OM-D E-M1 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ

  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥56,700 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディとOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
272

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

やっと予約の案内が来ました

2016/12/06 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 ETACHANさん
クチコミ投稿数:27件

本日、13時53分にようやくオリオンから予約の案内メールが来ました。
(11月9日に仮予約申し込み)

11月24日に予約された方は、すでに出荷手続き中とのこと。

私の場合は、「商品の手配ができた」との前提であれば、何とか年内に届くのかなと思っています。

ついでに、予備バッテリーと大型アイカップを注文しました。

なお、SDメモリーをサンディスクのSDSDXPK-064G-JNJIPにしようか、ちょっと安いレクサーのSDSDXPK-064G-JNJIPにしようか、悩んでいます。


書込番号:20459731

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/06 19:34(1年以上前)

>ETACHANさん

おめでとうございます!

最近のデジカメは十二分に高性能ですね♪

書込番号:20459852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/06 20:43(1年以上前)

>ETACHANさん

おめでとうございます!(*´艸`)
私はまだ出荷待ち状態ですが、一緒に年内に届くことを祈りましょう!

書込番号:20460094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2016/12/06 21:05(1年以上前)

個人的にはサンディスクo(^o^)o

書込番号:20460204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/12/06 22:37(1年以上前)

全く別の話ですが。。。。。

「夢に見るよじゃ惚れよが薄い・・・
        ホンに惚れたら眠られぬ・・・」

って都々逸・・・御存知ですか?

眠れぬ夜を存分にお楽しみクダサイ。

ああ、SDカードは
サンディスク、エクストリーム・プロを私は使ってます。
スマホとかタブレットはテキトーなんですけどね。

書込番号:20460613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/07 11:12(1年以上前)

メーカーはともかくこのカメラがダブルスロットなので一枚はUHS−Uクラスのを入れてみたいですね。
他クラスのと比べると速さの違いがはっきりすると思います。
ただしPCに取り込む時、カードリーダーによってはあまり読み取りが早くならないリーダーもあります。
私はちょっと使いづらいけどSandisk Extreme Pro SD UHS-IIリーダー/ライター SDDR-329-J46 を使っています。
数百枚撮って来た写真を取り込む時かなり差が出ますよ^^

書込番号:20461821

ナイスクチコミ!0


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:78件

2016/12/07 14:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

SDSDXPK-064G-JNJIP

LSD64GCRBJPR2000R

SDSDXPA-064G-JU3

>ETACHANさん

早く届くといいですね。

>なお、SDメモリーをサンディスクのSDSDXPK-064G-JNJIPにしようか、ちょっと安いレクサーの
  SDSDXPK-064G-JNJIPにしようか、悩んでいます。

両方同じ型名なのはコピペのミスだと思いますが、SDSDXPK-064G-JNJIPとレキサーの
LSD64GCRBJPR2000R 、そしてUHS-1U3のSDSDXPA-064G-JU3の速度測定をPC上で
やってみたので参考に。(LSD64GCRBJPR2000R付属のカードリーダーでテストしました)
もちろんE-M1mk2はまだ未入手なので実際の撮影上の速度の差異やカメラとの相性など
は判りませんし、耐久性・信頼性も評価できるほど使い込んでないのであくまで、速度の
参考程度です。
(なお、数値は測定条件や使用するカードリーダー等によっても変わるので1例ということで…)

まあ、オリンパスのサイトを見ても動作確認されているのは東芝とサンディスクだけですの
でサンディスクかレキサーかの選択ならサンディスクのほうが無難だとは思います。

書込番号:20462313

ナイスクチコミ!3


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:78件

2016/12/07 14:42(1年以上前)

上で書き忘れましたが、レキサーLSD64GCRBJPR2000Rは、現在現行E-M1で試しに使用していますが
特にエラーや画像消失などの不具合は出ていません。
またPCへの画像取り込みは早くて快適ですよ。


書込番号:20462324

ナイスクチコミ!4


スレ主 ETACHANさん
クチコミ投稿数:27件

2016/12/07 20:26(1年以上前)

みなさま、暖かいコメントありがとうございます。

レクサーのSDSDXPK-064G-JNJIP×
       LSD64GCRBJPR2000Rです。

大阪で連射を試したとき、サムスンの32G PROでは、書き込み遅延が生じていたため、
最速のSDカードの購入を検討している次第です。

サンディスクが推奨とのこと。
うーん。ちょっと、悩みどころです。

書込番号:20463163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2016/12/08 16:53(1年以上前)

12/1に本予約をして、本日12/8に出荷手続中になりました。

ところで「出荷手続中」って、どんな状態なのでしょうね?
22日に届くということ?
まさか、今組み立て始めたとか?(^_^;)

お届け日が記載されていないので、よくわからんです。

書込番号:20465490

ナイスクチコミ!1


CXEOSさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2016/12/08 17:47(1年以上前)

>猫のきもちさん

おそらく「猫のきもちさんのmk2は確保したぜ!!だからもうキャンセルできないぞ!!!梱包するよ!そしてヤマト運輸の伝票作成して、出荷体制を整えますよ!!」ってことだと思いますよ。

たぶん発売日に届くでしょう^^

書込番号:20465618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/08 19:44(1年以上前)

>ETACHANさん
サンディスクが推奨とのこと。

実はサンディスク以外のSDカードを使った事が無い人が大勢います。
ボクもですが一度サンディスクを使ってしまうと他に行きにくくなります。
なんか他のメーカーを信頼が出来なくて。

多分他のメーカーでも信頼できる所のなら大丈夫なんでしょうが・・・

書込番号:20465916

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ETACHANさん
クチコミ投稿数:27件

2016/12/08 20:39(1年以上前)

>猫のきもちさん
>CXEOSさん

私も先ほど、確認したら、「出荷手続き中」になっていました。ひょっとすると、22日に間に合うのでしょうか?

>山ニーサンさん

サンディスクにしたかったんですが、ちょっと高かったので、とりあえず、レキサーの旧製品の32Gにしてみました。
お金をためて、サンディスクの64Gにしみます。

書込番号:20466105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2016/12/08 23:14(1年以上前)

>CXEOSさん
>ETACHANさん

22日に届くと信じます。
個人的には急いでいるわけではないものの、わざと焦らされているようで、落ち着かない気分です。(^_^;)

書込番号:20466705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/12/08 23:19(1年以上前)


>猫のきもちさん

おそらく間に合うと思いますよ^ ^

OLYMPUS社員じゃないですが、何度か経験したパターンから(^◇^;)

んで、発売日前日の夜、21時くらいに発送しましたー!ってきますw

クレカなら問題ないですが、発売日が平日でキャッシュオンデリバリーだと慌てます、、

連絡の遅さに何回イラっとしたか(^◇^;)


書込番号:20466724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2016/12/09 00:31(1年以上前)

>SQUALL RETURNSさん

それはイラつきますね。
2年半前、私もE-M10を予約で買いました。
そのときの記憶は定かではないのですが、あの当時のオリンパスはプレミア会員に優しかったですから、たぶんウキウキだったはずです。
しかし今回のオリンパスは……。

なんかイライラしてきた。(^^;)

書込番号:20466913

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時の設定変更可否

2016/12/05 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

発売日が発表されましたね。
イベントやオリンパスプラザなどで現物を触った人も多いと思います。
動画撮影時の挙動について質問させてください。

E-M1ですと、動画撮影を開始した後は、露出補正、絞り値、シャッター速度などは変更できませんでした。
(なお、パナのGH4の場合、クリエイティブ動画モードでなら上記3点の変更可能。あ、もちろんAモードでシャッター速度を任意には変えられませんが)

E-M1 mark2では動画撮影開始後に露出補正などの撮影設定を変更することは可能になってますでしょうか?

書込番号:20457532

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:18件

2016/12/07 22:11(1年以上前)

再生する

作例

当機種
当機種
当機種
当機種

4K切り出し画像

4K切り出し画像

4K切り出し画像 模型が早すぎてピントが合わない・・・

て言うか、シャッタースピード不足?

>CRYSTANIAさん
こんばんは。

本日オリプラに寄る機会があったので動画にチャレンジしてみました。
説明員の方に聞きましたところ、露出は変えられますね。
実際の撮影中に露出を変えてみましたので、サンプル貼っておきます。
録画モードはもちろんAモードでも変えられます。
ダイヤルと画面上タッチの2種できます。
シャッタースピードや絞りもできると聞きましたが、私が試した限りではできませんでした。

また4K動画の切り出しもカメラ内でできます。
ただしこちらはアスペクト比は16:9で固定のようです。
切り出し画像はJPEGのみで、Mサイズのファインになります。
パナソニックの4Kフォトのほうが完成度は高いですね(当たり前か

動画のサンプルはここに載せるのができないファイルサイズになってしまったのでちょっと考えます・・・
申し訳ございません。

ではでは

書込番号:20463603

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:18件

2016/12/08 00:56(1年以上前)

連投、スミマセン・・・

YouTubeでアカウント取って載せてみました。
https://youtu.be/J3eLYmewjCE
露出補正のテスト その1です。

書込番号:20464100

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

2016/12/09 14:17(1年以上前)

>むーぞうさん

ご回答。ありがとうございます。
できるようになったんですね。
なんか外堀が埋められてゆく感じがします(笑
(GH5の発売時期が未定のままというのも。GW前に出るか出ないか)


>シャッタースピードや絞りもできると聞きましたが、私が試した限りではできませんでした。
ダイヤル機能の割り振りとか、カスタマイズ設定が関係しているのでしょうね。

書込番号:20468088

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

年内の入手は無理でしょうか?

2016/12/03 09:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 ETACHANさん
クチコミ投稿数:27件

オリンパスのオンラインショップで、11月9日に仮予約しましたが、まだ、本予約の案内がきません。23日の発売ではとの噂もありますが、この雰囲気だと年内の入手は無理なような気がしています。
オリンパスのオンラインショップでは、11月23日で、プレミアム会員向けの仮予約を締め切っています。また、キャッシュバックキャンペーンは1月末までとなっています。
 このキャンペーンに間に合うように本当に入手できるのか、少し不安になっています。
キタムラのネットショップでは、ちょっと前までは発売日渡しでしたが、今は、発売日以降となっています。
 オリンパスのオンラインショップの確保数は、どの程度なのでしょうか。
 少し高くても、キタムラにしとけば、よかったかなと、少し後悔するとともに、プレミアム会員のメリットって、多少の値引きだけなのかなと思っています。
 オリオンのオンラインショップで予約された方で、11月2日以降の仮予約の方はいるのでしょうか。

書込番号:20449151

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/03 09:37(1年以上前)

>ETACHANさん
オリンパスのオンラインショップの確保数は、どの程度なのでしょうか。

こればかりは正確な回答は誰も出来ないでしょう。正式な発売日、製造ロットも発表されてませんし、、

B to B主流が今現在の日本の流通形態なので量販店への流通の方が多いのでは無いでしょうか?
※これも推測ですが、、

書込番号:20449188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hikkii_8さん
クチコミ投稿数:8件

2016/12/03 09:46(1年以上前)

>ETACHANさん
私はもともと絶対買う予定だったので、仮予約開始と同時にすぐ予約しました。

現時点で本予約のお知らせは来て手続き済みです。
もしかしたら初回分に間に合ったのかもしれませんが、まだわかりません。

まだ、残念ながら本予約のお知らせが来てないということですが、発売と同時でなくても、せめて桜の季節までに間に合うと良いですね。

なお、キャッシュバックキャンペーンの期間ですが、なんかオリンパスストアなら間に合わない時の救済措置とかないですかねぇ…

書込番号:20449213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2016/12/03 10:11(1年以上前)

私の場合は 11/2 に仮予約の
案内メールが来て、11/6 に
仮予約。
本予約案内は 11/28 でした。
数日逡巡して 12/2 に本予約
しました。
オンラインショップで現在の
ステータスは 出荷待ち です。

書込番号:20449279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2016/12/03 10:34(1年以上前)

実店舗をこまめに探せば…キャンセル分の希にですが在庫があるかもしれませんよo(^o^)o

僕の最初のE-M1と40150proはそのルートです。

書込番号:20449331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2016/12/03 10:35(1年以上前)

あ、発売されたら…ですけど。

書込番号:20449338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/03 10:50(1年以上前)

いつも通りの感じならば、
発売日ぐらいにきちんと探せば、マップやヨドバシならキャンセル分が出るから手に入ります。
長期的に在庫が不足すればキャンペーン延長します。
その前にオリオンでも予約キャンセル出るかもしれないし、予約分の在庫の割り当て増やすかもしれないしね。
どうしても心配なら、ヨドバシとかマップで予約入れておけばいいのではないですか?

>プレミアム会員のメリット
>多少の値引きだけなのかなと思っています。

ポイント使えば最安値ですからね。でなきゃこんなの入りません。

書込番号:20449371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2016/12/03 10:55(1年以上前)

心配しなくても、そんなに売れる機種(価格)ではないので、初日は無理でも、すぐに市場に出回ると思いますよ。
オリオンで予約までしているのに、一月中に手に入れられないようなら、キャンペーンの延長もあるんじゃないでしょうか。

>プレミアム会員のメリットって、多少の値引きだけなのかなと思っています。

今のところ、そのようですね。
延長保証すら用意されていませんし……。

書込番号:20449391

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2016/12/03 10:56(1年以上前)

>ETACHANさん

はじめまして。

11月24日に本予約の案内があり、12月1日が手続き締め切りでした。本予約の案内は多少のズレがあるようですが、発売日に確実に届けるためにも、手続き締め切り日は皆さん同じだと思います。オリオンからの案内が迷惑メールに分類されてませんか?

書込番号:20449396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/03 11:12(1年以上前)

>ETACHANさん

はじめまして。
私は今回、はじめてオリオンで仮予約から本予約の手続きをしましたが、仮予約は11/3の午前8時過ぎに行い、本予約の案内のメールが11/28の夕方に届きました。
ポイントの兼合いもあり、本予約は12/1の夕方に手続きしました。

レンズまではお金が回らなかったので、キャンペーンは使えませんが、皆さんが仰るように、キャンペーン終了までに間に合わなければ、何らかの救済措置はあるかと思います。

書込番号:20449441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2016/12/03 11:13(1年以上前)

>ETACHANさん
今年中に手に入らないと死んじゃいますか?

書込番号:20449447

ナイスクチコミ!1


スレ主 ETACHANさん
クチコミ投稿数:27件

2016/12/03 11:44(1年以上前)

みなさん、いろいろとコメントいただき、ありがとうございます。
24日以降、本予約の案内がないのかと思っていましたが、6日に仮予約した方は、28日にも案内があったようですね。
実は、すでに12-100mm F4.0 IS PRO入手しており、E-M1 Mark II 待ちの状況です。
(マイクロフォーサーズのカメラはもっていません。)
ポイントがある程度たまってから、仮予約を申し込んだため、若干遅くなってしまいました。
もうしばらく、オリオンからのメールを待ってみます。
みなさま、どうもありがとうございました。



書込番号:20449529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/12/03 12:18(1年以上前)

ボディが12月末発売で1月でキャッシュバック終わりとなると、正味1か月しかなくてちょっと短いですよね
しかも12-100も品薄ですし、キャッシュバック期間延長もあり得るんじゃないかなぁと勝手に思ってます。

書込番号:20449616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/12/03 17:03(1年以上前)

>ETACHANさん

プレミアム会員なら ここに書かれている事を
直接オリンパスにメールで問い合わせれば良いと思いますよ。

初回ロッドに間に合わなかったのか?
次のロッドの発想はいつ頃の予定か?
キャッシュバックキャンペーンに間に合うように届くのか?
もし 間に合わないのなら救済措置として キャンペーン延長あるのか?

書込番号:20450266

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/03 18:35(1年以上前)

多分・・・

 オリンパスはメーカーとしてのプライドをかけて自信満々でフラッグシップを発表しました。
 そしたら雑誌等で想像を上まる高評価をもらっちゃいました。
 想像以上の予約を受けてメーカーもアタフタしています。
 営業と製造の意見が中々合わず発売日も発表できなくなってしまいました。

オリンパス 「こんなに性能上げるんじゃなかったーー」

書込番号:20450505

ナイスクチコミ!6


mitikakeさん
クチコミ投稿数:11件

2016/12/03 21:02(1年以上前)

今日のフォトパス名古屋では「12月下旬」とアナウンスされてました。以上

書込番号:20450971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2016/12/03 21:26(1年以上前)

今でもヨドバシなら「発売日にお届け」となっていますが。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001003337889/index.html

書込番号:20451054

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ51

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

メーカーに訊いても3インチという他は公表されていないようです。
同じ3インチでもチルトだけのE-M1とマルチアングルのPEN-Fでは縁の部分が違うようなので
PEN-F用ならピッタリなんでしょうか?
どなたか、確認された方はいらっしゃらないでしょうか。
現時点では何処の液晶保護フィルムメーカーからも発表されていないようですけど、E-M1の時
も入手するまで最初から付いてくるフィルムがはがれないようにするのが大変だったので、
今回はできれば、届いてすぐ液晶保護フィルムを貼りたいです。

書込番号:20426407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/25 19:08(1年以上前)

多分ピッタリのフィルムってないんじゃないかな?

ボクはカメラを買ったときにフィルムを同時購入していますが実機のモニターに合わせて一番適当なモノを確認して購入しています。
モニターが3インチと言ってもカメラごとにデザインが異なりますので絶対これじゃなきゃと言うモノは存在しません。

本当にピッタリにさせたいのなら大きめのサイズ買ってを自分でカットするしかないと思いますよ

書込番号:20426446

ナイスクチコミ!2


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2016/11/25 19:16(1年以上前)

ポロあんどダハさん こんばんは。

Kenko 液晶保護フィルム 液晶プロテクター OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII用が12月20日に発売予定です。
カメラの発売日に合わせて各社から出てくると思います。

https://www.amazon.co.jp/Kenko-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-OLYMPUS-KLP-OEM10M2/dp/B01N2I25T6?th=1

書込番号:20426463

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2122件

2016/11/25 19:59(1年以上前)

>山ニーサンさん
>紅葉山さん

やはり、今回も微妙にフレームのサイズが異なるんでしょうか。
以前ネットで注文した時、取り寄せに1週間近く掛かったので、神経質になっています。


書込番号:20426574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:14件

2016/11/25 21:34(1年以上前)

液晶にあまりコストを掛けたくないでしょうから、基本的にはどの機種も同じではないかと思います。
フレームの形状は違っても、フィルムを貼るのは結局ガラス面だけですよね。

私は現在E-M1、E-M5U、PEN-Fを持っていますが、スケールを当ててみるとどれもガラス面は同じサイズです。
なので気にせずE-M1用を2枚買って準備中です。

このE-M1用ですが、E-M5U、E-M10、E-M1専用と書いてあります。新しいフィルムだとE-M10はMarkUなのでしょうけれど、価格の下がっている古いものを探しました。

書込番号:20426889

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2016/11/25 21:47(1年以上前)

まだ、発売されていませんからね。
発売同時か少し遅れて各社から発売されるかと。
ここは割り切ってあまり焦らずその時まで待つのでも良いのでは?

実店舗の方が早く手に入ることもあるかと。

書込番号:20426935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/11/25 22:08(1年以上前)

一点だけ。
E-M5Uの板で 強化ガラスの液晶保護フィルム(ガラス)の場合
厚みの問題で 液晶モニターをカメラ側にして格納した時しっかり閉まらないという
報告があったと思います。

通常の液晶保護フィルムなら問題ないと思いますが
もし 強化ガラス製の保護フィルムを考えている方は
ご確認してからの方が宜しいかと思います。

書込番号:20427013

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/25 22:28(1年以上前)

スレ主さん
先に用意しておきたい気持ちはよく分かりますね。
年末にバタバタ買い物したくないなぁ。

>紅葉山さん
情報ありがとうございます。
12月20日にフィルム発売ってことは…
本体の発売日もこの付近なのかな??😊

書込番号:20427102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2016/11/26 01:22(1年以上前)

早めには判りますがここは落ち着いて専用品を待った方が。ヨドバ、ビックなどの量販店なら発売と同時に手に入ると思いますよ。

書込番号:20427543

ナイスクチコミ!0


ksk777さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/26 07:14(1年以上前)

メーカーに確認したところ液晶はE-M5MarkUと同じとのことでした。
したがってM5U用であれば使用可能です。ご参考まで。

書込番号:20427803

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2122件

2016/11/27 20:08(1年以上前)

>ksk777さん

私が電話した際、対応してくれた女性が一応確認してくれたものの不明とのことだったのですが、
担当者が違うか、再確認したということでしょうかね。
ホンのわずかでも大きくてフレームの縁ギリギリだと剥がれやすくなることもあり、サイズは重要
ですよね。

とりあえず、専用の物を購入することにしようと思ってます。

皆さん、ありがとうございました。
全てのレスに[Goodアンサー]は入れられないので、具体的な情報に入れさせていただきます。

書込番号:20433284

ナイスクチコミ!0


ksk777さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/28 17:34(1年以上前)

オリンパスからの回答内容は次の通りでした。

E-M1 Mark IIとE-M5 Mark IIの液晶画面は同じ大きさのため
同じ保護フィルムをご利用いただくことが可能です。

参考までに液晶画面の大きさをご紹介いたします。
保護フィルムを購入される際にお役立ていただけますと幸いです。

【E-M1 Mark IIとE-M5 Mark IIの液晶画面の大きさ】
縦:5.2cm
横:7.6cm

以上ご参考まで。

書込番号:20435672

Goodアンサーナイスクチコミ!4


LALUNAさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/16 22:52(1年以上前)

私も「専用」と謳うものの発売が待ちきれずにE-M5M2用を購入したクチです。

が、ハクバから専用品が出て、そのうち、比較的安いタイプのものだと、

DGF2-OEM1M2 → E-M1M2/E-M10M2/PEN-F用 75.0×50.5ミリ

DGF2-OEPL8 → PEN E-PL8/E-P5/E-PL7/OM-D E-M1/E-M5M2用 75.3×51.6ミリ

とで分かれていることが気になりました。E-M1M2用とE-M5M2用とは、違うのか??

そこで、ハクバのホームページで確認したサイズを併記しました。

これによれば、E-M5M2用は、E-M1M2用より、長辺で0,3ミリ、短辺で1.1ミリ、大きいようです。

もちろん、ksk777様がメーカーに御確認された、76ミリ×52ミリからはみ出すといったことは
ないようですので、一安心した次第。

ただ、貼るときは、数値的な余裕は少ないため、それなりにシビアかもしれません。

これから買うのであれはやはり専用品でしょうか。

ちなみに、12月16日22時45分現在、ヨドバシドットコムでは
E-M1M2用として明記されているDGF2-OEM1M2は「お取り寄せ」、一方、
E-M1M2用とは銘打っていないもののPEN-F/E-M10M2用で、サイズが全く同じ、
かつ100円ほど安いDGF2-OPENF は「在庫あり」となっています。

書込番号:20489403

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LALUNAさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/22 21:00(1年以上前)

皆様こんばんわ。

当機種にハクバのE-M5M2用、すなわち、

DGF2-OEPL8 

を貼り付けてみました。

長辺方向はともかく、短辺方向は、どうしても上端または下端がはみ出し気味で、

4,5回繰り返し、ようやく満足のいく貼り具合となりました。

それにしても、少なくともハクバはこのあたりの「余裕」をきちんと考えて製品化
しているのですね。関心した次第です。

と同時に、「どうにかなるだろう」となめてかかっていた自分を反省・・・

これから準備される方は、対応を謳っているフィルムのほうが確実ですね。

書込番号:20505465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2122件

2016/12/23 00:14(1年以上前)

皆さん、こん**は。

ボディーの方は発売日に無事届きましたけど、amazonにオーダーしていた液晶保護フィルムは
発送が発売日になってしまったようで、届くのは明日以降になりそうです。

オリンパスのオンラインショップではボディ以外に、バッテリーやパワーバッテリーホルダーも
発送は年明けになるようで、品薄状態が続きそうです。
量販店でも、予約をさばくだけでも大変なようで、大都市近辺では在庫がないみたいですね。

書込番号:20505993

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

リモートコードの互換性

2016/11/08 19:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 LALUNAさん
クチコミ投稿数:62件

皆様こんばんわ。

ボディを無事?予約した皆様は、必然的にアクセサリーにも目を向けられるかと思います。

予備バッテリーについては、純正がまずは安心ですので、これは多少高くても仕方ないし、
最悪、予備がなくてもどうにかなります。

液晶保護フィルムは、うるさいことを言わなければ既発売機種用のもので流用できましょう。

しかし、リモートコードは、被写体によってはこれなしでは撮影できないため、その方面の
撮影をする向きには必須アイテムといえます。

純正品RM-CB2がおそらくボディと同時発売されるものと思われますが、いかんせん高い。
うちみたところでは6000円程度でしょうか。

外観はかなり単純な構造のようで、素人考えでは、キヤノンのエントリークラスボディ用の
リモートコードRS-60E3などを使い回しできそうな気もしますが、いかがでしょうか。

メーカーに「純正品以外も使えますか」と問い合わせするのもいかがなものかと思われ、
皆様のお知恵をお貸しいただき、情報共有できればと存じます。

よろしくお願いします。

書込番号:20374390

ナイスクチコミ!3


返信する
ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2016/11/08 20:10(1年以上前)

設定が簡単なら、WIFIを使ってスマホでリモートの方法もありかも。

書込番号:20374423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/11/08 20:28(1年以上前)

他社のFZ1000ですが、格安ロワのレリーズで問題なしです。
D5200用も格安レリーズで問題なしです。

E-M1 markUも互換レリーズで行けそうな。

書込番号:20374475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/11/08 20:35(1年以上前)

LALUNAさん こんばんは

 他メーカー用は使えないことがほとんどですが 社外品にオリンパス用が がありますので それらの中から探してみたらどうでしょうか?

参考の為 ケンコーのホームページ貼っておきます

http://www.kenko-tokina.co.jp/discontinued/equipments/eq_accessory/4961607088357.html

書込番号:20374497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/11/08 21:18(1年以上前)

《レリーズ オリンパス》で検索してみました。
口コミや評価を参考にされてみては。(*^^*)

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/s/ref=is_s_ss_i_5_4?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&k=%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA+%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9&sprefix=%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

書込番号:20374653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/08 21:26(1年以上前)

>LALUNAさん
フォトパス会員でポイントがあれば、5,233円でオリオンで購入出来ると思います。
(今は準備中で買えませんが・・・)
サードパーティ製品は実機が発売されてから、確認出来てからの方が良いと思います。

書込番号:20374681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2016/11/08 21:36(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>へちまたわし2号さん

ここは、OM-D E-M1 Mark II ボディ の板です。
そして、OM-D E-M1 Mark II のリモコン端子は、従来の専用マルチコネクターではなく、Φ2.5 ミニジャックです。
このことをご存じの上でレスされているのでしょうか?

Φ2.5 ミニジャックは他社でも使っていますので、私も「どこか用のサードパーティ品が使えるのではないか?」と期待はしているのですが、スレ主さんも同じお気持ちでスレを立てられたのではないでしょうか?

書込番号:20374730

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/08 21:42(1年以上前)

連続投稿をお許し下さい。
>もとラボマン 2さん ご無沙汰しています。
>へちまたわし2号さん こんばんは。
お二人の内容からリンク先を調べてみましたが、
残念ながらCB2タイプはオリンパスしかありませんでした。

急がないようなら、来年春には発売されると思います。
RM−1/UC−1/CB−1は使用出来ませんので早く必要なら、
オリオンでの購入をお奨めします。

横スレ失礼しました。

書込番号:20374754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/08 21:47(1年以上前)

>メカロクさん、お久し振りです。
フォーサーズ大好きです。
やはり実機発売になってから、確認した方が良さそうですねo(^-^)o

書込番号:20374776

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2016/11/09 00:14(1年以上前)

スマホを使用してWi-Fi でOLYMPUS Image Share(OI.Share)のワイヤレスレリーズモードはダメですか?
ライブビューモードは今一で使えないけど、ワイヤレスレリーズモードならカメラを操作しながら、レリーズ操作をスマートフォンで行えまよ。
リモートケーブルのように半押し操作によるピント合わせと全押しによる撮影の使い分けが可能です。

書込番号:20375366

ナイスクチコミ!0


スレ主 LALUNAさん
クチコミ投稿数:62件

2016/11/09 05:45(1年以上前)

皆様、御回答ありがとうございます。

メカロク様から補足がありましたが、E-M1等現行機種で使用可能だった
RM-UC1は、その端子の形状が新発売のRM-CB2と異なっておりますので、
E-M1 MarkIIで純正のリモートコードを使う場合、RM-CB2を用意することになります。

RM-CB2の仕様を紹介するメーカーホームページによれば、「ピンジャック式
(φ2.5mm)の端子を持つ」とあえて(御親切にも、と言うべきか)付記されております。

このため、外観上、同様の端子形状を有するRS-60E3などを流用できないかと
思料した次第です。

RS-60E3であれば2000円程度で購入できますし、さらにサードパーティ製のその
互換品も使えるとあれば、もっと安価に入手できそうです。

ただ、外観上は使えるように見えても、電圧とか、あるいは、挿入しにくかったり
すぐ外れてしまうといった、実使用上の困難を伴うことも想定されます。

一番良いのは、展示されている実機で試すことですが・・・。

書込番号:20375693

ナイスクチコミ!1


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:78件

2016/11/09 08:58(1年以上前)

2〜3万円のカメラを買うのならアクセサリー代で3千円の節約は大きいと思うけど、20万円もするカメラ買うのにその程度
の節約のために不適合や不具合のリスクを負って、社外品買うのはどうなのだろう。
素直に純正にしといたらと思うのは自分だけかな?

書込番号:20375971

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/11/09 17:35(1年以上前)

LALUNAさん 

端子が変わったのに気づかず 間違った返信ごめんなさい。

発売前の機種では 相互品まだないようですね。

安いもの狙うのでしたら カメラ発売後 各メーカーから出てくるのを待つしかないと思います。

後 キヤノンとパナのマイクロフォーサーズの場合同じピンタイプですが キヤノンの物はパナでは使えず その逆も無理でした。

書込番号:20377003

ナイスクチコミ!4


lulunickさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:9件

2016/11/09 18:43(1年以上前)

単なるレリーズではなくて、天体用のタイマーや、間隔をあけて何回かシヤツタ−が切れるリモートはないのでしょうか?

書込番号:20377169

ナイスクチコミ!2


スレ主 LALUNAさん
クチコミ投稿数:62件

2016/11/11 03:13(1年以上前)

Amatur Photographer の本機種のレビューに次の記述を見つけました。

>the E-M1 II is equipped with a 2.5mm socket instead. I’ve found this to be fully compatible with Pentax and Canon E3-type remotes or third-party alternatives, so there’s no shortage of options available on the market.

これによるとペンタックスとキヤノンのE3タイプは完全に互換性があるとされていますので、キヤノンのRS-60E3については
使用可能とみてよさそうです。
実使用上全く支障がないかについては、後日、機会があれば検証してみたいと思います。

>lulunickさん

「間隔をあけて何回かシャッターが切れる」機能については、カメラのカスタムセルフタイマー機能があります。
たとえば、5秒後に、連続10コマで、1秒ごとに撮影する、といった設定は可能です。

書込番号:20381610

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/11/11 18:55(1年以上前)

キヤノンのRS-60E3と互換性があるのでしたら
ロワジャパンからE-M1Uの互換品として発売は早そうですね!

有意義な情報感謝です。

書込番号:20383328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2016/11/11 20:01(1年以上前)

>ペンタックスとキヤノンのE3タイプは完全に互換性があるとされています <LALUNAさん>

情報、ありがとうございます。

>単なるレリーズではなくて、天体用のタイマーや、間隔をあけて何回かシヤツタ−が切れるリモートはないのでしょうか? 
 <lulunickさん>
>キヤノンのRS-60E3と互換性があるのでしたら
 ロワジャパンからE-M1Uの互換品として発売は早そうですね!

ROWA からは、既に RS-60E3 互換の「タイマー機能付/撮影回数設定無制限」のリモコンコードレリーズが発売されていますので、ここに「オリンパス RM-CB2 対応」の旨が明記されれば、即購入する心算です。
 https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%80%91%E3%80%90%E3%83%97%E3%83%AD%E5%B0%82%E7%94%A8-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98-%E6%92%AE%E5%BD%B1%E5%9B%9E%E6%95%B0%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E7%84%A1%E5%88%B6%E9%99%90%E3%80%91%E3%80%90PDF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%E3%81%82%E3%82%8A%E3%80%91Canon-RS-60E3-PENTAX/dp/B006KZWH14

私は、現在同じタイプの オリンパス RM-CB1 対応品を使っていて、通常は電池なしでも働く RM-CB1 と同じ機能を使っていますが、インターバルタイマーなどが必要な場合に備えて、電池も携行しています。
 https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%80%91%E3%80%90%E3%83%97%E3%83%AD%E5%B0%82%E7%94%A8-%E6%B6%B2%E6%99%B6LCD-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98-%E6%92%AE%E5%BD%B1%E5%9B%9E%E6%95%B0%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E7%84%A1%E5%88%B6%E9%99%90%E3%80%91%E3%80%90PDF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%E3%81%82%E3%82%8A%E3%80%91Olympus-RM-CB1/dp/B014CPC9X4/ref=sr_1_11?s=electronics&ie=UTF8&qid=1478861519&sr=1-11&keywords=%E3%83%97%E3%83%AD%E5%B0%82%E7%94%A8%2F%E6%B6%B2%E6%99%B6LCD%2F%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98%2F%E6%92%AE%E5%BD%B1%E5%9B%9E%E6%95%B0%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E7%84%A1%E5%88%B6%E9%99%90

書込番号:20383508

ナイスクチコミ!2


lulunickさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:9件

2016/11/12 22:51(1年以上前)

情報ありがとうございます。カメラ側で設定を変えるとなると、光軸がずれそうです。EM5では、中国製のものを使用います。

書込番号:20387551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2016/12/22 09:42(1年以上前)

「オリンパス RM-CB2 対応」の旨の追記が待ち切れず、ダメ元で、上記 「ROWA の RS-60E3 互換」の「タイマー機能付/撮影回数設定無制限」リモコンコードレリーズを購入、先ほど E-M1 MarkII を引き取って来たので、先ず初めに、このリモコンコードレリーズを試して見ました。

少なくとも、シャッター半押しと全押しの機能はちゃんと働きます!

なお、電池を入れなければ働かない機能については、そんな機能がなくても純正品より遥かに安いためにこれを買っただけで、元々余り使う心算がなく、E-M1 用に買った同シリーズの「OLYMPUS 互換」リモコンコードレリーズでも一度も使ったことがないくらいですから、今回は試していませんが、何しろ接点は3個しかなくて、電池なしで働く機能が大丈夫ですから、電池を入れなければ働かない機能も大丈夫だろうとは思います。
とはいっても保証はできませんので、心配な方は他の方のご報告を待つか、ROWA にお問い合わせください。

書込番号:20504201

ナイスクチコミ!3


スレ主 LALUNAさん
クチコミ投稿数:62件

2016/12/22 20:47(1年以上前)

皆様こんばんわ。

無事、当方も当機種を入手し、いま、ひととおりセッティングを終えたところです。

言い出しっぺという責任もありましたので、アマゾンにて

「キャノン用リモートスイッチRS-60E3互換品」
(製品本体表面に「SHOOT」のロゴがプリントされているもので、800円弱でした。)

を先行的に購入し、この日に備えていたのですが、先ほど試したところ、

すんなりと半押し・全押し、単写・連写が可能でした。

特に抜けやすいとか、差し込みにくいといったこともなく。

あとは厳寒の撮影現場で堅くなりすぎないか・・・このへんは実戦投入あるのみです。

書込番号:20505428

ナイスクチコミ!8


CXEOSさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2016/12/22 20:51(1年以上前)

私もこのスレを見て
「そういえば昔使ってたキヤノン純正RS-60E3があったな。」と思い、
探したらあったので使ってみたら作動しました。
ジャックも固すぎず緩すぎず、ピッタリでした。

ありがとうございました。

書込番号:20505435

ナイスクチコミ!4


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

Zuiko vs Leica

2016/11/04 19:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1527件

E-M1 mk2でM.Zuiko 300/F4を使うと、ボディーとレンズの
手ぶれ補正がともに作動して高い補正がでるとのことですが、
PanasonicのLeica 100-400をつけると手ぶれ補正はどうなるの
でしょうか?

OlympusもPanasonicも他社レンズに対する互換性については
一切言及していないのでわかりません。4/3レンズ群の中では
互換性を示してもらえないですかね。個別メーカーではできないなら
4/3アソシエーションなどがあればよいのですが、財政面で無理
なのかな?

書込番号:20361027

ナイスクチコミ!0


返信する
kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件

2016/11/04 19:15(1年以上前)

どこかで制御方法が違うから無理と見ました。
使えるだけ御の字、といったレベルですね。

書込番号:20361047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1527件

2016/11/04 19:23(1年以上前)

>kahuka15さん

Leica側の手ぶれ補正をoffにすれば、ボディー側の補正は効くのでしょうか?

書込番号:20361068

ナイスクチコミ!1


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件

2016/11/04 19:36(1年以上前)

だと思います
パナ42,5mmf1,7は手振れ補正内蔵ですがオンオフスイッチ等はありません。オリンパスボディにつけた場合はボディ側が優先されるみたいです。

超望遠域ではレンズ側の補正のほうが効くと聞いたことがありますが、パナ100-400でも同様かは持っていないので、わかりかねます。

書込番号:20361108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/04 19:52(1年以上前)

手振れ補正についてですが本当に5段以上の補正を必要としていますか?

あったらあったで安心でしょうが現状5段補正でも被写体ブレの方が気になります。

静物&手持ち撮影以外では今以上の性能は個人的に必要ないと感じています。

書込番号:20361154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/04 20:26(1年以上前)

>山ニーサンさん
わざと被写体ブレさせたい時に便利程度かな......

書込番号:20361277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2016/11/04 21:14(1年以上前)

パナソニック側からの動作保障の一覧はあります
 ↓
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/lens.html

内容はオリンパスもパナソニックも同じように思えるのですが仕組みが違うんでしょうかね。望遠系はレンズ側の補正というかオリンパスのカメラは無条件でレンズ側の補正になったと思います。
E−M1と100-400はAFも今一との情報もかかれてますよ。

書込番号:20361442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2016/11/04 21:47(1年以上前)

オリンパスとパナソニックの相互乗り入れは、保証の限りではありません!

が、ニコンやキヤノンvsシグマみたいなのとも違って、必ず対応しない!という訳でもありません!!

約束はできないけど、いつの間にか時間がたつと対応してくれてたりすることが有ったりします!

手ぶれ補正On/Off切り替えのないパナレンズをオリ本体で使った際、昔は知らんぷりでしたが、今は本体側の設定で本体側を有効にするかレンズ側を有効にするか選べますし、レンズを見分けて画像補正もかkるよーです!?

W手ぶれ補正も、現在はできないけれど、一生できないままかどうかは分からない!とゆーのが現状です!

特にE-M1はプログラムメモリを余分に積んでいたらしく、VersionUpで機能強化が著しかったので、MkIIでも期待しちゃいますよね!!!
(期待が外れても怒らないでね!)

書込番号:20361570

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1527件

2016/11/04 22:07(1年以上前)

>山ニーサンさん

あったらあったで拒否する必要はないのですが、互いに悪さをしないかが心配です。三脚につけた時は手ぶれ補正をoffにした方がよいというメーカーもあり、想定している手ぶれの周期などと異なると手ぶれ補正はかえって悪さをする場合もありますから。

>しま89さん

情報ありがとうございます。レンズの表記がわかりづらかったのですが、H-RS100400だと気がつきました。Pen Fではレンズの手ぶれ補正は効くとのことなのでたぶんE-M1 mk 2でもOKでしょうね。まあどの程度の効用かはわかりませんが、少なくとも悪さをしなければよいと思います。

E-M1 mk 2がでて、いよいよMFTでも野鳥撮影ができるようになってきたかなという印象で、関心がでてきました。
→ http://www.woodpecker.me/gear/index.html


ただ、10分も、20分もじっとファインダーをのぞきながら今か今かと巣から飛び出す野鳥を狙うような極端な場合には一眼レフでないときびしいのですが、海外や遠方探鳥旅行に行くときには軽さは大きな武器です。

ただNikonの300mm/F4は約760gです。1.4倍テレコンをつけ、D500で使っても全部で1.8kg前後です。この場合換算630mmとなります。MFTで同等のシステムを組むとこれより重くなるので、現時点ではMFTの出番はないと思っていますが、肉薄していることは確かですね。現時点でのレンズ候補はZuiko 300/4とLeica 100-400です。

書込番号:20361698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/11/04 22:39(1年以上前)

初代E-M5からだったかな。ボディ内手振れ補正、(パナの)レンズ内手振れ補正どちらでも選べますよ。

それより古い機種は、レンズに手振れ補正スイッチが付いてる場合のみ、レンズ側の手振れ補正が使えます。

書込番号:20361839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2016/11/05 10:22(1年以上前)

本体設定でレンズ内手振れ補正優先にしておけば、レンズの手振れ補正スイッチで切り替えできます。
M5Uです。
5段のM5Uですが、換算800mmでの遠景撮影は手持ちでは何枚か撮ってようやく一枚って感じです。
残りは微ブレのオンパレードです。(笑)
タイミングを取りやすいのは挙動が読みやすいレンズ内、ガッチリ固めてボディよ頼むって感じなのがボディ内って感じです。
どちらも一長一短って感じです。
あくまでも私の場合はですので、お話程度に…
M1Uも5.5段なので想像ついちゃうかも…。
やはり同一メーカー同士にはかなわないかなと。
よく換算800mmは画質にガッカリしてる人は今一度換算800mmで遠景撮って見て完っ璧に微ブレしないという確信のもとに画質判断してみてください♪
止めるのは被写体によっては私には難しいです。(笑)

書込番号:20363038 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2016/11/07 20:06(1年以上前)

>woodpecker.meさん
M.Zuiko 300/F4は持っていないのですが、Nikonの300mm/F4とLeica 100-400の比較はしました。
D7200 + 300/F4E + 1.4テレコン + x1.3 で約1600万画素の819mm/f5.6と、G8 + 100-400で約1600万画素の800mm/f6.3で鳥を撮ると、G8の方が画質は上でした。しかし、300/F4Eを2/3段絞りf7.1とすると300/F4Eが良くなりました。

ただし、これは高速シャッターの場合で、300/F4Eは1/200以下になると微ブレが発生しますので、1/60までDual I.Sで止まるG8の画質が上になります。来年4月に100-400mmはDual I.S.2に対応しますので、もう一段手振れに強くなると想像します。やはり手振れ補正は同じメーカーの方が威力を発揮しますね。

GH5がどんなものか不明の現時点では、E-M1 Mark II + M.Zuiko 300/F4が手振れ補正を含めて、最高の画質になるのではないでしょうか。

書込番号:20371036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件

2016/11/07 23:09(1年以上前)

>kosuke_chiさん

実証実験結果、ありがとうございます。おおよその感触がわかりました。

私は野鳥撮影に超望遠を使います。その場合、手ぶれ補正も重要ですが、
場合により被写体ブレのほうが大きいので、通常は1/1000以上のSSで
撮ります。したがって私の場合、低速SSでのブレはあまり重要視して
いません。

4/3を含め、現在のNikonシステムを替えるとなるとかなりのメリットが
必要ですが、皆様の情報をもとに、まだしばらくは様子を見ていきたいと
思います。

書込番号:20371945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/11 10:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

M1+パナ100-400mm 40〜50mくらいでしょうか 

D500+300mmF4 PF+TC-14EV

M1+パナ100-400

掟破りの(^^) M1+300mm F4 PF + TC-14EV

亀レス、失礼します。

ひと月ほど前、こちらにもご参加のしま89さん始め、パナの100-400mmの作例やコメントを参考に、軽量化ということで、こちらのレンズを購入し、ジタバタしています。

M1との組み合わせは前々からどうかなというご意見も多かったのですが、自分で確かめてみようという性癖からついつい購入したのですが、止まりものはまだしも、動体はかなり厳しく、途中でG7を購入してみました。やはりパナのレンズにはパナ機という感じで、飛びものに関してはまるで別物という印象です。

M1は予約購入した経緯もあり、こんなはずではとか自分の腕のなさと思う分もあるのですが、この春同じように期待を込めて予約購入した、オリンパスの300mmF4も結局は動体撮影が自分の場合は全く上手くゆかなかったので、手放すことになりました。M1の作例を見ると、名手たちはしっかりとした作例をアップされているので、問題の多くはどこにあるのか明白なようです(余談ですが、購入価格より1万円ほど高く買い取って貰いびっくりしました)。

300mmF4も、腕のある方の評価ですとパナ機なら「普通に」撮れるとのことでしたので、止まりものの写りを考えると、ちょっと早まったかなという印象ですが、時すでに遅しで、こちらは確かD500 の代金などに変わってしまいました。

まだ発売されていない機種なので何とも言えませんが、オリンパスの300mmF4の写りは、ある程度の距離までならすっきり、くっきりだった印象があるので、AF性能がどれくらいアップしているのかは興味津々です・・・断舎利中におつき、予約購入は控えていますが(^^)。

パナの100-400mmレンズは、現在、G7とM1であれこれジタバタして、とりわけM1はレンズ側やカメラ側のの手ぶれ補正をon/offしたりしていますが、どうもM1との組み合わせの、野鳥に限定した動体撮影に関しては自分はちょっと悲観的です・・・ニコンだけでなくオリンパスファンでもあるので当分ジタバタする覚悟ですが(^^)。

一昨日、2羽のハヤブサが15〜20mくらい先にいて、M1+パナ100-400mmとD500+300mmF4 PF+TC-14EVの両方で、これを狙い、最初の1羽の飛び出しはM1で狙い撃沈、2羽目はD500で狙い、自分的には余裕でOKということで、woodpecker.meさんがお書きになっている、300mmF4 PFの軽さと写りを考えると、ミラーレス機完全移行にはやはり踏み切れません。

自分もちょっと様子見ですが、同定のみならミラーレス機も捨てたものではないという印象です。なんといっても600mmや800mmがお手軽に持ち運びできるので、サブ機にはぴったりという印象があります(こちらSonyの1.0型コンデジRX10MVの600mmF4も首にぶら下げても負担が小さいので、ちょっと気恥ずかしいときも多いのですが、背に腹は代えられないので、単焦点レンズ装着時は重宝しています)。

あれこれとりとめもないことを書き連ねてきましたが、百聞は・・・じいさんなので、先日の写真を数枚アップして失礼します。



書込番号:20382142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件

2016/11/11 21:15(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

とても有益な情報ありがとうございました。世の中に出るものはほとんどが成功したものばかりなのですが、
本当に知りたいのはどれくらい失敗するかということですね。その意味でアナログおじさん2009さんの
感触はとても腑に落ちます。

私はうたい文句に釣られてV3+1 Nikkor70-300を購入した際、やはりちょこまか動く小鳥にはとても対応
するのが難しいと感じました。V3は20枚/秒のAFが可能と言われているのにです。

→ http://www.woodpecker.me/bird/penduline_tit/index.html

1 Nikkor70-300の口径が小さいのも、葦のなかにうごめく鳥を撮ることを難しくさせてはいるのですが、
やはりこれがミラーレスの限界かなと思っている次第です。

→ http://www.woodpecker.me/gear/index.html#big_aperture

プロスポーツカメラマンの多くがミラーレスに移行するようになる時代が来たら、私も移行しようかなと
考える次第です。もうそんなにトライアンドエラーする気分が失せてきているので。

書込番号:20383779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/12 02:20(1年以上前)

別機種

ここまではM1との組み合わせでなんとか頑張ってくれましたが、この後がアウトでした

☆woodpecker.meさん

上記のサイト、拝読させていただきました。カメラ談義からは外れますが、IEEEの賞をお取りになっているとは、専門分野は存じ上げませんが、やはり筋金入りの技術屋さんですね。口径の小さなレンズで葦原の小鳥を狙うとき、やはり大口径レンズとの差が出てしまうという比較、自分はこれまでしたことがありませんでしたが、これから猛禽類を求めて芦原に足繁く通うことになるので、とても参考になりました。

出たついでといってはなんですが、上でアップした2枚目のハイタカのペア、使用レンズはNikonの200-500でした。遅ればせながら、訂正いたします。

書込番号:20384686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件

2016/11/12 10:15(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

woodpecker.meからは個人のサイトには行けないようにしているのですが、
アナログおじさん2009さんには効かなかったようですね。

あの個人サイトは仕事上アッピールする必要があったので立ち上げたのですが、
もう、仕事を辞めてから7年もたち、再就職もしないので、間もなくあのサイトは
大幅に縮小します。

そうしようとかとは常々思っていたのですが、なかなか始動できませんでした。
アナログおじさん2009さんのハッキング???をきっかけにいたします。
背中を押していただいてありがとうございました。

書込番号:20385240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/12 22:46(1年以上前)

☆woodpecker.meさん

>woodpecker.meからは個人のサイトには行けないようにしているのですが、

文字通りなら、当人びっくりです。上のアドレスをクリックして拝読させていただいただけですので。どうしてなんでしょうね・・・理系失格で文転した人間なのでよく分かりませんが、意にそぐわない結果でしたらご容赦を。

書込番号:20387531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件

2016/11/13 00:18(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

いえいえ、こちらこそ揶揄しているようで申し訳なし。そんなつもりは
全くありませんのでご容赦を。

それにしてもインタネットは本人の知らないところでいろいろな繋がりが
あからさまになったりしてこわいですね。

書込番号:20387866

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング