OM-D E-M1 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ

  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥56,700 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディとOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ93

返信48

お気に入りに追加

標準

217,800円だって。

2020/02/11 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:12833件

https://www.43rumors.com/ft5-leaked-e-m1iii-and-12-45mm-japanese-price-info/


これに10%消費税で24万円弱ってとこですかね?
Mk2がでたときの初代E-M1との比較記事での価格は初代が10万、Mk2が21万前後となってましたから2万ほどの違いはありますが差額的にはほぼ同じ感じですかね。

ただ初代とMk2はかなりの変更がありましたけど、今回のMk3はホントマイナーチェンジって感じですよね。
初代持ちの私としてはMk3の性能も魅力ありますけど、24万出すならXのほうがいいかなぁ、、、って思っちゃったりもしますね。

Mk3発売後のMk2の値動きが気になりますが、余り安くならないもしくは値上がりする可能性もありえますね。
今のうちに買っておくか、待ちか気になりますね。

Xが気になるのは気になりますが、ここはMk2の底値をチェックして、レンズを追加したほうが幸せに慣れそうな気がします。

書込番号:23224896

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2020/02/11 22:45(1年以上前)

確かにマイナーチェンジ感がぬぐえませんが、E-M1Xの進化した機能が欲しいと思いつつ、価格とボディの大きさで躊躇されてた方にとっては朗報なのかもしれませんね。E-M1markII登場時の価格からは据え置きっぽいですし。(もちろん今は値崩れしてますけど)

今回のE-M1markIIIの登場によって、恐らくアッと驚くようなメジャーチェンジ(?)は今後3年以内には無いと思ってます。仮に今回センサーの変更があったとしても、センサー性能的に大して変わらなかっただろうと思いますしね。(それは他社も一緒)

E-M1markIIユーザーとしては、三年後(?)のセンサーのブレイクスルーを夢見てコツコツと貯金しながら今の機材を使い続けるか、我慢できずにオリンパスで今最高のものを買っちゃうか・・・。どっちが幸せなのだろう?

有り余るほどのお金があれば・・・・E-M1markIIIを即買っちゃった方が幸せなのだろうと思います。

書込番号:23224991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件

2020/02/11 23:00(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

こんばんは〜

実はXの中古も思案中なんですよね。
サイズ的には今持ってるE-M1にバッテリーグリップつけた感じよりチョイ大きめくらいなんで許容範囲かなとも思ってます。Mk3でXの中古が値下がりしないかなと淡い期待。

書込番号:23225028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2020/02/11 23:10(1年以上前)

スレ主様こんばんは

>実はXの中古も思案中なんですよね。

>Mk3でXの中古が値下がりしないかなと淡い期待。

それはあまり期待できないと思います・・・・?

E-M1markIIIがE-M1Xの性能に合わせてきたって立ち位置ですから、現在もE-M1Xはオリンパスの最新機種扱いでしょう。値崩れすることはしばらくないと思います・・・?

書込番号:23225053

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5931件Goodアンサー獲得:192件

2020/02/12 00:35(1年以上前)

ロンドンで、現地時間 午前6時に発表されるって書いてます。

https://www.43rumors.com/ft5-olympus-e-m1iii-announcement-at-6am-london-time/

朝6時って早すぎないかな。

書込番号:23225159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度4

2020/02/12 01:12(1年以上前)

>taka0730さん

ロンドンの朝6時は、東京の午後3時です。

書込番号:23225182

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:14件

2020/02/12 04:52(1年以上前)

税別198,000円じゃないですか。

現在のE-M1MarkUのオンラインショップでの価格と同じようです。

書込番号:23225275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件

2020/02/12 06:32(1年以上前)

>ニセろ7さん

リンク先にOM-D E-M1 Mark III Body: 217800 yenって書いてあるんですよ。税込みにしろこの価格以下ではないでしょうね。オンラインストアでは。

書込番号:23225332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件

2020/02/12 06:38(1年以上前)

なんでロンドン時間の6時って言い方なんですかね〜?

素直に東京時間の午後3時って書けばいいのに、、、、(^^;
記事書いた人がロンドンの人ってことかな?


とにかく今日発表で、CP+でお披露目ということですかね?発売開始は3月?

書込番号:23225336

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2020/02/12 08:48(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん
 このクチコミ掲示板はOM-D E-M1 Mark II ボディだから、タイトルを読んで、
なぜ現行商品としては割高な価格を書き込むんだろう? と不思議でした。
現行のMarkUではなく、これから発売されるMarkVのことだったんだ。
タイトルにはMarkVと書いて欲しかったね。(これ本音)

書込番号:23225464

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/12 09:59(1年以上前)

他マウントの人に新製品を買って、m3/4レンズ沼に嵌まって、ジャンジャンオリンパスを儲けさせておくれ。
特別に器用な人は手ぶれ補正なんて要らないらしいが、国民の九割はオリンパスの強力な手ぶれ補正が役に立つはず。
新センサーなんか使って価格が上がってもたいして良い写真が撮れないよ。むしろ手ぶれ補正が強力になれば、古いレンズも使い勝手が良くなる。猛烈にアピールして欲しい。

書込番号:23225553

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:13件

2020/02/12 11:07(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>これに10%消費税で24万円弱ってとこですかね?
通常、税抜で217,800円とか中途半端な値段は付けません。
 MK2 218,000*1.08=235,440
 MK3 198,000*1.10=217,800
MK2はここからヨドバシ初値10%ポイント還元、キタムラ初値10%off、オリオンプライム5%off+最大15%フォトパスポイント利用
MK3はマイナーチェンジ品なので、ポイント還元加味の店頭価格を20万円未満に抑えたということでしょう。

>記事書いた人がロンドンの人ってことかな?
時間をUTC表記するのは世界の常識。フランス人でもアメリカ人でも中国人でもロンドン時間で書きます。

書込番号:23225633

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5931件Goodアンサー獲得:192件

2020/02/12 15:17(1年以上前)


taka0730さん
クチコミ投稿数:5931件Goodアンサー獲得:192件

2020/02/12 15:23(1年以上前)

旧型と横並びの写真を見たら、新型の方が背が低くなっているように見えるのだけど・・・。

書込番号:23226025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2020/02/12 15:33(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

20000円のキャッシュバックもあります

どーーーーしましょーーー

書込番号:23226045

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5931件Goodアンサー獲得:192件

2020/02/12 15:44(1年以上前)

なんだか、目新しさがありませんね。
手振れ補正7段分と、手持ちのハイレゾ撮影だけしか アピールポイントがないような・・・。
完全にマイナーチェンジですね。

書込番号:23226062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:78件

2020/02/12 15:58(1年以上前)

キャッシュバックもあるみたいですね♪

書込番号:23226084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/12 15:58(1年以上前)

>taka0730さん

手ぶれ補正7段は凄まじいですよ。まあE-M1X持ちが買う事はないが。

書込番号:23226085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2020/02/12 16:07(1年以上前)

>taka0730さん
手ブレ補正7段(シンクロ7.5段)と手持ちハイレゾをM1IIと同じ大きさで実現したのはすごいと思いますよ?
でもまぁセンサーは仕方ないにしてもEVFやSDスロットは頑張ってほしかったです。

そのかわり?想像していたよりも安いと感じました。
M1IIを下取りに出してキャッシュバックを受ければ実質10万くらいで買い替えられるんですよね。
ちょっと悩ましいなぁ。

書込番号:23226103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/12 16:24(1年以上前)

プレミア会員割引とキャッシュバックで実質16万円以下かー
ライブNDもついたし買ってしまいそう(*^.^*)

書込番号:23226126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:13件

2020/02/12 17:14(1年以上前)

予約しました。
プレミア会員割引&ポイント15%利用で、税込175,873円也。

書込番号:23226212

ナイスクチコミ!8


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信20

お気に入りに追加

標準

シャッター回数

2019/12/18 11:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 telchan54さん
クチコミ投稿数:280件

2017年1月に購入してほぼ三年で80000回になりました。20万回位まで大丈夫ですかね?カメラ事業売却可能性否定せずとかニュースが流れてますが、20万回位まで大丈夫ならこのまま使い切ろうかと思っています。もし10万回とかだったら今で乗り換えも有りかと思うのですが、シャッターユニット交換した方いらっしゃったら情報頂けたらありがたいです。

書込番号:23114347

ナイスクチコミ!7


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2019/12/18 12:10(1年以上前)

メーカーは20万回クリアと謳っていたと思いますが全ての個体が20万とは言えないと思います。

ユーザーの使い方で変わると思います。
40万回と言われているプロ機でも5万回で故障したとか、10万回の中級機で20万オーバーとか様々です。

今後10万回で故障するかも知れませんし、20万超えても壊れないかも知れません。

誰も予想できないと思います。

例えオリンパスがカメラ事業を手放したとしても直ぐに修理不能になることはないのではと思います。

ミノルタがコニカミノルタになり、ソニーにカメラ事業を売却したとき、α7Digital等のアフターサービスはケンコートキナーが引き継ぎました。

何らかの形でオリンパスが発売したカメラのアフターサービスは継続されると思います。
修理は販売終了から5〜7年くらいまでかなとは思いますが。

したがって、壊れるまで使って壊れてから考えたら良いと思いますね。

書込番号:23114372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2019/12/18 13:02(1年以上前)

 シャッターの回数は,まあ「目安」とお考えになると宜しいかと思います. もちろんメーカが謳っている20万回以下で故障したら無償で修理してくれます.

 まあ,シャッターが壊れたらそれだけ撮影して楽しんだから良し,と思いましょう.私は過去2台のカメラのシャッターが壊しました.残念で寂しい思い増しましたが,新しいカメラを買う理由が出来たと思って気持ちを切り替えました.

書込番号:23114474

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/12/18 21:27(1年以上前)

メーカー保証はどれだけ使ったかではなく、期間だと思いますけど。

自動車なんかでは何万キロもしくは何年のどちらか早い方、てのはありますけど。

書込番号:23115247

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2019/12/18 21:56(1年以上前)

telchan54さん

たぶん20万回までは大丈夫でしょうが、30万回まで大丈夫かもしれないし。
明日壊れる可能性もないとはいえません。
はっきり分からないと思います。
このまま使い切ったほうがよいような気がします。
オリンパスでは、まだシャッターユニット交換したことはありませんが・・・。
あまり聞いたことないですよね。

狩野さん

>オリンパスは「20万回耐久試験をクリアー」とはうたっていますが、
20万回耐久保障とどこにも書いてはいないように思えますが、どこかに書いてありましたっけ・・・。

書込番号:23115313

ナイスクチコミ!3


スレ主 telchan54さん
クチコミ投稿数:280件

2019/12/18 22:16(1年以上前)

>with Photoさん
確かに20万回を担保するものでもないですね。運よく行けばあと3年から4年は使えるということですかね。有難うございます。
>狩野さん
過去2台のカメラのシャッター切りまっくったんですね(笑)カメラも本望だったでしょうし、おっしゃるように新品に交換するいい口実にはなりますね。私も頑張ろう。有難うございました。
>モモくっきいさん
メーカー保証は本体1年でしたかね。購入店で5年保証に入ってるので、壊れるなら2年以内にお願いしたいもんですけど。
そううまくはいかないんでしょうね。有難うございました。

