ZABOON TW-127X8L
- 「温水抗菌ウルトラファインバブル洗浄W」を搭載したドラム式洗濯乾燥機。温水と「ウルトラファインバブル」を組み合わせて効果的に汚れを落とす。
- 洗濯物に適した使用量を見きわめて、液体洗剤と柔軟剤を自動で投入。洗濯のたびに量って入れる手間もなくなり、使い過ぎも防げる。
- スマートフォンアプリと連携し外出先でもコースや終了時刻の変更、運転状況確認が可能。乾燥容量7kgを約108分で乾燥する「ふんわリッチ乾燥」を搭載。
このページのスレッド一覧(全89スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 418 | 38 | 2025年3月13日 22:47 | |
| 68 | 8 | 2024年1月7日 22:06 | |
| 0 | 1 | 2024年1月2日 12:28 | |
| 60 | 4 | 2023年8月17日 17:59 | |
| 3 | 0 | 2023年7月26日 22:50 | |
| 6 | 3 | 2023年5月20日 07:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X8L
自動投入にて柔軟剤を使っています。
計量で洗濯機の判定は0.6杯(約24ml)となっていますが、4日に一回柔軟剤を補充(700ml)するような状況です。
メンテに来てもらいましたが、事例無いとの事。
ユーザーの皆様で同様の事例無いでしょうか。
書込番号:23658520 スマートフォンサイトからの書き込み
59点
同じ事を思っていました。
濃縮タイプ正しく設定して柔軟剤丸々一本投入しても、すぐに無くなりますよね。
私は元々、柔軟剤を多めに入れる方だったので、いいやと思って使っていますが、ハンパない消費量ですよね。
洗剤は全然減らないのですけどね。
書込番号:23659359
28点
情報ありがとうございます。
実測してみたところ、1回の選択で90ml程度柔軟剤を使っているようです。
我が家では1日2回洗濯するので、1日の消費量は180ml、4日使うと720mlとうことで、
柔軟剤の補充サイクルとほぼ一致します。
(実測では柔軟剤ではなく”水”を入れて確認しました)
洗濯だけではなく、乾燥オンリーで動かした際にも柔軟剤が減っています。
乾燥時に柔軟剤を投入したら衣類がベタベタになりそうなものですが、そういう感じもないことから
どこかに漏れ出しているのではとも想像します。
近々サービスエンジニアがまた来てくれるので、状況変わったら情報アップデートします。
書込番号:23659595
26点
>雪の榛名下りさん
に激しく同意します。
私も柔軟剤の消費量が多いと感じて計測していました。
はっきり分かってからメーカーに問い合わせ&こちらに書き込みをと思ってたのですが・・・
現時点で分かってるのが、
wifiで設定した銘柄指定で基準使用量(洗剤10ml、柔軟剤20ml)で、
14回洗濯すると柔軟剤の補充アラームがでました。
その際の使用量(洗剤10.6杯、柔軟剤8..1杯)。
柔軟剤のみ満タンまで補充して、
更に16回洗濯で(洗剤11.6杯、柔軟剤7.1杯)で再アラーム。
このペースでいくと洗剤1回補充に対して、柔軟剤3回補充になりそうです。
因みにmlで量が計算できないのが、基準使用量20mlで計算すると20x8.1=162ml ?
基準使用量って合ってますか?柔軟剤には1キャップ40mlとなっていますが・・・
それと以前は日立の縦型を使っていたのですが、東芝の本機にしてから柔軟剤の香りがほとんどしない!
柔軟剤は大量に消費しているのに。
ポンプの故障か?と疑っていましたが、
>雪の榛名下りさん
の書き込みを読んで柔軟剤漏れを疑い始めました。
書込番号:23660428
14点
時間が空きましたが、続報となります。
東芝のサービスエンジニアに観てもらいました。
・いくつか同様の事例はある
・特定のロットで発生してるわけではない
とのことでした。
対策として、柔軟剤容器と洗濯機を接続する部分のゴムパッキン交換で様子見となりましたが、
相変わらず柔軟剤ダダ漏れ、おまけに洗剤までもダダ漏れの状態です。
結局販売店に相談し、交換と相成りました。
交換により問題が解消するかどうかは定かではありませんが(実は液晶パネルもタッチ不良で交換しています)、
カタログスペック通りの機能を発揮してくれることを祈るばかりです。
何度も修理に付き合う時間も無く、原因も何だか分からずもやっとした結末となりましたが
同様の事象が発生している方もいらっしゃるようですので共有させてもらいます。
書込番号:23693428
36点
私も続報。
柔軟剤タンク4回交換して、洗剤タンク残量アラームまであと少しとなりました。
結局、消費量は3倍くらいですが、そもそもの使用量がちがうので1.5倍くらい柔軟剤多く使っています。
東芝のサービスに連絡しました。
コチラで以前の書き込みと同じような内容をメールで細かく説明したのに、電話で帰ってきた答えは?
・柔軟剤の減りが早いといった事例はあがっていない
・タンクの容量が柔軟剤が3割少ないから早く減るのでは?
・使用量が洗剤の倍だから減るの早いのでは?
と納得のいく答えはもらえなかったです。
結局は修理依頼しました。
唯一得た、有意義な情報がアラームがでる時の残量。
洗剤残150ml、柔軟剤100mlで出るそうです。
>雪の榛名下りさん
ダダ漏れした柔軟剤や洗剤はどちらに行くのでしょうか?サービスの方何か言ってましたか?
排水に入って流れてくれてれば良いのですが、、、
書込番号:23695182 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ココのんたさん
ダダ漏れした柔軟剤や洗剤はどちらに行くのでしょうか?サービスの方何か言ってましたか?
排水に入って流れてくれてれば良いのですが、、、
⇒
ドラムの洗濯槽内には流れていないようなことは言ってましたね。
洗濯槽内ではなく、その外周部に流れてそのまま排水という流れみたいです。
柔軟剤が大量に使われている状況でも、洗濯物がベタベタになったり柔軟剤により変色することは
無かったので、エンジニアの説明は間違ってないように思えます。
書込番号:23695589
13点
私も購入3ヶ月で全く同じ症状が起き、パッキンを変えても治らず交換対応となりました。糸くずフィルターを引き抜くと大量に柔軟剤が出てくるので、そこに流れ出ているようです。エンジニアや販売店はそんなに聞かないと言っていますが、本当なのでしょうかね。後継機種に変えてもらったので改善していると良いのですが、、、
書込番号:23718307 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
先日、サービスマンが来まして。
パッキン。正確にはOリングを交換して行きました。
柔軟剤の種類によってはOリングが縮んでしまうことがあり、対策品として材質を変えたものが工場から支給されてるとのこと、、、
同じ黒で見た目は同じでしたが(^◇^;)
そんなのじゃ変わらないと言ったのですが、そそくさと変えて帰りました。
案の定、消費量は変わらず設定量の倍減ります。
また、サービスマン呼ぶことにしましたが、そうも休みとれないし、ホント勘弁して欲しいです。
書込番号:23722114 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
Oリングの交換、私も同じ個所でした。
ちなみに、柔軟剤は一般的なものをご使用でしょうか。
我が家では無香料の柔軟剤を(カネヨ)使用しており、多少サラサラしたものを使用しております。
柔軟剤の粘度も実は影響しているのかな、とも思っておりまして。
サービスマンも市場調査ということで、使用している洗剤、柔軟剤のメーカーと品名を控えていました。
書込番号:23725298
8点
>雪の榛名下りさん
柔軟剤はレノア本格消臭です。
wifiの銘柄指定に入っていて、
設定では20mlです。
サラサラでもないと思います。
カタログでは適性量な量を見極めって謳ってますが、使用量が倍も違うって、どうなの?
って感じですよ(^◇^;)
車の燃費が悪いってなったら大問題ですよね。
書込番号:23725978 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ココのんたさん
>柔軟剤はレノア本格消臭です。
柔軟剤の粘度と自動投入機能からダダ漏れの相関はなさそうですね。
粘度の高いものに変えればなんとかなるかなと思いましたが。。。
今月中に洗濯機を交換するので、新しい洗濯機が来たらまたレポートします。
書込番号:23728364
8点
続報です。
先日ポンプを交換してもらったのですが、柔軟剤の消費量は相変わらず倍消費で変わらずでした。
こうなると、動作側でなく、制御側、プログラムとか基盤が怪しくなります。サービスマンも引き続き調査して対応していただけるとのことでしたので、気長に待つことにしました。
後一つタンク側の接続の寸法が大きい可能性もありますが、、、
しかし、この不具合はウチ固有のものなのか、皆さんが気付いていないのか??分からなくなります。
メーカー側としては消費量が倍も違って、自動投入で適正量などど謳ってはダメだと思いませんか?
車で燃費が倍も違ったら大クレームですよ。
書込番号:23753810 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
柔軟剤の消費量もそうなのですが、ちゃんと柔軟剤の効果出てますか?
柔軟剤の投入量を多めに設定したときと、手動投入に設定したときで、同じ洗濯物を同じ量で洗濯乾燥しても、明らかに手動投入の方が洗濯物が柔らかく仕上がります。
つまり、自動投入だと、ほとんど洗濯槽に投入されていないのではと思っています。
皆さん自動投入でちゃんと柔軟剤の効果出てますか?
書込番号:23754462
10点
うちも1週間でなくなるのでサポートに問い合わせて点検してもらったところ「パッキンが痩せているので交換」ということになりました。
(まだ交換直後なので、解決したかはわかっておりません)
書込番号:23771277
4点
我が家の機械だけの現象かもしれませんが、情報提供させていただきます。
ウチでも柔軟剤がすぐなくなるので、減り具合を確認しようと記録していたところ、びっくりする発見をしました。
なんと柔軟剤は、「カビプロテクト運転」のみ、「槽クリーン運転」のみでも洗濯時と同じように減ります。
乾燥機能は使っておらず毎回カビプロテクト運転しているので、余計に減りが早いようです。
仕様的におかしいのでメーカーに調査依頼をしました。近日中にエンジニアが来るとのことなので、何かわかりましたらまた書き込みます。
書込番号:23787362
12点
10月末に洗濯機交換となり、3週間程度たちましたのでレポートとなります。
・タッチパネルはタッチ不良もなくきちんと機能しています
・問題だった柔軟剤、洗剤の投入量ですが今のところ計算通りの消費量です。
(予定の日にピッタリ無くなる)
・異音等もなく順調
原因は不明のまま(パッキン交換等しましたが事象解消せず)ですっきりしませんが、
交換によりカタログスペックを満たす結果となりました。
同じような事象で困っている方もいらっしゃるようで、多少なりとも本スレでみなさんと情報共有できてよかったです。
問い合わせの際には、事象を細かく記録し、
特に洗剤、柔軟剤の消費量は理論値(カタログ記載の投入量)と実測値(洗濯前後の容量、私の場合は容器内にメモリバーを用意or
ダミーで水を入れて計量カップで計測)の比較をエビデンスとして残し(メモでも写真でも)てサービスエンジニアに話をすると
よいと思います。
もしくは、購入店で交換保証があればそちらを選択するのが無難ですね。
書込番号:23790974
13点
X9では、「当社独自の密閉タンク構造を新たに採用」を
わざわざ商品説明に明記しているようなので、
X8のタンクには問題があったのかも知れないですね。
書込番号:23791781
5点
続報です。
あれから柔軟剤設定量を20mlから10mlにして使用していました。
それでも、アラームは600mlででるべきなのが440mlででました。
アラームがでるまで我慢して使いましたが、明らかに洗濯の仕上がりはゴワゴワになりました。
やはり本来使われるべき量が使われず、流れているのかなと推定します。
自動投入?あてにならないです。
ウチの場合、パッキン交換してダメ、ポンプ交換してもダメ。それで設定半分にしてみると、仕上がりゴワゴワ。
今、タンクを新しいのに変えて調査してます。
成形品の裏の刻印が同じなので、おそらく同じものです。期待薄です。
やはりx9にならないとダメでしょうか?
x9のタンクはポン付けできないのかな??
データ取りはしています。因みにこんな感じです。
本来なら1回目のアラームが出るまで28回は洗濯できるはずなのに、15回しか洗濯できない。つまり消費が約く倍なのです。
書込番号:23792293 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
先日、「柔軟剤がすぐなくなる・カビプロテクト運転などでも柔軟剤が減る」を報告させていただきましたが、我が家は2回めの修理で無事解決いたしました。
○最初の修理
他の方にもあったパッキングの交換をしましたが、今度は運転しなくても柔軟剤が減るように・・・。
○2回めの修理
洗剤と柔軟剤を送るポンプの交換をしました。本体を半分バラす勢いでの作業でしたが、おかげさまで洗濯時やカビプロテクト運転での異常な柔軟剤減少がなくなり、正常な消費になりました。
2回めの修理後、数日経ちましたが異常は出ていません。
エンジニアさんの説明では、ポンプ内に異物が入るなどして内部が閉まらなくなり、ダダ漏れ・運転時の吸い出しなどが起きているのでは?とのことでした。
皆さんの参考になれば幸いです。
書込番号:23803822
14点
続報です。
結論から言いますと私はパナに交換することにしました。
交換に至った理由は2つ。
@前述のパッキンの交換、ポンプの交換、タンク交換をしても治らず。
下記の理由もありX9に交換を依頼したところ東芝からは拒絶されたこと。
そもそも自動投入を謳っておきながらまともに動作せず放置。
後継機X9で治ってるのだとしたら、何かしら原因はつかんでるはずですが・・・
Aサービスマンのスキルが不安で不信感しかなくなったこと。
ポンプ交換の際の不手際で水漏れが発生。
電話した際に「そういえばチューブがあったけどつけなかった・・・」と声を漏らす。、
翌日修理に来た際には、原因はタンク下のパッキンだったらしいのですが、
そのパッキンを持ってきておらず。修理完了できず持ち越し。
機械内部の水たまりはそのまま放置して帰る始末。
さらに翌日に修理完了後の水漏れ確認の際、
手動投入引き出し左側の半月状の穴が何かわからず大騒ぎになる始末。
機種に対する知識もスキルも全く信用なりません。
しかも数々の迷言を、
「洗濯機下に流れた水は洗濯パンがあるから大丈夫」
そもそも漏れるのはダメです!
「洗濯機内部にたまった水は自然乾燥する」
ダメでしょう!!
分解して全部吹きとれって言いたかったですが・・・。
購入して3か月で水漏れ洗濯機にされて、交換してもX8では再発の可能性残る。
ほかに液晶の故障も潜在する。
水漏れの謝罪もかねてX9に交換を要求したが対応してもらえない。
何かもう疲れまして、結果差額を払ってパナに変えることにしました。
私は卒業し、東芝はもう買いませんが、
みなさん、自動投入の不具合放置してはいけませんよ!
ちゃんと計測して、不具合を指摘し、保証期間期間内に完治させましょう。
書込番号:23827735
11点
パナに交換って、どう言う意味ですか?
自腹で、買い替え?
書込番号:23858040
8点
ここ1週間で洗剤の減り、正しくは洗濯をしなくても洗剤タンクの中から洗剤が消える事象が起きております。
最初は気づかず、2回ほど継ぎ足ししましたが何かおかしいと思い1日観察したらこの結果。
おそらくOリングの不良なのか内部の問題が不明ですが、タンクから洗剤が少しずつ漏れているようでした。
昨日の夜満タンにして、先ほど見たら半分以下まで減っていました。
明後日TOSHIBAサービスに点検修理来てもらいます。
保証期間内なので改善しなければ製品ごと交換してもらいたいくらいです。
書込番号:23873378 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
購入して10か月ぐらいになるけど、当初より柔軟剤の減りが、洗剤より早いなと感じていた。
最近、柔軟剤を満タンにしても、洗濯2〜3回で補充表示がでるので、タンクにお湯をいれて、自動クリーニングを4回してみたけど
変わらない。
ここを除いたら同じ症状で悩んでいる人がいてびっくり。
メーカは、人命にかかわることじゃないから、のらりくらりとかわして放置といったところでしょうか。
奮発して自動投入にしたのに、ガッカリ。
書込番号:24065244
10点
>タッキー愛知さん
対策部品できていますので、サービスに連絡すればすぐに交換してくれます。
ただ、言わなきゃやらないですが。
書込番号:24065562
5点
我が家も昨年1月に購入し先月辺りから洗剤の減りが早くなり「冬物の厚手の衣類だしこんなもんか?」と思ってました。
糸くずフィルターのお手入れで開けた瞬間に液体洗剤が溢れて「え?!?!」とパニックに...
たまたま漏れたのかと思い、洗剤補充しましたがやはり減り同じところから溢れ出る始末
ネットで調べてここに辿り着きました。
東芝さんに連絡して洗剤側のケース交換してもらい水を入れて試しましたが、やはり漏れが収まりません...
お高い買い物出し1年ちょいで自動投入が使用できないのはちょっと残念ですね...
書込番号:24074424 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>雪の榛名下りさん
使用2年目ですが、うちの場合柔軟剤ではなく洗剤の減りがだんだん早くなりました。
アマゾンで大容量の詰め替え用(123回分?)×6個入りを頼んでいるのですが、最終的にはそれが1ヶ月で無くなり、これは普通じゃないと思い、洗剤満タンにして6時間後に見たところ、明らかに減っていたので修理依頼しました。
自動投入の入れ物を受けるホース側?のパッキンが減って細くなっているとの事で、材質に問題がありメーカーが対策部品を出していて、自動投入容器ごと(洗剤・柔軟剤両方)交換となりました。
減りが早いのは相当前からだったので、無償で交換してくれました。
その後は驚くほど洗剤の減りが少なくなり、相当ムダに流れていたなと実感しました。
きっと同じ事案ではないでしょうか。
書込番号:24826295
10点
私も同じような症状に見舞われ、サービススタッフの方に来ていただきました。
やはりパッキンの劣化ということでした。
以前別件で修理を受けた際に柔軟剤側のみケースとパッキンを交換していただいていたので
運良く比較画像が撮影できました。
右側が柔軟剤(劣化前)、左側が洗剤(劣化後)で手前の黒いパッキンの太さが違っています。
※少し汚れが目立つ画像で大変恐縮です
この原因の場合、洗剤ケースを外すとケースの下やケースの周りに洗剤が付着します。
修理内容としては、パッキンの交換とケースの交換ということになりそうです。
ちなみにですが、洗剤はTopのナノックスを使用しています。
業務用4kgのタンクが1ヶ月で空になってしまったのですが、一方で柔軟剤はあまり減っていない状況でした。
そこで洗剤側の機構や部品の不備を疑ってサービスセンターに問い合わせた次第です。
原因はパッキン以外にも考えられるかもしれませんが、同様の現象に悩んでおられる方のご参考になれば幸いです。
書込番号:24952574
5点
私も同じ機種で同じ状況です。2週間前にゴムパッキン交換で様子見てましたけど、また、同じ症状です。本日、修理日の連絡がある予定です。買って2年程度です。今度はどんな修理になるのかな?と思っています。
書込番号:25039485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今度の修理は、納得出来なければ、対策完了品と交換してもらおうと思います。疑問点がいくつもあります。修理に来る人は、この機種の構造を理解している人が来て欲しいです。そもそも、この柔軟剤は、どこに流れているのか、どこのセンサーで適量流れたことを判断しているのか❓その辺を理解していないと、説明できないと思います。説明できないのであれば、対策品と交換すべきです。
書込番号:25039570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昨年のR4年12月27日の3回目の修理で治ったようです。
私の場合は、1回目は、ゴムパッキンの交換、2回目は、密閉度の高い容器への交換、3回目は、ポンプの交換でした。このポンプの交換の時は、かなりの分解をされました。
要は、毎回、治ったかどうか確認をしない。という問題が3回も修理が掛かった原因だと思われます。ヤマダ電機の無償修理なのでこのような事が行われているのかな?という感じがしました。2回目までは、修理して治すのが目的ではなく、部品交換が目的でのらりくらり引き伸ばしている感じがしました。有償修理ならば、必ず治った事を確認して帰らないとユーザーが黙ってはいないでしょうからね。
それと、今回の数回の修理で思いましたけど、修理をしている技術員さんが、1番電気製品の改良に対する良いアイデアを持っておられますので、開発担当へ繋いで欲しいと思います。例えばドラム型洗濯機は、乾燥させた場合のホコリの詰る部分が、簡単に開閉できないようになっていること。これをユーザーが簡単に掃除できるように開閉蓋を付けることで、かなりの修理が減らせるし、長持ちすると思われます。
今後の製品開発に活かしてください。ともかく、今回は、不具合が治りましたので、ご報告します。ありがとうございました。
書込番号:25078919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
同じ現象で困っていて色々調べていたらこちらに辿り着きました。だいぶ前の投稿に便乗してしまって申し訳ないです。
通常使用で4ヶ月持つという液体洗剤を1ヶ月起きに買い替えていて、おかしいなと思って満タンにした日を記録したら1週間弱でランプ点灯です。
ちなみに購入して半年、3ヶ月前に同じ事象で修理済みです。
新しくして改善というのは、丸々交換されたということでしょうか。タンクの部分のみですか?
書込番号:25303947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
本日、東芝最新機種でタンクの交換を行いました。担当者には選択量を確認してほしいとアドバイスを貰いました。水30リットルの洗濯量は1キロ程度なので、7キロ洗濯で洗剤は倍ほど使うみたいです(取説参照)。つまり、1日1回選択の場合、1ヶ月ではなく2週間ほどでなくなる。2回回せばさらに早くなるなので…って言われて、なるほどって思いました。
書込番号:25315393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かに柔軟剤の効果が全く出てないです。
香りも全くしないし、ふんわりもしない。ドラムの方に行かず排水にダダ漏れ状態でしょうか。
書込番号:25315488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うーん。我が家の場合は計算が合いません。
修理に来たサービスの方にここのサイトの話をしたのでその方でしょうか??
とにかくしばらく様子見で、ちゃんと直るまでは東芝の修理の方と向き合って行こうと思います。まだ買って半年なのに。購入店舗に延長保証も付けているので、そちらにの店舗にも話しておこうと思います。
書込番号:25315505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
連続ですみません。修理の方が来てくれたのですが「ここの修理は初めてです」という割には「予約運転の際、クズ取りフィルターに漏れてませんでした?」など以前修理した際などに上がった事象をお話ししたり、、信用ならなかったです。不具合なら不具合で認めてちゃんと直して欲しいです。
書込番号:25315522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
我が家も柔軟剤の異常消費が発生しました。
柔軟剤のタンクを分割したところ、Oリングと、パッキンのゴムが膨潤して、接続部からダダ漏れになっていました。
柔軟剤は長年レノアを使っていました。
思い返せば、柔軟剤のタンクだけ、経路洗浄をした際にタンクから水が漏れていましたね。。
購入から時間が経っているので、今更交換出来るのか不安です。
また、同じ柔軟剤を使っていると、同じように漏れそう怖いです。
本体の方に影響が出ていないか気になります。
書込番号:26109303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X8L
以前この機種で投稿されていた乾燥時のヴヴヴヴヴヴ!というかなり大きな音が断続的に発生する現象が、買ってすぐのウチのにも発症しました。
またこれについて、東芝側からの一応の回答を得られたので報告します。
結論から言うと正常であり、仕様です。とのことでした。
除湿時に溜まった水を排出するためのポンプが作動する音で、乾燥時に定期的に鳴るものなので問題ではない。
ユーザーによるヒューマンエラーによって起こりうるものではなく、機種全体の仕様である。
これによりなんらかの故障の原因になることはない。
あくまで構造上の仕様なのでリコールや修理の対象ではなく、また感じる音の大きさには個人差があるので、仕様の範囲です、と説明して納得いただくしかない。
前機種のTW-127X7Lでも同様の音が鳴っている動画が上がっているが、内部はほぼ同じものを使っているコンパチ製品らしいので同じ現象が両機種で起こるのは当然。
当方の環境では、この音が1時間に数回の頻度で鳴ります。
疑惑の音を載せておきますので、最初と最後の通常乾燥時の音量と聴き比べてみてください。
仕様だということなので7、8年はこれと付き合っていかないといけないのは気が重いです…。
25点
確かに同機能でそれなりの音は鳴りますが、大きな音未満の少し目立つ程度で、前後の音と比較しても主様のは明らかに爆音です。
メーカーに音の大きさが正確に伝わっていない可能性もありますが、そのままでは近所からクレームがきてしまいますよね?いえ、もうきています!ということで、まずは販売店へ大袈裟に連絡してみてはいかがでしょうか。
書込番号:23675139 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
これはすごい音ですね。。。
買って4ヶ月程度、こういう音には気づいていなかったのですが、これはどの個体でも日常的に起こっている音なのでしょうか!?
主様の投稿を疑っているわけではなくて、私の個体ではこのような音がしないと思っていまして、だとすると個体依存なのかなと。
大きいというか不快な音ですね。
書込番号:23719157 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
同じ機種の色違いを使用中の者です。
わが家のも乾燥中にガガガガガガーというかギギギギギギーというか物凄い音がしてました。
主に夜中の使用だったので気づくのが遅れましたが、気づいてからは毎日のように見ていると、何十分か毎に音がしてました。9月初旬搬入で10月に入って気づき、購入先のケーズデンキへ電話。すぐに東芝の修理の方が来てくれることになり、見てもらうと、音の大きさに驚くほどで、日数も浅かったことから『初期不良』診断を受けました。ドレンホースが原因みたいでした。洗濯機の交換品があれば交換だが、無いからと修理の方にもっていかれそうでしたが、初期不良なのであればその対応はおかしいのでは?と伝え、新品交換になりました。
交換した洗濯機からは乾燥中の定期的な以前のような爆音は無くなりました。やはり不具合だったのだと改めて思いました。
まだ交換して日が浅く、また同じようなことが起きるのでは…他の不具合はないか…と毎日不安のなか洗濯機を回している状況ですが、今のところは大丈夫そうです。
書込番号:23758065 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私のも同じ音がしましたが、ドレンポンプ交換となりました。
書込番号:23878115 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
動画と同じ音の発生がだんだんと大きくなり
洗濯機を設置している洗面所のドアも突き抜けるぐらいの爆音が発生
また12分に1回のタイミングで頻繁に発生
こちら東芝に見て頂いたところ、ドレンポンプ交換となりました。
購入してから1年ぐらいたってこの症状なので
今後も交換が発生するのかと聞いたところ
初期のドレンポンプがまずかったのではということでした。
書込番号:24121668
5点
数年ぶりにこのスレッドを見ました。
これって、ドレンポンプを交換された方は、以降こういう音はしなくなるものなのでしょうか?しなくなりましたか?
うちは洗面所が幸い?離れているので特に気にしていなかったのですが
交換して静かになるなら交換したい。。。
書込番号:25576149
3点
>バックスラッシュ時津灘さん
今のところ、全くしておりませんよ。
書込番号:25576167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X8L
こんにちは。昨日地震で大揺れのあった地域なのですが、本体上部のパネルはこんなに隙間が空いていたでしょうか?(みなさまのお手元のものもこれくらい空いていますか?)
昨日いつも通り洗濯をしたところなんだかいつもより音が大きい気がしましてこのまま使って良いものが不安になりまして……。
気のせいであればそれに越したことはないのですが……。
よろしくお願いします。
書込番号:25569320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここでも東芝製洗濯機で、上の方に隙間がある、という書き込みが以前ありました。
もうかなり前で、機種はわかりません。
問題はそれをどうしたいのか。
メーカーに電話して、組み直しを依頼するのか。
結構面倒です。
それで希望の隙間になるのか、わかりません。
洗濯の工程に問題が無いなら、そのまま使うほうがいいと思います。
音に関しては、モーターが付いているものは、年数を使うと使用時音がうるさくなってくることもあるでしょう。
モーターそのものがうるさくなる・ベルトやギヤがうるさくなる・緩衝材の劣化・洗濯槽をつっている部品の劣化などで、音は大きくなるでしょう。
それによって、振動も増え、洗面所に響くこともあるでしょう。
使えば購入時と違ってくることも当然ありますよ。
書込番号:25569358
0点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X8L
タイトルに記載した通り、乾燥時に扉の上部から空気が結構漏れて部屋にホコリが舞ったり、きちんと乾燥出来ない場合が多いです。少し扉を押すと密閉されて空気漏れもなくなるのですが、離すと漏れてきます。
一度修理してもらって本体側のパッキン(円形)を交換してもらったのですが、1ヶ月経たずに再発した状況です。
同様の現象の方いらっしゃいますか?その時はどのような対応(修理)されましたでしょうか…
書込番号:24313578 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>ちょ〜ちょさん
当方も使用時に扉の上部から温風は漏れてましたが
こうゆう仕様だと思って使用していました。
当モデルと後発の127X9Lモデルも使用しておりましたが同様でした。
乾燥の乾きについては
東芝の方に他の箇所の修理のついでに質問すると
乾燥フィルターの中の筒の部分や内部の確認をされてました。
筒の部分は、埃を除去する自動水洗いが正常なのかどうかの確認、
乾燥フィルター内部は、フィルターから漏れたホコリが内部の機材に付着していたので
そちらを掃除されておりました。
それらに関しては乾燥が弱くなる原因のようで
有償メンテナンスを定期的にする必要があるとの回答でした。
書込番号:24313884
![]()
4点
>はなこのわさん
回答ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
書込番号:24314594 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
別件で駆動部が初期不良で故障した時の調査で前扉を外し、サービスマンが再取り付けしたところ、扉上部から空気が漏れる症状が出ました。
クレームしたところ、蝶番部を再調整してくださり、全く漏れない状態にしてくれました。
乾燥時の空気漏れの件、よく起きているみたいですが、出荷時検査とかで確認してないんですかね。
書込番号:24349625 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
使い始めてもうすぐ3年です。先月あたりからドア左上部から空気もれが気になるようになりました。水は漏れませんし、乾燥のときの空気が漏れるだけなので、修理を頼むのも億劫でそのままにしています。ササッと直るものなら修理を頼みたいですが、どうしようかなぁ…
書込番号:25386966 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X8L
本機種で、最新機種の排水フィルター(型番は42044889と思われる)流用を試された方はいらっしゃいますでしょうか。
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/laundries/feature_drum/maintenance/
標準でついている排水フィルターの手入れが面倒と感じており、楽になったらと考えております。
3点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X8L
YouTubeでこういう動画を見つけました。
https://www.youtube.com/watch?v=PFg_u6YP9d4
このダクトカバーの部分にこんな風にホコリがたまるのですね・・・。
この業者さんは一回作業費27000円だそうです。
うちは延長保証の枠内でなんとか現状しのいでいますが。
こんなの欠陥製品じゃないでしょうか!?
皆様はどう思われますか?
4点
>バックスラッシュ時津灘さん
私は似たような動画を見て自分なりの洗濯術を磨いています。
ただ、わざわざ上げてくれたくれた人や業者は個人的に信用ができると思っていますので、何かあったらお願いするつもりです。
書込番号:25266571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バックスラッシュ時津灘さん こんにちは
使用年数や使用機種の画像や掃除完了後の動画もなく
CMの要因が大きいと思います
煮たようなのに、次期がらエアコンクリーニングも同じような
取説記載の日々ののお手入れや!
定期的な槽洗浄槽乾燥が大事かと
長期保証は鉄板です (^^)/
書込番号:25266944
0点
手入れしないで何年も使っていれば、そりゃそうなりますよ。
むしろ壊れないのだから良くできてるほうです。
書込番号:25266972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)















