OM-D E-M1 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ

  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,500 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディとOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
272

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

暗所でのEVFの見え具合

2017/01/03 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

E-M1 MarkII を購入し、今まで撮らなかった動きもの(鳥・飛行機・競走馬)なども労せず撮れることに感動しております。

表題の暗所でのEVFの見え具合ですが、E-M1 では明るく見えていた暗いシチュエーションでも当機では暗く見えづらいです。イルミネーションがあったり、照明で照らされているような場所では夜間でも見えづらいと思わず10日ほど使ってきました。ですが、街灯の明かりの少ない場所でE-M1 よりも全然暗いことに気づきました。極端に言うとレフ機のファインダーで暗所を見ているようです。これは、このような仕上げなのでしょうか?それとも私の個体のみ、つまりバグ的なものなでしょうか?

E-M1 MarkII をお持ちの方で、暗所でのEVFの見え具合に違和感や暗いと感じた方はいらっしゃいませんか?

書込番号:20534115

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/03 05:50(1年以上前)

動きものを撮るためにEVFのフレームレートを高速にしているものと思います。
これを標準に戻すと明るくなると思いますので一度お試しください。

書込番号:20534451

Goodアンサーナイスクチコミ!16


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/01/03 09:10(1年以上前)

設定の問題

書込番号:20534679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2017/01/03 09:25(1年以上前)

>ニセろ7さん
どうもありがとうございます!
AFがとても良くなって、購入してから8割方は日中に動きものばかり撮っていましたので確かにフレームレートは高速にしていていました。標準に戻してみたところ、自宅室内の暗所で見る限り解決したようです。

>infomaxさん
取説の機能の項を見てもフレームレート高速でEVFの明るさが変わると書いていなく困っていました。

書込番号:20534703

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/03 18:53(1年以上前)

その辺がオリの取説の不親切なところです。


ムック本はまだかなぁ?

書込番号:20536113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/03 18:59(1年以上前)

露出補正して明るくしてピント・構図を決めて、補正を戻して撮影。

ミラーレスならでわの裏技的テクニックです。

こんなのもありかな〜〜

書込番号:20536137

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マイセットのFnボタンへの割り当て

2017/01/02 19:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:180件

質問です。Mk2の設定に関して、以下の内容で間違いはないでしょうか?

無印M1ではマイセットのFnボタンへの割り当てができていましたが、Mk2ではできない。
無印M1のマイセットに相当するのがMk2ではカスタム登録のようですが、カスタム登録した設定はモードダイヤルのC1~C3に割り当てる事はできますFnボタンへの割り当てはできない。

私のこの認識で合っているでしょうか?

M1では設定したマイセットをマウント横の2つのFnボタンに割り当てて、ファインダーを覗きながらでも直ぐに設定の切り替えができるようにして使用していたため、かなり使い勝手が変わってしまいました。もしFnボタンへの割り当てが出来ないとなると、正直な所この点は個人的には物凄く不満です。ファームアップで改善してくれないでしょうかね。

書込番号:20533399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2017/01/02 20:48(1年以上前)

私も購入直後は同じ思いで、mk2になって使い難くなったぞー・・・という感じを
持っていました。

でも、今はカスタムメニューのボタンとダイヤル機能が充実していることが分かり、
C1〜C3の3種カスタムモードで十分であり、ボタン・ダイヤルを併用することによって
素早く柔軟・多岐に渡る設定に変えられる使い易いカメラになったと初期感想から
変わっています。

元々、C1〜C3のカスタム化が他社プロ機でも一般的。
旧M1ではそれが出来なかったため、マイセット4種の設定にしたのではないでしょうか。

因みに私の設定は
C1・・・C−AF AFポイント9点etc.
C2・・・S−AF AFポイント1点 低振動ets.
C3・・・      〃         ハイレゾ
で、AFポイント数・位置変更ではカメラ前部プレビューボタンに設定してあるので、
ファインダーで鳥を追いかけつつダイヤル・十字で即変えられるようにしています。

書込番号:20533579

Goodアンサーナイスクチコミ!4


shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2017/01/02 22:38(1年以上前)

>sunny-cruiserさん

そのようですね。
私も当初悩みましたが、カスタム登録になったのだと結論しました。
マイセットのFn登録はかなり前から使用していたので、最初は戸惑いましたが、慣れると不便は感じなくなりました。

ちなみに、現在はC1だけに登録しており、設定はC−AF AFポイント9点 連写Lです。

書込番号:20533887

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件

2017/01/03 11:37(1年以上前)

>岩魚くんさん
返信ありがとうございます。岩魚レポートは毎回興味深く拝見しています。
確かにD610を使っていた時はモードダイヤルのユーザーセッティングへカスタムした設定を割り当てていました。
M1を使い始めてFnボタンへの割当が便利だったためすっかり忘れていました。
まだ全然設定が煮詰まっていないのですが、
C1:AF-C、ポイント5点、Sモード、1/250シャッター、連射L
C2:AF-C、ポイント9点、Sモード、1/1250シャッター、連射L
C3:AF-C、プロキャプチャーモード、連射L
にしています。妻と子供と散歩に出る時にカメラを持って出ることが多いので、子供を撮りつつ鳥も撮り、花も撮るという状況に合う設定を煮詰めます。まずは、岩魚くんさんにご提示いただいたように、マウント横のFnボタンにAFポイント切り替えの機能を割り振って試してみたいと思います。
ありがとうございました。

>shiba.nさん
返信ありがとうございます。
私も同じような設定をカスタム登録していますが、AF-Cの設定でなるべく短時間に設定を変更したい時があるためM1の方が便利だったのに……と不満が出ました。
ただ、マイセット登録ができなくなった代わりにその点を補える設定が可能なようですので、割り切って色々試してみたいと思います。
ありがとうございました。


お二方に丁寧に返信して頂いてありがとうございました。
無印M1からの乗り換え目的がAF-Cの進化と本体の操作性の進化を求めてのものだったので、M1で出来たことがなぜMk2でできないのか、と思う所がありますが、極端に不便になったわけではなく、寧ろ便利になった部分も多いので、とにかくMk2を楽しむようにします!

書込番号:20534998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/03 11:56(1年以上前)

>sunny-cruiserさん

PEN-Fから、カスタム登録制に変わっていますが、モードダイヤルにC1-C3の目印があるのは便利なものの、マイセットのようにメニューから登録値が呼び出せないので、特殊な用途(連写の設定)などをカスタム登録しておく、カスタム使用中はISO値やF値は原則変更しない(電源OFF/ONで登録値に戻ってしまうので)、というのが使用スタイルのようです。

マイセットでは出来た「一番普通に使う全設定を記録しておき、使用前に呼び出す・呼び戻す」という使い方には向いていません。
私には仕様の改悪に思えます。(悪い意味で、他社並みになった)
マイセットの思想・仕様のまま、モードダイヤルにC1-C3という文字を追加するだけで良かったはずなのに、ちょっと残念です。

書込番号:20535034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/03 12:22(1年以上前)

なお、Fnボタンでカスタムを呼び出せなくなったのは、Fnボタンでマイセット(カスタム)を呼び出す行為が、メニュー内でマイセットを呼び出す行為と同じだから、だと思います。後者が出来ないように設計思想が変わったので、Fnボタンも禁止にならざるを得ないということでしょう。

書込番号:20535097

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Fnレバーを2にしたときの挙動について

2017/01/02 08:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 honkakuhaさん
クチコミ投稿数:34件

取説を見ると、Fnレバーを2の位置にすると、P、A、SではフロントダイアルでISO感度、リアダイアルでホワイトバランスを選択できることになっています。E-M5Uではモニターの上にISO、下にホワイトバランスのバーが表示されていましたので同じような表示が出るものと思っていたところ、画面下の表示しか出ません。表示は、先に操作したダイヤルに割り当てられた表示が出ます。一旦Tstレリーズをしてから別のダイアルを操作すると、もう一つの表示が画面下に出ます。

これが正しい仕様なのでしょうか?

書込番号:20532077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/02 09:47(1年以上前)

honkakuhaさん
メーカーに、電話!

書込番号:20532167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 honkakuhaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/01/02 10:37(1年以上前)

やはりみなさんのカメラは違いますか。
ソフトの問題だと思うので、バグなら全てのボディーが同じかと思ったのですが…。
どういう現象なんだろう?

書込番号:20532248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2017/01/02 11:02(1年以上前)

>honkakuhaさん
自分のもそうですよ。
そういう仕様じゃないですかね。

わざわざ変えたとこを見ると、何かそういう意見があったんでしょうか。

書込番号:20532301

ナイスクチコミ!4


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2017/01/02 11:07(1年以上前)

連投ですが、カスタムにすると、上下のバーは出てきませんが、前後ダイヤルで別々の操作ができるんですよね。
なんで変えてるんだろう。

書込番号:20532318

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 honkakuhaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/01/02 11:10(1年以上前)

yasu1394さん

そうですか、やはり!不良でなくて良かった。

でも、それだと取説の説明が正しくないですね。最初にもしかしたら、取説の印刷後に急遽プログラムを変更したとか。

書込番号:20532325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 honkakuhaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/01/02 11:17(1年以上前)

yasu1394さん

本当だ!カスタムモードにすると、上下にバーが出ずに前後のダイヤルでそれぞれISOとホワイトバランスを調整できますね!P、A、Sと仕様を変えた理由はなんでしょうね。取説は明らかに説明不足というか間違いですね。

書込番号:20532346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/01/02 13:50(1年以上前)

こんにちは、honkakuhaさん
横レス失礼します。

>nightbearさん
>メーカーに、電話!

メーカーは正月休み!
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/info/2016/12/001/index.html

得意技封印ですな。

書込番号:20532678

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイレゾショット+保存カード振り分け

2016/12/29 13:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:22件

オリンパスさんが年末年始休暇を取ってらっしゃるので、
こちらに書き込みさせてください。

E-M1 mark2で、保存を
 カード1 : RAW
 カード2 : JPEG(LF)
と設定し、普通の撮影やハイレゾショットでの撮影やらしていました。

そして、家に帰ってデータをPCに移して見ていたところ、
ハイレゾで撮ったときのRAWデータがなく、
カード1も2も、どちらもハイレゾはJPEGデータしかありませんでした。

取説には、RAWデータ保存したいときは「RAW+JPEGのモードで撮ってくれ」
とありますが、カード1の「RAW」設定では、保存できないのでしょうか?

書込番号:20522849

ナイスクチコミ!6


返信する
CT9A-EVO7さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/29 21:53(1年以上前)

こんばんわ、説明書を見る限り、ハイレゾRAWのみは出来ないのではないでしょうか?

取説P57です
PASMで対応。 RAW+JPEG、JPEG選択可
ハイレゾショット(P.49)が設定されているときは、
50MF、25MF、50MF+RAW、25MF+RAWの選択ができます。

書込番号:20524104 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/29 22:44(1年以上前)

試してみました。

まず、スーパーコンパネの左下の記録設定で、「振り分け」を選択。
記録設定の右側の画質モードを
カード1側に「50MF」、カード2側に「50MF+RAW」
に設定してハイレゾで撮影した所、
カード1側にJPG、カード2側にJPGとORFとORIのデータが保存されていました。

厳密には、ご希望の振り分けではないですが、分ける事は出来るようです。

書込番号:20524231

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2016/12/30 01:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。

今日もmark2いじいじしていて気付いたのですが、
ハイレゾショットとそうでない時で、保存の仕方が変わるのですね。
それを知らずに撮影してたので、
ハイレゾショットの時はカード1も2も「50MF」に設定されていて、
RAWデータは保存できてなかったようです。

やっちまったー、といった感じです。
自己完結してしまって申し訳ないです。。。

書込番号:20524520

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 goegoe_99さん
クチコミ投稿数:24件

昨日E-M1 Mark II 専用メンテナンスパッケージについてアナウンスがありました。E-M1 Mark II を購入を予定しています。
ボディー価格だけではオリンパスオンラインが一番安いのですが、5年間保証がないため、オリンパス以外の量販店などで
の購入を検討していました。昨日メンテナンスパッケージのアナウンスがありどうしようか悩んでます。
私が持っているE-M5はカメラのキタムラで購入して、5年間保証をつけました。毎年電源接触不良で5,6回無償修理で非常に
助かりました。メンテナンスパッケージにある『メーカー保証 (1年間) とは別に、診断開始から 3年間もメンテナンス保証期間と自然故障について保証します。』とあります。結局4年間保証なのですかね?どちらがいいか、購入を検討されてるみなさんの意見を聞かせてください。

書込番号:20466718

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/12/08 23:30(1年以上前)

こんばんわ^ ^

わたしもかなり、悩んでます。

いまは一般販売店さんでオプションで落下、水没まで範囲が広い保証が選択できる。

で、それでも今回のOLYMPUSさんのサービスより、リーズナブルです。


ただヘヴィーに使用される方は?
オーバーホール的なローテーションが入ったOLYMPUSさんのサービスもかなり!魅力ですよね。

ヘヴィーユーザーさんにはですが。

goegoe_99さんとおなじで、最終的に決めるのは自分自身ですが、みなさんの意見を参考にと思います。

良いスレ立て、感謝致します^ ^

で、気持ち的には?
オリンパスオンラインをキックしてw

家電量販店さんで5年保証を付けるパターンにしようと揺れてます。
もちろん発売日に手に入れる事を逃すのは仕方ないかなーとおもいながら。



書込番号:20466758 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 goegoe_99さん
クチコミ投稿数:24件

2016/12/08 23:57(1年以上前)

>SQUALL RETURNSさん
回答ありがとうございます。
同じ悩みを持っていらっしゃる方がいましたか。
私も多分量販店の5年保証になるかと思ってます。
プレミア会員でポイントもコツコツためてますが、結局使わないのかと思うとすこし残念。


書込番号:20466848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/12/09 00:00(1年以上前)


goegoe_99さん ♪

レスありがとうございます^ ^


まーポイントは最悪、12-100で使いきり、CBをと考えてます(^◇^;)


書込番号:20466859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2016/12/09 01:16(1年以上前)

オリンパスオーナーズケアプラスと量販店の延長保障ではフォトパスプレミア会員で\10,000-ほどに差がありますが、オーナーズケアプラスには2年分のプレミア会員費が含まれていますので、プレミア会員はさらに差が縮まります。

また、オーナーズケアプラスには毎年の点検費用と3年目のオーバーホール料金も含まれていますので、長く使う予定であれば決して高くないと思いますが。

また、量販店によってはメーカー修理ではなく提携修理会社へ委託する場合もあり、評判の悪い修理会社の場合もありますのでよくお調べになった方が良いと思います。

書込番号:20466983

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/12/09 13:31(1年以上前)

慌てて買わないでしばらくしてからの購入が良いと思いますよ

出たばっかりのの製品って不具合があったりしますから
ほんの少し待てば価格は安くなりますし

書込番号:20467986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/09 23:07(1年以上前)

オリオンのプレミア仮予約を蹴って、カメラのキタムラで予約しましたが、専用ケアプランを知っていればオリオンでそのまま買っていたと思います。延長保証が無いのが嫌でプレミア仮予約を諦めたのに、ちょっとしてやられた感。

書込番号:20469451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2016/12/10 20:19(1年以上前)

さすがにファームアップは

自分でできないシニア世代向けだと思いたい・・・

書込番号:20471998

ナイスクチコミ!2


スレ主 goegoe_99さん
クチコミ投稿数:24件

2016/12/10 20:50(1年以上前)

>rsaku2008さん
長く使っていく予定なんですが、このメンテナンスパッケージだと2年目の故障は自己負担なのかがよくわからない。
『診断開始から 3年間もメンテナンス保証期間として、自然故障について保証します。』
4年保証ならもう少し考えてみようかな。

>餃子定食さん
私も少しの値下がりも期待して数か月待って買おうかと思ってます
しかし、おそらく半年は下がらなそうで、待ちきれなく1月には購入してそうです。
販売台数が少ないことと、今の人気からするとやはり半年以上値下がりは難しいのかと・・・

>ひととーちゃんさん
延長保証魅力ですね。直接オリンパス修理だと1週間くらいで戻ってきますし。E-M5はカメラのキタムラだったので
一度修理に出すと3週間戻ってこなく、なかなか修理に出すタイミングが難しかったです。

>jet_bさん
さすがにファームアップは自分でやりますね。

書込番号:20472080

ナイスクチコミ!1


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2016/12/11 00:41(1年以上前)

>goegoe_99さん

オリンパスオーナーズケアプラスは一年ごとの定期点検後は一年間の保証が付きますので、メーカー保証が3年間延長されたものと同等になるものと思います。

量販店の保証より1年短いですが、メーカー保証を選ぶのもありだと思います。

書込番号:20472781

ナイスクチコミ!4


pattaさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2016/12/11 12:56(1年以上前)

販売店の延長保証は、対象期間中に故障が無ければ何も無しの完全掛け捨てですから、
故障が有ろうが無かろうが、メーカーが簡易整備2回と3年目のオーバーホールを行い、
そこから各1年の保証を付けるメンテナンスパッケージとは次元が違います。

特に防塵防滴なんてのはシーリングの経年劣化が最大の懸念ですから、
4〜5年後に降雨の中での撮影した場合の安心感を考えたら雲泥の差でしょう。

其の頃には買い換えだと決め打ちなら魅力は感じないかもしれませんが、
長く使うつもりの方には重要なポイントだと思います。

E−1 から E−3 の劇的変化に迷わず飛びつき、E−5 をスルーした私は、
今回も同様に MarkU には発作的に飛びついた訳ですが、
これで E−M1 に抱えていた、基本的な不満は全て解消されそうなので、
現時点では MarkV(?) をスルーする可能性が高いのです。
なのでメンテナンスパッケージは、3年後のOH予約したら年会費2年分サービス・・と考えても充分ペイします。



書込番号:20473896

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 goegoe_99さん
クチコミ投稿数:24件

2016/12/11 22:53(1年以上前)

>pattaさん
詳細な情報とわかりやすいプレゼンありがとうございます。
メンテナンスパッケージへググッと心が動きました。

書込番号:20475581

ナイスクチコミ!4


スレ主 goegoe_99さん
クチコミ投稿数:24件

2016/12/19 23:57(1年以上前)

>SQUALL RETURNSさん
>rsaku2008さん
>pattaさん
みなさんいろいろアドバイスありがとうございます。
私の気持ちは8割がたメンテナンスパッケージへ傾いてます。
発売日までもう少し悩んでみます。

書込番号:20498198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/21 11:15(1年以上前)

>pattaさん
自分もパッケージ導入だな。
何度かオリンパスに修理を出した経験がありそのたびに迅速な対応をしてくれました。
メーカー修理の利点はメーカー側も問題点を把握する事で新製品開発の参考になる事。次世代カメラの改善の為にもメーカーに修理依頼した方が良いと考えます。

書込番号:20501688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/22 08:57(1年以上前)

パッケージの点検はどこでやってもるえるのでしょうか。地方在住だと、郵送になるのでしょうか。
毎年東京や大阪までもっていくのは大変ですし、点検中、手元にカメラがないというのも不便なので躊躇しています。
せめて5都市くらいで店頭で点検を実施いただけるとよいのですが。

書込番号:20504145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/22 09:18(1年以上前)

>おりぞーさん
配送さんが引き取り→オリンパスから様子の連絡→修理箇所あれば連絡の後修理→清掃、新ファームがあればファームアップ、動作確認→配送
と言うのがオーナーズケアプラスの基本ルートになるかと。
その際修理代等は代引きで支払う形になります。

書込番号:20504169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/22 19:56(1年以上前)

makoto_dさん、ありがとうございます。
やはり郵送なのですね。

3年後のオーバーホールはお預けで仕方ないと思うのてむすが、点検はショップへ持って行って、故障がなければ即日完了だとうれしいです。
もう少し悩んでみます。

書込番号:20505295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/12/22 20:32(1年以上前)

>おりぞーさん

シャッター速度、オートフォーカス等の精度点検 と 必要があればそれらの調整

上記も診断サービスに含まれていますから、店頭でちょちょちょいというわけにもいかなんじゃないでしょうか

書込番号:20505383

ナイスクチコミ!0


pattaさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2016/12/28 19:57(1年以上前)

解決済みですが、新情報が有りますのでご報告。

私も22日にメンテナンスパッケージに申込みして、昨日OOC+の担当者から電話連絡があり改めて説明を受けましたが、サイトの説明では触れられていない新事実が判明しました。
対象期間中はE-M1mk2以外の機種でも修理の際のピックアップサービスは無料との事です。(修理・部品代のみ)
プレミアム会員ならその修理代も3割引きなので、オリンパス機を複数台運用の人はさらに魅力的ですね。

書込番号:20521116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

大型アイカップ見づらい?

2016/12/26 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:22件

今まで使用していたE-M1の大型アイカップ(EP-13)を、
mark2に付け替えて見てみると・・・何か見づらい。

自分の頭とカメラを動かしてべスポジで見ればなんとか見れるが、
そこから少しでもずれると、視界がけられるようで、見づらくなります。

みなさん、どうでしょうか?

同じパーツ使い回しはダメだったんじゃないかなぁ。

書込番号:20514645

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2016/12/26 05:42(1年以上前)

機種は違いますが、ケラれたり鞄に出し入れした時、外れるので使うのを止めました。
無くとも支障がありませんでした。

書込番号:20514849

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/27 18:35(1年以上前)

モニターに鼻に頭が触れることがなくなったので、汚れが付かないメリットはありますが、スポイルされる部分もあるので、どちらが優先かですね

書込番号:20518556 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2016/12/27 19:30(1年以上前)

やっぱり一長一短ありそうですね。
私は、E-M1の時も最初から大型アイカップありきだったので、
一度外して試してみます。

もしくはアイカップ切ってしまうとか…

書込番号:20518676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1607

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング