OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット のクチコミ掲示板

2019年11月22日 発売

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

  • 小型・軽量ながら、防じん・防滴構造を備えた「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
  • 高性能な像面位相差AFシステムを搭載し、ハイエンドモデルに匹敵するすぐれたAF性能を実現。AFの精度や動体追従性が向上し、便利な機能も追加。
  • より強力に手ぶれを補正できる「5軸シンクロ手ぶれ補正」に対応。小型・軽量ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II」が付属する。
最安価格(税込):

¥139,800 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥144,693 ブラック[ブラック]

eightloop plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥139,800¥178,531 (6店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの純正オプション
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのオークション

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットオリンパス

最安価格(税込):¥139,800 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2019年11月22日

  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの純正オプション
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのオークション

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット のクチコミ掲示板

(5116件)
RSS

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットを新規書き込みOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラの購入を考えています。

2022/05/16 00:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

スレ主 べべ丸さん
クチコミ投稿数:12件

スマホより良い写真を撮りたい。という理由でカメラの購入を考えています。

持ち運びやすさ、安さからAPS-C、マイクロフォーサーズのカメラの中で探すことにしました。
いろいろ探した結果、手振れ補正も付いていてサイズ感もよいので、FUJIFILM X-S10 かこちらの製品にしようかな。と考えています。

一応テーブルフォトをメインで、休日出かけた際などに景色や建物の写真を撮る用途で使用しようかと考えています。


レンズキット@X-S10(XF18-55)AE-M5 Mark3(12-45mm F4.0 PRO)をとりあえず購入。ボケ感のある写真を撮りたいので、追加で単焦点レンズを購入し、その二本で生きていく予定ですw


持った感じもデザインもどちらも良いし、作例を見ましたが皆さん素敵な写真を投稿されるので優劣がつけられず、正直決め手が見つからないので安い方で良いかなあなんてことを考えてます。
カメラはもちろんレンズの性能は大事だと思いますが、カメラを持ったことがないのでいまいち分からず…。(多少は勉強しました)
普段から素敵な写真を撮られている皆さんに、購入のアドバイスを頂けたらなあと思い投稿しました。
そんなんならこっちのほうが良いんじゃない?っていう全く別の意見も歓迎です。たくさんのご意見いただけますと嬉しいです。

書込番号:24748416

ナイスクチコミ!2


返信する
hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/05/16 02:57(1年以上前)

>べべ丸さん
動き物などを撮るのであれば、少しでもそれに
適したカメラをしっかり選ぶ必要が有りますが、
べべ丸さんの用途であれば2機種とも十分な性能
を持っています。
デザインや好みで選んでも良いかと思いますが、
ボケの量重視とテーブルフォト(屋内)であれば、
感度、シャッタースピード、絞り値が同じ場合に
apscのフジの方がもう少しだけ綺麗に撮れるかな
と思います。

ただ同じ画角を得る場合オリの方がレンズの焦点
も短い分と手振れ補正も良く効く利点があったり、
同じボケを得るのにapscより明るいレンズが必要
だったりするので、キットズーム1本に追加で足す
2本のレンズも見据えて選ぶ感じでシステム的な事
を考慮した方が良いかもしれません。

テーブルフォトは商品撮り的な物かスナップ的か等の
種類、撮影や自分が主体なのか、食べ物など撮影がサブ
なのかでレンズ選びも変わってきます。
フジ、オリは別にして、まずはズーム1本で画角を知って
から、必要な画角を明るいスペシャルな単焦点レンズで
追加するのが良いかなと思います。

書込番号:24748483

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2022/05/16 05:24(1年以上前)

>べべ丸さん

スマホより良い写真…
どんなものを考えていますか?
見た目、スマホの方が良い事も多いですよ。

テーブルフォトは、カメラよりライティングの方が重要です。
更に、センサーが大きくなるとピントの合う範囲が狭くなります。
これらは問題無いでしょうか?

書込番号:24748504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 べべ丸さん
クチコミ投稿数:12件

2022/05/16 05:47(1年以上前)

>hattin89さん
キットズーム1本に追加で足す2本のレンズも見据えて選ぶ感じでシステム的な事を考慮した方が良いかもしれません。

→まさにそれについても相談できたら良いなぁと思って書き込みをしました。
追加するレンズに求める事はキットレンズより小さい事と、ズームレンズはボケにくいと言う事なのでそこそこのボケ量が欲しいです。そうなると単焦点なのかなぁと...
10万以下で購入できたら良いなぁと思ってます。

テーブルフォトは商品撮り的な物かスナップ的か等の
種類、撮影や自分が主体なのか、食べ物など撮影がサブ
なのかでレンズ選びも変わってきます。

→テーブルフォトは商品撮りメインです。食べ物も撮りたいとは考えてます。

フジ、オリは別にして、まずはズーム1本で画角を知って
から、必要な画角を明るいスペシャルな単焦点レンズで
追加するのが良いかなと思います。

→過去の質問などを見た感じですとそちらを勧められる方が多くいましたので、私もその方法を取ろうと思ってます。

書込番号:24748513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 べべ丸さん
クチコミ投稿数:12件

2022/05/16 06:00(1年以上前)

>hattin89さん
スマホより良い写真… どんなものを考えていますか?

→画質(画素数)もそうですが、ボケ感等の表現力の向上っていうんですかね(?)それを期待して購入を検討しました。

センサーが大きくなるとピントの合う範囲が狭くなります。 これらは問題無いでしょうか?

→素人である事、撮影用途が1つではない事から何とも言えません。作例を見た感じですとどちらでも問題ないかなぁとは思いました。

書込番号:24748521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/05/16 07:04(1年以上前)

>べべ丸さん

何をどう撮りたいのか具体的に書かないと、正直
アドバイスのしようが無いですよ。
レスした通りぺぺ丸さんの用途ではどちらを選んでも
撮れます(と言うかレンズ交換式カメラならどれでも)。

商品撮りと言う事で有れば業務要素が入るレベルなのか否か。
okiomaさんがおっしゃってるようにライティングするなら
どのフォーマットでも綺麗に撮れます。カメラ以外にお金を
掛けた方が良い結果を得られる事が多いです。
あと用途も必要ですね。スマホやタブレット、モニターなどの
発光デバイスからプリントアウトして使うなら必要なサイズ。

カメラについて分からない場合は、出来る限り情報を上げる事です。




書込番号:24748554

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2022/05/16 07:10(1年以上前)

商品撮りなら、商品全体がある程度わかる方がいいなら、スマホの方がいいです。
更に、明るいレンズでということは、絞り開けての撮影を目指すかと思いますので、尚更商品の一部しかピント合いません。

その他の目的なら、べべ丸さんの考えで良いかと。

画素数に関しては、大きく引き伸ばすようなことをしないなら、
あまり気にしなくてもよいかと。
と言いながら、
景色やボケを望むならm4/3よりAPS-C機を
買っておいた方がよいかもしれません。

目的によって、スマホと使い分けばよいかと。

書込番号:24748558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2022/05/16 07:14(1年以上前)

べべ丸さん こんにちは

オリンパスのようなマイクロフォーサーズでしたら 単焦点安価で性能が高いレンズが多く パナソニックのレンズも使えるので 良いと思いますよ。

書込番号:24748564

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2022/05/16 07:32(1年以上前)

持った感じを確認してるなら問題ないと思いますが、どちらでも一度レンタルしてお出かけしてみたらいかがでしょう。荷物は確実に増えますし納まりも悪い。撮った画像を編集してみてスマホでいいと思うかもしれないし、GRとかRX100とか高級コンデジとかの方が使いやすいかもしれません。

書込番号:24748579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 べべ丸さん
クチコミ投稿数:12件

2022/05/16 08:26(1年以上前)

>okiomaさん
>むむまっふぁさん

・何をどう撮りたいのか具体的に書かないと、正直
アドバイスのしようが無いですよ。
・商品撮りなら、商品全体がある程度わかる方がいいなら、スマホの方がいいです。
更に、明るいレンズでということは、絞り開けての撮影を目指すかと思いますので、尚更商品の一部しかピント合いません。

→例えばですが、花や、食べ物などはボケを生かした写真を撮りたいです。商品撮りの具体的なものは、ガジェットが好きなので、pcマウスやワイヤレスイヤホン等を撮影するかと思います。
基本的にデータとして残しておくorSNSの投稿の2つになるかと思います。カメラを購入したら、pcの壁紙用の写真も自分で撮影したいと思ってます。
用途としてはそれくらいです。正直スマホで事足りるという意見も分かるので少し前まではフルサイズも検討していました。

ライティングに関しては簡易的な撮影ボックスなら一応あります。

書込番号:24748630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 べべ丸さん
クチコミ投稿数:12件

2022/05/16 08:36(1年以上前)

すみません。1つ前の投稿は>hattin89さん宛でした。


>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

>むむまっふぁさん
gr、実は少し前まで気になってました。コンデジだと尚更スマホでいいやってなりそうでaps-c,マイクロフォーサーズのカメラを購入しようと思いました。

おっしゃる通りです。grは気軽に持ち運べるのに対して、aps-cはそうはいかないですよね。
いっそフルサイズにいってしまった方が良いんじゃないかなと考えた事もあります。店頭で見て、フルサイズのサイズは予想よりも大きく重く、気軽に持ち運べないので厳しいと候補からは外してしまいましたが、結局首から掛けることになるのでそんなに変わらないんじゃ無いかなとも思えます。
まぁただ用途が用途ですからね。オーバースペックかな...

書込番号:24748647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2022/05/16 08:50(1年以上前)

>スマホより良い写真を撮りたい。という理由で

一つ言えるのはスマホでは良い写真撮れませんか
撮れないにはカメラのせいですか
良い写真を撮るのは撮影者(カメラマン)で
カメラた撮る為に使うアイテムで
良いカメラ使えば良い写真が撮れるとは限りません

その中で二択の場合僕だったらAPS−CのX-S10とします









書込番号:24748664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2022/05/16 09:32(1年以上前)

>べべ丸さん
>@X-S10(XF18-55)AE-M5 Mark3(12-45mm F4.0 PRO)

どっちも使ってますよ〜(^^)

カメラのキビキビ感とAFではE-M5mk3かな。
フィルムシュミレーションで遊べるのがX-S10です。

カメラの格というか剛性感だとかダイヤルの節度感みたいなのはE-M5mk3だと思います。
動きモノ撮影に特にこだわらなかったらX-S10の方が遊べるかな。

フジ機のブログだとか検索するとたくさん出てくるので、フジの絵作りがお気に入りならX-S10かと。

お好み次第で
最後はエイヤッとm(__)m

書込番号:24748712

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/05/16 10:18(1年以上前)

>ボケ感のある写真を撮りたい

フォーサーズではなく、フルサイズがいいんじゃないですかね?

https://kakaku.com/item/K0001129952/

この辺のカメラに、下記のレンズでボケボケです。
https://kakaku.com/item/K0001375674/


手軽にボケボケならフォーサーズは向いてないと思います。

書込番号:24748763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2022/05/16 11:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

OM-D E-M5 Mark V M.ZD 12-45mm F4.0 PRO
Jpegで撮って出し ビビッド リサイズのみしてます
梅を撮ったときのボケです。
近づいて絞りを開ければそれなりにボケます。
参考になればm(__)m

書込番号:24748843

ナイスクチコミ!3


スレ主 べべ丸さん
クチコミ投稿数:12件

2022/05/16 11:11(1年以上前)

>gda_hisashiさん
一つ言えるのはスマホでは良い写真撮れませんか
撮れないにはカメラのせいですか
良い写真を撮るのは撮影者(カメラマン)で
カメラた撮る為に使うアイテムで
良いカメラ使えば良い写真が撮れるとは限りません

→ 最新のスマホではないので(iPhoneXS)カメラ性能そのものがあまり良くないのかもしれませんが、画像の荒さが目立つ気がします。もちろん腕もありません。

その中で二択の場合僕だったらAPS−CのX-S10とします

→貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:24748845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 べべ丸さん
クチコミ投稿数:12件

2022/05/16 11:22(1年以上前)

>オムライス島さん
ありがとうございます!
両方使ってる方でも優劣付け難い2機なんですね!
色味はどちらも悪くないのであとは価格とレンズで決めたいと思ってます。

素晴らしい写真です!マイクロフォーサーズでもそこそこボケますね!

書込番号:24748867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2022/05/16 11:30(1年以上前)

>べべ丸さん

極論伝えただけであまり気にせずカメラ買って下さい

>画像の荒さが目立つ気がします。

勿論高画質は良い事ですが
画質が良い=良い写真ではなく
良い写真には色々なファクター(画質以外で解りやすい事で言えばアングルやシャッターチャンスとか)が有ります

勿論カメラやレンズのスペック不足で良い写真が撮れない場合も有りますけど
数年写真を撮り続けカメラやレンズを変えてもなんか満足できないって時思い出して下さい


FUJIは動体を追い続けないフルでない機材選びでは良い選択だと思います





書込番号:24748878

ナイスクチコミ!0


スレ主 べべ丸さん
クチコミ投稿数:12件

2022/05/16 12:12(1年以上前)

>gda_hisashiさん
素敵なアドバイスありがとうございます。
少なからず高画質を求めている自分がいますね。定期的に思い出す事にします!

書込番号:24748933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/05/16 15:42(1年以上前)

>レンズキット@X-S10(XF18-55)AE-M5 Mark3(12-45mm F4.0 PRO)をとりあえず購入。ボケ感のある写真を撮りたいので、追加で単焦点レンズを購入し、その二本で生きていく予定ですw

持った感じもデザインもどちらも良いし、作例を見ましたが皆さん素敵な写真を投稿されるので優劣がつけられず、正直決め手が見つからないので安い方で良いかなあなんてことを考えてます。


センサーサイズだけでいうと、APSCもM43もスマホよりはかなり大きいセンサーです。しかし、スマホはAIや複数画像の合成などに関しては優れているので条件によってはそのハンディ以上の画像になることもあるかと思います。
スマホで真似できないのは

@高い解像度と微妙なグラデーションの両立
ARAWデータからのレタッチの自由度
Bある画角(たとえばフルサイズ換算50mmなら対角線で約47度)を得るにあたってのレンズの実焦点距離(長いほうが、ピントとボケの分離がきれいで自然な立体感になる傾向)が長い

@からBのいずれも、基本的に一番優位性が高いのがフルサイズで不利なのはM43になります。
ただし性能を引き出すにはある程度の知識やスキルも必要ですし、いきなり50万オーバーの予算が厳しいならXS10から始めるのが無難ではないかと思います。富士はJPEGのクオリティーも高いので撮って出しの写りはEM5Vより明らかに良いでしょう。ポートレート特化で予算がそれなりに潤沢ならフルサイズ(α7RVか7Wあたり)が向いています。

https://xico.media/review/tokinaopera-monocolors/
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/special_a7RM4/03/


書込番号:24749241

ナイスクチコミ!1


スレ主 べべ丸さん
クチコミ投稿数:12件

2022/05/16 16:00(1年以上前)

>アダムス13さん
かなり具体的に説明して頂けて嬉しいです。
上記で説明頂いた@〜Bは重視したいポイントでもあるので参考にさせていただきます!
多めの出費は避けたいですし、サイズも大きいのでフルサイズは避けたい所ですがフルサイズもかなり魅力的ですね...

書込番号:24749255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

初めてのミラーレス

2022/05/13 14:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:1491件
当機種
当機種

今世紀初頭に初めてのデジイチ、ニコンD100導入し
以降、ニコンのAPS-C一眼レフを愛用してきた私
コンバクトで防塵防滴性能を有しブレにも強いオリンパスのフォーサーズに惹かれ
夜景、スナップに強みを魅せるであろうと、先日逝ってしまいました(笑)

いいですねぇ♪
14-150のお気軽便利ズーム着装
早速、試射にでかけたらば、そこそこ満足な写り
ただ、ニコンとかのデジイチのシャッターフィーリングが
以前の(アナログ一眼含め)パシャッという感じに対し
この機種では、「もちゃっ」って感じに最初に違和感
ボディが小型軽量だからシャッターの振動がボディ全体に
伝わるんかな?でもぶれていないからいいんだけど

あと、以前、オリンパスの高倍率コンデジEE-100買ったんだけど
(現在も所有)そん時買った純正カメラケース
CS-42SF買ってて
ちょぅどこの14-150レンズキットにジャストフィットなんだけど
汎用の一眼レフカメラケースみたいに
外側に予備のSDカードやバッテリーの収容スペースないから不便

書込番号:24744037

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1491件

2022/05/15 16:41(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

焦点工房のアダプタで遊んでみた

ニコンで使ってたシグマ18-300の便利高倍率
新幹線撮ったけど
AFいまいち
描写はどうかな?

書込番号:24747599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1491件

2022/05/15 16:46(1年以上前)

当機種
当機種

 

書込番号:24747607

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

標準

動画撮影時のレンズ駆動音

2021/09/22 09:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:9件

ED 12-40mm F2.8 PROまたはED 12-200mm F3.5-6.3にて動画撮影時にレンズの駆動音と思われるコトコト音、カタカタ音が一緒に録音されてしまいます。

静かな環境で動画を撮っているわけではなく、人が話したりしているのを撮っていてもその音が気になるレベルで入ってしまいます。

オリンパスに修理に出したところ、正常な範囲内であり故障ではないとのことでした。

追尾AF、手振れ補正を切って録音レベルを下げれば改善すると言われました。

それはそうなのかもしれませんが、コトコト音、カタカタ音がない代わりにピントが合わず、ブレた、何を話しているのか聴き取りづらい動画が撮れてしまっては意味がありません。

みなさんのお持ちの機体もそのような感じでしょうか。

何かよい対処法をご存知の方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。

写真を撮るのをメインに使用していますが、動画がまともに撮れないのだったら他の機種に買い換えるしかないかなと考えております。

書込番号:24355814

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/09/22 11:19(1年以上前)

>wishwandererさん

外部マイク(出来るだけ離して)・音声は別機材で録音

書込番号:24355895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2021/09/22 17:29(1年以上前)

外部マイクを付けられるので、それを使用しましょう。ただし、オリンパスにはあまりめぼしいものがありません。社外品を探すことになるでしょう。
一眼カメラの動画は家庭用ビデオカメラよりは良い映像を残すことができる可能性がありますが、操作性をはじめ、家庭用ビデオカメラほど簡単ではありません。
レンズにしても、動画用に適す適さないがあり、オリンパスには特に動画用を謳ったレンズはないような気もします(全部確認したわけではありません)。また、カタカタ音がするということはピントや手振れ補正で映像にカタカタ感がないのかという、疑問もあります。

私も、室内の講演会等を一眼カメラで撮影したことがありますが、そのときは単焦点、MF(ピント固定)、絞りF5.6固定、ISO感度が800くらいで撮っていたと思います。それが一番簡単だからです。

買い換えるんでしたら、パナソニックでしょうか。私もあまり詳しい訳ではありませんが、定評はありますし、動画用に使えるようなこと謳ったレンズも多くあります。

書込番号:24356392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2021/09/22 18:16(1年以上前)

>よこchinさん
>holorinさん

ありがとうございます。

このカメラで撮れる動画でコトコト音以外は満足しています。
特にピントやブレの問題はありません。

外部マイクを付けるのは取り回しが不便そうで私にとっては非現実的です。
三脚を使用しての動画撮影という使い方も考えにくいです。

そうしないと解決しないくらいなら他の機種に乗り換えざるを得ないかなと思います。

他メーカーのミラーレス機も似たり寄ったり(コトコト音が録音されてしまう)なのでしょうか。

パナソニック等動画用とうたっているような機種、レンズでしたらこういった問題は起こりにくいものなのでしょうか。

それならビデオカメラを買えと言われそうですが、1台できれいな写真が撮れて(こちらがメイン)、たまに動画も撮れるという物がよいなと考えております。

書込番号:24356446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/09/22 19:36(1年以上前)

>wishwandererさん

>>他メーカーのミラーレス機も似たり寄ったり

レンズ次第かと思いますが大なり小なり
(^_^;)

書込番号:24356552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/09/22 20:33(1年以上前)

別機種

ホットシューの横にマイクが有ります。

>wishwandererさん
マイク口にウィンドスジャーマーを付けるだけでも少しは改善しますよ。
本来は、MFで使えば良いのですがなかなか難しいですよね。

自分が動画機で使ってるパナのGX7mk2はそもそもマイク端子が無いので
外部マイクが使えないので仕方ないので簡単に工夫してます。

これだけでも、変わる事は変わります。

書込番号:24356636

ナイスクチコミ!0


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2021/09/22 20:52(1年以上前)

ちょっと長文失礼します。

動画に強いと言われているパナのミラーレス(私が使うのはG99)でもやっぱり内蔵マイクを使った撮影はひどいものです。
でもG99にはマイク端子がついています。E-M5MarkIIIにもついています。これはなぜでしょう。

市場に目を向けてみると、超指向性のガンマイクやXYステレオマイクなど、様々なマイクが出回っています。
望遠レンズで鳥を狙うなら、超指向性!狙った音を録れるガンマイク…
広角レンズで演奏会を撮るなら、自然なステレオ感を得られるXYステレオマイク…
というように、撮りたいものによってレンズを交換するのと同じで、マイクも録りたいものによって選ぶ必要があるわけです。
そこで「レンズのマウント」にあたる「マイクの端子」を用意して、ユーザーの選択に委ねているわけです。
(さらにこだわっていくと外部レコーダーやミキサーが出てきて収拾つかなくなります)

内蔵マイクは内蔵フラッシュと同じで、とりあえず、のものであると割り切ってしまいましょう。

どうしても内蔵マイクである必要があるなら、最近出たVlog向きなパナのG100やソニーのZV-E10ならマシになるかな…
特にパナG100はノキアOzo Audio技術を取り入れたりするなど音に力を入れていますし、同じマウントですのでいまお持ちのレンズをお使いいただけます。
ただ、パッと持ち出してサクッと録るVlog向きなので、長時間の撮影や本格的な撮影には満足できないかもしれません。

ちなみに、私が使っているマイクがTASCAMのTM-2Xです。シューに差し込みマイク端子につなぐだけで使えます。
振動を抑えるショックマウントも一体なのにコンパクトで、ケーブルも本体にまとめておけて取り回し良好です。
https://kakaku.com/item/K0000578959/

以前はアツデンSMX-30も使っていましたが、電池が必要なのと、威圧感を感じたので手放しました…。その分クオリティも高いわけですが。
特性の違う2つのマイクを切り替えて使えるのがウリです。レンズで例えると広角レンズと望遠レンズが一体になったような感じです。
https://kakaku.com/item/K0000866943/

〜以下余談〜

一眼のレンズは一般的なビデオカメラ等のレンズより大きく重く、さらに写真撮影時の俊敏なAFを実現するため強力なモーターが使用されています。
とくに今スレ主様がお使いのPROレンズや超高倍率レンズでは、大口径のレンズを動かしたり、
複雑な機構を動かしたりする必要がある関係で、どうしてもモーター音が目立ってきてしまうのではないでしょうか。

こんなこと言っても仕方ないですが、動画撮影が考慮されていないレンズ(特にミラーレスでない一眼レフのマウント)は、
そりゃもうギャーコギャーコ!ジコジコ!とうるさく、AFなんて絶対使うものか!と言いたくなるようなもので、現在の機構はだいぶましな方なんです…。
(と言っても、マイクロフォーサーズでは数えるほどしかありません。P1/P2/PL1に付属のオリED14-42/3.5-5.6、パナ20/1.7、オリ17/2.8)

また、カメラボディもセンサーそのものを動かす手ブレ補正機構など複雑な機構があり、その中にマイクを入れているわけですから、ノイズ対策には自ずと限界が生じます。特にE-M5markIIIは小型ボディなのでその条件もより厳しいものとなります。

なので最終的には外部マイクを使用したり、別録りするというのが現実的となってしまうんです。

ちなみに、同様のことがフラッシュなどのライティングにも言えます。
内蔵フラッシュだとのっぺりして…クリップオンでバウンスから始まり、増やしてワイヤレス多灯、さらにこだわっていくとモノブロックとかアンブレラとか揃えだしてスタジオライティング…と収拾つかなくなります。
一眼はシステムですから、必要に応じて拡張してなんぼ、です。

書込番号:24356676

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2021/09/23 00:35(1年以上前)

>wishwandererさん
外部マイク使わないなら、カメラ変えても同じですよ。最近はVlog用に内蔵マイクでもそこそこいい音で撮れるパナソニックのG100とかソニーのZV-E10が出ましたが、それ以外のカメラはマニュアルで撮らない限りレンズと本体の音は拾います。
外部マイクだとRODEの VideoMicroとかaudio-technicaのAT9945CMなどがよく使われてますね。
あとオリンパスのレンズで動画にいいのは12-100 F4ですかね。ズームしても絞りが変わらないし、手ぶれ補正も良く効いてズーミングも軽く結構動画向きなレンズですよ。デジタルテレコン使えば換算400mmまで使えますし。

書込番号:24357100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2021/09/23 16:36(1年以上前)

みなさんいろいろとコメントありがとうございます。
しっかり読ませていただきました。
とても勉強になります。

内蔵マイクで普通に録音できて当たり前だろうと思っていましたが、そうではないのですね。

家の中や出かけた先で子供の日常の様子を写真もしくは動画に撮ることが主目的なので、マイクを常時付けておくのも動画を撮るときに装着するというのもちょっと考えづらかったのですが、考え方を変えないといけないようですね。

あくまでも写真を撮ることをメインと考えていますので、Vlog用カメラというのも選択肢としては難しいかなと思います。

このカメラを使い続けるとしても他のカメラに買い替えるとしても、外部マイクを使用するか、AFを切って撮影するようにするかというのが基本的な選択肢ということですね。

まずはAFを使わないで撮影してみてどんな感じか見てみようと思います(お金をかけずにできるので)。
その次に外部マイクを検討しようと思います。

書込番号:24358262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2021/09/23 23:05(1年以上前)

マイク口にジャマーを付けるというのもやってみますね。

書込番号:24359018

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2021/09/24 11:20(1年以上前)


ウインドジャマーは、「カメラ(内部~接続されたレンズ)からの伝達音」には効きませんよ(^^;

書込番号:24359722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2021/09/29 07:32(1年以上前)

ZV-E10との比較動画見ましたが、E-M5 Mark III の動画はなかなか優秀なんだと改めて分かりました。
https://youtu.be/J3wT4zD9IrU

書込番号:24369101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2021/09/30 18:07(1年以上前)

3000円ぐらいの安物外部マイク使ってますが、悪くは無いですよ
テレビとかパソコンで見るだけなので高音質かと言われると判りませんが

書込番号:24371604

ナイスクチコミ!0


OM SYSTEMさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/03 17:46(1年以上前)

>wishwandererさん
ED 12-40mm F2.8 PROを使っていますが,AF音は殆ど聞こえません。

書込番号:24427644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/11/04 11:59(1年以上前)

みなさん、いろいろとありがとうございます。

AFを切って動画を撮影してみました。
追尾AFにしていても見失ってしまうことがあったので、
使用感としてはまあAFなしでもよいかなと思いました。

外部マイクを付ければよいのだとは思いますが、
ちゃんと準備をしてさあ動画を撮るぞというよりは
あっ、この場面は動画も撮っておこうかなという感じで
子供の日常を動画で撮ることがほとんどなので
外部マイクを付けたり外したりするか
AFを諦めるかとなると後者に落ち着きそうです。
他のカメラでも大差ないとのことですので。

>OM SYSTEMさん
買ってしばらくはAFを活かしていても音は気になりませんでした。
ある時から音が入るようになりました。

書込番号:24429000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/05/13 11:03(1年以上前)

解決しました

デジカメの駆動音が録音される悩みは自分もありました
別機種ですが、パナのFZ85を使ってます
向こうでも同じ悩みを持つ人がいました

ここです
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=22325450/

こちらにも投稿しましたが、audacityというソフトを使えば駆動音を動画から
ほぼ聞こえなくすることができました

こちらを参考になさってみてください
https://www.youtube.com/watch?v=WPilGjFJrVU&t=9s

もちろん、カメラの機種やPCの環境や音源などによって結果は変わってくるでしょうから、期待したものになるかはわかりません。その点はご理解下さい。

外付けマイクのが楽だろうけど、マイクなしなら動画から駆動音消す方法もあると
いうことでした。

書込番号:24743708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/05/13 15:41(1年以上前)

>ビタミンA健康さん
ソフト処理で消すというのは画期的ですね。
ちょっと試してみます。
ありがとうございます。

書込番号:24744119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 FlowerFlowさん
クチコミ投稿数:8件

いま、ソニー のフルサイズを使ってますが、ボディも徐々に大きくなりレンズも大きいものが多いので、小型軽量化しようとMFTへの切り替えを考えています。
いよいよOM-1が出ましたので、このセンサーを使った、E-M5の後継機に期待を寄せています。
いつ頃でしょうでしょうか?
皆さんの予想や噂をお聞かせください。

書込番号:24605743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2022/02/17 22:17(1年以上前)

FlowerFlowさん

まだまだずっと先ではないでしょうか。
新しい画像素子は高いでしょうから。
OM-1に12-100mmレンズキットで、多くのものが撮影できます。

OM-D E-M5 Mark III も安くて軽くていいのですが。
予想が難しいのがオリンパスです。

書込番号:24605751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/02/17 22:19(1年以上前)

>FlowerFlowさん
こんにちは。
正直、OM-1の売り上げ次第ではないでしょうかね。

開発はしてると思いますがそれが商品化するとなると
採算性を考えるので、まずはOM-1が売れてマイクロフォーサーズが
まだまだ売れると見せないと厳しいと思いますよ。

逆にOM-1が売れれば、必然的にレンズも売れて次につながると思います。
それだけ、OM-1は重要な機種になると思います。

今月発表予定のパナのGH6とOM-1の売れ行き次第で今後の
マイクロフォーサーズの運命が決まっていくのかもしれないですね。

書込番号:24605755

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2022/02/17 23:54(1年以上前)

今までのE-M5の発売時期が3、4年周期で、E-M5mk3の発売が2019年末ですのであと2年ぐらいは出そうに無いですね。

書込番号:24605879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2022/02/18 00:20(1年以上前)

>FlowerFlowさん、こんにちは。

自分も OM-5 にひじょーに期待してるクチです。(E-M5mk3 ユーザーです) さすがにフラッグシップだけじゃ OMDS も厳しいでしょうから、何らかの下位機種が出るとは思うのですが...

OM-1 以前のラインナップは E-M1mk3→E-M5mk3→E-M10mk4 ですが、機能的に E-M5mk3 はかなり E-M1mk3 よりで、逆に E-M10mk4 比較ではかなり機能差があるので...

これからも OM-1→OM-5→OM-10 というラインナップを維持してくれると良いのですが、OM-5 と OM-10 が統合されて、「下位機種は E-M10mk4 後継機にならないと良いのだけど...」 何て思ってますー。

>多摩川うろうろさん
某スレでは色々サンプルを上げていただき、有難うございます! ちなみに自分は東京の東側に住んでるので、E-M5mk3 持って週末は荒川うろうろ/江戸川うろうろしてます。(>FlowerFlowさん、脱線すいません)

書込番号:24605913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/02/18 01:21(1年以上前)

ソニーは積層センサーを中級以下のカメラへ展開していません。このことが気になっています。
右へならえでエンジンだけ下位展開してAI認識AFだけさわらせとけみたいなことになるとすこし寂しい。

書込番号:24605980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2022/02/18 06:27(1年以上前)

順当に考えれば
1と1Xを統合してOM-1
5と10を統合してOM-5
だと思ってます

クアッドピクセル未搭載の積層が無難と思う
金属ボディで今後一年以内に出さないとかな

書込番号:24606086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2022/02/18 09:57(1年以上前)

FlowerFlowさん

難しそうですが、OM-5とかで出たらいいですね。


横レス失礼します
◇アナキン@自社待機中さん

>某スレでは色々サンプルを上げていただき、有難うございます!

いやいや自分も勉強になりました。
こちらこそありがとうございます。

書込番号:24606324

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:89件

2022/02/18 10:42(1年以上前)

OM-1, OM-5, PENの3つに統合するくらいがちょうどよさそう
そしてひとつのセンサーを全部の機種に使いまわしてくれるといいな、センサー以外のところで差をつけてもらって

毎年1機種をリリースすれば、3年周期で、来年はOM-5の番ですねー

書込番号:24606369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2022/02/18 10:56(1年以上前)

個人的には4機種くらいがよいかなあ

OM-1、OM-5を中級機以上
PENをエントリーシリーズとして
PEN-Fの後継ではない安めの箱型のEVF内蔵機を
E-M10系が無くなる受け皿に
E-P7後継機はさらなる小型軽量化でE-PL3くらいのサイズにすればよいかも

書込番号:24606391

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2022/02/18 11:21(1年以上前)

FlowerFlowさん こんにちは

一台開発するだけでも 開発費沢山かかると思いますし 同じセンサー積んでとなると OM-1の売り上げにも響くと思いますので E-M5Wは まだ先のような気がします。

書込番号:24606426

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:89件

2022/02/18 13:46(1年以上前)

メカシャッター無しの軽量箱型ならOM-1と被らないし、マイクロフォーサーズに軽量コンパクトを求めている層に刺さるとおもうんですがどうだろう

書込番号:24606671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/02/18 13:51(1年以上前)

プロキャプチャーモードや4Kは、ボディが
どんどん熱くなります。放熱にもまたコストが
かかります。

書込番号:24606681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2022/02/18 15:54(1年以上前)

オリンパスは従来から、他のメーカーに比べて製品発表の場として CP+ を重視している(していた)印象があります。
他のメーカーが展示や写真家によるプレゼンテーションだけの時に、オリンパスカメラを提げていくとお土産を貰えたり(笑)。
今年の CP+2022 は急遽中止になりましたが、開催されていればそこで OM-1 を大々的に PRする積もりだったのではないでしょうか。

OM-1は OMDSのフラッグシップとして象徴的なモデルではあっても、台数が捌けて本当に儲かるのはもう少し下位のモデルでしょう。
だから、新生OMDSを軌道に乗せるためには、なるべく早く E-M5クラスの後継機も必要だと思います。希望的観測としては、来年 CP+2023 のキャンペーンの目玉として出ると良いですね。

書込番号:24606835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:19件

2022/02/18 20:23(1年以上前)

>FlowerFlowさん

こんばんわ。

次のE-M5の予想は難しいですね。
とはいえ、過去の製品を見ると、何か分かるかもしれません。
価格コムを見て、これまでのカメラの登録日を拾ってみました。

初代 M5 : 2012/2/ 8
初代 M1 : 2013/9/10  
M5 Mk 2 : 2015/2/ 5
M1 Mk 2 : 2016/11/ 2 ★
M5 Mk 3 : 2019/10/17 ★
M1 Mk 3 : 2020/2/12
OM-1   : 2022/2/25  ★

★は先代から大きな進化があったとカメラだと思います。
OM-1 が M1 mk 3 の後継だとすると、大きな進化ありなので ★をつけてます。

上の表を見ると新製品の登場に規則性はなさそうですが、
・3年くらいで何らかの後継機が出る
・大きな進化には5〜6年はかかる
という感じでしょうか。

次の E-M5 が OM-1 と同様のセンサーや画像処理エンジン(TruePic 10)を
乗せるなら、大きな進化ありですね。だとすると、Mk3 の登場から5年は
かかりそうです。

もし、今年の秋か来年春に E-M5 Mk 4 が出るなら、現行機種の小改良でしょうし、
来年の秋以降なら、OM-1 のダウンサイジングモデルみたいなカメラになることが
少し期待できそうです。

そうはいっても、これまでの新製品の傾向や半導体の品不足を考えると、
もう1年くらい先(2024年の春以降、つまり M5 Mk 3 から5年後)になって、
大きく進化したカメラが出てくる方が、ありそうに思えます。

気長に待つのが良さそうですね。

書込番号:24607280

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:7件

2022/02/19 01:57(1年以上前)

E-M1Xの後にE-M5Mark3が発売されたので来年OMXとOM5が発売かな。
とにかくOM1が売れないと次の商品を売らない鴨しれません。
とにかくOM1が売れて開発費用を確保しないとね。

書込番号:24607658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 FlowerFlowさん
クチコミ投稿数:8件

2022/02/21 21:00(1年以上前)

スレ主です。
皆さま、貴重なお時間をいただき、ご議論をありがとうございました!
ここから一気呵成に新センサーを下位モデルに・・・と期待していましたが、まだまだ時間がかかりそうですね。
気長に待つことにします。

いずれにしても、OM-1が売れないことには次の展開も難しくなりそうなので、OM-1の大ヒットを応援しています。

書込番号:24613010

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2022/02/24 21:13(1年以上前)

おそらくE-M5mk3とE-M10mk4を統合して、
OM-10とかになるんじゃないかな?
その布石がE-M5のプラボディ化とか、下位機種との電池の互換化とか。
クワッドピクセルAFは省かれた積層センサーに、新しいエンジン積んで来年あたり?に出そう。
ただ、ハード的には簡略されても、ソフトはさらに良くなって搭載されるとは思うけど。(OM-1からのフィードバックで)
ただ、値段が難しいだろうね。
E-M5よりは安く、E-M10よりは高いって感じかなぁ。

書込番号:24618591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2022/04/28 08:07(1年以上前)

mkIIIでも写真は撮れるので買いました。
使ってみるとこれで十分と言ったところです。
12−200と8−25でほぼ満足です。
小さく軽いこと、露出補正をしやすいところが気に入っている。

ボケが欲しい時はふるサイズを使う。

今、失業中なのがD7500&18-300&10-20
もちろんこれでも不満なく写真は撮れるのだが。

新しいカメラ、違うカメラを使いたい病気が発病します。
ワクチン打っても変異型がに感染してしまう。


書込番号:24720966

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2022/04/28 09:18(1年以上前)

早くても1年後だと思いますが、これまでオリンパスはミラーレスのシェア20%以上を維持してましたが現在12、13%まで落ち込んでいます。すぐ下にほぼ並ぶ形でフジがおり、キヤノンの勢力も大きくなっていますからOMDは今後どのような購買層を狙っていくのか再編すべき状態かなと思います。em-5の後継機を出しても採算が見込めるかの問題もありますし、逆にOM1のセンサを活用しやすいem-1Xのような機種を先に出す可能性もあると思います。

書込番号:24721034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:46件

2022/04/28 20:21(1年以上前)

OM-5は画像処理エンジンを向上して犬、猫認識AFを積むのではないでしょうか。開発コストかけず差別化するのはこれでしょう。キャノンがkiss Mに積んでくると推測されるので先に出さないと駄目ですが。
積層センサーを積んでもRAWで画質が上がらなければコストが上がるだけ。

>hunayanさん
OM-1Xを出す可能性はあると思いますが、バッファーとメモリーカードの変更ですか?OM-1のバッファ容量もR6の30万円を考慮して販売価格を25万円に抑えるためのギリギリの選択と推測します。

書込番号:24721828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

パノラマ撮影は?

2022/04/21 17:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

レンズ共通でLUMIXと共用していましたがLUMIXを手放しm5mk3 だけになりました。
時々パノラマ撮影をLUMIXでしていたのですが、m5mk3 ではパノラマ撮影機能は無いのでしようか?
今はiPhoneでパノラマ撮影していますが。

書込番号:24710763

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2022/04/21 17:47(1年以上前)

>青いりんごです。さん

パノラマ撮影の基本が理解出来ていると、
どんなカメラでもパノラマ撮影は可能です。

書込番号:24710800

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2022/04/21 17:55(1年以上前)

青いりんごです。さん
>m5mk3 ではパノラマ撮影機能は無いのでしようか

取説52頁に書いてあるけど、読んで無いですか?
カメラだけでは出来なくて、「PCにインストールしたOlympus Workspaceを使う」と書いてある。
カメラではシーンモードで「パノラマ」を選ぶ。

書込番号:24710810

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2022/04/21 18:40(1年以上前)

青いりんごです。さん こんにちは

パナソニックの場合は シャッター押しカメラを動かすことにより 自動でパノラマ合成してくれるのですが 

オリンパスの場合 背面液晶やEVFを見ながら 自分で重なりを合わせながら 一コマごとに撮影し この撮影した画像を オリンパスの専用ソフトで合成する必要が有る為 手間がかかりますし その場で確認はできず 自宅に帰り パソコンで確認するしかないです。

書込番号:24710872

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:581件

2022/04/21 18:59(1年以上前)

ありがとうございます。そうです。シャッターを押し続けてカメラを動かすというやり方が私の思っているパノラマ撮影の機能ですので、LUMIXかiPhoneしか出来ないのですね。

書込番号:24710894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2022/04/21 21:38(1年以上前)

青いりんごです。さん 返信ありがとうございます

>LUMIXかiPhoneしか出来ないのですね。

オリンパスも発売当初には パナと同じ方式の機種もありましたが 最近は 後で合成方式が使われているようですね。

自分の使っているE-M5UもVと同じ方式の為 パノラマ撮影する時は パナの方使っています。

書込番号:24711234

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/04/21 23:05(1年以上前)

>青いりんごです。さん

単純に写真を繋げてのパノラマじゃなくて
シャッターを押してリアルタイムで記録して
いくスイングパノラマみたいな事ですよね。

これでしか撮れない表現もありますね。

> 私の思っているパノラマ撮影の機能ですので、
>LUMIXかiPhoneしか出来ないのですね。

ソニーでは最新だとα6400かな。α7U位迄は
フルサイズにも付いてましたけど、最新情報は
わかりません。

たまにiPhoneで遊びます。

書込番号:24711390

ナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/04/22 02:40(1年以上前)

>青いりんごです。さん
こんばんわです
簡単にパノラマ写真を撮影出来るのは少し前のソニーのα4桁シリーズですね
私はα6000で遊びで撮影していました。

書込番号:24711599

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ol.shareで送信したデータの日付について

2022/03/15 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

スレ主 nami073さん
クチコミ投稿数:1件

先日このカメラキットを購入して、さっそく撮ったデータをスマホに送るためアプリを入れて、データをダウンロードしたのですが、最初写真を見つけられず、三回ほどダウンロードしたあとでOMDというフォルダーがスマホのギャラリーアプリ内にできており、そこに格納されていたのですが、データの日付を見ると1970年1月1日となっており、カメラの設定でもスマホの設定でもない日付になっていました。
その為ギャラリー内ですぐに見つけられなかったようでした。
一枚ずつ詳細を開いて、日付を撮影日に直していくことは可能ですが、手間がすごくて。。。
設定でどうにかできるものなのでしょうか。
設定方法ご存じのかた、ご教示ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24650678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件

2022/03/15 14:22(1年以上前)

カメラの時間を、スマホに同期させておかないと、、、
あとからの復旧方法は存じ上げません。

書込番号:24650808

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/03/15 15:25(1年以上前)

>nami073さん

ol.share は分からないのですが、
通常はスマホへの転送で画像の撮影日時は変更されないように思います。

カメラ内にある画像の撮影日時はどうなっていますか?
カメラの日時設定は正しいですか?

書込番号:24650899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2022/03/15 16:52(1年以上前)

カメラとスマホをWi-Fiで接続したら、自動でカメラの日時をスマホのそれに合わせてくれると思うのですが・・・

接続前のカメラの日時がずれていたんですかね?

でも、初期設定の日時が1970年ってのも不思議ですが。

書込番号:24651028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/03/15 17:50(1年以上前)

ios・android共に写真の日付け変更アプリがあるようですので
それを使って日付を変更するのはどうでしょう?

書込番号:24651138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの満足度4

2022/03/15 22:22(1年以上前)

スマホの機種はなんでしょうか?
当方Xperia1ですが、
それでしたらデフォルトで入っているアルバムアプリの仕様です。
去年だったかファームアップしたら、そういう仕様になりました。
以前は撮影日の日付で保存できたのですが。。。
一つずつ日付を撮影日に手動で変更するしかないのです。
たしか、価格.comのXperia1の相談スレでもありました。
非常に不便です。

書込番号:24651659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2022/03/16 19:20(1年以上前)

ご参考になるかわかりませんが 私も以前はWi-Fi経由でスマホにデータ送信していましたが 最近はtypeC端子用のカードリーダー経由で取り込んでいます 私の場合スマホはAndroidのシャープr3という数年前の機種ですが 多分最近のスマホなら千円前後くらいのカードリーダーにSDカードを入れ充電端子に差し込むとスマホで認識し 後はパソコンに入れるような簡単な操作で高速でコピーできます スマホのフォルダ名はカメラ内の名称と同じで 繰り返しコピーしても1から順に番号を付け別フォルダ名になるので重ね書きされる心配性はありません 大変便利ですよ

書込番号:24652918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kurikurixさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/17 08:02(1年以上前)

もしかして、スマホの機種は、ソニーのXZ3(SOV39)ですか?
私も同じ悩みです。オリンパスのアプリでは、問題ありませんでしたがオリンパスイメージンクのアプリに更新したらダメです。スマホ側の問題のような書き込みもネットで見かけましたが。

書込番号:24653601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2022/03/17 10:46(1年以上前)

ファイルの日付や時間(タイムスタンプ)を一括で変更するフリーソフトが色々あります。
複数のファイルを選択した状態で、日付を書き換えれば纏めて変更出来ると思います。
https://forest.watch.impress.co.jp/extra/wf/search/?q=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%97%E5%A4%89%E6%9B%B4#gsc.tab=0&gsc.q=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%97%E5%A4%89%E6%9B%B4&gsc.page=1

書込番号:24653783

ナイスクチコミ!0


kurikurixさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/22 09:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

スクリーンショット1

スクリーンショット2

読み込むと添付のスクショ1のようになり、読み込んだ写真を一枚ずつ開いて、スクショ2で修正しなければならないわけですね。私もなんとかならんものかと思います。

書込番号:24662036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットを新規書き込みOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット
オリンパス

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

最安価格(税込):¥139,800発売日:2019年11月22日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットをお気に入り製品に追加する <602

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング