HERO7 BLACK
- ジンバル並みの安定化機能を搭載したアクションカメラ。動きを予測してブレを補正することで、滑らかな映像を撮影する。
- ハウジングなしでもすぐれた耐久性と10mの防水性を発揮。「GoPro写真」「GoProビデオ スタート」などの音声コマンドにより、ハンズフリー制御が可能。
- 「スーパーフォト」により、自動的に写真撮影を行う。HDRやローカルでのトーンマッピング、ノイズ低減などの機能で写真を最適化する。

-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位
このページのスレッド一覧(全206スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 4 | 2019年6月9日 06:46 | |
| 12 | 11 | 2019年5月7日 00:44 | |
| 11 | 2 | 2019年4月24日 08:13 | |
| 6 | 2 | 2019年4月23日 22:05 | |
| 3 | 6 | 2019年4月30日 04:47 | |
| 2 | 2 | 2019年4月20日 11:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
先日購入したのでAndroidにアプリを落とし半日ほど撮りながら散歩してみました
元々一ヶ月に3GB程しか使っていなかったんですがデータ警告が出たので確認してみたら
ゴープロアプリが4GB以上使っていました
これはバックグランドでのモバイルデーターの使用を無効にすれば解決でしょうか?
そもそも何にそんなにたくさんのデーターをやり取りしてるんでしょうか?
11点
>よっし〜★さん
クラウドにアップされたのではないでしょうか??GOPROplusに登録されたのではないですか??
書込番号:22626176
0点
>たかしくんですさん
ゴープロプラスには入りましたがクラウドへのバックアップする条件は
充電中で100% wifi接続中 の時にと有った気がしますが
他にも何かバックアップしてるんでしょうか?
書込番号:22626955
2点
>よっし〜★さん
初めまして、こんにちは!
最近GoPro購入し、アプリを通じて動画をiPhone内に落としました。
そうすると普段は一つ月だいたい3〜4GBの使用量ですが、1日で2.5GB使用となりました…
Wi-fiでGoProとiPhoneを接続するだけであればデータ通信はされないと思うのですが、iPhone内などに動画を落とすなどするとデータ通信が行われるような感じがします。
試していませんが、HDMIケーブルなどを使ってPCに落とすなどの対策も必要かもしれないですね。
書込番号:22722386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よっし〜★さん
もしかしてですけど、googleフォトで自動アップデートされてませんか?
こちらも確認された方がいいかと思います。
書込番号:22722831
0点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
使い始めて一ヶ月ぐらいたちます。動画の映像に関して感じたことです。
郊外で歩きながら撮影しました。マックに落として27インチのDellのモニターで見てますが、色彩が強烈すぎて人工的な感じがしました。後、シャープさが強い。Goproの設定のカラーをフラット、そしてシャープネスを中に変更。まだそれは感じます。僕の持っているキャノンのビデオカメラiVIS HF S11(2009年発売)やコンデジのG9Xと比べてもキャノンの方がまだ自然な感じ。Goproは特に再生を一時停止にするとシャープが強めに感じます。おそらく鮮明に見せようとシャープを無理にかけているように感じます。このカメラはアウトドアの派手な映像を撮るために作られたカメラなんだろうと思いました。
映像は完璧に満足できてませんが、海中に入れてで泳いでいる身体を撮影したり、車につけてタイプワープ撮影したり、普通のビデオカメラではなかなかできないことができるので、購入してよかったなとは思ってます。スローモーションで撮るために240フレームに設定しましたが、僕の2010年のマックでは見ることができない。とりあえずHandbrakeで加工してからFinal Cutで編集してます。
1点
>とんかつのへそさん
同様に感じています。
GOPROは以前からかなり派手目の描写になるよう設定されていますね
特に カラーモード=GOPRO設定時
彩度/コントラストともに高く 一見きれいに感じるのですが
少々盛り過ぎだと思います。
カラーモード=フラット設定時は編集前提のそっけない描写だと感じます。
精細感を増すためなのか輪郭強調も過ぎておりギラギラ感が付きまといます。
GOPRO単体での撮影時はまだいいのですが
他のカメラとマルチカムで撮影した場合 GOPROだけが誇張された映像になりがちです。
私はカラーモード=フラット シャープネス=中に設定し
編集段階で色調補正して整えています。
更にシャープ感を控え目にするために あえてソフトプラーをかける時もあります。
なお 240fpsは通常PCでは再生できない場合が多いようです
元々PCのモニターのリフレッシュレートが60しかありませんから
滑らかな再生は期待できません。
私もエクストリームスポーツで利用することが多いことから240fpsを多用しますが
あくまで編集時のディレーションによりスロー再生を目的にしています。
余談ですが スロー再生比較リンクしておきます
https://youtu.be/uqjIrYOuKCU
書込番号:22622148
2点
撮らぬ狸さんもそう感じましたか。
カメラのフィルムで言えば派手な色彩のベルビアとか好きなんですが、どうもGoproの方は人工っぽくて、、。今は知りませんが、数年前のテレビなんかくっきり見せるために、無理にシャープにするオプションがあって違和感ありありだったし。カセットテープでいったら、ノーマル、クローム、メタルと種類があって、メタルは一番高価なものだったけど、高音がキンキンした感じで、Goproの映像も少しそんな感じがします。もちろん撮影する光の環境にもよるし、後でレタッチしたらいいんですが。もしかしたら、Goproはビデオカメラと比べると色の階調の豊かさが少し劣っているような気がします。それでコントラストが強くなり、シャープさも加えているので、余計ギンギンに感じるのかもしれません。
240fpsはハンドブレイクで変換(一番いいクオリティ選択)したら、僕の10年近く前のマックでも普通にに見れました。
リンクありがとうございました。アドビのプレミエレ使ってられるんですね。仕様方法がよくわかります。
ちなみに他にあげているお寺の映像もええ感じで以前見たことあります。
書込番号:22624307
1点
>とんかつのへそさん
こんばんわ
妙に納得。。。
ベルビア
メタルテープ。。。
同じ時間を過ごした年代なのでしょうか?
映像しかりサウンドしかり 思い出のブランドがいっぱいよみがえります。
GOPROの描写について
一般的にはこれくらい盛っておいた方がインパクトが強く良いのかもしれませんし、
エクストリームスポーツの一瞬を切り取る用途であればこれもありかも知れません。
ただ落ち着いて観せるためには少々盛り過ぎの映像ですから
編集時に整える必要を感じます。
カラーモードに フラットとGOPROの中間位も用意してほしいところですね。
Adobe PremiereはVer3(現行はVer12)から利用していてもう20数年経ちます。
Premiereには主たるカメラ(かなり広範囲のメーカー/機種別に)の
カラーグレーディングツールを標準で網羅しておりGOPROもその対象に入っています。
もちろん他のソフトウェアにもあるのでしょうが はほとんど利用したことがなく不勉強ですみません。
おほめ頂いた社寺仏閣の映像はテスト的に撮影したものです。
従来の一眼系や大型ビデオカムを持ち込まなくとも どれだけ表現できるか試してみました。
結果 被写界深度の表現は出来ないものの 軽量コンパクトゆえ手軽に
クレーンやスライダー的表現がワンマンオペレートでも出来それなりに満足しています。
余談ではありますが
私的にはGOPROは企画が素晴らしいくファンになっています。
HERO2からのユーザーではあるのですが
エクストリームスポーツの競技者目線での撮影
正にこの一点だけで私は虜になりました。
いくらカメラ性能が良くても その場に持ち込めなければ何の役にも立ちません。
私自身 30年くらい前よりスチルカメラやビデオカメラを改造して
競技者目線の映像表現を試みてきてましたが
GOPROによって新たな表現が出来喜んでいます。
もっとも GOPROがでてきた今 身体の方がいうこときかず悶々としておりますが。。。
書込番号:22625457
3点
ども、撮らぬ狸さん、
僕は昭和42年生まれです。カメラから始めたのでビデオは撮影、編集とまだまだ勉強中です。
僕はmacなのでプレミエレではなく、自然とファイナルカットを使ってますが、それも我流なんで編集プロセスを十分活用できずに無駄なことをしていると思います。
狸さんのビデオで撮影のカメラの流し方など、僕はあまり使ったことないので参考にさせてもらいます。
ところで永平寺のビデオで下から結構上の方まで上がる映像の撮り方がクレーンっていうのでしょうか?あれ、自撮り棒のようなもので
上げてるんでしょうか?
狸さんのようなエクストリームスポーツを撮影する方にとっては、このGoproは貴重なカメラですね。
僕はGoproを使った実験的な映像はまだ見たことがないので、なんとか作れないか考え中です。
書込番号:22627654
1点
>とんかつのへそさん
ありがとうございます。
私は間もなく還暦です。。。
たまたま亡き父がカメラを趣味にしており
私が物心ついたときにはライカが玩具でした。
(もちろん当時はライカの意味すら知りませんでしたけど)
小学生高学年頃にはNIKON Fフォトミックや8ミリシネカメラを
自由に使わせてもらってたことから スチルもムービーも楽しんでました。
そして8ミリシネフィルム当時からタイトル入れたり編集していました。
中学以降はスキー 学生時代はサーフィンに夢中になり
通年通してプレーヤー目線で撮影したく
いろいろトライを繰り返してました。
中高時代は競技ポールをくぐる選手を追走しながら8ミリシネカメラで撮影してました。
サーフもしかり 36枚撮りのフィルムしか装てんできず
波に巻かれつつ撮影してはフィルム交換に陸上へ。
何度も溺れかけ また波のパワーでカメラを流失
過去に流失したカメラの数は10台以上。。。
このころにGOPROがあればなんて楽だったろうにと今思い出されます。
写真はもとより動画編集も全て我流
誰に教わることなく自由気ままに楽しんでいます。
永平寺のクレーンらしき映像
実は 一脚忘れて 腕だけのストロークで行ってます。
でも それなりには表現できたかと思ってます。
スノーフィールドでは2Mくらいの一脚にOSMO固定して追走したりしてますが
ローアングルからクレーン効果は抜群だと思います。
https://youtu.be/ywf19yf8Fmc
先代OSMOとGOPRO他
60−70歳 切れの無い絵で申し訳ない
書込番号:22629174
1点
なるほど。狸さんはキャリアが長いですね。僕もカメラを始めたときはアナログで、途中から中判を使ってました。
今はデジタルのフジかリコーのGR2が多いです。
8ミリカメラは面白そうですね。今の時代は現像が大変そうですが。
デジタルの方が便利は便利なんですが、やっぱりアナログのフィルムの方が味があると思いますわ。
しかしカメラ10台以上波に流されたんですか。すごい経験だ!
永平寺は腕だけなんですか。結構上の方まで上がっているので、何かを使っているのかと思ってました。
えらく長い腕をお持ちですな(冗談)!
またリンクの映像ありがとうございました。かなり本格的な編集で曲のリズムにのって場面がいい展開で変化していると感じました。
滑っている人たちを真後ろからの撮影映像は見たことがありますが、真横から撮影した映像は新鮮な感じがしました。
いろいろ参考にさせてもらいます。
ところで今日また海岸の飛込み台の下で泳ぐ連中の身体を撮影してましたがアクシデントが(私はブラジル在住)。
撮影後、海中から階段に登ろうとしたときに、僕の安い短パンがずれ落ちポケットに入れてたゴプロさんが海の底に、、、。
急いで3.5メートルほどの海底に沈んだゴプロを発見し、救うことができたのですが、海から上がると僕の手は尖った岩で何箇所も切れて血だらけ。
ま、傷はそれほどひどくならないと思いますが、ゴプロの電源を入れたら、モニターに緑色の横線がいくつもでてきました。
おまけに押してないのに勝手に画面が変わるし。日本からきた友人にはるばる持ってきてもらったのに、一ヶ月でおじゃんです、、
テスト撮影してmacに落として見たら、緑色のすじはでてないんですが。海底に落ちたときに衝撃をうけたんでしょう。
カメラやレンズはなんども壊してきましたが、購入寿命一ヶ月というのは新記録です。
ブラジルで直してもらうか、日本から新たに来た友人に日本に持って帰って修理を願うか考え中です。
書込番号:22630179
0点
>とんかつのへそさん
おおっ ブラジル在住なんですか!!!
道理でレスのタイミング(時間が)おかしいなと思ってました。 あはは
先日 娘が行っててすごく良かったと言ってました。
私も行きたい地域です。
GOPROいきなり破損ですか!
こんな症状は見たことがありません
私も何度も落下させていますが 結構丈夫なんですがねー
フィルター割ったりは日常茶飯事なんですが
液晶にトラブルまではありませんでした。
打ち所が悪かったのかも
保証で修理がきくことを祈ります。
日本ではGW本番
私も早朝より自転車で6時間 80キロ走破してきて
今帰宅したところです
コース設定したスタートからゴールまで
約40キロほどをGOPRO 3台と SONY 2台 OSMO POCKETでマルチ撮影してきました。
書込番号:22630260
2点
狸さん、ブラジルはいいところですし、被写体も面白いものが多いですが、日本と違って治安に気をつけて撮影しなければならない厄介な面もありますわ。娘さんがいって喜んでましたか。それはよかったです。
今日ゴプロつけたら画面が電源は入ってるけど画面が真っ黒で、右側に黒い侵食したような違う黒色がでてました。
もうあきません、、、。もしかしたら海水が入ってるかもしれないし、修理の時間が遅れたらパーになっちゃうかもしれないので、明日サンパウロに送って金がかかっても修理をお願います。この掲示板でゴプロの不満点を書いたのでバチがあたったのかも。
自転車で80キロですか。間もなく還暦といわれてますが、すごいエネルギーだ。こっちも自転車流行ってます。
いつもそちらから映像送られてくるので、僕も昨年作ったサイトをリンクします。
hirosukekitamura.com
書込番号:22631698
0点
>とんかつのへそさん
リンクサイト拝見いたしました。
中身が濃すぎて返信遅くなりました。
凡人の私にはなかなか難解でして どのようなコメントにすべきか悩んでおりました。
経歴もさることながら 表現 手法はまるで映画そのもので神秘的でもありました。
芸術としての映像はあまり拝見する機会がなく 今後の参考にさせていただきます。
また このような表現はフィルムの方が向いているのかもしれません。
更に言うとGOPROの描写指向ではないですね。
その上でGOPROをどのように料理されるのか その結果も知りたいところです。
PS 京都/大阪というキーワードもあり親しみを感じました。
書込番号:22644383
1点
撮らぬ狸さん、ご返信ありがとうございました。
悩んでしまいましたか(笑)。主観的なものなので難しいですよね。
>更に言うとGOPROの描写指向ではないですね。
そうですね。いわれるようにだからGoproでやれないかチャレンジしているところです。
>京都/大阪というキーワードもあり親しみを感じました。
実家が関西なんで一時帰国して撮りためたものも混ぜてみました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:22650629
0点
書き忘れましたが、ネットで調べると右側の電源をチャージする蓋が年数とともにゆるくなり、そこから海水が浸水があるケースがあるそうです。これからも海で使うなら、防水ケースにGoproを入れて撮影した方がずっと安心だなと思いました。
僕のGoproはサンパウロの修理屋の手元にあり明日あたり修理がどうなるか返答があるようです。
書込番号:22650635
0点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
>黒オヤジさん
こんばんは。
GoProを使っているわけではないんですが。
軽く調べてみたところ、下記のような情報がありました。(インストールの失敗ではなく、インストール成功後に起動しないという問題の対処法のようですが参考になる事もあるかと)
https://jp.gopro.com/help/articles/solutions_troubleshooting/Quik-for-desktop-Fails-to-Launch
Windows PCで、コンピューターのユーザー名に半角英数以外の文字(マルチバイト文字)を使っているのでしたら、上記URLの内容が参考になるかも。
あと、お使いのPCのOSとバージョンぐらいは、記載した方が有益な情報が集まりやすいかと思います。
チャットサポートもあるようなので、そちらの活用も検討された方が良いかもしれません。
https://jp.gopro.com/help/ContactUs
以上、薄い内容のコメントですみませんが、役に立ちそうな部分が少しでもありましたら。
書込番号:22621796
1点
>黒オヤジさん
Quikデスクトップのシステム要件はクリアされているでしょうか?
https://jp.shop.gopro.com/APAC/softwareandapp/quik-%7C-desktop/Quik-Desktop.html#
私も当初この要件に合致せず戸惑ったことがありました。
WINDOWSであれば 10以降のバージョンが対象になります。
MACですと10.10以降
もしクリアされているならば 他に原因がありそうですが。
書込番号:22622084
1点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
Goproで撮影したダイビングビデオです。フイリッピン バリカサグでのギンガメアジのトルネード 我々だけが独占です。思い切り群れの中に突っ込んで行きました。
https://youtu.be/N18gnBy4APg
同じ場所の同じ場面をSony FDR-X3000でも撮影しています。
https://youtu.be/cKDEyiACzzY
どちらもフルハイビジョンで撮影しました。ほとんどどちらの機種も変わらないようにも思いますがみなさんお感想をお聞かせください。
3点
>a2shimizさん
拝見させていただきました。
素晴らしい体験ですね。
透明度といい お魚の群れといい こんな体験してみたいです。
さてさて 率直に感想述べます。
両者同じ構図ではないので厳密には違うのかもしれませんが
解像感(精細さ)はGOPROの方が勝っており 立体的に思います。
更に SONY X3000は ロール軸のブレ補正のカクつきがところどころ見て取れます。
総合的にはHERO7の方が優秀に感じますがいかがでしょう。
個人的にもこの両機種を利用させてもらってますが
概ね同じような評価をしています。
もともとはSONY機を主に使っていたのですが
HERO6あたりからGOPRO有利に感じてます。
なお 今回の撮影に際しフィルターはいかがなされていたでしょう?
少し青みに振れた映像なので気になりました。
GOPROはサードパーティーからも水中補正フィルターがいっぱいあるのですが
SONY系モデルはほとんど製品化されていないですものね。
余談 私もよく海には入りますが、サーフ主体で潜りの資格はありません。
ダイビングの素晴らしさを感じさせられました。
書込番号:22621290
3点
お褒めの言葉ありがとうございます。フイルターは使用していません。sonyは水中モードで使用しています。
書込番号:22621462
0点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
赤ちゃんや幼児と遊んであげている時に、うれしそうにしていて、目線が合っている時の表情を撮影したいと考えています。
こちらの商品ですと、Go proのヘッドマウントが適切なアダプターなのかもしれないのですが、ちょっと大げさな気が。。
過去にパナのウェアラブルカメラとヘッドマウント(VW-HMA1-K)がありましたが、このような Go pro用商品はないでしょうか?
一番良いのはメガネ型かなと思っていたのですが、あまり高画質なものが無く。。
書込番号:22611305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
工夫ですよ。
何も専用品なんて使わなくて安い幅広のヘアバンドにレンズの大きさの穴を開けてオデコに付ければ良いと思いますよ。
書込番号:22611762
3点
これいいアイデアですね。
やけどしないよう注意は必要だと思いますけど。
書込番号:22611997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
若干目線よりも下からとなりますが、
ネックマウントが手軽でオススメです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MZKS28N/ref=cm_sw_r_cp_tai_HyuUCbWH8V73V
書込番号:22612112
0点
>太眉愛護団体 (FWO)さん
これだとチェストハーネスとあまり違わないかも。
チェストハーネスは安定している。
書込番号:22612296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Philly06さん
その用途には小さいとは言えGOPROは大きすぎる気がします。
パナのヘッドマウント(VW-HMA1-K)の様にはいきませんね。
GOPRO サードパーティーからアクセサリーとしてこのようなものが出ていますが
正直かっこいいとは思えません。
私も持っていますが一度も使ったことがない。
https://amzn.to/2PjMUwW
PANASONIC HX-A1H-K(VW-HMA1-K)は3台持ちあわせていて
エクストリームスポーツでは重宝させてもらってます。
先日もボルダリング アミューズメントパークのPV撮影に利用してきました。
カメラ43gという超軽量は場面によってはGOPROを超えることもあります。
画質自体はGOPROには到底かないませんが
目的のシーンによってはPANASONIC HX-A1H-Kはまだまだ使えると思います。
もっとも 新品はすでに市場にはなくリセールマーケットで出しか手に入りませんが。
書込番号:22615219
0点
ありがとうございます!悩ましいですね。
先日家電量販店に行ったら、ヘッドマウントや帽子のツバの真ん中(右目と左目の間)にGoProをつけるよりも「PANASONIC HX-A1H-K」のように、左右のどちらかと耳の上の方が人の目線に近いと言われました。子供の撮影でもそうする人が多いと。。
どちらが良いのかしょうじき悩ましいですね。。
たた、耳の上だとGoProのこの機種よりも、ソニー製品の方が、現行品では耳の上にセットしやすそうですね。
書込番号:22634085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
近くの映像を撮りたいと考えております。
ヘッドストラップを使用して手元の映像を撮りたいのですが
鮮明ですか?
例えば、針に糸を通すくらいの鮮明さが必要なのですが
実際の目で見ているように鮮明に映るでしょうか?
0点
>普賢菩薩さまさん
およそ15センチ程度以上でパンフォーカスになるような描写です。
ヘッドセットと手元の距離は 針の穴通しのように顔面直前だとミニマムかもしれません。
もちろんカメラ側 解像度設定(4K/FHD)にもよりますが
被写体によっては針穴までは視認できないかも知れません。
ウェアラブルカメラの4Kは個人的にはミニマムな描写だと思っています。
この大きさからは驚きの描写ではあるのですが、
昨今のミラーレス系や一眼レフ系カメラの描写とは別物でしょう。
(4KはGOPROの場合ビットレート的にも厳しいです)
なお撮影に際して注意点
ウェアラブルに限らず 要素の一つとして光量があります。
総じて明るい環境では解像感が増しますが、うす暗くなると途端に低解像になります。
これはSSか低速側に振れることで被写体ブレが起こることと、
感度を増幅することによるノイズが発生し 解像は甘くなります。
手元の照明にも注意が必要で 蛍光灯やLEDでもフリッカーが出てしまうことがままあります。
対応した照明機器を的確な角度から照射する工夫も必要でしょう
また GOPRO HERO7のZOOMによる拡大も避けられるべきです。
デジタルZOOMによる仕組みですので 理論上解像は変化がなく
ZOOM倍率が上がるに従い解像は落ちてしまうだけです。
書込番号:22609032
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと18時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



