OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット
- 小型・軽量ながら、防じん・防滴構造を備えた「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
 - 高性能な像面位相差AFシステムを搭載し、ハイエンドモデルに匹敵するすぐれたAF性能を実現。AFの精度や動体追従性が向上し、便利な機能も追加。
 - より強力に手ぶれを補正できる「5軸シンクロ手ぶれ補正」に対応。小型・軽量ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II」が付属する。
 
| ¥163,000〜 | |||
| ¥- | 
- 付属レンズ
 - 
- ボディ
 - 14-150mm II レンズキット
 - 12-45mm F4.0 PROキット
 
 
OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットオリンパス
最安価格(税込):¥163,000
[シルバー]
(前週比:+28,200円↑
)
発売日:2019年11月22日
OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット のクチコミ掲示板
(5133件)このページのスレッド一覧(全256スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 30 | 8 | 2023年1月2日 09:43 | |
| 44 | 5 | 2022年12月30日 11:23 | |
| 122 | 43 | 2022年12月27日 20:50 | |
| 33 | 27 | 2022年12月16日 00:23 | |
| 21 | 9 | 2022年12月11日 22:34 | |
| 57 | 18 | 2022年12月4日 13:30 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ
サブ機のe-m10Mark2が二回目の故障。
修理費に3万ちょい要すると言われてます。
一回目の故障は登山の際、雨に見舞われ、電気系破損。
その頃から防塵防滴の5を考えてはいました。
OM-5はサブ機にはちょっと高い。しかし、e-m5Mark3、中古ならかなり値も落ちており、サブ機&山カメラとして軽量、コンパクトで手ぶれ補正力アップ、防塵防滴とうってつけ。
序でにOLYMPUSと頭にあり、OM SYSTEMより格好いい!
使用されている方、このカメラで不満な点、良い点教えて頂けたらと。
因みに保有レンズは、PRO8-25、PRO12-40、ノーマル12-200、ノーマル100-400です。
書込番号:25077730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
OM-D E-M5 Mark III ボディは使用していませんが?
OM-D E-M1Mark IIベースなので私のEM-1Xと画質は似た感じ
では無いかと思いますが。あとはAFが像面位相差なので
EM-10Mark2より良くなると思いますし防塵防滴でだいぶ
安くなったので検討されるのは良いと思います。
書込番号:25077766
2点
>四国をこよなく愛するアッキーさん
こんにちは。
>サブ機のe-m10Mark2が二回目の故障。
>一回目の故障は登山の際、雨に見舞われ、電気系破損。
>しかし、e-m5Mark3、中古ならかなり値も落ちており、サブ機&山カメラとして軽量、
>コンパクトで手ぶれ補正力アップ、防塵防滴とうってつけ。
E-M1mkII相当のAF機能が入っていますので、
コントラストAFのみのE-M10mkIIとは、AF性能
が段違いです(E-M10の3型使ってます)。
E-M1系のようなグリップのでっぱりもなく、
良いと思います。
そのうえで、プラボディであることから、
三脚取付穴ののあるボディ底面の強度
には弱点があるようです。
登山者の方々に人気のキャプチャー
という器具を付けて破損した方々の
報告が複数例あるようです。
・「悲」ピークデザイン。キャプチャーV32021/02/09 23:31(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033048/SortID=23956702/
ちょっと後半の展開があれですが、
登山者の方々からの意見は
参考になると思います。
オリンパス(OMDS)公式からの
注意喚起もあります。
「カメラの三脚穴に三脚や他社製アクセサリーを
取り付けたまま持ち運ぶと、重さや振動、衝撃などにより
取り付け部が破損する可能性があります。」
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006944
登山で三脚を付けて運ぶ方はいないでしょうが、
キャプチャでレンズ付きのボディをぶら下げるのも
同様にボディ底面に負担がかかり、破損します
(の恐れがあります)ということのようです。
エンプラは寒さが伝わりにくいなどのメリットも
ありますが、軽量化を意識したためか、登山で
の特定の使い方(しかし人気の使い方)では
ボディ強度に問題がありそうです。
E-M10mkIIで問題なければ、上記使用は
されていないかもしれませんが、登山用
とのことで、念のため。
書込番号:25077811
3点
修理とか防塵防滴を考えるならちょっと高くても新品がいいと思いますよ。
書込番号:25077856
3点
e-m10Mark2より、数段性能、機能とも良いのとe-m1Mark2の機能が入っている点は良いですね。
6年半メイン機としてe-m1Mark2使ってたので、この大きさに詰まっているのは山に登るには有難い!
ボディ、プラの点が残念ですが、軽量にするには致し方ないのかな。少しの差が意外に大切なのが山登り。
近々中古カメラ店に行ってみます。
書込番号:25078084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
防塵防滴を維持するなら
定期的なメンテが必要では?
中古だと尚更その辺も注意した方がいいのでは?
書込番号:25078169 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
三脚穴に負担のかからない持ち歩き方すればいいだけのことかと思いますね
書込番号:25078216 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>四国をこよなく愛するアッキーさん
防塵防滴優先されているなら、予算によりますがまだ在庫有りの店舗ありますので新品購入オススメします。
E-M10よりAFはよくなってますよ。OM-5てE-M5mk4ですし、E-M1mk3の機能と言っても大きく変わる物で無いし、どちらも見た目より軽いです。あとバッテリーはE-M10と同じBLS-50です。
書込番号:25078800
2点
>使用されている方、このカメラで不満な点、良い点教えて頂けたらと。
現在は、ほぼ、OM-1/E-M1 MarkIII/E-M5 MarkIII の3台体制ですので、E-M1 MarkIII との比較で、私にとって良い点、不満な点を述べてみたいと思います。
〇小型で軽量
 *特に、嵩が小さいので、バッグの隙間にでも入れ易い。
 *気楽な散歩のお供には、これだけを持ち出すことも多い。
 *不満点としてよく挙げられているプラボディーは、私は気にならない。
〇「MENU」ボタンが右手で操作できる。
 *E-M1 MarkIII は左手で操作する必要があり、重いレンズを取り付けている時には、ファインダーを覗きながらの操作は難しい。
×「カスタムモード」が3つで、ダイヤルに「C」が1つしかない。
 *E-M1 MarkIII は4つで、ダイヤルも「C1」「C2」「C3」「C4」が独立している。
 *「カスタムモード」は3つ登録できるが、「C1」以外は都度呼び出す操作が必要で、面倒。
  私は、このために「C1」(「深度合成」を登録)以外は殆ど使用しない。
  (E-M1 MarkIII では、「深度合成」だけでも2つ登録しているし、他の2つもよく使う。)
×連写速度が遅い。
 *動いている子供を撮るには十分でも、動きの激しいスポーツや、鳥や昆虫の飛び出しなどを捉えるには力不足。
×「深度合成」の「撮影枚数」が変更できない。
 *「8」で固定。E-M1 MarkIII は「3」〜「15」から選択できる。
×グリップが浅い。
 *「小型軽量」の実現のためには仕方ないこととは思うが、重いレンズを取り付け右手だけで持って移動するのは不安。
 *私は、「小型軽量」を少し損ねるが、底面の傷防止も兼ねて、アルカスイス互換の所謂「L型クイックリリースプレート」を
  取り付けている。(縦位置用プレートは邪魔なので取り付けていない)
  なお、私は三脚は殆ど使わず、「キャプチャー」も使わないが、三脚穴部の強度を補う効果もありそうに感じる。
   https://www.amazon.co.jp/gp/product/B088WH8GSC/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
以上のような点を考慮して、上記3台のカメラを次のように使い分けています。
OM-1:メインレンズは 300mm F4 で、主として鳥や虫の飛翔場面を狙うが、超望遠「深度合成」も多用する。
 *飛んでいる時は「プロキャプチャー SH2」(C-AF/50fps or 25 fps)を多用し、飛び出しを狙う時は、被写体によって
  「プロキャプチャー SH2」(C-AF/50fps)か「プロキャプチャー SH1」(S-AF/60fps)を選択。
E-M1 MarkIII:メインレンズは 60mm MACRO で、花などの「深度合成」を多用するが、40-150mm F2.8 で飛びものを狙うことも。
 *中間リング併用で撮影倍率1倍(35mm 判換算2倍相当)を超える大倍率撮影する際には、「深度合成」の
  (「フォーカスステップ」を大きくするとともに)「撮影枚数」を多くする。
E-M5 MarkIII:メインレンズは 12-100mm F4 で、気楽な散歩時の1台持ち出しや、広角マクロの「深度合成」などがメイン。
 *「小型軽量」を活かすには、60mm MACRO をこちらにすべきだが、「深度合成」の「撮影枚数」が変更できないこと、
  12-100mm F4 の方が汎用性に優れるため1台だけ持ち出すには都合が良いことから、このようにしている。
という訳で、小型軽量を重視されるなら E-M5 MarkIII が、動きの激しいスポーツや、鳥や昆虫の飛び出しなども撮られるなら E-M1 MarkIII の方が、良いのではないかと愚考します。
以上、少しでもお役に立てれば幸いです。
書込番号:25079004
7点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット
もちろん今後劇的な進化があるなら買い替えるかもしれないけど、差し当たり大事に使っていこうかなとロゴを見て思いました。無い物ねだりですね
書込番号:25071351 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>valusさん
こんにちは。
OM-5もそんなに進化していませんので、
オリンパスロゴの本機を使われるのに
なんら問題ないように思います。
OLYMPUSのロゴがなくなるのは
なんだか寂しいですね。
(MINOLTAもそうでしたけど・・)
書込番号:25071392
5点
>valusさん
私も2台使ってます。
一台は望遠用でグリップ買いました。
気分は同じです。大切に使いたいと思っています。
リックに入れての持ち運びが多いのですが、必ず地べたにゆっくり置いています。
以前ベンチシートに置いていて落とした事があって落とす事が無い場所に置くようになりました。ちゃんと使えばほぼ故障は無いと思っています。オリンパスは古いカメラの現役が多いのでSONYタイマーも無いでしょう。
カメラはオリンパスかニコン以外は買わないと決めています。
電子シャッターも使えるので20万から;30万ショットは大丈夫でしょう。
ニコンFは買ってから半世紀ですが、同じくらい使ってみたいですね。
書込番号:25071571 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
今はレンズに投資すべき時かも?
書込番号:25071611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>とびしゃこさん
>OLYMPUSのロゴがなくなるのは
なんだか寂しいですね。
本当にそのとおりです。OLYMPUS、大事に使いたいです
書込番号:25071950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様
今頃新品で購入しました。EM5は無印、mark IIと来ましたが、あまりのセンサー開発の遅さ(高感度特性)と、mark IIの色合い(現像すれば問題ないのですが撮って出しがなかなか見た感じと遠かった)でpana GX7 mark IIIとなりました。これもお気に入りでとてもう良いカメラと思いますが、40ー150/2.8に×1.4テレコンつけたらAFが全然だめになります。で、ディスコンとなってから購入しました。
色合いは良くなり、AF、手ブレはさすが。大満足です。
オリンパスはpen S からの付き合いです。OM1、OM10を長らく使っていました。フィルム時代のOM1の流れはEM5, OMデジタルソリューション OM5にある気がします。小型軽量で高性能。極めて欲しいです。
書込番号:25074820
5点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ
【使いたい環境や用途】
ポートレート(子ども)、子どもの運動会等イベント
【質問内容】
はじめまして、閲覧いただきありがとうございます。
本日カメラのキタムラにてこちらの商品を見て
買い替えるか悩んでいる為質問させていただきます。
現在10年ほど前に購入したNikonD3300、
レンズはTAMURON SP AF17-50mm F/2.8XR
TAMURON AF18-200mm F/3.5-6.3
あとはLUMIX GF7の12-32mm標準レンズを持っています。
10年前に地元のカメラ屋さんで相談し本体とレンズを別で購入した感じです。
その時にずっとこのカメラを腕を磨いて使うんだ!と意気込んで今まできましたが結婚し、子供が産まれ
いざ子ども(2歳児)を撮影しようとするとローアングルで撮ろうとライブビューにして頑張っても自分の技量も足りずピントがしっかりあってないことがありヤキモキしております...
あとはどうしても荷物+d3300は重くカメラで撮りたいけど荷物が重すぎて断念することも増えていて
10年経ったし買い換えようかなと思って目に止まったのがこちらでした。それかD5500...一度買うと買い替えることはもうしたくないのでレンズ一本でやっていけるこちらがとても魅力を感じました。あとは3万円ちょっとで300mmの望遠レンズもあったので今後も使いやすいのかな?とも、
ただ瞳AFの追尾?がsonyのα6400と試したところあんまりだなあとも思って...予算的にはOM-5が出たから11万くらいになっていたのとファインダーを覗くのが好きなのでこちらのほうが好感はあります。
来年には下の子も生まれるのと上の子が幼稚園にいくかもしれないので新調するべきか、今の手持ちで頑張るのか本当に悩んでいます...はたまた別のものにするのか...
買うならば後悔しないものがいいです。
ただ今後もフルサイズは買うことはないです。
ご教授のほうよろしくお願いいたします。
書込番号:25056279 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
エントリーモデルとは言ってもメーカーの意図次第ですからね。
M10のようにMモードISOオートで露出補正が出来ないのとは全く違いますから。
ミドルモデルと謳っても十分通用する内容です。
そして、子供を撮るのがメインのようですから、
夜景という想定外の手振れよりも
子供が動くという被写体ブレを気にしないといけませんね。
明るいレンズ?
PROレンズ?
予算の想定外ではないですか?
よって、それなりの高速シャッターが必要不可欠ですから、高感度耐性も必要です。
まあ、低感度のノイズも違いますけど。
なによりも、いっちゃん714さんにとってはご予算も重要であり、Z50のダブルズームキットならこれだけで完結します。
書込番号:25058633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
M5での話です。
被写体ブレってカメラのシャッター速度を上げるか高感度を使うでしょうが一応センサーについてはZ50よりE-M5のほうが不利ということは書いています。
低感度ノイズについてもマイクロフォーサーズのほうが不利ですが実用レベルではないかといえばそうでもありませんし。
よほど画質に拘るマニアでもない限り一般では問題ないレベルでしょうしマイクロフォーサーズだと動く子供が撮れないかといえばそうでもありません。
マイクロフォーサーズで動体撮影をやっている人ってプロを入れて沢山いますよ。
もちろん総合的にセンサーの大きいZ50のほうが有利だとは思いますが選ぶ人が何を重視して選ぶかにもよるのでしょう。
スレ主さんはお小遣いという話をしていますので予算は限られていると思いできるだけ予算が安く済むのではないかということでE-M5を勧めただけです。
あといっちゃん714さんはレンズ交換はできるだけしたくないとのことですのでダブルズームより便利ズーム一本のほうがいいかと思います。
そういう意味で言えば14ー150のほうがいいのですが画質を求めるのなら12−45Proのほうがいいという話です。
普段のスナップなら12−45で十分だと思いますが運動会みたいなときだと14ー150のほうがいいのかも知れませんがそういう行事って年に何回もないので個人的には12−45でも十分ではないかと思う方です。
Z50でいえば18-140mm がおすすめだと思いますが予算的にはE-M5よりかなり高くはなります。
他のズームレンズもありますがZレンズってあまりお財布に優しくないですね。
まあ予算に上限がなければニコン以外にもキヤノンとか他のメーカーもすすめると思います。
機種選ばずだったら総合的な性能で言えばキヤノンニコンのほうがいいというのは私にもわかります。
ただ性能や予算だけでなく大きさや重さとか他の条件に入ってくると結局選べる機種は限られてくるとは思います。
書込番号:25058760
7点
>いっちゃん714さん
子供の撮影とか運動会とかでも使えると思うのですが、この機種にはプロキャプチャーモードという連写機能があります。シャッター押した時にはすでにタイミングが遅いって時ありませんか?シャッターを押した瞬間から(半押ししてる間の)14コマ戻って記録できる機能です。つまりシャッターを押すのが遅れても14コマ戻ることができ、ベストショットを狙える確率が上がります。機種選びの参考にして下さい
書込番号:25058992 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ビンボー怒りの脱出さん
>よほど画質に拘るマニアでもない限り一般では問題ないレベル
いっちゃん714さんはこうも書き込んでいます。
>LUMIX GF7は写りが気にいってる時とちょっと納得いかない時があります
と
どんなシチュエーションかまでは分かりませんが。
>Z50でいえば18-140mm がおすすめだと思いますが予算的にはE-M5よりかなり高くはなります。
何故高額なレンズを出すのですか?
Z50のキットレンズってかなり良いですよ。
拘らない方であれば、キットレンズで十分満足できる写りをします。
書込番号:25059385
0点
>WIND2さん
何方を選ぶかは結局はいっちゃん714さん次第だと思います。
ただ私はスペックのみではなく金額の面とか仮に後々レンズを買い足すこととかも考えて総合的に考えて言っているつもりです。
キットレンズが悪いとは一言も言っていませんしつけかえ前提ならダブルズームキットでも問題はないかと思います。
ただ余り付け替えるのは気がすすまないようですので広角から望遠まで一本で撮れる14〜150も勧めているのです。
ダブルズームキットだと場面によっては付け替えないといけませんし。
そりゃまあ50-250mm 一本だけでも撮れますがスナップで広角よりで撮ろうと思うとちょっと不便だと思いますし。
むしろ私はZ50をそこまでしてゴリ押しするほどのものか?とは思います。
勿論どこで選ぶかは基準は人それぞれなので私の考えが100%ただしいとは少しも思ってはいません。
あと同じマイクロフォーサーズでもパナソニックとオリンパスは結構写りとかの画質は違いますよ。
画質の好みはその人次第なので実際に使ってみないと本人にしかわからない問題です。
というか悪いと思いましたがWIND2さんの他の書き込みを見ましたがマイクロフォーサーズ自体余りお好きでは無いらしいですね。
なぜZ50をゴリ押しするのかそういう理由でしたか?
確かにフォーマットの性能差で言えばAPSやフルサイズのほうがいいのは確かなことです。
ただし自分の好き嫌いで人にすすめるのと購入者の希望を鑑みてすすめるのとはかなり違うとは思いますが。
それにマイクロフォーサーズのこと分かっていて喋っているのかと思っていたらネットで知り得るスペック以上のことは知らないような感じですね。
こういう書き込みは別に勝ち負けで書いているわけではないので仮にいっちゃん714さんがZ50を選んだとしてもそれはそれで良いとは思っています。
WIND2さんと話していると切りがなさそうなので私の書き込みは之で終わります。
書込番号:25059439
11点
>ビンボー怒りの脱出さん
何を言い出すかとおもいきや、ネットの情報?
オリユーザーでしたけど。
好き嫌いとか言い出している時点であなたごそうであるからそう考えるのでしょう。
別にゴリ押ししてませんよ。
いっちゃん714さんにとってどちらが最適か?
をアドバイスしているだけですけど。
ビンボー怒りの脱出さんこそお勧めとして高額な製品を出してきてますけど、高額な製品を書き込む、勧める必要性は全く無いと思いますよ。
そして、便利ズームにすると結局は重くなってしまいますよ。
ですが、最終的にはいっちゃん714さんの判断なのは確かです。
Z50のダブルズームキットであれば、他にレンズの購入も必要なく、完結するのは大きいと思いますよ。
書込番号:25059469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、ちなみに
Z50の16-50はオリの12-45よりも良質な描写をします。
書込番号:25059477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hirappaさん
情報ありがとうございます!
しっかり調べてみます(^^)
書込番号:25059856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ビンボー怒りの脱出さん
>WIND2さん
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
お二人が私の環境等を踏まえた上で
アドバイスをくださって本当に感謝しております。
Z50もE-M5の魅力もとても理解できました。
ただお二人が私の相談でこのように揉めてしまうのは
大変心苦しいです...
どちらも良いお品物で自分はどちらを買っても
後悔しないだろうということがよくわかりました。
あとは教えていただいたメリット、デメリットを含め
焦らずゆっくり検討したいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:25059867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>valusさん
そのような便利な機能もあるのですね!
一度店頭で確かめてみたいと思います(^^)
書込番号:25059869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kibunya123さん
教えていただきありがとうございます。
proレンズだとそれくらいなのですね。
まだ調べ不足なので再度画質等も確認してみたいと思います!
ライブビューは慣れなのですね。
今の一眼レフでも数打てば当たる戦法なのですが
お、いいじゃん!と思ってよくみたらピントが合ってないことが、多々あるので今のものだとそれはなくなりそうですね!
書込番号:25059874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hirappaさん
お写真ありがとうございます!
素敵なお写真ですね!!
何を重視していくのか今一度考えて検討したいと思います!
ありがとうございました(^^)
書込番号:25059879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>皆さんへ
たくさんの回答、アドバイス
本当にありがとうございました。
今一度自分が何を一番優先するのかを考え
カメラ屋さんで慌てず吟味してこようと思います。
勉強不足なのもとても痛感したのでまずは
もっと勉強したいと思います。
皆さんのおかげで後悔しないカメラ選びができそうです
本当にありがとうございました!
書込番号:25059883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いっちゃん714さん
キットレンズと言ってもカメラによってはキットレンズ以上に画質の良いものとホントのオマケレベルの画質のものもありますので。
Z50の16-50mmについてはオマケ以上(価格以上)のレベルの画質だと思いますのでおすすめレンズですね。
決してOLYMPUSだけ押しているわけではありません。
いっちゃん714さんのいろんな条件からOLYMPUSが適切ではないかと思ったので。
Proのレンズは使ったことはないのではっきりしたことは言えませんが色々と撮られた写真を見ていると一般では十分に満足できるレベルだとは思いますよ。
あとカメラをやっている人は画質の最高点からのレンズの画質が基準になっている場合も多く一般の人が満足するレベルとはまたズレも出てくる場合もあるのでマニアの人が駄目だっていうレンズでも一般の人でも十分、満足する場合もあるので自分の目で確かめるのが一番かと思います。
私自身はネットに掲載されている写真を参考にする場合はマニアの人は参考にはしますが基準にはしません。
というのもマニアの人ってきれいに撮る術を熟知していますのでむしろレンズとカメラの素性が出やすい初心者の写真を参考にすることも多いです。
もっとももともと撮り方がウマくないって人も写真もありますのでもちろん玄人も素人も含めて色々と見ますけど。
書込番号:25059947
8点
>いっちゃん714さん
>そのような便利な機能もあるのですね!
一度店頭で確かめてみたいと思います(^^)
プロキャプチャーはディズニーのパレードなどにも便利ですよ。あっという間に通り過ぎますしこちらを向く瞬間なんてワンチャンスですから。
ニコンはよく知らないのですがハイエンドのZ9 には付いてるようです。
書込番号:25059950 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>いっちゃん714さん
グッドアンサーありがとうございます。
デマを言っているのがいるので補足しておきます。
当方、オリボディはM10-3、M10-4、M1-3
オリレンズはダブルズームキットレンズ、60マクロ、12-100PROレンズを実際に使用しての見解です。
同じ場所でオリの契約プロが撮った写真と自分で撮った写真でも比べたりもしています。
Z50も使用しています。
別に好き嫌いなどどのメーカーに対してもありません。
ネットで写真を見たとかスペックで判断という事ではありません。
まあ、ご本人様こそネットの情報のみみたいですが。
いっちゃん714さんにおいては、軽さや便利さ、費用等、
ご自身で優先順位を付けて、機種選びすると良いと思います。
書込番号:25060034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
E-M5 Mark IIIですが既に量販店での取扱が次々と完了していますので決断は早い方が宜しいかと思います。
丁度最近私が調査した限りだと底値の販売店が既にレンズキット完売で都内の実店舗でも在庫のない店が出て来ています。
このチャンスを逃すと下位モデルのE-M10 Mark IVを割高で買うレンズキットが数万円単位で高いOM-5とE-M1 MARKIIIしか
選択肢がなくなりますのでどうしても欲しいのであれば年内の年末商戦中に決断された方が良いでしょう。
私も実はZ50(とZ fc)に興味がありましたがNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRが収納方式の問題で撮影まで
のレスポンスが悪いボディ内の手ぶれ補正がないレンズを買い増しする際中堅以上のレンズが非常に高価でサイズが大きい
等の結局導入は見送っています。Z50自体は悪い機種ではないのですがサイズや重量の他欲しいレンズがあるか
で最終的な決断をした方が機種とレンズの選定の面で大きな失敗はしないかと思います。
人間の体力は加齢で衰えるのでもしレンズ拡張されるのであればMFT機種の方が有利かもしれません。
書込番号:25060960
8点
>いっちゃん714さん
その後、カメラは決まりましたでしょうか?
書込番号:25071528
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ
OLYMPUS使用者で、替えレンズもいくつか所有しています。
撮影対象は主に子どもです。
レタッチが億劫になったことと、
FUJIFILMの肌の色が好きで
OLYMPUSでこのままいくか、
FUJIFILMにうつるか悩んでいます。
でも、やっぱり馴染みはOLYMPUSだし
ずっと使ってきたしと悩んでます。
FUJIFILMは撮って出しの色が好きということなんですが、
他に子供を撮るにあたりどこを比較したらいいのかわからないです。
書込番号:25049764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mitarashidang0さん
行けるのでしたら、六本木ミッドタウンのフジフイルム スクエアで借りて見るだと思います
子供さんの撮影ですと基本どのカメラでもそんなに変わりません。
問題はカメラより今あるレンズの資産をどうするか、同じようなレンズ構成にすると結構なお値段になりますとだけ言っておきます。
オリンパスと同じように使うならX-S10オススメします。X-Tシリーズは初心者には優しく無いカメラです。
書込番号:25050244 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
mitarashidang0さん、こんばんは。
富士フイルムのミラーレスX-T100とパナソニックのデジカメを使ってます。肌が綺麗なメーカーは、キヤノン、パナソニック、富士フイルムです。
オリンパスは風景には良いんですが、基本的に寒色系なので肌色はアッサリでレタッチ必須です。
マイクロフォーサーズのレンズをお持ちならパナソニックのボディを買うのも有りです。
富士フイルムの肌色は確かに良いんですが、レンズの値段がやや高いのと、ボディも新品だと予約して数ヶ月待たないと入手できないです。
書込番号:25050338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>komcomさん
やっぱり重たいんですね。
OLYMPUSは軽さ重視で選んだけど、今も旅行などは重いなぁかさばるなと思ってしまうこともあるのでそこらへんも考えないとですよね💦
書込番号:25050423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ビンボー怒りの脱出さん
重さは気になりそうです💦
OLYMPUSもSONYとかと迷い軽さ小ささで決めたんです…
書込番号:25050425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kz44さん
3歳くらいの子どもの日常写真を撮りたいと思っています。
AFも同比べたらいいのか、どれがいいのかいまいちわからず。
そもそもOLYMPUSとFUJIFILMで違いがあるんでしょうか?
書込番号:25050428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
これはレタッチソフトですか??
書込番号:25050430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>valusさん
基本買い増しは考えてないです
書込番号:25050435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>valusさん
今EM5markVです!!
買い替えるかそのままか悩んでます
書込番号:25050436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>狩野さん
いろんな機種を使い回すのは今はできなそうです。
お金的にもレベル的にも…
いろいろな面をもう少し考えてみます
書込番号:25050440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しま89さん
レンズの資産!そうなんです。
いっぱいあるんです、レンズ。
割とお高いのも。
なので、FUJIFILMの色が好きだけど今のレンズを手放してまでなのかなとか悩んでしまいます
書込番号:25050445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>乃木坂2022さん
パナソニックもいいんですね!!
初めて知りました。
パナソニックとFUJIFILMではやっぱり違いはありますか?
書込番号:25050450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mitarashidang0さん
メーカーには確かに得意不得意があり、プラス平均的なオールラウンドを目指すメーカーもあります。
人肌やポートレートにこだわるならば、X-T4やT5でしょうし、耐感度性能も1,2段程富士の方が高いです。
オリンパスの絵は、レンズも含めてパッキパキ系で、自分はスナップ用として今は使用中!
あと、花撮りにも使っていましたが、富士やフルサイズ機に比べると塗り絵感があります。
だからカラーペイントされた壁やシャッター、カラフルな気球なんかはオリンパスやパナソニックが得意♪
ただ、この辺りの話は使った人じゃ無いと分かりにくいお話ですね。
書込番号:25050726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mitarashidang0さん
今、メインでお使いのレンズを2〜3あげられたらどうでしょう。
それに対応するFUJIのレンズがわかります。
お子さんをメインで撮りたいなら、周りの様子も含めて撮ることが多いのかなと思いますが、
ポートレートのようにボケを活かして撮りたいのなら、選ぶレンズも変わると思います。
FUJIでボケを活かせる明るいレンズは、お高いです・・・
書込番号:25051075
0点
レンズは純正の明るいレンズは確かに最近高いものが多いですが、
Viltrox、シグマのサードパーティレンズがいろいろと出ているので、
僕はその点はそんなに悩む必要はないんじゃないかなと思いました。
ボディは、お話からするとフジならX-T30IIが合ってるようにも思いました。
AF・操作感が第四世代最速レベルでかつ軽量コンパクト(378g)でM5IIIとほとんど変わりません。
スチルであればスナップ・子ども撮影に最高の1台と思います。
ただIBISがないので、手持ち動画も撮影するのであればやはり他の機種を
検討した方がいいと思います。
X-T5は、というか第五世代のボディは、自分で使ってみても人のレビューを見ても、
認識系(人物とか鳥とか)がこなれてない印象で、半ばテスト機レベルといった
感じなので、現時点で一般向けには僕はあまり勧める気にならないです。
書込番号:25051182
1点
https://kakakumag.com/camera/?id=18931
・ディープラーニング技術を活用した高精度なオートホワイトバランス
・肌のレタッチを自動で行う「スムーススキン・エフェクト」 
・AFシステムは「X-H2」と同じで、ディープラーニング技術を用いて開発した被写体検出AFを搭載。 
私は富士ユーザーではないですが基本性能はどう考えてもXT5のほうが上がっているので、特にXT4を買う理由はないと思います。 あえてXT4にする意味としては、最初レンズ代を捻出するためにボディを中古購入される場合と、XT5より低画素なのでRAWで撮る際のデータ量をやや減らせることの2点でしょうか。とはいえ、AFの検出能力による歩留まりの向上を考えると総合的にはXT5が良さそうです。ソニーの最新機↓を見ても新しい機種のAIによるAFの検知力は段違いです。
> https://youtu.be/jcE4S-oBqH0
いずれにせよ、オリンパスは早めに手放された方が良いですよ。いくら軽くても満足のいく写真が撮りにくいカメラは使わない事です。
書込番号:25052644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> 基本性能はどう考えてもXT5のほうが上がっている
:
> AFの検出能力による歩留まりの向上
ですかね?
って使ってもない人に尋ねても全く意味ないと思いますけど、
第五世代のAFの不満はdpreview forum等でもよく書かれてます。
代表的なのはこんな話です。
- Fuji XT5 and XH2 Autofocus Problems Examined (Continuous Eye/Face) / Jerred Z
https://www.youtube.com/watch?v=tnaKQDMM4lk&t=312s
このレベルだとT3等の方がマシというか安定的なんですよね。
以下はH2sの鳥の認識ですが基本的に同じことを言っていて、
少なくとも認識系をOFFにしないと背景に持っていかれすぎて
T4並に使えないということです。
- Fujifilm X-H2S Review for Wildlife and Birds in Flight / Mathieu Gasquet
https://www.youtube.com/watch?v=QbrGM7PK3T8&t=1190s
自分は子ども撮影中心ですけどT5はいつ背景に持っていかれるか全然分からないので、
T3やT30IIより優位という気はしないです。どう使ったらいいものか…って感じですね。
AWBはよくなった気はしますが今のところそのくらいでしょうか。
書込番号:25054031
2点
>OLYMPUSは軽さ重視で選んだけど、今も旅行などは重いなぁかさばるなと思ってしまうこともあるのでそこらへんも考えないとですよね
メーカーにより一長一短はあると思うのでなんとも言えませんが、この機種でも旅行の時に重さやかさばりが気になるというのがちょっと気がかりですね。レタッチありきのカメラでも無いような気はしますがシーンモードなどは試してみましたか? 
好みの問題ではありますから思い切って変えてみるのも手だと思います。Fujiに変えて満足を得る事を願うばかりです。
書込番号:25054143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>lssrtさん
って使ってもない人に尋ねても全く意味ないと思いますけど、
第五世代のAFの不満はdpreview forum等でもよく書かれてます。
私は「使っていない」とはっきり申告していますので、さらに嫌味をいう意味もないと思いますけど。
スレ主さんはレタッチが面倒になったという話でしたのでその辺の恩恵はあるように思いますし、AFに関して旧モデルのほうが安定的という話も撮影条件やAFモードによる違いを丁寧に見ていかないと判断は難しいでしょう。英語の動画を挙げられても細かい部分まで正確に理解するのは初心者さんには難しいです。
 
9分30秒から瞳AFの比較
>https://youtu.be/k5qWm4HDu4g
Issrtさんに苦情を言う気はさらさらないのですが、所有して使っていらっしゃるならあえてお聞きします。被写体認識にすべてを任せるというのではなく最初に追従対象をAFポイントでロックするような常識的な使用法でもXT4に劣るという比較結果があるのでしょうか?AI的な被写体認識がまだ未熟であっても、オフにして以前の機種よりも向上しているなら問題はないかと思います。またそのうちファームアップで被写体認識能力が向上したら、やはり基礎性能や内部のチップが新しいXT5のほうが有利になるのではと推測します。
私が先日書き込んだ内容は、AI的なAFにおいてXT5が凄く優れているという意図ではありません。
堀口氏の動画のような、難易度がそこまで高くない条件での補足力の向上を私は「基本性能が上がっている」と表現しました。現在の富士のカメラにおけるAI認識を基礎性能と見なしていません。が、カスタムに割り当てておいて使い方や条件次第で役に立つことは大いにあるように思います。
書込番号:25054431
0点
迷われているのならフジは買ってもオリンパスも残す方向でいいかと思いますが。
旅行で荷物を軽くしたいのならオリンパスを持っていけばいい話ですし場面によって使い分ければいいかと思います。
書込番号:25054462
0点
>mitarashidang0さん
>FUJIFILMの色が好きだけど今のレンズを手放してまで・・・
いろいろ聞きかじりで言ってる方もいますが、Tシリーズで無く使いやすいX-S10のXF18-55mmレンズキットかXC15-45mmレンズキットの中古をオリパスと合わせて使ってみてから決めると言うのもありますよ。
書込番号:25055052
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ
7月末日に購入してから3ヶ月、親指をかけるフィンガーグリップ(?ISOボタンの下)のゴムが伸びてきて枠からはみ出してしまいました。
私だけの話なのでしょうか?
E-M5シリーズは無印、MarkII、MarkIIIと使ってきましたが、みんな伸びる...私が変な物質でも出してるんでしょうか...
2点
DucaPenさん  こんにちは
>無印、MarkII、MarkIIIと使ってきましたが、みんな伸びる...
自分の場合 Uですが ゴム自体が固く全く伸びないです。
書込番号:24992150
0点
僕の初代も大丈夫です。
同じボディを2台併用でガチで長く使うと、幸せな気分になるくらいグリップ関係が同じように削れたり、ヘタります。
手や力加減のクセかもしれませんね(笑)
書込番号:24992172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のオリンパスのカメラは大丈夫です。
パナソニックのカメラの方がグリップとかカバーの不具合が当たりです
書込番号:24992217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DucaPenさん
私のE-M5MarkIIIもなりました。本来収まる所からはみ出してきました。
ただ、購入してから数年経ってます。
サポートに聞いたら、部品の販売はしておらず修理になり、6,800円+送料。
ばかばかしいので、自分で剥がして切って、塩ビOKの両面テープで貼りました。
書込番号:24992404
3点
>生まれた時からNikonさん
別にスルーするつもりはないですよ、ナイスだかなんだかは押してますよ、押しても良いなと思えるものには。
ある程度まとまってっから返信書こうと思ってましたが、1日2日でこんな書き方されると返信する気が失せました。
書込番号:24994368
10点
>DucaPenさん
伸びるというよりは、剥がれてきます。
最終モデルでも起きるんですね!
書込番号:25003779
2点
私のも剥がれました。
接着材で張り直そうとしたのですが面積が増えているので枠の中へ入り切りませんでどうにも困ったものです。
書込番号:25049366
2点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ
全くの初心者なのですが、趣味でカメラを始めてみたいと思っています。
撮りたいものは、風景や動物・植物が主で、できれば夜景にもチャレンジしたいです。
【重視するポイント】
持ち運びやすいものが良いので、一応フルサイズは考えておりません。
【比較している製品】
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark III 、Canon EOS  kiss M2
の2つで悩んでいます。
【迷っているポイント】
@センサーサイズ
Asc-pとマイクロフォーザーズを比べた時に、夜景により強く、またぼかした写真が撮りやすいのがAsc-pらしいので、気になっています。
Aレンズの種類
今はレンズについての知識がないため詳しく分からないのですが、EOS kiss M2だとRf-mマウントのレンズの種類が少なめだそうなので、後にレンズを買い足したくなったときに困るかなと思っています。
ちなみに、どちらを購入するにしても、レンズキットではなく単焦点のF値が低いレンズを別で購入予定です。
これに関しても意見などいただけると幸いです。
自分なりにいろいろ調べてみてはいるのですが、知識が全然なく、変なところもあるかと思います。
お手柔らかにお願い致します.......m(_ _)m
ご意見いただけると嬉しいです!
書込番号:25035576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>てゃ3!さん
だいたいのご認識は合っていると思いますので
気に入った方で良いとは思いますが
E-M5MK3はメーカー終売扱いとなり、安心・安全の大手カメラ販売店では
売り切れが増えてきているので、もしE-M5MK3にされるようなら早めに決断された方が良いかもしれません。
個人的には自分がマイクロフォーサーズユーザーって事と、E-M5MK3のスレッドなので
その2機種なら、どちらかというとE-M5MK3がおすすめですね。
F値の低い明るいレンズで、晴天・屋外でNDフィルター無しで撮影する場合
KissM2はシャッタースピードが1/4000
E-M5MK3はシャッタースピードが1/8000
なので若干、E-M5MK3が有利かもしれませんね。KissM2は白飛び(画面が真っ白)するかもしれません。
書込番号:25035596
![]()
5点
>Seagullsさん
回答ありがとうございます!
シャッタースピードなどでの比較、参考になります。
まだ迷い気味ですが、売り切れないうちに決断したいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:25035619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
てゃ3!さん こんばんは
持ち運び重視でしたら マイクロフォーサーズの方が レンズ自体もコンパクトですし レンズの選択肢も多いので OM-D E-M5 Mark IIIが良いように思います。
でも OM-D E-M5 Mark III OM-5に置き換わってくると思いますので 早めの購入が良いと思います。
書込番号:25035654
3点
EOS-KISS MはRFでは無く EOS-Mマウントです
これ間違えると結構ヤヴァイのでご注意ください
書込番号:25035671 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
てゃ3!さん
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark IIIは初心者向けのカメラではありません。
とはいっても色々機能があるだけで、初心者に使えないかというと、そうではなく、誰でもなれれば使えると思います。
見た目よりは重いです。
Canon EOS kiss M2は初心者向けのカメラで、誰でもすぐに使いこないやすいようになっています。
設定もシンプルです。
センサーサイズは大きな差はありませんから、どちらでもよいと思います。
それよりもカメラを自分の手で持ってみて、「これだ!」と思ったほうが大事です。
手になじむとか、マニュアルが見やすいとか・・・。
EOS Mには22mmf2というコンパクトで写りがよい単焦点レンズがあります。
書込番号:25035682
![]()
3点
>てゃ3!さん
M5-Vを使っています。初心者との事ですが何気なく写真を撮っても求めることがなければ満足度も変わってきます。
私は山の写真を綺麗に撮りたくて以前はNikonのフィルム一眼で撮影していましたが、機材だけで15kgにもなってしまい歳とともにコンデジのズーム倍率の高いものに変わってしまいました。当時は画素数も少なく一眼レフのメリットをそんなに感じなかったのでコンデジ期間が延び延びになっていましたが、画素数が20M程度まで安定してきた今の環境ではコンデジと一眼レフではさすがに仕上がりは違ってきます。
センサの大きさの違いで判断する人が多いですが写真に影響するのは当たり前ですがレンズが最も影響します。
CANONの廉価版やオリンパスPEN等の一応レンズ交換できるカメラではもともとのレンズも価格的にそれなりなため仕上がりもそれなりになってしまいます又メーカーも高価な機種との違いを認識してもらい高価な機種が売れるようにそのような性能にわざと作ってる事も確かです。
言いたいことは良い写真が撮りたければ良いレンズを買いましょうと言いたいのです。
安く抑えたいならコンデジの程度の良い物の方がコンパクトで扱いやすく携帯よりましな写真が撮れると思います。
M5-Vを買われるなら迷わずPROレンズでの購入をお勧めします。
長く使っても飽きないと思いますよ。
書込番号:25035689
![]()
6点
>てゃ3!さん
kissM2 いわゆるEF−Mマウント。です。
レンズの数少ないです。 
レンズを較べられて選ばれたほうがいいです。
f値、距離でしか撮れないものがあります。
書込番号:25035729
5点
>てゃ3!さん
>夜景により強く、またぼかした写真が撮りやすいのがAsc-pらしい
Kiss-Mならほとんど変わりません、ここ気にするならフルサイズです。
本体に手ブレ補正付いてた方が夜景などが撮りやすいのと、オリンパスは夜景が撮りやすいモードが付いてますのでE-M5 Mark IIIがいいと思いますのでお早めの結団を
書込番号:25035741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark IIIわ初心者向けのカメラでわありません。
なのでkissM2♪(´・ω・`)b
書込番号:25035856
2点
>てゃ3!さん
kissM2は交換レンズ少ないですね。
アダプターでEFレンズ使えるけど嵩張るし。
花火のある夜景を撮る時オリンパス(OMDS)
のライブバルブが超便利。
自分はE-M5MK3をお勧めします。
書込番号:25035950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>もとラボマン 2さん
レンズの選択肢が多いのはやはり強みなのですね。
早めに購入したいと思います。
ありがとうございます!
>ほら男爵さん
マウントが違うとのこと、危なかったです.......!
ご指摘ありがとうございます!
>多摩川うろうろさん
使いやすさに関する違い、またレンズについてまで教えて頂きありがとうございます!!
2回に分けて、まとめての返信失礼します。
皆様のご意見本当に有難いです.......!
書込番号:25035953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プラチナ貴公子さん
実際に使っている方からの回答嬉しいです!
レンズが大事とのこと、またオススメも頂きありがとうございます!
>歯欠く.comさん
やはりkissM2はレンズが少ないのですね.......。
ご回答ありがとうございます!
>しま89さん
OLYMPUSの強みとセンサーサイズのこと教えて頂き、ありがとうございます!
まとめての返信で失礼します。
皆様ご回答ありがとうございます!
書込番号:25035963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆観音 エム子☆さん
kissM2の方が扱いやすいとのご回答、ありがとうございます!
>バラの蕾さん
ライブバルブが便利とのこと、気になったので調べてみたいと思います。
ご回答ありがとうございます!
まとめての返信で失礼します。
ご回答ありがとうございます!
書込番号:25035972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様のご意見、本当に参考になりました!
ありがとうございます!
OM-D E-M5 Mark IIIを購入したいと思います!
皆様のご意見を参考にさせて頂き、レンズのことも考えたいと思います!
本当にありがとうございました!
書込番号:25035977 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
てゃ3!さん
OM-D E-M5 Mark III に決めたのですね。
私はOM-D E-M5 MarkUを使っていましたが、いいカメラでした。
レンズについてはOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PRO キットが基本的に小型でいいと思います。
バラで買うならレンズは12-40 F2.8PROのほうが少しでも明るいのでいいでしょう。
植物なら60mmマクロがあったほうがよいし、野生動物なら M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II が必要。
OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットでンンでも撮るという選択もあります。
書込番号:25036502
2点
>多摩川うろうろさん
返信遅くなりすみません。
レンズのこと、ありがとうございます( ; ; )
一度に複数のレンズを揃えるのは予算的に厳しいので、まずは基本的なものを1本ほしいと思っています!
最初は単焦点レンズを別に買おうと思っていたのですが、proレンズである程度色々撮れるのなら、proレンズキットにしようかなと考えています。
書込番号:25037234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>てゃ3!さん
proレンズキットでいいと思います。あとは自分なら夜用に12mmF2.0を追加して旅行セットです。
書込番号:25037636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>valusさん
返信遅くなりすみません。
proレンズキットにしてみます!
旅行セット、良いですね.....!!
夜用にレンズを買い足す時に参考にさせていただきます。
ありがとうございます!!
書込番号:25038320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














