HERO7 BLACK
- ジンバル並みの安定化機能を搭載したアクションカメラ。動きを予測してブレを補正することで、滑らかな映像を撮影する。
- ハウジングなしでもすぐれた耐久性と10mの防水性を発揮。「GoPro写真」「GoProビデオ スタート」などの音声コマンドにより、ハンズフリー制御が可能。
- 「スーパーフォト」により、自動的に写真撮影を行う。HDRやローカルでのトーンマッピング、ノイズ低減などの機能で写真を最適化する。

-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位
このページのスレッド一覧(全206スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 4 | 2019年6月28日 21:55 | |
| 1 | 1 | 2019年6月24日 19:03 | |
| 4 | 7 | 2019年6月25日 16:50 | |
| 10 | 2 | 2019年6月22日 19:04 | |
| 7 | 4 | 2019年6月15日 11:50 | |
| 2 | 4 | 2019年6月12日 22:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
ドライブ旅行の記録用に購入を考えています。普段ドラレコ代わりに使用できるのでしょうか?勿論720で30程度での記録となりますが。またそのような使用に適したアダプターは存在するのでしょうか?
0点
こんにちは。
数年前、他メーカーの機種ですが、海外旅行でレンタカーでドラレコ代わりとしてアクションカムを使いました。
その際、Amazonで売っていたGoPro用のアタッチメントのセットに入っていた吸盤取り付けタイプのものを使いましたが、十分に役に立ってくれました。
幸い、証拠として使うことはなく済みましたが、良い思い出になりました。
なお、LED信号機の周波数と同期しないように注意が必要かもしれません。
西日本で30pだと同期するんじゃなかったかな?
書込番号:22764097 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
LED信号の件は、証拠動画として結構深刻になる場合もありますし、
「録画開始と停止のし忘れ」や「夏季の暑い車内放置による劣化や発火事故の可能性」を考慮すると、
自家用車には安価なものでもドラレコをつけておくことをおすすめします(^^;
書込番号:22764273 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
あ、ホントだ、
『普段ドラレコ代わりに使用できるのでしょうか?』
とのことでしたね。(^^;
旅行の思い出だけでなく、証拠保全としても期待されるのであれば、ありがとう、世界さんも仰るように、専用のドラレコをお勧めします。
レンタカー等で一時的に使用するぐらいなら大丈夫だと思いますが、そもそも想定されるシーンが異なりますし、耐久性や使い勝手の点で格段に専用機の方が安心かつ便利です。
今はドラレコもかなり安くなりましたし。
書込番号:22764469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>lulunickさん
ドライブレコーダーの代わりにもなりえますが
あまり使い勝手が良いわけではありません。
元々の商品企画から あまり長時間駆動を得意としていませんから非常用としてなら利用可能な範囲でしょう。
ですので旅行の限定という範囲であれば有効でしょう。
ただし 一般的なドライブレコーダーのように
エンジンスタートでON ストップでOFFには当然なりませんから
手動で操作することと 外部電源も必要となるでしょう。
720 30fps程度であれば長時間の記録も可能ですが
バッテリだけではおよそ90分が限界
外部電源供給ででFHD 60fps 5時間以上の記録は経験上出来ています。
4K記録は電力消費も大きく 発熱が高いことから安定性に欠ける印象です。
アタッチメントについてはサクションカップが一般的です。
私は純正以外でも引っ越し業者の使うような超強力なサクションカップも多数利用しています。
アマゾンで検索されるといろいろヒットします。
https://amzn.to/2REnQSu
他にもクリップ類も有効です。(1/4インチネジ加工をDIYする必要もありますが)
フリッカーの話題が出ていましたのでついでに
車載で気になるのは信号もそうですが 街灯や 車両のテールランプも点滅するものもあり再生時に気になる場面があります。
SS/30以下であれば対処できるのでしょうが それではブレが収まらず仕方ないかもしれませんね
書込番号:22765351
![]()
4点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
GoproのGPSはオンです。
iPhoneのアプリだとゲージ追加できるのですが、ディスクトップ用のQuikに動画を取り込みゲージボタンを押すと「GPSデータなし」と表示されてゲージ追加できません。撮影動画が多いので是非、パソコンで編集したいのですが・・・
ご教授お願い致します。
ちなみに一度、アンインストールして再インストールしても結果は同じでした。
1点
似た質問は過去にもあったのですが、Quikでのゲージ表示の解決には至ってなかったようなので再度、質問を上げました。
ロードバイクで走行記録をゲージ表示するのが夢でGoPro買ったのでなんとかしたいです
(´;ω;`)
書込番号:22756949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
こんにちは。
お世話になっております。
室内での撮影についてお伺いします。
室内にて、フルHD広角で自撮り撮影したところ、室内全体が若干薄暗くなり、自身の顔も影になって誰だかわからない状態になってしまいます。
室内が若干薄く暗くなるのは仕方ないとしても、自身の顔はハッキリとわかるのように撮影したいです。
お勧めの設定、解決方法などあれば、教えていただきたく存じます。
よろしくお願いします。
書込番号:22752413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
露出補正は出来ない仕様でしょうか?
書込番号:22752457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
出荷の状態の場合はisoの上限がiso1600になっていてコマ数も60フレームになっていますのす。
とりあえず30pにして高感度の上限をiso6400にして露出補正をプラスにするのが解決策です。
とはいえ高感度はノイズがかなり出ますので30フレームにして室内を明るくして露出補正するのが良いと思います。
書込番号:22753102
0点
出荷の状態だとiso感度の上限がiso1600になっていてフレームレートが60pですので
isoの上限を6400まで上げてフレームレートを30pにして露出補正をプラスにするとよいと思います。
とはいえ高感度のノイズはかなり出ますから無理にiso6400にするよりもとりあえずフレームレートを30pにして露出補正をプラスにして室内を明るくするのが最も効果的です。
書込番号:22753134
0点
>らっちパパさん
部屋の照度がどの程度なのかにもよりますが
アングルと設定を変えることである程度は対策出来ます。
GOPROビデオ設定より優先順的に
Protune → ON (OFFでは下記の設定が出来ないものがあります)
EV修正(露出補正) → +0.5〜+2.0(0.5刻み)
低光 → 自動 (ISO最大1600以上で設定可)
ISO最大 → 1600以上に設定
なお フレームレート30fps/60fpsについてはあまり効果のほどはありません。
一般的に30fpsにすることでSSが稼げると思われるのですが
GOPROでは60fpsであっても適正露出が得られない場合それ以下のSSで記録しているようです。
つまりは60fps以下になっています。(検証済み)
その上で カメラを構える条件(アングル)で大きく左右します。
例えばですが 画角内に照度の高い照明が写り込んだりすると必然的に顔は暗くなります。
画角から照明を外すアングルを求めること。
セルフィーを使っての撮影であるならば 顔より下からのアングルでは天井の照明が入り込みます。 この場合はカメラ位置を顔より高くすると回避できると思います。
また ケーキのろうそく等の場合は 撮影のために照明をうす暗く点けておく方が良い結果につながりますね。
どちらにしてもスマホ等でモニタリングしながらベターな位置と設定を探ることになると思います。
書込番号:22753283
![]()
3点
>ありがとう、世界さん
ご回答ありがとうございます。
露出補正はできます。
いろいろ試したいと思います。
書込番号:22758808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>餃子定食さん
ご回答ありがとうございます。
とりあえず、isoは1600以上と言うことで設定しました。
あとはいろいろ試したいと思います。
書込番号:22758811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>撮らぬ狸さん
ご回答ありがとうございます。
機械音痴なので、詳しい説明、助かります。
いろいろ試したいと思います。
書込番号:22758816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
購入して約8か月が経過。
面白そうなカメラなので衝動買いしてしまいましたが、スキー・スノボやスキューバダイビングなどスポーツはしないので、HERO7の良さが生かせなくて勿体なかったかも?と購入当初は考えていましたが、旅カメラとしても十分楽しめたし今は後悔無しです。
最近HERO7メインで撮ったのはコレ
https://youtu.be/ngXe3QVqwvI i猊鼻渓川下り
α6500でも申し訳程度に撮影しましたが、撮影していて断然楽しかったのはHERO7の方でした。猊鼻渓の雄大さを表現するには超広角のTouit12mmでも物足りないし、水中を覗いて見たければそのままドボンと沈めれば簡単に水中動画が撮れます。撮りたいと思った被写体をストレートに撮影できるということが何より快感でした。
というわけでスポーツやらない方にもお気楽旅カメラとしてお勧めします。
ちなみに顔のボカしはDaVinci Resolveで、船頭さんだけボカシ無しについては猊鼻渓観光局の了承を得ています。
7点
いやぁ、ほんとに楽しいビデオになってますね。
船頭さんのエンタメ精神も素晴らしいですし、なるほど欲しくなりました〜♪
書込番号:22747456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
〇梅こぶ茶の友さん
>いやぁ、ほんとに楽しいビデオになってますね。
この8か月、自分日とってHERO7は "楽しかったという気持ちを記録してくれる機械" として十分過ぎる役割を果てしてくれました。今週も3泊4日で礼文島に行ってきた(さきほど帰宅)のですが、そこでも大活躍でした。好調?のSONYも老舗メーカーもGOPROも将来性は危ういかもしれませんが、アマチュアユーザーなら今旬のカメラを買って楽しめば良いのです。
ではまた!
書込番号:22752632
2点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
アクションカムを今にでも購入しようというところなのですが、色々なネットのレビューなどを見ても、未だgopro7 hero blackかosmo actionで迷っています。理由は、広角や色合いはgopro hero7が好みですが、フリーズしたり動作に難がありとの報告が多い点が気になり購入に踏み切れず、osmo actionにしようかと悩んでいるところです。
実際のところ、どっちを選ぶべきなのでしょうか。
書込番号:22735870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>calypso77さん
自分はGOPROHERO7BLACK持ってますが、機能SONYのX3000R買いたしました。
理由はマイク端子です。
もう、ご存じかもしれませんが、GOPROHERO7BLACKにはマイク端子が付いておらず、内蔵マイクに頼るか、別売品のマイクアダプタを使うしかないのですが、これがまた高い。。。
映像的には満足しております。4Kでとるとさすがに綺麗です。
ただ、心配されてた熱の問題は今のところ出てないです。
しかし、アクションカムは全部何かしらの熱問題持ってる(熱暴走やフリーズ)と思いますので、お好きな方を選んでいいとおもいますよ。
OSMOは先日ビックカメラで眺めてきましたけど、両面モニターは便利そうだなって感じました。
自分は主にバイクに乗る時につかいますが、ヘルメットマウントはX3000R、ハンドルマウントにGOPRO使おうかと考えてます。
書込番号:22735974
2点
>たかしくんですさん
返信どうもありがとうございます。
SONYのアクションカムという存在は知りませんでしたので早速YouTube等でGOPROとの比較などを見てみました。流石はSONYという感じで、真面目な、クオリティーの高い印象を受けます。やはり自分的に用途やスタイルの好みとしてはHERO7BLACKかなとかなり傾いております。もうひと押しでポチれそうです^^;
貴重な意見をありがとうございました。
書込番号:22736024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はAlpha3をオーダーしました。
https://www.indiegogo.com/projects/alpha3-world-s-best-4k-action-camera-w-flipscreen#/
書込番号:22736241
3点
>I'mtheMasterofmyFateさん
このような製品もあったのですね。貴重なご意見をいただきどうもありがとうございました。
先程gopro hero7 をポチりました!
ご意見をくれた皆様どうもありがとうございました!
書込番号:22736252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
gopro7とkarmaグリップ・ドローンを接続し動画撮影した再生画面の画面下に帯状のノイズが入ります。gopro5では問題無いです。アップデートは最新に更新しており動作は問題ありません。
撮影モードは1080/60で行いました。同現象で解決された方がいましたらご教授お願いします。
書込番号:22729598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>TEC200さん
こんにちは、同じ症状で悩まされました。
ゴールデンウィークに撮影した画像が、まさにその症状になりました。スレ主様は、micro SDはどこのメーカーをお使いでしょうか?自分はgigastone 64GBを使用していました。
解決方法は、タジマコーポレーションが推奨する、サムスンのmicro SDを使用することで解決しました。
Gopro はSDカードとの相性が悪いと、いろいろな問題が起きるようですよ
書込番号:22729632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サンディスク推奨をAmazonで買いましたが海外製なので信頼はいまいちかも。hero7単体での撮影はもんだい無いのですが・・マイクロsd替えて試してみます。
書込番号:22729782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もし, windows MediaPlayerで再生されているならば
一度試しに, VLC mediaPlayer(フリーソフト)をDLして
再生してください。
きっと正常になりますよ。
書込番号:22730786
0点
gopro quickで再生してます。hero7ではSD替えてもノイズは変わらなかったです。同じSDでhero5では問題なし。自分の個体hero7とkarmaの相性が悪いのか・・?
書込番号:22731141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)








