OM-D E-M1 Mark II ボディ
- 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
- 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
- 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1608
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
92 | 12 | 2016年11月19日 06:04 |
![]() |
48 | 10 | 2016年11月17日 22:10 |
![]() |
65 | 23 | 2016年11月16日 21:42 |
![]() |
33 | 16 | 2016年11月14日 19:40 |
![]() |
15 | 3 | 2016年11月13日 01:02 |
![]() |
45 | 17 | 2016年11月12日 14:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
きめ細かなレビューで定評のあるMathieu Gasquet氏のYoutubeチャンネルに、E-M1 MarkUの動体撮影レビュー動画がアップされました。
https://www.youtube.com/watch?v=t4Rl8yc_zrc
ざっと見た感じでは、設定次第で動体からピントを外すこともあり、完璧にとらえ続けることもありといった感じです。
他機種と比較してどこまで優れているか、匹敵するかの判断する、有用なレビュー動画となろうかと思います。
18点

>浅利さかむしさん
今までで一番実戦有用なビデオで非常に参考になります。
早く自分も実戦投入したく、ワクワク感がますます高揚していきます。
プロモーション的要素が強いビデオなので、特に鷹の飛翔シーンではわざとAFポイントを
外していますね。
AFポイントが鷹の足部ではバックの地面にピントが引っ張られていますが、次コマでは
ほんの少し胴体の一部がAFポイントに入ったところでピントが素早く戻っています。
このシーンではAFの俊敏性・補足性の良さを強調したかったと感じています。
その為なのか分かりませんが、現行M1でいう「ロックオン」設定は意図的に強に
してAFの動きを俊敏にして「ねばり」を消しているような気がします。
現行機C−AFでは像面位相差とコントラストAFの併用、mk2では像面位相差AFのみ
なので、この「ねばり」に違いが出てくるのか興味あります。
mk2が手元にきたら「ロックオン」設定を「弱」あるいは「off」にして「俊敏性とねばり」の
バランスを見極めたいですね。
書込番号:20388998
11点

>岩魚くんさん
早速のご返信、ありがとうございます!
英語の細かなニュアンスはわかりませんが、色んな設定をためして動体への食いつき具合を試しているような感じですね。
本日も、E-M1 Mark2での動体撮影レビューがアップされました。
お次は国内、ジェットダイスケ氏によるカワセミ撮影です。
https://www.youtube.com/watch?v=6-hDuRGmJ5Y
こちらを見る限りでは、一旦被写体をとらえたら、グイグイ食いついている感じですね!
書込番号:20390931
15点

浅利さかむしさん ♪
たったいまダイスケさんの?動画みた^ ^
予約して良かったです。。
すごいですよね^ ^
書込番号:20390941 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>浅利さかむしさん
またまた有難うございます。
住宅街に流れる幅狭い用水路を近距離・真上に近い角度で撮ったみたいですね。
ボーグのサイトによく載っている感じの写真ですが、mk2で300PROレンズが生き返った
ようで解像力も現行機より良いような気がします。
現行機と300PROレンズで撮った写真はちょっと解像の点で釈然としない面があったので
mk2の解像力に期待しています。
1〜4枚目とその後の数枚がピンずれとなっていますが、恐らくピント合わせの稼働量が
大きい数mの近距離だったのではないでしょうか。
近距離の動体はどんなカメラでも苦手領域なのにジャスピン率が非常に高いと思います。
書込番号:20391248
6点

ダイスケ氏、自分が持っているE-M5 Mark Uより性能が上だとハッキリおっしゃた。仮予約したの正しい選択だった。
うちの近くの公園にいる沢山の巨大ニコキャノ砲のカワセミ撮りと勝負出来るようだね。
書込番号:20391255 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ホバリングしてるカワセミのAFの食いつき。凄いですねぇ・・・。
書込番号:20391463
8点

ダイスケ氏のレビュー見ました、AF/AE追従最高18コマ/秒連射は凄いですね!
電子シャッターの連射なので、自分はGH5(6k1800万画素30コマ/秒)出てから、値段を含め天秤にかけてからどちらかを購入予定ですね。
発売まであと半年以内かなぁなどと期待していますが、それまでにMK2も少し値が下がるかな…。
書込番号:20396097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少し疑問なんですが、パナのGH5の6Kフォトと、オリの連写と何が違うんですか。
GH5の6Kフォトは1800万画素秒30コマ、E-M1mark2は2000万画素秒60コマ。
パッとみ、E-M1のほうがすごく見えるんですが、何か違いがあるんですか。
6KフォトはAF追従とかしちゃうんですかね。それなら断然よさそうに見えるんですが。
いまいちピンとこないんで、もやもやしてるんですよ。
書込番号:20396325
2点

>yasu1394さん
>GH5の6Kフォトは1800万画素秒30コマ、E-M1mark2は2000万画素秒60コマ。
>パッとみ、E-M1のほうがすごく見えるんですが、何か違いがあるんですか。
>6KフォトはAF追従とかしちゃうんですかね。それなら断然よさそうに見えるんですが。
GH5 6Kフォトは動画なのでAFは追随
mk2 はAF/AE固定で電子シャッター60コマなので、ピント距離が変わらない真横移動の動体とか
ゴルフスイングなどの分解写真用
GH4は元々動画に重きを置いた機種でGH5はその流れで進化。
画像切り出しで動体の瞬間をプリント出来るため、GH4の800万画素からGH5は1800万画素に
アップし、一般的な連写写真(メカニカル・電子シャッター)とは違った方向から対抗しているもの
でしょう。
こうなるとGH5の狙いは素晴らしいと思うでしょう。
ところが、C・Nの一桁プロ機は動画機能もあるのになぜパナと同じように動画の切り出しを
しないのか不思議ですよね。
特にモータースポーツとかスキージャンプではスローシャッターで背景を流す「流し撮り」写真を
よく目にしますが、これは動画の切り出しでは無理なのではないでしょうか。
白鳥の離水羽ばたきではSS1/30前後、へりコプター・プロペラ機ではSS1/100〜200前後、
モータースポーツでは流し方でかなり低速にする場合もあります。
書込番号:20397484
4点


>岩魚くんさん
ありがとうございました。
4Kフォトとか若干興味があったんですが、いまいちつかみ切れてなかったんでもやもやしてました。
自分の用途では連写が必要な被写体は、置きピン撮影で十分なんで逆に2000万画素秒60コマで十分すぎるスペックです。
ありがとうございました。
書込番号:20402902
1点

>特にモータースポーツとかスキージャンプではスローシャッターで背景を流す「流し撮り」写真を
よく目にしますが、これは動画の切り出しでは無理なのではないでしょうか。
>白鳥の離水羽ばたきではSS1/30前後、
何で無理?
確かに60PでSS1/30をって話なら、おいおい!そりゃ無理だろ!ってなるけど
30PでSS1/30なら普通にできるんじゃないの?
書込番号:20406791
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
本日14時よりオリンパスプラザ東京にて配布開始されました。
実機の展示・オサワリは11/5(土)からということで、係員と話だけでおしまい。
ちなみに5・6台用意されるような話も・・・
ちょうど開催されていた「2016 Rio Olympic Gamesアーサー・ティル&薬師 洋行 報道写真展」では薬師 洋行さんご本人がいらっしゃった。
使用機種一覧を眺めているとそこには「OM-D E-M1 Mark II 」の文字が・・・
作品には機種名が明記されていないが、おそらくこれは・・・と見当がついた(と思う汗
失礼ながらも薬師 洋行さんに遠回しにお聞きするも、のらりくらりと交わされてしまったが(当たり前か
ちなみに同時刻同じくスポーツ写真家のM谷Tひとさん(メイン機種はキヤノンの人)が見に来ていた(関係ないけど
ちょうどプレミアム会員向けに仮予約が始まったと教えてもらった。
あいにくただの平会員なためその値付けに驚愕したが、あの写真を見せられたら借金してでも・・・なんて、いや、いかん!
とりあえず来週 ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDでも持ち込んで試撮させてもらおうかな〜
14点

今日行った きたむー には置いてなかったです( ;´・ω・`)
書込番号:20354913 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

情報ありがとうございます^ ^
なるほど発表の噂が本日で、新宿でも、は盲点でした。
来週いってみてきよ^ ^
で、今回購入プレゼントないのかさぐりいれてきますw
書込番号:20354973 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

良い情報ありがとうございます・・・カタログだけなら私にも入手可能です\(◎o◎)/!
書込番号:20355002
5点

E-M1の時は立派なカタログセットを送ってきたのに・・今回は・・?
12−100F4と同時購入で20、000円キャッシュバック・・約30万
オリオンの2年追加保証でもあれば急ぐ気持ちも動くのですが・・優先予約だけでは・・・・。
書込番号:20355671
3点

キャッシュバックのパンフレットをもらいましたが、
キャッシュと言いながらJCBのギフトカードでの戻りなんですね。
うむー。
書込番号:20358959
4点

そう、キャッシュではなくて金券なんですよね。
今回はJCBのギフトカードですか・・。これを最大限有効活用する方法をご教授願いたいです。
書込番号:20358972
3点

>☆松下 ルミ子☆さん
>SQUALL RETURNSさん
>杜甫甫さん
>urazahnさん
>のすけ1号さん
>ここにしか咲かない花さん
レス、ありがとうございました!
発表から10日ほどたち、ヨドバシカメラやビッグカメラなどには行き渡ったように感じますがGETできたでしょうか。
毎日カタログを眺め苦悩(?)している間もまた楽しいものです。
よい写真ライフをお楽しみください!
書込番号:20384490
1点

こちらを拝見して、1週間ほど前にヤマダに行ったらなく、キタムラに行ったら・・・見付からなくて、「来ているけど出していないのかな?」と思って店員さんに訊いたら、展示場所に行って探して呉れました。
そのカタログの表紙を見て、「随分ファミリーライクな表紙になったんですね?」と笑って受け取り、帰宅して見直すと・・・E-M10 MarkII のカタログでした(笑)
仕方ないので、OLYMPUS HP で探したら見付かりました。
未だ入手できていない方、次でダウンロードできます。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/ctlg/index_ctlg.html
書込番号:20384890
4点

>メカロクさん
レス、ありがとうございました!
思わず笑ってしまいました。
申し訳ございません。
しかし店員の方も・・・
さすがにもう手に入れられたでしょうか?
発売まであと1ヵ月ちょっと(ホントか?
プラザでもいろいろイベントがあるようなので情報収集に行かれるもいいですね。
もっと欲しくなっちゃうかもしれませんけど。
書込番号:20397151
1点

本日新宿に行く機会があり、オリプラは定休日でしたのでヨドバシカメラを覗いてみると・・・
「新作」がありました!
ん?
どっかでみたような・・・w
こちらもぜひGETしてみてください。
書込番号:20403072
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
はじめまして
Nikon一桁ユーザーでしたが、寄る年波には逆らえず、重さ・でかさがしんどくなりました。
また、動体を撮る頻度も落ちたため、思い切って切り替えです。
今日予約しましたが、販売店の方曰く、予約がかなり入っており、玉確保の交渉が難航しているようです。
それはさておき
ZUIKOレンズが一本もないため、どう選択しようか迷っています。(予算も限りがあるので絞っていかないと)
12-40 F2.8は決定
候補
40-150 F2.8/テレコン
※ただ、望遠系は頻度が落ちるのが見えている
マクロ
※花撮りが好き
単焦点50mm
※人物を撮ることが多い
※PROはもちろん抜群に良いでしょうが、昔使っていたパナライカ50mmの絵が非常に好みでした。安いし……)
辺りをどうするかです。
縦グリもストロボも必要かなあと考えると、金が本当にほしいです(笑)
皆さんがお薦めのレンズはどうでしょうか?
12月?1月からの仲間入りをお願いします。
書込番号:20377454 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分達オリンパスユーザーでも簡単に答えられない。
というのも先月の時点なら40-150PRO一択だったんですよ。
ただ今月発売の3レンズが全て評判が良いんですよ。
12-100PROの評価が高いんでね。
書込番号:20377796
11点

>Bad Bloodさん
もし1本に絞るんだったら、断然12-100mm/F4がお勧めです。
花程度だったら、マクロとしても十分ですし、12-40mm/F2.8には無いレンズ内手ぶれ補正がついて
いますから、夜景でも三脚無しでOKだと思います。
ちなみに撮影倍率は0.3倍ですから、58mmX43mmの大きさ(SDカード4枚分より小さい)まで近づけ
ますよ。
今月の18日には届くことになっていますけど、今から楽しみです。
ところで[パナライカ50mm]って何でしょうか?
[昔]と[安い]というと20mm/F1.7ぐらいしか思い浮かばないのですが…
書込番号:20378494
4点

