OM-D E-M1 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ

  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥56,700 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディとOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
272

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

砂漠に行くのですが

2019/01/12 17:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキット

砂の粒子が細かいとのことで砂漠に行くときはどうすればいいでしょうか?行かれた方はどうされてましたか?

書込番号:22388598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/12 18:02(1年以上前)

機種不明
別機種

砂漠を英語でDesert
砂漠を横断するに開発されたのが
デザートブーツ

普通の靴で
鳥取砂丘に行くと
靴の中に 細かい砂がいっぱい入ります。
靴下の中にも入り
素足に着く感じです。

書込番号:22388642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/12 18:08(1年以上前)

機種不明

あと 地下足袋
砂丘で
長芋やラッキョウを栽培してる
農家のかたが着用してます。
砂が入らず
運動しやすい感じですが

欠点は
⇒超ダサイ

書込番号:22388657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2019/01/12 18:20(1年以上前)

いや
外人さんから見たら
チョーCOOL

書込番号:22388688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/12 18:30(1年以上前)

豚骨ラーメンとんこつなしさん こんにちは

風が強い場合でしたら レンズ交換は 砂が舞わないところまで我慢しますが 風が無ければ あまり気にせずレンズ交換はします。

でも レンズが伸びるタイプのズームレンズの場合 砂を噛むと 酷い時の場合 鏡筒に傷がつく場合もあるので ズームするときは 鏡筒の状態 時々確認しながら使用します。

後 撮影後 ボディブラシでカメラやレンズの隙間などに砂が付いている場合もあるので はらったり ブロアーで砂を飛ばすなどクリーニングはします。

書込番号:22388712

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/01/12 18:33(1年以上前)

>豚骨ラーメンとんこつなしさん

防水ケースかハウジング
手軽くならサランラップをレンズ先端だけ出して巻くとか
あとは防水タイプのコンデジにしておく。

要は水に浸ける事と同じと想定しておく。

書込番号:22388717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/01/12 20:03(1年以上前)

> 砂漠に行くのですが  

と見て、連想したのはアフリカの砂漠ですが、どちらでしょうか? 
まあ、どちらにしても公園の砂場とは全然違うわけですから 甘く見てはいけませんよね、 

むかし 岩合光昭さんが E-5 を使われてたとき、撮影後 汚れたカメラを流水でジャブジャブ洗ってた 
という話は有名な話ですね、 
細かな砂の 粒子 になると 乾いたクロス程度では完全にとれないでしょうから、有り得る話かと、、 
ズームの鏡胴やボディボタン類のわずかな隙間に入り込み、不具合の原因になったり、 

まあ、普段の生活環境とは全然違う過酷な環境で使うことになるわけですから、事前にいろんなことを想定して 
対策をも考えておいたほうが良さそうですね、 
もちろん "想定外" のことも起こる場合もあり、考えてもきりがないとも言えるけど (´・ω・`) 
                                       

書込番号:22388909

ナイスクチコミ!0


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/12 20:21(1年以上前)

>豚骨ラーメンとんこつなしさん
どうしたかなぁ。
アフリカのサハラ。砂漠じゃ無いが鳥取の砂丘には行ったコトが在ってね。
ともに写真撮影をして来たよ。

カメラは。
服装とか装備に毛が生えた程度の施しだったと思う。

観光だから。
ツアーじゃ無いにしても、アフリカはガイド付きの観光だから。
磁石や地図読みの能力迄はいらなかったよ。

書込番号:22388939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2019/01/12 21:14(1年以上前)

豚骨ラーメンとんこつなしさん

砂漠は世界にたくさんありますが、どこの砂漠でしょうか?
ツアーで行くならあまり気にしないでいいと思います。
何度も砂漠に行っていますが、一眼はまだ壊れたことはありません。
コンデジはすぐ砂ぼこりがつまって壊れます。

OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキットなら
強い風が吹かなければ
特に何もしないでもいいと思います。
保護フィルターはあったほうがいいかも。

強い風が吹くと撮影はしない方がいいと思います。
地吹雪の時はオリンパスのTG-5しかダメですね。
ジップロックのLサイズを持って行って、
埃がたつ時には中にしまいます。

書込番号:22389074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件 OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキットの満足度4

2019/01/12 21:22(1年以上前)

>syuziicoさん
ドバイの砂漠ツアーに参加します。

書込番号:22389098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2019/01/12 21:47(1年以上前)

レンズのボタン類は使わないと思いますからパーマセルテープで塞いだら良いかなと思います。

ボディにボタンも使わないものは同様に。

ブロアーは必須ですね。
100均で売っているメーク用のブラシも毛が柔らかく便利だと思います。

コンビニ袋と45Lのゴミ袋。
急な風で砂が舞ったら袋に入れたら良いと思います。
大きい袋ならバッグも入りますし。

書込番号:22389160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2019/01/12 21:54(1年以上前)

他社カメラで、火山灰質でしたが・・・
自動車ラリー競技の撮影で車両通過後1分たっても砂煙が収まらない状況で尚且つ思いっきりぶっ掛けられたときは、まあその後の行程中の撮影中じゃりじゃりするのは目をつぶって、、、

帰宅後、何せずというかなにかやっても逆効果だろうとの判断でそのままサービスセンターに送ってクリーニング依頼。

まあ、撮るもん撮って無傷ではいられないこともあるという割りきりかな。

書込番号:22389176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2019/01/12 22:00(1年以上前)

豚骨ラーメンとんこつなしさん

ドバイの砂漠ツアーなら、砂漠の砂丘で見ている時は風がなければ普通に撮影してOK。
4WDで移動中は、なるべくバッグに入れて、撮影時だけ短時間出して撮影くらいならOK。
レジ袋は風がちょっとでも吹くと「ガサガサガサ」とうるさいので、やめたほうがよいです。

書込番号:22389187

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2019/01/12 22:37(1年以上前)

UAEのドバイは 大都市で 大阪府と友好都市です ドバイワールドカップのモハメド殿下が有名で 武豊騎手とお友達です

書込番号:22389281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/01/12 22:46(1年以上前)

スマホ
外の景色・・・静止画
車内・・・動画(自身は揺れて撮れないと思うので車内に簡易取り付けできる小道具)

書込番号:22389308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/13 00:33(1年以上前)

>豚骨ラーメンとんこつなしさん
透明なビニール袋なんていかがでしょう?持ち運びも困りません。
イメージは風?砂埃?そしてレンズ交換となれば、ビニール袋の中で交換すれば良いんじゃないでしょうか?
砂漠はいったことがありません、スミマセンが想像ですよ、自分の、、、ドバイにいつか行ってみたいなぁ、

>謎の写真家さん
(^◇^)
いや、スレ主の期待はそこじゃないっしょ!
大事だろうけど、、、うん、大事、、だけど今回ドバイですって、地下足袋はやっぱりパスですかねぇ、
カンジキなんかもイイかと思ったんですが、同じ理由でダメですねぇ

書込番号:22389507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/13 09:33(1年以上前)

砂漠なら明るさも必要無いし、レンズ交換の頻度を減らすために防塵防滴の14-150で良いのでは?

ちなみに謎の写真家さんが貼ってる地下足袋は、足に優しいエアークッション入りの高級タイプ。
祭りに履いて行くと他の若衆に「楽しやがって、プレーンタイプ履いてこんかい!」と叱られます。

書込番号:22389994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/01/13 10:48(1年以上前)

機材は防々。ズームで極力レンズ交換しない。適宜タオルやビニール袋でカバー。それ以上ーーハウジングとかは基本的に使ってられません。

もちろん機材のキズや砂噛みのリスクはじゅうぶんあります。が、それを気にしすぎると撮ってられません。ようするに、「どの程度の写真がどれだけ必要なのか」と「機材を痛めない」を天秤にかけて、、、ってことになります。

それで、ツアー参加ってことから察すれば「風がなく大丈夫そうなときだけビニール袋から防々カメラセットを取出して撮影する」ってなるかと思います。

個人的には、フイルム時代に酷い目に遭ったことがあり、また乾燥気候が身体に合わないし、無機質な被写体ばかりなので、砂漠には近づかないようにしてます。

書込番号:22390179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/01/13 11:17(1年以上前)

砂は水よりきついです。水は上から落ちてくるだけですから・・・・

せっかくの良いカメラを使わない手はないと思いますが、
不具合発生は覚悟したほうが良いでしょう。
レンズはインナーフォーカスタイプが良いと思います。
カメラ本体より、レンズのほうが動く部分が多いので、
あぶないですね。

Google検索したほうが有効な情報得られると思います。

https://okwave.jp/qa/q8736630.html

書込番号:22390238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/01/13 17:10(1年以上前)

> あと 地下足袋

> 欠点は
> ⇒超ダサイ


あの〜〜〜、「地下足袋=NINJA(忍者)ブーツ」として欧米の最先端なんですけどね、
O'NEILLではNINJA SOX BOOTSとかいう製品名で販売していますよ。

砂漠では防塵カメラ&防塵レンズ+NINJA(忍者)ブーツが鉄板です。

書込番号:22390971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキットの満足度5

2019/01/13 19:21(1年以上前)

別機種

 写真は既出ですが、サハラ砂漠です。
星がいくつ見えているのか、拡大してビックリしました。

装備はホテル泊でしたので、45リットルのゴミ袋を持っていきましたが、使わなかったです。
24-70mmと70-200mmを普通に使用しました。

もっとも、半日だけで、風がなく、晴れているときだったのでこのくらいで済んだのでしょう。
風が吹いていれば、24-70だけで撮影するつもりでした。
ただ、靴についた砂は強烈で、なかなか落とせませんでした。

この時の砂を持ち帰りましたが、本当にきめが細かいものでした。

書込番号:22391318

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヨドバシか..マップカメラ か...

2019/01/12 09:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキット

スレ主 お湯、さん
クチコミ投稿数:14件

em10初代から、em1へジャンプアップを考えています。明るいレンズも欲しいので、ひとまずレンズキットを購入で考えてます。(単焦点45もおいおい!同時にも買いたいレベル笑)

そこで先日、表題の二店舗に価格と使用感を見に行きました。使用感はひたすら最高でしたので、購入は確定( ・`ω・´)

あとは購入店舗なのですが、ヨドバシのポイント還元含めた価格と、マップカメラで差はなし。ただ、ヨドバシだと純正予備バッテリー8000円相当をおまけ出来るとのこと。

追加保証の内容や、今後考えて、みなさんでしたらどちらで購入されますか??理由も含めて...

em10の時は、カメラ初心者、且つ当時宝の持ち腐れだったペンタックスを下取りしつつ、mark2が出た日で価格が落ちてた新品初代があったので、マップカメラ で購入しました。
今回は、下取り無しです..

購入経験の多い皆様のご意見お聞かせください!!

書込番号:22387669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2019/01/12 09:58(1年以上前)

自分ならバッテリーサービスのあるヨドバシを選びますね。

書込番号:22387682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/01/12 10:00(1年以上前)

東京にお住まいなら新宿のマップか中野のフジヤカメラ、
地方在住ならキタムラかヨドバシって感じですかね。

https://www.fujiya-camera.jp/

書込番号:22387686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/01/12 10:02(1年以上前)

マップカメラだと、物損保証3年に入れますね。

名古屋だと、トップカメラが良いんじゃないでしょうか?
名古屋遠征の時は必ず立ち寄ります。
http://www.topcamera.co.jp/

書込番号:22387695

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキットの満足度5

2019/01/12 10:08(1年以上前)

大変残念ですがフジヤカメラで下取りありなら187000円で買えました(昨日位まで?、私は買ってしまった)。予備バッテリーに魅力を感じるならヨドバシでしょう。

ポイント商法は現金価格と見た目は同じに見えても微妙に変わってきます。
https://keisan.casio.jp/exec/user/1401350340

私はこの3店で比べて購入しています。たまにキタムラで買い得なこともありますが(爆)。

書込番号:22387707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/12 10:13(1年以上前)

私は年末にヨドバシでEM-1mk2+12mm〜40mmのキットを購入しました。
スレ主さんの仰る通り、ポイントアップ(20%)と予備バッテリーが決め手でした。あと4ケタの端数調整はしてもらえました。
他に同時購入する用品類(SD40%引など)もありトータルで安く買えました。

ヨドバシのポイントアップは1/20までですね。
あと予備バッテリーが付けられるのは、全店では無いとの情報ですので、スレ主さんの条件は良い条件だと思います。

書込番号:22387713 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/01/12 10:21(1年以上前)

同じ金額になるなら、ポイント還元価格の方が絶対に損でしょ! 
ただ、予備バッテリー付ならヨドバシの方がお得に見えますね。予備バッテリーって、1個は必要だし。

書込番号:22387729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2019/01/12 10:26(1年以上前)

自分ならばヤフーショッピングのマップカメラのネット店で買うかなあ。
ソフトバンクユーザーだったり、ヤフープレミアムに入ったりしてるので、5の日とかに買うとポイント16倍とかで買えてかなりお得に買えるんです。ヤフーポイントが二万円近くつくので実質20万切りますよ。

書込番号:22387741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/01/12 10:26(1年以上前)

>お湯、さん

長期保証重視ですね!

書込番号:22387744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/01/12 10:27(1年以上前)

>お湯、さん
ヨドバシカメラはポイント20%還元後の価格ということでしょうか。
店頭価格が価格comで表示されているものと同じであれば、あまりお得感は無いですね。
カメラのキタムラで最安値を付けていますが、Tポイントも付いてデビットカード決済利用で0.5%還元受けられますよ。
ソニー銀行なら銀行口座に現金で還元されてきます。

ヨドバシカメラもゴールドポイントカード・プラスで更にプラス1%ポイント還元受けられますが、あくまでもポイント還元ですし即時付くわけじゃないのが不便です。
何れにしても、更に2669円分のポイント還元は受けられますが・・・。

ポイントに関しては、ポイントで購入した商品にはポイントが付かないので、20%還元と言っても実質の還元はそれ以下になります。
自分は地方に住んでいるのでポイントで少額のお買い物しても送料無料で直ぐに送ってくれるので、利用メリットは大きいのですが、実際に店頭交渉できる方が絶対いいですよね。
予備バッテリーサービスを考慮し、他にポイント分で何かお買い物をする目的があればヨドバシカメラの方がいい場合もあるでしょうが、カメラのキタムラで店頭交渉もありなのかなと思います。

他の店舗で交渉する時に、ヨドバシカメラではバッテリー付けてくれるという話を出すのも手ですね。
ネット価格より店頭価格の方が安くしている場合や、交渉で更に値引きして貰える場合もありますので、チャレンジしてはどうでしょう。

書込番号:22387747

ナイスクチコミ!1


スレ主 お湯、さん
クチコミ投稿数:14件

2019/01/12 11:20(1年以上前)

確実に追加で買うので、大きいですよねー!

書込番号:22387834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 お湯、さん
クチコミ投稿数:14件

2019/01/12 11:23(1年以上前)

都内で行きやすさとか考慮すると、マップカメラ かヨドバシです!

書込番号:22387840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 お湯、さん
クチコミ投稿数:14件

2019/01/12 11:24(1年以上前)

フジヤマカメラ、まだ行ったことないです!
口コミでもたまに見るお店ですよね
一度行ってみようかな...

書込番号:22387843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 お湯、さん
クチコミ投稿数:14件

2019/01/12 11:25(1年以上前)

予備バッテリー全店ではないんですね!!
他のアクセサリーの価格も確認してみます!

書込番号:22387847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 お湯、さん
クチコミ投稿数:14件

2019/01/12 11:26(1年以上前)

たしかに他店舗の交渉材料にしてみるのもありですかね...
検討してみます!

書込番号:22387851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Orchis。さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:9件 一日一蟲 

2019/01/12 11:58(1年以上前)

こんにちは。
予備バッテリーは絶対必需なので、予備バッテリーで!!!

書込番号:22387909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2019/01/12 12:55(1年以上前)

バッテリーのおまけは魅力的ですね。あとはポイントをどう考えるか?ですね。

私は、下取りがあるときは中野のフジヤカメラ、あとはヨドバシカメラかビックカメラでも買います。

担当してくれた店員さん次第です。嫌な感じの人だったら安くても買いませんし、良い感じの店員さんだったら少し高くても買っちゃいます。

書込番号:22388021

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 お湯、さん
クチコミ投稿数:14件

2019/01/12 15:09(1年以上前)

やはりみなさんバッテリーが魅力的ですよね!
フィルターとかは付けられないとのことで、バッテリーだけなら、、ってお話だったので...

店員さんの人柄はものすごく分かります!!
気持ちよくお買い物できますよね(・∀・)
知識もあるし、こちらの気持ちも組みつつって提案が1番好きです!

書込番号:22388285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2019/01/12 15:42(1年以上前)

お湯、さん

実際使ってみると、けっこうバッテリーの電気が減ります。
予備電池は必要です。
別に買うとけっこう高いので、おまけで同額ならヨドバシですね。

書込番号:22388345

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/01/12 16:15(1年以上前)

ヨドバシで買って、上階のレストラン街で美味しいもの食べて帰るのがハッピー。

書込番号:22388414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2019/01/12 16:49(1年以上前)

>お湯、さん

新宿から中野まで直ぐなんで ヨドバシの出てる条件をベースに 先ずフジヤに行って 交渉で 更にマップで相見積もり

再度 淀本店で交渉して 一番お値打ちなところで ご購入がいい感じかなー??

(ポイント要らんから 現金即結で お持ち帰りで 最大に葱ール作戦でいいんじゃないかなー)

書込番号:22388478

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OM-D E-M1 Mark IIの水中ハウジングについて

2019/01/11 11:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:10件

初めて書き込み失礼します。
昨年夏にOM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキットを購入して、
同じく趣味で始めたダイビングに今年こそは持っていきたいと思っています。
システムチャートを眺めたり、検索しているんですが、どうも理解しきれなくて…お力貸してください!

チャートだと
・PPZR-EP04
・PAD-EP08
・PER-E01
・PRO-E04
の4点が書いてありますが、ハウジングとプラスでこれ全てが必要になるのでしょうか?
プロテクターからの購入なので、全てまとめての購入が難しくて…

全て必要ならコツコツ買っていくか、
プロテクター本体と何か別レンズで使えるものがあるなら
レンズを購入して、そこから初めて行くかで悩んでいます。

水中カメラ入門からなので、最初ならこれがおススメだよとかあれば、お話聞かせてもらえればと思います><

書込番号:22385807

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/01/11 13:50(1年以上前)

>れい之助さん

いきなりOM-Dをダイビングに持ち出すよりも
同じオリンパスなら
OLYMPUS Tough TG-5
http://s.kakaku.com/item/J0000024928/
から始めては如何ですか?

水中ハウジングはパッキンの管理等も難しく
万が一水没させても何の保証も有りません

身近かに一眼で水中ハウジングを扱える人が居ないのなら尚更お勧めしません。

書込番号:22386035 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/01/11 14:01(1年以上前)

>水中カメラ入門からなので、最初ならこれがおススメだよとかあれば、お話聞かせてもらえればと思います><

OM-D用のハウジングはレンズポートとか必要ですのでどうしても高額になるので個人的オススメは
PEN Lite E-PL6を追加で中古を購入して9-18mmレンズを購入すのが良いと思います。

PEN Lite E-PL6用のハウジングはレンズポートもいらないですし9-18mmのレンズが収まりますから。

水中だとどうしても水の屈折で焦点距離がおよそ1.5倍になりますから超広角レンズが必要だと感じます。

書込番号:22386050

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/11 14:45(1年以上前)

れい之助さん こんにちは

https://www.olympus-imaging.jp/content/000089499.pdf

上のシステムチャートを見ると 12‐40oのレンズでしたら お考えの4つか必要になるようです。

でもズームではなく フィッシュアイなどの広角や マクロレンズなど 単焦点のレンズでしたら 少しは少し減らす事が出来そうです。

書込番号:22386117

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/01/11 15:33(1年以上前)

ご回答ありがとうございます…!

一眼自体は使い始めてある程度の年月が経っているので、
カメラ使いは不安はないんですが、いかんせん水の中ですもんね…
ハウジングは付属レンズだとやっぱり全部必要になるんですね((+_+))
出費額が恐ろしい…!

E-M1のハウジングを買わないとなると浮く予算的にはTough TG-5がいいかなと思いました!
ダイビングのほうはまだまだドが付初心者なので^^;

けど一眼レフを水中に持っていきたい!との思いからE-M1を選んだと言っても過言ではないので、
水中写真に慣れたらメイン機のE-M1で挑戦するか、
サブ機を検討するか考える方向にしようかなと思います…!!

書込番号:22386184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/01/11 15:52(1年以上前)

>れい之助さん

ダイビング初心者ならご賢明な判断だと思います。

書込番号:22386205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2019/01/16 11:53(1年以上前)

解決済ですが、TG-5は防水15mしかないので、ダイビングには使えません。
また水中でも、被写体によって必要な機材は全く異なりますので、被写体を限定せずにテキトーに機材をお勧めすることは無責任です。
もとラボマン 2さんが仰っておられるように、被写体を限定して、それにあった明るい単焦点のレンズを購入されることをお勧めします。

書込番号:22397635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/01/27 22:40(1年以上前)

解決済みのようですが、まだ間に合うようなら・・・
まともにダイビングをしたことが無いような方が発言をなさっているように思えたので。

そもそも、ダイビングの超初心者が一眼をもって入るなど無謀です。
というより、カメラを持って入ることすらいかがなものかと思います。
せめて中世浮力を完璧にマスターしてからにして欲しいものです。
中世浮力すら取れない人がカメラなど海中に持ち込まれても・・・
生物と周りのダイバーの迷惑になるだけですよ。

中世浮力が取れるようになってからカメラは考えた方がいいですね。
その時は現行モデルではTG5+ハウジングの組み合わせでしょうか。
キャノンもハウジングを作っていますが、今は対応機種が限られるので、
TG5を使うダイバーが多いようです。
一眼はハウジングのほかストロボも確実に必要になります。
普通は2つくらいつけている方が多いようですが、水中用のストロボは非常に高価ですよ。

ダイビングショップ大手のMIC21のHPを参考にするといいと思います。

書込番号:22424688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2019/01/28 00:17(1年以上前)

ダイビングに必要なのは中世浮力ではなく、中性浮力です。
ライセンス所有者なら三回も間違うはずないので、先ずはライセンスを取得しましょう。

ちなみにmic21のhpにもある通り、tg5は所詮センサーサイズが極小のコンデジであり、一眼とは比べる事もできません。
暗いtg5に高価なストロボを2台もつけ、高価なハウジングもつけてダイビングに使用しても、暗い海中ではロクな写真も撮れないでしょう。

書込番号:22424924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/01/28 09:59(1年以上前)

>Reinhard vRさん ダイビングは TG−5+PT-058で使うのが常識という物と思いますが。
あとPT-058にはデフューザーが付いてて内蔵のフラッシュも使えますよ。

私は左手でハウジングを支えつつ水中ライトで照らし、フラッシュ無しで撮ってました。

>れい之助さん
私も (マクロ主で)TG−5推しです。+ ゴープロ/アクションカム系の(魚眼/広角)動画カメラ(静止画切り出し)の2台持ちがコスト的に理想パターンかなと思います。
https://fotopus.com/marine/impre/tg5/?_ga=2.30679866.40494277.1548627050-136402269.1520796851

一眼を勧めない理由
・M1mkIIで水没させると、 本体+レンズ+ガワだけ残された水中ハウジング、合わせて30万は、一瞬ですっ飛ぶな〜・・・と考えてしまう水没経験者・・・(^_^;)ヾ
・ カメラ自体は数年で進化しますが、水中ハウジングは買った時の本体と心中で、新機種にはまた新しいハウジングが必要になります。機種ことに10万を使い捨てはちょっと痛いです。
・一眼の人はマクロ用と魚眼/超広角用と2台持ちで潜ってる人も多いけど一台で。マクロと広角と両方撮れるコンデジの方が楽。
ソニーTシリーズは水中ハウジングごとBCDのポッケに入りましたよ。 ファンダイブは身軽が一番と思います。
・まずはコンデジで水中撮影に慣れてからが検討すると良いと思います。 ガイドさんの後をついてゆくファンダイブだとフリーの撮影ダイブとは勝手が違い 通りすがりのスナップ的になるので、コンデジでも十分な感じがしますけど・・・。(あ、それを言ったら地上もコンデジで十分かも・・・(^_^;)ヾ)

これらのデメリットを承知の上で、水中一眼をって方は、掛けたコストに見合った素敵な世界が待ってると思います。が、私はお金が半端なく掛かるのであきらめました。 今は、陸河童です。 

書込番号:22425471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2019/01/28 12:26(1年以上前)

>TideBreeze.さん
ダイビングは TG−5+PT-058で使うのが常識という物と思いますが。

最近はそうなんですね。
私がダイビングを始めた35年前は、ニコノスVか一眼+ハウジングが常識でした。
以前は50ftダイビングクルーザーやダイビングショップも所有して潜っていましたが、今はアグレッサーのダイブクルーズなどでフリーに潜っています。

TG−5+PT-058はマクロ撮影ならまだマシでしょうが、遠景撮影などでは暗さや粒子の荒さが気になって、私は撮影する気になれません。

書込番号:22425711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ370

返信67

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これって OM-D E-MX ですかね!?

2019/01/03 17:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 JungleParkさん
クチコミ投稿数:9件

皆様、待望の新機でしょうか?
https://youtu.be/Lf6nx1VmnQs

書込番号:22368028

ナイスクチコミ!7


返信する
krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2019/01/03 17:12(1年以上前)

>JungleParkさん
どうもそうみたいですね。 レンズは既存のものかな?

1/24が待ち遠しいですね♪

書込番号:22368043

ナイスクチコミ!2


スレ主 JungleParkさん
クチコミ投稿数:9件

2019/01/03 17:19(1年以上前)

>krivakさん
やっぱりそうですよね!!
1/24って小生の誕生日でして鳥肌立ちました。
何か運命感じちゃってます。

書込番号:22368058

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2019/01/03 17:23(1年以上前)

Mark-3じゃなくてXですよね?

書込番号:22368069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2019/01/03 17:39(1年以上前)

楽しみではあるけど…大型化していくね〜(;^ω^)〉
まぁ、デカ物レンズをつけたときの操作性はある程度のサイズがある方がいいんだけど。

小さいのも欲しいなぁ(;^ω^)〉
安価な標準ズーム…そろそろ12mmスタートにやりかえないのかな?

書込番号:22368108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2019/01/03 19:23(1年以上前)

マイクロフォーサーズは小さい。というのがありますが、ここまで突き抜けると気になりますね♪

まあ、レンズが、半分で済むので、十分、フルサイズのプロ機とは差別化できると思います♪

最近ソニーメインになってしまったので、すぐには買いませんが、どれくらいの性能なのかは、とても気になります。

書込番号:22368336

ナイスクチコミ!4


MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

2019/01/03 19:32(1年以上前)

あっぷねぇー!
まだ買わないで、最近の底値変動の様子見てて、ホントよかったぁー!
まず欲しい機能が向上してるのが前提で、現行のメニュー設定項目も、見直して整理整頓キボンヌ。省電力まとめ設定とか。
あとはボディ外観の造形デザインがどうなるか・・・

書込番号:22368365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2019/01/03 21:47(1年以上前)

登場するカメラマンが外人女性(プロ設定?ネイチャーカメラマン?)ってところがなかなか興味深いです。

動きの激しい水球選手のアップや砂埃が舞う砂漠の過酷なシーン。

女性が超望遠レンズでも三脚を必要としない超軽量なシステム、超強力な手ぶれ補正で超望遠域でも手ぶれせずに手持ち撮影が可能なシステム、これらを前面に出したコンセプトムービー、と読めばいいのかな?

楽しみですね。

書込番号:22368760

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2019/01/03 22:10(1年以上前)

砂埃が舞ってるのは、ビーチバレーでしたね。
砂埃が舞う過酷な現場や、水しぶきを浴びる現場でもガシガシ使えるってコンセプトもあるのかな。

雨や水しぶきや砂埃もへっちゃら・・・・というは今までのオリンパスの防塵防滴機種では当たり前だったりしますけど、そこも他社プロ機(雨が降ったらレインカバーかけるのが常識だろ!ってレベル)とは次元が異なると強調したいのかもしれませんね。

書込番号:22368827

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:64件

2019/01/03 23:22(1年以上前)

カメラはM1X、レンズは150−400PROだと思います。

特にレンズにある2本のシルバーリングの位置・幅が40−150PROとは全く違うし
フードの形状・大きさも違って見えます。

書込番号:22369018

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2019/01/03 23:39(1年以上前)

フードの形は気になってました。市販のラバーフードに近いような?

ビデオ見る限り既存のレンズじゃなくて新しい望遠レンズなのでしょうね。

書込番号:22369048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2019/01/04 00:08(1年以上前)

私的には…連写なんかは十分なんです。
AFの食いつきも追尾も大丈夫なレベルにきてます。
ただ、僕の好きなジャンルに…天然ステルスモンスターがいます。
黒豹とラッコ…漆黒な上に脂性の毛深い剛毛…レフでもレスでもAFが食いつかない(;^ω^)〉
ナチュラルな低コントラスト!
ここに対応できたら…それだけで買いです。

書込番号:22369101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2019/01/04 00:24(1年以上前)

たぶんM4/3はコンパクトでないと、と迷信のようにいう奴がまた沢山出てくるんだろうなあ

書込番号:22369129

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/04 07:38(1年以上前)

>たぶんM4/3はコンパクトでないと、と迷信のようにいう奴がまた沢山出てくるんだろうなあ

つうか、メーカーもそれを売りにしてたし、ユーザーもフルサイズに異様な対抗心を燃やす一部のユーザー以外はそれを望んでる。

なんか「未だにハイブリッドは燃費が良くないと、って迷信の様に言う奴が居て困る」って言うのと同じ位無理が有る。
まあ、そんな奴は居ないが。

書込番号:22369402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:241件

2019/01/04 08:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

28227ポイントだって

こちらをクリックしても分かりません

>JungleParkさん

みなさん 

新年あけましておめでとうございます

早速の情報ありがとうございます

今 YOUTUBEをみて 心がぐらつき ポイントをみてみたら こんなんです

これって なんなんでしょー? いつ 切れるんですかねーー

プレミア会員も切れるんで あわてて入ったんです  

書込番号:22369449

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/01/04 08:17(1年以上前)

動画に映っているレンズは300/4と40-150/2.8のようです。

望遠撮影を訴求しているようですが、マイクロフォーサーズはマウントにモーメントが掛かると押しつけばねが負けて重めのレンズだと隙間が生じやすいので、グリップを有難がるような人には向いていません。
左手でレンズを支え、右手は添える。基本が出来ている人が小型である事を享受できるシステムであり続ける事の方がオリンパスの立ち位置を明確にできるのですがね。

>しま89さん

迷信ではありません。
オリンパス自身がフォーサーズ規格策定の際に「OMのサイズが念頭にあった」と言っていますよ。
にも拘わらずE-1はオリンパスの一眼レフのイメージから外れたグリップのお化けだったため、以後迷走する事になります。
尤も、そのお陰でミラーレスでは吹っ切れたとも言えます。
ちなみに海外のテコ入れに小型普及機E-450とE-600を発売していた事はあまり知られていません。
日本を含め、PENが売れた地域は必要ないと判断したものと思います。

いつもデジカメインフォなんかの無責任なコメントを見ていて思うのですが、声がやたらデカいだけでカメラの構え方も知らないごく一部の人より、何も言わずに小型軽量の恩恵を享受できている圧倒的に多いお客様を重視しないと、妙な方向に向かう、という事です。

多くの人はメーカのアンケート(オリンパスは結構やっています)に応じない(興味がない)と思いますし、本当に必要なのは、調査会社が依頼元を隠して行う一般の嗜好調査の方だったりするんですよ。

オリンパスはE-M1Xのようなモノもありますよ、程度にして、オリンパスらしい小型軽量高性能を訴求していかないと、メーカのイメージがぼやけ、結果は悪くなると思っています。

E-M1Xが、噂通り電子NDフィルタを付けるために大型化した、とでも言うのでなければ、多くの人にはオリンパスのいいイメージから外れた、ただデカく高価な無縁なものになります。

せめて名前は外れたものである事を明確にするために、全く別物であるとハッキリわかるネーミングにして欲しいです。
E-BigXとかさ。
OM-Dの文字は外しておいて欲しいです。OMは小型軽量機だけに付けるべきものと思うからです。

>横道坊主さん

おっしゃるとおりだと思います。

書込番号:22369452

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2019/01/04 10:02(1年以上前)

やっぱりね

オリンパスも、パナソニックもM4/3の本体は小形化がメリットとは言って無いし、小型に振ってもマニア受けしかしないとわかってるし

書込番号:22369605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2019/01/04 10:35(1年以上前)

でか!

書込番号:22369662

ナイスクチコミ!5


MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

2019/01/04 13:06(1年以上前)

Panasonic LUMIX がコントラスト AF に固執して、動画機能重視で個性を発揮し続ける戦略をとる限り、マイクロフォーサーズではもう選択肢が OLYMPUS しかない・・・
やれやれしょうがない、置かれた所で咲きましょう・・・違うか。
さあ、また働いて稼がなきゃ。

書込番号:22369976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2019/01/04 14:34(1年以上前)

オートフォーカスはコントラストでもなんでも構いません。
早くオートフォーカスが合って、正確なら何も問題はありません。
要は形式ではなく結果です。
パナソニックがコントラストオートフォーカスに特化したミラーレス一眼モデルを出していますが、オートフォーカスの速度はとても速いです。
もうコントラストオートフォーカスだからオートフォーカスが遅いという時代ではなくなっています。
今のOMD_EM1mark2の完成度が高いので、新機種はどんな点が改善されているのか楽しみです。
EVFの解像度は他社並みに360万画素にはなるのでしょうけど、それだとすぐに時代遅れになってしまうので、もっと高画素のファインダーを搭載して欲しいです。
それからカメラ本体は、もっと大きいものが望まれているのかもしれません。
それらの需要を満たすために大型化しているのでしょう。
レンズの重さや大きさに似合うボディーがバランスの上からも必要とされているのだと思います。
小型軽量も一つの方向性ですが、バランス重視も必要なことでしょう。
つまり、もっと大きな長望遠レンズを、オリンパスがいよいよ発売する前触れなのではないでしょうか。
大きなボディーの本体を発売するということは、そういうことなのだと思います。



書込番号:22370120

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/01/04 14:38(1年以上前)

カメラの大きさにはジレンマがあるんですよ。

パナソニックが4/3"の利点として、頑張って小型軽量機を創ったのに、小さい=安いというイメージに勝てず、値崩れしてしまった。
一方、大きめのボディを出してみたら、高く売れるどころか大きさで敬遠されてしまった。

難しいですね。

オリンパスは銀塩OMの時のように、OM-1を起点としてそのサイズ感を捨てなかったように、マイクロフォーサーズでもPENは代々この大きさ、OM-Dシリーズは代々この大きさ、とした方が周りに左右されることもなくなると思うんですけどね。

書込番号:22370131

ナイスクチコミ!5


この後に47件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

複数機種とOIShareについて

2018/12/22 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:256件

オリンパスカメラを複数持ってるときのスマホとのデータのやり取りはどうなるのですか?

書込番号:22342508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2018/12/23 00:08(1年以上前)

カメラのアクセスIDは固有になりますから、カメラの接続を切替て使うことになります。カメラメーカー変わっても同じです

書込番号:22342549 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2018/12/23 03:43(1年以上前)

>しま89さん
切り替えるって、毎回QRを表示させて接続って事ですか?

書込番号:22342763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/23 06:33(1年以上前)

>oosaka_ossanさん

オリンパス機3台のユーザーです。
一台ごと登録すれば、あとはワンタッチでOIシェアに接続できますよ。

書込番号:22342854 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2018/12/23 06:37(1年以上前)

僕はオリ機3台(M5U.M1.M1U)をアイホンで使ってますがそれぞれ別の登録になるので何も問題は起きません。それより、この機能ほとんど使いませんね。

書込番号:22342856

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件

2018/12/23 08:49(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
>きくりん@さん
なるほど、心配いらないのですね。
ありがとうございました。

書込番号:22343062

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

トータルコストで考えて、EM1か本機EM1Mk2か

2018/11/07 16:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 kanasuke37さん
クチコミ投稿数:8件

迷っています。
娘が保育園に入園するにあたり、運動会や発表会など増えると思いミラーレス一眼の購入を考えています。
(現在はフジフイルムX20を使用)
携帯性、ホールド製、価格、デザインなど色々悩み、EM1か本機EM1Mk2の二機種まで絞り込みました。
ボディ+ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO+望遠レンズでトータル20万〜25万前後。
すべて中古で考えています。安ければ安いほど子育て世代にはうれしい。

レンズは付けっぱなしレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO は一本決まりです。

望遠レンズを悩んでいます。
望遠レンズをどちらにするかでボディも変わってきます。

@室内の発表会も考えて(運動会は40-150mmデジタルテレコン)
EM1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO(テレコン付き) +  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO (中古総額価格20万強)

A運動会特化(室内は12-40mmデジタルテレコン)
EM1Mk2 + LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II +  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO (中古総額価格25万前後)

@の場合、ボディは古くてもレンズがいいので今後ボディ買い替えでも満足して使える(レンズは資産の考えです)
Aの場合、ボディが長く使える、買い替えの費用と妻へのお願いが一つ減る

EM1とProレンズの使用感、EM1のC-AF。
またEM1Mk2とlumix100-300mmを組み合わせを実際運動会などで使用した事のある方、C-AFの挙動、食いつき、フォーカスの速さなど教えてください。

皆さんなら@、Aどちらを選びますか?
ご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。

書込番号:22236972

ナイスクチコミ!2


返信する
hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/11/07 17:41(1年以上前)

ここ最近の運動会は、全部、EM1 マーク2と、12−100のみで撮影しています。
このセットが一番良いですね♪

値段がだいぶ下がってきています。

が、年明けに、オリンパスのより上位のプロ機が出るようです。
そうすると、もちょっと値下がりすると思われます。

来年4月の、入園であれば、も少し待つのもありかも。

書込番号:22237061

ナイスクチコミ!6


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2018/11/07 17:43(1年以上前)

自分はE-M1初代からE-M1 MarkIIに乗り換えました
細かい部分の使い勝手も色々改善されていますし
AF含む動作レスポンスも大きく変わっているので今から買うならばMarkII一択だと思います
動体撮影も考慮されているようなので尚更でしょう。
E-M1の中古だと古い物はかなり古いのでその状態の見極めも難しくなりますし。

とりあえずボディと12-40mm PROだけ買っておいて望遠は後から追加でもいいんじゃないでしょうか?
望遠レンズの使用が頻繁でないならばレンタルという手もあります
100-300mmは使ったことがありませんが遠くを撮るという以外に
近くをクローズアップして撮るような構図でも40-150mm PROは素晴らしい画質なので
どうせ買うならば望遠レンズもこちら側かなと思います。

書込番号:22237065

ナイスクチコミ!5


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/11/07 17:49(1年以上前)

コストを考えるのなら 現在のフジフイルムX20と 今お使いのスマホでしょうねぇ?

書込番号:22237081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2018/11/07 17:56(1年以上前)

これまで使ってきたレンズ交換式カメラは?

書込番号:22237095

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/11/07 17:57(1年以上前)

kanasuke37さん こんにちは

>すべて中古で考えています

中古ですと EM1販売終了から時間がたっていて状態が心配ですので 購入するのでしたら現行品のEM1Uの方が良いように思います。

書込番号:22237098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2018/11/07 18:01(1年以上前)

初代E-M1で保育園の運動会を撮ってます。
今から買うならMk2でしょ。
ただ、初代でもいけますけど(((*≧艸≦)ププッ

レンズ…40〜150Pro。
めちゃくちゃいいんですけど、かさばりますよ。
子供が疲れて甘えてきた時なんか邪魔ですよ。
ラフに扱えるレンズなのに気を使いますよ。

私的にオススメは…MZD75〜300Uです。
望遠端は暗いけど、屋外なら問題なし。
600mm相当までいけますから、思わぬいい顔を狙えます。

書込番号:22237102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/07 18:52(1年以上前)

昨年までE-M1+14-150mm(旧)で幼稚園の運動会を撮ってました。
今年はパナG9+LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 IIで撮りました。
E-M1とG9では差が大きいです。
予算があるならE-M1Uのほうが良いと思います。
E-M1Uなら使ったことないですがオリMZD75〜300Uのほうがちょっと暗いけどよいような気がします。

書込番号:22237190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2018/11/07 20:47(1年以上前)

Lumix100-300mmをE-M5とE-M1で使用しました。.このレンズは、中古で購入しましたが、MFリングの動きが悪く苦労しました。最終的には、ドライヤーでグリスを溶かして滑らかな動きになりましたが、他スレでも同じような経験のある方がいて、お勧めできるレンズとは言えません。代わりにオリの75〜300Uを購入しましたが、オリのカメラであればこちらの方がズート使いやすいです。E-M1とE−M1マークUの比較ですが、中古価格で10諭吉ほどの差があります。僕は、野鳥撮影のために300F4を生かすために購入しましたが、普通の家族の撮影においては差はありません。出てくる絵は殆ど変わらないので、初代E−M1で十分かと思います。良く運動会云々という書き込みがありますが、走っている子供を撮るのならビデオカメラの方が良いのでは。デジタルカメラで普通に撮るのであれば、良くできたコンデジとそう変わりはありません。スレ主さんの用途であればマークUは必要ないと思います。最近のニコンのミラーレスの発売と共にオリの中古で程度の良い機種が沢山出ているみたいですよ。

書込番号:22237451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/07 22:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>kanasuke37さん
無印で十分かと^^

書込番号:22237829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/07 23:03(1年以上前)

>kanasuke37さん
つけっぱなしレンズなら、12-100mmがいいでしょう^^

書込番号:22237839

ナイスクチコミ!2


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2018/11/08 09:34(1年以上前)

>kanasuke37さん

私にもまだ独り立ちしていない娘がおります。
カメラで色々撮りためる楽しみも勿論理解できます。
しかし、現実は子育てには想像以上のお金がかかるのです。
私のまわりもカメラ好きがたくさんいるので、羨ましい思いばかりしているのが現状です。
しかしながら、撮影に対する情熱は失ってはおりませんので、私の機材が古めかしいことについては、
これこそが俺にふさわしい機材だと言い聞かせて、がんばり続けております。
貴方なりにコストを考えて機材をお選びのことと存じますが、最優先すべきは子育てであり、そのスパンは
機材などよりずっと永い先まで計画が必要です。

また、機材メーカーの方には、こんなユーザーも居ることを理解してもらって、
コストパフォーマンスに優れた機材も開発してもらいたいと願っております。

書込番号:22238398

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 kanasuke37さん
クチコミ投稿数:8件

2018/11/08 09:59(1年以上前)

>hiro*さん

年明けの上位機、気になりますよね。
私も買うなら年明けまで待とうと思ってました。
12-100mmも考えたんですけど、付けっぱなしで重くないかなと思って。
12-100mmはすごく評判いいですよね。

>Akito-Tさん

確かにもうEM1は古いんですよね。
年明けにもっとEM1Mk2がもっとお手ごろ価格になっていればいいんですけどね。
確かに望遠レンズは後から購入でも遅くはないですね。

>にゅうめんネタ郎さん

使用してきたカメラといえば。
Mamiya RZ67 Pro2
Mamiya 645
フジフイルム GW690(レンズ交換式ではないが)
ニコン D4 D800 D600 F100 F3
ざっとこんなところでしょうか。
GW690は今でも手元にあります。アクロスがなくなると聞いてから、また異常に使いたくなりひっぱり出してきました。

なので機材に妥協できない部分はあります。
しかし家庭もあるのでそこまでカメラにお金をかけられない事情もあります。
安くいい物を、自分の中で妥協するところをみつけ、着地点をみつける、それで今悩んでいます。
ミラーレスは初めてで、安い買い物ではないので失敗はしたくないという思いです。

>もとラボマン 2さん

やっぱり現行Mk2が有力ですかね。
現行、旧型、意見が割れますね。

>松永弾正さん

実際に撮影されてる方の意見はとても参考になります。
屋外限定で考えれば、75-300mmでもありかな。

>ひなもりももさん

やっぱり性能差は大きいですね。

>みきちゃんくんさん

用途としてEM1でも事足りるかなとは思うんですけど、耐久年数など考えれば少しでも新しいのがいいかなとか考えちゃいます。
望遠を75-300mmUでにしたらボディMk2買えるな。
初めてEM1Mk2を握ったときに、手になじむ持ちやすさ、ダイヤルの位置など、すっごい私に合ってたんですよ。
今まで使ってきたカメラの中で歴代1位です。
それも悩みの種なんですよ。

>牛と月餅さん

広角proもいいですね。
EM1でもこれだけ写るんですもんね。
それに場所がめちゃくちゃ楽しそう。

書込番号:22238435

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanasuke37さん
クチコミ投稿数:8件

2018/11/08 14:58(1年以上前)

>glossyさん

子育てはお金かかりますよね。ひしひしと感じております。
凄く説得力あるお言葉ありがとうございます。
もう一度、一から練り直してみたいと思います。
今までいろいろなカメラを使ってきましたが、動態を撮影することがなかったので、運動会というフレーズに惑わされていた部分があったかもしれません。
目的を見失っていたかもしれません。
画質云々、換算300mmじゃ足りない、そのような言葉に惑わされ、初心を忘れていたような気がします。
やりたいことはただ一つ、子供たちをかわいく撮影して思い出を残したい、家族の写真を残したい。
それだけでした。
望遠でカリカリシャープに写るレンズは必要ありませんでした。
C-AF追従10コマ、18コマ、いりませんでした。
ライブコンポジット、深度合成、ハイレゾもいりませんでした。
運動会のがんばっている表情、躍動感が感じられる写真、それがトリミングであろうと多少荒れていてもそれで満足です。
日常の可愛いしぐさが撮影できれば、カメラはなんだってよかったですね。

ただ活発に動き回る子供をX20で追うにはもうそろそろつらい時期にきているので、やはりミラーレスの購入は考えています。
もう一度メーカー関係なく、いいものを探してみたいと思います。

書込番号:22238888

ナイスクチコミ!1


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2018/11/08 16:52(1年以上前)

>kanasuke37さん

私、あなたにブレーキかけちゃったみたいです。すみません。
ただ、カメラは今重大な転換期に来てるみたいです。
それは、4kや8kのモニター生産が始まったことと関係深い様です。
各社が一気に新規モデルを投入しているのも関係があると思っています。
だから今急がずにちょっと静観して各社の新機種が出揃うのを見たほうがいいと思っています。
レンズが資産だというのはそのとおりだと思いますので、見極めてから機種選定してほしいのです。
オリンパスのカメラは元々すばらしいので、私も同じ気持ちで注目しています。
こんな親としての気持ちが子供に伝わるのは、ずっと後からなんでしょうけれど。
お互いに苦労を楽しむ気持ちで撮影しましょうね。

書込番号:22239051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:64件

2018/11/08 19:21(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

M1U

M1U

M1U

M1

>kanasuke37さん


主に鳥を中心に撮っています。

・鳥撮りではトリミングが前提のためザラツキが目立ちやすい
・鳥の羽毛はどんなに繊細な印刷物(お札など)よりも線は細く繊細である
・鳥撮りは光量不足の曇り・夕刻・日陰等ISO感度的には辛い条件下の撮影も多い
・レンズ・カメラの解像度にはシビアな目で見てしまう

といった視点・感性からM1の新旧機種比較をしてみます。
旧機に対する評価は昼間のスナップ中心の方とはかな〜り違ってきます。
あえて、光量不足の条件下で撮った写真で比較したのは、先々体育館・室内での
撮影も増えてくるだろうとの予測からです。

@M1+75−300mm標準レンズ
AM1U+300mmf4PRO 
レンズの違いを加味して添付画像およびexif情報を見てください。

画質
・ザラツキ感・解像感にはかなりの差があり、旧M1ではISO1250でも目立ちます。
 また、2枚目の写真のようにゴチャゴチャした背景は拡大するとよく分かりますが、
 ベタっと潰れがちでディテール感はありません。

C−AF
・M1ではAFの瞬発力に欠けます。
 つまり、飛翔する鳥には素直にAFし難く、一旦鳥の近くにAFを持っていったりなど
 創意工夫が必要なこともあります。
 一旦AFすると追随性はmk2よりも良いし、精度も良い感じがするほどです。
・対して、mk2は瞬発力もあり、普通にAF半押しすればOKです。被写体が明るい・大きい
 子供の運動会では全く問題ありません。

書込番号:22239381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:64件

2018/11/08 20:26(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

↑の写真2枚目に訂正があります。(M1U→M1)


参考写真を追加掲載します。
(トラクターとトビ)(中禅寺湖)の写真以外は私のお古システムで妻が撮ったものです。


お勧めシステムを「J−カメラ」で調べてみました。
買う時は安く安心な「新宿区中野のフジヤ」価格で品質ランクは最高Aの次ABを
セレクトしました。
   M1U    ¥120、000
   12−40PRO ¥55、000
   75−300mm ¥35、000  約合計¥210、000

書込番号:22239524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2018/11/08 20:50(1年以上前)

最初に…運動会の写真はたくさんの方々が写ってますので出しません。

運動会って、以外と場所とりがシビア。
また、写真趣味じゃない方も多く、ほとんどの親御さんが我が子が出てれば周りなど気にせず最前列でも立ち上がります。
また、子供たちのための立ち入り禁止ゾーンも多いんですよね( *´艸`)

小さな600mm相当は、ぜひ持っておかれてください。控えゾーンでご褒美をもらい、自信満々の我が子なんかが狙えます。

あと、カメラもビデオも育児の道具。
いい機材でもしくじります。
ただ、妥協してしくじると後悔も激しくなります。
家族が恥ずかしくないていどに、気合いをいれてもいいんじゃないかな?

書込番号:22239574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/09 07:40(1年以上前)

これがいいんじゃない?

 サイバーショット DSC-RX10M

書込番号:22240397

ナイスクチコミ!1


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/09 07:41(1年以上前)

サイバーショット DSC-RX10M4

  4がぬけてました。

書込番号:22240401

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanasuke37さん
クチコミ投稿数:8件

2018/11/09 10:01(1年以上前)

>glossyさん
ブレーキなんてとんでもない。
ハッと気づかされましたよ。ありがとうございます。
年明けたら中古価格もまた落ちるでしょうし、そうしたらまた厳選していこうかと思います。
ちなみに、EM1、EM1Mk2の他には、X-T2、X-T20、X-E3などが候補にあがっています。

>岩魚くんさん
鳥を撮影されるかたはすごいですよね。
あんなに小さくてすばしっこいのに。
75-300mmも機動性がよさそうですね。
子供を撮影するにはちょうどいいかも。

>松永弾正さん
>控えゾーンでご褒美をもらい、自信満々の我が子なんかが狙えます。
想像しただけで、ニヤニヤしちゃいますね。
そうなんです。そういう表情を残したんですよね。
絶対に機材のせいにはしたくないし、あまりやる気満々のバズーカレンズ持っててもねって感じですよね。

>fumiojinさん
性能的、焦点距離的にはなかなか良さそうですね。
しかし今回の私の候補には入ってきません。
こんなのもあるんだよと、私の視野を広げていただきありがとうございます。

書込番号:22240713

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング