OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット のクチコミ掲示板

2019年11月22日 発売

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

  • 小型・軽量ながら、防じん・防滴構造を備えた「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
  • 高性能な像面位相差AFシステムを搭載し、ハイエンドモデルに匹敵するすぐれたAF性能を実現。AFの精度や動体追従性が向上し、便利な機能も追加。
  • より強力に手ぶれを補正できる「5軸シンクロ手ぶれ補正」に対応。小型・軽量ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II」が付属する。
最安価格(税込):

¥134,800 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥139,518 ブラック[ブラック]

eightloop plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥134,800¥178,028 (5店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの純正オプション
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのオークション

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットオリンパス

最安価格(税込):¥134,800 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2019年11月22日

  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの純正オプション
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのオークション

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット のクチコミ掲示板

(5133件)
RSS

このページのスレッド一覧(全158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットを新規書き込みOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントの合焦音とシャッター音

2021/08/06 13:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

スレ主 V-OLDさん
クチコミ投稿数:45件

EM1-UとEM-5V両方に共通する項目ですが、
カスタムメニューD:4 電子音、此れを「ON」に設定しても、他、メーカーの様な
電子音が両機種共に鳴らない、取説では「Off」にすると、ピ、ピ音が鳴りません
と書いてあるので
カスタムメニューD:4をお「ON]にすれば、電子音、ピ、ピが鳴ると思うのですが
鳴らない、会集音は無音でシャッター音は、ボソ、ポソと聞こえる低い音、シャッター音とは
違うような音がする、

此れで「正」なのでしょうか?それとも何か設定が違うのでしょうか、取説を読んでも分からない
宜しく、教えて下さい。

書込番号:24275243

ナイスクチコミ!3


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2021/08/06 14:19(1年以上前)

>V-OLDさん
 「静音撮影」になっていないでしょうか。

書込番号:24275297

ナイスクチコミ!2


スレ主 V-OLDさん
クチコミ投稿数:45件

2021/08/06 14:58(1年以上前)

>technobo さん 今日は

撮影メニュー2の静音、低振動も全てOffです、一点AFでハートマーク等なし、
カスタムメニューD:4で電子音 ONになっています

EM1-UとEM5‐V、2台共同じ症状です、パナソニックのGX7‐Vでは合焦音、シャッター音共に
音量、音質、が三段階で選択出来る、GM-5もしかりです。

オリンパスを2台も買ってしまって、気付いた次第です、元々はNikonの一眼レフからの移行組です、
Nikonのシャッター音が懐かしいです、宜しく。

書込番号:24275341

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/08/06 15:37(1年以上前)

V-OLDさん
このケースのような不可解な動作になってしまった場合、設定を初期化されたらいかがですか?
なお初期化状態での電子音はONです。

書込番号:24275393

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/08/06 15:46(1年以上前)

V-OLDさん
>シャッター音は、ボソ、ポソと聞こえる低い音

私も元ニコンのデジタル一眼レフユーザーですが、今使用しているE-M1 mark2のメカシャッター音は違和感無しです。
(SS 1秒〜1/8000秒迄のシャッター音を確認済みです)

書込番号:24275397

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/08/06 15:56(1年以上前)

V-OLDさん
>カスタムメニューD:4をお「ON]にすれば、電子音、ピ、ピが鳴ると思うのですが

E-M1 mark2の取説118頁ですね。
この電子音はシャッターボタンを押してピントが合ったときのピピッという音を鳴らす/鳴らさない ことですが、
ひょっとして操作音のことでは無いですよね?
間違っていたらごめんなさい。

書込番号:24275404

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4857件Goodアンサー獲得:337件

2021/08/06 18:57(1年以上前)

C1 レリーズ/連写/手振れ補正で、
レリーズ優先Sとレリーズ優先Cで「ON」になっていませんか? これらが「ON 」になっていると、ピントに関係なくシャッターが切れる設定になります。つまり、たぶん合焦音は鳴らないのではないかと思うのですが。今一度確認をしてみて下さい。
ちなみにニコンの場合はピントが合っていなくてもシャッターが切れる設定の場合は合焦音は鳴らないです。

書込番号:24275531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2021/08/06 19:35(1年以上前)

>一点AFでハートマーク等なし

メカシャッターって事ですよね?