FT時代からなので、標準ズ-ムは14―54U/2.8―3.5です。12-40/2.8はもっていませんが、私の好みなんでしょうが、40止まりは中途半端である気がします,キットズーム14―40であると、40―150への交換をよくしてました。
私的おすすめは、
12―100/4+paa20/17等の明るい単焦点。これは便利そう。
私の場合、1―54U/2.8―3.5 +45-175/4.0―5.6となりますが、
私の場合最も多いレンズの組み合わせが、(2台もちなんですが)
12/2, 20/1.7+ 40― 150/2.8(+ ×1.4テレコン)
1台もちの場合、
12/2, 20/1.7+ 45ー175/4―5.6 これで400g程度。軽いです。写りもいいです,
書込番号:20378516
4点

つうか、重いのがイヤと言いながらやたらと重装備化を目指してるのが不思議。
書込番号:20379036 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Bad Bloodさん
こんにちは。
12-100mm/F4の評判が良いようですが、12-40mm/F2.8を購入されるとなると、焦点距離がかぶってしまいますね。
40-150mm/F2.8は使用頻度が低いとなると、12-40mm/F2.8と焦点距離のかぶらない単焦点レンズとして、75mm/F1.8または60mm/F2.8マクロのいずれかでいかがでしょう?
さらに安価なものとなると、シグマの60mm/F2.8なんてのもありますね。
書込番号:20379680
2点

ねこねこちゃんさん
確かに、12-100も考えてはいます。
普段使いの領域が一本で賄える利便性は大きいです。
ただ、5倍という高倍率はどうなのかということと、200mmというのは望遠としてはちょっと足りないような気もします。
明るさも一段暗いですし。
一長一短ですね。
書込番号:20380019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポロあんどダハさん
すみません、パナライカ25mmF1.4でした。
12-100mm、揺れますねえ。
書込番号:20380030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

lulunickさん
>12―100/4+paa20/17等の明るい単焦点。
これも考えてはいます。
取り回しも良さそうですし。
書込番号:20380036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

浅利さかむしさん
確かに12-40を選んだら、12-100は選択しないでしょう。
12-40を軸にするか、12-100を軸にするかで大きく変わりますね。
書込番号:20380053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

旦那、良いモノありまっせ。
MZD 12-50 F3.5-6.3 いかがでしょうが。
生産中止で値段が猛烈に下がっています。
マクロモードが有りますので接写もできます。
また、標準領域をカバーしてくれるので使い勝手の良いレンズです。
どんなもんでしょうか?
書込番号:20380480
2点

山ニーサンさん
以前、使用していました。
便利でしたが、ちょっと暗いのが難点でした。
今回のモデルはかなり良くなってはいるでしょうが、それでも高感度に強いとは言いにくいでしょうし。
書込番号:20380671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分の場合、電車撮りに12-100PROが欲しいなと思いつつ、予約しているのが25F1.2なんでね。シグマ25F1.4を持ちながら明るさの誘惑(一段しか違わないのに)に負けましてね、水族館撮りでは明るさ優先になってしまうんで。
書込番号:20381562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

12-100はマクロ的に使えても、深度合成が出来ないんだよな~。なんで?
書込番号:20381725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ねこねこちゃんさん
25mmF1.2は魅力的ですよね、高価ですが。
フィルム時代は、まず標準レンズからという感じでした。
OM-2(未だに現役)の時は、50mmのみで随分撮りました。
で、標準レンズいっちゃおうかとも考えないではありません。
今は標準ズームが当たり前。
確かにズームは便利ですけどね。
書込番号:20381812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Bad Bloodさん
こんにちは。
私は12−40PRO、40−150PRO、300PRO、25f1.8の4本にテレコンのみです。
300PRO購入の際、60マクロ他PROレンズ発売前の標準レンズは全て売却しました。
ズイコーレンズは総じて接写能力が高いので、野山に咲く花撮りなどには12−40PROとか
望遠レンズを使っています。
雄しべ雌しべまで接写することもないので私はこれで満足です。
旅行、野山散策など撮影が主目的でない時は、軽量コンパクトに12−40PROと25f1.8のみ。
25f1.8は光量不足の室内とか温泉地の夜歩き用で、ポケットに入る軽さ小ささ。
40−150PROはテレコン噛ませば40−420mmまでカバー出来るし、花・昆虫撮り・人物・動物
電車・航空機など以外と万能だし、そんなに大きくも重くもないので普段使いのショルダーバッグに
ポイで十分です。
300PROは主に鳥の飛翔撮り用で、テレコン噛ませて600〜840mmとして使っています。
また、ある程度距離を必要とする蝶とか花撮りにも。
12−100mmは12−40PROと比べると便利と思われる方が多いですね。
ただ、私はこの1本だけだと逆に重さ・距離的に中途半端で、40−150PRO+テレコンが
必要と感じてしまいます。
12−40PROと距離的に被る12−100PROレンズの開発意図は何だろうと考えてみました。
距離的に使い易いズームと6.5段補正で、揺れも少ない安定した動画を撮るために最適なレンズ
としての機能も持たせたのか?と思っています。
書込番号:20385926
5点

Bad Blood様、ねこねこちゃん様
25/1.2少し重いですが、魅力的です。FT時代は、ズームしかもっていませんでした。mFTになって、明るいズームを待っている間に、オリンパスが単焦点ばかり出すもので、いつのまにやら広角~中望遠は単焦点派になってしまったようです。開放でなにも気にせず撮れる。少し奥行きのある空間だとここちよくボケ。空気感が写る。
単焦点数本+40―150/2.8も良いと思います。
書込番号:20387321
2点

自分の一眼デビューは2013年6月でE-P5+17F1.8でした。その数ヶ月後にE-M1+12-40PROが発売されましたが、自分がE-P5を買った時点では正直言ってレンズのラインナップは不足してまして、ニコキャノに転身しょうかと考えたほどです。
その後はレンズの発売ラッシュ。パナやシグマや他のメーカーのM3/4レンズまで考えると選択肢が増え過ぎて判断に迷います。
今回の3レンズの登場で更にね。自分も3レンズ、オリンパスのギャラリーで触っています。
ただレンズの評価は映りだけでなく重さや被写体の人物からの見た目とか使い込まないとわからない要素有り。レンズが我々に届いてから議論が更に深まるでしょう。
書込番号:20387534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

作例のアップ、参考になるお話ありがとうございます。
私も極端な接写はしないので、マクロは外してもよいかなと思いました。
また、12-100だと屋内スポーツでもちょっと厳しいです。
今は頻度は減りましたが、装備が軽量になって、逆に行くことがでそうです。
12-40と40-150/テレコンがベターかなと考えてはいます。
E-3の時は、12-60と50-200の2本でほとんど撮ってましたし。
書込番号:20387842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

lulunickさん
単焦点、魅力的です。
財政的に余裕が出来たら揃えたいレンズは結構あります。
書込番号:20387847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ねこねこちゃんさん
おっしゃる通り、使ってみないとわからない部分は多いですよね。
久しぶりにオリンパスユーザーの友人に連絡してみようかと、勝手だけど試し撮りを願って(笑)
書込番号:20387863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

同じAmazonでも、
ビックカメラのストアでは
12月23日となっています。
でも予約すると、
12月27日〜30日のお届けと表示されます。
1回目の出荷が予約いっぱいで、
2回目が3〜4日後なんてことはないと思うので、
きっと12月28日なんでしょうね。
書込番号:20366000
2点

>ロックおじさんさん
EM-5との比較レビューおねがいします。 <(_ _)>
書込番号:20366010
3点

>山ニーサンさん
もう買わないといけない状況ですね(笑)。
現在主な主な被写体は音楽ライブ撮影でして、ライブハウスで動きの激しいアーチストさんも撮るのでかなり厳しい撮影条件です。
M1 Mark IIで動き物の追従やダイナミックレンジの改善を期待しています。
書込番号:20366153 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ロックおじさんさん
重ねてお願い申し上げます。 <(_ _)> ヘヘーーーー
書込番号:20366205
2点

11/3にヤマダさんで予約した時に販売員さんに言われたのが、「発売日が決定してない(アナウンスが無い)のでとりあえず12/28日と書いておきます」でした。
まぁ、小売店としては年内発売決定…でも日にちが分からない…なら一般的な日本の慣習として正月休み直前にしておこう…ぽかったです(´・ω・`)
書込番号:20366236
4点

私も予約してありますが、まあ来年入手でいいや。
olympusは何が何でも年内に発売したいようですね。
例え数台でも……。だって今年が80週年なので(笑)
でも、賢明な駆け込みって少し怖くない?
初期不良とか。
書込番号:20366881
3点

今年の最終営業日に発売って、有り得ますかね?
一週間くらい前には発売して欲しいものです。
12月22日ってどうだろうと思ったら、オリンパスプラザ東京がお休みですか。
12月23日は他がみんなお休み。
発売日はオリンパスプラザもオープンしていて欲しいですよね。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/hachi_info.html
書込番号:20367014
0点

アメリカのアマゾン及びカメラ・ショップには,12月2日と出てます。
12月28日発売では,クリスマス商戦を考えたレら遅いのではないかと思います。
書込番号:20367832
0点

毎回そうですがamazonの発売予定日はあてにならないです。
メーカー発表が下旬発売予定とアナウンスした場合、最終営業日が発売予定日に設定されます。
その後正式アナウンスがあると、発売日が修正されます。
たまたま28日で的中したら、そのまま28日のまま発売日を迎える事になります。
書込番号:20368957
1点

オリオンでグリップや予備電池ACアダプタやレリーズケーブルの発売が12月28日になっています。
多分同時発売となるので12月28日(水)が有力だと思います。
ボーナスや給料の観点からも、この辺りが無難かな。
元電機店社員の考えとしても。
書込番号:20370570
1点

オリンパスのオンラインショップで仮予約していますが、大晦日の年越しイベントに間に合えばラッキーといったところでしょうか。
書込番号:20370815
1点

小生も予約済みです。しかし、
本体のみのC/Bがないし、JCBカードだから急ぐことはないでしょう。
オリのファンですが、価格がおちついたころに検討します。
売れ筋ランクでは、APS-Cやμ4/3機の順位が低いのは、
やはりサブ機の位置づけのためと思われます。
書込番号:20392336
1点

オリンパス 「あーー、発売日1か月間違えてたー。11月25日だったー」
ないか。。
書込番号:20392941
0点

>yasu1394さん
体感フェアが12/4までありますよ。
書込番号:20393335
0点

>tiger810さん
単なる妄想です。
お気になさらずに。
つまらんレスに返信ありがとうございます。
体感フェア、行きたくてしょうがない。 けど、地元イベントで埋まって行けなーい。
名古屋に行けるかな。
予約しました。12-100mmも到着待ち。
日々アップされる動画にやられそうです。にやにやしてます。もう変態です。。
だから、オリンパスさん、自分が壊れる前に、早く販売してください。
書込番号:20393387
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
ふと、今朝覗くと更新されていました。
ソフト類は
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/soft/index.html
ハード類は
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html
今朝気がついたのでご連絡まで。
8点

オリンパスビューアは、グラフィックカードエンジンでraw現像が出きるようになりましたね(^-^) 但し、グラフィックメモリが2G必要とのことで1Gメモリの私はその恩恵が受けられないのが悲しい(T_T)
書込番号:20386196
1点

E-M1UのRAW現像をしたくて、公開後すぐにアップデートしました。
2GBメモリーGeForce760ですが、OlympusViewerでの画像表示速度、特にピクセル等倍表示時に画像を上下左右に動かした時のレスポンスが大幅に向上しています。
その部分にストレスを感じるのも後掛けアートフィルター以外でOlympusViewerを使わなかった理由のひとつなので、個人的には、すごく嬉しいアップデート内容です。
ぷちゲーマーでよかった(笑)
書込番号:20387275
3点

mosyupaさん
ん〜! 良さそうですねぃ(^o^)
今、真剣にグラボの入れ替えを検討してます(笑)
あと、今回からでしょうか?
兼ねてから要望が多かったマイセットのセーブが遂に出きるようになっているじゃありませんか!!
今回はこれは嬉しいですね(^o^)/
オリンパスさんありがとう‼
書込番号:20387980
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
取りあえず、メモリーだけ先走って購入してしまいました。
楽天の上海問屋での衝動買いです。
他のも探しましたが、取りあえず、カスタマセンターではUHS−1(3)を使用した方が良いですね。
との事。
そこで2016年に消えてしまう7万円分のポイントを有効活用したいので、買うなら、
@ OM−D E−M1 MarkUボディ
A バッテリーホルダー HLD−9
B リチウムイオン電池 BLH−1
C ACアダプター AC−5
D レリーズケーブル RM−CB2
E グリップストラップ GS−5
F 大型アイカップ EP−13
をまとめて購入しようと思います。
購入後は液晶保護フィルム+細めのストラップで、行こうと思います。
所有レンズは
ズイコーデジタル
・50−2.0マクロ
・7−14
・8mm魚眼
M.ZUIKO PRO
12−40
40−150+MC−14
M.ZUIKO
17/1.8
25/1.8
12−50EZ
14−150T
75−300U
9−18
14−42EZ
で、最後のオリンパスです。
6点

この待つ間がルンルンで楽しいんですよね。
ボクは発売後色々な所で出すレビューを読んでから購入するつもりです。
☆写真のSDカードの後ろにあるノートパソコン、ファンクションキーの上にYAMAHAと入っています。
左に消えた文字があるのか気になります。
書込番号:20370880
0点

あなたは〜、12-100が欲しくなる〜!
30マクロも〜、ついでに欲しくなる〜!
こんなん出ました! チャンチャン!
”楽しいですよね、フォトライフ”
書込番号:20370902
1点

>YAMAHAと入っています。 左に消えた文字があるのか気になります。
Sound byかな、NECのパソコンだと思いますね。
書込番号:20370938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku社長さん
返信ありがとうございます。
これでよくねむれしょうれ〜しゅ・・・ ハッ
スレ主様
ボクも4/3ユーザーです
現役(他は保湿庫で休んでます)
50mm F2.0 Macro
50-200mm F2.8-3.5
のみですが。
他はM4/3レンズに代わってしまいましたが特に50mmは頻繁に使ってますよ。
書込番号:20371054
1点

>fuku社長さん
こんばんはo(^-^)o大正解です
サウンドバイYAMAHAです。
パソコンはNECのノートパソコンLL750/Lと書いてあります。
正式型番はPC−LL750LS2JWです。
>山ニーサンさん、こんばんは。
納得いきましたでしょうか?
メモリカードよりもパソコンがYAMAHAだと思ったんですねo(^-^)o
問題は予算がボディ代もないのですが、
どうしても、これだけは必要かなと思います。
>5D2が好きなひろちゃんさん、こんばんは。
焦点距離がかぶるので、個人的には9-18と12-40Proと40-150Proで十分です。
ただ、今のE-M1とE-M5MarkUを安くで売る気になれないので、3台体制で行こうと思います。
でも、最近撮影に行ってないんですよね。
17/1.8しか普段は使わないので。
12-40Proも普段重いので撮影モードになった時しか使っていませんし、、、;^_^A
CrystalDiskMark 5でもそこそこの数字出てますし。
買えなかったら、今の両機に使いたいと思います。
書込番号:20371127
2点

ずっと大好き☆フォーサーズ!様、皆様
『買うか買わないか分からないけど』ホントにそんな心境です。
EM5、PM2がボロボロとなってきて、センサーが変わったらと思ってガマンしてきました(おかげでレンズが増殖した)。
EM1Uと思いPENFはバス。センサーが同じなので、EM5Uはバス。EM1Uはかなり予算オーバー。スペック的には私には過剰。
風景と星野が主なので、今のEM5でも十分。望みは高感度ノイズ対策のみです。
レンズはFTでは
14-54U/2.8― 3.5
70―300/4.0―5.6
35/3.5macro
が生き残っています。
mFTでは、
12/2.0
14/2.5 withfish eye converter
20/1.7
25/1.8(娘にとられた)
45/1.8
45―175/4.0―5.6
40―150/2.8 with X1.4 teteconverter
あと欲しいのはmacroと広角ズーム、超望遠。
広角は、7-14/4にするのか、重ぃ7―14/2.8にするのか?本当に欲しい画角は、9-18/4-5.6なんです。
9―18/2.8的なものを待っています。待ちきれず11-22/28-3.5も魅力。
macroは、50/2.0 macroに匹敵する中望遠のmacroのmFT。諦めて50/2.0 macro買い戻すか、60/28で手を打つか?
超望遠はS|GMAやTAMRONの0EMで、microの150―600が使ってみたい。
microはTP0でpro(堅牢、高速AF、高画質)モード、趣味モード(macro、、天体、山歩き・・)、お気軽街ブラモード(軽いレンズがおとも)って出来ることが最大メリットだと思っています,
街ブラで多ぃのが、20/1.7をPM2with EVFにつけ、バッグに12/2.0、45-175/4.0―5.6。
35mm換算で、24―350mmカバー。これで結構高画質!トータルで700g!
1人旅行モード(自由に写真旅) PM2に14-54U、EM5に 56―210/4。バッグに70-300と12/2.0。鉄板です。
EM5Vを待ちつつ、今回は75―300Uをポチり、と11―22でも探してみますかね。中望遠macroは出そうな気がするので。
まだまだ決定ではないですが・・・、ヤッパリ欲しいけど・・・。
書込番号:20372499
2点

>lulunickさん、皆さん
一応、ボディとリモコンケーブルが入っていませんが、
アクセサリー類を購入に入れてみました。
フォトパス会員でポイントを使っての内容です。
もちろんTサイトを通してしてあります。
ご参考になれば幸いです。
買えるんだろうか?
書込番号:20374071
2点

自分で買う時は前もって金額が分かっているので驚きませんが・・・
人のを見るとアクセサリーで マジッ!!! て感じます。
人の事言えませんがお金の使い方が下手だな〜と思います。
カンゼンに病気ですね。
Q だれか、処方箋をご存知でしたら教えてください。
A わかってますよ!!! ここを覗いちゃダメなんだよね!!!
書込番号:20374159
1点

>ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
この方のレビューを見ると、長秒時ノイズテストとか参考になると思います。
かなり進化しているようなので、購入して正解だと思います。
http://e-m-wonderful.com/e-m1mark%e2%85%a1-oripura-review/
書込番号:20374267
7点

>コンパレータさん
背中を押して貰えてありがとうございます。
ただ、アクセサリーの価格は分かっているのですが、
ボディとリモコンケーブルをあとで買うとなると、ポイントがなくなってしまいます。
価格が価格だけに見送るとなるとボディ価格が33,550円も高くなってしまいます。
リモートケーブルは923円高くなります。
ポイントは見ての通り有効期限は2016年末でなくなりますから、ボディは190,117円
リモートケーブルは5,232円で済みます。
すべて買えば241,915円になります。
AC−5をやめたら229,009になりますし、バッテリーホルダーをやめるとGS-5も要らないので、
201,383円になります。
今現在使用しているEP-13をこちらに付け替えると、199,849円になります。
これなら、何とかなりそうです。
書込番号:20374648
2点

コンパレータ様
星もとるので、長時間ノイズとフィルターレスはすごく気になるところ。風景と草花だけなら、現在のレベルで満足してます。この長時間ノイズの結果はビックリです。明るいレンスと合わせて考えると星野なら十二分。星雲もいけそう・・・。
超悩みます。一つ心が決まったのは、他のマウントとの併用は無しです。目的が星景、なので、mFTで十分そうです。安くなったフルターレスのEPL―7と壊れかけのPM2のreplaceでEM5Vを待つか、行ってしまうか!う〜ん悩みます。
書込番号:20374732
4点

>ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
今からでも遅くないので、Fotopusに撮り貯めてある写真を投稿して、ポイントを増やしては良いのではないかと思います。
まだ間に合いますよ!
>lulunickさん
私もこのサイトを見て、長秒時ノイズの改善が期待できそうなので、遅ればせながら仮予約しました。
星雲もいけそうですね。
書込番号:20375038
3点

>ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
そういえば、今年中に予約すれば引き渡しが年を越す場合、ポイント持ち越し可能になっていますよ。
書込番号:20375068
4点

結局、ボディ+リモートケーブル+バッテリーで202,325円のセットで決定しようかと思います。
皆様お騒がせしました。
書込番号:20375082
4点

>ずっと大好き☆フォーサーズ様、コンパレータ様
車を変えたばかりなので大蔵省が許してくれそうにありません。
なぜ同じものをたくさん買うのか理解できないと言われました。
同じもの???
羨ましいかぎりです。
又情報をおしえて下さい。
書込番号:20375805
2点

>lulunickさん
僕も車検がなければ、一番上記スレで買うつもりだったのですが、
いかんせん、行動範囲を広げるためには車は必要ですよね。
しかもいろいろいじりたいですよね。
そうなると、以前は軽バンとハッチバック車に乗っていましたが軽バンを
事故で廃車にしてから困ってます。灯油を買いに行くのにタンクが多く乗せられません。
今までは10個は余裕でのりましたが、今では3個が限界です。
同じレンズでも、ボディが変わるだけでも今までとは違う物が撮れると考えるからです。
時間が経ち、価格も落ち着いてきたら、購入してもいいとは思います。
まぁ、同じのを2台は購入しませんが、特徴が違うけどレンズは互換性があるので
また、今までとは違うショットを撮れる事に魅力を感じます。
書込番号:20385871
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





