OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット のクチコミ掲示板

2019年11月22日 発売

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

  • 小型・軽量ながら、防じん・防滴構造を備えた「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
  • 高性能な像面位相差AFシステムを搭載し、ハイエンドモデルに匹敵するすぐれたAF性能を実現。AFの精度や動体追従性が向上し、便利な機能も追加。
  • より強力に手ぶれを補正できる「5軸シンクロ手ぶれ補正」に対応。小型・軽量ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II」が付属する。
最安価格(税込):

¥134,800 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥139,518 ブラック[ブラック]

eightloop plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥134,800¥178,028 (5店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの純正オプション
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのオークション

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットオリンパス

最安価格(税込):¥134,800 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2019年11月22日

  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの純正オプション
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのオークション

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット のクチコミ掲示板

(2244件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットを新規書き込みOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
118

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ84

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M5とE-M1の違い

2021/09/12 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 ポロリ1さん
クチコミ投稿数:37件

カメラの性能の違いについて。
登山での撮影を主たる目的でカメラ選びをしている途中です。カメラ素人です。

レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを考えています。
ボディはOM-D E-M1 Mark III とOM-D E-M5 Mark III で迷いはじめました。
価格は155000円と85000円でかなり違います。
センサーはマイクロフォーサーズで同じですが、やはり2者では何かが決定的に違うのでしょうか?
見た目はE-M5の方が好みですが。
わかりやすく差を教えて頂きたいです。

書込番号:24338657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/09/12 20:06(1年以上前)

>ポロリ1さん

E-M5 Mark III だとこうなるかも。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033048/SortID=23956702/

書込番号:24338694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12965件Goodアンサー獲得:754件

2021/09/12 20:12(1年以上前)

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1251781.html

MarkIIまでのE-M5とE-M1シリーズはAF性能で大きく差があったのですが、MarKIIIで同等レベルになってます。


1番大きな違いは手振れ補正の補正量の差ですかね?詳しくは上記リンク先をご覧ください。
暗い場所でも三脚無しで撮影できたりする差が生まれますかね。
あと登山されるということであれば、星空AFの有無とかも関係あるのかなぁ、、、
言い出したらいろいろ差があるのですが、初めて買うのであればレンズ購入の予算とかもあるでしょうから、とりあえずはE-M5でもいいんじゃないですかね?イメージ的にも内容的にもE-M1シリーズはプロスペックで、E-M5はアマチュア向けってとこです。E-M10が初心者向けですかね。

>センサーはマイクロフォーサーズで同じ

細かいお話ですみません、センサーはフォーサーズで、レンズマウントがマイクロフォーサーズになります。マイクロフォーサーズマウント以前にフォーサーズマウントのデジタル一眼レフシリーズがあり、レンズの互換性があります(フォーサーズ用をマイクロフォーサーズマウントで使えるのみ、逆は不可)
そして、このフォーサーズマウントレンズを問題なく使えるためにE-M1シリーズのAFシステムが必要だったので私はE-M1を選んだ経緯があります。
スレ主さまはそういうのは関係ないので気にしないでいいですね。

ちなみにレンズ付きで買うのであれば、MarkIIIとの性能差が少ないE-M1MarkIIがMarkIIIより5万円くらい安く買えます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000033048_K0001231937_K0001060318&pd_ctg=0049
E-M1についているレンズはかなりの高性能レンズなので、MarkIIとE-M5MarkIIIの価格差3万円は充分ペイされると思います。
E-M1シリーズは初代からかなり頑丈ですよ。

書込番号:24338711

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2021/09/12 20:28(1年以上前)

ポロリ1さん こんばんは

一応 オリンパスのページで製品比較ができますので 貼っておきます

https://cs.olympus-imaging.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=920&products=915

書込番号:24338750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2021/09/12 21:20(1年以上前)

ポロリ1さん

ED 12-40mm F2.8 PROレンズにこだわる場合
OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット \192,798

それに対し
OM-D E-M5 Mark III \85,712 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO\62,511
トータルで148,223円です。

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットというさらに小型軽量で登山に向いたレンズキットがあります。
こちらがとても安くておすすめです。
少々暗いですが・・・。

少々古いですが、実力は十分なOM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキット \142,968もあります。

手持ちハイレゾなど進化している部分もあり、特殊撮影などの高機能を使うなら差がありますが、
EM-1 MarkU、EM-1 MarkV、EM-5 MarkUは、実際普通の撮影では3機とも大きな違いはありません。

登山なら小型軽量なEM-5 MarkVがおすすめです。

書込番号:24338871

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11689件Goodアンサー獲得:871件

2021/09/12 21:25(1年以上前)

>ポロリ1さん
12-40mm F2.8 PROは明るいだけで選んでませんか、機能はほぼ同じ、性能が少し劣るぐらいですので登山での撮影をメインにするなら重さが2/3ぐらい軽いE-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットがいいと思いますよ。

書込番号:24338882

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/09/12 22:00(1年以上前)

こんばんは、
ご承知の通り登山の場合は100g単位で装備重量を減らしたいところです。
Mフォーサーズ機にはもっと軽量なディーのものがあります。
レンズももっと軽量なものを考えた方がいいです。

書込番号:24338949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2021/09/12 22:08(1年以上前)

>ポロリ1さん

EM1 Mark3とEM5 Mark3の違いはザックリと、
・手ブレ補正がより強力
・AFターゲットのジョイスティック装備
・連射、バッファ性能が強力
・ダブルスロット
・ライブND、星空AF、手持ちハイレゾショット装備
・プロキャプチャー、カメラ内深度合成の設定が細かくできる、瞳AFの強化。
・USB充電の端子がタイプC(EM5mk3はタイプB)
・バッテリー残量が%表示
などなど。
エンジンの違いから出てくる画も違うと言う人もいますが、同じセンサーなので劇的な違いはありません。

好みの設定を記憶させるマイセットも多く、直ぐに呼び出せる物理ボタンも多いのでマイセットを速く呼び出せるEM1 Mark3は、その多機能を存分に使う人には非常に使い勝手が良いです(私はその恩恵を受けています)
言い方を変えれば、特殊な機能をそんなに使わずに撮影する場合は恩恵を受けづらいとも言えるかもしれません。

EM5よりかなり分厚く重くなります。
グリップも立派なので重めのレンズを使う場合は逆にEM5よりバランスが良くなります。
この2機種で迷うのはここのコンセプトの違いを、どちらが自分に合っているかを見極める事だと思います。

マグネシウムボディで堅強に重きを置き、シャッター耐久回数も強化してきたEM1 Mark3、
プラボディでより軽量化を図り、出来るだけ小型軽量に振ったEM5 Mark3、
明らかなコンセプトの違いがあります。
それはキットレンズにも表れていて、EM5 Mark3には12-40mm f2.8よりも小型軽量な12-45mm f4が付きます。

個人的には12-40mm f2.8を使いたいならグリップが握りやすいEM1 Mark3の方が良いと思います。
レンズ性能の割には小型と言われていますが、m4/3の標準レンズの中では割と重いです。

登山に使うにあたり、より堅強な方を選ぶか、より軽量な方を選ぶかは人によりますね。
バックパックも同じですよね( ^ω^ )

書込番号:24338973 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9214件Goodアンサー獲得:136件

2021/09/13 00:26(1年以上前)

E-M1markIII と E-M5markIII の違いはたくさんありますが、登山中の使用を考えると、いちばん大きな違いは操作性になると思います。連写やAFの性能などはそれほど重視されるのものではないでしょう。

寒冷時に分厚い手袋をしていると、十字キーは思うように操作できないことがあります。
E-M1markIII にはジョイスティック式の マルチセレクター が採用されていて、撮影時や設定時において操作性がだんぜん良くなっています。
また、山では星空や広大な風景を撮りたくなるかもと思いますが、星空AF や高解像度の 手持ちハイレゾ が使える点も E-M1MarkIII のオススメポイントになると思います。

私は E-M1markIII をオススメしたいです。多少の重量差よりも厳しい環境での操作性重視、現場でのストレスが大違いですから。166gの本体の重量差や価格差も、操作性とバッテリー容量で帳消しになるのでは。

もちろん、操作性よりも軽量化が第一に重要だという考えもあると思いますので、その場合はE-M5markIIIよりももっと軽いマイクロフォーサーズ カメラという選択肢もありますね。

書込番号:24339228

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2021/09/13 08:09(1年以上前)

追記です。
手袋をつけて、これを想定してませんでした。
もし冬山での使用もお考えならEM1 Mark3の方が良いかもしれません。
EM5は氷点下ではEM1系より動作の安定が芳しくないとの意見を見た事があります。

書込番号:24339475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:7件

2021/09/13 08:13(1年以上前)

>ポロリ1さん

登山も色々。日帰りの沢登りなら重量重視でM5ですが、尾瀬ヶ原を山小屋に泊まりながら自然を撮りまくるならE-M1X+40-150PRO+MC20を使うのがベスト。星空ならM1しか選択肢がない。
写真でやりたい事が違うと選択肢が変わる。
みんな悩んでますよ。

書込番号:24339480

ナイスクチコミ!2


スレ主 ポロリ1さん
クチコミ投稿数:37件

2021/09/13 09:34(1年以上前)

>hirappaさん

これは・・・。
ちょうど、今回のカメラ購入と併せて、カメラホルスターも探している最中
でしたのでかなりショッキングな情報です。
そして、本当にありがとうございます。

私にとってはちょっと致命的ですね。
買う前にこの情報に触れられて感謝です!

書込番号:24339578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/09/13 09:37(1年以上前)

同じ防塵防滴でも、X、1、5でそれぞれ性能が違うそうです。

書込番号:24339585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポロリ1さん
クチコミ投稿数:37件

2021/09/13 09:39(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

主だった違いは手振れ補正と星空AFですね、ありがとうございます。

センサーはフォーサーズ
レンズマウントがマイクロフォーサーズ
細かい話ではないですね、無知なものでお恥ずかしい。
勉強になりました。
覚えました、ありがとうございます。

ちなみに、E-M1 の MarKII とMarKIIIでは 性能や機能に
目立った進化はありますか?
知っていれば教えていただきたいです。

書込番号:24339590

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポロリ1さん
クチコミ投稿数:37件

2021/09/13 09:41(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

価格コムの比較では確認したのですがオリンパスのページでも
比較できるのですね。
当然かもしれませんが、とても詳しく載っていますね。
ありがとうございます。

書込番号:24339593

ナイスクチコミ!1


スレ主 ポロリ1さん
クチコミ投稿数:37件

2021/09/13 09:46(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

ご返信ありがとうございます。
前回のレンズの書き込みでも詳しく教えていただきありがとうございました。

登山に小型は非常に魅力ですがhirappaさんの情報の三脚取り付け部分の破損が
どうしても引っ掛かりM5は断念しようかと思います。

当然、ほとんどのカメラはホルスター仕様ではないので、自己責任だとは思いますが
山行には出来れば利用したいアイテムなので堅牢性を優先させようかと思います。

書込番号:24339602

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポロリ1さん
クチコミ投稿数:37件

2021/09/13 09:53(1年以上前)

>しま89さん
確かに、ほぼ昼間しか撮る予定がないので、F4.0で十分ですよね。
一つお伺いしやいのですが、自宅室内でちょっと家族を撮るときにも、
F4.0でも、普通な感じ(抽象的ですみません)で十分撮れるものでしょうか?


>写画楽さん
登山に軽量化は必須ですよね。
しかしながら、今回はM1の堅牢性を優先させようと思います。

>はすがえるさん
かなり違いありますね・・。
ありがとうございます。
今回は、M1の側にかなり傾いています。
重ねての質問申し訳ないのですが、M1のMark3とMark2では
大きく違いはありますでしょうか?



書込番号:24339614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2021/09/13 10:21(1年以上前)

>ポロリ1さん

>Mark3とMark2の違い
・手ブレ補正が更に強力に(mark2でも必要十分です)

・画像処理エンジンが新しい
(高感度のノイズ処理が良くなったと言う人もいます。私はよく分かりません。AFの中抜けが少なくなったと書いてあるブログを見た事があります)

・ライブND、手持ちハイレゾショット、星空AFの搭載(必要かはご自分で判断してください)

・瞳AFの精度が向上(やっと他社に追いつきました。私は人を撮る時も使ってないですけど)

・ジョイスティック装備(操作性に関わるのでこれはかなり大きいです)

・USB充電が可能に(私はそんなに使ってませんが、いざという時の安心感はあります)

・モードダイヤルにあまり使わないアートフィルターが省かれ、マイセットが増えました(私はこっちの方が良いです)

こんな感じですかね。
ジョイスティックはかなり重要な変更点だと思います。
今のところ使わないと思う機能も、いろいろと撮り始めたら使いたくなってくる可能性もあるので新しいものの方が良いと思いますよ。

書込番号:24339651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ポロリ1さん
クチコミ投稿数:37件

2021/09/13 10:25(1年以上前)

>ねこねこちゃんさん
確かに山行スタイルで変わりますよね。
私は近場の日帰りがアルプス、八ヶ岳あたりのテン泊登山がメインです。
選択肢があれば、今は考えていない星空にもチャレンジしたくなるかもしれませんね。
そうしたら、三脚など新たに悩む事になるんですかね。

書込番号:24339659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2021/09/13 12:03(1年以上前)

ポロリ1さん、はじめまして。

しっかり握れるかどうかでM1一択だと思うのです。
手袋をする機会の多い登山でM5系の握り辛さは論外です。
これから寒くなる時期に多少厚目のグローブでもガッツリ握れるグリップは安定感があります。
私はE-M1Uも保有していますが持ち出すのはもっぱら無印E-M1です。
かなり手荒に扱ってきましたが音を上げることも無くどんな山行にも耐えてくれてます。

E-M5UはVが出た直後に格安で購入したのですがもっぱらスナップ写真専門です。
この華奢な筐体を岩角で傷つけたくないのです。

12-40f2.8はシャープで良いのですがやや重いのが難点。
なので最近はパナの12-60f3.5-5.6を持ち出すことが多くなりました。
絵は及第点、重さ合格点。

書込番号:24339757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12965件Goodアンサー獲得:754件

2021/09/13 12:11(1年以上前)

>ポロリ1さん

用途から考えると目立った差は星空AFと手振れ補正の差、そしてライブNDじゃないですかね?
USB給電に対応している面も携行物に限りがありそうなんで、良いのでは?

書込番号:24339768

ナイスクチコミ!0


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアル時のシャッター速度について

2021/09/16 00:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 7070tkさん
クチコミ投稿数:12件

初心者のためわかりづらい点もあるかと
思いますがどなたか教えて下さい。
ダイヤルはマニュアルに設定していて、シャッター速度は10秒や15秒(主に星を撮ったりしています)にしているのですが、シャッターが切れる時間が5秒だったり20秒だったりと設定した時間通りに切れないことがあります。
どこか本体の設定なのかと思いいろいろ調べてみたのですが答えがわからず…なにかの設定で解消できるのでしょうか?

書込番号:24344401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12965件Goodアンサー獲得:754件

2021/09/16 01:47(1年以上前)

その秒数の違いというのはどうやって確認されてますか?

写真ファイルのデータの数値と設定数値が違うということでしょうか?

書込番号:24344473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/09/16 03:04(1年以上前)

表示はMモードで有るが
制御はAモードやPモードになって
バグってるとか
近年のカメラはコンピューター制御だから
そんなの有っても不思議ではない

書込番号:24344511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/09/16 06:18(1年以上前)

長秒時ノイズ低減がOnかオートになっていて作動しているのじゃなかろうか?

書込番号:24344572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 7070tkさん
クチコミ投稿数:12件

2021/09/16 07:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。
秒数はストップウォッチで計測しました。といっても体感的にもかなり違います。
例えばシャッター速度を5秒にして、シャッターボタンを押してから、シャッター音がなるまで10秒ぐらいだったり30秒ぐらいかかることもあります。
撮影場所は同じ場所です。

書込番号:24344601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 7070tkさん
クチコミ投稿数:12件

2021/09/16 07:13(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
返信ありがとうございます。
バグってるというのは考えたくなかったんですが、やはりその可能性ありですか…となると修理ですね。

書込番号:24344604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2021/09/16 07:14(1年以上前)

7070tkさん こんにちは

自分の場合 E-M5Uですが 4秒を超えると長時間ノイズ除去が入り 撮影時間+ノイズ除去の時間でシャッターが切れるのが倍になるので 前にも書かれていますが 長時間ノイズ除去の影響と言う事はないですよね?

書込番号:24344608

ナイスクチコミ!1


スレ主 7070tkさん
クチコミ投稿数:12件

2021/09/16 07:16(1年以上前)

>三浦理秀さん
返信ありがとうございます。長秒時ノイズ低減はオンでしたが、オフにしてもシャッター切った後のノイズリダクション処理がなくなっただけで、シャッターが切れる時間が違うという状況は変わりませんでした…
室内の同じ場所で撮ってもシャッターが切れる時間がバラバラです

書込番号:24344612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 7070tkさん
クチコミ投稿数:12件

2021/09/16 07:20(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
ノイズ除去はシャッターが切れた音がしてから画面上に秒数がカウントダウンみたいな感じで表示されると思うのですが、その処理の前のシャッターが切れるまでの時間が設定したシャッター速度と毎回とまでは行きませんがかなりばらつきがあります。

書込番号:24344614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/09/16 07:33(1年以上前)

>7070tkさん

モードダイヤルは確かにMモードであり、

SSも自在に設定出来ているのでしょうか?

書込番号:24344627

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2021/09/16 09:52(1年以上前)

7070tkさん 返信ありがとうございます

>画面上に秒数がカウントダウンみたいな感じで表示されると思うのですが

自分の場合E-M5Uですが カウントダウンは出ず 左上に 書き込み中のマークが点滅するだけです

後確認ですが シャッタースピードが変わっているとき 仕上がりにもばらつきはありますでしょうか?

また ISO感度は オートになっていたり ブラケット撮影になっていると言う事は無いですよね?

書込番号:24344799

ナイスクチコミ!0


スレ主 7070tkさん
クチコミ投稿数:12件

2021/09/16 11:18(1年以上前)

>hirappaさん
返信ありがとうございます。
ダイヤルは確かにMです。この設定をカスタム登録してダイヤルCに合わせて撮影しても同様の状態になります。
SSは自在に変更できる状態です。

書込番号:24344897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 7070tkさん
クチコミ投稿数:12件

2021/09/16 11:22(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
シャッタースピードが変わってる時、仕上がりにもばらつきがあります。10秒設定で5秒ぐらいでシャッターが切れた場合はやや暗く、30秒ぐらいで切れた場合は明るすぎる感じです。
Iso感度はオートではないですが、ブラケット撮影はオンになってました。
ブラケット撮影がオンになっていると設定したシャッタースピードよりも早く切れることがあるのでしょうか?

書込番号:24344903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2021/09/16 12:03(1年以上前)

7070tkさん 返信ありがとうございます

ブラケット撮影の場合 絞り・ISO感度が動かない場合 シャッタースピードが変化し 露出を変える機能なので シャッタースピード動くことあります。

でも Mモードでブラケット撮影ができるかは 今は確認できず 中途半端な返信でごめんなさい。

書込番号:24344971

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2021/09/16 12:11(1年以上前)

7070tkさん 度々すみません

今 E-M5Uですが Mモードでブラケット撮影しましたが シャッタースピードが動きましたので やはりブラケット撮影の影響でシャッタースピードが変化したようです。

ブラケット撮影OFFにすれば 正常に戻ると思いますよ。

書込番号:24344983

Goodアンサーナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/09/16 15:27(1年以上前)

7070tkさん
>Iso感度はオートではないですが、ブラケット撮影はオンになってました。

AE BKT(AEブラケット撮影)をOFFにすることで、問題が解決できると思いますよ。

>ブラケット撮影がオンになっていると設定したシャッタースピードよりも早く切れることがあるのでしょうか?

ブラケット撮影がAEブラケット撮影であれば、答えはYESです。
詳細説明は、取説130頁を見て下さい。

書込番号:24345329

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 7070tkさん
クチコミ投稿数:12件

2021/09/16 18:33(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
ブラケット撮影が影響するとは考えもしませんでした…帰ったらさっそく試してみます!

書込番号:24345627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 7070tkさん
クチコミ投稿数:12件

2021/09/16 18:37(1年以上前)

>yamadoriさん
ありがとうございます!まだ試せていませんが帰って確認してみます。
取説も再度目を通します。

書込番号:24345637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/09/16 20:11(1年以上前)

7070tkさん
>ありがとうございます!まだ試せていませんが帰って確認してみます。
>取説も再度目を通します。

取説130頁 AEブラケット撮影の説明を要約しておきますね。
1.AとMモード:SS(シャッタースピード)が変化する。
2.ただし、Mモードで「ISOオート有効を「All」に設定し、「ISO感度」を「AUTO」に設定した場合は、ISO感度を制御する。

<確認に「あたって>
・ISO感度はAUTOに設定しない。
・SSは長秒である必要が無く、1/60secとか1/250secあたりを使うと確認時間が短くて済みます。

書込番号:24345783

ナイスクチコミ!2


スレ主 7070tkさん
クチコミ投稿数:12件

2021/09/16 22:46(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございました!まさにブラケットの影響でした。設定したシャッタースピードでちゃんと動作する様になりました!

書込番号:24346059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 7070tkさん
クチコミ投稿数:12件

2021/09/16 22:48(1年以上前)

>yamadoriさん
要約まで本当にありがとうございます。ご指摘通りのブラケット撮影の影響でした。取説の重要さが身に染みました…

書込番号:24346062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントの合焦音とシャッター音

2021/08/06 13:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

スレ主 V-OLDさん
クチコミ投稿数:45件

EM1-UとEM-5V両方に共通する項目ですが、
カスタムメニューD:4 電子音、此れを「ON」に設定しても、他、メーカーの様な
電子音が両機種共に鳴らない、取説では「Off」にすると、ピ、ピ音が鳴りません
と書いてあるので
カスタムメニューD:4をお「ON]にすれば、電子音、ピ、ピが鳴ると思うのですが
鳴らない、会集音は無音でシャッター音は、ボソ、ポソと聞こえる低い音、シャッター音とは
違うような音がする、

此れで「正」なのでしょうか?それとも何か設定が違うのでしょうか、取説を読んでも分からない
宜しく、教えて下さい。

書込番号:24275243

ナイスクチコミ!3


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2021/08/06 14:19(1年以上前)

>V-OLDさん
 「静音撮影」になっていないでしょうか。

書込番号:24275297

ナイスクチコミ!2


スレ主 V-OLDさん
クチコミ投稿数:45件

2021/08/06 14:58(1年以上前)

>technobo さん 今日は

撮影メニュー2の静音、低振動も全てOffです、一点AFでハートマーク等なし、
カスタムメニューD:4で電子音 ONになっています

EM1-UとEM5‐V、2台共同じ症状です、パナソニックのGX7‐Vでは合焦音、シャッター音共に
音量、音質、が三段階で選択出来る、GM-5もしかりです。

オリンパスを2台も買ってしまって、気付いた次第です、元々はNikonの一眼レフからの移行組です、
Nikonのシャッター音が懐かしいです、宜しく。

書込番号:24275341

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/08/06 15:37(1年以上前)

V-OLDさん
このケースのような不可解な動作になってしまった場合、設定を初期化されたらいかがですか?
なお初期化状態での電子音はONです。

書込番号:24275393

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/08/06 15:46(1年以上前)

V-OLDさん
>シャッター音は、ボソ、ポソと聞こえる低い音

私も元ニコンのデジタル一眼レフユーザーですが、今使用しているE-M1 mark2のメカシャッター音は違和感無しです。
(SS 1秒〜1/8000秒迄のシャッター音を確認済みです)

書込番号:24275397

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/08/06 15:56(1年以上前)

V-OLDさん
>カスタムメニューD:4をお「ON]にすれば、電子音、ピ、ピが鳴ると思うのですが

E-M1 mark2の取説118頁ですね。
この電子音はシャッターボタンを押してピントが合ったときのピピッという音を鳴らす/鳴らさない ことですが、
ひょっとして操作音のことでは無いですよね?
間違っていたらごめんなさい。

書込番号:24275404

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4855件Goodアンサー獲得:337件

2021/08/06 18:57(1年以上前)

C1 レリーズ/連写/手振れ補正で、
レリーズ優先Sとレリーズ優先Cで「ON」になっていませんか? これらが「ON 」になっていると、ピントに関係なくシャッターが切れる設定になります。つまり、たぶん合焦音は鳴らないのではないかと思うのですが。今一度確認をしてみて下さい。
ちなみにニコンの場合はピントが合っていなくてもシャッターが切れる設定の場合は合焦音は鳴らないです。

書込番号:24275531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2021/08/06 19:35(1年以上前)

>一点AFでハートマーク等なし

メカシャッターって事ですよね?


これが電子シャッターの場合ですと鳴らない可能性はあります。

撮影メニュー2の 低振動【♦】/消音【♥】撮影 の項目で

消音【♥】撮影時動作 の設定で、電子音「許可」にしていないと(「禁止」にしていると)

D4で電子音を「ON]にしていても、ピッと鳴らないのです。 

書込番号:24275561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/08/06 22:36(1年以上前)

オリンパスで電子音が鳴るのは合焦時だけですが、その点は大丈夫でしょうか。

プロキャプチャーを含む電子シャッター時はD4→電子音がOnの設定でも
メニュー2→低振動[ダイヤのマーク]/静音[ハートのマーク]撮影→静音[ハートのマーク]撮影時動作→電子音→禁止
になっていると電子音が鳴りません。合焦時に電子音を鳴らしたければここを"許可"にしておく必要があります。

なお、カスタム設定ではカスタム設定ごとに指定しておく必要があります。
カスタム設定と通常のMENU設定は独立していますが、この辺は大丈夫でしょうか。
カスタム設定を呼び出した状態でMENUから設定変更して
設定1→リセット/カスタム設定→カスタム登録、で上書きしないと設定は記憶されません。

なお、オリンパス機は電子シャッター時に携帯端末や一部機種のようにわざとらしく"カッシャン"などという音を発する事はありませんので御安心ください。

書込番号:24275778

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 V-OLDさん
クチコミ投稿数:45件

2021/08/07 10:00(1年以上前)

yamadori さん
sweet-D さん
You Know My Name さん 
ももくっきい さん      皆さんおはようございます、有難う。
 撮影メニュー2       消音撮影時の動作・・・許可です
 カスタムメニュー C:1  S=Off
                 C=On の設定してます、
 カスタムメニュー D:4  電子音 はON です、 
 AF の設定は       一点AFの無印です

 以上の設定ですが、EM5-V、もEM1-MRU 共にNGです、オリンパスにもメールで問い合わせ中
 ですが、未だ回答が来ていません、
 一度初期設定に戻して
見たいと思います、有難う御座いました。

書込番号:24276277

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/08/07 16:05(1年以上前)

V-OLDさん
> 一度初期設定に戻して見たいと思います、有難う御座いました。

初期化後、改善されましたか?

書込番号:24276850

ナイスクチコミ!0


横波さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:14件

2021/08/07 21:39(1年以上前)

>V-OLDさん、こんばんは。

私のE-M5 MK3の場合ですが、

メニュー2
 低振動撮影  0秒
 静音撮影  0秒
 静音長時間ノイズ低減 Off
 静音撮影時動作→電子音→禁止
カスタムメニュー
 C1  S=Off
     C=On
 D:4 電子音 On

以上の設定で、合焦音は鳴ります。

ただし、
・AF方式が MFの場合、PreMF(プリセットMF)の場合は鳴りません。
・ドライブモード(上面左ボタンから設定)で、ハートマークがついている「単写静音」「連射静音」モードでは鳴りません。

また、合焦音が鳴る場合でも、シャッター音は籠もったクシュッという感じの音です。
GM-5持っていますが、あのメニューから設定するシャッター音とは明らかに違います。

ご参考になれば。



書込番号:24277427

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/08/08 00:21(1年以上前)

>横波さん

>・AF方式が MFの場合、PreMF(プリセットMF)の場合は鳴りません。

AFが動作しないのだから、鳴りようがないと思うのですが・・・・?

>・ドライブモード(上面左ボタンから設定)で、ハートマークがついている「単写静音」「連射静音」モードでは鳴りません。

>静音撮影時動作→電子音→禁止
だから鳴らないんですよ。

ドライブモードの切り替えが左上ボタンでもスーパーコンパネでもMENUからであっても、
D4→電子音がOnで
メニュー2→低振動[ダイヤのマーク]/静音[ハートのマーク]撮影→静音[ハートのマーク]撮影時動作→電子音→許可
にしておくと「ハートマークがついている「単写静音」「連射静音」モード」でもAF合焦時にピピ、て音がします。

オリンパス機のシャッター音は単なる作動音です。
音をメニューから設定して作るような機能はありません。


既にこのスレッドで説明されている事なんですけれど。

書込番号:24277645

ナイスクチコミ!3


横波さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:14件

2021/08/08 00:53(1年以上前)

>モモくっきいさん

申し訳ないですが、私のカメラで合焦音が鳴る状態を説明し、鳴らないのはこの設定変更の場合のみ、
という事を具体的に列記しただけです。

MFで鳴らないのは当然です、分かってます。

設定が同じであるのに、鳴る・鳴らないに違いが出るなら、他の要因という事ですよね。
別に私が正でもなんでもなく、比較検証出来れば要因の切り分けに近づくと思ってのことです。

メニュー2→低振動[ダイヤのマーク]/静音[ハートのマーク]撮影→静音[ハートのマーク]撮影時動作→電子音→許可
にすると、当然ながら静音シャッターは切れなくなる、それはこのカメラの機能を一つ殺しますよね。
それが解決法として適切な方法でしょうか・・・

以上です、失礼しました。

書込番号:24277679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/08/08 01:49(1年以上前)

>横波さん

当該機種ではシャッターの機械的作動音がしない電子シャッターを静音撮影と呼んでいるのであって、AF合焦時の電子音は電子シャッター時(当該機種では静音撮影時)でも鳴らす設定ができますよ、て事なんですよ。

そのあたりは初期設定が静音撮影時の電子音が禁止になっている事からも窺えます。

個人的な静音撮影の解釈(他にどんな音が出るかに関係なく電子シャッターを静音撮影と言っているのは明らかなのに電子音が鳴ったら静音ではなくなるとか)は関係ないのであって、既に説明されている設定による挙動を後から出てきて繰り返す意味はないと思います。

書込番号:24277710

ナイスクチコミ!2


横波さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:14件

2021/08/08 08:51(1年以上前)

>モモくっきいさん
勉強になりました。ありがとうございました。

>V-OLDさん
どうも失礼しました。

書込番号:24277901

ナイスクチコミ!2


スレ主 V-OLDさん
クチコミ投稿数:45件

2021/08/08 10:18(1年以上前)

yamadori さん、おはよう
リセットしても鳴らない、(電子音関係は許可)

横波さん、おはよう  撮影メニュー2(EM-5)      (EM-1MR2)
                低振動       0秒      Off
                静音         0秒         Off
            静音長時間    Off オート
                静音撮影時動作 許可     許可 
              カスタムメニュー
                C-1       S-Off       S-Off
C-On       C-On
D-4 許可       許可 
              AFモード      一点AF(無印です)
      上記設定で(両機種共)合集音は鳴らない、シャッター音はクシュ、ボソみたいな冴えない音がでる、
      むろん、ハートやダイヤマークにすればシャッター音は鳴らない、以上です。

昨日からお騒がせで申し訳御座いません、両機種共にと言う事で故障も考えにくく、相談した次第です
オリンパスからの回答を待ちたいと思いますが、答えは皆様と同じことでしょうね、

書込番号:24278009

ナイスクチコミ!0


スレ主 V-OLDさん
クチコミ投稿数:45件

2021/08/08 10:23(1年以上前)

 書き込みがずれたままで御免なさい、訂正しようと思いつつ書き込みボタンを押してしまいました。

書込番号:24278014

ナイスクチコミ!0


横波さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:14件

2021/08/08 10:45(1年以上前)

>V-OLDさん
シャッター音は鳴っているのですね。

ちなみに、私のEM5で
>撮影メニュー2(EM-5)
>        静音撮影時動作 許可
にすると
ドライブモード  単写静音(ハートマーク) にしても合焦音がピッと鳴って、シャッター音は消えます。

失礼しました。

書込番号:24278048

ナイスクチコミ!0


スレ主 V-OLDさん
クチコミ投稿数:45件

2021/08/08 11:17(1年以上前)

 横波 さんどうも
メニュー2  は許可ですが、ピ、ピ音は鳴りません、D-4許可
        ハートマーク無し・・シャッター音鳴る
        ハートマークあり・・シャッター音鳴らない
   上記です

何処かの設定が悪さしているかもですが、リセットした状態でも鳴らない、
オリンパスとやり取りしてみたい、何れにしても、夏季休暇あけの話しですが、

いろいろ有難う。

書込番号:24278122

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/08/08 12:30(1年以上前)

V-OLDさん
>yamadori さん、おはよう

>ありがとう

なんだか上から目線の文調ですね。(チョッピリ不快)
それは、このくらいにしておきますが

>リセットしても鳴らない、(電子音関係は許可)

そうであれば故障かもしれず、オリンパスの回答待ちですね。

>上記設定で(両機種共)合集音は鳴らない、シャッター音はクシュ、ボソみたいな冴えない音がでる、
>むろん、ハートやダイヤマークにすればシャッター音は鳴らない、以上です。

クシュ、ボソみたいな冴えない音はメカシャッターのことですよね。
そうであればシャッター不良かもしれないですよ。
私が使っているE-M1 markUのメカシャッター音は静かで小さく、何の異常を感じさせない音ですから。

※音声付きの動画で、そのクシュ、ボソみたいな冴えないシャッター音を録画して、このクチコミに掲載されたら如何でしょうか?

書込番号:24278244

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電源レバーをOFFにしても電源が切れない

2021/06/30 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 ekusoyさん
クチコミ投稿数:18件

例えば動画を撮影してたりして本体が暖かくなっている状態で電源レバーをOFFにしても、、稀に電源が切れないことがあるのですが、このような状態になったことがある方いらっしゃいますか?
ちなみに、その後、10〜20秒くらい経ったら電源が切れることもあるので、接触では無いようにも思います。
(基本バッテリー外して電源切ってしまうので必ずその後電源切れるかは分かりません。)

書込番号:24215612

ナイスクチコミ!0


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:176件

2021/06/30 20:23(1年以上前)

熱暴走しているのでしょう。

バッテリーを抜いて、熱が逃げるまでしばらく放置しておくしか無いでしょうね。

書込番号:24215634 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2021/06/30 20:31(1年以上前)

>ekusoyさん

EM1 Mark3で動画撮影ではないですが、ずーっとプロキャプチャーモードで撮影していると本体が熱くなり電源が切れなくなります。
熱暴走なので、そうなったらバッテリー外してから再開してます。
プロキャプチャーも動画みたいなものなので全く同じ現象でしょう。
当たり前ですが夏場の方が頻繁に起こります。
私はこれが起きてもあまり気にしてません。

書込番号:24215651 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2021/06/30 20:35(1年以上前)

>ekusoyさん

一般的な話ですが、電源をオフにしてもSDへの撮影データの
書き込みが終了するまで電源は切れないと思います。

連写直後や録画終了直後に電源を切るとそうなる可能性が
ありますが、それに当てはまってる可能性はないでしょうか?

書込番号:24215653

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/06/30 22:18(1年以上前)

こんばんは

動画の終了を停止ボタン(録画ボタン再押し)で止める場合も同様なのですが、ファイル書き込み後の最終処理があります。

メーカーによって挙動が変わると思うのですが、電源切ってモニター切れるだけのもの、モニターも切れないもの…。

メモリーの書き込み・読み込みのアクセスランプで判断できる場合も。

録画止めたときは電池抜いたりメモリー抜かないようにちゃんと停止する癖を付けたほうが良いですよ。

書込番号:24215854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ekusoyさん
クチコミ投稿数:18件

2021/07/01 08:28(1年以上前)

>longingさん
>はすがえるさん

熱暴走でそこそこある現象なのですね。
少し安心しました。
以前使っていた無印E-M10ではこのような現象は起きたこと無かったので個体不良だと心配しました。
性能アップと防塵防滴の影響ですかね。

>地球の神さまさん
>りょうマーチさん

アドバイスありがとうございます。
ただ、本現象については撮影後、十分時間が経ってから発生しています。SDカードアクセスランプもついていません。

書込番号:24216303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/08/01 19:12(1年以上前)

解決済みのところ失礼します
当方も先日電源が切れなくなりました。
カメラを使おうとドライボックスから出し電源を入れたら入らない
何度かレバー操作しても反応なし。バッテリー上がり?
予備バッテリー入れたら電源オフなのにカメラ起動
そのあと数回電源操作したら正常に戻りました。
こんなことが3回ありキタムラ経由でメーカー修理
(アイセンサーの反応もおかしかったので一緒に修理)
修理報告書にはアイセンサーは交換
肝心の電源については  電源が切れないことにより電池が早期に
消耗したものと思われます。こちらについては現状での返却とさせていただきました。
との返答
分かってるのに直してないじゃん
オリンパス辞めようかな 買って2か月でこの対応

書込番号:24268454

ナイスクチコミ!1


スレ主 ekusoyさん
クチコミ投稿数:18件

2021/08/01 19:51(1年以上前)

>おでmk3さん
こんばんは。
書き込みありがとうございます。

「電源が切れないことにより」って書いちゃってるの凄いですね。
仕様ですか?って感じですね。

こちらでも最近暑いからか良く発生します。

そして先日、電源SWはON側で自動パワーOFFとなっている状態で、
電源を入れようと電源SWをON->OFF->ONとしても
電源が入らない現象が発生しました。
これも仕様ですかね?(怒

バッテリーを抜き差しすれば復活するので、
我慢はしていますが、、モヤモヤします。。。

書込番号:24268509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/08/01 20:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。
言われてみるとスリーブ状態から復帰せず
電源カチカチやったこと有った様な気がする・・・
仕様でしょうか

納得いかないのでもう一度修理に出してみます
結果がわっかたら報告します

書込番号:24268616

ナイスクチコミ!0


スレ主 ekusoyさん
クチコミ投稿数:18件

2021/08/01 21:09(1年以上前)

>おでmk3さん
早速の返信ありがとうございます。
ご報告頂けると助かります!

書込番号:24268650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 Michaelsonさん
クチコミ投稿数:84件
機種不明

エラーメッセージ画面

カメラ本体のファームウェア1.0から1.5への更新をしようとしました。
前半の(おそらく新しいファームウェアのダウンロード)作業が終わったところで、カメラとの通信がでできないという表示(添付画面)が現れ、それ以上の作業ができません。
複数回、また二台別のPCで行いましたが、同じ結果です。結局アップデートができていません。
この問題の解決法をご存じですか。

なお、私はオリンパス機は本機を含め四台あり、今まで何度か別の機種でのアップデートを行っていますが、このような問題は初めてです。また、オリンパスアップデートソフトのバージョンは2.1.3(最新の様ですが)です。
よろしくお願いします。

書込番号:24218195

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6124件Goodアンサー獲得:469件

2021/07/02 12:32(1年以上前)

>また、オリンパスアップデートソフトのバージョンは2.1.3(最新の様ですが)です。

Olympus Workspaceの事ですか。?

サポート情報によればOlympus Workspace を使ってくれとあります。

https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html

自分は過去のPEN-Fを使っていた頃の事しか知りません。

書込番号:24218294

ナイスクチコミ!0


スレ主 Michaelsonさん
クチコミ投稿数:84件

2021/07/02 13:15(1年以上前)

>次世代スーパーハイジジョンさん 返信ありがとうございます。

>サポート情報によればOlympus Workspace を使ってくれとあります。

Workspaceからカメラアップデートを選ぶと、アップデート用の別のプログラムが表示されます。
そこのバージョン表示は2.2ですが、結果は同じで終了できません。

書込番号:24218363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6124件Goodアンサー獲得:469件

2021/07/02 14:03(1年以上前)

CANON EOSシリーズならパソコンのアプリケーションの再インストールで大抵
直りますが、ちなみにOlympus Workspace は再インストールはされたのですか。?

書込番号:24218407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6124件Goodアンサー獲得:469件

2021/07/02 14:38(1年以上前)

検索してみました。「olympus digital camera updater "0x8004A000"」

カメラの故障が濃厚です。サポートに質問されるのがよいかと。

念のためメモリーカード初期化して試してみたら。

書込番号:24218458

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2021/07/02 20:24(1年以上前)

>Michaelsonさん
当機を持っていないし同じようなトラブルに見舞われたことも無いのでオリンパス系の情報を漁っていて見かけたような気がする対応策 数種を。

1) オリンパス製ではないレンズを着けているなら外して試してみるとか、オリンパスレンズを着けて試してみるとか。

2) USBケーブルを変えてみるとか、PCのUSBポートを変えてみるとか(複数のPCで試されているとの事で確認済みといえるかな)。

これでダメなら不良・故障を疑ってメーカーサポートに相談。自分ならそうすると思います。

メモリーカードは外してからファームアップ手順に入るよう注意書きがあるので外しておけば大丈夫だと思います。(そうは言っても自分も入れての確認もすると思います)

書込番号:24218974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/07/02 22:12(1年以上前)

ネットで検索して見ると、オリンパス機でアップデート中に0x8004A000が出て止まった場合、何をやってもダメ、というのとレンズを換える、或いは外したら出来るようになった、の二通り出てきました。

書込番号:24219157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/07/02 22:20(1年以上前)

もう一つ、SDカードが256GBだとダメだったが128GBだと大丈夫だった、てのもありました。
掘ればまだ出てくるかも。

あと、一般的なMicrosoft Windowsの通信プログラムの問題で、管理者権限で実行されていないと同種のエラーコードを表示して止まる、という事があるみたいですので実行権限を確認してもいいかもしれません。

書込番号:24219180

ナイスクチコミ!1


スレ主 Michaelsonさん
クチコミ投稿数:84件

2021/07/03 09:06(1年以上前)

皆さん、情報とご提案ありがとうございました。

>次世代スーパーハイビジョンさん
メモリー初期化というご提案で、古い32GのSDカードを初期化して使用し試しました。
すると、今までエラーメッセージで止まったところでは問題なく、機体内部のメモリーを更新したようで、カメラモニターにOKサインがでました。その直後にまた通信不能のエラー表示がでてしまい、恐る恐る本体のスイッチオフ、そしてオンをしてみると、しっかりバージョン1.5に更新されていました。
どういう具合でこうしたエラーが出るのか、いまだにわかりません。MK3は、まだバージョンアップがあるかもしれないので、その時はどうなるかです。

書込番号:24219750

ナイスクチコミ!2


て沖mk2さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/14 10:18(1年以上前)

なんとなくですが、その状態なら、ボディーを工場出荷状態にリセットすれば問題解決しそうな気がします。

はじめ使ったsdカードが原因で、なにか余計な情報がボディーのプログラ厶に書きこまれてしまったのではないでしょうか。

ただ、これやると、すべての設定を最初からやり直しですので面倒。また絶対に解決するとは言えませんので、やるかどうかは自分で判断してください。

ただ、もしかりにメーカー送りにしても同じこと(全設定が初期化される)になるはずで、申込みの際にそれを了解させられるはずです。ただ、東京以外はメーカー対応が面倒という現実もあります。(福岡はどうなった? 大阪はやはりない? 最近の事情は知りませんが)

このままで次回のアップデートがあった場合、同じような32GまでのSDを使えば、同じようにいったんストップし、電源を入れ直したらアップデートできてた、となりそうに思います。

書込番号:24239494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サーバーとの通信に失敗しました(20)

2021/06/30 08:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 Naoko552さん
クチコミ投稿数:2件

MacBook AirのmacOS CatalinaにOlympus Workspaceをインストールしたのですが、ソフトウェアのアップデートをしようとするとタイトルのエラーが出て出来ません。考えられる原因は何でしょうか?

書込番号:24214579

ナイスクチコミ!2


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2021/06/30 09:44(1年以上前)

>Naoko552さん
 同じ現象を2台のmacで経験しました。
私の場合は、いちどOlympus Workspaceを終了して起動し直すと、アップデートできるようになりました。

書込番号:24214719

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Naoko552さん
クチコミ投稿数:2件

2021/06/30 11:08(1年以上前)

解決しました!ありがとうございます。

書込番号:24214805

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットを新規書き込みOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット
オリンパス

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

最安価格(税込):¥134,800発売日:2019年11月22日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットをお気に入り製品に追加する <597

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング