HERO7 BLACK
- ジンバル並みの安定化機能を搭載したアクションカメラ。動きを予測してブレを補正することで、滑らかな映像を撮影する。
- ハウジングなしでもすぐれた耐久性と10mの防水性を発揮。「GoPro写真」「GoProビデオ スタート」などの音声コマンドにより、ハンズフリー制御が可能。
- 「スーパーフォト」により、自動的に写真撮影を行う。HDRやローカルでのトーンマッピング、ノイズ低減などの機能で写真を最適化する。

-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位
このページのスレッド一覧(全206スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 12 | 2019年6月29日 15:47 | |
| 6 | 4 | 2019年5月15日 17:24 | |
| 1 | 2 | 2019年5月5日 15:20 | |
| 2 | 5 | 2019年5月11日 11:38 | |
| 1 | 1 | 2019年4月29日 23:49 | |
| 3 | 3 | 2019年5月3日 12:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
本当にソックリ。
電池交換できるのかなあ。説明には書いてない。
ポケットで散々批判されたから、電池交換できないとは考えたくない。
ユーザーとしては、性能の良い方を買うだけのこと。
ウエラブルカメラは、ファミリービデオ作成機として、今後、大幅に売れるものと考えています。
ソニーが後継機を出さないのはもったいない。
書込番号:22669625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
値段もGO PROより安い!?
これは売れるかも。GO PRO買った人も買い替えとか買い増しとか需要はありそう。
しかもGO PROのアクセサリーが使えるみたいな!?
手ぶれ補正がどれくらいのものか、で決まるかな?
DJI やりますなあ。
GO PROヤバイかも?
書込番号:22669702
2点
手振れがHERO7よりいいみたいで電池も交換可能
そんでもって値段も安い
音声が日本語未対応なのが残念
でもかなり欲しい
書込番号:22669818
1点
電池交換できないみたい。できると書いているページがない。
goproのセンサーシフト方式に対して、電子式手ブレ補正。
こりゃダメだ。
皆さん、gopro 買いましょう。goproのライバルではないです。
書込番号:22670075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
だけど、梱包のところを見ると、バッテリーらしきものがある。
みんなが気にしているバッテリーの交換に関する記載がないのはどういうわけなんだか。
書込番号:22670093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何回もすいません。バッテリー取り外せるようです。
でも追加バッテリーが販売されてません。
書込番号:22670116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>デジタル系さん
バッテリーは2430円で別途購入可能ですよ
https://store.dji.com/jp/product/osmo-action-battery?from=menu_products
書込番号:22670369
4点
レスありがとうございます。
ついにDJIが殴りこんできたなというイメージでとらえています。
過去GOPRO社とDJIはともに補完する関係であったのですがいつしかライバル社へと移り変わったようです。
6年ほど前はDJIのドローンはカメラ部を持たずGOPRO HERO3をセットにして販売するなど協業的な関係であったように思います。
ところがGOPRO社が一足先に業績を伸ばしDJIを傘下に収めようとしたり
それがかなわないと思うやGOPRO自身がドローンを開発(のちに失敗)するなど
敵対的な動きがありました。
そして今回 逆にDJIは堂々とウェアラブル市場に喧嘩を売ってきたように思います。
現在ウェアラブル市場は飽和しつつあり 日本のメーカーもほぼ撤退した今
新たな選択肢が生まれることは1ユーザーとしてはありがたいと思っています。
DJIのサイトやいくつかのレビューYOUTUBEを拝見しましたが
後発らしくHERO7わ超える魅力的なカメラなのではないかと思っています。
実際手に取るまではわかりませんが おそらく手ぶれ補正もHERO7と同一程度もしくはそれ以上?
さらっと見ただけですがこの二機種に大きく違いを感じたのが
描写の歪曲性(魚眼)の有無。
DJIは元々OSMO Pocket等でも超広角であっても歪曲のほぼない描写でした。
GOPROは歪曲をスタンダードとしています。
(設定により魚眼無効というデジタル補正された描写も可能ではありましたが画角がかなり狭くなる)
DJI Osmo Action はOSMO Pocketのレンズやエンジンを流用しているのか
OSMO Pocketと似た描写に感じます。
なお 私は現在GOPRO HERO7 OSMO Pocketとも利用させていただいてますが
描写については一長一短 どちらも甲乙つけがたいですね。
ただ バッテリーに関してはDJIの方が低消費でロングランに向いてます。
(一概に比較はできませんが)
GOPROにとってはSONYアクションカム以上にいやなライバル出現といったところではないかと思ってます。
書込番号:22670925
6点
>バッテリーは2430円で別途購入可能ですよ
ほんとですね。探してもわからなかったです。
当分の間、品切れになりそうな雰囲気ですが・・・
書込番号:22673658
0点
>デジタル系さん
GoPro HERO7 BLACK の購入を検討してるので教えて下さい。
>goproのセンサーシフト方式に対して、電子式手ブレ補正。
手ブレ補正は GoPro HERO7 BLACK も電子式だと思うんですが、
センサーシフト方式ってのはどこからの情報ですか??よろしくお願いします。
書込番号:22766764
1点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
皆様お助け下さい
私は長時間撮影(電池が切れたら新しい電池を入れてすぐに再撮影スタート)をする事が多いのですが、電池を入れなおして再撮影開始したファイルと、電池切れするまでに撮影されたファイルのファイル名が連番で無く
1日撮影し終わった後にgoproの中のファイルを見ると時系列がばらばらで本当に困っています。
goproは撮影したファイルが3.72Gを超えると次のファイルが自動生成されると思いますが、私は普段1日撮影すると、およそ60個前後のファイルが生成されるのですが上記の通りファイル名の数字が連番でなく、どのタイミングで何があったのかを探す事が非常に困難になります。
同じ症状の方や、同じ症状で解決された方はいらっしゃいませんでしょうか?
どうかお力をお貸しください
1点
はじめまして。
長時間撮影とファイル名称(時系列がばらばら)の経験はないのですがお邪魔します。
私は、タイムラプスフォトで夜の星景撮影(3〜5時間)でGoproを使用しています。
その際、バッテリだけでは撮影できないのでUSBモバイルバッテリを接続(充電)しながら撮影しています。
※因みに充電しながら撮影するとバッテリがへたるので社外品の安価なバッテリをいれてます
バッテリ入れ替えで連番が解除されるのでしたら、USBモバイルバッテリなど如何でしょうか。
何か参考になりましたら幸いです。
書込番号:22666274
1点
>あゆこんぐさん
ええ そうなんですよね。
ファイル名順に並んでいないんですよね。
私もモバイル電源で24時間を超える連続撮影も時々行っています。
当初は ファイル順でなくて アレレっと戸惑ってましたよ。
WINDOWSであればエクスプローラー/詳細表示で見ていただきたいのですが
添付写真をご覧になるとお分かりになると思いますが
末尾3桁が同じ数字になって紛らわしいですよね。
通常はファイル名順並んでしまうため 時系列ではなくなっています。
ただ この時 GHOの次の数字を見てください。
頭の数字が増えていきます。
ここでは
GH010544.MP4の次の映像は
GH020544.MP4になりさらに
GH030544.MP4
GH040544.MP4・・・が撮影順となっています
エクスプローラーのメニューバー? 日付日時のところをクリックすることで
表示順が変わります。
これで 日付時間順(昇順/下順)に並びますから ここでリネームをかけています。
私は「お〜瑠璃ね〜む」というフリーソフトでリネームすることで時系列に置き換えていますが
もっとスマートな方法があるかもしれません。
余談 SDメディアの制限から4GBでの分割になってしまいますが
長時間撮影時は今回のようなトラブルが発生しやすく早く何とかしてほしいところですね
書込番号:22666575
1点
DHMaxam様
撮らぬ狸様
ご返信下さりありがとうございます
最初は私も電池交換が面倒なのでDHMaxam様のおっしゃる通り、モバイルバッテリーに繋いで給電しながら撮影していたのですが、外気温が高い時など何時間も撮影しっぱなしにしているとgopro本体がカンカンに触れない程高温になる為と、やはりファイル名がちぐはぐになってしまう為に今は電池交換しながらの撮影をしています、gopro本体が高温時にファイル生成されるからファイルが連番にならないのかなぁ等(今は電池交換撮影で高温にならなくともファイル名がちぐはぐになる事はわかっています)一応不安要素を取り除く為
撮らぬ狸様のおっしゃる通り更新日時をクリックで時系列順にならびました!感動しております!感謝しております!リネームも撮らぬ狸様のソフトで簡単にできました、win10には対応しておりませんとダイアログが出ましたが普通にwin10でもリネームできました
本当このファイル名問題はアップデートで何とかして頂きたいですね;;
この問題が私のgoproだけの問題では無かった事も知れてとても参考になりました、質問に答えて下さってお二方にはとても感謝しております、ありがとうございました。
書込番号:22667295
3点
>あゆこんぐさん
先ほどは、スレ違いなコメントを失礼しました。
Goproのファイル命名規則がありましたので載せておきます。
https://jp.gopro.com/help/articles/question_answer/GoPro-Camera-File-Naming-Convention
書込番号:22668127
0点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
先日初めてのGoProを購入した初心者です。
Quikデスクトップで取り込みはできるのですが、作成画面に移るとうまく動作しません。
写真は選択できるが、動画を選択すると動かなくなる。
仮に機嫌が良く動画を編集できた場合も「ゲージ」でGPS信号が無いと言われる。
(撮影時、GPSは確認済・スマホアプリでは表示できる)
といった感じで編集がほぼできません。
PCスペック
ASUS Z170-DELUXE
Core i7 6700K Skylake
コルセア DDR4 2666 8G×2
Intel HD Graphics 530 (オンボード)
CPUも4K推奨の1世代前ですし今となってはメモリも心元ないし。。
やはり、グラフィックカードが原因でしょうか。。
HPで推奨から唯一外れているのはグラフィックカードなのですが。
分かる方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
そもそも、編集にはQuikを使ってなかったりもするのでしょうか。
0点
E585 Ryzen 5 2500U 8GB ノートで暫定的運用 いずれデスクトップの改造予定
●HERO7 BLACK 1080-60とEM5MK2で撮影
●IEで取り込み
●Windows Media Playerで閲覧
●Aviutl で画像編集 (導入面倒ですが結構便利に使えます、商用利用制限の面倒臭さもないですし)
以上の環境で特に問題なく試験運用中
いずれデスクトップの改造でi7 16GB 位にはしたいですが、動画というより一眼で撮った静止画環境の改善の方との思いですね。
画像編集はPowerDirector 17 への乗り換え検討中、機能よりも軽さと基本的な作業の効率化を最優先。
PowerDirector 17のグラボ利用仕様次第でグラボの交換も検討、たぶん不要かもしれない。
取り敢えず、こんな感じです。
書込番号:22644372
![]()
1点
>kamesenninさん
ありがとうございます。
やはり編集ソフトを使うものなんですね。
PowerDirector 17チェックしてみます。
ベガスプロが明日までセール中みたいなので、調べてみます。
書込番号:22647136
0点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
フルサイズのカメラを使っているのですが、子供と遊んでいてちょっと撮るときはスマホを使います。その頻度が意外に多く常にポケットに入れられるこの製品を使おうか考えています。しかし最近買ったiPhonも意外と画質がよく、試しにカメラヤの店員に聞いたらiphoneの方が画質いいよと回答されました。実際に使うとどうなんでしょうか?
書込番号:22642430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アフリカン人さん
ウェアラブル アクションカム系でよくそういった質問を拝見します。
私はGOPROも含め数十台のウェアラブルカメラを利用していますが
過酷な環境で撮影する目的で使っています。
一般的なカメラやスマホでは対応できないシーンではその役割を果たしますが
日常の用途ではさほど威力を発揮しません。
失礼承知でいえば I-PHONEカメラの方が数倍魅力的です。
もちろんGOPROも普段使いでも十分使えますし、
しいていえばハイパースムースによる手ぶれ補正がスマホより多少有利かとは思いますが。
私も普段はI-PHONEでスチルもムービーも撮りますし
必要な時は別途一眼やミラーレス系カメラでしっかり撮ります。
PS ここまで書いて一つ使い道があります。
お子様の胸元やセルフィーで持ってもらい お子様目線の映像はウェアラブルカメラの得意とするところです。
(怪我、事故については各自の責任においてお願いします)
書込番号:22642768
![]()
0点
画質優先でコンパクトにという事であればSONYのRX0IIを検討されてはいかがでしょう?
https://kakaku.com/item/K0001142683/
動画の機能的にはHERO7 BLACKの方が優れていますがセンサーサイズはRX0IIの方が大きく
静止画の方は実際の撮影サンプルなどを見てもiPhone XRよりも格上に見えます。
さらに荷物軽減を最優先してカメラのクオリティを上げるのであればコンデジを追加するのでなく
スマホを近日発売が見込まれるHuaweiのP30Proあたりに変えてしまうのも手です。
書込番号:22643238
![]()
1点
この機種はスポーツ専用位に思われた方が良いと思います。
売りは、強力なブレ補正です。
用途的に一番合いそうなのは、次に出るGalaxy10系のジンバル機能内蔵スマホかと思いますよ。
YouTubeに幾つか動画が有りますので、参考にしてみて下さい。
書込番号:22648593 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
こんにちは。
私もフルサイズミラーレス(Sony α7iii)を使っていますが、GoProは当初、超広角レンズの代替え案として購入しました。
スマホはiPhone 7 plusを所有しており、其れとの比較になります。
画質は明るければiPhone 7大体同じ位かと感じますが、少しでも暗くなれば iPhone 7のほうが上です( GoProのレンズはF2.8、iPhoneはF1.4なので比べること自体フェアではありませんが)。
あと、GoProはWideモードと、Lineモードという2つもノードがあり、Wideモードはフルサイズ換算画角で大体12mm(?)程度で魚眼です。Lineモードは魚眼ではありませんが、大体14~15mm程度といったところです。
よって28mm相当のiPhoneとは画角が全然違いますので、撮る目的も異なるかと思います。
あと、静止画専用として使っていると気になるのが、シャッターボタンの押し難さ、一枚とってから1~2秒待たなければ次が撮れないといった不便さがあります。
よって風景ならともかくシャッターチャンスが重要な場合(子供撮り等)には不利かと思います。
反面、動画ではジンバルが最初からついているかのようなブレの少ない画が撮れます。
https://www.youtube.com/watch?v=SOUwnIC6R8I&feature=youtu.be
スマホとは得意分野が異なるので、目的に応じて使い分ければよろしいかと存じます。
前置きが長くなりましたが、カメラ屋の店員さんの言っている通りだと思います。
書込番号:22652451
0点
>アフリカン人さん
私もスマホをお勧めします!皆さんが仰ようにスマホの方が画質は良いし画角も自然です。又goproはカラーもアウトドアスポーツに特化してますの空の青さを強調し全体的には派手な絵作りです(スポーツ撮りには最高です。もちろんpotune設定カラーをフラットにして後編集できる機能はありますが)
goproのハイパースムースは確かに電子手振れ補正では考えられない効果を発揮しますが、もしお子様撮りで手振れが気になるようでしたらジンバルを導入されてみては?スマホ用ジンバルは最近小型なものも有り、お値段も1万円を切るものもあります。goproを買うより安くすみます。
と言う私は、、普段撮りに向かないと分かりつつgoproを敢えて普段撮りに使用してますが、、笑い!
書込番号:22658854
0点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
GoPro HERO7 BLACKの映像撮影時に、突然手ぶれ補正が効かなくなる時があります。どの様にすれば改善されますか?
分かる方がいれば教えて下さい!
書込番号:22633459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミッテェルさん
こんばんは。
軽く調べてみただけですが。
古いソフトウェアバージョンでは、暗所での撮影時に問題があったそうで、アップデートにより改善はされているそうです。
https://www.luisaq.com/8821.html
https://jp.gopro.com/help/articles/block/what-is-hypersmooth
既に最新版なのでしたら別の問題かもしれませんが、そうでなければアップデートを検討した方が良さそうに思います。
https://jp.gopro.com/update/hero7-black
ベタベタとURLを貼っただけですが、ヒントがあるかもしれませんので未読なら目を通してみてはどうでしょう。
書込番号:22633775
1点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
天井の壁に設置して、遠くからカメラに触れずに電源オンオフして撮影できるカメラを探しています。
そこでリモコンで電源オンオフ出来るのはカメラでもごく僅かしかなく、この機種が候補になってるのですが質問させてください。
@別売りのスマートリモートでこの機種が電源オンオフと撮影開始、停止は出来ますよね?
またスマホアプリQUIKでも電源オンオフは出来ますでしょうか?
A4K設定でHDMI接続してテレビで撮影しながら観ることはできますか?
B4K設定で2倍ズームは使えますか?固定した天井部と撮影したい物の距離が遠すぎる場合はズームで多少調整したいです。
C Bの設定後は電源オフにしてもズーム位置は保持してますか?
D外付けマイクを使う場合、カメラ電源も常時供給したいので、USB端子1個をHUBで分けて同時使用出来るのでしょうか?
アクションカメラで使用用途は違った使い方になりますが出来れば教えてください。
また質問ありましたらさせてください。
アドバイスあれば宜しくお願いします。
書込番号:22631942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gerenさん
各種イベント 式場等 監視カメラ的な利用法ですね
わかる範囲でレスします。
1. スマートリモート持ち合わせているのですが
一度も使ったことが無くて不確かですが可能なようです。
帰宅後調べてみます。
スマホからのリモート電源ON/OFFは可能ですが
カメラ側は常に電波受信のため電力消費してしまいます。
この消費電力が結構大きいので外部AC等から供給を受けないといけないでしょう。
スマホから電源ONを指示して立ち上がりに5秒ほど
更にスマホに映像が送られてくるまで更に5〜10秒ほど要します。
場合によってはリンク切れてしまったかなと思わせるくらい不安になります。
2. 4K時TVに直接つないだわけではありませんがおそらく大丈夫。
FHD設定では確認しています。
3. 4K設定時にズームは不可になります。
ベースとなるセンサーが1200万画素ゆえ
4Kの品質を保つためにはズームアップの余裕が無い為でしょう。
2.7K設定以下でズーム可能になります。
なお ズームについては光学的な仕組みではなく
デジタル的に引き延ばしているためアップするごとに解像感が落ちます。
参考までに HERO6と他社比較ですが HERO7も概ね同程度です。
https://youtu.be/XIkrOyYHmeY
4. 2.7K時で試してみましたが 電源再投入ではズーム比は元に戻ってました。
(デフォルトに)
5. 外部電源(USB)の出力が問題です。
安定的に駆動したいならばカメラ単体で2Aは確保 マイク側の消費電力がわからないため検証が必要です。
最後に気になることについて
A. 超広角をベースにしていることから魚眼がスタンダードです。
設定により魚眼無効(デジタル処理で垂直水平を補正)ができますが
これも2.7K以下になります。4K時は魚眼最広角のみ。
B. 元々の用途がウェアラブルカメラという立ち位置なので
長時間駆動を得意としているわけではありませんね
数時間程度は運用できるでしょうが 恒久的な用途には適さないと思います。
ここは素直に業務用遠隔カメラで探された方がいいのではないでしょうか
書込番号:22632211
![]()
1点
>撮らぬ狸さん
詳しい説明ありがとうございます。
大変参考になります。
書込番号:22633201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最近gopro買って、リモート電源オンも出来たのですが、ちょっとクセがあって、電池抜いてリセットしないといけなくなることが割りとあります。触れない場所に設置すると困るかなと思います。
書込番号:22642457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと23時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)