書込番号:23115379

ナイスクチコミ!0


スレ主 telchan54さん
クチコミ投稿数:280件

2019/12/18 22:50(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
今晩は。運任せ的要素ありですが、日本メーカーなのでそれなりに近いところまではなんとか持ってくれることを祈って使いまくります。有難うございました。

書込番号:23115462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:13件

2019/12/19 07:11(1年以上前)

別機種
別機種

>telchan54さん
先月シャッター交換しました。
2017年11月購入。(約2年)ヒストリックカーを撮影していますのでL連写を多用しています。
鈴鹿サウンドオブエンジンの初日(土)に突然フリーズしてしまいました。
その場で、オリンパスに連絡してバッテリーの抜き差し電源ON,OFF等色々試しましたが、
やはりダメでしたので、月曜日に引き取り修理しました。
金曜日には、修理が完了して自宅に届きました。(スーパーGT+DTM間に合いました)
修理内容は、シャッター交換でした。
突然の交換でしたので、シャッター回数は確認していません。
参考になるかどうか?現在の回数です。
MS:039460 シャッター回数
S:000647 ストロボ発光数
C:000000 クリーニングモード数
U:006389 ダストリダクション数
V:000000 ライブビュー数
B:773958 手ぶれ補正数  一脚撮影も多いです(手振れOFF)

サブ機 EM-1 現在
R:126909 シャッター回数
S:000585 ストロボ発光数
C:000000 クリーニングモード数
U:003320 ダストリダクション数
V:000000 ライブビュー数
B:111216 手ぶれ補正数

メインテナンスパックに入っていたので費用は無償です。
シャッター交換後約1カ月で39460ですので、2年位は大丈夫かと思っています。

サウンドオブエンジンは、サブ機のEM-1無印で撮影、バツテリーの充電に苦慮しました。

そろそろ次期V用の貯金を始めます。

書込番号:23115907

ナイスクチコミ!2


スレ主 telchan54さん
クチコミ投稿数:280件

2019/12/19 08:50(1年以上前)

>Lola T70 MkIIIBさん
おはようございます。交換後1ヶ月で約4万回ということですね。スーパーGT+DTMがあったということで回数多いのだと思いますが、年数回同じような撮影機会があれば1年で10万回越えとすれば2年で20万回ならメーカーの想定内ということなんですね。それにしてもメータースポーツ撮影会はバッテリーもそうですがSDカードも数枚必要ですね。添付いただいた作品素晴らしい出来ですね。私ならスピードについていけそうにないです。お見事です。情報ありがとうございました。

書込番号:23116018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:13件

2019/12/19 16:06(1年以上前)

>telchan54さん
返信ありがとうございます。

>三年で80000回になりました
通常の撮影であれば、シャッター交換をする方は少ないと思います。
スレ主さんの場合は、そのままお使いになられた方が良いと思います。

書込番号:23116667

ナイスクチコミ!1


スレ主 telchan54さん
クチコミ投稿数:280件

2019/12/19 23:39(1年以上前)

>Lola T70 MkIIIBさん
今晩は。このまま使っていくことになると思います。有難うございました。

書込番号:23117478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/12/20 15:39(1年以上前)

シャッター交換で迷うなら他のメーカーさんにすることをおすすめします。
OLYMPUSさんのシャッターユニットテストはあまり信用できませんから。

書込番号:23118495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2019/12/20 15:41(1年以上前)

シャッターユニットの作動耐久テスト以下で故障した場合無償でしたでしょうか?

回答頂けると幸いです。

書込番号:23118501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/12/20 16:05(1年以上前)

>もちろんメーカが謳っている20万回以下で故障したら無償で修理してくれます.

無償で修理してくれるメーカーなんて殆どありませんよ。
狩野さんみたいなご意見番キャラの人が言うとツッコミを入れる人も少なく
鵜呑みにする人も居るので言動にはご注意下さい。

書込番号:23118539

ナイスクチコミ!4


スレ主 telchan54さん
クチコミ投稿数:280件

2019/12/20 20:03(1年以上前)

>まあまる。さん
今晩は。私はユニット交換していないので料金はわかりませんが、Lola T70 MkIIIBさんはメンテナンスパックに加入されてて無償だったようです。

書込番号:23118883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/12/20 23:40(1年以上前)

>まあまる。さん

オリンパスと同じメーカのシャッターユニットを使っていながらゴミが湧いて出たニコンというメーカーもありますが。

書込番号:23119263

ナイスクチコミ!3


スレ主 telchan54さん
クチコミ投稿数:280件

2020/02/02 21:51(1年以上前)

オリンパスオーナーズケアープラステで定期点検に出しました。シャッターユニット無料交換してくれました。その他電池パッキン、カードパッキン、マイク端子カバー、ヘッドホン端子カバー、コネクタカバーをすべて無料交換で市Tあ。入っててよかったです。

書込番号:23206273

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:32件

2020/02/04 00:07(1年以上前)

>telchan54さん

私の場合、プレミア会員優先予約で2016年12月21日にゲットし、2019年2月21日にE-M1Xをゲットするのを機に2回目のオーナーズケアプラスを受けた際、既に25万回オーバーだったので、3回目を待たずにシャッターまわりを含んだリフレッシュをしてもらい、そのまま売却しました。
E-5の時は2年半で25万回を越えた頃にシャッターの調子が悪くなり、ショップの3年間保証を利用してシャッターまわりを交換してもらいましたが、E-M1mk2の方はまだ余裕だったようです。
シャッター耐久性はE-5は15万回、E-M1mk2は20万回とのことでしたので、E-M1mk2で30万回ぐらいは問題ないかもしれないですね。
ちなみに私の場合、電子シャッターも多用しましたので、実質的なシャッター回数は30万回は越えていたはずです。

書込番号:23208482

ナイスクチコミ!1


スレ主 telchan54さん
クチコミ投稿数:280件

2020/02/06 11:45(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
今日は。ほぼ三年間で30万回前後のシャッターとの事ですね。動き物の撮影であれば連射も多くなり一回で2000ショットとかなるでしょうから結構信頼性高いのではないでしょうかね。ところでM-1Xは比較して如何ですか?書き込みが速くて焦ったさがないのがいいとか聞きますけど。コメント有難うございます。

書込番号:23212887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:32件

2020/02/06 20:51(1年以上前)

別機種

高速連写の場合は、UHS-IIじゃないと本領発揮しないようです。

>telchan54さん

2年間と3ヶ月使ってましたけど、1日で野球を3試合撮影するなど多い時は12,000駒オーバーということも良くあります。
RAWのみで撮影する事が多いですけど、SDカードは256GBを2枚用意しています。
バッテリーは4個ですけど、3個とちょっと使う感じですので、もう1個買おうかなと思っています。

私にはE-M1mk2本体のグリップの厚みが足りないので、たとえ縦位置グリップを付けても、肝心の横位置での撮影時のグリップ感が良くないため、E-M1mk2は売却しましたし、グリップ部が同じならE-M1mk3の購入はないと思います。
炎天下での高速連写(60駒/秒)でも発熱の問題も皆無ですし、この辺の差は大きいです。
また、小さなバッグに入れて持ち運ぶ場合とか可搬性が問題になる時はPEN-Fを使っているので、ペンタプリズムのような出っ張りの付いたボディはちょっと邪魔です。
オリンパスの場合、EVFが軍艦部に対し、それほど出っ張っていないので、まだ良いのですが、canonやnikonなどのミラーレスは特にEVFが異様に出っ張っているので問題外です。

書込番号:23213866

ナイスクチコミ!1


スレ主 telchan54さん
クチコミ投稿数:280件

2020/02/07 11:45(1年以上前)

当機種

ゴールネット裏から

>ポロあんどダハさん
今日は。今回の情報提供はみなさんが望んでいる細かいけど実際必要な情報ですね。実際使用した方でないとわからないことだと思います。カメラの性能自体は私の場合マニュアルで設定出来る機能、ライブコンポジットぐらいしか使用しないのでこのよう情報は本当にありがたいです。私は身長もなく掌も小さいので今にカメラはちょうどいいホールド感です。有難うございます。メンテナンス前にゴールネット裏からシュートの瞬間を連射したのを一枚アップします。

書込番号:23214962

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ255

返信56

お気に入りに追加

標準

E-M1mk3

2020/01/17 15:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

機種不明

https://www.43rumors.com/ft5-first-olympus-e-m1iii-specs-info-its-an-e-m1x-without-the-built-in-grip/

に、E-M1mk3 はE-M1Xから縦位置グリップを省いたようなカメラになると載っていますね。
画像処理エンジンがTruePic8から進化するのではと思いますけど、撮像素子はどうなりますかね。

機能的にはヒートパイプは内蔵されないでしょうから、E-M1Xの優位性は残っていますし、
フォーサーズでE-3の後、E-5より先に新しい撮像素子を搭載したE-30が発売されましたから
E-M1Xには遠慮せず、新しい撮像素子を採用してくれたら良いですね。

書込番号:23173945

ナイスクチコミ!15


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2020/01/17 15:29(1年以上前)

>E-M1Xから縦位置グリップを省いたようなカメラになる

E-M1mk-2ではないでしょうか?

書込番号:23173952

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/01/17 16:06(1年以上前)

「○○から縦位置グリップを外し、更に高画素センサーを配し」とか、プラスαの部分が無いと同じフォーマットで4機種がひしめき合うと流石にお腹いっぱいだよなあ。

書込番号:23174010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2020/01/17 17:29(1年以上前)

>流石にお腹いっぱいだよなあ

使ってから言いましょう♪

書込番号:23174131

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:21996件Goodアンサー獲得:182件

2020/01/17 17:45(1年以上前)

>横道坊主さん

> 流石にお腹いっぱい

やっと正気に戻った!?
単に一回りしただけで、すぐに…?

書込番号:23174153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2020/01/17 17:48(1年以上前)

>>E-M1Xから縦位置グリップを省いたようなカメラになる

採用されるというジョイスティックの場所がE-M1Xと同じく使いやすい場所という事なら良いですね

個人的希望(センサー含め基本性能向上以外)

・カスタムモードの登録数とダイヤル割り当て数の増加
・カスタムモードの一時切り替え(ボタン割り当て)
・カスタムメニュー
・特殊撮影(プロキャプチャー,深度合成,ライブコンポジット等)選択時の各項目設定の簡単呼び出し
・ブラックアウトフリー等動体を追いやすいファインダー

ぱぱっとこんなところが思い浮かびました。

ヒートパイプ等での発熱対策を切に希望しますが、、、これはE-M1Xのようにはいかないでしょうね(^^;)

書込番号:23174159

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2020/01/17 19:36(1年以上前)

Mk2を買ったから、まだいらないかなぁ。
敢えて画素数を落とした高感度マシンとかは?

書込番号:23174336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2020/01/17 21:16(1年以上前)

ヒートパイプ自体は画質に関わらないので、Xの優位性がそこだけだったら正直残念ですね。出し惜しみされるのもイヤですが…

書込番号:23174528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2020/01/17 21:51(1年以上前)

1つだけ・・・画像の製品名のロゴ
ぜぇーーったいに使わないで!!

書込番号:23174592

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2020/01/17 21:52(1年以上前)

M1VとM1Xの売れ行きしだいで
M5系、M1系、M1X系のどれか一つを廃止するんだろうなあ…

書込番号:23174598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/01/17 22:29(1年以上前)

細部の画像が出て来るとなると
ほぼ確定ですね。

書込番号:23174686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2020/01/17 22:46(1年以上前)

以前、E-M5markIIIが出る前、E-M1Xを小型化したようなものが出るという噂があったと思うんですけど、
E-M5markIIIではなくてE-M1markIIIのことだったのかな。
新しいプロセッサーとは、処理速度を上げた新しいエンジン(TruePic9?)を意味するのかな。

現時点での情報ではどうもマイナーチェンジっぽいですね。
E-M1Xの面目は保てそうですが、初代E-M1とmarkIIの変化が劇的だっただけにちょっと寂しいかな。

E-M1Xもファームウェアアップデートでバーンと機能アップで対応するなどして、E-M1markIIIも目新しい機能が欲しいところです。

書込番号:23174724

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/18 01:11(1年以上前)

M1mk2はスポーツ撮影で連射していると(10分で500枚くらいのペース)、すぐに発熱してセーブモードになってしまい、連射がHでも3枚/秒とかになってしまうので、M1Xのヒートパイプ(放熱構造)はあったほうがいいです。mk3は縦グリ付けてもM1Xより安いなら、サブ機のmk2を入れ替えてもいいかなという感じです。

用途が単写メインなら、やはり高感度耐性が上がらないと訴求力が厳しいと思います。ISO6400がmk2のISO1600と比べても遜色無いくらいになって、常用できるくらいになってほしいです。

書込番号:23175036

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2123件

2020/01/18 02:06(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

中央が縦グリップ無しのE-M1X

超望遠だと、E-M1のグリップはちょっと厳しかった

>quiteさん

>ヒートパイプ自体は画質に関わらないので、

撮像素子の温度はノイズと密接な関係がありますよ。


≫E-M1mk3 はE-M1Xから縦位置グリップを省いたようなカメラ

試しにカメラ上面の画像で、E-M1Xから縦位置グリップ部分を消してみましたけど、グリップの大きさが全然違いますね。
ボディーの厚さはヒートパイプ分薄くなると思いますけど、これから出てくるであろう超望遠系のズームや短焦点のレンズのことも考慮して、ちょっと大きくなるかもしれないですね。

フォーサーズ時代に当てはめるとE-M10系がE-620、E-M5系がE-520、E-M1系がE-5で、E-M1Xは発売にまでは至らなかったE-1RSのようなコンセプトのE-5後継機に相当するのかもしれないですね。

書込番号:23175080

ナイスクチコミ!5


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/18 07:36(1年以上前)

43うわさのsimonさんにこんなことがかかれてます。

 googl翻訳

 新しいMK IIIには、ここで推測されるセンサー(IMX492LQJ)は含まれません。このセンサーは現在、カメラでは使用されていません。ダブルMP(20対40 MP)を処理する他のすべてのコンポーネントは、技術的に(熱的に)統合するのに経済的ではありません。さらに、現時点ではISOノイズが大きすぎます。

それは20 MPセンサー(ソニー)で、新しく大幅に改善されたコーティングが施されます。 MK IIIはMK IIよりも大幅に改善されますが、革命ではありません。

EM 1 Xのほぼすべての機能に加えて、2つの新しいイノベーションがあります。良いニュースは、MK IIのすべてのアクセサリを再び使用できることです。これは、HLD-9を引き続き使用できることを意味します。画像安定化は再び改善されます。さらに、MK IIIは、MK IIよりもほぼ2つのIsoステージになります。 MK IIはライカと同じVFを持ちます。予想される画面はOLEDであり、SDXCカードを使用します(Nikonほどナンセンスではありません)。直接比較MK IIとMK IIIの間では、画像の奥行きに大きな利点があります。まだ20 MPを覚えておいてください!!

新しいカメラの販売開始は2020年第2四半期になります。
すべてのすべてのMK IIIは、より優れたEM 1 Xになります。


 

書込番号:23175234

ナイスクチコミ!4


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/18 07:45(1年以上前)

150-400

 https://www.43rumors.com/olympus-registered-a-new-lens-with-code-im018-likely-to-be-the-new-150-400mm-pro-lens/

 早く見て触って試し撮りしてみたい 新しいmark3と

でも カメラから撤退するかしないか、こういう記事をみかけると
手をだしにくくなりますね。

 いっそのことオリンパスカメラシステムを早めに処分したほうが得策じゃなかろうかとか
 葛藤する今日このごろ

書込番号:23175246

ナイスクチコミ!4


tonko-さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/18 09:59(1年以上前)

先ずは 値段 20万をどれだけ超えるやろか 30万なんて オリンパスやめたくなるよ
ボディサイズ マーク2ぐらいが良い 1Kg超えたら フォーサーズじゃないよね

WスロットともUHS-2 新しい画像処理エンジン マーク2と同じバッテリー 
ハイレゾの手持ち ジョイスティックをつける

これだけあれば マーク3を 待つのやけど 

新しくなるのは良いけど だんだん 高くて 大きくなるので 困ります

書込番号:23175456

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:19件

2020/01/18 10:19(1年以上前)

スレ主さん、みなさん、こんにちは。

>fumiojinさん
興味深い情報、ありがとうございます。
元ネタは、43rumors に紹介されていた、以下のリンク先でしょうか?
https://disqus.com/home/discussion/43rumorsadmin/ft5_the_olympus_e_m1iii_will_be_announced_in_mid_february/#comment-4752130252

リンク先の文を見て、気になった個所を調べてみました。
センサの型番 IMX492LQJ は、ソニー製の1.4型、4700万画素で、8K30Pが撮れるそうです[1]。
Mk3ではこのセンサは採用せず、2000万画素の新しいセンサになるとも書かれていますね(既訳)。

[1] https://www.dmaniax.com/2019/09/27/sony-imx492lqj-mft/

また、Google翻訳で「さらに、MK IIIは、MK IIよりもほぼ2つのIsoステージになります。」とあるのは、
原文で"the MK III will be almost two Iso stages better than the MK II." に対応するので、
意味としては
「MK III は MK II よりも ISO が2段ほど良い」(注:高感度域でのノイズの低減かと思われる)か、
「ISOの設定が2段ほど増える」(注:感度の設定の範囲が2段広くなる)かでしょう。

どのように改善してくるのか、発表を楽しみに待ちたいと思います。

書込番号:23175495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:7件

2020/01/18 10:26(1年以上前)

E-MXは高いという評価だったが、実際に発売当初に購入した自分はE-M1 Mark2とは価格差以上の実力差があると実感し、オリンパスの社員さんと会う機会があると言ってきた。実際、E-M1Xはあまり値崩れしていないが、E-M1MarK2は相当値崩れした。20万円前後の商品が必要なんでE-M1Mark3が必要になっている。

書込番号:23175508

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2020/01/18 11:36(1年以上前)

第2四半期となると、運動会に間に合わないかもしれないですね。

書込番号:23175634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Rzymeさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/18 16:12(1年以上前)

>第二四半期

流石にオリンピックに間に合わないと、笑うしかないですが。
まあ、オリンパス社員もネタで仕事してるわけでは無いから、大丈夫でしょう。

それはともかく、毎回アクセサリー専用開発からの買い直しを止めてくれるとしたら、私には朗報です。
インターバル撮影でしか使わないキワモノ装備(縦グリとACアダプター)の為に、毎回3万とか払いたくない。

後はUSB給電と手持ちハイレゾを付けてくれれば、値下がりすれば、必ず買います。
目指せ本体15万。

書込番号:23176162

ナイスクチコミ!2


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

標準

雪国なのに、雪が無い。

2020/01/27 16:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件
当機種
当機種
当機種
別機種

雨じゃなぁー…

雪が…

降って欲しい!

せめて、この位は。

トンネルを抜けると、そこは雪国だった…。
越後と云えば冬の定番は雪でしょ、なのにこの冬は未だに積雪0cm。
数回チラついただけなので積もるはずも無し。

雪が無いお陰で日常生活はとっても楽チンなんだけど、爺さんは雪降る中で野鳥達の写真を撮りたいのです。
取り敢えず20p位積もってくれないかなぁー!

書込番号:23194372

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2020/01/27 16:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ベニマシコ♂

この時は、テレコン付けていました

ノスリもテレコン付けていました

テレコン外して撮りました

週間予報でも、傘マークばかりで雪だるまマークは一個も無し。
昨日なんか晴れだもん、午後はピーカンで嬉しくもあり悲しくもありで…。
でも待望のベニマシコ♂が撮れたので、良い一日ではありました。

天気が良かったので欲張ってテレコン付けて撮ったりもしてみたのですが、やはりテレコン無しで通せば良かったと少し後悔。


画像センサーの更新はなさそうですが、MarkVは爺さん最後の機種として購入する心算です。

書込番号:23194389

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/01/27 17:22(1年以上前)

こんにちは。鉄道写真撮っている者です。本州だとここ2、3日は山梨県東部あたり降りましたね。

私はというと、福島県会津若松と新潟県小出を結ぶ只見線を撮りたいのですが、せっかくなので雪景色を撮りたい。理想を言えば雪が降った翌日の快晴。そして自分の仕事が休日にあたること。

厳しいです。

同じことを考えてる人が多数いるだろうから、雪晴れともなればカメラマンで撮影地が混雑しそうです。私がいく場所はマイナーな所だから問題はないですが。

書込番号:23194447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/01/28 02:11(1年以上前)

機種不明

>enjyu-kさん
鳥取県智頭町も山間部で
例年だと1m以上の積雪が有るのに
今年は積雪0cm

雪が無い
雪祭り って??

書込番号:23195358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2020/01/28 15:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

8年前、節分行事「鬼踊り」午後の部を待つ人々

8年前、信越線の電車

9年前、特急?「北越」

2年前、雪に遊ぶジョウビタキ♀

>リスト好きさん

撮り鉄でも季節感は、画の良し悪しを左右する大切な要因の一つになりますよね。
知り合いに雪景色の中を走るSL(磐越西線かな?)の写真を見せてもらった時には、鳥専の爺さんでさえ撮ってみたいなぁと
思ってしまいました。

年々降雪量は少なくなっています、温暖化が原因なのでしょうか。
日常生活上は楽チンなのですが、風情が無くて寂しい気がします。
クリスマス・正月・節分に雪が無いのは、雪国の爺さんには「何なんだかなぁー」って感じです。

書込番号:23196160

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2020/01/28 15:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

初見の鳥、トラツグミ

コレも初見、アオバト

国内で見る事ができる最小サイズの鳥、キクイタダキ

ヤマガラ、水浴び中

>イルゴ530さん

県内のスキー場でも、標高1000m以上の所迄登らないと滑る事ができない様です。
雪祭りも中止や規模縮小などで、困っている地域が多々あります。
大雪も困りモノですが、程々に降ってくれないと地域経済も疲弊してしまいます。

当家の庭も例年は雪に埋もれて白一色なのですが、この冬は雑草だけが生き生きと緑色。
スタッドレスタイヤも役目を果たせず、無駄に擦り減る今日この頃…。

書込番号:23196171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/01/28 19:05(1年以上前)

>enjyu-kさん

知人にスキー学校や宿泊施設で生計建てている人もいます。彼らは他に副業もしていますが今後が心配ですね。

鳥の写真など楽しく拝見させていただきました。ありがとうございます。電車は4〜5月くらいの時期のものですね。この地域の春の風景も素晴らしいですよね。また訪問したくなりました。

書込番号:23196487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/29 10:51(1年以上前)

>enjyu-kさん

地球温暖化で、雪を見たい場合は
今後北海道に行く必要が有るかもしれません。

書込番号:23197673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2012件Goodアンサー獲得:64件

2020/01/29 11:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

広がる大地 夏は草原、冬は雪原

牧草地ではキツネ・コミミズク・フクロウの3種が同じ餌(ネズミ)を求めています

降り続く雪にピントを持ってきました

八ヶ岳連峰 主峰・赤岳を雲が切れた僅か数十秒の間に狙いました

>enjyu-kさん


大雪は困りますが、やはり冬は雪景色を味わいながら走りたくなります。

私の住まいは都心近郊、元々滅多に降らないので毎年雪と戯れたい気持ちが
湧いてきます。
ということで、先週は天気予報と毎日睨めっこ。ここぞという日、長野県から山梨県に渡って
連なる八ヶ岳山麓に向けて早朝5:00立ちました。

365連休の身、いつでも動ける特権で鳥撮り・景色撮り・雪上走行・温泉を目的に出発!
標高1、500m辺りは気温も0°前後のため、長年愛用しているノースフェイスのー15°耐寒ブーツ・
ダウンパンツで重装備。

センサーは同じということで、M1Xで撮った写真を載せます。

書込番号:23197746

ナイスクチコミ!4


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2020/01/29 20:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夏鳥のキビタキ♂

こちらも夏鳥、オオルリ♂

山桜にメジロ

カワセミ♂

>リスト好きさん

こちらこそ、ありがとうございます。

電車の写真は被写体が定まらず暗中模索していた時に撮ったモノなので、どんな風に撮ったら良いのかも分からず
適当に撮った稚拙な写真です。

野鳥に嵌ってからは、鳥の写真ばかりになってしまいました。

書込番号:23198541

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2020/01/29 20:21(1年以上前)

当機種
当機種

シジュウカラ

ヤマガラ

>今 デジカメのよろこ美。さん

少雪で所々地表が出ている様なスキー場でも、台湾や東南アジアからの観光客が嬉々として雪遊びに興じている様子が、
NHK新潟のローカルニュースで放送されていました。

北海道へ雪を見に…、このまま温暖化が進んだらそんな日が来るかもしれませんね。

書込番号:23198554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2020/01/29 20:32(1年以上前)

>地球温暖化で、雪を見たい場合は
>今後北海道に行く必要が有るかもしれません。

北海道も今期は雪が全然ありませんよ。
何とか雪まつり用の雪は地方からかき集めたみたいだけど歩道なんてアスファルト
が露出してるよ。
雪が目当てで来道する観光客はガッカリするだろうなー

書込番号:23198581

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2020/01/29 20:36(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

雲の切れ間から、山並みに陽光が

撤収間際に、12-60mm付けたG8で

今迄唯一の野生哺乳類、二ホンリス

>岩魚くんさん

素敵な写真、ありがとうございます。

私もリタイアして1年になりますので、勝手気儘に過ごしています。
ただ元々がアウトドア派ではないので、遠出する事はあまり好きでないので…。
クルマで片道30分圏内をチョロチョロしています。
こんな狭い行動範囲の中でも100種を超える野鳥が撮れて、未だに初見の鳥とも出会えてしまうので、遠出をしてみよう
と云う気にはなかなかなりません。

4枚目のメチャイイ感じです。


書込番号:23198591

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2020/01/29 20:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トビ

ノスリ

ノスリ

チョウゲンボウ♀

>ブローニングさん

>何とか雪まつり用の雪は地方からかき集めたみたいだけど

県内の雪まつり会場でも、標高の高い所から雪を運んできているようです。
スキー競技の大会会場の雪集めは、自衛隊にお願いしていたような…。

今は昔…「38豪雪」の時には当地も自衛隊の皆さんに大変お世話になりました。

書込番号:23198657

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

マウントアダプター(キヤノン)

2020/01/26 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキット

スレ主 Garryさん
クチコミ投稿数:64件
機種不明
機種不明

Commlite CM-AEF-MFT 購入しました^^

手持ちの3本がとりあえず動作することを確認しましたので共有します。(S-AFでピントが合う程度ですが…。)

・EF50mmF1.4
・EF135mmF2
・EF17-40mmF4

※同じ製品をお使いの方で、情報ございましたらなんでも良いので、共有頂けると嬉しいです^^
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
1 本体の質感 良好です。カメラ、レンズ取り付け時の精度は手持ちのMC-14と変わりません。

2 EF50f1.4は問題ありませんでしたが、EF135とEF17-40は取り付け直後、画面真っ黒なままで、ファインダー内、縦横に途切れ途切れの十字の線が表示されたり、リダクション待ちで、カウントダウン始まったりと動作が不安定でしたが、3回ほどレンズを取り付け直すと改善しました。

3 ピントが合う速度は、ED12-40PROや40-150PROと比べると、かなりもっさりしてますが、18,000円程度なので遊び用には悪くないです。

アダプターとは関係ないですが、EF135は ED40-150とほぼ同じ重さでした。mftはコンパクトでよいですね^^


書込番号:23193170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2020/01/26 23:19(1年以上前)

別機種
別機種

EF50mmF1.2L

EF135mmF2L+EF1.4xV+コムライトCM-AEF-MFT 

>Garryさん

こんばんは。 初めまして

オリ機でなくパナのG99ですがコムライト使ってます。
AF-Cは使えませんのでAF-S、MFですが問題なく使えていますよ。
今のところ
EF40mmF2.8STM
EF50mmF1.2L
EF100mmF2.8Lマクロ
EF135mmF2L
EF200mmF2.8LU
SP 85mm F/1.8 Di VC USD

上記は問題なく使えています。
店頭でシグマレンズも試しましたが問題なく使えました。
ズームレンズも問題なく動きますがEF100-400はAFの迷いが大きく使えないと判断していますが
置きピンなら問題ないと思います。
EF70-200F2.8LUは問題なくAF効きましたが、400mmだと長すぎるのかもしれませんね。

書込番号:23193266

ナイスクチコミ!4


スレ主 Garryさん
クチコミ投稿数:64件

2020/01/27 00:16(1年以上前)

>おじぴん3号さん
初めまして。情報共有ありがとうございます^^
キャノンのエクステンダーも動くのですねー。
参考になります。


書込番号:23193364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2020/01/27 23:23(1年以上前)

>Garryさん
Commliteは使ってませんが、M4/3のAFアダプター全般で
・画角が1.4倍になるレデューサーレンズが付いて無いタイプだとEF-Sも使える。
・タムロンはなぜか相性が悪い、kiponは全滅。シグマのEFマウントは結構使える
・位相差のレンズだからかC-AF、AF-Cは使えない
・M4/3のカメラはレンズへの電力供給が厳しい。EF-S24mmのAFはそこそこに快適だけどEF-70-300はモッサリになる。

書込番号:23195141

ナイスクチコミ!3


スレ主 Garryさん
クチコミ投稿数:64件

2020/01/28 00:04(1年以上前)

>しま89さん
コメントありがとうございます^^
参考にさせて頂きます!

書込番号:23195232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2020/01/28 09:16(1年以上前)

>Garryさん

追加ですが
EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
店頭で動作確認済です。
タムロンレンズ SPシリーズ 
SP35mmF1.8は動作しましたがSP35mmF1.4は動作しますが本体の手振れ補正動作しませんでした。
店頭のレンズなのでファームウェアが古いせいかもしれませんね。

書込番号:23195611

ナイスクチコミ!3


スレ主 Garryさん
クチコミ投稿数:64件

2020/01/28 13:28(1年以上前)

>おじぴん3号さん
追加情報ありがとうございます^^
店舗で試すのもありですね。
※月を大きく撮影するのに手頃なレンズを探しており
EF70-300 F4-5.6が少し気になりました!

書込番号:23196016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2020/01/29 07:10(1年以上前)

当機種
当機種

>Garryさん
おはようございます。
私も最近、CM-AEF-MFT Boosterを購入、シグマの18-35mm/1.8をつけて試してたところ、問題なく作動しました。
F値が一段明るくなり(F1.2)、画角は12.8mm-25mm(35mm換算25.6-50mm)が楽しめます。
AFスピードが遅いのは仕方がないとして、開放だとシャープさにやや欠けるかなという印象でした(レンズそのものの特性かもしれません)。

書込番号:23197379

ナイスクチコミ!2


スレ主 Garryさん
クチコミ投稿数:64件

2020/01/29 09:50(1年以上前)

>浅利さかむしさん
情報ありがとうございます^^
Boosterの方ですね!
こちらだと、f値が1段明るくなるのですよね。
結局 boosterなしを私は選びましたが、
以前つかってた、APSーCの画角に近くなるので、
今思うとこちらの方が違和感なかったかもです(^^;;

書込番号:23197602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

標準

単焦点で京都

2020/01/15 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキット

クチコミ投稿数:613件
当機種
当機種
当機種
当機種

昨年、値上がり前に以前から欲しかった17−1.2を購入しました。
京都に行く機会があったので12−100を置いて、単焦点で歩きました。
M1−Uに17−1.2と45−1.2、広角が欲しい時ようにGRVです。
ほとんど17−1.2でした。
12−100だと画角の調整はリングをちょっと回すだけですが、
50cm前に行ったり下がったりと楽しい撮影でした。

M1−Vは楽しみですが、最近医療費がかさみ当分現行で頑張ります。
連射でなく3点バーストモードが欲しいです。
スナップで微妙なズレは3枚あれば良いかと。

書込番号:23170885

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:24件

2020/01/16 04:41(1年以上前)

冬眠ヤマネさま

お上手です。MFTに単で京都を写す、ミニマリストで良き。

私もオリの1.8で頑張っとりますが、ヤマネさんの様な空気感が理想です。
ところで、gr III、私も所有してますが、いまいちじゃないですか(ノイズ多く、解像しない)
ヤマネさんはgrをどの様な時に使用されてるのでしょうか?

書込番号:23171146

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2020/01/16 12:17(1年以上前)

>冬眠ヤマネさん
風情が感じられる写真ですね ^^

>>連射でなく3点バーストモードが欲しいです。

プロキャプチャーモードの設定で代用できそうな気がします。

書込番号:23171646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:613件

2020/01/16 22:41(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

GRD3

GRD3

>急行北極号さん
おほめありがとうございます。
軽量で歩く時はPEN−Fに17、25、45の1.8の3本です。
M1−Uに1.2は重いし大きいし、観光地なら良いですが普通の町では不審なおじさんに見られそうです。

GRは初代GRD、GRD3、GRと使ってGR3です。
初代GRDは大外れでカタボケでユニット交換でした。
GRは購入したものの絵にピンとこず、ほとんど使いませんでした。
GR3は気に入っています。
個体差があるようですね。

>mosyupaさん
お教えありがとうございます。
プロキャプチャーは枚数少なくても設定できたんですね。
今度使ってみます。

書込番号:23172855

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング