OM-D E-M1 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ

  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥56,700 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディとOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
272

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供や犬、猫の撮影について

2020/05/27 02:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキット

スレ主 To.Daさん
クチコミ投稿数:19件

【使いたい環境や用途】
今はSONYのnex-c3と単焦点レンズを使用してますが、色々と難があり新しいカメラをと思い考えております。

撮影環境は、赤ちゃんと犬、猫の撮影がメインになります。
今のところは赤ちゃんも生まれたばかりで室内撮影がメインですが(コロナの影響もあり…)
もうすこし外出が可能になったら子供も外に連れて行き、犬をドッグランで走らせて、走る姿も撮影もしたいと思っております。

【重視するポイント】
カメラのデザインも好きで、予算的にも今の価格帯ならom-dem1mk2あたりが良いなと考えています。
ただ、瞳AFなど他社と比べると子供撮影にはあまり向いてないのか等、そこが気になっております。

あと、あまり重たすぎると機動性も悪くなり、持ち歩けなくなると思っており、フルサイズは考えておりません。

【予算】
14万前後か…

【比較している製品型番やサービス】
この価格帯で、瞳AFならα6400がベストかと思ってはいるのですが…たしかにSONYの瞳AFは優秀みたいですが、カメラのデザインがあまり好みではないのが悩みどころで…

本当はx-t3も良いなと思ってましたが、価格が高く断念…

下手な長文ですいません…

書込番号:23429231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/05/27 03:48(1年以上前)

別機種

カメラのデザインですかぁ。勿体ない話です。

NEXからの買い換えならばα6400にすれば、レンズも買い直さないで済むし、バッテリーも同じだし、操作も共通性が有るから、一から覚えなくても直ぐに基本的な撮影が出来ますよ。
それにAF性能はNEXとは別物と言うくらい進化しています。
作例はα6500です。

書込番号:23429248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/05/27 06:17(1年以上前)

ワンコなら、やっぱり動物瞳の6400じゃない?
友達のワンコ飼ってる子が使ってて、絶賛してるよ♪

私は、オリンパスだけど。

書込番号:23429317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 To.Daさん
クチコミ投稿数:19件

2020/05/27 06:38(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
コメントありがとうございます!躍動感のある素敵な写真ですね!
たしかに、レンズは有るので新たに変えそろえなくても良いのは捨てがたいですよね…
最終決断まで、良く考えてみようと思います(*_*;

>momono hanaさん
コメントありがとうございます!
そう言えば動物瞳AFなるものもありましたね…
SONYの瞳AFは、ずば抜けてると聞くので…うむむ悩みます

書込番号:23429333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキットのオーナーOM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキットの満足度4

2020/05/27 06:47(1年以上前)

>To.Daさん

こんにちは。

>もうすこし外出が可能になったら子供も外に連れて行き、犬をドッグランで走らせて、走る姿も撮影もしたいと思っております。

OM-D E-M1 Mark II と12-40mm F2.8 PROは使っていましたが、

ドッグランで使えるAFの速さなど考えますとレンズも40-150/2.8プロなど

それなりの重さ、価格のものになると思います。また、瞳AF性能は

正直なところ、当時の水準でももう1歩、2歩、といった印象でした。

OM-D E-M1 Mark II はとてもよいカメラですが、今回の目的と現在お持ちの

機材を生かすなら(コンパクトな16-50はおそらくきお持ちでしょうから)

リアルタイムトラッキングもついたα6400ののほうがよさそうです。


ビギナーと思われる方々がα6400でドッグランを撮られたイベントの写真です。

(プロの方のカメラの設定のアドバイスなどはされているようですが)

(α6400とドッグラン↓)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/sony_alpha/1174807.html

書込番号:23429338

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2020/05/27 08:27(1年以上前)

>To.Daさん

>> 犬をドッグランで走らせて、走る姿も撮影もしたいと思っております。

レンズを含め、AF性能と高速連写を重視され検討されることをおすすめします。
それなりに一般的にいいレンズ(70-200/2.8や300/2.8など)も必要になるかと思います。

オリンパスの場合ですと、「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」は必須になります。

其れ以外の撮影用途ですと、
「α6400」でも十分かと思います。

書込番号:23429447

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2020/05/27 08:33(1年以上前)

To.Daさん こんにちは

>今のところは赤ちゃんも生まれたばかりで室内撮影がメインですが

でしたら 本体+明るい単焦点や明るいズームだけ購入し レンズの方は お子様が 大きくなってから考えても良いように思います。

目的によってレンズ追加購入できるのが レンズ交換式のメリットですし。

書込番号:23429457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/05/27 09:54(1年以上前)

>カメラのデザインがあまり好みではないのが悩みどころで…
デザインは写欲に影響しますので案外軽視出来ません。それに、デザインというより、じつはホールディングが悪かったりしませんかねえ。店先でソニーのカメラを手にとって、いつも感じることです。レンズを含めて。。

ボクはEM1系のデザインが大嫌い。でも反対に大好きな人もいるでしょうし、それなら使えばいい。

オリの瞳認識の性能がよくないって? 初代EM5(最初のOMD)から使ってるけど、とくに問題感じませんけどねえ。たぶん最近のsonyはもっと優れてるのかもしれないけど、だからどうしたってえの? 我が子の写真にゃ関係ないと思いますよ。

書込番号:23429559 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 To.Daさん
クチコミ投稿数:19件

2020/05/27 11:56(1年以上前)

>とびしゃこさん

レンズでもAF性能差がでるんですね、40-150PROですか…
憧れますが、なかなか手が出せなそうです…
URL先、見させていただきました、どれも瞬間がきれいに撮られていてとても綺麗と感じました、参考にさせていただきます。


>おかめ@桓武平氏さん

こんにちは、コメントありがとうございます。
40-150PRO必須ですか…本体を新規で買うとなると、約二台分かかる価格ですね…(*_*;
望遠もですが、f1.2のPROレンズも気になっています。
単焦点なら繋でsigmaのを購入しようかとも悩んでおりました。
ありがとうございます、参考にさせていただきます。

>もとラボマン 2さん

SONYのでしたら、安い撒き餌レンズのf1.8のレンズなら持っています。
SONYのレンズだと、マイクロフォーサーズよりより高いと言うイメージがありますね、ただマイクロフォーサーズも高い物は高いですが…
ありがとうございます、参考にさせていただきます。

>て沖snalさん

コメントありがとうございます!
SONYがずば抜けているだけで、オリンパスも悪くないんですよね!比べるとたぶん「あ〜…」ってなってしまいそうです。
今の使用している機種より、格段に進化してると思いますし、一番良いのを知らなければ知らないでも…と現実逃避…

確かに好きな見た目=モチベーションにも関わってきそうな気がしますね。
昔の、自分の親の時代はAF無しのMFで素敵な家族写真も撮ってますし(腕次第かもしれませんが…)
ありがとうございます、参考にさせていただきます。


皆さんのコメントありがとうございます。
よりジックリ考えてみようと思います。ジックリ考えすぎてom-dem1mk2が値上がりしてしまうかもしれませんが…
ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:23429750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2020/05/27 12:30(1年以上前)

終わってるスレですみませんが、スレ主さんがやたら40-150Proにビビってるようなので。
わかってるとは思いますがαにした場合は70-200F2.8GMが比較対象になるってことですよ。
蛇足とは思いましたが、見落としてたら残念なので念の為。

書込番号:23429813

ナイスクチコミ!6


スレ主 To.Daさん
クチコミ投稿数:19件

2020/05/27 14:17(1年以上前)

>DevilsDictionaryさん
コメントありがとうございます!
レンズの費用やサイズ、重量等マイクロフォーサーズのが優勢ですね!ありがとうございます、参考にさせていただきます。

書込番号:23430004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキットのオーナーOM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキットの満足度4

2020/05/27 19:21(1年以上前)

>To.Daさん

GAありがとうございます。


ドッグランでよく使われる地面すれすれのフレーミングではバリアングル液晶よりも

チルト液晶のα6400ほうが個人的に直観的に使いやすく感じるのもお勧めした理由です。



先にご紹介したURLでビギナーの方々が撮られた写真は

E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS(最安:\25,460) 、

E 55-210mm F4.5-6.3 OSS(最安:\28,730)、

E 18-135mm F3.5-5.6 OSS(最安:\58,691)


などいわゆる普及版のズームレンズで撮影されています。


α6400のダブルズームキット、あるいは高倍率ズームキットを購入された場合、

リンク先のような写真を撮るにはとくに追加購入の必要はないと思います。


一部にプロの講師の方がリアルタイムトラッキング非搭載のα7IIIと70-200GMで

撮影の作例がありますが、70-200GMのAFはリングUSMという超音波モーターで、

高価で描写の良いレンズですが、実はあまりAFは速くありません。

(プロは大抵の機材でAFの範囲や設定、モードを使いこなして撮影されるので問題ありませんが。)


リンク先のE 55-210mm F4.5-6.3 OSSを大きく超えるような本格的な望遠が必要な場合は

E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS(最安:\92,221)がAFがXDリニアモーター採用で速く、動体向きです。


オリンパスのE-M1mkIIIは自動選択のAFがmkIIよりも良くなっているそうなので、OM-Dの形が

お好きなら、そちらをお勧めしたいです。もちろん、本機でもゾーンAFや追従性の設定や

動体補足の練習を習熟されれば、撮影は可能になります。(スラロームなどでは障害物に

ピントが持っていかれないようにする追従設定、AFのオン、オフなどのスキルや工夫は

必要になると思います)

書込番号:23430466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2020/05/29 14:22(1年以上前)

カメラの選択、そこまで拘らん方がええんとちゃう?孫の写真撮ってても、ボカして撮ったらこれどこのんやろ?とか思う事もようあるし。子供の記録残すんやったら、カメラ選びは好みのん選んで、パンフォーカスで撮影する練習した方がええんとちゃう?

書込番号:23433921

ナイスクチコミ!2


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキットの満足度4 鎌倉リポート 

2020/05/29 23:11(1年以上前)

当機種

多少 トリミングはやっています

犬を撮るなら OLYMPUS OM-D EM-1Uは良いです。
まあ最近はE-M1Xを使っていますが。
OM-D EM-1Uには、追尾AF (C-AF+TR)を使う これはといわれる機能で半押しでピントを合わせた、被写体に追尾してピントを合わせ続けます。
そしてもう1つ プロキャプチャーの設定をする、 これは シャッターを半押しで犬を狙う、ここだと思った時に深押しすると 前にさかのぼって、SDカードに記録されます。
この2つの機能を使うとかなり、良い撮影できます。

この機能を使うのに制限がありますレンズはOLYMPUS製のマイクロフォサイズのレンズで、開放からf8までです。

書込番号:23434983

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

動画用カメラ(兼サブカメラ)として

2020/05/19 17:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 xゆーxさん
クチコミ投稿数:19件

動画用カメラとして本機とパナのG8を検討しています。※GH5が比較対象ではないのは懐事情をお察しください・・・
(併せて、サブのスチル機としても使用します。)

G8は動画性能が優秀ということは耳にしており、実際の動画も非常にきれいに思えます。
本機も動画に特化したカメラではないにせよ手ブレ補正の性能も含めて動画用として十分に使えるのではと思い、G8との狭間で悩んでいます。

実は、本機を1台所有しています。
なので本機の動画の性能はわかっているつもりですが、全く同じ条件でG8で撮影した時にどうなのか?がわかりません。
この比較動画(https://www.youtube.com/watch?v=a-lOmZa62h4&app=desktop)も拝見しました。色見はパナの方が好みなものの、手ブレ補正の性能は格段に本機の方が良いと感じました。

ですが、いまだに動画用として人気のあるG8なので、何か別の優位性があるのかとも勘ぐってしまいます。

単純に本機とG8を比較して動画撮影の機能・性能でのメリット・デメリットを教えていただけないでしょうか。

書込番号:23414107

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 xゆーxさん
クチコミ投稿数:19件

2020/05/19 17:48(1年以上前)

補足いたします。

動画用と言いながら、そこまでこだわった撮影をするつもりはありません(できません)。
現在でも撮影しているのはFHD30fpsで、現時点で4Kにこだわりはありません。

書込番号:23414128

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2020/05/19 19:46(1年以上前)

動画目的でG8にするメリットは思いつきません。

ちなみに私の使用機種はG7ですが、あえてメリットを挙げるとすると撮影時間の長さでしょうか。
ロックを解除しているので、メモリーの許す限り連続撮影が可能です。
(4Kで朝から夕方までの撮影を1カ月間繰り返しましたが問題ありませんでした。)

書込番号:23414300

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/19 22:05(1年以上前)

>xゆーxさん
G8が動画機として人気があるのは、手ぶれが効いて録画時間の制限が無く4kが撮れるのに値段が安くトータルのコスパがいいからです。
M1MK2のメリットは手ぶれがいいですかね、デメリットはMP4で録画できないので編集環境が変わります。G8お持ちでスチール撮影メインで購入ならオススメしますが、動画用なら編集環境だとかを考えるとG99あたりがオススメですかね。

書込番号:23414604

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/20 00:28(1年以上前)

>xゆーxさん
そういえば張って頂いた動画まったく参考になりませんよ。レンズがパナソニックの12-35F2.8とか15mmとか両方とも同じで無いと手ぶれ補正の比較になりません。12-100proの手ぶれ補正はすごいぞの動画にしかなってません。
12-100proをパナソニックのカメラに付けるとレンズの手ぶれ補正しか効かない状態になりますので、G8とかG99だと本体より手ぶれ補正がいいです。本当に凄いレンズです12-100proは

すみませんお持ちmk2でしたね、勘違いしてました。G8というよりパナソニックの方が動画の機能が充実していてファイル形式もMP4が使える。動画様のフォトスタイルを持っているのでFHDでも綺麗に撮れるです。
G8は先に書いたようにコスパがいいだけです。これからGシリーズ買うなら、予算も有るかと思いますがレンズは共用できるのでG99買った方が20Mセンサーで使い勝手も良くなってるのでこちらも候補に入れてはどうですか、

書込番号:23414903

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 xゆーxさん
クチコミ投稿数:19件

2020/05/20 11:05(1年以上前)

皆さま返信ありがとうございます。

>杜甫甫さん
E-M1 MkIIが約29分、G8が無制限?なんですね。
連続撮影で30分超えることはないのでG8でなくても良さそうですね。


>しま89さん
ファイル形式についても初めて知りました。
E-M1 MkIIがMOV(AVI)、G8がMP4/AVCHDなんですね!
違いとかもググってみましたが、私の環境はMacなのでMOVでも良さそう・・・
こうやって教えていただくとG8でなくても良いのかなと思いはじめました。

> 動画様のフォトスタイルを持っているのでFHDでも綺麗に撮れるです。
ただ、この一文でまだ心が揺れ動いています(笑

あと、私の見ていたYoutube動画は意味なかったんですか(-_-;)
今は基本的に12-100proで撮影しています。
パナGを購入してもこのレンズを使用することになりますが、手ブレ補正が効かないんですね・・・
m4/3規格で統一されても補正されないなら。

>杜甫甫さん
E-M1 MkIIが約29分、G8が無制限?なんですね。
連続撮影で30分超えることはないのでG8でなくても良さそうですね。


>しま89さん
ファイル形式についても初めて知りました。
E-M1 MkIIがMOV(AVI)、G8がMP4/AVCHDなんですね!
違いとかもググってみましたが、私の環境はMacなのでMOVでも良さそう・・・
こうやって教えていただくとG8でなくても良いのかなと思いはじめました。

> 動画様のフォトスタイルを持っているのでFHDでも綺麗に撮れるです。
ただ、この一文でまだ心が揺れ動いています(笑

あと、私の見ていたYoutube動画は意味なかったんですか(-_-;)
今は基本的に12-100proで撮影しています。
パナGを購入してもこのレンズを使用することになりますが、手ブレ補正が効かないんですね・・・
m4/3規格で統一されても補正されないなら意味がないですよね。

G99も公式サイトを見てみました。
V-LOG Lとかまた難しい単語も出てきましたが、魅力的なカメラではありそうです。

書込番号:23415492

ナイスクチコミ!0


スレ主 xゆーxさん
クチコミ投稿数:19件

2020/05/20 12:07(1年以上前)

強力な手ブレ補正が動画でも使えるのでE-M1 MkIIを追加購入しようと思います。
G99ならよりきれいな動画が撮れるのでしょうが、私のレベルではまだそこまでの必要性は無いかと判断しました。

様々な情報・アドバイス、本当にありがとうございました。

書込番号:23415583

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/20 18:17(1年以上前)

>xゆーxさん
12-100の時パナのカメラは手ぶれ補正が効かないでなく、パナソニックはベースがレンズの手ぶれ補正の機種なので、レンズ側に手ぶれ補正が付いてると本体の手ぶれ補正が効かないだけです。ただ12-100はレンズ自体で5段分の補正を持っていて、パナの5軸補正より強烈に効きます。
自分は12-100使って動画撮ってますが思った以上に動画に向いてるレンズですね

書込番号:23416247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2020/05/21 01:18(1年以上前)

>レンズ側に手ぶれ補正が付いてると本体の手ぶれ補正が効かないだけです。ただ12-100はレンズ自体で5段分の補正を持っていて、パナの5軸補正より強烈に効きます。


ちょっと気になったのですが。
オリ12-100のレンズ単体では2軸補正のみですよね。オリ機のシンクロ補正ではボディ側に5軸補正があるので良いのですが、パナ機に着けた場合、レンズ単体の補正のみとなると、レンズ2軸補正のみになっちゃって、回転ブレに関しては光学的には抑えられないってことになりませんか?

もちろん電子補正で回転ブレを制御する方法もあるのかもしれませんが、youtubeでの12-100を使った比較映像を見ると、オリ機とのシンクロ補正の方が動画では補正が優れてるように見えますけど。

書込番号:23417059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラが決まらない。

2020/05/17 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキット

スレ主 BMTH_さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。カメラに詳しい皆さまに聞きたいことがあり質問させて頂きます。

●EOS KISS MとE-M5 Mark iiで迷っています。
(もしくはE-M1 mark2)
自分は学生(高校)なのですが、カメラを趣味にしたいと思い、ミラーレス機を探しまくり、自分に合うカメラにたどり着いた結果この2機に絞りました。

(E-M1も候補にあり予算外なのですが、この機種が素晴らしい場合(?)考えます)

店頭で色々と見ましたが、それぞれ良さがあり本当に決まりません。

なので、皆さまに相談というか、一緒に決めて欲しいです。
2機に絞ったのですが、その他にもおすすめあるよ!というコメントもお願いします。

ちなみにキットを買う予定です。
KISS Mは標準+単焦点(望遠も迷っている)
E-M5 MARK2は14-150キット(ZUIKO12-40も候補)


予算、撮りたいものなどは下記に記入します。

・撮りたい写真
風景、人物、建物など(様々です笑)

・予算
6万〜10万

書込番号:23410357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 BMTH_さん
クチコミ投稿数:3件

2020/05/17 20:03(1年以上前)

補足:ちなみに中古で買う予定です。

書込番号:23410368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/05/17 20:17(1年以上前)

>BMTH_さん

Nikon Z50
※一番新しいマウントなので将来的に長く使えそう
会社が潰れれば別ですが、現状単焦点レンズが高価なのは欠点かな、

書込番号:23410391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/05/17 20:21(1年以上前)

>BMTH_さん

ネットで調べたり
自分の知識・情報が及ばないことを相談したりするのは
悪いことではありませんが…

>なので、皆さまに相談というか、一緒に決めて欲しいです。

という言葉には、少し引っかかりました。
肝心なことは自分自身で
自分自身の責任で
決断できる大人になって下さいませ。

書込番号:23410396

ナイスクチコミ!6


スレ主 BMTH_さん
クチコミ投稿数:3件

2020/05/17 20:23(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
すみません。言葉が思いつかなかったので、このような言葉がでてしまいました。

書込番号:23410404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件

2020/05/17 20:41(1年以上前)

>BMTH_さん

やっぱりミラーレス機に目が行きますか?笑。

コンパクトで、そして機能的で刺激を受けますよね。

自分の気に入ったものを手に入れるのが一番です。

持ってるだけで嬉しいですからね。

でも、この機種だと、予算が少し足りないようですが・・・。



私はPENTAX使いなので、KPでもオススメしたいところですが、眼中には無いようなので、
やっぱり、予算内のKissMのダブルズーム・キットがオススメかな。

キャノンはKissMにも力を入れているようなので、レンズのラインナップも増えそうだし、
ダブルズームだといろいろ遊べて楽しいと思いますよ。

やっぱり、APS-Cのセンサーサイズの方が高感度には有利だと思います。

学生さんであまり高価なものを手にしても、もし、友達が不意に触っても目くじら立てない程度の
レベルでないとね。

それに最初はあれこれ試して楽しむのがいい。

ただ、水には気をつけようね。

書込番号:23410441

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2020/05/17 20:43(1年以上前)

E-M1MarkII 12-40mmF2.8PROキットですか?
であれば、このキットのほうを選びます。カメラもレンズも格上だからです。
でもKissMじゃダメということはありません。
個人的には、どちらを選んでも写真を楽しめます。

書込番号:23410450

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/05/17 20:48(1年以上前)

2機種に絞ったといいながら別機種にスレ建てるのはなぜなんだ?

書込番号:23410463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/17 21:02(1年以上前)

それはオリンパスのカメラが良いよ。
4年前姪っ子にM5Mark2+14-150を大学の合格祝に買ってあげて大いに気に入ってもらい、今ではカメラ会社に就職した。
当然オリンパスだと思ったら、何故か最大手カメラメーカーに入った。ガッカリ。

書込番号:23410490

ナイスクチコミ!12


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/17 22:10(1年以上前)

迷っているやからほ他社ではなかなか買え無い明るいレンズキットが安いからと目が行く。で安物買いのなんとかになる

書込番号:23410657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:78件

2020/05/18 06:25(1年以上前)

BMTH_さん こんにちは。

高校生だったら、色々迷いますね。
私もそうでした。 当時はネットとかなかったからカタログをもらってきて、枕元に置いては夜な夜なイメージしていました。

カメラはレンズで決まる。 使いたい目的に合ったレンズがあるメーカーで決めるのも一つの方法です。
少なくとも、その部分では後々後悔が無いですから。
ですが、何しろ(今は)予算が限られています。
ずっと、触っている訳ですから、自分の手にしっくりくるボディの方が良いと思います。

>●EOS KISS MとE-M5 Mark iiで迷っています。
>(もしくはE-M1 mark2)

実は撮像素子の関係からキヤノン(3;2)とオリンパス(4:3)と一番有効となる基本の画面比率が違います。
(もちろん、トリミング、及び設定を変更出来ますからあまり気にしなくても良いですが念のため)

オリンパスの板ですから、(私もユーザーです)E-M1 mark2をお薦めしたいところですが、
個人的にはPROレンズを使ってほしい、ってのがあります。
二択でしたら、ご予算的には(今後のレンズの補充・ラインナップがあまりないので悩まない)を考えてEOS KISS Mかなぁと。

カメラ(写真)を趣味にされると一生、同一機種というわけでも無いですし、
将来的には、色々なメーカーを使うことになると想像します。
最初は詳しくないしあまりこだわってもというか、まだ趣味で無いので拘りようが無いので迷うの意は仕方ないと思います。
大人になっても、いつまでも決めれない、買えない人結構いますよ。(笑)

ただ、最初に買ったメーカーって、趣味の物だと一生心に付きまとい無視出来ない事も多いですね。(笑)

書込番号:23411084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/05/18 06:46(1年以上前)

オリンパスね♪
レンズが多いからいろいろ楽しめるよ。

書込番号:23411095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/05/18 09:25(1年以上前)

最初はマイクロフォーサーズ以外から始めた方が良いと思う。
なんか、マイクロフォーサーズから始めると
そこで完結してしまう気がする。
免許とりたて最初のクルマが軽みたいな。
「ちっちゃくて小回りが効いてラクチン
なんだが、慣れてしまうともう普通車には乗れない」
みたいな。
まあ、本人が納得してればそれで良いんだが。

書込番号:23411272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/18 16:35(1年以上前)

EOS Kiss MはセンサーがAPS。キヤノンは将来的にフルサイズ移行だから、APS機には手をださない方がよいでしょう。
オリンパスm3/4一筋だから、将来もっと良いボディが買えるようになっても、レンズが無駄にはなりません。

書込番号:23411967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/18 17:40(1年以上前)


この人わ、何時までm3/4って書き続けるつもりなんだ? (~_~;

3/4わ、スリークォーターズってゆうんだよ ( ̄。 ̄)σ

書込番号:23412074

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/05/18 20:57(1年以上前)

4/3"と3/4"ではだいぶ違いますからねえ。

ところで、スレ主さんは何にをもってして解決済みとしたのでしょうか?

書込番号:23412449

ナイスクチコミ!1


Boris1101さん
クチコミ投稿数:7件

2020/05/22 01:27(1年以上前)

オリンパスユーザーです。
E-M5使っています。14-150レンズキットで購入しましたが、
12-100proを購入してからすぐに売却しました。
proレンズのラインナップがすばらしく、一度手を出すと元には戻れません。
もし長く使うことを考えるならボディのみとproレンズ(昔レンズキットあったような)が理想です。
しかし予算もあるのでなんとも言えません。
個人的には14-150はあまり好きではありません(ぶれる写真を量産してしまった思い出)。
ボディは小さくて良いと思いますが、おそらく別売りグリップ(HLD-8G)が欲しくなると思います。
メチャメチャ持ち易くなります。
kiss Mはわかりません。ご検討を。

書込番号:23418873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2020/05/22 10:30(1年以上前)

いま、高校生なんですよね。
写真部とかに入るなら友達や先輩と同じマウントのメーカーにしたらレンズをとか借りれて便利ですよ。

個人で楽しみたいのなら、E-M5を推します。
小型軽量は神です。
まず、カメラを持ちだす機会がふえます。
レンズが増えるとありがたみが良く解ります。
本体+レンズX2で1kgくらい軽くなる場合がありますから。

4年後は、大学生か社会人になっています。
経済的にも余裕ができてるはずです。
多分、型おちしたE-M1mark3が底値になってるでしょう。

4年間使ってから買い替えを検討したら如何でしょうか?

書込番号:23419252

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

本機での動画撮影についていくつかご質問

2020/05/14 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 f u m iさん
クチコミ投稿数:62件

本機で写真撮影を楽しんでいましたが、最近動画撮影もするようになりました。
この状況ですのでなかなか撮影には出れませんが、
動画は初心者でいくつかご質問させてください。


質問1.シャッタースピード変更について

通常は4K30P 4K24Pなどで撮影して、スローモーションにしたいシーンでフルHD60Pに変更して撮影する場合
その都度fpsに合わせてシャッター速度を1/60→1/120などに変えたいのですが、
ダイヤルを回してもSSの刻みがめちゃくちゃ細かくて、変更困難で困っています。(撮影モードはMです)

ダイヤル回して 60.1 → 60.2 → 60.3 → 60.4…… こんな感じです。
なにか設定で変更可能でしょうか?

また、
カスタム登録にC1:4K撮影用 C2:フルHD撮影用 など設定しておくのが効率的でしょうか?
(今は静止画用のカスタムで埋まっています)


質問2.NDフィルターについて

写真から動画に変えてまずつまずいたのが日中の露出オーバーで、
NDフィルターを買おうと思うのですが、
可変NDフィルターでオススメの製品はありますでしょうか?

価格帯も広くて、これはコスパが良いとか、やはりこのクラスでしょとかありましたら教えていただきたいです。

日中メインのレンズは12-100mmF4なので
72mm径を購入して
F1.8、F1.4の単焦点が数本あるのでこちらにもステップリングで使用できればと思っています。


アドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23403309

ナイスクチコミ!3


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2020/05/14 19:41(1年以上前)

安くてそこそこ使えるBOWERあたりで探してはいかがでしょう。
B&Hで探せば口径によっては安く買えます。

紹介動画(写真家;伴貞良氏のYoutube)→https://www.youtube.com/watch?v=6G3xslBHCSo

書込番号:23403551

Goodアンサーナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2020/05/14 22:28(1年以上前)

>質問2.NDフィルターについて

安いと言えばこのあたりでしょうか。コスパがいいかどうかはわかりません。安いのでそれなりかもしれません。

K&F Concept
NANO-X バリアブル ND2-ND32 72mm KF-72NDX2-32
https://kakaku.com/item/K0001195650/

NANO-X バリアブル ND8-ND128 72mm KF-72NDX8-128
https://kakaku.com/item/K0001195657/

書込番号:23403923

ナイスクチコミ!2


スレ主 f u m iさん
クチコミ投稿数:62件

2020/05/15 10:02(1年以上前)

>杜甫甫さん
解説動画も教えていただきありがとうございます。
大変参考になります!

>holorinさん
紹介いただきありがとうございます。
フィルター類はこれまでケンコー、マルミくらいしか知らなかったので
いろいろメーカーがあるのですね。

書込番号:23404573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/05/16 18:33(1年以上前)

あのー、
モードダイヤルを動画にしてメニュー→動画モード設定→動画モードをMにしておくと、
FHD60P時のシャッター速度は60・80・100・・・・25600・32000という風に、露出ステップ設定に従って変化してゆきますけど?

書込番号:23407578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/05/16 22:59(1年以上前)

>モモくっきいさん
>モードダイヤルを動画にしてメニュー→動画モード設定→動画モードをMにしておくと、
>FHD60P時のシャッター速度は60・80・100・・・・25600・32000という風に、露出ステップ設定に従って変化してゆきますけど?

>f u m iさん
>ダイヤル回して 60.1 → 60.2 → 60.3 → 60.4…… こんな感じです。
>なにか設定で変更可能でしょうか?

私も1/60張り付きは再現できませんでしたが・・・。
この時の60.□は黄色になってたでしょうか 

そもそも、モードダイヤル:動画モード→撮影モード:Mは、ISOが固定になるため、 動画として最適な輝度レベルをキープするには、写すシーンが変わる度ISOの調整か絞り・シャッタースピードの調整が適宜必要になり、取り扱いがちょー面倒くさい事になります。 
 SSはカメラ任せで、撮影モード:AかPが無難な気がします。 後から静止画切り出しなどの目的が無ければ高速シャッターは不要で一コマ1/30か1/60のフレームに合わせたSSで十分な気がします。

動画モード時、 スーパーコンパネから動画画質は左端の4K1/30と右端のFHD・HS1/60はダイヤル一個の隣り合わせで、特にカスタマイズ不要と思います。


 白飛び NDXの前にまずレンズを絞れ〜
 
 でも浅い被写界深度で撮りたい・・・ならNDの出番。 単体ND8位を必要な時に使用でも良いと思います。 フィルター着けっぱなしの時はNDX(可変ND)2〜32位のものが良いでしょう。 スローシャッターは動画ではフレームレート以下にできないのでNDの数値があまり大きなものは要らないかもしれませんが、静止画を撮る時も使う事を考えると 〜ND400ぐらいまで欲しい所 (但しMax付近はX印が出て限界まで大きくできません)

 NDXを使用すると 物によってはフィルター径がワンサイズ(5mmほど)大きくなり、レンズキャップ・フードが使えなくなります。
 またコーティング無しの物はフレアやゴーストが発生し易くなります。 安い物は色味が変わることがあります。
 基本的にPL2枚重ねなので、望遠の解像度劣化や紫外線による経時劣化があります。
 NDXは付けっぱなしは止めて不要になったらすぐ外した方が良い気がしますね。

 これをふまえてオススメは
 無難なケンコー     https://www.amazon.co.jp/dp/B07XTPQ9KW/ (コーティング無しっぽい)  \8708
 NDXはあまりおすすめでないかな 用途別に普通のNDを数枚持った方が良いかも

 ある程度の画質劣化は覚悟して
安さで XCSOURCか △ https://www.amazon.co.jp/dp/B00LTNNZTK/ (コーティング無しっぽい) \1608
K&FConcept     〇 https://www.amazon.co.jp/dp/B00JL4IO6S/ コーティング在り\2830
かな?

書込番号:23408274

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 f u m iさん
クチコミ投稿数:62件

2020/05/18 17:47(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません。

>モモくっきいさん

その後いろいろ使っていて、露出ステップ設定通りに戻ったりしました。
たまにシャッタースピードが60.1 → 60.2 → 60.3 → 60.4…… のようになります。
何かの設定をした場合にのみなのかと思いますが、


>TideBreeze.さん

>この時の60.□は黄色になってたでしょうか 
黄色です。

モードダイヤルはとりあえず動画モードで撮っていましたが、
今後、設定しやすいものに変更してみようと思います。
最初絞り優先で撮っていましたが、
シャッタースピードが早すぎて映像だと不自然な感じになったので
Mモードにしていました。

記録サイズの切り替えは確かにコンパネですぐにできますね^^


NDフィルターについて詳しく教えていただきありがとうございます!
紹介いただいたケンコーの値段くらいなら大丈夫なので
あまり安すぎるものは今回はやめておこうと思います。

書込番号:23412083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/05/18 20:57(1年以上前)

「動画モード設定」→「フリッカースキャン」の設定をONにするとSSの設定が密なり、OFFにすると疎になりますね。

書込番号:23412445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/05/18 21:22(1年以上前)

フリッカースキャンがONになっていますね?
説明はここにあります。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/relatedqa?QID=006641

書込番号:23412501

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 f u m iさん
クチコミ投稿数:62件

2020/05/19 11:23(1年以上前)

>てんてん11さん

確認しました、
「フリッカースキャン」の設定がONになっていました
OFFにすると戻りました!


>モモくっきいさん

ありがとうございます!
解説サイト確認しました
「フリッカースキャン」の設定がONが原因でした
助かりました^^

書込番号:23413480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

中古本体のみ10万円以下のミラーレス

2020/05/05 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 aiumanさん
クチコミ投稿数:6件

本体のみ中古で10万円以下で買えるミラーレスを探しています。新品へのこだわりはないです。
一眼歴はたまに触る程度で、基本はコンデジ or スマホメインです。
※投稿は「OM-D E-M1 Mark II」ですが特に意図はありません

基準をまとめましたので、アドバイスをよろしくお願いします。
□本体のみ中古で10万円以下で買える(例の給付金関係なく、単なるお財布事情の数字です)
→理想はお釣りがきてレンズが買えたら良いですが、ちょうど良い値段のカメラはあるでしょうか?
□最新機種でなくても良い
→数年前発売モデルでもそれなりに撮れれば良いと思ってます。
□被写体は旅行でのスナップ、人や風景がメイン
→友人の一眼と比較したときの、コンデジのピントずれや画質の低さ、カリカリ感のなさが気になるようになってきました。
 画質の高さと軽量性の両方が満たされると良いですが、重きは画質に置いています。
 レビューを見ると「ボディ内手振れ補正」「(瞳)AF性能」が論点になりがちですが、このあたりは10万円以下で叶えられるのでしょうか?
□動画は殆ど撮影しないので、動画性能は重視しない
→ただブームに乗ってキャプチャデバイス経由WEBカメラ化してみたく、HDMI出力可能できることが希望です。
 テザー撮影アプリ(+OBS)でも良いですがメーカーや機種によりけりなので、テザー可能かどうかは気にしません。

その他、EVFやチルトorバリアングル、センサーサイズ等々気になるところはあるかと思いますが、
細かいことはあまり分からないので、「10万円以下の中古で静止画画質の高いミラーレス」で参考意見をいただきたいです。

現在時点の価格.comの候補をまとめましたが、記載以外でも構いません。また、特定メーカ贔屓はありません。
[CANON]
 EOS Kiss M
[FUJIFILM]
 X-H1  X-E3
[OLYMPUS]
 OM-D E-M1 Mark II  OM-D E-M5 Mark III
[PANASONIC]
 LUMIX DC-G99  LUMIX DC-GX7MK3  LUMIX DMC-G8  LUMIX DC-G9
[SONY]
 α7 II ILCE-7M2  α6500 ILCE-6500

書込番号:23383964

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2020/05/06 00:11(1年以上前)

カメラもってないなら、10万でレンズセットの方が良くないですか?
バラでレンズ買うと高かったりしますよ。

書込番号:23383989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ΣーXさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2020/05/06 00:22(1年以上前)

>aiumanさん
質問意図に反してしまいますが、ぶっちゃけてしまいますとコンデジにしておいた方が良いのではないか?と考えます。

画質に重きを置くとの事ですが、一眼ならではの画質や描写には、コンデジに比して大きなセンサーサイズに起因する被写界深度の浅さや高感度域での余裕が寄与しています。
画質に優れる反面大きく重く嵩張ります。
そして一眼カメラにした場合、ピントずれやカリカリ感が改善するどころか、悪化する恐れすらあります。
それらはむしろコンデジが得意とする領域だからです。

コンデジは小さなセンサー故に暗所では画質的に辛い面もあるかと思いますが、ボケにくさはピントをズレにくく、またシャープな画質傾向になります。
しかしそれ以上に持ち運びや取り扱いの気楽さ・身軽さによる撮影機会の増大が生むシャッターチャンスは一眼では得難いものでもあります。
それらと引き換えにしてでもレンズ交換式カメラを使いたいという思いが強いのであれば、他人に意見を聞く必要は最早無いのではないかとも。

是非とも良く吟味して、ご自分が好きだと思えるカメラを手にして下さい。
ご心配には及びません。
現在のカメラはどれを選んでも必要十分以上にしっかり写ります。
微に入り細を穿って、等倍鑑賞でもしようというのでなければ然程の差はありません。
(そういった事が写真の本質だとは思いませんので)

もし私が同じ様な質問を友人に持ち掛けられたら、RX100シリーズにでもしておくのが無難だよ、と答えます。

書込番号:23384004 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/05/06 00:25(1年以上前)

>aiumanさん

ボディが10万円でも明確な撮影対象が無く
万遍なく良質成ってレンズを揃えると
合計で30万円コースに成ってしまいますよ。

書込番号:23384008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/06 00:29(1年以上前)

レンズの予算はないの?

ボディだけでは写真は撮れんよ。

書込番号:23384015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/05/06 00:48(1年以上前)

>aiumanさん
>画質の高さと軽量性の両方が満たされると良いですが、重きは画質に置いています。

それならば、1インチ〜APS-Cのコンデジでしょうね。
文面からしても被写体に特殊性は特に無いようですし
今現在、どこのマウントの何のレンズもお持ちじゃ無い訳なので。


>コンデジのピントずれや画質の低さ、カリカリ感のなさが気になるようになってきました。

どんなコンデジで、どんな撮り方をなさっているか存じませんが
そこで一旦踏みとどまり
・同じ被写体でも撮り方でどう変わるか?
・同じ撮り方でも、光の状態が違う場合にどう変わるか?
を実践し、撮り手としての引き出しを増やせれば財産になりますね。
皆が良いと云っている道具に替えるのは、別にいつでも出来る事なので。

書込番号:23384039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/06 00:52(1年以上前)

>aiumanさん
手ブレ補正や瞳AF
使ってたら
いつまでたっても写真撮影が上達しないよ。

この焦点距離ならこのシャッター速度で
何%の確率で手ブレするのか覚えられないし
この状況ではシャッター速度いくつで
どれだけブレるか覚えられない

奥行きのある4人を写す時
瞳AFはどう制御するんだろね?
4人の場合はどこにピントを合わせて
シャッター速度いくつなら表情ブレがなくなり
いくつまで絞れば4人とも被写界深度に収まるのか

手ブレ補正や
瞳AFは
全く役に立ってない

書込番号:23384043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:5件

2020/05/06 01:18(1年以上前)

>aiumanさん
コンデジやスマホとの違いは、望遠の画質とボケだとおもいます。また、初めての一眼だと思うので、機能もシンプルな入門機が良いと思います。

aiumanさんの希望
1.本体のみ中古で10万円以下※お釣りがきてレンズが買えたら良い
2.被写体は旅行でのスナップ、人や風景
3.画質の高さと軽量性の両方が満たされると良い※重きは画質

選択肢1
APS-C(ボケが欲しい、軽量)
SONYのα6000系やFujifilmのX-E系

選択肢2(小型軽量、中古レンズが安い)
OLYMPUS E-M5MK2やE-M10系(レンズキットも安いし、中古の単焦点買っても10万以内で収まる可能性あり)
※E-M5MK3の中古でも良いですが、動き物をあまり撮らないなら、MK2でも良い気がします。値段分をレンズにあてたほうが満足すると思います。

コメント1
レンズ交換などが煩わしく感じるなら、なるべく広い範囲をカバーするレンズをおすすめします。
MFTだとそれが可能です(フルサイズ換算28-300mmのレンズがあり、中古で3万程度で買えると思います)。しかし、室内や夜間の撮影が厳しいです。
APS-Cは室内や夜間の撮影など比較的良好だと思います。しかし、レンズを含めた重量は重くなる傾向もあります。
X-E系は本体が軽量なので、レンズ含めてもそこまで重くはならないと思います。
※APS-Cにも27-300mmをカバーするレンズがありますが、4.5万くらいです。

コメント2
ボケが欲しいのか、幅広くカバーしたいのかで選んでも良いと思います。
手ブレ補正に関してはOLYMPUSがいいと思います。
画質に関しては、MFTでもA4程度なら十分印刷しても問題ありません。あとはレンズ次第ではないでしょうか。

書込番号:23384075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aiumanさん
クチコミ投稿数:6件

2020/05/06 01:52(1年以上前)

皆様、返答ありがとうございます。

> MA★RSさん
追加の質問になって申し訳ございませんが、
標準ズームレンズセット等に付随しているレンズは、
レンズ交換式カメラ初心者が第一ステップとして使用するにふさわしいレンズと考えてよいのでしょうか?
レンズについて浅学のため、今後の参考程度に意見を伺いたいです。

> ΣーXさん
コンデジとの対比、ありがとうございます。
一部ロマンや憧れもあるのですが…
センサーサイズの拡大で単純に画質が向上すると思っていたので非常に勉強になります。
心強いメッセージも頂けたので、もう少し自力で調べてみます。

> よこchinさん
万遍にレンズを揃えるイメージは全く持っておらず、選りすぐりの(少数の)レンズになる、くらいのイメージでした。
ただ30万円コースを聞くと、安易に踏み込めるような世界ではなさそうですね…

「明確な撮影対象が無く」という点に関しては確かにそうだなと思ったので、
自分の撮影したいものベースで検討進めていきます。

> あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
(あわよくば10万円以内でレンズも揃えたい願望がありますが)レンズの予算は別に考えています。
あくまで「10万円」をボディの予算とした場合、良い機種があるか意見を伺いたく投稿した次第です。

書込番号:23384102

ナイスクチコミ!0


スレ主 aiumanさん
クチコミ投稿数:6件

2020/05/06 01:54(1年以上前)

皆様、返答ありがとうございます。

> エスプレッソSEVENさん
やはりコンデジがおすすめということですね。ありがとうございます。
まさしくレンズは1本も持っておらずライトユーザでもあるので、コンデジを調べてみます。

また撮影技術についても、確かに見落としていた観点でした。
この点については学びが足りてないと思うので、精進いたします。

ちなみに所有しているコンデジは「OLYMPUS STYLUS SH-2」です。
撮影スタイルは簡潔に言えば構図やピント程度しか意識できてないスナップ撮りが主体です。(カメラ素人です…)

> イルゴ530さん
技術に関するご意見ありがとうございます。
手ブレ補正や瞳AFに頼らない、撮影者の技術や知識も写真撮影に確かに大切ですね。

頂戴した例に対するシャッタースピード等の数字の回答はまったく出せません…

> お出かけ日和さん
具体的な回答ありがとうございます。

レンズ次第ですが新しいカメラに期待する点として、
ボケか幅広く…の返答については「幅広く」が該当します。

また、モノによると思いますがレンズのほうが重い場合もあると思うので、
レンズを含めた重さも意識してみてみたいと思います。(スナップに限って言えば軽いほうがいいですね)

入門機や記載頂いた機種、他の回答で出たコンデジを調べてみたいと思います。

書込番号:23384104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2020/05/06 02:15(1年以上前)

>aiumanさん

>本体のみ中古で10万円以下で買えるミラーレスを探しています。

レンズキットの事を、「本体のみ」と言ってませんか?

>□被写体は旅行でのスナップ、人や風景がメイン

↑の用途なら、新品のレンズキットで、10 万円以下で、満足できる製品が多数あるはずです。
友人との比較が、PC による等倍鑑賞で無いなら。
あと、中古でも高級機を所有するという、見栄とか物欲でないなら。

ハガキサイズ程度のプリントや、スマホやタブレットでの鑑賞では、
等倍でボケや高感度ノイズがあると感じても、多少であれば、普通は判らなくなります。
上のような鑑賞環境では、かなりの縮小表示です。
そこで判るほどのピンボケだと、撮り方が悪いとしか思えません。
(花等小さな物を、近距離で大きく撮るなら、ボケボケは普通にありますが)

後は、レタッチで色々と整えていると、大きな差が出るかも知れません。
JPEG 撮って出しでなく、今までの写真にレタッチを試してみてはどうでしょう。
RAW でなく JPEG が元画像でも、それなりには弄れると思います。
自分も、人に見せたりする写真は、カメラメーカーの無償ソフトでレタッチしてます。

書込番号:23384112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2020/05/06 02:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>aiumanさん
候補に無いですが、ニコンZ50はいかがでしょうか?
私も使ってますが、スペックうんぬんよりも感触が非常に良くて気に入ってます。

書込番号:23384123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2020/05/06 03:23(1年以上前)

>aiumanさん

>標準ズームレンズセット等に付随しているレンズは、
>レンズ交換式カメラ初心者が第一ステップとして使用するにふさわしいレンズと考えてよいのでしょうか?

別に初心者だけが対象ではないです。
異なるメーカーからで、レンズに互換性が無い移行とかなら、普通に選びますよ。
キットレンズに不満が無ければ。
少なくとも、カメラメーカーは、そのボディーとレンズの組み合わせを、バランスのとれた物と判断してるはず。
そう言いつつも、自分は焦点距離が気に入らなかったので、ボディーとレンズ、個別に買ってたりしますが ^^; 。

>レンズの予算は別に考えています。
>あくまで「10万円」をボディの予算とした場合、良い機種があるか意見を伺いたく投稿した次第です。

考え方が逆のような・・・。
レンズ交換式カメラの場合、使いたいレンズを選んでから、
それに合ったボディーを選ぶって、以前に聞いた覚えが・・・。
まぁ、よほどのこだわりを持った人にしか関係ないでしょうけど。

>ちなみに所有しているコンデジは「OLYMPUS STYLUS SH-2」です。

フルサイズ換算 25-600mm のコンデジですね。
レンズのズームが高倍率な分、そうでないコンデジ比較で低画質となります。
レンズ交換式カメラでも、高倍率ズームレンズはそうでないズームに比べて低画質です。
コンデジは、倍率を稼ぐためにセンサーサイズを小さくするので、より画質に影響が・・・。

5 年前の機種ですので、そろそろ買い換えを検討してもおかしくない時期ですし、
エスプレッソSEVENさんの書いている通り、いわゆる高級コンデジにすると、
かなりの高画質化が期待できます。ただし、望遠は期待できなくなると思います。

レンズ交換式カメラのレンズキットでは、ダブルズームキットとかの望遠ズームの方でも、
換算 450mm までじゃないかな?
オリンパスの1番高倍率なズームが 12-200mm で換算 400mm 相当。
高倍率ズームでは、センサーサイズが小さいコンデジが断然有利です。

書込番号:23384160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/05/06 08:55(1年以上前)

10万円あったら、レンズキットの新品が買えてしまうのだけど‥‥。

今のレンズ交換式カメラは安いものでも一通りの機能は備わっているし、画質も充分ですから、いくつか候補を挙げてカメラ売り場で実機を手にして店員と相談した方が‥‥。

画質はレンズの粗の方が目立つ事も多いですから、画質重視でこのレンズが使いたいからこのメーカ、の方が幸せになれるかもしれません。
キットレンズでも画質のいいモノも結構ありますよ。

書込番号:23384396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/05/06 09:26(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

Foveonセンサー単焦点モデルの例(換算28o)

Foveonセンサー単焦点モデルの例(換算28o)

Foveonセンサー単焦点モデルの例(換算28o)

>aiumanさん

OLYMPUS STYLUS SH-2 に関しては
引きこもり2号さん の
仰る通りだと思います。
ズーム比が高いコンデジは、画質に不満を感じやすい傾向がありますね。
(小さい筐体と限られたコストで無理が生じやすいのでしょう)

SH-2 はもう使わないと考えるなら
・富士
・RICOH
・SONY
・Panasonic
の大型センサー搭載のコンデジでバランスのとれた機種が見つかるでしょう。
ただし、
・ズーム比を抑えた機種  若しくは
・単焦点でクロップモードを備えた機種
のどちらかに絞って検討した方が良いです。
(どちらが良いかは撮影スタイルの問題ですね)

SH-2 も使い続け、役割を分けるなら
シグマのFoveonセンサー搭載機が断然“面白い”です(欠点も多いので其れを許せるならば…です)。


但し、残念ながらコンデジ開発は嘗てのように盛んでは無く
いまでは新品は手に入らない機種も多いため
良質の中古個体を見極める事が可能で、且つ保証も付いていること
が大前提となります。

書込番号:23384440

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2020/05/06 10:15(1年以上前)

中古は、リスクをより伴います。
機材の良し悪しを実際に確認して
ある程度、購入者が目利きかできないと
話になりません。
あと10万で本体を購入した場合、
レンズはどうするのですか?
さらに、レンズ、ボディ以外のアクセサリーは
どう考えていますか?

センサーサイズの違うものを候補にあげていますが
わかっていますか?
それに対しての必要な焦点距離のレンズの価格とか…

数店のカメラ店で相談して実際に触って.
予算に合った新品のキットレンズのものでいいのでは?


画を気にするなら、センサーサイズや
使用するレンズ考慮したいものです。

書込番号:23384527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/05/06 10:20(1年以上前)

>被写体は旅行でのスナップ、人や風景がメイン

それなら、旅行が自由に出来るご時世になってから考えれば?
地方では規制が緩和される場所もあるみたいですが、今夏の花火、祭りなどの
イベントは殆どが中止されてます。
ただでさえ需要が減ってるカメラ業界は更に売り上げが減り、価格下落も激しくなってくると
思います。

書込番号:23384549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2020/05/06 10:51(1年以上前)

>それなら、旅行が自由に出来るご時世になってから考えれば?



旅行が自由にできるご時世になったら自由に旅行したいから、今考えてるんじゃ無いの?

書込番号:23384620

ナイスクチコミ!12


スレ主 aiumanさん
クチコミ投稿数:6件

2020/05/06 12:46(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

>引きこもり2号さん
私の認識ではレンズキットではなく、ボディのみ=本体のみです。
こういう感じです→https://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2147025493368
新品のレンズキットでも希望を満たせそうとのことですね。

レタッチに関しては殆どする予定はなく、JPEG撮って出しを基本に考えていました。
ただ、JPEGでもレタッチできるとのことですので、少し調べてチャレンジしてみます。

こだわりは "今は" そこまでないので、レンズキットでも良いかもしれません。
"今後は" レンズ沼に足を踏み入れてしまうかもしれませんが…
値段と気分次第ですが、高級コンデジも調べてみます!ありがとうございます。

>ラランテスさん
ありがとうございます。ニコンZ50ですね、少し調べてみます。
良い写真が撮れてますね!

>モモくっきいさん
メーカやレンズをベースに考える、ということですね。
安くない買い物なので、レンズキットも含めてもう少し調べてみたいと思います。

今はなかなか実機を触るに触れない時期なので、少し時間が経ってから実機触りに行きたいですね…

書込番号:23384912

ナイスクチコミ!0


スレ主 aiumanさん
クチコミ投稿数:6件

2020/05/06 12:47(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

>エスプレッソSEVENさん
大型センター搭載のコンデジをざっと調べた感じ予算内に収まる機体がいくつかありそうですね。
"Foveonセンサー" というものがあるのですね…初耳なので少し調べてみます!
面白さは追求したいですが、初心者ということもあり汎用機が良いですね。

中古のリスクは重々理解しております…

>okiomaさん
ありがとうございます。
10万円はあくまでボディのみの値段で考えており、レンズを含めたその他は別途買う予定でした。

センサーサイズが種々あることは存じていますが、
センサーサイズやレンズを基準にカメラを選ぶ観点はなかったのできっとレンズを含めてもう少し調べてみます。

>横道坊主さん
ありがとうございます。
自宅で特にやることもないので、欲しいカメラがないかなあと思って調べていた次第です。
今は自粛期間なのでお出かけはできませんが、カメラの値段が下がったら下がったらで嬉しいですね!

>seventh_heavenさん
まさにその通りですね!
新しいカメラを持ってお出かけしたいですね〜

書込番号:23384914

ナイスクチコミ!0


スレ主 aiumanさん
クチコミ投稿数:6件

2020/05/06 13:02(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございました!
ある程度調査方針が見えてきたので、解決済みにいたしました。

コンデジやキットレンズなど比較対象を増やしみたり、
あるいは「どういうものが撮りたいか」「どういう風に撮るか」という点も含めて
幅広い視点で調べてたり、アレコレ考えてみたいと思います。

書込番号:23384956

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフード

2020/05/01 14:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキット

クチコミ投稿数:12件

こんにちは。
こちらの新品にはレンズフードは付いてきますか?

書込番号:23372796

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキットの満足度5

2020/05/01 14:33(1年以上前)

付属のレンズはレンズ単体品と同等ですので付いてます。
同梱品 レンズキャップ(LC-62F)、レンズリアキャップ(LR-2)、レンズフード(LH-66)、レンズケース、取扱説明書、保証書

書込番号:23372806

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/05/01 14:43(1年以上前)

あんなの飾りです!偉い人にはそれがわからんのですよ♪(´・ω・`)b

書込番号:23372823

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2020/05/01 14:57(1年以上前)

回答していただきありがとうございました。

書込番号:23372848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/05/01 20:16(1年以上前)

防護フィルターは別途お買い求めください。

買ってすぐにつけたがいいですよ。

書込番号:23373504

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング