NW-ZX507 [64GB]
- DSDネイティブ再生(最大11.2MHz)に対応したフルデジタルアンプ「S-Master HX」採用のハイレゾ対応ポータブルオーディオプレーヤー。
- AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析し、最適にハイレゾ級の高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 左右の音を完全に分離するバランス出力に対応しノイズの少ない繊細なサウンドを再現。接続安定性の高い4.4mmのヘッドホンジャック(5極)を採用。
![]() |
![]() |
¥67,565 | |
![]() |
![]() |
¥- |
NW-ZX507 [64GB]SONY
最安価格(税込):¥67,565
[シルバー]
(前週比:±0 )
発売日:2019年11月 2日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 4 | 2023年1月22日 21:52 |
![]() |
8 | 0 | 2021年11月6日 15:09 |
![]() |
16 | 3 | 2021年1月30日 18:03 |
![]() |
16 | 7 | 2021年1月14日 03:40 |
![]() |
13 | 12 | 2021年2月19日 17:19 |
![]() |
0 | 0 | 2019年12月3日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
Sony Walkman NW-ZX507
を長い間使っています。
今、『Google・グーグルの音声サービス』に困っています。
数日前に、いつも通りに音楽を聴くため、Walkman NW-ZX507をオンしたら、なぜか『Google・グーグルの音声サービス』が作動してしまい、普通に操作が出来なくなってしまいました。
Sonyのカスタマーサービスに連絡しても、自動音声のチャットにしか繋がらず、全く解決ができません。
Sonyのカスタマーサービスは休みなのか、メール・電話・働いている人とのチャットに繋がりません。繋がるのは、AI?(機械)の音声チャットのみで、何の解決もできません。
もう、疲れました。SONYのカスタマーサービスには、うんざりです。
Sony Walkman NW-ZX507
を使っている方で、『Google・グーグルの音声サービス』をオフにする方法が分かる方、何卒、ご教示くださいませ。
よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:25103215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mighty warriorさん
機種は違いますが、
同じSONYのウォークマンなので
下記のクチコミは参考になるかもしれません。
「Google Assistantoについて」
https://kakaku.com/bbs/K0001420914/SortID=25044503/
書込番号:25103264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BLUELANDさん、早速のご教示ありがとうございました。
「Google Assistantについて」
https://kakaku.com/bbs/K0001420914/SortID=25044503/
を参考にして、『Googleアシスタントをオフ』にできました。
さあ、直ったと思いNW-ZX507を再起動しました....しかし、まったく直っていませんでした(泣)
再起動したとたん『Googleの音声サービス』が作動してしまい、音声案内のしつこさに嫌気がさしました(泣)
クリックするたびの「音声」と「ダブルクリック」しないと進めないことに、今更ながら「これは目の不自由な人のためのサービス」ではと感じました。
Googleアシスタントをオフにできたことを参考に、考えてみました。
1.[設定]を開きます。
2.[ユーザー補助]→[TalkBack(画面上の項目を読み上げます)]を選択→[サービスの使用]をオフにしました。
すると、今までお経のように聞こえていた「音声サービス」と「ダブルクリックすること」が無くなり、無事に直りました(喜)
しかし、特別な操作を行っていないのに、なぜ音声サービスがオンになってしまったのか、不思議でなりません????
とにかく、BLUELANDさんのご教示のおかげでヒントをいただき、直すことができましたので、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました!
書込番号:25107417
2点

mighty warriorさん
>しかし、特別な操作を行っていないのに、なぜ音声サービスがオンになってしまったのか、不思議でなりません????
真偽は不明ですが、
5chのNW-ZX500のスレッドには
>サポート窓口の検証機(ZX-500シリーズ)で
>(再生停止ボタンを)長押ししたら
>Googleアシスタントの機能が動作した。
という投稿がありました。
書込番号:25107445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BLUELANDさん、ありがとうございます。おかげさまで以前のように、問題なく普通に操作ができるようになりました。
>しかし、特別な操作を行っていないのに、なぜ音声サービスがオンになってしまったのか、不思議でなりません????
真偽は不明ですが、
5chのNW-ZX500のスレッドには
>サポート窓口の検証機(ZX-500シリーズ)で
>(再生停止ボタンを)長押ししたら
>Googleアシスタントの機能が動作した。
なるほど‥‥そう言われますとサイドボタンのどこかを長く押した記憶があります。
私も調べてみました。
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://support.google.com/accessibility/android/answer/6007100%3Fhl%3Dja&ved=2ahUKEwiItuDflNv8AhWKl1YBHZOsCWsQFnoECAkQAQ&usg=AOvVaw3swhaWpErnGwUxvcAcJS_x
音量大と音量小の両方のボタンを3秒程押す。
「TalkBackショートカット」で、TalkBack のオンとオフを切り替えることができるようです。
たぶん私は知らずに上記の動作をしてしまったようです。
このショートカットで、同じく簡単にオフができるようです。
本当にありがとうございました!
BLUELANDさん、おかげさまで、今回は非常に勉強になりました。
書込番号:25109231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
10月下旬にキャッシュバックキャンペーンが終わったところ、もう当分は同キャンペーンはないだろうと踏んで、先週(10月30日)に買ったのに、嫌がらせのように11月5日からまさかのキャンペーン再開…無念なり。とはいえ、性能は素晴らしいね!
書込番号:24432552 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
去年のクリスマスに此方の商品を購入しました。
年末年始が忙しくて最近やっと使い始めました。
AmazonミュージックHDに加入してストリーミング配信を聴いているのですが、曲の途中で音が途切れてばかりです。
スマホのXPERIA 1 IIで聴くと普通に聴けます。
同じネット環境下で使っています。
ヘッドフォンはWH-1000XM4を使用しています。
初期不良でしょうか?。
購入した時にAmazonの延長保証に入っていたのでサポートは大丈夫なんですが…。
どなたかアドバイス宜しくお願い致します。
2点

Wi-Fiは、2.4GHz/5GHz のどちらで接続していますか?
2.4GHzだと Bluetooth と干渉して音切れが発生している可能性があります。
Wi-Fiを5GHzで接続するか、ヘッドホン(イヤホン)を有線接続して改善するなら干渉です。
どの組み合わせでも発生する場合は、初期不良の可能性もあります。
干渉の場合でもサポートに相談された方が良いでしょう。
書込番号:23935990
7点

>猫猫にゃーごさん
ご返信ありがとうございます。
2.4GHzで接続していました。
5GHzで試してみます。
どうもありがとうございます。
書込番号:23936160
3点

>猫猫にゃーごさん
5GHzで接続した所途切れなく普通に聴けるようになりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:23936391
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
詳しい方教えてください。
もともとZX300(128G)を本体メモリのみで使用しており、media goを利用していました。
今回ZX500の買い替えにあたり、SDカードを購入しMusic Center for PCにデータを移行してSDカードに曲の移動を行おうとしております。
購入したSDカードはこちらになります。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07SC7BZHR/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
しかし、曲をある程度まとめて移行しようとすると、途中で中断、もしくは不明というアルバム名で表示されてしまい、拡張子の種類関わらずMP3表示となり曲の分数も0秒で再生もされません。
SONYに一度問い合わせたところ、一括で送ると転送エラーが出る可能性があるとのことで、一度SDカードを初期化しこまめに移行してくださいと言われました。
次に大変手間ではありますが、アルバム1枚ずつMusic Center for PCを経由してSDカードに移行、Walkman本体のデータベース更新を行いデータを移そうとしました。
すると次は不明なアルバム表示の減少はなくなりはしませんでしたが、数は激減して拡張子・分数共に問題なかったので1つずつデータを移していきました。
ある程度目途が着いたところでデータベースを更新し再生してみると、今度は「再生できません。ファイルが存在しません」と表示されまたも再生できず。 本体を再起動すると苦労して移したデータがエラー表記が出たものだけ全て消えていました。
一度本体を交換してもらったのですが現象は変わらず。デスクトップの方では問題なく再生できているのでファイルが存在していないことはありえません。
正直一度も使用できていなくお手上げ状態です。
これはSDカードの問題なのでしょうか。 同じような現象に合われた方、解決法がわかる方、是非ともご教授お願いします。
2点

質問スレじゃないのでヒントだけ。
1.NW-ZX507でSDカードをフォーマットしてみる。
2.本体に転送後、SDカードに移動してみる。
3.転送ソフトを使用しないで、エクスプローラーで転送してみる。
本体とUSB接続および、カードリーダー接続でSDカードと直接。
4.本体からWi-Fi接続で取り込んでみる。
Wi-Fi転送でえきるアプリが必要なのと、PC側でフォルダ共有設定が必要。
5.SDカードを変えてみる。
6.その他、思いつくことがあれば試す。
書込番号:23900472
4点

windowsのパソコンならドラック&ドロップでコピーが出来ます
SDカードをWalkmanでフォーマットします
Walkmanを再起動してSDカードが認識エラー等にならないことを確認します
認識エラーが出る場合は、SDカードの抜き差しを試します
パソコンにオリジナルデータがあるのなら、エクスプローラーからSDカードに必要な曲だけ、ドラック&ドロップでコピーします
Walkmanの曲をSDカードにコピーする場合は、一度パソコンに適当なフォルダを作成して、そこに曲をコピーして拡張子等ファイル情報に問題がないことを確認します
曲に問題がなければ、パソコンからドラック&ドロップでWalkmanにコピーします
その後、Walkman本体の不要な曲を削除すれば良いと思います
Music Center for PCで曲を取り込むフォルダを指定すると、media goで管理している曲が反映します
Music Center for PCからWalkmanへの転送は、ツール→設定→機器転送で通常ならオリジナルのまま転送されます
書込番号:23901227
1点

「H2testw」で検索し、SDカードのチェックをした方がいいと思います。
症状からすると、容量偽装の偽物っぽい可能性も考えられますが・・・。
テスト結果が正常なら、動作異常の可能性の一つが排除され、今後も安心して使えるSDカードとなります。まずはチェックを。
書込番号:23901941
2点

Amazonと値段がことなるため、容量偽装の偽物の可能性もありますが、FLACがmp3になるのは別な要因と思います
https://www.amazon.co.jp/microSD-%E6%9B%B8%E8%BE%BC%E6%9C%80%E5%A4%A790MB-SanDisk-Extreme-SDSQXA1-128G-EPK/dp/B088TYV6QH?ref_=ast_sto_dp&th=1
Walkman→PCでmp3になるのでしょうか
PC→Walkman(SDカード)でmp3になるのでしょうか
転送速度は遅いので1アルバム2GBぐらいなら1時間位かかるのではないでしょうか(ちょっと覚えてませんが)
フォルダーの中をまとめてコピーすると6時間から8時間等の表示になります
30GB位でも細切れでコピー(ドラック&ドロップ)しました(転送機能は使用せず)
Windows Media Player でも転送できます
書込番号:23902095
2点

皆さんご回答ありがとうございます。
あれから参考にして試してみましたが、やはりダメでした。
本体に直接移行した場合問題なかったため原因はSDカードだと思います。
かなり値段は高くなりましたが、SONY純正のSDカードを購入したので、到着しましたらまた再チャレンジしたいと思います。
書込番号:23902611
2点

本体交換までされているようですが、
結局のところ、SDカードの初期不良なのか、偽造カードだったのかが一番の問題です。
初期不良なら、返品処理できますし、先に提案させていただいたソフトで偽造カードと判明したのであれば、まっとうな販売先であれば同様に返品は可能だと思います。
初めに書かれた結果内容から、個人的に気になることは多くありますが、素直に書いていただくことで、自分が解決して終わり。ではなく、これを読んでいる多くの方の役に立つ結果になりますので、もう少し踏み込んで結果報告していただきたいと思います。
書込番号:23903919
1点

回答ありがとうございます。
結論から申し上げると、SDカードが問題でした。
返品期限の関係で現在手元にはありませんが、あの後SDカードをSONY純正に変えてフォーマットを行った結果、
500曲以上一括送信しても何も問題ありませんでした。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ZYXMUJM/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
補足として
今回調べていく中で判明した点としまして
・NW-ZX507はSDカードの対応容量は2TBまで対応(家電量販店メーカースタッフ情報)。
・ただし、SONYの方で動作保証しているのは128GBまで(SONYコールセンター情報)。
・メーカースタッフも見たことがない症状とのことで、あまり起こる現象ではないということ。
もし今後同じような症状が起こってしまった方は、まずはSDカードの入れ替えから試してみると良いかもしれません。
私の場合、100曲ほど一括送信しただけで今回の症状が起き、SDカードを入れ替えて同様に送信した結果改善されました。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:23905849
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
バージョン2.01.00にアップデート以降
AmazonMusic HDアプリにて
画面表示させた状態では
物理ボタンの再生・停止操作が
不能になる不具合が発生する様に
なりました。
尚、同アプリでも画面消灯すると物理ボタンの
再生・停止操作が可能になります。
w.Musicアプリにおいては、画面消灯・点灯に
かかわらず正常に再生・停止操作が物理ボタンで
可能でした。
AmazonMusicHDアプリを画面表示で、再生・停止物理ボタンのみが操作不能という限られた条件において発生する不具合が私の機体に発生しています。
皆様に於かれましても同様の不具合が発生しないか?確認されてみては如何でしょうか。
書込番号:23508358 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>VOXYERさん
そうだったのですか?
何方からもリアクションが無いので
私の機体固有の現象なのかなぁ?と
思い始めていました。
どちらにアナウンスされているのでしょうか?
見掛けた事が無かったので読んでみたいです。
よかったら教えてください。
書込番号:23509709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらが先に立て、リアクションが
無かったスレです。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000031631/SortID=23504626/?cid=mail_bbs#tab
書込番号:23509808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これはamazon music hdのアプリの不具合だと思うので、アプリの担当者?に連絡した方が良いかと思います。
書込番号:23511281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>msausさん
今の所、他のユーザーさんから同じ不具合を
私は聴いていませんので、私の個体固有なのか?
また、最新バージョンにアップデート以前は
経験しなかった不具合ですのでアップデートに
問題あったのか?
更に画面消灯していると操作出来る事から
Amazonのアプリ側の問題とも言い切れない
Amazonアプリ側の問題なら、他の機種にも
同じ不具合が出ておかしくないが、他の機種での
報告は有るのか?
そう考えるとAmazonMusicアプリの問題とは
言い切れない様にも思えます。
書込番号:23511325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ユーザー間で「〜だろう、〜ではないか」という回答を求めるよりもここはメーカーに直接聞いちゃった方が早そうですよ
故障かもしれないので
https://www.sony.jp/support/inquiry.html
書込番号:23511539
1点

>ソニー万歳!さん
有難う御座います。
リンク先にある
ソニーストアでの買い物でも、専用窓口のある製品でも無いので問い合わせ先はリンク先の他で見つけるしかないですかね?
あとは↑にある気になるレス
VOXYERさん投稿:28件Good獲得1件
2020年7月3日 19:49 返信1件目
これは既知の現象で、みな起きていると思います。
既知の現象とあるのですが、それが事実なら
アナウンスを読んでみたいですね。
書込番号:23511644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソニー万歳!さん
失礼致しました。
リンク先より問い合わせ先に行けました。
その中の よくある問い合わせ
より下記リンクを見付けました。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00242995?ref=ai_contact_WM_248&id=post_2020_07_04_163758_1136
これによると物理ボタンはw.Music専用で
他のアプリでは操作出来ない とあります。
製品としては失格ですね(笑)
何の為のAndroid搭載なんだとw
Amazon Music HDでボリュームや送り・戻しが
出来たのはラッキーでしか他ならず
再生・停止が出来ない事に文句を付けるな!
と言う事ですね。
動くボタンが有る偶然に感謝しなきゃデスね。
書込番号:23511675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リンク先内容は
ストリーミングアプリを使用中に本体側面のボタンで再生や頭出し、曲送りの操作ができない(NW-A100シリーズ/ZX507)
本体側面の操作ボタンは、「w.ミュージック」アプリを操作するためのボタンになります。
他のアプリには対応しておりません。
■本体側面のボタンで再生や頭出し、曲送りの操作ができない(NW-A100シリーズ/ZX507)
という事ですので、操作出来なくて当たり前
これ、SONYのアプリ、mora qualitasでも
使えないと言う事ですねぇ
Amazon Musicアプリにクレーム入れる前に
分かってよかったよかった。
書込番号:23511697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

試しにやってみましたが、
Amazon Music : 画面表示中は再生・停止ボタンが効かない バックグラウンドはOK
Spotify :: 画面表示中でも全ボタンOK バックグラウンドもOK
Youtube Music : 画面表示中でも全ボタンOK バックグラウンドは無料プランなので不可
とAmazon Musicだけ微妙に挙動違いますね。
表立ってサポートしてますとは言えないでしょうけど、
普通に対応してるアプリの方が多いので、
さすがに自社サービスのMora Qualities は対応しているんじゃないでしょうか。
(SONYなら普通にありそうですが・・・)
書込番号:23511754
2点

>isukura_shさん
確認有難う御座います!
Amazon Musicだけが今の所操作不能なのですね。
情報があがって来ない理由は、そこにも在るのかもですね。
Mora Qualitiesはクーポンの知らせが来たので
2ヶ月無料のチャンス到来。
来月あたりからちょっと試してみます。
書込番号:23511771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2年未満のオーディオ初心者さん
遅いレスで恐縮ですが、Amazon Musicでなくても、生じます。
ちょっと長くなります。
ZX300の右チャンネルが聴こえなくなったので、ジャックの物理的な不具合かと思い、秋葉原サービスセンターに持ち込んで修理見積をお願いしたら、1週間ほどして連絡があり、
「原因不明なので基板交換と技術料に4万6千円かかる」
と言われてビックリ。引き出しを探したらヨドバシの長期保証書が出て来たので、ZX300を引き取りに行った足てたヨドバシへ行き、差額1万7千円くらいでZX507に交換修理、と言う形になりました。
それで使い始めたZX507ですが、電源入れてからの立ち上がりが遅いし、操作全般もっさりした動きだしで、停止ボタン押しても音楽が止まるまで2秒くらいかかるのも仕方ないのか、と思っていました。
が、使用開始後3カ月ほどで、停止ボタンを押して音楽が停止した後に、「ピピッ」と鳴って音楽再生が始まり、同時に「エラーが発生しました」と女声アナウンスが入るようになった。要するに、停止しません。
使用しているアプリはAmazon Musicではなく、Wミュージックです。
ヨドバシに持ち込んで修理見積もりを依頼したのですが、「前回が交換修理だったので新品の保証期間は適用されず、期限切れの扱いとなる。原因が特定出来ないので、基板交換と技術料で4万6千円かかります」と言われました。
ということで、不具合には知らん顔してソフマップで1万2千円で売り払いました。
書込番号:23976184
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
ibasso dc-01をUSBに繋ぎonkyo hf playerでリアルタイムDSD変換(5.6高精度)で聴いてみるとダウンコンバートされず(DSD変換しなくても)すごく良いのですがバッテリーが1曲につき2〜3%消耗していきます。充電が同時にできないとなかなかにに使いづらいです。
+横にUSBがついているとibasso dc-01は形状上まだましですが、やはり使いづらいです。
ただこのやり方ができるとわかっていると2.5mmのケーブルしか持っていない場合にはちょっと助かります。4.4mmのケーブル購入した方が早いですし使い勝手も良いとは思いますけど。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





