OM-D E-M1 Mark II ボディ
- 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
- 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
- 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1608
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 6 | 2017年1月30日 14:47 |
![]() |
4 | 2 | 2017年1月28日 20:19 |
![]() |
22 | 14 | 2017年1月27日 08:04 |
![]() |
205 | 37 | 2017年1月21日 14:48 |
![]() |
57 | 25 | 2017年1月6日 20:17 |
![]() |
4 | 7 | 2017年1月4日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
古いレンズですが、lumixの初代フォーサーズレンズの14-50 f2.8-3.5を取り付けたところ、ファインダーまっくらで動きませんでした。
使えている方いらっしゃいますか?
手持ちのフォーサーズレンズでは、zd50mmや9-18mmは問題なくつかえました。
zd50mmはem1と比べてかなりAF早くなりましたよ。
書込番号:20506566 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>おりぞーさん
ホントだ、パナ14-50動きませんね(泣)
同じパナでも14-150は動きました・・・
書込番号:20506858
4点

jet_bさん、確認いただきありがとうございます。
うちのレンズが故障しているわけではなさそうですね。
オリンパスで調査してくれるのを待ちたいと思います。
書込番号:20506937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おりぞーさん
あらぁー、、、
書込番号:20511077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリンパスから回答がありましたが、当該レンズはe-m1 mark2に対応していないとのことです。
どちらがどちらに対応していないと言っているのかわかりませんが、
システムカメラで、レンズ毎に対応/非対応を言われてもこまりますので、改めて確認してもらっています。
書込番号:20599273 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おりぞーさん
おう。
書込番号:20606215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
現在EM-1mark2を使用しております。
AF-Cにおいてピントを優先したい(ピントが合ってない時はシャッターが下りなくてもよい)為、レリーズ優先をOFFにしておりますが、効果が感じられません。
ピントが合わなくてもバシバシにシャッターが下りてしまいます😅
こんなもんでしょうか?教えて頂ければ幸いです。
書込番号:20610213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>goiti2さん
>ピントが合わなくてもバシバシにシャッターが下りてしまいます😅
室内で簡単に試してみましたが、フォーカスが合わない状況ではシャッターは下りませんね。
ただ、フォーカスが合う状況だと合焦表示が出る前にシャッターが下りるのは確認でき、その
時の画像は一応フォーカスは合っていました。
要は合焦表示が、実際の合焦より1テンポ遅れる感じでした。
普段はレリーズ優先で使っているので、フォーカス優先で実際の屋外での動体撮影で試した
わけではないので、断定はできませんが、表示の問題ではないのでしょうか?
goiti2さんの撮影結果ではどこにもフォーカスは合っていないのでしょうか?、もしそうならなんら
かの不具合はあるかもしれないので、メーカーに問い合わせたほうが良いと思います。
まあ、合焦表示の遅れも良いことではないので改善は必要でしょうけどね。
書込番号:20610543
1点

NCC-72381さん
レスありがとうございます。
最初はAF-Cで捕追していてピントも合ってますが、被写体の捕追に失敗して、どこにもピントが合ってない状態になってもシャッターが切れて続けてしまうので優先の意味が無いと感じるんですよね〜
撮影スタイルとして被写体は旅客機で着陸機をズーミングしながらAF-Cで捉えていく感じです。
もちろん連写Lでの撮影です。
書込番号:20610848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
先日E-M1 Mark2を購入したばかりですが、1枚だけ撮影した後に1分近く書き込み状態になり全く操作ができなくなることが2回ありました。
1回目に発生した時にSDカードは初期化しましたが、2回目も発生してしまいました。
同じような症状が発生する方いらっしゃいますか?
使用しているSDカードはサンディスクのエクストリームプロ SDHC/SDXC UHS-II カード 64GB(SDSDXPB-064G-J35)です。
一応オリンパスに問い合わせ中です。
3点

>トレビアン侍さん
同じ、SUNDISKのカードをヨドバシドットコムでなんだか安かった時に購入で使ってます。
今の所問題はないです。
7時間ぐらい室内のイベントで2000枚強、大雑把にいろいろ設定変えながら撮影しましたが大丈夫でした。
(枚数多いのは連写が多かった関係です。)
・途中もちろん電源の入り切りしています
・SDカードの出し入れはしていないです。
・電池は一度交換しているのでその時に出し入れしています。
・一定の条件で自動的に長時間露光後のノイズリダクションがかかりますが、それは表示が出ます(露光時間と同じ秒数があと何秒ですと出ました)
E-M1mk2側のSD周りの設定こんな感じです。
1スロット:同SDカード;RAW
2スロット:SunDisk ExtremePro 95mb/s 16GB :jpeg
・上記での振り分け書き込み設定
・片方いっぱいになると書き込めなくなる設定(残枚数をRAW側で表示させるため)
書込番号:20509142
5点

>トレビアン侍さん
はじめまして。まだスロット1しか使ってませんが、同じカードで全く問題なく使えています。違うカードでも再現するのであれば初期不良かもしれませんね。
書込番号:20509170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

既に書き込まれていますが、他のメディアでも同障状が出るかどうか?
他のメディアに交換して障状が出ないようであれば、メディア不良の可能性が有ります。
その場合は、メディア購入店などに交換などの交渉をしましょう。
メディアを交換しても同様の障状が出るのであれば、ボディ側の不具合が考えられます。
メーカーに『メディアを変えても同じ』と付け加えて、サポート依頼に成りますね。
書込番号:20509316
0点

トレビアン侍さん こんにちは
まずは カードの異常が考えられますので やはり別のカードで試してみるのが良いと思います。
書込番号:20509802
0点

試していただきたいのは
カメラでSDカードをフォーマットする。
他のカメラに同カードを挿入し問題ないか確かめる。
他のSDカードでも書き込めないのか確かめる。
以上3点を試してもらえると問題がどこにあるのか解ります。
書込番号:20510047
0点

私も、昨日最初に試写した時と、今日静音連射Lで撮っているときに1回とプロキャプチャーを試したときに1回、昨日と今日で計3回書き込み状態でフリーズしました。
SDカードは、サンディスクのエクストリームプロ SDXC UHS-U(SDSDXPK-064G)
電池を差し込み直して復旧しましたが、焦りますね。
更に再発するか、様子を見たいと思います。
書込番号:20510704
1点

トレビアン侍さん
あらぁー、、、
書込番号:20511057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一番疑われるのは、カードの何らかの不良。
ボディかカードの接点の不具合ですかね?
カードの初期化は、使用するボディでしていますよね?
それでもだめならボディも一度初期化するのもよいかと。
直接関係はありませんがカードの初期化は、一度すればよいということでもないですよ。
撮影して、PC等に落としたら毎回とは言いませんが適度に初期化した方が良いですよ
まさかカードが偽装ものって事はないですよね・・・
書込番号:20511080
1点

こんにちは。
皆さま多くのコメントありがとうございます。
このSDカードはヨドバシで購入したものでもちろん本物です。
初期化もM1 Mark2で行いました。
M1 Mark2の発売に合わせて同じカードを2枚購入しているので、もう1枚の方でも撮影していますが、今の所同様の症状は出ていません。
皆さまのおっしゃるように疑うべきはカードの方だったのかもしれません。
高価なカードですので不良が出るのはショックですが、M1 Mark2の初期不良よりマシかな。。。
手持ちの他のカードも使ってみてまた何かあれば報告したいと思います。
書込番号:20511353
2点

同じカードの32Gbyteです。
フリーズはしませんが、電源ONしていったんOFFし、再度、電源を再投入した際に、液晶表示がしばらく固まって操作ができないという症状が出ました。
そのままオリンパスに持ち込みましたが、最初のうちは再現していた症状も、チェックのためにカードの抜き差しを行っているうちに出なくなったとのことで、とりあえず持ち帰りで様子見となりました。
カードとの相性やカードの不具合が疑われるが、再度出るようなら1週間ほど預かってチェックしたとのことでした。
自宅で、カードの読み書きテストを行いましたが、所定の速度は出ているようで、とても不可解な状況です。
書込番号:20514181
0点

>森のぞうさんさん 様
>フリーズはしませんが、電源ONしていったんOFFし、再度、電源を再投入した際に、
液晶表示がしばらく固まって操作ができないという症状が出ました。
私のボディでも全く同一の症状が出ました。
カードは、TOSHIBA EXCERIA PRO、32GBのものです。一応、UHS-IIです。
海外の本機種のインプレ動画で目にし、リサーチしたところ、スピードの割に安いと思い、
東芝製を初めて購入しました。
症状が出たときは、すわ初期不良か?と焦りましたが、セッティングをリセットしたり、
カードを抜き差ししたところ、その後、症状は再現できていません。
症状に見舞われたときは、「なんか起動にやたら時間がかかってない?」といった、
前ぶれがあったように記憶しています。
今は普通に起動できていますが、きちんとした原因が分からないと、いつか再発
するのでは?という懸念はありますね。
書込番号:20514448
1点

>LALUNAさん
TOSHIBAでも出ましたか。とすると、SDカード側ではなく本体側ということになりますね。
ちなみに2番のスロットには、SDカードは入れていますでしょうか?
私は、TOSHIBA EXCERIA 16GByte UHS-T Class1を入れています。
TOSHIBA EXCERIA PRO 16GByte UHS-U Class1をE-M5MarkUで使ってたので、それを入れて検証してみました。
時間がなかったので、正確にストップウォッチとか使った検証ではなく、感覚となりますのでその点ご理解ください。
結果として、両カードで撮影時に差は感じませんでしたが、立ち上がりは、若干ですがSanDiskの方が遅いように感じました。
※SanDiskの場合、立ち上がり時にカードへのアクセス表示が瞬間点滅します。
また、E-M1 MarkUとE-M5 MarkUの比較では、E-M5 MarkUの方が立ち上がりが早いようです。
※いずれのカードでも同傾向です。スロット数の差でしょうか?
あと、SDカードの状況で、空のSDカードの場合と、500枚ほど撮影した状態で比べると、後者の方が若干遅いようです。
※これはE-M1 MarkUのみで、E-M5 MarkUでは感じませんでした。
いずれにしても、「え〜撮れないよ〜」というような状況は再現していませんので、しばらく様子見ですね。
このまま再現しないとすると、考えられるのは、本体もSDカードも新品だったために接触不良を起こしていたのではというですね。
書込番号:20515705
2点

トレビアン侍さん
おう。
書込番号:20606211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
野鳥撮影の為に em1 mark2 買ったのですがトリミングしていくと なぜかボヤけた感じになります…レンズのせいなのでしょうか?
レンズは 75-300です。
書込番号:20580400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
トリミングって何%くらいのトリミングですか?
トリミングすると画素数が少なくなるので解像度は必ず下がります。
あとボヤけて見える要因としては、
・ピントが確実に合っていない
・手ブレ、被写体ブレ
・レンズの解像度の限界
・空気の圧縮による揺らぎ
いずれもトリミングすることにより拡大されるので、トリミング前より
目立ってくる可能性はありますね。
書込番号:20580417
7点

ヤタマルさん こんにちは
どの位のトリミングをしているかは分かりませんが トリミングすれば 写真の画素数落ちますので画質落ちてくると思います。
書込番号:20580419
0点

>ヤタマルさん
トリミング前提ならフルサイズが良いと思います。
マイクロ43は、「巧い方」向け。
書込番号:20580442
7点

3倍くらいです。 7dの時は なかったのですが… ピントが甘かったのかな
書込番号:20580443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤタマルさん 返信ありがとうございます
>7dの時は なかったのですが… ピントが甘かったのかな
トリミング比率もありますし ピント以外にも微ぶれの可能性もありますので 実際に写真を見ないと判断できないかも。
書込番号:20580461
2点

>3倍くらいです。
元画像の1/3くらいにしたってことですかね。
ちょっとトリミングとしては大きいかなと。
2100万画素の1/3なら700万画素ですからね。
拡大すれば粗は目立つかも。
あとISOオートとかで意図せず高感度になったりしていませんか?
ISOが上がるとこれも解像度が下がる要因になります。
書込番号:20580470
3点

>実際に写真を見ないと判断できないかも。
そうですね。
サンプルを縮小したりせずそのままUPされると原因が分かるかもしれません。
書込番号:20580474
3点

> トリミングしていくと・・・・・
とお書きになってますので、複数回のトリミング(再保存)をされてるのかな、と感じます
また、RAWファイルから編集されてるのか? JPEG画像を元ファイルとして編集されてるのか?
さらに JPEG保存にしても、バイキュービック方とかの変換方式の種類がいくつかあり、さらにさらに
保存画像品質の選択も出来るようになってます
トリミング・・・・ のせいと言うよりか、保存品質を低く設定したままの JPEG保存繰り返しによる影響が大かと、、
トリミングして再保存するということは、新たな画像ファイルとして計算をしなおします
トリミングした領域を単純に " 切り取る " 訳ではありません d(-_^)
書込番号:20580486
6点

>マイクロ43は、「巧い方」向け。
珍しくじょうずなこといーますねー(^◇^;)
巧い方かどーかはわかんないけど、トリミングで楽、逃げ、はできないなーといつも思ってます^ ^
書込番号:20580499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヤタマルさん
>野鳥撮影の為に em1 mark2 買ったのですがトリミングしていくと なぜかボヤけた感じになります…レンズのせいなのでしょうか?
トリミング前の撮って出し画像と、トリミング後の画像、両方を貼ってください。
実際の画像を見ないと、元画像がぼやけているのか、トリミングによってぼやけたのかが判断できませんから、よろしくお願いします。
書込番号:20580518
6点

撮影したファイルの多きさが小さいのではないでしょうか
JPGだったらLサイズになっているか一度確認して下さい
書込番号:20580580
0点

☆ヤタマルさん
初めまして。もし作例を出していただけるならば、皆さんおっしゃるように、作例をアップされた方が話はスムーズに展開すると思います。自分も75-300mm(Uですが)を時々使用しますが、条件によってかなり写りが異なるように思います。
参考にもなりませんが、これまでこのレンズでカワセミを写して自分的にはOKという、M1で写した等倍切り出しのものと、本日間違えてG7につけて遠いミサゴを写したら、トリミングどころか、超リサイズ+シャープネスでも救いようのない写真をアップします。
一定の距離までなら条件によってはなかなかクリアな写真も撮れると思いますが、ヤタマルさんのお撮りになった写真の感想ですから、皆さんが一般的な話をしても仕方がないので、やはり作例をアップしていただくことがベストかと思います。
書込番号:20580601
4点

75-300はグレード的にはあまり大したレンズではありません、7D+100-400LISIIとかと勝負するのは無謀です。
428とかだと比べるのは酷とユーものです・・・あとキヤノンに400mmクラスって何が有ったかな?
書込番号:20580801
0点

>めぞん一撮さん
>あとキヤノンに400mmクラスって何が有ったかな?
200-400F4Lとか456とかF4DOなど。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501010022_K0000510139_K0000693674&pd_ctg=1050
>ヤタマルさん
私もトリミングしたものをExif付きで元画像と一緒にアップしてほしいと思います。
書込番号:20580859
1点

ヤタマルさん
元画像とトリミング画像の貼り付け、待ってるよ〜。
ところで、あなたは質問スレを複数立ててるけど、全て放置状態で「解決済み」になってませんね。
この質問スレ、放置状態にならないようにお願いします。
書込番号:20580912
11点

そんなもんだろうね。
全体として見るとハッキリクッキリなんだけど、拡大して行くと
ディテールが溶けてるつうのはオリ機のお約束。
書込番号:20581440
7点

横レス失礼
>全体として見るとハッキリクッキリなんだけど、拡大して行くと
>ディテールが溶けてるつうのはオリ機のお約束。
markUは持ってないですけど、そんなお約束知らないっすよ。
書込番号:20581599
30点

横レス失礼します。
横道坊主さんは、いろいろなところで根拠も示さずに、イヤミを言ってます。
ソニー板の私のスレにもやってきて、ご託宣がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=20467037/#20467392
反論したら来なくなりましたが(笑)、こういう人はやはり追跡して、人を不愉快に
させることを防止することが必要でしょう。
彼とよく一緒に、なんとかパーさんという人を見かけるのですが、まだここには
現れてないようですね。彼女も私のスレに来て、
>ろくなのわない (原文のママ)
などと、おっしゃいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=20467037/#20467477
やはり、スレは建設的な討論や、情報交換の場であってほしいものです。
私はOM-D E-M1とE-M5を、愛用しています。(参考作例として、ソニー板にアップ
させていただいたこともあります。)
OM-D E-M1 Mark II スレのご発展を、お祈りします。
書込番号:20581996
19点

>横道坊主さん
それぞれの機種の特徴。
いやなら、重いフルサイズを使うしかない。
書込番号:20582003
1点

75-300はレンズ量軽なのとF値が暗いので、しっかりホールドしないと、いくら5軸補正が付いていても微ブレしやすいですね。
書込番号:20582010
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

全然、おかしく無いです( ̄^ ̄)ゞ
いろいろな被写体を撮って下さい。
買って良かった!!!と思うはずですから♪( ´θ`)
書込番号:20539922 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
オススメのレンズなどありますか?
まずは、これ。みたいな。
書込番号:20539964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M.Zuiko Digital 12-100mm f/4.0買っておけば間違いないですよ。
書込番号:20539977 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

加えて40〜150proを加えたら大概は撮れます。
案外と75〜300Uは使えます♪
書込番号:20540016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、初心者に丁寧なご説明ありがとうございます。
しかし、、、レンズもお高い。。。(笑)
いや、初心者には解らずで普通なのか、、、(笑)
このカメラがいい!しかしレンズはもうすこし、、、
って言う初心者のわがままに付き合って頂ける方
いらっしゃいませんか(泣)
書込番号:20540084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。私も初のレンズ交換式&ミラーレスでMk2にしました。
キャッシュバックキャンペーンに背中を押されて、悩んだ挙句12-40mm F2.8と12-100mm F4.0の2本にしました。(なぜ焦点距離被りまくりのその二本?って思われるかもしれませんが。)
ひとまず一本、もう少しお安く、であれば、12-40mm F2.8か、25mm F1.8あたりいかがでしょうか。
書込番号:20540129
2点

OM-D E-M1 Mark IIで全然問題ないと思いますよ。
オリンパスの14-150mmと60mmマクロが有ればプロキャプチャーモードとフーカスブラケット機能も使えてとりあえず撮影できるかと
書込番号:20540135
4点

>あたなたさん
費用的な問題なら、PROレンズの12-40mmはどうですか。
キャッシュバック対象商品ですから、急いで買えば2万円の商品券が戻ってきます。
新品値段で75000円くらいですかね。
中古でもいいと思いますが、キャッシュバック考えたら新品買ったほうがお得です。
それでも高いようでしたら、PROレンズではありませんが破格値の12-50mmがいいと思います。せっかくの防塵防滴ですから、レンズも防塵防滴のほうがいいですから。
書込番号:20540150
3点

>あたなたさん
ではピックアップしました。
ズームレンズ
14-42mmEZ 安い軽量コンパクト!つけると見た目がコンデジっぽくなる標準ズーム!
12-50mm 破格の安さ!望遠側12mmと防塵防滴が魅力!マクロごっこも出来るよ!
40-150mmの安い方 軽い安い!そして写りも良い!持ってて損はない一本!
14-150mmII 購買率ズーム!これ付けておけばたいていなんとかなる!さらに防塵防滴!
75-300mmll 超望遠を撮りたい方に
ズームが出来ないレンズ
45mm1.8 チマタデウワサノ神レンズ。写りがよく、ぼかしやすい。ただ焦点距離の問題で使いどころが限られる。あと安い。
25mm1.8 25mmは場所を選ばぬ!っていうのは言い過ぎだけどコンスタントに撮れる焦点距離のレンズ。これもボケる。安いけど、パナソニックの25mm1.7が破格すぎて高く感じる。
17mm1.8 25mmより広く写したい!という方にオススメのレンズ。
オリンパス以外
パナ20mm1.4 神ってるらしい
パナライカ25mm1.4 ボケます
パナ25mm 1.7 めちゃくちゃ安い。
シグマ19mm もっと安い。あんまりボケない。
シグマ30mm2.8 あんまりボケない。あと安い
シグマ60mm2.8 すごい写りがいいらしい。
シグマ30mm1.4 ボケます。マジで写りが良いらしい。欲しい
個人的には最初に標準ズームか高倍率ズームを買うのがいいと思います。
書込番号:20540232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使いこなせなかったときに後悔
買わなかったらもっと後悔
買っちゃう
書込番号:20540498 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、たくさんのご回答ありがとうございます。
前向きに検討致します。
書込番号:20540557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しかし、、、レンズもお高い。。。(笑)
>いや、初心者には解らずで普通なのか、、、(笑)
>このカメラがいい!しかしレンズはもうすこし、、、
>って言う初心者のわがままに付き合って頂ける方
>いらっしゃいませんか(泣)
最初はそう思いますが
ボディは3年に一度の更新で消耗品扱いですがレンズは10年以上持ちますので
「レンズに比べてボディが高い」とそのうちに思うようになりますよ
書込番号:20540639
2点

>あたなたさん
>> 初めてのミラーレスがem1mk2っておかしいですか?
予算あれば、キヤノン1-D X MarkIIやニコンD5でも、おかしくないと思いま〜す。
書込番号:20540731
0点

>あたなたさん
初のミラーレスには最適だと思いますよ。
少なくとも3-4年は使える機種だと思いますし^^
レンズは、12-40PRO、12-100PRO、40-150PROがあればたいていのものは撮れると思います。
12-40の変わりに明るい単焦点でもいいと思いますし^^
最初がこのカメラというのもうらやましいですね^^楽しんでください。
書込番号:20540769
1点

>あたなたさん
こんばんは。
参考になればと思いますが、私は初ミラーレスがP3でした。
そこからファインダーが欲しくてe-m10>e-m10mk2を経て、このカメラにたどり着きました。
段階を経る必要は必ずしもないとは思いますが、正直予算は気になるところで、ちょっとずつ揃えて行くのが良いとは思います。
ちなみに僕のおすすめはe-m10mk2+12-40proです。
カバンに忍ばせておいても気にならず、軽くて機動力のあるミラーレスならでわのカメラライフが送れること間違いないです!
性能は暗い場所以外では、極端に低いと思いませんでした。
12-40proもe-m1のキットレンズが大量に売りに出回っているので、結構お手頃で手に入れるのではないでしょうか。
レンズはいろいろと有りますが、proレンズを使うと他のレンズは中途半端に買えなくなりました。
やっぱり本体よりレンズですね。
素晴らしいカメラライフをお送りください!
書込番号:20541879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぜんぜんおかしくありません。
写真とは いいデザインを切り取るもの。。
カメラを選ぶ段階で、間違っていません。
書込番号:20542020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初心者だからこそ、最高級のカメラを持つのが良いです。
なぜなら、カメラ任せでも、良い写真が撮りやすいです。
プロが最高級カメラを利用していますが、写真の撮影技術に長けたプロだからこそ、低価格なカメラでもよい写真を撮影できるはずです。
機材にお金をかけられるプロだから、写しやすい良い道具を使っているとも言えます。
ならば、機材にお金をかけられるのなら、初心者ならなおのこと、最高級カメラを使うべきだと思います。
いろんなシーンで出来栄えの良い写真が撮りやすいです。
書込番号:20542141
3点

>ならば、機材にお金をかけられるのなら、初心者ならなおのこと、最高級カメラを使うべきだと思います。
> いろんなシーンで出来栄えの良い写真が撮りやすいです。
アマチュアでフィルムカメラを使い素晴らしい写真を撮られている方がたくさんいますよ。
自分の生活環境にあったカメラを選ぶ事も大切なことです。
写真を見る側にとっては撮影してるカメラは関係ない。撮影者の心を見ていませんか??
書込番号:20543507
0点

アマチュア=初心者ではないですけどね。
初心者の私は、E-M1mark2のおかげで今まで撮れなかった写真が撮れて喜んでます。
カメラ頼みだからいつまでたっても初心者の域から抜け出せない、という弊害ももちろんありますが(泣)
書込番号:20543692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

できますよ。スマホをお持ちなら可能です。スマホのアプリの画像を貼り付けますね。
書込番号:20539273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速の返信ありがとうございます‼
書込番号:20539319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OM-D E-M1 Mark II は 今 注文中ですが、OM-D E-M1 で画像を送ったり、スマホから、カメラを操作したりしていました。
まあ10mぐらいの距離でしかできないので、遊びみたいな機能ですが。
書込番号:20539646
0点

iOSならこちらで良いのかな?
https://itunes.apple.com/jp/app/olympus-image-share/id561896860?mt=8
アンドロイドならこちら
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.olympusimaging.oishare&hl=ja
ですかね。
書込番号:20539677
0点

安心してください、
出来ますよ♪
書込番号:20539815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