これが電子シャッターの場合ですと鳴らない可能性はあります。

撮影メニュー2の 低振動【♦】/消音【♥】撮影 の項目で

消音【♥】撮影時動作 の設定で、電子音「許可」にしていないと(「禁止」にしていると)

D4で電子音を「ON]にしていても、ピッと鳴らないのです。 

書込番号:24275561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/08/06 22:36(1年以上前)

オリンパスで電子音が鳴るのは合焦時だけですが、その点は大丈夫でしょうか。

プロキャプチャーを含む電子シャッター時はD4→電子音がOnの設定でも
メニュー2→低振動[ダイヤのマーク]/静音[ハートのマーク]撮影→静音[ハートのマーク]撮影時動作→電子音→禁止
になっていると電子音が鳴りません。合焦時に電子音を鳴らしたければここを"許可"にしておく必要があります。

なお、カスタム設定ではカスタム設定ごとに指定しておく必要があります。
カスタム設定と通常のMENU設定は独立していますが、この辺は大丈夫でしょうか。
カスタム設定を呼び出した状態でMENUから設定変更して
設定1→リセット/カスタム設定→カスタム登録、で上書きしないと設定は記憶されません。

なお、オリンパス機は電子シャッター時に携帯端末や一部機種のようにわざとらしく"カッシャン"などという音を発する事はありませんので御安心ください。

書込番号:24275778

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 V-OLDさん
クチコミ投稿数:45件

2021/08/07 10:00(1年以上前)

yamadori さん
sweet-D さん
You Know My Name さん 
ももくっきい さん      皆さんおはようございます、有難う。
 撮影メニュー2       消音撮影時の動作・・・許可です
 カスタムメニュー C:1  S=Off
                 C=On の設定してます、
 カスタムメニュー D:4  電子音 はON です、 
 AF の設定は       一点AFの無印です

 以上の設定ですが、EM5-V、もEM1-MRU 共にNGです、オリンパスにもメールで問い合わせ中
 ですが、未だ回答が来ていません、
 一度初期設定に戻して
見たいと思います、有難う御座いました。

書込番号:24276277

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/08/07 16:05(1年以上前)

V-OLDさん
> 一度初期設定に戻して見たいと思います、有難う御座いました。

初期化後、改善されましたか?

書込番号:24276850

ナイスクチコミ!0


横波さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:14件

2021/08/07 21:39(1年以上前)

>V-OLDさん、こんばんは。

私のE-M5 MK3の場合ですが、

メニュー2
 低振動撮影  0秒
 静音撮影  0秒
 静音長時間ノイズ低減 Off
 静音撮影時動作→電子音→禁止
カスタムメニュー
 C1  S=Off
     C=On
 D:4 電子音 On

以上の設定で、合焦音は鳴ります。

ただし、
・AF方式が MFの場合、PreMF(プリセットMF)の場合は鳴りません。
・ドライブモード(上面左ボタンから設定)で、ハートマークがついている「単写静音」「連射静音」モードでは鳴りません。

また、合焦音が鳴る場合でも、シャッター音は籠もったクシュッという感じの音です。
GM-5持っていますが、あのメニューから設定するシャッター音とは明らかに違います。

ご参考になれば。



書込番号:24277427

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/08/08 00:21(1年以上前)

>横波さん

>・AF方式が MFの場合、PreMF(プリセットMF)の場合は鳴りません。

AFが動作しないのだから、鳴りようがないと思うのですが・・・・?

>・ドライブモード(上面左ボタンから設定)で、ハートマークがついている「単写静音」「連射静音」モードでは鳴りません。

>静音撮影時動作→電子音→禁止
だから鳴らないんですよ。

ドライブモードの切り替えが左上ボタンでもスーパーコンパネでもMENUからであっても、
D4→電子音がOnで
メニュー2→低振動[ダイヤのマーク]/静音[ハートのマーク]撮影→静音[ハートのマーク]撮影時動作→電子音→許可
にしておくと「ハートマークがついている「単写静音」「連射静音」モード」でもAF合焦時にピピ、て音がします。

オリンパス機のシャッター音は単なる作動音です。
音をメニューから設定して作るような機能はありません。


既にこのスレッドで説明されている事なんですけれど。

書込番号:24277645

ナイスクチコミ!3


横波さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:14件

2021/08/08 00:53(1年以上前)

>モモくっきいさん

申し訳ないですが、私のカメラで合焦音が鳴る状態を説明し、鳴らないのはこの設定変更の場合のみ、
という事を具体的に列記しただけです。

MFで鳴らないのは当然です、分かってます。

設定が同じであるのに、鳴る・鳴らないに違いが出るなら、他の要因という事ですよね。
別に私が正でもなんでもなく、比較検証出来れば要因の切り分けに近づくと思ってのことです。

メニュー2→低振動[ダイヤのマーク]/静音[ハートのマーク]撮影→静音[ハートのマーク]撮影時動作→電子音→許可
にすると、当然ながら静音シャッターは切れなくなる、それはこのカメラの機能を一つ殺しますよね。
それが解決法として適切な方法でしょうか・・・

以上です、失礼しました。

書込番号:24277679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/08/08 01:49(1年以上前)

>横波さん

当該機種ではシャッターの機械的作動音がしない電子シャッターを静音撮影と呼んでいるのであって、AF合焦時の電子音は電子シャッター時(当該機種では静音撮影時)でも鳴らす設定ができますよ、て事なんですよ。

そのあたりは初期設定が静音撮影時の電子音が禁止になっている事からも窺えます。

個人的な静音撮影の解釈(他にどんな音が出るかに関係なく電子シャッターを静音撮影と言っているのは明らかなのに電子音が鳴ったら静音ではなくなるとか)は関係ないのであって、既に説明されている設定による挙動を後から出てきて繰り返す意味はないと思います。

書込番号:24277710

ナイスクチコミ!2


横波さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:14件

2021/08/08 08:51(1年以上前)

>モモくっきいさん
勉強になりました。ありがとうございました。

>V-OLDさん
どうも失礼しました。

書込番号:24277901

ナイスクチコミ!2


スレ主 V-OLDさん
クチコミ投稿数:45件

2021/08/08 10:18(1年以上前)

yamadori さん、おはよう
リセットしても鳴らない、(電子音関係は許可)

横波さん、おはよう  撮影メニュー2(EM-5)      (EM-1MR2)
                低振動       0秒      Off
                静音         0秒         Off
            静音長時間    Off オート
                静音撮影時動作 許可     許可 
              カスタムメニュー
                C-1       S-Off       S-Off
C-On       C-On
D-4 許可       許可 
              AFモード      一点AF(無印です)
      上記設定で(両機種共)合集音は鳴らない、シャッター音はクシュ、ボソみたいな冴えない音がでる、
      むろん、ハートやダイヤマークにすればシャッター音は鳴らない、以上です。

昨日からお騒がせで申し訳御座いません、両機種共にと言う事で故障も考えにくく、相談した次第です
オリンパスからの回答を待ちたいと思いますが、答えは皆様と同じことでしょうね、

書込番号:24278009

ナイスクチコミ!0


スレ主 V-OLDさん
クチコミ投稿数:45件

2021/08/08 10:23(1年以上前)

 書き込みがずれたままで御免なさい、訂正しようと思いつつ書き込みボタンを押してしまいました。

書込番号:24278014

ナイスクチコミ!0


横波さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:14件

2021/08/08 10:45(1年以上前)

>V-OLDさん
シャッター音は鳴っているのですね。

ちなみに、私のEM5で
>撮影メニュー2(EM-5)
>        静音撮影時動作 許可
にすると
ドライブモード  単写静音(ハートマーク) にしても合焦音がピッと鳴って、シャッター音は消えます。

失礼しました。

書込番号:24278048

ナイスクチコミ!0


スレ主 V-OLDさん
クチコミ投稿数:45件

2021/08/08 11:17(1年以上前)

 横波 さんどうも
メニュー2  は許可ですが、ピ、ピ音は鳴りません、D-4許可
        ハートマーク無し・・シャッター音鳴る
        ハートマークあり・・シャッター音鳴らない
   上記です

何処かの設定が悪さしているかもですが、リセットした状態でも鳴らない、
オリンパスとやり取りしてみたい、何れにしても、夏季休暇あけの話しですが、

いろいろ有難う。

書込番号:24278122

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/08/08 12:30(1年以上前)

V-OLDさん
>yamadori さん、おはよう

>ありがとう

なんだか上から目線の文調ですね。(チョッピリ不快)
それは、このくらいにしておきますが

>リセットしても鳴らない、(電子音関係は許可)

そうであれば故障かもしれず、オリンパスの回答待ちですね。

>上記設定で(両機種共)合集音は鳴らない、シャッター音はクシュ、ボソみたいな冴えない音がでる、
>むろん、ハートやダイヤマークにすればシャッター音は鳴らない、以上です。

クシュ、ボソみたいな冴えない音はメカシャッターのことですよね。
そうであればシャッター不良かもしれないですよ。
私が使っているE-M1 markUのメカシャッター音は静かで小さく、何の異常を感じさせない音ですから。

※音声付きの動画で、そのクシュ、ボソみたいな冴えないシャッター音を録画して、このクチコミに掲載されたら如何でしょうか?

書込番号:24278244

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電源レバーをOFFにしても電源が切れない

2021/06/30 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 ekusoyさん
クチコミ投稿数:18件

例えば動画を撮影してたりして本体が暖かくなっている状態で電源レバーをOFFにしても、、稀に電源が切れないことがあるのですが、このような状態になったことがある方いらっしゃいますか?
ちなみに、その後、10〜20秒くらい経ったら電源が切れることもあるので、接触では無いようにも思います。
(基本バッテリー外して電源切ってしまうので必ずその後電源切れるかは分かりません。)

書込番号:24215612

ナイスクチコミ!0


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:176件

2021/06/30 20:23(1年以上前)

熱暴走しているのでしょう。

バッテリーを抜いて、熱が逃げるまでしばらく放置しておくしか無いでしょうね。

書込番号:24215634 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2021/06/30 20:31(1年以上前)

>ekusoyさん

EM1 Mark3で動画撮影ではないですが、ずーっとプロキャプチャーモードで撮影していると本体が熱くなり電源が切れなくなります。
熱暴走なので、そうなったらバッテリー外してから再開してます。
プロキャプチャーも動画みたいなものなので全く同じ現象でしょう。
当たり前ですが夏場の方が頻繁に起こります。
私はこれが起きてもあまり気にしてません。

書込番号:24215651 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2021/06/30 20:35(1年以上前)

>ekusoyさん

一般的な話ですが、電源をオフにしてもSDへの撮影データの
書き込みが終了するまで電源は切れないと思います。

連写直後や録画終了直後に電源を切るとそうなる可能性が
ありますが、それに当てはまってる可能性はないでしょうか?

書込番号:24215653

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/06/30 22:18(1年以上前)

こんばんは

動画の終了を停止ボタン(録画ボタン再押し)で止める場合も同様なのですが、ファイル書き込み後の最終処理があります。

メーカーによって挙動が変わると思うのですが、電源切ってモニター切れるだけのもの、モニターも切れないもの…。

メモリーの書き込み・読み込みのアクセスランプで判断できる場合も。

録画止めたときは電池抜いたりメモリー抜かないようにちゃんと停止する癖を付けたほうが良いですよ。

書込番号:24215854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ekusoyさん
クチコミ投稿数:18件

2021/07/01 08:28(1年以上前)

>longingさん
>はすがえるさん

熱暴走でそこそこある現象なのですね。
少し安心しました。
以前使っていた無印E-M10ではこのような現象は起きたこと無かったので個体不良だと心配しました。
性能アップと防塵防滴の影響ですかね。

>地球の神さまさん
>りょうマーチさん

アドバイスありがとうございます。
ただ、本現象については撮影後、十分時間が経ってから発生しています。SDカードアクセスランプもついていません。

書込番号:24216303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/08/01 19:12(1年以上前)

解決済みのところ失礼します
当方も先日電源が切れなくなりました。
カメラを使おうとドライボックスから出し電源を入れたら入らない
何度かレバー操作しても反応なし。バッテリー上がり?
予備バッテリー入れたら電源オフなのにカメラ起動
そのあと数回電源操作したら正常に戻りました。
こんなことが3回ありキタムラ経由でメーカー修理
(アイセンサーの反応もおかしかったので一緒に修理)
修理報告書にはアイセンサーは交換
肝心の電源については  電源が切れないことにより電池が早期に
消耗したものと思われます。こちらについては現状での返却とさせていただきました。
との返答
分かってるのに直してないじゃん
オリンパス辞めようかな 買って2か月でこの対応

書込番号:24268454

ナイスクチコミ!1


スレ主 ekusoyさん
クチコミ投稿数:18件

2021/08/01 19:51(1年以上前)

>おでmk3さん
こんばんは。
書き込みありがとうございます。

「電源が切れないことにより」って書いちゃってるの凄いですね。
仕様ですか?って感じですね。

こちらでも最近暑いからか良く発生します。

そして先日、電源SWはON側で自動パワーOFFとなっている状態で、
電源を入れようと電源SWをON->OFF->ONとしても
電源が入らない現象が発生しました。
これも仕様ですかね?(怒

バッテリーを抜き差しすれば復活するので、
我慢はしていますが、、モヤモヤします。。。

書込番号:24268509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/08/01 20:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。
言われてみるとスリーブ状態から復帰せず
電源カチカチやったこと有った様な気がする・・・
仕様でしょうか

納得いかないのでもう一度修理に出してみます
結果がわっかたら報告します

書込番号:24268616

ナイスクチコミ!0


スレ主 ekusoyさん
クチコミ投稿数:18件

2021/08/01 21:09(1年以上前)

>おでmk3さん
早速の返信ありがとうございます。
ご報告頂けると助かります!

書込番号:24268650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

ボタンが無くなった

2021/07/17 12:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 ToMoMo2.0さん
クチコミ投稿数:107件
機種不明

写真のとおりボタンが無くなってしまいました。。。
先日不注意で落としてしまい、ゴロゴロと転がったのが原因だと思います。
その時には電源を入れてフォーカスなどの動作が問題ないのを確認したのですが、
数日後の今日、このボタンが無くなっているのに気付きました。
出来ればこのボタンだけを取り寄せて自分ではめ込めばと思ったのですが、そんなパーツを販売しているネットショップはありますでしょうか?
それともカメラ店に取り寄せてもらう事はできますでしょうか?

書込番号:24244271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/07/17 12:55(1年以上前)

修理をご依頼いただく方法は大きく分けで以下の3通りです。ご希望する依頼方法をご確認ください。

【送付する】
OMデジタルソリューションズの各修理拠点へ送付します。
ご自分で送付する方法とピックアップ(引取修理)を利用して送付する方法があります。

送付する
【持ち込む】
OMデジタルソリューションズの各修理拠点 (サービスステーション) へ、自分でお持ち込みしていただく方法です。

持ち込む
【販売店へ依頼】
販売店へご依頼いただく方法です。

販売店へ依頼

https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/index21.html

書込番号:24244308

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10735件Goodアンサー獲得:1287件

2021/07/17 12:59(1年以上前)

>ToMoMo2.0さん

ネットで部品販売はしてないと思います。

部品扱いでヨドバシなどで購入可能か確認するか直接メーカーに聞くか。

部品扱いで購入できないなら修理に出すしかないと思います。

書込番号:24244312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/07/17 14:04(1年以上前)

ボタンが外れたのではなく、もげたのではないですかね。

写真を見た感じではボタンは板ばねに裏側からカシメ・溶着・ねじ止めなどの方法で裏側からで取り付けている構造に見え、そうであれば表からボタンを取り付けて終わり、ではなく分解を伴うアセンブリ交換になると思います。

書込番号:24244389

ナイスクチコミ!3


スレ主 ToMoMo2.0さん
クチコミ投稿数:107件

2021/07/17 14:14(1年以上前)

皆さま、アドバイスありがとうございます。
カメラ店に相談してみます。
もし修理代が高そうなら
奥の小さいポッチを押せば機能は動作するので
このままで使用したいと思います。

書込番号:24244409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2021/07/17 15:12(1年以上前)

修理代もそうですが、売却時のお値段も気にした方が良いです…笑
万ほどはかからないと思いますから一度送ってもらって見積もり取ったほうが良いですよ

書込番号:24244485

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2021/07/17 15:23(1年以上前)

ToMoMo2.0さん こんにちは

部品だけの購入は難しいと思いますので 修理に出すしかないと思います

書込番号:24244500

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2021/07/17 16:08(1年以上前)

ToMoMo2.0さん 度々すみません

よく見たら 外れた部分の枠の部分変形していますよね?

これだと 部品が合っても 付ける事が出来まいかもしれません。

後 このまま使うのでしたら この部分防滴機能が破損している可能性がありますので 水に対しては注意が必要です。

書込番号:24244562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/17 19:59(1年以上前)

多分ですが、左肩の巻き戻しクランクを模した部分が丸ごとアッセンブリー(仮称:ダミー巻き戻しクランクASSY)
になっていて、ASSY丸ごと交換だと思います。

修理に出すしかないです。

書込番号:24244932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2021/07/18 09:05(1年以上前)

>ToMoMo2.0さん
他の方もご指摘の通り、将来下取りをすることを考えた場合、修理に出されたほうが良いかと思います。部品が外れたままで使うよりも修理して使うほうが気分的にはよろしいかと思います。動かなくなるまで使うことを考えている場合はこのままでも良いのかな?

それにしても、約10年ぶりのクチコミ投稿ですね。お帰りなさい。

書込番号:24245684

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 Michaelsonさん
クチコミ投稿数:84件
機種不明

エラーメッセージ画面

カメラ本体のファームウェア1.0から1.5への更新をしようとしました。
前半の(おそらく新しいファームウェアのダウンロード)作業が終わったところで、カメラとの通信がでできないという表示(添付画面)が現れ、それ以上の作業ができません。
複数回、また二台別のPCで行いましたが、同じ結果です。結局アップデートができていません。
この問題の解決法をご存じですか。

なお、私はオリンパス機は本機を含め四台あり、今まで何度か別の機種でのアップデートを行っていますが、このような問題は初めてです。また、オリンパスアップデートソフトのバージョンは2.1.3(最新の様ですが)です。
よろしくお願いします。

書込番号:24218195

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6124件Goodアンサー獲得:469件

2021/07/02 12:32(1年以上前)

>また、オリンパスアップデートソフトのバージョンは2.1.3(最新の様ですが)です。

Olympus Workspaceの事ですか。?

サポート情報によればOlympus Workspace を使ってくれとあります。

https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html

自分は過去のPEN-Fを使っていた頃の事しか知りません。

書込番号:24218294

ナイスクチコミ!0


スレ主 Michaelsonさん
クチコミ投稿数:84件

2021/07/02 13:15(1年以上前)

>次世代スーパーハイジジョンさん 返信ありがとうございます。

>サポート情報によればOlympus Workspace を使ってくれとあります。

Workspaceからカメラアップデートを選ぶと、アップデート用の別のプログラムが表示されます。
そこのバージョン表示は2.2ですが、結果は同じで終了できません。

書込番号:24218363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6124件Goodアンサー獲得:469件

2021/07/02 14:03(1年以上前)

CANON EOSシリーズならパソコンのアプリケーションの再インストールで大抵
直りますが、ちなみにOlympus Workspace は再インストールはされたのですか。?

書込番号:24218407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6124件Goodアンサー獲得:469件

2021/07/02 14:38(1年以上前)

検索してみました。「olympus digital camera updater "0x8004A000"」

カメラの故障が濃厚です。サポートに質問されるのがよいかと。

念のためメモリーカード初期化して試してみたら。

書込番号:24218458

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2021/07/02 20:24(1年以上前)

>Michaelsonさん
当機を持っていないし同じようなトラブルに見舞われたことも無いのでオリンパス系の情報を漁っていて見かけたような気がする対応策 数種を。

1) オリンパス製ではないレンズを着けているなら外して試してみるとか、オリンパスレンズを着けて試してみるとか。

2) USBケーブルを変えてみるとか、PCのUSBポートを変えてみるとか(複数のPCで試されているとの事で確認済みといえるかな)。

これでダメなら不良・故障を疑ってメーカーサポートに相談。自分ならそうすると思います。

メモリーカードは外してからファームアップ手順に入るよう注意書きがあるので外しておけば大丈夫だと思います。(そうは言っても自分も入れての確認もすると思います)

書込番号:24218974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/07/02 22:12(1年以上前)

ネットで検索して見ると、オリンパス機でアップデート中に0x8004A000が出て止まった場合、何をやってもダメ、というのとレンズを換える、或いは外したら出来るようになった、の二通り出てきました。

書込番号:24219157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/07/02 22:20(1年以上前)

もう一つ、SDカードが256GBだとダメだったが128GBだと大丈夫だった、てのもありました。
掘ればまだ出てくるかも。

あと、一般的なMicrosoft Windowsの通信プログラムの問題で、管理者権限で実行されていないと同種のエラーコードを表示して止まる、という事があるみたいですので実行権限を確認してもいいかもしれません。

書込番号:24219180

ナイスクチコミ!1


スレ主 Michaelsonさん
クチコミ投稿数:84件

2021/07/03 09:06(1年以上前)

皆さん、情報とご提案ありがとうございました。

>次世代スーパーハイビジョンさん
メモリー初期化というご提案で、古い32GのSDカードを初期化して使用し試しました。
すると、今までエラーメッセージで止まったところでは問題なく、機体内部のメモリーを更新したようで、カメラモニターにOKサインがでました。その直後にまた通信不能のエラー表示がでてしまい、恐る恐る本体のスイッチオフ、そしてオンをしてみると、しっかりバージョン1.5に更新されていました。
どういう具合でこうしたエラーが出るのか、いまだにわかりません。MK3は、まだバージョンアップがあるかもしれないので、その時はどうなるかです。

書込番号:24219750

ナイスクチコミ!2


て沖mk2さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/14 10:18(1年以上前)

なんとなくですが、その状態なら、ボディーを工場出荷状態にリセットすれば問題解決しそうな気がします。

はじめ使ったsdカードが原因で、なにか余計な情報がボディーのプログラ厶に書きこまれてしまったのではないでしょうか。

ただ、これやると、すべての設定を最初からやり直しですので面倒。また絶対に解決するとは言えませんので、やるかどうかは自分で判断してください。

ただ、もしかりにメーカー送りにしても同じこと(全設定が初期化される)になるはずで、申込みの際にそれを了解させられるはずです。ただ、東京以外はメーカー対応が面倒という現実もあります。(福岡はどうなった? 大阪はやはりない? 最近の事情は知りませんが)

このままで次回のアップデートがあった場合、同じような32GまでのSDを使えば、同じようにいったんストップし、電源を入れ直したらアップデートできてた、となりそうに思います。

書込番号:24239494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サーバーとの通信に失敗しました(20)

2021/06/30 08:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 Naoko552さん
クチコミ投稿数:2件

MacBook AirのmacOS CatalinaにOlympus Workspaceをインストールしたのですが、ソフトウェアのアップデートをしようとするとタイトルのエラーが出て出来ません。考えられる原因は何でしょうか?

書込番号:24214579

ナイスクチコミ!2


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2021/06/30 09:44(1年以上前)

>Naoko552さん
 同じ現象を2台のmacで経験しました。
私の場合は、いちどOlympus Workspaceを終了して起動し直すと、アップデートできるようになりました。

書込番号:24214719

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Naoko552さん
クチコミ投稿数:2件

2021/06/30 11:08(1年以上前)

解決しました!ありがとうございます。

書込番号:24214805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

買い替えを検討しています

2021/06/16 08:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:42件

今現在EM5を所持していますが、古くなり買い替えを検討しているのですが、今買いなのか、もう少し待った方がいいか悩んでます。
どなたか、いいアドバイスをくれたらありがたいです。

書込番号:24190852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29508件Goodアンサー獲得:1638件

2021/06/16 09:24(1年以上前)

>今現在EM5を所持していますが、古くなり買い替えを検討しているのですが、今買いなのか、もう少し待った方がいいか悩んでます。

買い替えの動機は単に古くなったからであれば今は無駄に買わずに待った(必要無いのに買い替えない)方が良いかと思います

何か理由があればそれを解決する為にの買い替えは行わないと撮影に影響が出るので買い替えでしょう


書込番号:24190918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12965件Goodアンサー獲得:754件

2021/06/16 09:53(1年以上前)

>しろてつ3さん

おはようございます。

買いかどうかってのはスレ主様しだいです。


ただ、個人的に思うのはE-M1MarkIIの存在です。このカメラが1番コスパが高いと思います。
E-M5MarkIIIとの価格差は2.5万円くらいです。この差額ならE-M1MarkIIのほうがいいと私は思います。
スレ主さんの場合E-M5からの乗り換えで飛躍的なグレードアップを求めるならE-M1MarkIIがいいと思います。
もちろんサイズが一回り大きいので、その辺の好みもあるでしょうけどね。

ちなみに私はE-M1MarkIIIです。E-M1からの乗り換えです。
E-M1MarkIIではなくE-M1MarkIIIなのは、より強力になった手振れ補正とライブNDやマルチセレクターに魅力を感じたからです。
価格も初回キャンペーンのキャッシュバックを踏まえると3〜4万円ほどしかE-M1MarkIIと変わらなかったのでMarkIIIにしました。

E-M1MarkIIは市場在庫限りだと思います。もうだいぶ取扱店も減ってきてます。今が最後のチャンスではないでしょうか?
これが無くなったら16万円以上のボディしかなくなります。

書込番号:24190970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2021/06/16 11:31(1年以上前)

すでに機種のターゲットは絞ってるのだと思いますが、価格が問題なら次の機種が出てから(出るのか?)購入されたらいかがでしょうか?次の機種がどう変わるのかも確認できますし。

書込番号:24191107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11691件Goodアンサー獲得:871件

2021/06/16 12:25(1年以上前)

買いたい時か欲しい時です。
レンズの構成考えて、望遠お持ちなら、12-45とか12-200など、14-150より広角側のレンズも検討されてはどうですか

書込番号:24191167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2021/06/16 22:54(1年以上前)

>しろてつ3さん

E-M5 MKIIIの12-45mmレンズキットをオススメします。

いまお使いのボディからサイズアップすることなく、
全ての性能が上回るので不満を感じることはないと思います。

新品で6万円を越えるProレンズがセットになっているのもお得です。

書込番号:24192191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:9件 OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの満足度5

2021/06/19 00:36(1年以上前)

待てば待つほど、センサーなど技術は陳腐化してしまい、買い替えのありがたみが薄れそうです。

むしろ、カメラのことより写真のこと、ボケやピントなどの技術的なことより物語やテーマなどやひらめきのこと、を考えるべきかと思います。凄腕の人は、PENでもThoughでも初代M10でも、凄い写真を撮り入賞しまくってます。今のカメラで限界に達し、どうしても足りない部分が出たときに買い替えてもいいのでは?

書込番号:24195564

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2021/06/19 08:27(1年以上前)

しろてつ3さん こんにちは

価格推移グラフを見たら 初値から40パーセント位価格が落ちていますので 今後落ちるにしても 今の時点で十分安いと思いますので 今必要としているのでしたら 購入良いと思いますよ。

書込番号:24195836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:45件

2021/06/20 09:41(1年以上前)

革新的な新製品の発表
https://digicame-info.com/2021/04/omds.html

で現行品が値下がりするかもしれませんが上級機っぽいですね。

E-M5 MarkIIIは必要になったときに購入されるのがよいかと。

書込番号:24197628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12965件Goodアンサー獲得:754件

2021/06/21 06:43(1年以上前)

普通に考えるとE-M1MarkIIIの登場で需要が落ち込み、値下げを余儀なくされたE-M1Xのフルモデルチェンジでしょうね。

フラッグシップからの技術の継承は良くある話ですが、プロ向けとされたXならではの性能が必要でしょうね。

個人的にはXと悩んでMarkIIIにしたので、MarkIII専用のパワーバッテリーホルダーの発売を期待したいものです。
バッテリーホルダだけの機能なら現行のHLD-9でもいいのですが、グリップとしての性能を考えるとマルチセレクターが無いのはいまいちですね。

書込番号:24199056

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットを新規書き込みOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット
オリンパス

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

最安価格(税込):¥134,800発売日:2019年11月22日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットをお気に入り製品に追加する <597

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング