OM-D E-M1 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ

  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥56,700 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディとOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ93

返信46

お気に入りに追加

標準

2本目

2017/02/08 13:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

E-M1MK2とM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROでm4/3デビューしました。
激しい動体は撮影しないので、私にはオーバースペックかもしれませんが、とても満足してます。

さて、沼に足を踏み込む訳では無いのですが、2本目のレンズを考えております。
レンズと言いますか、次のステップです。
屋外での撮影では、今のところ困った事はないのですが、室内での撮影時に被写体ぶれを感じているためです。
室内での被写体は猫です。
じっとしていてくれる時はいいのですが、横向いたり、ヒゲや足やシッポが動いたりと、当たり前なのですが思うようにいきません。
部屋が暗いと言う事もありますが、ふと思ったときにパシャっと撮りたいです。

今までは、ソニーのα57にシグマの17-50mm F2.8 EX DC HSMを使用してました。(まだ持ってます)
これとお手軽ズームのシグマ18-200mm F3.5-6.3 II DC HSMしか持ってませんので、
F2.8がどのくらい明るくて、どの程度自分の環境に適しているかはわかっていません。

他のレンズ関連のスレも読みましたが、次は何が最適なのか悩んでます。
・明るいレンズ
・使いやすいフラッシュ(付属のフラッシュはまだ使ってないです)
・室内はα57
・部屋を明るくする
レンズについては、オリンパスのキャッシュバックキャンペーンがありますので、
・M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
・M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO
もアリかな〜なんて思ってます。
12-40F2.8PROは12-100F4PROとかぶってしまいますが。

E-M1MK2と12-100 F4 PROだけでもかなりの予算オーバーでしたので、PRO。
キャッシュバックキャンペーンは3月末までなので、ゆっくり考えようと思ってます。
皆さまのご意見お聞かせください。

書込番号:20640542

ナイスクチコミ!2


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2017/02/08 14:42(1年以上前)

簡単確実低出費なのは、フラッシュです。
ただ、わが家のワンコの場合、フラッシュを使って
いるうちに、カメラを見ると逃げていくようになりました。

書込番号:20640644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2017/02/08 14:53(1年以上前)


 黒猫ミィーたろう 様

 sweet-dさんのフラッシュがお金も不要だし、まず試してみる価値があるかと思います。その際は、天井に光源を向けてバウンズさせるとか、フラッシュの前面にティッシュとか、コンビニ袋で光を弱めるのも手かも。

 もし、キャッシュバックを使うのであれば、45mm/F1.8の明るい単焦点レンズを検討されるのも選択肢としてありかと思います。

 ただ、薄暗い室内はカメラにとっては厳しい環境なんです。人間の目は、優れているので室内でも大丈夫でも、カメラにとっては即SS(シャッタースピード)に影響を受け遅くなります。そうなると、必然的に被写体ぶれ量産と結果なってしまいます。

 つまり、フラッシュ(ストロボ)で明るくするか、明るいレンズにするかとなる訳です。F2.8でも室内では厳しいものと考えた方が無難ですね。


 ”楽しいフォトライフ”になるような選択をなさってください。3月末までには時間がありますから、色々と試行錯誤も楽しいかと思いますよ。




書込番号:20640657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/02/08 15:08(1年以上前)

キャッシュバックキャンペーン対象のレンズですと、25mm/F1.2のほぼ1択かと。さすがに12-40mmは焦点距離が被り過ぎでしょう。

被写体ブレですので、まずはISOを上げてシャッター速度を稼いでみては? 明るい場所でのノイズは気になりにくいです。もしくは天井フラッシュ。

書込番号:20640693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2017/02/08 15:09(1年以上前)

私もまずフラッシュを使ってみることに一票です。
無料ですし。

ただ、12-100はかなりケラれますよ。バウンスするかズームして使ってみてください。

書込番号:20640696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2017/02/08 15:12(1年以上前)

そういえば、子供が小さい時は部屋で撮影する時のために、スタンドライトを置いていたことを思い出しました。
もっとも簡単にSS上げれる方法です。
インテリアに一つどうですか?

書込番号:20640700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/02/08 15:12(1年以上前)

あくまでボクが個人的に購入する前提で考えてみますね。

現在手持ちのレンズは万能レンズ 12-100 F4.0 ですね。
普通にかぶらないように選ぶなら 7-14 F2.8 か 40-150 F2.8 になると思います。
もちろん必要なら 8o や 300o のプロレンズに行く手もあります。

ですが、自分なら 60o F2.8 Macro を取りあえず購入して今後のレンズ展開を見てよかなって感じです。

書込番号:20640701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/02/08 15:17(1年以上前)

>黒猫ミィーたろうさん
ソニーのα57にシグマの17-50mm F2.8で問題なかったのなら、それを使うのが無料でいいと思います。

一台に集約したいんだったら、
やはり使いやすい焦点距離の明るい単焦点でしょうかね。
45mmF1.8, 25mmF1.8で安価に済ますか、 はりこんで25mmF1.2いくかはお財布と相談でしょう。

(フラッシュもいいですけど、ネコさんが嫌がるかも、、、)

書込番号:20640709

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2017/02/08 15:24(1年以上前)

別機種

他機種ですが

こんにちは。

黒猫撮影ですか?
私もフラッシュが一番確実だと思います。
ただ、猫にフラッシュって最近失明騒ぎがあったので、それは知っておいて
もらったほうがいいと思います。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1607/19/news153.html

大変レアなことみたいですし、その事件では直射をしていたと思うので、
おそらく天井バウンスで節度をもって最小限の撮影であれば大丈夫かなと思い、
私も控えめにしています。
毎日猫を撮る習慣はないので月1回くらいです。

書込番号:20640719

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/02/08 16:22(1年以上前)

>黒猫ミィーたろうさん

こんにちは

・部屋を明るくする  が効果的ではないでしょうか。

部屋の照明を増やすとか、壁を白っぽくするとか。

書込番号:20640808

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2017/02/08 17:10(1年以上前)

・部屋を明るくする  に一票
出来るだけ明るめの照明機器(調光できるLEDシーリングライトで2万円もかからないでしょ)に替えて、撮影時だけ明るくすれば良いと思います。
部屋の壁紙とか調度品を白にするのは難しいかもしれませんが、白っぽい服着て撮影するとか。

予算オーバー云々は言われていますが経済状況そのものはわからないので無責任ではありますが、キャッシュバック(JCBギフトカード)3万分に釣られて25mmF1.2いっちゃうのも潔くて素敵かもしれません。
明るめの照明+気に入る画角のF1.8レンズで十分な気はしますが。

個人的な意見ですが、ペット撮影にフラッシュは使いたくありません。自分だって突然の閃光は嫌ですから。

書込番号:20640870

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2017/02/08 17:13(1年以上前)

私も、部屋の照明を明るくする のが、良いと思います。

天井のシーリングライトを調光機能付きに変えて、普段はお好みの明るさで、
猫を撮るときは、もっとも明るくすれば良いと思います。

猫は撮りませんが、食べ物とかを室内で撮るときは、これでかなりISOを下げても
大丈夫です。

ただ、猫の眼が細くなるのかも・・・・

書込番号:20640879

ナイスクチコミ!4


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2017/02/08 17:32(1年以上前)

愛用レンズの関係で競合機種が無い為E-M1Aを購入するつもりはあるものの懐具合から時期未定、キャッシュバックキャンペーン中には無理だなぁと値段を確認していなかったけど、、、
E-M1Aにキャッシュバック対象の2本目のレンズとして25mmF1.2ならキャッシュバック3万を差し引くと
8、5万ちょっと(フォトパスプレミアム会員でポイントをフルに使った場合)なんですね。
少しだけ身近なレンズに感じました。
一時期夜行性で臆病なうちのハリネズミ撮影用にNokton25mmを購入検討しましたが、その当時のNokton25mmとほぼ同じ値段のような。(Nokton25mmは友人が貸し出してくれましたが、ハリネズミが私に慣れなかった為ほとんど撮影できませんでした)

書込番号:20640908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2017/02/08 18:04(1年以上前)

F4で不満なら、一段しか違わないF2.8だと物足りなく感じますよ。
 二段以上明るい、F2より上。
 狭い室内の場合、中望遠だと猫の全身が入らない可能性が高いので、換算35mm〜50mm程度の単焦点。
が使いやすいかと思います。

なお、キャッシュバック追加の3万円をもらうために対象レンズを買い、それを売って25mmF1.8あたりを買えば、出費はかなり抑えられますよ。
http://kakaku.com/item/K0000617303/

書込番号:20640969

ナイスクチコミ!2


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2017/02/08 18:12(1年以上前)

室内でネコを撮るなら、明るいレンズというのは正しいと思います。
ただ、25mm f1.2proはキャッシュバックの増額分(3万円)を差し引いても10万円近い出費になるので、私ならパナの25mm f1.4を選びます。

proレンズのような超高性能ではないですが、味のあるボケ味がいいですよ。お値段は4万円台ですから、お手頃だと思います。

ネコの動きが大きい場合は、中望遠の45mm f1.8がいいかもしれません。ネコから少し距離を置いて撮れるので、周りの状況が確認しやすくていいと思います。

書込番号:20640979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/02/08 18:49(1年以上前)

仕事が終わって覗いてみたら、沢山のご意見いただいていてビックリしました。
ありがとうございます。

スマホからなので、取り敢えず簡単にレスさせていただきます。

・フラッシュ
α57には、内蔵フラッシュがありますが、猫の目を思うと使えませんでした。
mosyupaさんのおっしゃるとおり、突然の閃光をあびたら私も驚きますし、突然では無くても猫は撮影だって理解できないかもしれません。
BAJA人さんのねとらぼの記事は当時から知ってました。やっぱり、今まで使わなくて良かったなって思いました。

E-M1MK2付属のフラッシュは、上向きにも出来るようなので、バウンズで試してみようと思います。
ただ、リビングが吹き抜けなので光量が足らないかもしれません。
あとは遮蔽物で、調整ですね。

sweet-dさんのワンコみたいに、カメラを向けたら逃げ出すようになったら悲しいですね。
うちのコが驚かない事が前提ですが、フラッシュを付けっぱなしにしておけば、追加費用無しでサッと撮れるかもしれませんね。

BAJA人さんの、ちこちゃんの首輪がうちのコと一緒かもしれません。こんな風に大人しく撮らせてくれればうれしいですね。

書込番号:20641074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2017/02/08 20:01(1年以上前)


45mm F1.8 一択!!


カメラが近くても逃げないネコちゃんでしたら25mm F1.8でも良いかもですが、

自然な感じは撮れない確率高いですかね・・・。

単焦点に行く場合にはお手持ちのズームレンズ固定で雰囲気を確認してみて下さい。

どうしてもズームが良い場合には部屋を明るくして下さい。

書込番号:20641265

ナイスクチコミ!1


Volkerさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/08 20:21(1年以上前)

>黒猫ミィーたろうさん
他にも何人か同じことをアドバイスしている方がいますが、自分の住まいなので部屋を明るくするのがお勧めです。撮影時にLEDスタンドライトとか立ててみるのもいいかもしれません。
それでも被写体ブレが気になるなら、シャッタースピード優先モードを試してみてください。運動していない猫なら1/120程度あればそうそうぶれないです。どうしてもISOが高めになりますが、どこまで許容できるかは試してみて決めてください。
明るいレンズについては、猫を画面いっぱいに撮ろうとすると近寄らなければならない為、ボケ過ぎて同じような写真連発してしまうことがあります。他の用途に使うのは大変結構なのですが、猫が目的で単焦点は違うと思います。

書込番号:20641340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/02/08 20:22(1年以上前)

別機種

パナ旧GX7とニッシンのフラッシュ

>黒猫ミィーたろうさん

他社機ユーザーですがごめんなさい。

フラッシュ

猫ちゃんの目にバウンスならOKで、お宅の天井が白いと言う前提で・・・

電波式のオフシューフラッシュはどうでしょう。

私は物撮りなんかではそうしています。

写真は

パナ旧GX7+オリ12−100にニッシンAir1(4/3用送信機)を付けています。

フラッシュはニッシンDi700A(キヤノン用)とDi700A(ソニー用)です。

カメラ側にフラッシュが無くても送信機からの電波の指令でカメラから離れたフラッシュが光ります。

そして、ニッシン同士ならマウントが異なっても混ぜて使えます。

お部屋のテーブルとか棚の上にDi700Aを1個か2個、上に向けて置いて、天井を照らせばやわらかい光が降り注ぎます。

電波式でなくて、光式のワイアレスならばオリンパスの純正にもあります。ソニーもお使いならばニッシンが良いと思いました。

私はニッシンのフラッシュをパナ、キヤノン、ソニーのカメラに使い回しています。

*写真で片方光っているのは写真のモノを撮影するのに被写体となっているフラッシュの片方も利用したからです。

書込番号:20641346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2017/02/08 20:25(1年以上前)

>黒猫ミィーたろうさん こんばんは。

僕も 25mm F1.2 PRO 欲しいんですけど、
シグマの30mm F1.4 DC DNで我慢するつもりです。

α57をお持ちなら、DT35mm F1.8 が安くて背景もよくボケると思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000140665/picture/#tab

書込番号:20641358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/02/08 20:36(1年以上前)

別機種
別機種

15mmF1.7 深夜、屋外です。

45mmF1.8  屋外の写真しかなくてすみません。 しかもトリミング。

確かに開放だと結構ボケますね。明るい単焦点。
最近のLEDは明るいので、そういうので部屋を明るくするといいんでしょうねー。

書込番号:20641392

ナイスクチコミ!2


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ99

返信10

お気に入りに追加

標準

デジカメウオッチの記事

2017/02/03 13:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:95件

伊達淳一が徹底解剖!「OM-D E-M1 Mark II」の先進性
高速性能編 一眼レフに迫る動体性能の秘密
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dateem1mkii/1041430.html

だそうです。

書込番号:20626153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2017/02/03 22:49(1年以上前)

『迫る』とは書いてあるけど『追いついた』とは書いていないのがミソです。
両方持っていますが、動体撮る時は一眼レフのほうが圧倒的に有利です。
E-M1 Mark II最強の武器である手ぶれ補正は使わないし、ss上げるために感度上げるとフルサイズのほうが比べ物にならないほど画質いいですから。

書込番号:20627504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2017/02/04 10:06(1年以上前)

参考になりました、素晴らしい!

書込番号:20628520

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/05 11:22(1年以上前)

>燃えドラさん

私は一眼レフの使用経験がなく
E-M1からE-M1markUの進化に満足しています。

先日、室内スポーツで使用しましたが
あまり感度をあげたくなくシャッター速度を上げられませんでした。
シャッター速度優先で
S 320 / F2.8 / ISO 2000前後の環境下でしたので
確かにフルサイズ一眼レフが有利そうですね。

しかしアマチュアですので一般スタンドでは
望遠レンズは隣の客の迷惑になるので気を使います。(フードは使わない ずっと構えない)

フルサイズだともっと迷惑になるかと…
シャッター音も不快に思う人も居るかも知れません。

フルサイズ一眼レフが圧倒的に有利なことが
逆に不利になることもあるかと思います。

それから手振れ補正って使いませんか?
私は普通に使ってますが
三脚使用時みたいに切るものなんでしょうか?


書込番号:20631696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2017/02/05 20:25(1年以上前)

>GF1から今さん
フルサイズと比較してiso 8倍で同等のノイズという印象があります。OMDは手ぶれ補正が強力なので、静物はiso下げて撮れますけどね。

望遠レンズはそれほど大きいものでなければ邪魔になりませんよ。写真とりたいときは、あらかじめそのブロックの最前列の席を取ります。

最近の一眼は静音シャッター機能があります。結構静かです。

動体を追いながら高速シャッターで捉えるのに手ぶれ補正は意味ないでしょう。敢えて切る必要はないと思いますが。

書込番号:20633243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/06 00:56(1年以上前)

>燃えドラさん

撮影するには最前列の席が理想的ですね。
しかし室内会場では選手との距離も近く
前の席ほど視線を左右に向けることになり
スマホでも構えられると邪魔に感じてしまうぐらいなのでむしろ最後列の方が邪魔にはならないです。

個人的にはシャッターが大きくても気になりませんが一眼レフにも静音シャッターがあるんですね。
知りませんでした。

EVFの経験しかなく像がブレないことで
手振れ補正は使ってましたが
35ミリ判換算300ミリだともう少し速いシャッター速度で切れれば効果はなくなりそうですね。

フルサイズ一眼レフとOM-D E-M1markUを持っている方が実際に動体にはフルサイズ一眼レフが圧倒的に有利と感じているのならそうなのかも知れません。

明るい環境ならどちらがいいでしょう…
まあ、ある機材でやるしかないんですけどね。

書込番号:20634123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2017/02/06 00:58(1年以上前)

AF追随18コマ/秒、追随なし60コマ/秒!の連写がありますから、明るい条件では、動体撮影で一眼レフを超えている部分もあるでしょう。
雲が厚いときや室内スポーツとかになるとやはりフルサイズが有利なんでしょうが、これは大きさ重さとのトレードオフですね。

書込番号:20634125

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2017/02/06 06:13(1年以上前)

おっしゃる通り、明るい条件下ではOMDの方が優位な面もあると思います。
オリンピックでOLYMPUSを使用する記者が増えたら、時代が変わったということでしょう。

書込番号:20634302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/06 06:39(1年以上前)

>taka0730さん

スペックは使わなくてもわかりますが
初代と比べてAF精度が格段に良くなったことと
EVFでの被写体の追いやすさの進化に満足しました。

それでも一眼レフに追いついたかどうかは一眼レフを使用したことがない私にはわかりません。

スポーツ観戦では視界が開けた席は見やすいですよね。指定席だと移動も出来ません。
一脚に据えて撮影されている人も結構居ますが…
あなた邪魔ですよ。
一般観戦者にとっては自分も含めカメラを構えた時点で邪魔になるので気を使いましょうということです。

書込番号:20634319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:95件

2017/02/10 11:21(1年以上前)

前回記事の続編【高画質編】upされました

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dateem1mkii/1042978.html

書込番号:20645702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/02/17 19:10(1年以上前)

続き?が出てました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dateem1mkii/1044261.html
【実写検証編 その1】動きモノはどこまで撮れるのか?

高価なカメラなのであまり興味もなかったのですが…

>E-M1 Mark IIは、約18コマ/秒の連写でライブビュー表示が行える

他社だとα6500で8コマだったと思いますが、電子シャッターとはいえ18コマを「ライブビュー更新あり」で連写できるのは凄い。
メカでも10コマ行けるんでしょうか?
ミラーレスの連写はAF追尾性も大事なのですが、ライブビュー更新ありでどれだけ連写が出来るかがとても大事だと思ってます。
カクカク表示だと横方向の移動に付いていけないですから、リレーとかでコーナー走るところを追うのは難しいです。

書込番号:20666761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ259

返信31

お気に入りに追加

標準

祝!シード権奪還!

2017/01/03 15:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

ロックオン

8コマ目

26コマ目

27コマ目

C-AF[TR]、シャッタースピード優先、15駒/秒で連写

書込番号:20535478

ナイスクチコミ!13


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/01/03 15:39(1年以上前)

水平垂直は気を付けた方がいいよ。

特にバックにビルなどがある場合は目立つからね。

書込番号:20535564

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/03 15:45(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

あけましておめでとうございます。さらにシード権獲得おめでとうございます。

少し、気になる事がありますので質問させてください。
27コマでバファフルですか?それじゃ2秒持ちませんね。

連写LOWでは何コマ位撮れますか?
バファフル状態から回復するのに何秒くらいかかりますか?

新年早々、質問攻めして申し訳ありません。

書込番号:20535582

ナイスクチコミ!5


晴ぽんさん
クチコミ投稿数:110件

2017/01/03 16:26(1年以上前)

>山ニーサンさん

今出先なんで実機で試せないんですがRAWとLファインの保存形式、メカシャッターLで連写した場合 52枚でバッファフルになったと記憶してます。

SDは書き込み300 読み込み260?のレキサーの一番早いやつです。
商品名も忘れました・・

書込番号:20535714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/01/03 16:46(1年以上前)

箱根駅伝って、関東ではものすごく人気があるそうですね。

関西人にとっては、イマイチ盛り上がらないのですが・・。(;^_^A
でも正月って感じはします。(^^)

書込番号:20535760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2134件

2017/01/03 17:04(1年以上前)

当機種
当機種

今年、シード権を奪還したのは、この2校ですよね。
おめでとうございます。

ちなみに3コマ目と8コマ目です。

書込番号:20535802

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2134件

2017/01/03 17:16(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

32コマ目

6コマ連写後、0.5秒以内に36コマ連写

15コマ目

21コマ目

>山ニーサンさん

メディアはSanDiskのSDHC 256GB Extreme Pro UHS-I U3 Class10ですけど、RAWのみだと
LEXAR MEDIA Professional 2000x SDXC UHS-IIじゃないと駄目みたいですね。
とりあえずUHS-Iでも2秒間ぐらいはRAWで15コマ/秒の連写はできるようです。

バッファーフルになって連写速度が遅くなったのは35コマ目ぐらいからでしたけど、回復に何秒
掛かったかは計ってませんでしたから不明です。結構長く感じましたけど、記録している最中でも
撮影できていたようですから、数コマだったら、気にせずシャッターを押してもOKみたいです。
数十mから最短でも5mぐらいの撮影距離で、リニアーに振り回せない分、OVFとの差を感じ
ちゃいますね。

書込番号:20535829

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/01/03 17:20(1年以上前)

箱根駅伝は、関東の大学だけの大会ですからね
関西は盛り上がってないかもしれませんが、母校など応援している方も関西には多い思います

水平垂直なんて気にしなくていいですよ
写真とはこうなんて本に載っている事が正しいと思っているだけの人です

書込番号:20535841

ナイスクチコミ!27


Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/03 18:35(1年以上前)

kyonkiさん

言われることは正しいと私も思います。
ただ、あなたの口調の方がよほど気になります。
せめて、ですます調で書かれた方がよいのではないでしょうか?

書込番号:20536054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/03 19:20(1年以上前)

みなさん、疑問に答えていただいてありがとうございます。

多分普通の人が多用する0.5秒位の連写をくり返す撮影では問題は無いようですね。
そして、(気が早いですが)MarkVへ何を期待したいかも見えてきました。
いや、今は書きませんよ。
でも、皆様にはバレバレですか (;^ω^)

書込番号:20536186

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/01/03 19:26(1年以上前)

なるほど、ここは仲良しクラブの集まりだったのね。
なら、もう来ません。好きにやってください。

聞く耳は持った方がいいよ。

書込番号:20536191

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/03 19:46(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
参考になる作例をありがとうございます。

>山ニーサンさん
はっきり書いた方がいいのでは?

26-32コマ目、被写体がど真ん中にあるのにも関わらず バイクにピントが取られてますよね。

書込番号:20536231

ナイスクチコミ!5


naosusuさん
クチコミ投稿数:81件

2017/01/03 22:38(1年以上前)

kyonkiさん

>水平垂直なんて気にしなくていいですよ
>写真とはこうなんて本に載っている事が正しいと思っているだけの人です

こんなこと思っているのは、ほんの一部のオリファンだけですので
これに懲りずに書き込んでください。

スレ主さんは
>片ボケとか、歪曲収差とか、色収差とか、
こういうことしか気にならない人ですけど。

書込番号:20536794

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2017/01/03 23:00(1年以上前)

水平垂直はやはり気にした方がいいと思います。
極端に傾いている写真には多少の違和感を感じます。
むろんあえてそうした写真もあるでしょうが分かってやったものとそうでは無いもの
では根本的に違いますね。
当然、傾き云々なんかよりシャッターチャンス優先な場合もある事は承知しています。

私自身もよく傾くので注意してはいるのですがなかなか治りません。
帰宅後PC上で傾き修正をやり続けるほど虚しくなります・

書込番号:20536885

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/01/04 02:13(1年以上前)

水平垂直がどうのと書いてた人の投稿した画像見たけど
人に事言えないような水平の取れてない写真多かったよ

書込番号:20537339

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2134件

2017/01/04 03:03(1年以上前)

傾きは必要に応じて補正すれば良いだけで、報道関係のプロの間でも普通に行われていますよ。

http://petapixel.com/2015/11/18/reuters-issues-a-worldwide-ban-on-raw-photos/

I’d like to pass on a note of request to our freelance contributors due to a worldwide policy change.. In future, please don’t send photos to Reuters that were processed from RAW or CR2 files. If you want to shoot raw images that’s fine, just take JPEGs at the same time. Only send us the photos that were originally JPEGs, with minimal processing (cropping, correcting levels, etc).

http://gigazine.net/news/20151120-reuter-ban-raw-image/

>JPEG画像はクロップ(一部切り出し)や傾き補正などの軽い修正はOKとのことです。

ほとんどの場合、被写体を画面内にとらえるのが優先です。

今回は単なる試し撮りですから、元データを出しただけですし、パワーバッテリーホルダーも
使ってませんし、左右や後ろには応援の人たちも居ますから、縦位置の流し撮りだと、傾き
やすくなるということですね。
このボディーを本格的に使うことになれば、現時点でも小指がグリップにほんの少ししか
掛からないので、パワーバッテリーホルダーを購入すると思います。
私の手にはE-5+パワーバッテリーホルダーのサイズぐらいがピッタリなので、大きさ的には
微妙なところです。私より更に手の大きなヨーロッパ系のカメラマンには、まだ小さすぎるかも
しれないですね。

ちなみに、千年万年さんが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/SortID=20481360/#20483435
で紹介された
>E−M1 MarkUにPROレンズを付けてC−AF+連写Lで撮ればどこまでも喰い付いてくれて
>別次元のカメラですよ、
というのは、条件付きだと思います。
複数の被写体が折り重なっていた場合、それがバラバラになった時に、狙った被写体にピントが
行くかどうかは別問題かもしれないですけど、ランナーにピントが合っていたのに、前後を走る
白バイにピントが移動するのは、やはり「C-AF追従感度設定」をケースバイケースで設定しなければ
駄目なようで、試し撮りで検証していくのは大変そうです。
AFターゲットパッドも結構指定できる範囲が広いようなので、ピンポイントでターゲットを指定する
のは難しそうです。

書込番号:20537383

ナイスクチコミ!13


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/01/04 11:04(1年以上前)

〉傾きは必要に応じて補正すれば良いだけで

補正後の画像も載せていただければ、すべて解決♪
連写凄いのはわかったので…。
因みに我が母校は大撃沈。毎年いい線いくと匂わせておいて…。
来年も予選会から這い上がれ!!がんばれ!!
文調もキツくてスミマセン♪

書込番号:20537927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2134件

2017/01/04 22:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ここではF8ぐらいまで絞って被写界深度を稼ぎたかったです。

横位置だと応援の旗が邪魔でもほとんど傾かないみたいです。

縦位置でも、流し撮りでなければそれ程傾かないみたいです。

>Orionowさん

とりあえず、書込番号:20535802 1枚目の次のコマの画像を傾き補正&トリミング
してみました。このサイズでも新聞の1面とか週刊誌のグラビアに印刷するには
問題ないと思います。

>ブローニングさん

私の場合、ローアングルで撮影する場合は、あえて傾いたままにすることもあり
ますし、自分で確認するだけの場合、傾きは気にしていません。
仕事でもないのにいちいち手間をかけるのは馬鹿馬鹿しいですし…

ちなみに、横位置だとホールディングが楽な分、傾きは少なくなりますね。

書込番号:20539773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2017/01/04 22:52(1年以上前)

ポロあんどダハさん

ありがとうございます。
私は仕事柄撮影データを納品する事があるので傾きは気にする様にしています。
うっかり気を抜くと傾きまくりで泣きながらPCで一枚一枚補正する事が多々あるので・・・・

ただ気になったのは傾いている時はシックリくるのに補正したら何か物足りない(?)
って事が稀にあるのが不思議です。

ではまた。

書込番号:20539940

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/01/05 00:30(1年以上前)

> 人に事言えないような水平の取れてない写真多かったよ

ご自身が水平を取れないから、余計に傾きが気になるのかも。

書込番号:20540224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/05 00:42(1年以上前)

水平とれてない写真がすべてダメってわけではないけど、傾いてるのが原因で見てて凄い気持ち悪いというかそういう違和感があるような写真はダメだと思う。
ポロあんどダハさんが載せた写真からはそういうの感じなかったし、別にいいんじゃないですか?
うろ覚えの記憶ですが、「水平だと安定感がある。水平じゃないと不安定(だから水平にしましょう)」と前にどっかで読みました。
被写体が動いてるならあんまり目くじらたてなくてもいいんじゃないですかね。

書込番号:20540246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

標準

スリープ復帰後にフォーカスが死にました

2017/01/28 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

本日、以下の環境でスリープ復帰後フォーカスが効かなくなりました。

 AFエリア9点、C-AF+TR、300f4+MC14、MFクラッチでMF状態でスリープ
 復帰後に
 ・MF状態で、フォーカスリングを回すもピントは変化せず無反応
 ・MFクラッチを元に戻しAF状態でシャッター半押しするも、フォーカスは動かず無反応、表示はMFのまま
 ・MFクラッチを元に戻した状態でスーパーコンパネでフォーカス方法変更を試みるもMF表示が暗転し選択できず無反応
 ・メニューでフォーカス方法変更を試みるも、スーパーコンパネ同様の状態で無反応
 ・電源を切り、バッテリーを抜き30秒程度間隔をあけて電源再投入、同操作を数度繰り返すも復帰せず
 ・この段階で諦め、レンズをEM5に換装、EM5+300f4+MC14で撮影続行
 
 ・帰宅後に本機+12-40proで電源投入で異常なし、その後、本機+300f4+MC14でも異常なし

 因みに、使用2回目での不具合遭遇、サポートにメールします。

書込番号:20610501

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/28 19:08(1年以上前)

つまり直ったわけですね。

大変でしたね。
スゴク心が傷ついたでしょう。

でも、取りあえず回復したわけですから良かったですね。と、言っておきます。
不安と隣り合わせでしょうが可愛がってあげてください。

書込番号:20610601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22071件Goodアンサー獲得:182件

2017/01/28 19:19(1年以上前)

レンズとの接触不良かな?
ここぞの時に使えない(確率が高い?)なんて代物なら、到底、値段だけの価値はなさそうですね。この際、原因を徹底追及することをメーカーに要求しましょう。

書込番号:20610636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2017/01/28 19:26(1年以上前)

レンズとテレコンも、出先ですから外すまでしなくても、ロック解除してもう一度着け直してみてもよかったかもしれませんね。
レンズとの通信エラーの可能性もありますので。

ご帰宅後に同じ組み合わせで異常がでなくなってしまったようですし。


再現してくれると分かりやすいのですけども・・・
どうでしょうね。

預けて点検してもらって、も良いかもしれません。
その間、使用できないのは腹立たしいかもしれませんが、不安を抱えたままではこまりますし。

何かあるかもしれませんし、それで異常なしなら、それはそれでスッキリ出来るかは、やり取り次第にもなりましょうが。


何にせよ、安心してお使いになれると良いですね。
解決されますよう。

書込番号:20610658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2017/01/28 19:43(1年以上前)

皆さん コメントありがとうございます。
本不具合について、再現性があるのか同一条件で試しています。
サポートにもとりあえず、一報を入おりますので、状況変化等があればご報告します。

書込番号:20610717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2017/01/28 20:14(1年以上前)

今回のスレ主さんの場合に当てはまるかわかりませんが
MF状態(レンズを認識しない)になる場合がありました。(E-M5Uですが)

テレコン付けると マウントの遊び(ガタ)が大きくなるのが関係しているのか?
マウントに負荷がかかると たまにレンズとホディーの通信に
一時的にでも不具合が出ると AFが効かなくなりMF状態になることがあります。
電源切っても何してもダメでした。
その場合 レンズを少し緩めて嵌め直すと復帰しました。

書込番号:20610825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2017/01/28 21:46(1年以上前)

>あんこ屋さんさん

アドバイスありがとうございます。
レンズ三脚座に速射ストラップを付けて、接点への負荷軽減に努めたつもりでした。
他にも対処法として何か良い案があれば、ご教示願います。

書込番号:20611181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/01/28 23:25(1年以上前)

こんばんは

駄文失礼いたします。

私は無印E-M1ですが、40-150mmpr + MC14で一時的にMFになったことがありました。

一度切りで再現性は無いのですが、あんこ屋さんさんと同じように、レンズを一時的に緩めて締め直すと再発しませんでした。
以来、レンズおよびテレコン装着時はかなりしっかり確認して撮影に臨んでいます。(再発していません。)

私の場合は多分一時的な接触不良だったと思います。

ただ、決めつけはよろしくないのでメーカで点検していただく方が良さそうですね。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:20611553

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/01/29 06:50(1年以上前)

接点が汚れて入れ
レンズ交換で綺麗になった

書込番号:20611987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/01/29 06:52(1年以上前)

僕の M5 Mark2でも似たような症状がでてAFが作動せず、またカメラ本体のリングが無反応になったことがあります。それもヨドバシカメラの大撮影会の現場という勝負の時!

ちょうどオリンパスの担当者がテントにいたので見てもらったら、原因不明なため機材を借りてしのいだものです。

その後点検に出しましたが症状が再現せずで今は
問題なく撮影できてます。

書込番号:20611989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


astyroadさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/30 03:07(1年以上前)

この現象は僕もE-M5mk2で起きました。
何故か、別のレンズに付け替えると復帰しましたね。
その後、更に本体の調子が悪くなったので修理に出
してみると電源スイッチの不具合でした。

書込番号:20614875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7597件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/30 04:14(1年以上前)

こんばんは。

皆さんがおっしゃるように、似たような経験を何度もしている自分も、基本的にはカメラ内部はブラックボックスだと思いますので、見える部分ということで、まずは接点を清掃してつけ直すか、スレ主さんがなさったようにバッテリーの抜き差しぐらいしか、現場ではなかなか対応できないと思います。

オリンパスに限らず他のメーカーのカメラでも時々起こりますが、接点の簡単な清掃くらいでたいていは復帰しています。オリンパス関係では、レンズ内部の部品の欠損が原因で、使い込んだ50-200(旧)だけは修理に出さなくてはなりませんでしたが・・・。

どなたかがおっしゃっているように、レンズの装着は丁寧にしっかりとやらねばというのが当たり前といえば当たり前ですが、ついつい雑にやってしまう自分への自戒の念となっています・・・スレ主さんの文章を拝読させていただくと、当方とは真逆の几帳面な方と推察されますので、他に原因があったのかもという疑念もぬぐい去れませんが(^^)。

ちなみに当方、モードダイヤルを変更したにもかかわらず、前のモードのままに液晶に表示されることが何回かあって、ちょっと頭の隅を不安がよぎりますが、頻繁に起こるようなら、自分もなんといっても一番確実なメーカー送りを考えています。

余談ですが、M1無印はこのモードダイヤルの不具合が最初の頃良く話題になったと記憶していますが、自分は2台ともそうしたトラブルはありませんでした。製品の不具合には個別的な原因の場合もあると思いますので、お書きになっているように、皆さんのアドバイスでも改善されないようでしたら、やはり自分もメーカーへが一番かと思います。

目新しい内容も書き込んでいない駄文、深夜、失礼しました。

書込番号:20614917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2017/01/30 23:21(1年以上前)

皆様 アドバイスありがとうございます。

昨日1/29の午前中、スリープと復帰を繰り返してみましたが特に異常はありませんでした。

皆様のおっしゃるとおり、自分もテレコンを原因とする接触不良かなと思いますが、レンズは約1か月、本体はまだ半月に満たない全くの新品ということで、頭で理解できても心で納得できない状態です。

皆様のアドバイスのとおり丁寧・確実なレンズ装着と確認に心がけ、しばらく様子を見てみます。
それでも同様の不具合が出た場合は、直ちに点検に出すつもりでおります。

書込番号:20617202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2017/02/09 19:03(1年以上前)

 OLYPUSサポートの回答は、皆様の助言と一緒の内容で、MC-14の接点の掃除でした。
今のところ、正常動作していますので様子を見ます。
 ただ、最近の気がかりは、スリープ復帰時間の度重なる遅延です(特に時間は計測していません。)。
再現の条件は、2スロットともにSDを入れた状態です。
復帰するまでの間、SDカードのマークが点滅表示しており、SDの認識に時間を要しているようで、一切の操作を受け付けません。
SDはTranscend TS32GSDU3XとSamsung MB-SG32E/FFPで入れ替えても同様の症状を示します。
1枚刺しの場合は、スロットとSDのどの組み合わせでもスリープ復帰が遅いと感じることはありません。
これについても、しばらく様子を見てみます。

書込番号:20643835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ304

返信38

お気に入りに追加

標準

DXO Markにスコアが掲載されました。

2017/01/21 12:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:130件

https://www.dxomark.com/Reviews/Olympus-OM-D-E-M1-Mark-II-sensor-review-New-standard

ダイナミックレンジはやはり画素ピッチの面でかなり不利と感じますが、ISOと色再現の項目では本当にaps-c機に迫る勢いですね。
Low-Light ISOの項目はD500やD7200に並びかねないスコアが出ています。

当方、マイクロフォーサーズはe-m5 Uを所有していますが、個人的には買い替えも視野に入れたくなるような進化だと感じました。

書込番号:20588788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/01/21 12:42(1年以上前)

なかなか上等ですね。
K-50といい勝負だ。
お手頃になったら乗り換えよっかな。

書込番号:20588878

ナイスクチコミ!6


Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2017/01/21 12:49(1年以上前)

一つの目安とはいえ、かなり進化してますね。
次期M5待ちのつもりでしたが欲しくなってきた。

書込番号:20588905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2017/01/21 13:16(1年以上前)

2000万画素対2400万画素の違いはありますが、センサースコアはEOS 80Dと同等のようですね。

書込番号:20588987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/21 13:54(1年以上前)

初代とのこの性能差を見せつけられると
いかに初代にコストをかけさせてもらえなかったかが浮き彫りになってくるんですよね…
あの時期は世に送り出せなかったE-7のしがらみがあったにせよ。

センサー読み出しとプロセッサが貧弱すぎることに起因する
AF-C性能の弱さ。EVFのフレームレートを維持の為、実行解像度を落とすテイタラク。
200万画素超のEVF、まるで意味無し。
2013年登場の旗艦機なのにパナには出来て当然の1080 60p 録画ができない時点で
ビデオ&表示性能はお察しと見るべきでした。
スペック表記されない中身は相当の安物で組まれている事を必死で覆い隠すために
性能アップを謳うソフトウェアの大アップデート。
それも相当の無理があったのでしょう、バグだらけでフリーズなど当たり前。
これではとてもプロのニーズには応えられないでしょうよ。

でっち上げとはまさに初代のためにある言葉でしたが…

マーク2でやっと、「当初予定していた性能」を出せたのでしょうね。
(マーク2は読み出し速度3倍!とか言ってましたが、もともとの初代が激遅すぎですから…
やっとパナのビデオ(表示)性能に追いついた程度だと見ていますが…)
まあそれでもでっち上げとは言え初代の成功で「コストをかけこの性能と値段で出して良い」
というマネジメント環境が整ったとも言えると思います。

まだ触れていないんですが、みなさんのご意見を見ていると
初代のネガがちゃんと克服されている様子ですので楽しみです。

書込番号:20589078

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/21 13:58(1年以上前)

うーん、E-M1やGX8から買い換えるほどではないかな^^

書込番号:20589089

ナイスクチコミ!6


Hyper Comさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/21 14:15(1年以上前)

DxOMark Sensor Scores
E-M1 Mark II vs Canon EOS 80D vs Nikon D500
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Olympus-OM-D-E-M1-Mark-II-versus-Canon-EOS-80D-versus-Nikon-D500___1136_1076_1061

書込番号:20589130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/21 15:07(1年以上前)

>The chef cooks herさん
>やっとパナのビデオ(表示)性能に追いついた程度だと見ていますが…)

なのでGH5が出てからでも遅くないと思ってます^^

書込番号:20589260

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/01/21 15:19(1年以上前)

おいらのPEN-Fの立場が・・。
(;^_^A

書込番号:20589287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/21 15:32(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん
正確にいえば、「パナのGX8クラスのビデオ性能にやっとこ追いついた」
くらいだと思いますよ。
ミラーレスはビデオの性能で、表示の質やAFの躾が大体推し量れます。
やはりパナソニックは初〜中級機でも、その辺はミラーレス随一ですから。
GH5がリークされてる性能で、m1Uと同じくらいの価格なら、GH5のほうが完全にお買い得な気もします。

ただ、パナはDFD対応でOLYMPUSレンズと差別化を図ってきてますから
スチル(OLYMPUS)ビデオ(Panasonic)という用途の住み分けが明確に進んできているなと感じます。

書込番号:20589309

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/21 15:39(1年以上前)

ビデオ撮らない人にはどうでもいいですね。
読み出し速度が倍も違うGX8と比べるのも意味不明だし。
GH5もスペック通りなら読み出し1/42秒なので、E-M1mk2(1/60秒)の方が速いですね。

書込番号:20589324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/21 15:54(1年以上前)

>びゃくだんさん

そうなんですか?それは失礼しました。
きちんとスペックを見ていませんでした。

ビデオ性能はEVFや液晶への表示能力と同義と見て良いと思います。
AF中のフレームレートが維持(躾)も、ビデオ周りのアーキテクチャに深く関係しています
それらは、スチルをやる上でも重要な要素だと思うのですが…

書込番号:20589349

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/21 16:02(1年以上前)

まぁ、言いたい事はですね
3年前パナの中級機にも当たり前に出来ていた事すら出来ず
コストをかけれずにスペック倒れに終わっていた初代より
高くなってはいるが、それなりの性能のmk2をリリースできて良かったですね
という事です。
頑張って欲しいと思っていますよ、OLYMPUSには。

書込番号:20589373

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/21 16:25(1年以上前)

>3年前パナの中級機にも当たり前に出来ていた事すら出来ず

60pの話であれば、E-M1の1年前のG5では?

それに、一番重要なことを忘れています。
当時パナソニックは動画の熱を逃しやすいようにするために、ボディ内手ブレ補正は採用してませんでした。
「動画にも効く」ボディ内手ブレ補正とFull HD 60p動画を両立させた最初のレンズ交換式カメラは、確かα7IIだったと思います。
E-M1から実に2年も経ってからのことですが、60pとボディ内手ブレ補正の両立はそれ程難しかったんです。

パナソニックがこれを出来るようになったのはごく最近の昨年5月の事で(GX7mk2。2軸&動画で効果無いGX7は別物)、この条件だと1年3ヶ月前にE-M5mk2が実現しています。

書込番号:20589436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:102件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/01/21 16:36(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
発売日にこの機種を購入し、色々撮ってきました。

オリンパス機は、他にE-M10を所有しています。
高感度では明らかにE-M10よりもノイズ耐性がUPしている実感がありましたので、この様な数値が出て納得しました。

益々このカメラが好きになれそうです。

書込番号:20589476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/21 16:58(1年以上前)

>高感度では明らかにE-M10よりもノイズ耐性がUPしている実感がありましたので、この様な数値が出て納得しました。

手に入れて良かった、ですよね^ ^

スレタイに沿ってる訳でもな〜い、そんなこと聞かれてもな〜い、そんな個人のど〜でもい〜買わない理由をわざわざ書く理由が、まったくわからない^ ^


毎回しゃしゃり出てきて?

相変わらずのGH5待ち^ ^
君のそんなお話は聞いてないっつーのw

てかね?
最近はつまらない小競り合いが多くてやんなるねー

そんなにつまんない小競り合いがやりたいなら、そゆ比較スレを自分で立てたらいい。

お写真の一枚でもアップしてほしーわw


書込番号:20589549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/21 16:59(1年以上前)

>びゃくだんさん、大変勉強になります。

>60pとボディ内手ぶれ補正の両立

うーん…α7Uのことは出さなくても
わりとすぐあとにリリースされた同社のm5Uが出来てますからね。
時期的に技術的コンセンサスが全く無いとも思えないし
台所事情(パワーマネジメント)の問題だけの気がするんですよねぇ。

G5に出来てたこと…あとは、タッチパッドAFですか。
あれはなんで初代に搭載できなかったんでしょうか…
差し支えなければ教えていただけませんでしょうか。

書込番号:20589554

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/21 17:03(1年以上前)

あ、予測のせいでへんな言葉になってしまった

技術的交流ですね。

書込番号:20589568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/01/21 17:05(1年以上前)

>The chef cooks herさん

私は動画は撮らないのでパナソニックには興味がありません。
動画に重きを置いておられるならパナソニックが良いでしょうね。

はやくGH5が発売されるといいですね。

書込番号:20589577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/21 17:08(1年以上前)

>芋ほり名人さん
僕が言ってる真意が分かんない人は別にレスしてくれなくて良いですよ(^_^)


>びゃくだんさん
あ、m5Uは2015年でしたね。
失礼しました。それなら初代m1の開発とは関係なかったのかも。

書込番号:20589587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/21 17:20(1年以上前)

勘違いしてほしく無いんですが、
遡ればフォーサーズのE-520〜E-5、
幻のE-7に涙を飲んで初代E-M1のバージョン1から使ってる
根っからのOLYMPUS党ですよ、ぼくは(笑)最近12-40買ったしね。
初代のあまりにもウンコなAFとEVF性能に腹立たしい思いをしていたので
良くなったと言われるm1Uには期待を寄せているのです。

書込番号:20589627

ナイスクチコミ!8


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

キャッシュバック届きました。

2017/01/15 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:22件

13日に簡易書留で届きました!
中身はOLYMPUSさんのキャッシュバックキャンペーンのお知らせ用紙とJCBギフトカード5000円×10枚でした。

みなさんの元にはもうお届きでしょうか?

書込番号:20569895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/15 01:12(1年以上前)

12/23投函、1/13着でしたー。
不在でまだ受け取っていませんが。
なかなか仕事早いですね♪

書込番号:20570025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2017/01/15 09:26(1年以上前)

うちも昨日無事
遅いサンタさんが届けてくれました(*^_^*)

書込番号:20570487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:491件

2017/01/15 22:23(1年以上前)

フィルタとかの写真関連の商品買えるとこ、ありましょうか?

書込番号:20572747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/15 23:34(1年以上前)

>縞狸2014さん
私は前回はカメラのキタムラで利用した気がしますよ。

書込番号:20572984

ナイスクチコミ!3


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:79件

2017/01/16 10:16(1年以上前)

>縞狸2014さん

ヨドバシなら使えますよ。
ただしギフトカードの場合ポイントは減額されます、昔は全くポイントが付かなかったから、ましには
なったけど。
その他大手のカメラ・家電量販店ならたいていは使えるはずなので、カード会社のHPなどで確認を。


書込番号:20573750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:491件

2017/01/16 21:08(1年以上前)

ビックでは無理でしょうかね?ヨドバシとヤマダは使えそうですけど。。。

カメラのキタムラ、情報ありがとうございます。。。

書込番号:20575186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2017/01/23 19:17(1年以上前)

オンラインショップから、やっとものが届きました。
前回まではキャッシュバックキャンペーンの用紙が同梱されていましたが、今回はなにもありませんでした。

ところでオンラインショップに注文して届いた方に質問です。
キャンペーンの申し込み用紙(封筒)は同梱されてましたか?

実は近くのケーズとかヤマダに行っても置いてなかったので、皆さんダウンロードで用紙印刷して、申込んだのかなと、思っての質問です。

でも、オンラインショップで買っても、延長保証もなくなるし、ギフトカードでキャッシュバックと言われてもね、です。
ギフトカードキタムラで使えるのはいいですね。

書込番号:20595957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/27 16:26(1年以上前)

年末に送って、年明け1/5に窓口で受取までは、簡易書留で追跡できていますが、今日現在ギフトカードはまだ届かず。

どんな感じか事務局に確認したところ、数が多すぎて対応が追いつかず、だいたい1ヶ月くらいかかるようです。

書込番号:20607220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング