間内の情景写真専門でした。(;^_^A
あと、私設アフターファンクション(笑)でのスナップです。
>全く歯が立たない感じでした。
1/3オールブラックスみたいなチームですんで。。。。
最後は、見たい選手入れてくれて粋な計らいでした。
とくに、今年はブリティッシュ&アイリッシュライオンズが
NZに行く年ですんで、ボーダーの選手ほど気合入りますね。
相手するには、それが一番危険(;^_^A
ウルヴスでは、
ラインアウトそこそこでしたんで安心しました。
8のブリッツ、良い選手でしたし。
大好きな金ショウケイも途中から出て良く頑張りました。
スレ主さんも、今シーズン楽しみましょうね!
書込番号:20692669
1点

>ロケット小僧さん
8のブリッツのラインアウトは高かったですね。4のリアキ・モリの相手キックをチャージした時の迫力はすごかったです。
今年になって3回秩父宮に家内を連れて行ってますけど、迫力とスピードが違うと言ってかなり興奮していました。
今年はいい写真が撮れそうで楽しみにしています。
ひょっとしたらすれ違いとか隣の席になることもあるかもしれませんね。その時はよろしくお願いします。
書込番号:20695503
0点

>telchan54さん
了解です。\(^o^)/
集団でアーダコーダ言ってるなかに
コンパクトで情景写真やってる爺いがいたら拙です。 (;^_^A
今シーズンなら、機材は多分、
フジX100(古いT)かリコーGR(やはり無印)、ソニーRX100(これもM3)
あたりでしょうか。。。。(;^_^A
(国内試合、空いてる時は一眼もありますが。。。。)
今シーズン楽しみましょうね。
書込番号:20695537
0点

スレ違いかもしれませんが…
同レンズと同アダプター(最新ファーム)の組み合わせで、ボディをE-M5Mk2で使おうとしたら全く動作しませんでした(^_^;
ボディの違いで相性合わないんですかね。
書込番号:20700570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このマウントアダプター持ってますが、対応表にあるレンズでもまともにAF合わないです。
AFが動くだけという感じです。
ファームウェアの更新ができるらしいですが、USBでPCと接続しても全く認識せず・・・
一度輸入元へ送って見てもらったのですが、特に改善された様子もありません。
使えるという話もよくきくのですが、アタリハズレはあるようです。
書込番号:20702566
1点

>左より右さん
>キバットバット78世さん
レンズとアダプターあるいはアダプターとカメラを数回付け替えしてもだめですか?
書込番号:20703437
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
価格.comで見ると、じわじわと値下がりしてきていますね。
マップカメラで19万円くらいにならないかな。
私は、マップカメラの安心保障で良いので、マップカメラで19万くらいになったら買おうと思っていますが、大分先の話ですかね。
オリンパスのオーナズケアプラスはいらない、けど、一年保証じゃ心配ですし、そこまで待つなら、プレミアム会員になっているし、ポイントも5万ポイントあるし、キャンペーン中だし、今買った方が良いかな…でも、保証がぁ・・・
すみません、愚痴っぽくなって^^;
5点

>田舎っぺ写真家さん
今なら対象レンズ2本買えば5万円分の商品券が!!
どーですか、お客さん!!
という私のE-M1mk2はフリーズ多発で入院中。。。
病院で症状が再現されずそのまま戻ってくる模様・・。すみません私もグチっぽくなってしまいました(苦笑)
しかし「商品送付のお知らせの額面\50,000分なのに\5,0000分になってる。。コロンの位置が。。(笑)
オリンパスさん、お客様各位にコレを送付してるのでしょうか(^^;
書込番号:20639155
7点

どうなんでしょうね。
発売時にケーズデンキで税込み198,000円だったので、ネットで見てるとまだまだ高めな感じがしちゃいますね。
僕はもう少し様子を見てみます( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:20639163 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

買ってから天気悪くてまだ試し撮りしかしてないのに一万下がった!!
ま、仕方ないですね。
書込番号:20639246 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私の所も5,0000円でした。当初の計画ではレンズ1本購入で5,000円のキャッシュバックのつもりが急遽鶴の一声?で変更したのかと思っちゃうのは私だけでしょうか(笑)。まぁ単なる打ち間違えですね。
でも購入時の出費はデカいけど50,000円ギフト券は嬉しいですね
書込番号:20639293 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1月も中旬になってから応募したので、まだオリンパスから到着しません。
心待ちにしています。
書込番号:20640478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、今晩は。
MkU購入した方は、保証はどうしていますか?
オーナズケアプラスは、私には必要ないので・・・でもオリオンで購入すると1年保証のみですよね。
キャンペーンもやってるし、悩むところです。
書込番号:20641678
1点

>田舎っぺ写真家さん
>>MkU購入した方は、保証はどうしていますか?
私はまだオーナズケアプラスには加入していませんが、
前述の通りオリンパスに入院しましたが今回はピックアップサービスは無料でした。
とりあえず本体が戻ってから考えたいと思っています。
何度もフリーズするようならば加入も考えます。
3年後に使ってるかどうか分かりませんけど。
ただ冬期に定期診断が来てしまうので冬鳥撮りにはちょっと困った時期です。
保証が切れてからの加入も有りらしいので、、、。
あれ?ということは壊れたら加入したらいいのかな?(^^;
あとここからはあくまで完全な憶測ですが
オーナズケアプラス加入者様対象買い替えキャンペーンとか実施しそうな気もしますね。
書込番号:20642150
3点

よいペースで下がってますね。
ネットの最安値が\200,000を割ったら、
その情報を元に量販店で価格交渉しようと
思ってましたが、もう少しだけ様子みようかな。
書込番号:20648678 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

じわじわが止まらない。
書込番号:20659863
1点

価格コムでの現在の最安値が\199,450。
ということは、今でもオンラインショップで買った方が一番安いんじゃないですか?私はオリンパスのオンラインゲーム等でポイントをコツコツ貯めて、ポイントの33,551円を使って、発売日に\190,117で買えました。
E-5やE-M1もそうだったけど、在庫過多でもない限りは後継機が出るまでなかなか値崩れしないような気がします。
書込番号:20664432
6点

景気が悪い。
書込番号:20666115
3点

あまりにもコスパが合いません。
この高価格でAPS-Cレフ機に追いついたとか言われても・・・。
先代の常連さん達は、今いずこ?
(先代の発売時には、レフ機を追い越したとかいう記事もありましたが・・・)
書込番号:20669529
5点

>ガリオレさん
コスパは気に入らないあなたにとっては悪くても必要な人には、それがどこを切り取って必要でもコスパは妥当か良いんですよ。
ここで特に具体的な意見もなくコスパ悪いとかどうでもいいですね。
スレタイトル「じわじわと値下がり」に関係ありそうでない意見。
まぁ、いいか。
コスパか悪いのは分かったので、自分がコスパ良いと思う機種を使ってくださいませ<(_ _*)>
書込番号:20670302 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>ガリオレさん
この価格でフルサイズに追いついたら買います^^
書込番号:20671245
4点

HAWAII 5-0さん
値段だけはフルサイズもaps-cも越えています。(^^)
書込番号:20671393
4点

フルサイズを超えたとか、APS−Cを超えたとか、そんなことはどうでもいい。
大判〜豆粒サイズまで、いろいろなサイズの撮像素子(やフィルム)があり、それを使ったカメラにも
色々なものがある、それぞれにメリット・デメリットがあり、価格も千差万別ある。
使う人(買う人)が目的に合ったものを選べば良いのだから、性能より価格を重視する人はもっと安い
のを買うか、買える値段になるまで値下がりするのを延々と待てば良いのでは?
でも値下がりを待っている間に貴重な撮影機会も逃している可能性があることも考えたほうがいいで
しょうね、人生は有限だから。
書込番号:20671591
14点

>老人パワーさん
ああ、たしかに!
今回APS-Cに追いついたかどうか知らないけれど、もともとAFが早いパナ機で動画から1800万がその静止画が切り出せるGH5を予約しています^^
書込番号:20671771
2点

>田舎っぺ写真家さん
最安値だけ見れば今日も2分で1円下がっていますね。
先日4000円くらい一気に値上がりしたので今までの最安値よりはまだ高いですが、このペースで下がり続ければ(過去データも照らし合わせて)一日500円として1万円/月くらいは見込めそうです。
年末まで待てば10万円切りも狙える?!
↑
上の10万円切りは極論というか冗談ですが、最安値は現時点の最安店探しには意味があるけれど、その値段変動をそのまま実勢価格と考えると買い時を失っちゃうように思います。
最安値は実勢価格(多くの人が購入する店舗)とかけ離れている事があるので、ショップの信頼感とか関係なく安値で買いたい人以外には価格動向の参考にはあまりならないと思っています。
※故障の際にはメーカーに送るからちゃんと商品が届けばOK、安いのが一番ってのもありだとは思います。
私は今回無金利ローンでの購入も考慮しているのでマップカメラかキタムラの価格動向を気にしていますが、当分大きく下がる事は無いだろうなぁと考えています。
(オリンパスに限らずみたいですが)カメラ市場縮小に伴い、品不足による機会損失については諦め過剰供給による値崩れ防止に努めるという企業方針に舵取り済みですし。
書込番号:20671917
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
みなさん、こんにちは。
同時に購入したストロボですが、すぐ使う機会がなく、先日初めて使用しました。
しかし全く光らない。
取説を見ましたが、間違ってはいません。
結局、取り付けたストロボを若干左右に動かすことで、光るようになりました。
接点がしっかりあたってなかったようです。
ストロボ、カメラの接点を拭き直しましたが、ロックがあまいせいか、ずれて点かないことがあります。
他の方、いかがでしょうか?
書込番号:20583223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Bad Bloodさん
ストロボの型番も書かれたほうがよいのでは?
当方 FL−600Rですが、まったく問題なく発光しますね。
ロック状態で多少は動きますが、それによって不発光状態にはなりませんね。
電話やメールで不具合を伝えても現物の状態は相手には判らないので、症状が再現するなら
SCに持参して現物の状態を見てもらうのが一番早く解決する方法だと思いますよ。
書込番号:20583313
6点

Bad Bloodさん
同時購入されたなら、すぐにSCへ持ち込むか、購入店へ説明して(ストロボを)新品交換してもらうべきだと思います。
接点不良は厄介なので、早く対応してもらうのが賢明ですよ。
書込番号:20583328
2点

こんにちは。
初期不良の可能性もあるので、早めに購入店に相談しておいたほうが
いいかもしれませんね。
書込番号:20583393
3点

Bad Bloodさん
メーカーに、電話!
書込番号:20585997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NCC-72381さん
失礼しました。
FL-600Rです。
今度の休みの時にSCへ持ち込んでみます。
書込番号:20586041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yamadoriさん
同時購入です。
早めに行動を起こさないといけませんね。
書込番号:20586044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BAJA人さん
購入店の方が近いので、まずはそちらへ顔を出します。
別件で相談したマクロ選びもありますし(笑)
書込番号:20586048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさん
失礼ながら、このような紋切り型のコメントが出ることは予想していました。
メーカーなり、販売店へ連絡するなり持ち込むのはもちろんです。
ただ、他にも出ているのかが知りたかっただけです。
書込番号:20586054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスありがとうございます。
今回の場合、SCより先に購入店に相談するほうがいいと思います。
SCだと修理扱いで時間がかかりますが、購入店ですと初期不良交換
してくれるかもしれません。
購入から時間が経つほどに交換してと言いにくい雰囲気になりますので、
少しでも早く「ちょっと見てほしい」と連絡だけでも入れたほうがいいと思います。
P.S.
nightbearさんはいつもあんな感じなので気にされませんように(^^;)
書込番号:20586163
0点

Bad Bloodさん
おう。
書込番号:20683817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
既にご覧になられた方も多いと思いますが、情報共有のためリンク載せておきます。
もちろん関係者ではありません(笑)
【実写検証編 その1】動きモノはどこまで撮れるのか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dateem1mkii/1044261.html
【実写検証編 その2】高画質&耐久性能がもたらすものとは?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dateem1mkii/1044579.html
20点

>燃えドラさん
>既にご覧になられた方も多いと思いますが
そんなご謙遜を。17日にアップされた記事ですから、また知らない人多いと思いますよ。興味深く拝読しました。
超望遠のPROズームか。オリンパスさん、頑張ってください!
書込番号:20676053
4点

>賢弟さん
その2は今日の昼の記事です。
平日の昼間からデジカメウォッチみてスレ立てて、何やってんだと言うツッコミはお控えくださるようお願い致します(笑)
書込番号:20676111 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

って言うかOMユーザー的には買わないといけない存在になってきてますよね。
初代を愛用している自分としても買っといた方が良いかな〜と思っています。
でも、初代から比較して、
AF は文句なしで良くなっています。
連写 これも文句なしでしょう
ファインダー 確実によくなっています。
ISO感度 良くなっているようです
手振れ補正 良くなっているようです
センサーが20メガになったりエンジンが新型になった色々機能が追加されてます。
でも、実は実用性の無い機能ばかり強化さえた印象です。(個人的にね)
プロの方見過ぎてるんですかね。
風景、ポートレート、接写、スナップ、スポーツ、モータースポーツ 色々ありますよね。
一台で全部賄うのは・・・ムチャでしょ!
AFは重要ですしそれだけで購入の価値はあると思います。
しかし、その他のイワユル写真関係のブラッシュアップを望みます。
書込番号:20676241
3点

プロの伊達さんがレンズ沼に嵌まったように、度アマな自分もレンズ沼に嵌まった。でもそれぞれで満足な写真が撮れたから良いや!
書込番号:20676729 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>山ニーサンさん
とりあえず1ヶ月以上使ってみてのコメントとなります。
AFやその他特集されているもの、ISO感度耐性についてはレビューは誇張でもなくその通りかなと思います。
一方で、私が当初m43を使い出した際に、特に16Mセンサー時に一番思っていたのが、ダイナミックレンジの足りなさだったので(APS-Cやフルサイズで同時に現像していると、かなり余裕のない写真にm43のみなっていたので)その点についての言及している記事が殆どないのがとても不思議です。
普通風景やら自然写真こそ、ダイナミックレンジの拡大が一番恩恵でるポイントなのに・・・と思っているので。
ちょっと話が冗長すぎましたが、要は特集されている部分はその通りで、画質、ダイナミックレンジともにあまり注目されていませんが進化しており、1ヶ月ちょっとでも体感・恩恵を享受できるほどの「写真関係のブラッシュアップ」があります、ということをお伝えしたかった次第です。
書込番号:20682782
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





