OM-D E-M1 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ

  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,500 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディとOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
272

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

本機での動画撮影についていくつかご質問

2020/05/14 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 f u m iさん
クチコミ投稿数:62件

本機で写真撮影を楽しんでいましたが、最近動画撮影もするようになりました。
この状況ですのでなかなか撮影には出れませんが、
動画は初心者でいくつかご質問させてください。


質問1.シャッタースピード変更について

通常は4K30P 4K24Pなどで撮影して、スローモーションにしたいシーンでフルHD60Pに変更して撮影する場合
その都度fpsに合わせてシャッター速度を1/60→1/120などに変えたいのですが、
ダイヤルを回してもSSの刻みがめちゃくちゃ細かくて、変更困難で困っています。(撮影モードはMです)

ダイヤル回して 60.1 → 60.2 → 60.3 → 60.4…… こんな感じです。
なにか設定で変更可能でしょうか?

また、
カスタム登録にC1:4K撮影用 C2:フルHD撮影用 など設定しておくのが効率的でしょうか?
(今は静止画用のカスタムで埋まっています)


質問2.NDフィルターについて

写真から動画に変えてまずつまずいたのが日中の露出オーバーで、
NDフィルターを買おうと思うのですが、
可変NDフィルターでオススメの製品はありますでしょうか?

価格帯も広くて、これはコスパが良いとか、やはりこのクラスでしょとかありましたら教えていただきたいです。

日中メインのレンズは12-100mmF4なので
72mm径を購入して
F1.8、F1.4の単焦点が数本あるのでこちらにもステップリングで使用できればと思っています。


アドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23403309

ナイスクチコミ!3


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2020/05/14 19:41(1年以上前)

安くてそこそこ使えるBOWERあたりで探してはいかがでしょう。
B&Hで探せば口径によっては安く買えます。

紹介動画(写真家;伴貞良氏のYoutube)→https://www.youtube.com/watch?v=6G3xslBHCSo

書込番号:23403551

Goodアンサーナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2020/05/14 22:28(1年以上前)

>質問2.NDフィルターについて

安いと言えばこのあたりでしょうか。コスパがいいかどうかはわかりません。安いのでそれなりかもしれません。

K&F Concept
NANO-X バリアブル ND2-ND32 72mm KF-72NDX2-32
https://kakaku.com/item/K0001195650/

NANO-X バリアブル ND8-ND128 72mm KF-72NDX8-128
https://kakaku.com/item/K0001195657/

書込番号:23403923

ナイスクチコミ!2


スレ主 f u m iさん
クチコミ投稿数:62件

2020/05/15 10:02(1年以上前)

>杜甫甫さん
解説動画も教えていただきありがとうございます。
大変参考になります!

>holorinさん
紹介いただきありがとうございます。
フィルター類はこれまでケンコー、マルミくらいしか知らなかったので
いろいろメーカーがあるのですね。

書込番号:23404573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/05/16 18:33(1年以上前)

あのー、
モードダイヤルを動画にしてメニュー→動画モード設定→動画モードをMにしておくと、
FHD60P時のシャッター速度は60・80・100・・・・25600・32000という風に、露出ステップ設定に従って変化してゆきますけど?

書込番号:23407578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/05/16 22:59(1年以上前)

>モモくっきいさん
>モードダイヤルを動画にしてメニュー→動画モード設定→動画モードをMにしておくと、
>FHD60P時のシャッター速度は60・80・100・・・・25600・32000という風に、露出ステップ設定に従って変化してゆきますけど?

>f u m iさん
>ダイヤル回して 60.1 → 60.2 → 60.3 → 60.4…… こんな感じです。
>なにか設定で変更可能でしょうか?

私も1/60張り付きは再現できませんでしたが・・・。
この時の60.□は黄色になってたでしょうか 

そもそも、モードダイヤル:動画モード→撮影モード:Mは、ISOが固定になるため、 動画として最適な輝度レベルをキープするには、写すシーンが変わる度ISOの調整か絞り・シャッタースピードの調整が適宜必要になり、取り扱いがちょー面倒くさい事になります。 
 SSはカメラ任せで、撮影モード:AかPが無難な気がします。 後から静止画切り出しなどの目的が無ければ高速シャッターは不要で一コマ1/30か1/60のフレームに合わせたSSで十分な気がします。

動画モード時、 スーパーコンパネから動画画質は左端の4K1/30と右端のFHD・HS1/60はダイヤル一個の隣り合わせで、特にカスタマイズ不要と思います。


 白飛び NDXの前にまずレンズを絞れ〜
 
 でも浅い被写界深度で撮りたい・・・ならNDの出番。 単体ND8位を必要な時に使用でも良いと思います。 フィルター着けっぱなしの時はNDX(可変ND)2〜32位のものが良いでしょう。 スローシャッターは動画ではフレームレート以下にできないのでNDの数値があまり大きなものは要らないかもしれませんが、静止画を撮る時も使う事を考えると 〜ND400ぐらいまで欲しい所 (但しMax付近はX印が出て限界まで大きくできません)

 NDXを使用すると 物によってはフィルター径がワンサイズ(5mmほど)大きくなり、レンズキャップ・フードが使えなくなります。
 またコーティング無しの物はフレアやゴーストが発生し易くなります。 安い物は色味が変わることがあります。
 基本的にPL2枚重ねなので、望遠の解像度劣化や紫外線による経時劣化があります。
 NDXは付けっぱなしは止めて不要になったらすぐ外した方が良い気がしますね。

 これをふまえてオススメは
 無難なケンコー     https://www.amazon.co.jp/dp/B07XTPQ9KW/ (コーティング無しっぽい)  \8708
 NDXはあまりおすすめでないかな 用途別に普通のNDを数枚持った方が良いかも

 ある程度の画質劣化は覚悟して
安さで XCSOURCか △ https://www.amazon.co.jp/dp/B00LTNNZTK/ (コーティング無しっぽい) \1608
K&FConcept     〇 https://www.amazon.co.jp/dp/B00JL4IO6S/ コーティング在り\2830
かな?

書込番号:23408274

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 f u m iさん
クチコミ投稿数:62件

2020/05/18 17:47(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません。

>モモくっきいさん

その後いろいろ使っていて、露出ステップ設定通りに戻ったりしました。
たまにシャッタースピードが60.1 → 60.2 → 60.3 → 60.4…… のようになります。
何かの設定をした場合にのみなのかと思いますが、


>TideBreeze.さん

>この時の60.□は黄色になってたでしょうか 
黄色です。

モードダイヤルはとりあえず動画モードで撮っていましたが、
今後、設定しやすいものに変更してみようと思います。
最初絞り優先で撮っていましたが、
シャッタースピードが早すぎて映像だと不自然な感じになったので
Mモードにしていました。

記録サイズの切り替えは確かにコンパネですぐにできますね^^


NDフィルターについて詳しく教えていただきありがとうございます!
紹介いただいたケンコーの値段くらいなら大丈夫なので
あまり安すぎるものは今回はやめておこうと思います。

書込番号:23412083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/05/18 20:57(1年以上前)

「動画モード設定」→「フリッカースキャン」の設定をONにするとSSの設定が密なり、OFFにすると疎になりますね。

書込番号:23412445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/05/18 21:22(1年以上前)

フリッカースキャンがONになっていますね?
説明はここにあります。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/relatedqa?QID=006641

書込番号:23412501

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 f u m iさん
クチコミ投稿数:62件

2020/05/19 11:23(1年以上前)

>てんてん11さん

確認しました、
「フリッカースキャン」の設定がONになっていました
OFFにすると戻りました!


>モモくっきいさん

ありがとうございます!
解説サイト確認しました
「フリッカースキャン」の設定がONが原因でした
助かりました^^

書込番号:23413480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

中古本体のみ10万円以下のミラーレス

2020/05/05 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 aiumanさん
クチコミ投稿数:6件

本体のみ中古で10万円以下で買えるミラーレスを探しています。新品へのこだわりはないです。
一眼歴はたまに触る程度で、基本はコンデジ or スマホメインです。
※投稿は「OM-D E-M1 Mark II」ですが特に意図はありません

基準をまとめましたので、アドバイスをよろしくお願いします。
□本体のみ中古で10万円以下で買える(例の給付金関係なく、単なるお財布事情の数字です)
→理想はお釣りがきてレンズが買えたら良いですが、ちょうど良い値段のカメラはあるでしょうか?
□最新機種でなくても良い
→数年前発売モデルでもそれなりに撮れれば良いと思ってます。
□被写体は旅行でのスナップ、人や風景がメイン
→友人の一眼と比較したときの、コンデジのピントずれや画質の低さ、カリカリ感のなさが気になるようになってきました。
 画質の高さと軽量性の両方が満たされると良いですが、重きは画質に置いています。
 レビューを見ると「ボディ内手振れ補正」「(瞳)AF性能」が論点になりがちですが、このあたりは10万円以下で叶えられるのでしょうか?
□動画は殆ど撮影しないので、動画性能は重視しない
→ただブームに乗ってキャプチャデバイス経由WEBカメラ化してみたく、HDMI出力可能できることが希望です。
 テザー撮影アプリ(+OBS)でも良いですがメーカーや機種によりけりなので、テザー可能かどうかは気にしません。

その他、EVFやチルトorバリアングル、センサーサイズ等々気になるところはあるかと思いますが、
細かいことはあまり分からないので、「10万円以下の中古で静止画画質の高いミラーレス」で参考意見をいただきたいです。

現在時点の価格.comの候補をまとめましたが、記載以外でも構いません。また、特定メーカ贔屓はありません。
[CANON]
 EOS Kiss M
[FUJIFILM]
 X-H1  X-E3
[OLYMPUS]
 OM-D E-M1 Mark II  OM-D E-M5 Mark III
[PANASONIC]
 LUMIX DC-G99  LUMIX DC-GX7MK3  LUMIX DMC-G8  LUMIX DC-G9
[SONY]
 α7 II ILCE-7M2  α6500 ILCE-6500

書込番号:23383964

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2020/05/06 00:11(1年以上前)

カメラもってないなら、10万でレンズセットの方が良くないですか?
バラでレンズ買うと高かったりしますよ。

書込番号:23383989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ΣーXさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2020/05/06 00:22(1年以上前)

>aiumanさん
質問意図に反してしまいますが、ぶっちゃけてしまいますとコンデジにしておいた方が良いのではないか?と考えます。

画質に重きを置くとの事ですが、一眼ならではの画質や描写には、コンデジに比して大きなセンサーサイズに起因する被写界深度の浅さや高感度域での余裕が寄与しています。
画質に優れる反面大きく重く嵩張ります。
そして一眼カメラにした場合、ピントずれやカリカリ感が改善するどころか、悪化する恐れすらあります。
それらはむしろコンデジが得意とする領域だからです。

コンデジは小さなセンサー故に暗所では画質的に辛い面もあるかと思いますが、ボケにくさはピントをズレにくく、またシャープな画質傾向になります。
しかしそれ以上に持ち運びや取り扱いの気楽さ・身軽さによる撮影機会の増大が生むシャッターチャンスは一眼では得難いものでもあります。
それらと引き換えにしてでもレンズ交換式カメラを使いたいという思いが強いのであれば、他人に意見を聞く必要は最早無いのではないかとも。

是非とも良く吟味して、ご自分が好きだと思えるカメラを手にして下さい。
ご心配には及びません。
現在のカメラはどれを選んでも必要十分以上にしっかり写ります。
微に入り細を穿って、等倍鑑賞でもしようというのでなければ然程の差はありません。
(そういった事が写真の本質だとは思いませんので)

もし私が同じ様な質問を友人に持ち掛けられたら、RX100シリーズにでもしておくのが無難だよ、と答えます。

書込番号:23384004 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2020/05/06 00:25(1年以上前)

>aiumanさん

ボディが10万円でも明確な撮影対象が無く
万遍なく良質成ってレンズを揃えると
合計で30万円コースに成ってしまいますよ。

書込番号:23384008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3710件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/06 00:29(1年以上前)

レンズの予算はないの?

ボディだけでは写真は撮れんよ。

書込番号:23384015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/05/06 00:48(1年以上前)

>aiumanさん
>画質の高さと軽量性の両方が満たされると良いですが、重きは画質に置いています。

それならば、1インチ〜APS-Cのコンデジでしょうね。
文面からしても被写体に特殊性は特に無いようですし
今現在、どこのマウントの何のレンズもお持ちじゃ無い訳なので。


>コンデジのピントずれや画質の低さ、カリカリ感のなさが気になるようになってきました。

どんなコンデジで、どんな撮り方をなさっているか存じませんが
そこで一旦踏みとどまり
・同じ被写体でも撮り方でどう変わるか?
・同じ撮り方でも、光の状態が違う場合にどう変わるか?
を実践し、撮り手としての引き出しを増やせれば財産になりますね。
皆が良いと云っている道具に替えるのは、別にいつでも出来る事なので。

書込番号:23384039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/06 00:52(1年以上前)

>aiumanさん
手ブレ補正や瞳AF
使ってたら
いつまでたっても写真撮影が上達しないよ。

この焦点距離ならこのシャッター速度で
何%の確率で手ブレするのか覚えられないし
この状況ではシャッター速度いくつで
どれだけブレるか覚えられない

奥行きのある4人を写す時
瞳AFはどう制御するんだろね?
4人の場合はどこにピントを合わせて
シャッター速度いくつなら表情ブレがなくなり
いくつまで絞れば4人とも被写界深度に収まるのか

手ブレ補正や
瞳AFは
全く役に立ってない

書込番号:23384043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:5件

2020/05/06 01:18(1年以上前)

>aiumanさん
コンデジやスマホとの違いは、望遠の画質とボケだとおもいます。また、初めての一眼だと思うので、機能もシンプルな入門機が良いと思います。

aiumanさんの希望
1.本体のみ中古で10万円以下※お釣りがきてレンズが買えたら良い
2.被写体は旅行でのスナップ、人や風景
3.画質の高さと軽量性の両方が満たされると良い※重きは画質

選択肢1
APS-C(ボケが欲しい、軽量)
SONYのα6000系やFujifilmのX-E系

選択肢2(小型軽量、中古レンズが安い)
OLYMPUS E-M5MK2やE-M10系(レンズキットも安いし、中古の単焦点買っても10万以内で収まる可能性あり)
※E-M5MK3の中古でも良いですが、動き物をあまり撮らないなら、MK2でも良い気がします。値段分をレンズにあてたほうが満足すると思います。

コメント1
レンズ交換などが煩わしく感じるなら、なるべく広い範囲をカバーするレンズをおすすめします。
MFTだとそれが可能です(フルサイズ換算28-300mmのレンズがあり、中古で3万程度で買えると思います)。しかし、室内や夜間の撮影が厳しいです。
APS-Cは室内や夜間の撮影など比較的良好だと思います。しかし、レンズを含めた重量は重くなる傾向もあります。
X-E系は本体が軽量なので、レンズ含めてもそこまで重くはならないと思います。
※APS-Cにも27-300mmをカバーするレンズがありますが、4.5万くらいです。

コメント2
ボケが欲しいのか、幅広くカバーしたいのかで選んでも良いと思います。
手ブレ補正に関してはOLYMPUSがいいと思います。
画質に関しては、MFTでもA4程度なら十分印刷しても問題ありません。あとはレンズ次第ではないでしょうか。

書込番号:23384075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aiumanさん
クチコミ投稿数:6件

2020/05/06 01:52(1年以上前)

皆様、返答ありがとうございます。

> MA★RSさん
追加の質問になって申し訳ございませんが、
標準ズームレンズセット等に付随しているレンズは、
レンズ交換式カメラ初心者が第一ステップとして使用するにふさわしいレンズと考えてよいのでしょうか?
レンズについて浅学のため、今後の参考程度に意見を伺いたいです。

> ΣーXさん
コンデジとの対比、ありがとうございます。
一部ロマンや憧れもあるのですが…
センサーサイズの拡大で単純に画質が向上すると思っていたので非常に勉強になります。
心強いメッセージも頂けたので、もう少し自力で調べてみます。

> よこchinさん
万遍にレンズを揃えるイメージは全く持っておらず、選りすぐりの(少数の)レンズになる、くらいのイメージでした。
ただ30万円コースを聞くと、安易に踏み込めるような世界ではなさそうですね…

「明確な撮影対象が無く」という点に関しては確かにそうだなと思ったので、
自分の撮影したいものベースで検討進めていきます。

> あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
(あわよくば10万円以内でレンズも揃えたい願望がありますが)レンズの予算は別に考えています。
あくまで「10万円」をボディの予算とした場合、良い機種があるか意見を伺いたく投稿した次第です。

書込番号:23384102

ナイスクチコミ!0


スレ主 aiumanさん
クチコミ投稿数:6件

2020/05/06 01:54(1年以上前)

皆様、返答ありがとうございます。

> エスプレッソSEVENさん
やはりコンデジがおすすめということですね。ありがとうございます。
まさしくレンズは1本も持っておらずライトユーザでもあるので、コンデジを調べてみます。

また撮影技術についても、確かに見落としていた観点でした。
この点については学びが足りてないと思うので、精進いたします。

ちなみに所有しているコンデジは「OLYMPUS STYLUS SH-2」です。
撮影スタイルは簡潔に言えば構図やピント程度しか意識できてないスナップ撮りが主体です。(カメラ素人です…)

> イルゴ530さん
技術に関するご意見ありがとうございます。
手ブレ補正や瞳AFに頼らない、撮影者の技術や知識も写真撮影に確かに大切ですね。

頂戴した例に対するシャッタースピード等の数字の回答はまったく出せません…

> お出かけ日和さん
具体的な回答ありがとうございます。

レンズ次第ですが新しいカメラに期待する点として、
ボケか幅広く…の返答については「幅広く」が該当します。

また、モノによると思いますがレンズのほうが重い場合もあると思うので、
レンズを含めた重さも意識してみてみたいと思います。(スナップに限って言えば軽いほうがいいですね)

入門機や記載頂いた機種、他の回答で出たコンデジを調べてみたいと思います。

書込番号:23384104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2020/05/06 02:15(1年以上前)

>aiumanさん

>本体のみ中古で10万円以下で買えるミラーレスを探しています。

レンズキットの事を、「本体のみ」と言ってませんか?

>□被写体は旅行でのスナップ、人や風景がメイン

↑の用途なら、新品のレンズキットで、10 万円以下で、満足できる製品が多数あるはずです。
友人との比較が、PC による等倍鑑賞で無いなら。
あと、中古でも高級機を所有するという、見栄とか物欲でないなら。

ハガキサイズ程度のプリントや、スマホやタブレットでの鑑賞では、
等倍でボケや高感度ノイズがあると感じても、多少であれば、普通は判らなくなります。
上のような鑑賞環境では、かなりの縮小表示です。
そこで判るほどのピンボケだと、撮り方が悪いとしか思えません。
(花等小さな物を、近距離で大きく撮るなら、ボケボケは普通にありますが)

後は、レタッチで色々と整えていると、大きな差が出るかも知れません。
JPEG 撮って出しでなく、今までの写真にレタッチを試してみてはどうでしょう。
RAW でなく JPEG が元画像でも、それなりには弄れると思います。
自分も、人に見せたりする写真は、カメラメーカーの無償ソフトでレタッチしてます。

書込番号:23384112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2020/05/06 02:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>aiumanさん
候補に無いですが、ニコンZ50はいかがでしょうか?
私も使ってますが、スペックうんぬんよりも感触が非常に良くて気に入ってます。

書込番号:23384123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2020/05/06 03:23(1年以上前)

>aiumanさん

>標準ズームレンズセット等に付随しているレンズは、
>レンズ交換式カメラ初心者が第一ステップとして使用するにふさわしいレンズと考えてよいのでしょうか?

別に初心者だけが対象ではないです。
異なるメーカーからで、レンズに互換性が無い移行とかなら、普通に選びますよ。
キットレンズに不満が無ければ。
少なくとも、カメラメーカーは、そのボディーとレンズの組み合わせを、バランスのとれた物と判断してるはず。
そう言いつつも、自分は焦点距離が気に入らなかったので、ボディーとレンズ、個別に買ってたりしますが ^^; 。

>レンズの予算は別に考えています。
>あくまで「10万円」をボディの予算とした場合、良い機種があるか意見を伺いたく投稿した次第です。

考え方が逆のような・・・。
レンズ交換式カメラの場合、使いたいレンズを選んでから、
それに合ったボディーを選ぶって、以前に聞いた覚えが・・・。
まぁ、よほどのこだわりを持った人にしか関係ないでしょうけど。

>ちなみに所有しているコンデジは「OLYMPUS STYLUS SH-2」です。

フルサイズ換算 25-600mm のコンデジですね。
レンズのズームが高倍率な分、そうでないコンデジ比較で低画質となります。
レンズ交換式カメラでも、高倍率ズームレンズはそうでないズームに比べて低画質です。
コンデジは、倍率を稼ぐためにセンサーサイズを小さくするので、より画質に影響が・・・。

5 年前の機種ですので、そろそろ買い換えを検討してもおかしくない時期ですし、
エスプレッソSEVENさんの書いている通り、いわゆる高級コンデジにすると、
かなりの高画質化が期待できます。ただし、望遠は期待できなくなると思います。

レンズ交換式カメラのレンズキットでは、ダブルズームキットとかの望遠ズームの方でも、
換算 450mm までじゃないかな?
オリンパスの1番高倍率なズームが 12-200mm で換算 400mm 相当。
高倍率ズームでは、センサーサイズが小さいコンデジが断然有利です。

書込番号:23384160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/05/06 08:55(1年以上前)

10万円あったら、レンズキットの新品が買えてしまうのだけど‥‥。

今のレンズ交換式カメラは安いものでも一通りの機能は備わっているし、画質も充分ですから、いくつか候補を挙げてカメラ売り場で実機を手にして店員と相談した方が‥‥。

画質はレンズの粗の方が目立つ事も多いですから、画質重視でこのレンズが使いたいからこのメーカ、の方が幸せになれるかもしれません。
キットレンズでも画質のいいモノも結構ありますよ。

書込番号:23384396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/05/06 09:26(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

Foveonセンサー単焦点モデルの例(換算28o)

Foveonセンサー単焦点モデルの例(換算28o)

Foveonセンサー単焦点モデルの例(換算28o)

>aiumanさん

OLYMPUS STYLUS SH-2 に関しては
引きこもり2号さん の
仰る通りだと思います。
ズーム比が高いコンデジは、画質に不満を感じやすい傾向がありますね。
(小さい筐体と限られたコストで無理が生じやすいのでしょう)

SH-2 はもう使わないと考えるなら
・富士
・RICOH
・SONY
・Panasonic
の大型センサー搭載のコンデジでバランスのとれた機種が見つかるでしょう。
ただし、
・ズーム比を抑えた機種  若しくは
・単焦点でクロップモードを備えた機種
のどちらかに絞って検討した方が良いです。
(どちらが良いかは撮影スタイルの問題ですね)

SH-2 も使い続け、役割を分けるなら
シグマのFoveonセンサー搭載機が断然“面白い”です(欠点も多いので其れを許せるならば…です)。


但し、残念ながらコンデジ開発は嘗てのように盛んでは無く
いまでは新品は手に入らない機種も多いため
良質の中古個体を見極める事が可能で、且つ保証も付いていること
が大前提となります。

書込番号:23384440

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2020/05/06 10:15(1年以上前)

中古は、リスクをより伴います。
機材の良し悪しを実際に確認して
ある程度、購入者が目利きかできないと
話になりません。
あと10万で本体を購入した場合、
レンズはどうするのですか?
さらに、レンズ、ボディ以外のアクセサリーは
どう考えていますか?

センサーサイズの違うものを候補にあげていますが
わかっていますか?
それに対しての必要な焦点距離のレンズの価格とか…

数店のカメラ店で相談して実際に触って.
予算に合った新品のキットレンズのものでいいのでは?


画を気にするなら、センサーサイズや
使用するレンズ考慮したいものです。

書込番号:23384527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/05/06 10:20(1年以上前)

>被写体は旅行でのスナップ、人や風景がメイン

それなら、旅行が自由に出来るご時世になってから考えれば?
地方では規制が緩和される場所もあるみたいですが、今夏の花火、祭りなどの
イベントは殆どが中止されてます。
ただでさえ需要が減ってるカメラ業界は更に売り上げが減り、価格下落も激しくなってくると
思います。

書込番号:23384549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2020/05/06 10:51(1年以上前)

>それなら、旅行が自由に出来るご時世になってから考えれば?



旅行が自由にできるご時世になったら自由に旅行したいから、今考えてるんじゃ無いの?

書込番号:23384620

ナイスクチコミ!12


スレ主 aiumanさん
クチコミ投稿数:6件

2020/05/06 12:46(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

>引きこもり2号さん
私の認識ではレンズキットではなく、ボディのみ=本体のみです。
こういう感じです→https://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2147025493368
新品のレンズキットでも希望を満たせそうとのことですね。

レタッチに関しては殆どする予定はなく、JPEG撮って出しを基本に考えていました。
ただ、JPEGでもレタッチできるとのことですので、少し調べてチャレンジしてみます。

こだわりは "今は" そこまでないので、レンズキットでも良いかもしれません。
"今後は" レンズ沼に足を踏み入れてしまうかもしれませんが…
値段と気分次第ですが、高級コンデジも調べてみます!ありがとうございます。

>ラランテスさん
ありがとうございます。ニコンZ50ですね、少し調べてみます。
良い写真が撮れてますね!

>モモくっきいさん
メーカやレンズをベースに考える、ということですね。
安くない買い物なので、レンズキットも含めてもう少し調べてみたいと思います。

今はなかなか実機を触るに触れない時期なので、少し時間が経ってから実機触りに行きたいですね…

書込番号:23384912

ナイスクチコミ!0


スレ主 aiumanさん
クチコミ投稿数:6件

2020/05/06 12:47(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

>エスプレッソSEVENさん
大型センター搭載のコンデジをざっと調べた感じ予算内に収まる機体がいくつかありそうですね。
"Foveonセンサー" というものがあるのですね…初耳なので少し調べてみます!
面白さは追求したいですが、初心者ということもあり汎用機が良いですね。

中古のリスクは重々理解しております…

>okiomaさん
ありがとうございます。
10万円はあくまでボディのみの値段で考えており、レンズを含めたその他は別途買う予定でした。

センサーサイズが種々あることは存じていますが、
センサーサイズやレンズを基準にカメラを選ぶ観点はなかったのできっとレンズを含めてもう少し調べてみます。

>横道坊主さん
ありがとうございます。
自宅で特にやることもないので、欲しいカメラがないかなあと思って調べていた次第です。
今は自粛期間なのでお出かけはできませんが、カメラの値段が下がったら下がったらで嬉しいですね!

>seventh_heavenさん
まさにその通りですね!
新しいカメラを持ってお出かけしたいですね〜

書込番号:23384914

ナイスクチコミ!0


スレ主 aiumanさん
クチコミ投稿数:6件

2020/05/06 13:02(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございました!
ある程度調査方針が見えてきたので、解決済みにいたしました。

コンデジやキットレンズなど比較対象を増やしみたり、
あるいは「どういうものが撮りたいか」「どういう風に撮るか」という点も含めて
幅広い視点で調べてたり、アレコレ考えてみたいと思います。

書込番号:23384956

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフード

2020/05/01 14:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキット

クチコミ投稿数:12件

こんにちは。
こちらの新品にはレンズフードは付いてきますか?

書込番号:23372796

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキットの満足度5

2020/05/01 14:33(1年以上前)

付属のレンズはレンズ単体品と同等ですので付いてます。
同梱品 レンズキャップ(LC-62F)、レンズリアキャップ(LR-2)、レンズフード(LH-66)、レンズケース、取扱説明書、保証書

書込番号:23372806

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/05/01 14:43(1年以上前)

あんなの飾りです!偉い人にはそれがわからんのですよ♪(´・ω・`)b

書込番号:23372823

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2020/05/01 14:57(1年以上前)

回答していただきありがとうございました。

書込番号:23372848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2020/05/01 20:16(1年以上前)

防護フィルターは別途お買い求めください。

買ってすぐにつけたがいいですよ。

書込番号:23373504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ジンバル

2020/04/21 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:4件

本機種が手ぶれ補正に強いことは存じていますが、あえて動画撮影のためジンバルを購入検討しています。
DJIのronin-scは使用可能でしょうか?
ご教示願います。

書込番号:23352185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2020/04/21 20:21(1年以上前)

※追記です。
他メーカーで使用可能なものがあればご教示願います。

書込番号:23352231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2020/04/21 22:46(1年以上前)

対応カメラにはオリンパスが記載されていませんでしたが、重さは2kgまで大丈夫のようけどね。

書込番号:23352579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bluesnowさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/21 23:35(1年以上前)

MOZAのAircross使ってます。レンズはプロ単焦点17と25と45mmです。12-100も持ってるけど使ったことないです。とりあえずジンバルとして使えてますよ。GH5が欲しくなってきますけどー(;´∀`)

書込番号:23352687 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2020/04/22 07:16(1年以上前)

対応リストは確認されましたか? 
https://dl.djicdn.com/downloads/Ronin_SC/20200109/Ronin_SC_Camera_Compatibility_List_en.pdf


オリンパスでも問題ないとは思いますが・・・動画メインならパナソニックが良いと思います。

書込番号:23353005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/04/22 21:41(1年以上前)

コメント有難うございます。

書込番号:23354445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/04/22 21:42(1年以上前)

bluesnowさん
コメント有難うございます。MOZAで検討します。

書込番号:23354453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

フジX-T3とどちらが用途に合っていますか

2020/04/19 11:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

E-M1 mark2 12-40mm F2.8
X-T3 18-55mm F2.8-4
同じクラス、重さとみて比較検討。

いまはキヤノン、6Dメイン、7D mark2の2台。
室内スナップが多い。暗所でもスポットライト浴びている。
設定はマニュアル設定が9割、ピントはAF頼り。MFはしない。

上記2種のセンサー感度の差は1段分あるとしても、レンズのF値分、設定感度を1段下げられるので同程度か。

質問は、
わたしの用途ではどちらがあっていると思われますか。
操作が多いのはやはり、F値、iso感度、シャッター速度、プラスマイナス補正。
raw記録なので、WBは後で。
ボディレンズの剛性の有無は気にしないかも?(ただ、信用性は欲しい)
オリンパスのrawは、12bit記録ですが、その影響は?
raw現像ソフトは、シルキーピックスの予定。
オリンパスは値下がりが大きいんですね、フジより。
35o換算で、35o程度の単レンズも欲しい。オリンパスなら、17mm F1.7。フジなら、23mm F2かな。
オリンパスだと単レンズでも手ぶれ補正が利くのでよさそう。

いまの環境から推測して、オリンパスならiso1600まで、フジならiso3200まで使わないとわたしの場合撮れないみたいですが、(もちろんそこには、手ぶれ補正の恩恵も含めた計算、いまはISレンズなし)
そのくらいの感度で不満なく使っていますか?

フラッシュ外付けのお薦めはいかがですか。(単位がなんでしたか)20くらいで充分です。
純正意外でも勝手がよければ。

望遠レンズは予定なし。
バッテリーは、さすがに2つ必要と思われます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23347534

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2020/04/19 11:55(1年以上前)

>E-M1 mark2 12-40mm F2.8
X-T3 18-55mm F2.8-4
同じクラス、重さとみて比較検討。

E-M1mk-2セットとX-T2セットは過去に使っていました。どちらも型落ち?しちゃったので非常に安い価格になっているようです。
E-M1mk-2セットはフジヤカメラさんで下取り有だと140000円弱だしX-T3はボンバーさんで171000円ちょっと。
https://www.pc-bomber.co.jp/shop/g/g255140000964600/
https://www.fujiya-camera.jp/shopdetail/000000041529/

E-M1mk-2セットだと単焦点も一個買えますよ。

もうデザインで決めちゃっても良いんじゃないでしょうかね?蛇足ですが両方今は持ってません、キヤノンとソニー機です。

書込番号:23347562

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2020/04/19 12:54(1年以上前)

and penさん
 X-T3を愛用中で、マイクロフォーサーズは OM-D E-M5 を購入したことが有ります。
> フジX-T3とどちらが用途に合っていますか

主な被写体、撮影スタイルが書かれていないので、コメントできないですね。

それ以外での具体的な質問にコメントします。
>フラッシュ外付けのお薦めはいかがですか。(単位がなんでしたか)20くらいで充分です。
>純正意外でも勝手がよければ。

X-T3用にGODOX V860U-Fを重宝して愛用中です。
リチウムイオン電池採用なので、チャージ復帰時間が凄く短いのが魅力。
※X-T3のフラッシュ機能で特筆出来ることが有ります。
 TTL調光ロックあるいはマニュアル発光で光量を絞ると、メカシャッター連写で11コマ/秒に連続発光が追随できます。
 CANONは、どうですか?

書込番号:23347664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/04/19 15:22(1年以上前)

今、充分な機能を持つカメラをお持ちなのに、何のために新しくカメラを買おうとしているのか、分かりません。
何を撮るためにカメラを使っているのか、使いたいのかも書かれていません。

「フジX-T3とどちらが用途に合っていますか」への答え。
用途が分からないので答える事が出来ません。

書込番号:23347949

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2020/04/19 16:06(1年以上前)

単純に比較が難しい条件で、比較しているので選べないのだと思われます。

手ぶれ補正の無い単焦点レンズで暗いところで撮影するならボディ内手ぶれ補正は欲しいです。
用途にもよりますが、多くの場合は5段以上の手ぶれ補正効果があれば、多少のF値や感度の違いは吸収出来てしまいます。

そう考えれば「E-M1 mark2」だとは思います。

しかしながら、サイズを重視するなら「E-M5 mark3」という選択肢も有るのかと思われます。
同様にズームレンズは、Fujiで望遠側F4を許容するなら、「12-45mmF4」という選択肢も。
ここまでスペックを妥協出来るなら、明確に小型化可能です。

FUJIなら最新の「X-T4」か、大きく重いですが安価な「X-H1」でも。
これらを選択可能なら、MFTに対してイメージャーサイズの違いによる恩恵が受けられると思われます。

望遠レンズを利用しないなら、システムとしてのMFTの優位性はあまりないのでどちらでも良いとは思いますが、用途から言えばこの4機種から選ぶのが良いのかと思われます。

書込番号:23348017

ナイスクチコミ!1


スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

2020/04/19 16:35(1年以上前)

>KURO大好きさん
ありがとうございます。
そうです、比較というか迷いなんですよね。
似た感じでまかなえそうだけど、
いずれを選ぼうかと。
用途というより、使い勝手が良さそうという感じ。
どのメーカーでも癖があると思うんですよ、
だから、設定はマニュアルが多いとか、室内スナップと書いたわけで。
たとえば、オリンパスはダイヤル操作が直感でわかりにくいとか。

すみません、もうひとつ、
ストラップはどちらも市販品で代用可能ですか。

書込番号:23348076

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度4

2020/04/19 18:10(1年以上前)

>and penさん

こんにちは。

>いまはキヤノン、6Dメイン、7D mark2の2台。
>室内スナップが多い。暗所でもスポットライト浴びている。
>設定はマニュアル設定が9割、ピントはAF頼り。MFはしない。

キヤノンからの乗り換えか併用かはわかりませんが、
併用の場合はどちらもAFもできる(確実なわけでは
なさそうですが)アダプターもありますね。

室内では重要なフリッカー低減も両機にありますね。

室内スナップは動く子供さんでしょうか。
止まっていれば、どちらも問題ないと思いますが、
(X-T3の経験はないですが、T2は厳しかったです。)
室内(カメラにとっては暗所)で動く場合はE-M1mkIIは
すこしAFが心もとなく、完全な乗り換え等であれば、
AFが良くなったといわれているE-M1mkIIIのほうが
良いかもしれません。

手振れ補正はE-M1mkIIはとても強力です。
手持ちの静物なら、手振れ補正のないT3比で
高ISOの問題はなくなる(ISレンズとのコンボなら
逆転も?)と思います。
(手振れ補正付きのX-T4であればこの利点は
吸収されそうですが)


APS-Cもお使いなので、そこまでは感じられない
かもしれませんが、同じ画角、被写体の大きさでの
ボケの大きさはフルサイズ比では差を感じるかも
しれません。

また、オリンパスの操作性やメニューは独特で
直観的とは・・いえない面があります。当方は
フィルムからのユーザーですので、フジの古風な?
ダイヤル操作のほうが直観的に感じます。

この辺をご承知の上なら、E-M1mkIIもレンズ
選択肢が豊富でよいかもしれません。

>フラッシュ外付けのお薦めはいかがですか。(単位がなんでしたか)20くらいで充分です。
>純正意外でも勝手がよければ。

Nissinのi40というフラッシュがコンパクトで評判がいいようです。
アマゾン直営店で19800です。(オリンパス、フジに使えます。)
https://www.nissin-japan.com/product/i40/

(ガイドナンバーが最大40になっていますが、これは
望遠側の数値で、広角側では27程度です。また、フジ
用はワイヤレスTTLリモートモードが非対応のようです。)

>ストラップはどちらも市販品で代用可能ですか。

両機ともにストラップ取付用の金具がありますので、
OリングやDリングを介して市販のストラップが取り付け
可能なはずです。

書込番号:23348248

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2020/04/19 18:33(1年以上前)

>and penさん

 結局、キヤノンの何が不満で、何も求めるのか、そこが分かりません。

書込番号:23348300

ナイスクチコミ!3


スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

2020/04/19 20:00(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ただの興味です。次のステップという感じで相応いただければ幸いです。

書込番号:23348441

ナイスクチコミ!1


スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

2020/04/19 20:08(1年以上前)

>とびしゃこさん
こんにちは、
知りたいことをほぼ完璧に伝えてくださり、ありがとうございます。
読解力がある方で助かりました。

AFはやはり、想像していた感じと似ていて、ああそうなんだなあといったところです。
でもそこがまた嬉しく思えました。

いろいろ有益な知識をいただいたこと、重ねて感謝申し上げます。

書込番号:23348463

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度4

2020/04/20 06:35(1年以上前)

>and penさん

>AFはやはり、想像していた感じと似ていて、ああそうなんだなあといったところです。
>でもそこがまた嬉しく思えました。

AF-C(C-AF)の話ですが、f1.7やf1.8のf値で
室内で動くもの(子供)を撮る場合の話です。

もし6DのAFで撮れていたなら、おそらく
両機でも撮れるのではないかと思います。

(動体は7DmkIIでカバー、ISO1600超え
(の室内では、6Dがメインなのかな、と
考えました。今回はそれを統合されたく、
今後のことを考えてミラーレスも視野に・・
と勝手に考えています)

高ISOや高ISO時のダイナミックレンジに
関しましては、photons to photosという
サイト見るとわかりますが、両機とも
7DmkIIと同等か約1段性能が高いです。

https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm

もし近距離や中距離の高速AF(さきの
室内で動く子供)でしたら、パナのG9と
値段にかかわらず240fps対応の明るい
レンズの組み合わせが良いと思います。
価格もかなり安くなっています。
(オリの値落ちの比ではありません(^_^;))

(超)遠距離のAFの安定度はレフ機というか
位相差AFに譲りますが、パナのDFDという
コントラストAFはレフ機比でもかなり高速で
動体にも対応します。暗所AF性能もよいと
思いますし、ISO3200も個人的には許容
レベルです。

AF性能が上がったとされるE-M1mkIIIやX-T4
を文中にいれたのは、G9と並ぶ位になって
いれば、ご使用の用途に問題なく使えるのでは
ないかという予測(憶測)からです。

いまは店頭で試すのも難しくなっていますから、
いろいろ大変ですよね‥。

書込番号:23349144

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/04/20 07:29(1年以上前)

考えるだけ無駄無駄。主さんの場合は、両方買って比べてみても正解には至らないと思われます。あえていえば、軍艦部のデザインが両極端に近いから、そこの好きなほうにすれば? 以上、ボクなりに一晩まじめに考えた末の答えです

書込番号:23349173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

2020/04/20 10:35(1年以上前)

>とびしゃこさん
すごい読みですね。おっしゃる通りの内容でわたしの現状があたっています。
だから心に響くし、頷けるお話です。
AFは、小さいF値のお話でしたか。それなら安堵できます。
暗所含めて、あらためて、ミラーレスを考えていけると思いました。

新型や、パナG9も参考にいたします。

簡単ですが、お礼といたします。ありがとうございました。

書込番号:23349368

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ88

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

野鳥撮影に最適の三脚雲台選び

2020/03/22 19:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。いつも勉強させてもらっています。
さて、皆さん(特にカワセミを始めとする野鳥を撮影してしている方)に質問です。
予算20万を上限として、野鳥撮影をするのに最適な三脚、雲台の一式でお勧めは何ですか。
これだけあればmark IIIも買えますが、今回は一生使える三脚雲台の購入予算に充てたいと思います。
最近、バズーカのおじさん(私自身も50代半ばですが)に囲まれてカワセミのダイブを撮影しています。私自身はmark IIとサンヨンで昨年から撮影に挑んでいます。カメラそのものより、おじさんたちの三脚雲台に関心があり、特にGITZOには憧れを感じています。
また、私は花火や星空等も撮影に行っでいます。一番の悩みは雲台で、そう考えると2way より3way 、いやジンバルなのか;
家電量販店に行く前に、皆さんのアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:23299792

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2020/03/22 20:15(1年以上前)

>ユキゾウ0307さん

野鳥撮影ですと、「ジンバル雲台」(ジッツォ フルードジンバル雲台 GHFG1など)が欲しくなるかと思います。

でも、花火や星空ですと、「3ウェイ雲台」(ジッツォ 3ウェイフルード雲台 GHF3Wなど)が欲しくなるかと思います。

脚に関しては、Gitzoの2型(φ28mm級)でも行けそうですが、ジンバル雲台を使うのでしたら、
3型(φ32mm級)の方が安心かと思います。

書込番号:23299843

Goodアンサーナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2020/03/22 20:31(1年以上前)

 スレ主さまが、どこまで野鳥撮影にのめり込んでいるのかわかりませんが、当面は ビデオ雲台+三脚 の組みわせが無難と思います。
具体的には ブルボン バーダーズプロ638 あたり。

書込番号:23299876

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2020/03/22 20:32(1年以上前)

 訂正: ブルボンではなくベルボンです。

書込番号:23299879

ナイスクチコミ!7


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2020/03/22 21:07(1年以上前)

ユキゾウ0307さん
>予算20万を上限として、野鳥撮影をするのに最適な三脚、雲台の一式でお勧めは何ですか。

ベルボン Professional Geo V840BW set がお薦めかな、予算内に収まりますし。
https://www.velbon.com/jp/catalog/professionalgeov/professionalgeov840bwset.html
https://kakaku.com/item/K0000873439/

製品自体が良いだけでなく、アフターサービスが親切丁寧で対応も早いですよ。
(修理センター所在地は山梨県北杜市明野町)

書込番号:23299970

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2020/03/22 23:47(1年以上前)

三脚はLeofotoのLS-323C。
雲台はマーキンスのQ10iQ-BK・BV-14。

雲台は野鳥やビデオ向けですし、三脚も10層カーボンで耐荷重20kg。

雲台のパンバーは別売ですが、追加しても15万くらいですかね。

書込番号:23300270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/03/23 00:10(1年以上前)

ユキゾウ0307さん こんばんは

>野鳥撮影をするのに最適な三脚、雲台の一式でお勧めは何ですか。

>私は花火や星空等も撮影に行っでいます

野鳥の場合は ビデオ雲台やジンバルになると思いますが 花火や星の場合3Wayタイプの方が使いやすいと撮影目的により変わると思いますが どちらもとなると 雲台の方は 055マグネシウムフォト-ムービー雲台のようなものになると思います

055マグネシウムフォト-ムービー雲台
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/454589.html

脚の方は 持ち歩くことを考えると Gitzoの3型が使いやすいと思いますが この雲台ハーフボールタイプではないので レベリングユニットは必要になると思います。

書込番号:23300301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2020/03/23 00:43(1年以上前)

雲台沼と言われる位、自分に合った雲台を見付けるのは大変なようです。

自分は野鳥手持ち撮影派なので、ほとんど三脚は使わないのですが、どうしても必要な時のために、スリックの大型カーボン三脚とフリーターン雲台を用意しています。

三脚は、周囲がみんなジッツオなので、あえてスリックにしましたが、実際使ってみると、振動の収束が遅いなど、ジッツオに遥かに及ばない感じでした。ジッツオにしとけば問題ないと思います。

難しいのは雲台です。人によって、使い方が全く違うので、他人の真似をしてもしっくりこないのが原因と思います。

1フレーミングを正確に決めたい人
2撮影時にレンズの重量を預けたい人
3待機時にレンズを置いておきたい人
4レンズをガッチリ固定してブレを止めたい人

たぶん長玉カワセミの人は2と3の目的で使っていて、大型ビデオ雲台かジンバルに行くつくようです。
自分は、4のために三脚を持ちます。暗すぎて、どうしても手ブレが抑えきれない時用です。ワンハンドルでパンチルを固定でき、望遠レンズをガッチリ止められる強度の雲台としてフリーターン雲台を使用しています。

スレ主さんが、三脚、雲台に何を求めるか次第で最適解が違ってくると思います。

書込番号:23300351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/03/23 02:18(1年以上前)

こんばんは、ユキゾウ0307さん

>特にGITZOには憧れを感じています。

そう思ってしまったら手に入れないと収まらない。
今の機材であればジッツオ以外でも大丈夫ですけど、やっぱり気になっちゃいますよね。

さすがジッツオって感じるのは3型以上。
2型でも大丈夫でしょうけど、2型と3型ではかなり強度が違います。
最近ヨドバシで中華メーカー三脚と比べてみたけど、同じパイプ径でも強度の違いは明らかでした。

雲台はアルカスイスの自由雲台を使っています。
野鳥は白鳥しか撮らないのでこれで足りていますが、ビデオ雲台を使っている方多いですね。
私はビデオ雲台持っていません。

アルカスイスはZ1とZ1g+を所有。
Z1で普通は十分ですが、Z1g+は次元が違う。
日本で買うと高いので、海外通販で手に入れました。
買い方は簡単で、価格コムでも利用者はたくさんいます。
https://www.bhphotovideo.com/c/product/469077-REG/Arca_Swiss_801103_Monoball_Z1_sp_with.html
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1295155-REG/arca_swiss_monoball_z1g_single_pan.html

ジンバルはウィンバリーのサイドキックというのがあり、自由雲台に付け足すことでジンバルとして使えます。
大砲レンズには力不足らしいですが。
動きものならこちらがいいかな。
持ってはいるんですけど、あまり出番がない。
https://www.bhphotovideo.com/c/product/205329-REG/Wimberley_SK_100_Arca_Sidekick_Ball_to.html

>家電量販店に行く前に、皆さんのアドバイスをいただきたいです。

家電量販店にはジッツオなんてないですよ。
行くならヨドバシにしましょう。
本店の三脚売り場が店員さんのレベルが高い。
遠い場合でも今月なら青春18切符で安く行けます。

行く前に三脚使い方講座DVDを手に入れて見ておく。
それと行くときは自分のカメラ機材を持参してください。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001806659/

書込番号:23300407

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2020/03/23 07:42(1年以上前)

こんにちは

ごめんなさい、カワセミは手持ちで撮ったことしかありませんが、他の野鳥ではバズーカおじさんで、特にジンバル雲台が好きで散財しています。

Gitzoが欲しいのなら、予算面の制約からなるべく安く買わないとオーバーします。
そのためGitzoのアウトレットストアで探すか、大手カメラ店で中古を探すのが良いと思います。私はフジヤカメラをよく利用します。
三脚は使えばすぐ傷つきますから、そこを気にされなければという前提です。

予算配分としては、三脚に10万、雲台に7万、その他のアクセサリーに3万くらいでしょうか。

三脚に10万なら、gitzoの3型カーボンでいろいろ探せるはずです。
雲台は錆びたりしますから新品購入が良いです。
バズーカおじさんに人気はザハトラーのビデオ雲台ですが、7万じゃ買えないので、
マンフロットのビデオ雲台か、ジンバル雲台が良いと思います。
ビデオ雲台はマンフレットの、
ナイトロテック N8 フルードビデオ雲台 MVHN8AH が良いかと思います。
ジンバル雲台なら、
kirk,カークというアメリカ製で G−1が一番良いと思います。
http://atelierjin.com/shop/products/list.php?category%20id=23
似たようなジンバル雲台はいろいろありますが、野鳥ならG−1一択だと感じます。
マンフロットからもジンバル雲台が出てますが、
バッテリーグリップのついたようなボディだと、かなり動きが制約されて使いものにならなくなります。

その他として、
カメラにつけるアルカスイス互換プレート、レンズ三脚座、微ブレを抑えるためのレンズサポート、などなどいろいろ必要かもしれません。

大きなお金使うわけですから、よく調査研究してください。

書込番号:23300564

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2020/03/23 07:46(1年以上前)

書き忘れました、野鳥と風景撮影の雲台は別々が良いです。

書込番号:23300570

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2020/03/23 07:47(1年以上前)

私的にお勧めは、
ジッツオ3型システィマティックに、
ザハトラーFSB4か6がいいと思います。

書込番号:23300571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2020/03/23 07:49(1年以上前)

ごめんなさい、
先に書いたジンバル雲台のところ訂正です。

誤り
マンフロットからもジンバル雲台が出てますが、
バッテリーグリップのついたようなボディだと、かなり動きが制約されて使いものにならなくなります。

正しくは
「Gitzo」 からもジンバル雲台が出てますが、
バッテリーグリップのついたようなボディだと、かなり動きが制約されて使いものにならなくなります。

書込番号:23300574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2020/03/23 08:19(1年以上前)

いろいろご意見賜わり、大変感謝しております。
皆さんのアドバイスを見て、
@今回は野鳥撮影専用として考える
A三脚はGITZO の3で考える
の2つは決めて、あとは雲台選びに専念するようにしたいと思っています。

とはいえ、目の前に沼が広がっているような思いです。
皆さんからいただいた候補をネットで調べてみて、
もう少し考えてみようと思います。

書込番号:23300598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/23 08:38(1年以上前)

>カメラそのものより、おじさんたちの三脚雲台に関心があり、特にGITZOには憧れを感じています。

それなら、そのおじさん達から機種名を聞き書きして、カメラ屋で紙を見せて「同じのを下さい!」って言いましょう。
ブランド機材に対する物欲の前には、実際の使い勝手なんてどうでも良いんです。
全く同じか、それ以上の機材で無いと「あぁ君のは少し安い奴だね。初心者にはそれ位が扱いやすいよ」とソフトにディスられて悔しい思いをする事になります。

書込番号:23300621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件

2020/03/23 09:21(1年以上前)


ここまで手振れ耐性に優れるオリンパスのシステムをお持ちなのに三脚を使われたいのでしょうか?
せっかくフットワークを活かせるこれだけスマートなシステムなのに、どうしてもそのスマートさをスポイルするようでもったいないという気がします。

それどころか、自分のここ数年(MarkU以降)の実感では、手持ちの方がよりガチピンが撮れます。
至近距離ならともかく、被写体までの距離が離れて行けばいくほど、↓でも伊達プロが言っているように、、手持ちの方が(三脚に頼るより)人間が緩衝材となってか、極限までブレを抑えられていると私は確信しています。

もし多くのカメラマンが集まるような公園等でカワセミを撮るのなら、確かに場所取り用として三脚があった方が良いかもしれませんが、それだったら極めてコンパクトなタイプをお勧めしたいところです。

【以下二件参考記事】
伊達淳一が徹底解剖!「OM-D E-M1 Mark II」の先進性
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dateem1mkii/1042978.html
【野鳥撮影雑感】オリンパス EM-1markII+300mmF4.0に買い替えてみて感じたこと
http://hobbysworld.cocolog-nifty.com/blog/2017/02/em-1markii300mm.html

マイクロフォーサーズシステムは、過去の常識を覆すシステムですので、今までの撮影の常識にとらわれない方が良いと思います。

書込番号:23300671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2020/03/23 12:21(1年以上前)

>それ以上の機材で無いと「あぁ君のは少し安い奴だね。初心者にはそれ位が扱いやすいよ」とソフトにディスられて悔しい思いをする事になります。



類は友を呼ぶ、でしょうか。
普通はそんなこと言われません。
友達は選びましょう。

書込番号:23300903

ナイスクチコミ!15


まか33さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:9件

2020/03/23 13:07(1年以上前)

予算をあと少し足して、最初から定番のGITZOシステマとビデオ雲台(出来ればザハFSB)にした方が良いと思います。もっと予算が少なければ別ですが、割引や還元、ポイント値引きなどで、20万で収まる可能性もあります。
憧れという表現からも、満足感や所有欲も考慮するべきですから、他の選択をするのは勿体無い気がしますね。
実用性だけの話なら、m4/3の重量なら撮影自体は手持ちでもいけるわけですし、花火と星景なら安い1万以下の三脚で十分です。

書込番号:23300990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/03/23 13:55(1年以上前)

こんにちは♪

おそらく?? 最近のバーダーさんは、ビデオフルード雲台(ビデオ雲台)を使用される方の方が多数派だと思います♪

軽さや、素早い動きに対応すると言う点では、現在でも「ジンバル」を愛用される方もいるとは思いますが。。。
やはり・・・スムースな動き、安定感(対ブレ)と言う点で・・・デカさ、重さをしのんで??(^^;;; ビデオ雲台派が多数派を占めると思います♪

ビデオ雲台で、ジッツオと同じく?? 最高峰なのがザハトラー(Sachtler)♪
500oクラスまで対応させるなら FSB6以上のクラスにしておいた方が良いですかね??(^^;;;
↑普通のカメラ用三脚だと取り付けられないので(^^;;; 
たしか??・・・GITZOなら「システマティック」シリーズ+ボールアダプターが必要になると思います♪

そこまで、お金をかけられないと言うなら??
マンフロットの504Hあたりを検討することになるのかな??(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:23301059

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/03/23 14:06(1年以上前)

ごめんなさい!!(><)

マイクロフォーサーズユーザーさんですねm(_ _)m

ならば・・・もうワンランク下のサイズ・・・ SachtlerならFSB4  マンフロットなら502AHあたりのクラスでOKかも??

 

書込番号:23301071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2020/03/24 18:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最終的にはジンバル雲台や、ザハトラーFSBやマンフ・ベルボンなどのビデオ雲台に行き着く、
ってことでしょうか?
今回粗い画像ながら、4点画像を投稿しました。
・・・現在の私のスキルでは、この先(特に2枚目〜4枚目の間)が追えないんです。
多少は省いていますが。
で、今回質問させていただきました。
(この年度末に転勤となりそうなので、同僚からの餞別を期待し、財布を膨らませた上で)
皆様からの情報をもとに、我が家から一番近い(&地元で一番大きい)お店で直接店員さんと
話をしてみようと思います。直接触ってみるのも大切ですしね。
どうもありがとうございました。

書込番号:23303194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/03/24 18:50(1年以上前)

すみません、3枚目はカワセミくんの空振りで、4枚目はその後のダイブのあとでした。

書込番号:23303203

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/03/24 19:18(1年以上前)

ユキゾウ0307さん 返信ありがとうございます

>最終的にはジンバル雲台や、ザハトラーFSBやマンフ・ベルボンなどのビデオ雲台に行き着く、

三脚座が付いたレンズ専用でしたら ビデオ雲台になると思いますが カメラ本体を付けての撮影の場合 ビデオ雲台縦位置が出来ませんので カメラ本体で縦位置に使いたいのでしたら 後一つ雲台が必要になると思います。

書込番号:23303256

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2020/03/27 07:38(1年以上前)

ザハトラーは、扱い店が非常に少なく、実物を見られるのは、ビデオ近畿本店やホビーワールドくらいではないかと思います。大型店舗でも、ほとんど扱いは無いと思いますよ。
行きつくところが、そこならば、回り道せずに、最初から買われた方がいいと思います。

書込番号:23307160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1607

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング