OLYMPUS Tough TG-6
- 水深15mの水中撮影も可能なタフ性能を備えたコンパクトデジタルカメラ。防水・防じん、耐衝撃、耐荷重、耐低温、耐結露性を備えアウトドアに最適。
- 明るく高性能なF2.0レンズ、裏面照射型CMOSセンサー、画像処理エンジン「TruePic VIII」を搭載し、高画質を実現している。
- 最短1cmまで被写体に近づいて接写できるバリアブルマクロシステム、充実した水中撮影モードと水中でも使える新フィッシュアイコンバーターを搭載。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1632
OLYMPUS Tough TG-6オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [レッド] 発売日:2019年 7月26日

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
58 | 7 | 2020年2月29日 10:38 |
![]() |
98 | 10 | 2021年12月3日 14:19 |
![]() ![]() |
55 | 19 | 2019年12月7日 12:57 |
![]() |
9 | 6 | 2019年11月27日 13:32 |
![]() |
20 | 9 | 2021年7月10日 06:24 |
![]() |
7 | 7 | 2019年10月1日 15:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6

>Iphone82020さん
取扱説明書
・読むなら、こっち
・読まないなら、iPhone8
書込番号:23224533 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

手軽なのはiPhone8、防水機能もあるので海とかでも使うならTG-6かな。
iPhone11、11Proの超広角はおもしろいけど。
書込番号:23224588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
iPhone8 と TG-6 両方を使っています。
被写体が小さい(1cm以下)なら TG-6 ですが、
人を撮るなら iPhone8 の方がヨイです。
最短撮影距離も考えるならば、5cm以上離れられるならば、iPhone8 。
うんと近くで接写するならば、TG-6 です。
只、TG-6 よりも iPhone8 の方が写真は撮りやすいと思います。
書込番号:23224591
3点

iPhoneと比べる人は、
iPhoneを買ったほうが良い気がします。
デジカメって、
性能を理解して買わないと、
不満やモヤモヤが沢山出ますよ。
書込番号:23225973 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

TG-6の凄いと所と言ったらやはりマクロズーム性能でしょうね。ともかく被写体まで1cmの距離のまま光学4倍100mmまでズーム出来る機種はそうそう有るものではありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016185/SortID=19164726/ImageID=2317031/
後はアクセサリーが豊富な所でフラッシュディフューザーで暗い部分でのマクロ撮影やワイド系のコンバージョンレンズ3種類にテレコン1種類と言ったふうに色々撮影が楽しめる要素があります。
https://kakakumag.com/camera/?id=3990
https://www.olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/conversion_lens/index.html
一般的な何気ない写し込みに関してはメリットは薄いと思いますので先程書いたような撮影で楽しむ気があるならTG-6、そうでもないなと思ったらiPhone 8のカメラで良いと思います。
書込番号:23230680
4点

防水用途が必要かどうか?
一応、iPhoneも防水ですが、現実的には「防滴」ぐらいの扱いになります。
デジカメ単体と違って、スマホで浸水故障すると「通信機器として」大変なので、積極的に防水用途で使うべきではないかと。
書込番号:23230896 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分はiPhone11とTG-6の両方を使っています。
iPhoneは7から9月に乗り換えで、TG-6はTG-2から発売当日に乗り換えました。
先に結論から言わせてもらうと、手軽さと画質についてはiPhone11だと断言できるでしょう。
機種変の際、iPhone8も候補には上がっていましたが、カメラ性能において圧倒的に11の方が優位だった点は、僅かな価格差を考えると非常に価値の高いものだと言えます。
特に逆光時でのHDR(ハイダイナミックレンジ)は、自動で適正な露出を決定し、今までにないクオリティの写真撮影が可能です。
またナイトモードは驚くほど明るく、これまでのスマートフォンやコンパクトデジカメの常識を覆す驚愕の写真を撮影することが出来ます。
またポートレートモードは、疑似エフェクトによる背景ぼかしで、やや違和感がないわけではありませんが、確実に背景をぼかした写真が撮影可能です。iPhone11に関しては以上です。
次にTG-6ですが、iPhone11と比べた場合、「AUTO」「P(プログラム)」「A(絞り優先)」では、iPhone11に比べ圧倒的に有利といえる部分は、残念ながら殆ど無いといっていいでしょう。
自分の場合は、マクロ性能と防水性能での特異性のみをTG-6に求めています。
これについては他社の防水カメラも含めても唯一無二といえる独占的なマクロ性能、防水性能を誇るToughシリーズだからこそといえるものです。
特にTG-5から導入された「耐結露」は他社にはないもので、単に防水であるだけではなく、温度差の激しい場所から場所への移動、例えば氷点下の屋外から室内へ帰宅した際。温泉・お風呂などへの持ち込みといった、急激に温度が上昇した際の結露に対処したもので、残念ながら他の防水コンデジやスマホでは、常温水には対応できても低温から常温、常温から高温への移動では、結露を防げるものではありません。
したがって、どちらか1つを選択する際のポイントとしては、マクロ撮影や完全防水(耐結露を含む)を重要視する場合はTG-6を。
マクロや防水を前提とせず、通常の撮影で充分な場合はiPhone11をオススメします( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:23258030
17点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6

>まさながくんさん
TG-6が発売されたのって、ついこのあいだの様な気がします。
(>_<)
書込番号:23171815 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

TG-5が2年間発売された後にTG-6がリリースされたので、周期は2年間隔位かなと予想されます。
その前にそもそもTG-4とTG-7とでは大きな違いはあるのかなと考えてしまいます。
カタログ上でおいしいこと書いてあっても、実写で差が出ることは案外少ないもんですよ。
ガンガン使い倒して、壊れた時に新規購入が良いのでは?
書込番号:23171869
19点

TG-4、TG-5、TG-6それぞれの発売日を見てみますと、
TG-4:2015/5/22
TG-5:2017/6/23(TG-4の発売日から2年1か月後)
TG-6:2019/7/26(TG-5の発売日から2年1か月後)
となってますので、今後もこのパターンが続くとすればTG-7の発売日は「2021/8/末ごろ」ということになりそうですね。
(海水浴シーズンを考慮すれば遅くとも「2021/7/末まで」には発売されそうな気もしますが、1か月程度の差に過ぎませんし、どちらにしてもあくまで推測の域を出るものではありません。)
TG-4とTG-6のスペックを見比べると、次の4点が目を引きますね。
1.画素数の低下(画質の低下に直結するものではないと考えられる)
2.撮影可能枚数(いわゆるバッテリーの持ち)の低下(40枚の差が大きいかどうかは使う人次第)
3.液晶モニターの高精細化(歓迎すべき事項と考えられる)
4.動画の4K対応(歓迎すべき事項と考えられる)
TG-5の価格推移と比べてみてもTG-6の価格は落ち着いてきたようでもありますし、なにより必要なときor欲しいときというのは需要な買い替えのポイントですので、買い替えには良いタイミングかもしれませんね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000030595_J0000024928_J0000016185&pd_ctg=0050
書込番号:23172212
7点

昔は新機種が楽しみでしたが、
今は、どうせ通信機能とかの改善でしょ?と冷めた感じです。
欲しいものは欲しい時に買うのが良いでしょう。
下手したら、この機種が最後とか、生産停止が突然くるかもしれません。
オリンパス、いい話を聞きませんねぇ・・・・
書込番号:23172373
15点

皆さまアドバイスありがとうございます。
やはりまだしばらくは発売されないんですね。
TG-6の4K動画撮影が気になってはいますが、まだまだTG-4が使える状態なのでもう少し様子をみようかと思います。
ちなみに撮った動画を4Kテレビで見る場合は画質の違いは明らかでしょうか?
書込番号:23173800 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まさながくんさん
動画の画質が気になるんですね。
陸上で晴れた時に撮るのであれば綺麗に写ると思いますが、
水中撮影が前提だと、照明機器に投資した方が断然綺麗だと思います。
ただそうなると、機材がコンパクトで小回りが利くこのカメラに大きなビデオライト取り付けて
となってしまいます。
結局、みんな似たような悩みにたどり着くんですね。
実は私もTG-4を使ってます。同じ悩みを抱える同志です。
書込番号:23173841
3点

ありがとうございます!
なるほど、明るい場所であれば綺麗に撮れるんですね!
晴れた日の浅瀬でのシュノーケリングなら4K動画を綺麗に撮る事ができますかね。
TG-4から性能があまり変わっていないので購入も悩みますね。
書込番号:23175025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まさながくんさん
《明るい場所であれば綺麗に撮れるんですね!》
私はそう感じています。
4k規格であるので綺麗に撮影できて欲しいのですが、
このカメラのセンサーサイズで撮る限り4k規格であるかどうかより、
明るい場所であるかどうかがはるかに重要だと思います。
また、カメラの構造上、露出設定が制限されており、暗いと自動的に
iso感度を調整してノイズの多い画質になってしまうと思います。
書込番号:23175653
4点

tg-7になったら、充電端子が USBタイプCになるといいなぁ、と期待しています!! どうかな??
書込番号:24274828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コロナ禍で世界中で半導体不足が起こっている様です。なので、 tg7の発売は、大幅にずれると思います。
書込番号:24475368 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6
子供の水中写真を撮りたいと思っています。
海外で海とプールにて使用予定です。
付属のレンズなどを別購入しなくても綺麗に撮れるものなのでしょうか?
作品写真などを色々調べたのですが分からずで、
無知ですみません。
書込番号:23090048 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
「きれいに」というのは人によって感じ方が違いますので
はっきりとは言えませんが、一般的なコンデジと同じくらいの絵が
撮れる水中カメラという感じだと思います。
お子さんとのプール遊びくらいでしたら、特に別途購入するものはないですね。
一応15mまでの防水と謳っています。
水に浸ける前は説明書をきちんと読まれて、防水パッキンの状態などを確認される
ことをお勧めします。
こういう用途のカメラは物損付きの長期保証などに入るのもいいかもしれませn。
防水カメラで浸水したという書き込みはちょくちょく見ますので。
書込番号:23090078
8点

ご丁寧にありがとうございます。
練習無しの海外利用だったので不安でした。
浸水に気を付けて利用したいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:23090098 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

らいむ1125さん おはようございます
この機種のご先祖様しか使ったことが無いですが
水中から海面の景色を撮るとか、日差しが強くて海の中でもそれなりに明るく、ストロボを発光させないのであれば、
わりときれいに撮れます。
ただ、暗い水中とか動くものを撮ろうとして、ストロボを強制発光させたりすると、
浮遊物に反射したりして、奇麗とは言えなくなります。
ダイビングショップの方が、ケースに入れて、外付けのストロボを使用されて映したものは、奇麗でした。
添付は、沖縄でのダイビング時の撮影です。総てシュノーケリングの時の写真です。
体験ダイビングの時は、自分の事に必死になるのは予想できたので、船の上に置いていきました。
何度も掲載した写真で恐縮ですが、ご参考までに。
書込番号:23090110
5点

>らいむ1125さん
この最新モデルは持ってないですが普通のコンパクトデジカメ並の写真は撮れるはずです。
このTGシリーズは非常に評判が良く、パッキンなどをしっかり確認すれば、かなりタフな扱いにも耐えれるカメラです。
ダイビングをする方達も使っているので信頼性はあると思います。
このカメラのポイントは画素数を1200万画素に抑えているところです。
暗くなりがちな水中においては、いたずらに画素数を上げるより綺麗な写真が撮れます。
真面目なカメラです(^-^)
防水という特殊なカメラの選択肢としてはベストだと思います。
書込番号:23090122 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご丁寧なレスありがとうございます。
アクセサリーとしては海で使われるなら、フロートストラップは
あったほうが安心かもしれません。
万一カメラから手が離れても浮きます。
https://www.olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/strap/chs09.html
ご参考まで。
書込番号:23090127 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。
別機種ですが、オリンパスの防水コンデジを持っています。
水中でもシュノーケルくらいでしたら普通のコンデジ並みには撮れますし、水漏れもないです。バッテリーの蓋はきっちり閉まっているかは要確認です。
それより、ついうっかり手から離れて海底への落下が心配です。それを防ぐのがフロートストラップです。浮き輪のようになっていて、誤って手から離れてもぷかぷかと浮いています。私は以前これで事なきを得たことがあります。
検索してみてください。
あと、海外旅行では防水コンデジは雨天用の記録写真用にもなり便利です。海外旅行にはいつも持って行っています。
でも今はスマホも防水性が高くなっていますので、それでもいいかもしれませんが…。
書込番号:23090138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

素敵な写真をありがとうございます!
こんなに綺麗に撮る事が出来るんですね。
私の腕ではこんなに上手に撮る事が出来ないかもしれないですが、購入を決めました。
凄く参考になりました。
安心して購入に踏み込めます!
ご親切にありがとうございます。
書込番号:23090150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おっちょこちょいなのでパッキン本当に気をつけないとですね!
防水の別機種とも迷っていましたので、きちんと検討して良かったです。
そしてこちらでご質問させていただき本当に良かったです。
暗いところでも明るく撮れるとは勇気が持てます。
こちらに決めたいと思います。
ご親切に本当にありがとうございます。
書込番号:23090161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別メーカの似たような防水コンデジを
海で使用していますが
フローティングストラップというのかな
浮きは付けたほうがいいです。
手からカメラが離れた場合に
プールであれば回収しやすいですが
海だと海底に沈んじゃいます。
あと特に海だと撮る側も撮られる側も
波に揺られてぷわぷわですから
陸上で撮影するよりも
ブレた写真になりやすいと思うので
数を撮りまくるのがコツかもと思います。
書込番号:23090165
2点

>BAJA人さん
初心者ですみません。
今返信の仕方を覚えました。
フロートストラップ初耳でした。
こちらも併せて購入しようと思います!
書込番号:23090320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kurolabnekoさん
フロートストラップありがとうございます!
事前に色々調べたつもりでしたが、こちらでご質問するまで全く知りませんでした。
そして雨の日の撮影素敵ですね。水中用としか頭になかったので盲点でした。
益々購入が楽しみになりました。
ご親切に本当にありがとうございます!
書込番号:23090332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>らいむ1125さん
これが良いと思います。
ネガカラーフィルムは
明暗の差を10絞りもフィルム上に記録するんだ。
プリント時に良いとこどりで
5絞り分プリントされます。
5絞りは、白と黒がギリギリ質感が残る範囲です。
書込番号:23090474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

簡単に綺麗に撮れることに関してはハウジングなしでいけるカメラの中でもTGは最強なんじゃないかと思います!
プールの水中は明るいのでばっちり撮れますし、
海でもダイビングのように深く潜らなければ明るいので綺麗に撮れます。
水中は思っているよりもすぐ暗くなります。たとえ2m程度でも結構暗いんで、そうなると写真はやっぱり悪くなりがちです
浅瀬のサンゴ礁とか、ライフジャケット付けてのスノーケリングだと本当に満足いくのが撮れますよ!
書込番号:23091636
2点

こんばんは。OLYMPUS Tough TG-6 は持ってませんが・・・。
Nikon のはるかに廉価な防水コンデジ Coolpix S33 を近所の池で使ってます。
説明書通りに使って防水機能が働けば水中撮影に問題はないと思います。
が、飛び込んだり、水中で激しくカメラを動かしたり、流れの速い所での使用は、想定外の水圧がかかる可能性があります。
問題は、水中使用後の手入れ。
真水で短時間だったからとそのまま放置すると、わずかに浸み込んだ水があるのでしょう、思わぬところで内部結露、レンズ(の前の保護ガラス)が曇ることが多々あります。海水でもありそう。
そんなことが起きるのが心配でしたら、水中使用後は説明書通りの手入れと乾燥、さらにシリカゲル乾燥剤(100円ショップダイソーにお菓子用のソレがあります)と共に電池室などの蓋を開けたままビニール袋でカメラ内部の湿気取り。
防水とはいっても、それなりに気を使います。
書込番号:23091894
1点

>カメラ初心者の若造さん
ありがとうございます。
coolpixかtg6 かで悩んでいましたがjg6に決めました。ありがとうございます。
書込番号:23092330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スッ転コロリンさん
ありがとうございます!
そうですよね。防水カメラは初めてなので、教えていただき気付きました!
一眼などは拭いて乾燥剤に入れていましたが、防水カメラこそお手入れきちんとしなければいけませんよね。軽く考えていました。
旅行中の使用だと蔑ろにしがちなので気を付けます。
ご親切にありがとうございます。
書込番号:23092338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どんどんぱんぱんさん
ありがとうございます!
最強とおっしゃっていただけると安心して購入に踏み切れます。防水カメラしらべても難しくて…本当にこちらで相談させていただき感謝しています。
プールの中や海の浅瀬なので大丈夫です。
ご親切に本当にありがとうございます。
書込番号:23092352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らいむ1125さん
こんにちは
決心された後に失礼します。
TGシリーズは水中撮影においては初心者から職業ダイバーまで愛用されている良いカメラです。
私が思う特に優れている点は水中ホワイトバランスとマクロ撮影(顕微鏡モード)、
弱点は広角(これは全てのコンデジに共通でワイコン付けるしか手立てがありません)。
換算24mmが水中では光の屈折により約1.33倍の換算32mmの画角になります、要はモノが大きく近くに写るということです。被写体との距離を取れればいいのですがそれでも間に入るのが陸上の空気と違ってにごりのある水なので解像感が落ちます。あと、TGでも海で使う際はハウジングに入れるのが普通です。そうなると結構値が張ります。
私ならゴープロをお勧めしますね。プールや浅瀬ならWBはオートでいいしマクロも撮られないでしょう。
老婆心ながら、プールで撮影機材を持つ際はくれぐれもご注意を。
書込番号:23092621
1点

>耳抜きさん
ありがとうございます!
専門知識を教えていただき嬉しいです。
カメラのみで顕微鏡モードが使えるのは凄いですよね。皆さんの写真を拝見させていただきこんなに綺麗に撮れるとは!何か付属品が必要なのか?と信じがたい気持ちでおりました。
先日ゴープロがオズモかと検討した際にオズモを購入してしまいました。以前旅行用にとg9xmark2を購入し持って行ったのですがやっぱりkissMの画質が好きで、こちらと水中用にとtg6を持参しようかなと思っています。
プールの撮影は心配なのでもしかしたら海のみ、海もそんなに潜れないので本当に必要なのか?という気持ちはありますが笑。今しかない一瞬を思い出に残せたらなと思います。
書込番号:23092650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6
このカメラではライブコンポジット機能があり、オーロラや星空の撮影が可能とのことですが(メーカーに問い合わせてみました)
この機能を使って撮影をした方、どうでしたか?
実際の写真を見てみたいのですが・・・。
二か月後にオーロラを見に行くため、購入を検討しています。
7点

取り敢えず、TG-6よりセンサー感度やレンズの明るさが格下の極々一般的なオリンパスのコンデジでライブコンポジットを使ったオーロラの撮影例がありますから参考になさってはどうでしょう。まあまあミラーレス一眼で撮ったような尾を引くオーロラは難しいかもしれませんね。
http://brownbearak.seesaa.net/article/446210741.html
書込番号:23059304
0点

>☆-yuka-☆さん
う〜んと、オーロラの設定はその日の状況にもよりますが、F2.0(ワイド端)だとISO800てSS8秒くらいから、オーロラの動きを止めて写すか、もやっと流して写すかでISOやSSをチューニングした方が良いかなと思います。
で、TG−6の問題点は最長SS4秒というしばりがあるので、ライブコンポジットでISO800〜1600前後(ノイズの具合見て妥協できるまで上げる)、SS4秒で数コマ撮影ってスタイルになるでしょう。 ちょっと暗めの仕上がりになりそうな気もします。
TG−6は高ISOに余裕が無い事もあり、できれば三脚にリモートレリーズも使いたいので、正直オーロラや星目的なら、SSは30秒から1分程度は開ける機種の方が扱い易いと思いますよ。
予算+一万で ソニーのRX100M3あたりはいかがでしょう?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532639/SortID=18072808/
「TG-6(/5) オーロラ」では殆どひっかかりませんが、「RX100 オーロラ」は作例がかなりあります。
https://www.bing.com/images/search?q=rx100+%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%ad%e3%83%a9&qpvt=RX100%e3%80%80%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%ad%e3%83%a9&FORM=IGRE
書込番号:23061749
2点

>sumi_hobbyさん
少し暗めの写真になりますね。
もう少し明るく撮れるといいのですが・・。
一眼がイイのはわかってますが、登山、バックカントリーに持ち運ぶには不便で(;^_^A
ありがとうございます。
書込番号:23061802
0点

>TideBreeze.さん
RX100のオーロラ写真、なかなかいいですね!
他の機種の検討もしているのですが、雪山登山やバックカントリーでの撮影にも使用したいので、防水機能が付いててオーロラも取れたらいいなぁ・・と思っています。
三脚は持参しますが、リモートレリーズは、このTG6では使えないのでしょうか?
書込番号:23061828
0点

>☆-yuka-☆さん
なるほど。 防水やタフネスさではTG-6の方がお薦めですね。フィールドセンサーも付いてるしw。 ただ夜は弱いなと思います。
ライブコンポジットをうまく使って、明るい絵になるように撮るしかないですね。 現場でまごつかないよう雲をオーロラに見立てて日本の星空で練習しておくと良いですよ。画質はRAW+JPGで撮っておくと、後に暗部の持ち上げとか、アートフィルターつけるとか修正効くので+RAW撮りお勧めします。 (1枚目は黒い山の稜線が2枚目は緑に)
PCでオリンパスワークスペースは使える環境ですよね?
ある程度妥協は必要だけど、TG-6もアリかなと思います。
TG-6はリモートレリーズが着かないので、OIShareのスマホシャッターか、カメラ本体の2秒タイマーを使うと良いと思います。が、広角で撮ってるんで、ぶれとかあまり神経質にならなくても大丈夫かもしれません。
書込番号:23061949
0点

>TideBreeze.さん
一眼ではないので、ホントにきれいに撮ることはできないかなぁと思っています。
せっかく見に行くのだから、ちょっとオーロラらしきものを撮影出来たら・・という感じです。
撮影時はタイマーを使ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:23072855
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6
商品写真を撮影するためにマクロ及び顕微鏡モードが役に立つので購入しました。ステンレス製品を撮影することが多いのですが、どうしても被写体が若干ピンク掛かってしまいます。シャッターを切るまでの画面では変化しないのですが、撮影後のプレビューでは変化してます。これは個体の異常でしょうか?ちなみにWBやISOも設定も変えてやってもAUTOで撮ってもなります。そもそもその製品の質感の再現度が低い気がします。普段は顕微鏡モードの4倍での接写が多いです。
11点

撮影環境は電球色の部屋に白いコの字型のBOXを置いてLEDランプを左右と上から当ててます。
書込番号:22987744
2点

WBを晴天にしても曇天にしても変わらないですか?
だと、おかしいと思います。
書込番号:22988055
0点

maxbelleさん
顕微鏡モードの4倍での接写だと質感の再現度が低いのは仕方がないかもしれません。
画質優先のカメラでないことと、4倍の接写というのはかなりの高倍率で明るさが必要になります。
ISOはどのくらいになっていますか?
ピンク色は不思議ですね、何か光が干渉しているのか・・・。
一度RAWで撮影して、オリンパス ワークスペースでホワイトバランスを調整されてはいかがでしょうか。
書込番号:22991361
0点

ISOはオートにしてます。もともとオートで撮ってもなんか実際と雰囲気が違うんですよねぇ
書込番号:22994249
2点

maxbelleさん
ISOオートで撮って、現実的にどうなっているのかをお聞きしたかったのです。
私もステンレスっぽいものを撮ってみました。
アルミですが・・・。倍率は4倍程度です。
ISOオートだと、ISOが上がってISO1000とかになると、急に画質が悪くなります。
そのまま撮ってみると、なぜか緑の線が・・・。
ストロボをたいてみました。
くっきり撮れますが、紫っぽくなりました。
写真をご覧ください。
これはパープルフリンジという現象でしょう。
こんな感じですか?
ステンレスは難しいです。
書込番号:22994389
2点

LED照明は、下記のようなものでしょうか?
>Andoer 超薄型 LED ビデオライト
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07P1XL2GV/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
白色もどきの安物LEDだったら、どんな写真になるか想像できません。
書込番号:23159555
1点

リコーのCaplio GX100の代替で使えそうなコンデジを
探していて、このページに来ました。
金属素材の光沢色、GX100でこのような体験をしています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00502011141/#22563484
結果は・・・光源の問題だった。
書込番号:23513663
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6
TG850の液晶が壊れて諦めてTG6にするか、修理に出すかをすごく迷っています。
中古はやはり冒険が必要になるので、諦めました。
迷いは
@ モニターが動く動かないが一つです。(1年に数回しか動かしたことがないので、諦めることができるかも?)
A 21mmと25mmでは違いですが大きすぎるでしょうか?
今まで21mmのTG850を使っていたので、TG6の25mmでは山の景色とかは十分取れるのでしょうか?
B 画素が1200万画素と少し小さいのですが写りはどうなのか?
Cバッテリーはやはり一つは持って置くほうが良いのでしょうか?
850は2個のバッテリーを使っていました。
などなど不安があります。
皆さんならどうしますか?
いろんなご意見を参考にしたく思います。
本当に素人なので申し訳ありません。
2点

@ モニターが動く動かないが一つです。(1年に数回しか動かしたことがないので、諦めることができるかも?)
⇒地面に寝転がって撮るほうが、作画に意図が行き届くので自分は使いません。
A 21mmと25mmでは違いですが大きすぎるでしょうか?
今まで21mmのTG850を使っていたので、TG6の25mmでは山の景色とかは十分取れるのでしょうか?
⇒単純に25÷21=19%画角が違います。
21mmで撮ったのを1.19倍トリミングしたのが
25mmの画角です。
広角レンズになるほど 仰いで撮ると
山が低く写ります。
B 画素が1200万画素と少し小さいのですが写りはどうなのか?
⇒人間の眼の解像限界は眼の良い人で、0.12mm程度
この間隔以下だと 2つの点 2つの線が一つにしか見えない。
1200万画素有れば、四切り〜半切りが画素ピッチの肉眼解像限界となり、その差が感知できません。
Cバッテリーはやはり一つは持って置くほうが良いのでしょうか?
⇒西部のガンマンは二丁拳銃がいたでしょう。
銃は6発打てば 玉を詰め替えなければなりません。
玉を詰め替えてる時に撃たれたら終わりです。
バッテリーが複数個のほうが
シャッターチャンスを逃しません。
書込番号:22952590 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>きまぐれかずさん
@ 防水性能を考えれば、可動部は少ないほうが良いでしょう。
A スレ主様の使い方しだいですが、コンデジは25mm程度が一般的で、21mmまで使えるのは少ないです。
B これも使い方しだいですが、A4版プリントなら1200万画素で十分です。
C モバイルバッテリーを使う手もありますが、防水性を考えれば予備を一つは持つべきでしょう。
修理すべきかどうかは、修理費用次第ですね。
書込番号:22952596
0点

新品で21mm開始のコンデジが売っていないので、修理できる内に修理に1票
書込番号:22952597
2点

>きまぐれかずさん
標準域は35mm換算では35mm〜50mm
35mm未満は広角
どの程度広角が必要かは人それぞれ。
書込番号:22952781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

21mmが必要なら修理した方が良いでしょうね。
広角の数ミリって結構大きな差だからね。
画素数は小さいセンサーだから、少ない方が暗所などには良かったり。
1200万画素あれば十分な気もする。
iPhoneだって同じだしね、それで十分綺麗と言う人もいるし。
書込番号:22952820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん色々ありがとうございました。今日は思いきって購入をしてきました。消費税UP導入前か導入後かで迷いましたが今日にしました。結果量販店さんで47000円税込プラス3年保証付きで購入できました。色々ありがとうございました。
書込番号:22960103
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





