OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット
- 小型・軽量ながら、防じん・防滴構造を備えた「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
- 高性能な像面位相差AFシステムを搭載し、ハイエンドモデルに匹敵するすぐれたAF性能を実現。AFの精度や動体追従性が向上し、便利な機能も追加。
- より強力に手ブレを補正する「5軸シンクロ手ぶれ補正」に対応。開放F値固定の標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」が付属する。
![]() |
![]() |
¥164,000 | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-150mm II レンズキット
- 12-45mm F4.0 PROキット
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO
OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットオリンパス
最安価格(税込):¥164,000
[シルバー]
(前週比:±0 )
発売日:2020年 6月26日
OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット のクチコミ掲示板
(2236件)

このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
57 | 18 | 2022年12月4日 13:30 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2022年11月30日 22:56 |
![]() |
35 | 10 | 2022年11月16日 10:26 |
![]() |
15 | 8 | 2022年11月3日 10:08 |
![]() |
21 | 9 | 2022年12月11日 22:34 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2022年10月28日 19:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ
全くの初心者なのですが、趣味でカメラを始めてみたいと思っています。
撮りたいものは、風景や動物・植物が主で、できれば夜景にもチャレンジしたいです。
【重視するポイント】
持ち運びやすいものが良いので、一応フルサイズは考えておりません。
【比較している製品】
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark III 、Canon EOS kiss M2
の2つで悩んでいます。
【迷っているポイント】
@センサーサイズ
Asc-pとマイクロフォーザーズを比べた時に、夜景により強く、またぼかした写真が撮りやすいのがAsc-pらしいので、気になっています。
Aレンズの種類
今はレンズについての知識がないため詳しく分からないのですが、EOS kiss M2だとRf-mマウントのレンズの種類が少なめだそうなので、後にレンズを買い足したくなったときに困るかなと思っています。
ちなみに、どちらを購入するにしても、レンズキットではなく単焦点のF値が低いレンズを別で購入予定です。
これに関しても意見などいただけると幸いです。
自分なりにいろいろ調べてみてはいるのですが、知識が全然なく、変なところもあるかと思います。
お手柔らかにお願い致します.......m(_ _)m
ご意見いただけると嬉しいです!
書込番号:25035576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>てゃ3!さん
だいたいのご認識は合っていると思いますので
気に入った方で良いとは思いますが
E-M5MK3はメーカー終売扱いとなり、安心・安全の大手カメラ販売店では
売り切れが増えてきているので、もしE-M5MK3にされるようなら早めに決断された方が良いかもしれません。
個人的には自分がマイクロフォーサーズユーザーって事と、E-M5MK3のスレッドなので
その2機種なら、どちらかというとE-M5MK3がおすすめですね。
F値の低い明るいレンズで、晴天・屋外でNDフィルター無しで撮影する場合
KissM2はシャッタースピードが1/4000
E-M5MK3はシャッタースピードが1/8000
なので若干、E-M5MK3が有利かもしれませんね。KissM2は白飛び(画面が真っ白)するかもしれません。
書込番号:25035596
5点

>Seagullsさん
回答ありがとうございます!
シャッタースピードなどでの比較、参考になります。
まだ迷い気味ですが、売り切れないうちに決断したいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:25035619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

てゃ3!さん こんばんは
持ち運び重視でしたら マイクロフォーサーズの方が レンズ自体もコンパクトですし レンズの選択肢も多いので OM-D E-M5 Mark IIIが良いように思います。
でも OM-D E-M5 Mark III OM-5に置き換わってくると思いますので 早めの購入が良いと思います。
書込番号:25035654
3点

EOS-KISS MはRFでは無く EOS-Mマウントです
これ間違えると結構ヤヴァイのでご注意ください
書込番号:25035671 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

てゃ3!さん
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark IIIは初心者向けのカメラではありません。
とはいっても色々機能があるだけで、初心者に使えないかというと、そうではなく、誰でもなれれば使えると思います。
見た目よりは重いです。
Canon EOS kiss M2は初心者向けのカメラで、誰でもすぐに使いこないやすいようになっています。
設定もシンプルです。
センサーサイズは大きな差はありませんから、どちらでもよいと思います。
それよりもカメラを自分の手で持ってみて、「これだ!」と思ったほうが大事です。
手になじむとか、マニュアルが見やすいとか・・・。
EOS Mには22mmf2というコンパクトで写りがよい単焦点レンズがあります。
書込番号:25035682
3点

>てゃ3!さん
M5-Vを使っています。初心者との事ですが何気なく写真を撮っても求めることがなければ満足度も変わってきます。
私は山の写真を綺麗に撮りたくて以前はNikonのフィルム一眼で撮影していましたが、機材だけで15kgにもなってしまい歳とともにコンデジのズーム倍率の高いものに変わってしまいました。当時は画素数も少なく一眼レフのメリットをそんなに感じなかったのでコンデジ期間が延び延びになっていましたが、画素数が20M程度まで安定してきた今の環境ではコンデジと一眼レフではさすがに仕上がりは違ってきます。
センサの大きさの違いで判断する人が多いですが写真に影響するのは当たり前ですがレンズが最も影響します。
CANONの廉価版やオリンパスPEN等の一応レンズ交換できるカメラではもともとのレンズも価格的にそれなりなため仕上がりもそれなりになってしまいます又メーカーも高価な機種との違いを認識してもらい高価な機種が売れるようにそのような性能にわざと作ってる事も確かです。
言いたいことは良い写真が撮りたければ良いレンズを買いましょうと言いたいのです。
安く抑えたいならコンデジの程度の良い物の方がコンパクトで扱いやすく携帯よりましな写真が撮れると思います。
M5-Vを買われるなら迷わずPROレンズでの購入をお勧めします。
長く使っても飽きないと思いますよ。
書込番号:25035689
6点

>てゃ3!さん
kissM2 いわゆるEF−Mマウント。です。
レンズの数少ないです。
レンズを較べられて選ばれたほうがいいです。
f値、距離でしか撮れないものがあります。
書込番号:25035729
5点

>てゃ3!さん
>夜景により強く、またぼかした写真が撮りやすいのがAsc-pらしい
Kiss-Mならほとんど変わりません、ここ気にするならフルサイズです。
本体に手ブレ補正付いてた方が夜景などが撮りやすいのと、オリンパスは夜景が撮りやすいモードが付いてますのでE-M5 Mark IIIがいいと思いますのでお早めの結団を
書込番号:25035741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark IIIわ初心者向けのカメラでわありません。
なのでkissM2♪(´・ω・`)b
書込番号:25035856
2点

>てゃ3!さん
kissM2は交換レンズ少ないですね。
アダプターでEFレンズ使えるけど嵩張るし。
花火のある夜景を撮る時オリンパス(OMDS)
のライブバルブが超便利。
自分はE-M5MK3をお勧めします。
書込番号:25035950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もとラボマン 2さん
レンズの選択肢が多いのはやはり強みなのですね。
早めに購入したいと思います。
ありがとうございます!
>ほら男爵さん
マウントが違うとのこと、危なかったです.......!
ご指摘ありがとうございます!
>多摩川うろうろさん
使いやすさに関する違い、またレンズについてまで教えて頂きありがとうございます!!
2回に分けて、まとめての返信失礼します。
皆様のご意見本当に有難いです.......!
書込番号:25035953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プラチナ貴公子さん
実際に使っている方からの回答嬉しいです!
レンズが大事とのこと、またオススメも頂きありがとうございます!
>歯欠く.comさん
やはりkissM2はレンズが少ないのですね.......。
ご回答ありがとうございます!
>しま89さん
OLYMPUSの強みとセンサーサイズのこと教えて頂き、ありがとうございます!
まとめての返信で失礼します。
皆様ご回答ありがとうございます!
書込番号:25035963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆観音 エム子☆さん
kissM2の方が扱いやすいとのご回答、ありがとうございます!
>バラの蕾さん
ライブバルブが便利とのこと、気になったので調べてみたいと思います。
ご回答ありがとうございます!
まとめての返信で失礼します。
ご回答ありがとうございます!
書込番号:25035972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様のご意見、本当に参考になりました!
ありがとうございます!
OM-D E-M5 Mark IIIを購入したいと思います!
皆様のご意見を参考にさせて頂き、レンズのことも考えたいと思います!
本当にありがとうございました!
書込番号:25035977 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

てゃ3!さん
OM-D E-M5 Mark III に決めたのですね。
私はOM-D E-M5 MarkUを使っていましたが、いいカメラでした。
レンズについてはOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PRO キットが基本的に小型でいいと思います。
バラで買うならレンズは12-40 F2.8PROのほうが少しでも明るいのでいいでしょう。
植物なら60mmマクロがあったほうがよいし、野生動物なら M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II が必要。
OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットでンンでも撮るという選択もあります。
書込番号:25036502
2点

>多摩川うろうろさん
返信遅くなりすみません。
レンズのこと、ありがとうございます( ; ; )
一度に複数のレンズを揃えるのは予算的に厳しいので、まずは基本的なものを1本ほしいと思っています!
最初は単焦点レンズを別に買おうと思っていたのですが、proレンズである程度色々撮れるのなら、proレンズキットにしようかなと考えています。
書込番号:25037234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>てゃ3!さん
proレンズキットでいいと思います。あとは自分なら夜用に12mmF2.0を追加して旅行セットです。
書込番号:25037636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>valusさん
返信遅くなりすみません。
proレンズキットにしてみます!
旅行セット、良いですね.....!!
夜用にレンズを買い足す時に参考にさせていただきます。
ありがとうございます!!
書込番号:25038320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット
先日こちらのサイトで、故障してしまったPEN PL-6からの買換えの機種選定等で大変お世話になりました。
お陰様で思い切って、こちらの機種のレンズセットを購入する事が出来とても感謝しています。
有難うございました。
今回は、マクロ撮影について質問させて頂きます。、
OM-D E-M5 Mark IIIの機能でSCNシーンというモードがあり、その中にネイチャーマクロというモードがありました。
このネイチャーマクロモードは、マクロレンズのM.ZUICO ED60oのレンズを使用する時も
このモードにして撮影した方が、簡単に良い写真が撮れるのでしょうか? (私の様な初心者の場合…です。)
PEN使用時はマクロレンズのM.ZUICO ED60oのレンズを使用して、下手くそながらも昆虫や花を撮影していました。
PENにもSCNはあったのですが、マクロレンズを使用時にSCNに切り替えた方がよいのか分からず、
ネイチャーマクロモードに切り替えはしたことがありませんでした。
また、こちらの機種は、SCNの中にマルチフォーカス撮影というものがありました。
これは、こちらの機種についている深度合成モード+マクロレンズで昆虫などを撮影するのと、
SNCのマルチフォーカス撮影モード+マクロレンズで撮影するのとどちらにしたら良いのでしょうか。
初心者で何もわからず、変な質問でしたら申し訳ありません…。
どうぞ宜しくお願い致します。
2点

すでにカメラとレンズをお持ちであるなら、まずは試してみるのが一番だと思います。
…シーンモードを選んでシャッターを切るだけで必ずいい写真が撮れる!というのは基本、ないです。
ただそれっぽい設定になって自由が利かなくなるだけで、キレイに加工されることもなければ、どのタイミングでどう撮るかまで介入してくれるわけでもありません。
オリンパスに限らず基本的にカメラはそういうものだと思ってください。
お仕着せのSCNモードに頼らず、P/S/A/Mモードを軸に、ピクチャーモード等の設定をカスタマイズして、いろいろ試してみて、
自分がきれいと思う画作り、画風を目指せるのが理想です。それがめろん♪シャインマスカット♪さんらしさにつながっていきます。
例えば、SCNの「マルチフォーカス撮影」は、P/S/A/Mモードでも「ブラケット撮影→FOCUS BKT」を使うことで同じ事ができます。
他にも「ピクチャーモード」をいじると、鮮やかさなどを調節したり、P/S/A/MモードでもARTモードのフィルターも使うことができます。
また、「深度合成」はピントをずらしながら複数枚撮影したものを1枚に合成するため、動いている被写体はうまく撮りにくいなど、機能によっては特性もあります。
まずは基本がオートとなるPモードから使いこなせるように、Google等で調べてながらご自身のカメラでいろいろ試していきましょう!
書込番号:25032013
5点

xjl_ljさんと同意見ですが、動く昆虫は無理としても
花とか静止してる被写体で有れば両方試せますね。
同じ被写体を10回位(テストやサンプル数は多い事に
越した事は有りません)を両者を切り替えて撮影してみて
めろん♪シャインマスカット♪さんの好みや結果の良い
方を使えば良いと思いますし、テストを重ねれば多分各
モードの写り方や違いも見えてくると思います。
書込番号:25032098
1点

めろん♪シャインマスカット♪さん こんにちは
ネイチャーマクロの場合 マクロ撮影でピントが合いやすくなる機能だと思いますが 拡大率が上がるとかは無いので マクロレンズだからネイチャーマクロで撮影でなくて良いと思いますし 自分の場合 60oマクロ使っていますが シーンモードのマクロ使ったことは無いです。
後 うる覚えで間違っているかもしれませんが ネイチャーマクロの場合発色が派手目になると書かれていたような気がします。
SNCのマルチフォーカス撮影モードの場合 ピント位置変えながら撮影しますので ピント位置に不安が有るのでしたら使い ベストなピント位置の写真作れますが 自分の場合は この機能も使っていないです。
書込番号:25032102
2点

>xjl_ljさん
早速のご回答をどうも有難うございました。
シーンモードだからマクロ写真が簡単に綺麗に…とは限らない…それはそうですよね💦すみません💦
確かに、せっかくカメラとレンズが手元にあるのですから、
おっしゃる通り、自分で色々と試してみて、自分の気に入った写真の撮り方を探してみるのが一番ですね😊
マルチフォーカス撮影は自動で深度合成までをしてくれる機能ではなく、ブラケット撮影→FOCUS BKTをつかわないと
いけないとの事、教えて下さり有難うございました。
まずは…Pモードから使いこなせるように色々と練習してみようと思います。
書込番号:25032233
0点

>hattin89さん
早速のご回答をどうも有難うございました。
被写体を何度も撮影して、サンプルを比較することが大切なのですね。
今まで、色々なモードで10回も撮って比較してみた事が有りませんでしたが、確かにそれをしないと、
自分の好みやどれが素敵に撮れるかがわからないし、上達しませんね💦
これからは、色々と同じ被写体で撮影して覚えてゆこうと思います。
まずは…動く昆虫は確かに何枚も撮影して比較するのが難しいので、動かないお花の方からにします。
有難うございました。
書込番号:25032238
0点

>もとラボマン 2さん
早速のお返事をどうも有難うございます。
マクロレンズだからネイチャーマクロで撮影ではなくて良いと分かり、スッキリしました😊
モードで発色等も変わってしまうのですね。
他の方もおっしゃっている通り、色々と自分でも試して比較してみようと思います。
マルチフォーカスモードは、ピントを変えながらの撮影のみとの事で(深度合成は自動ではない)
それならば折角の便利モードなのどんな時につかうのかな…と思っていましたが、
ピント位置に不安が有る場合に便利な機能なのですね。
私はかなり不安がありますので、こちらも色々と試して、他のモードと比較してお気に入りを探してみます。
ゆくゆくは、このようなシーンモードを使わず、自分の好みの設定で撮れるようになりたいです。
書込番号:25032254
1点

フォーカスに限らず、ブラケット撮影機能を使えば自動的に設定を変えつつ撮ることができるので、自分の好みを見つけたいときにも重宝します。
明るさ(露出補正)を変えながら撮る「AE BKT」、色味(ホワイトバランス)を変えながら撮る「WB BKT」、
いろんなアートフィルターが試せる「ART BKT」等ありますので試してみてください。
書込番号:25032843
1点

>xjl_ljさん
さらに詳しいアドバイスを有難うございました。
ブラケットモードのなかでもさらに色々と分れているのですね。
まだまだ機能をしっかり把握できていませんが、色々と試して比べて、自分の好みの撮影方法を
見つけてゆきたいと思います。
本当に有難うございました。
書込番号:25033225
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

>価格太郎100さん
こんにちは。
>本機種はEPL5と比較して明らかな画質の差などありますでしょうか。
>主な撮影対象は子供と旅行中の風景です。
高感度画質、という点ではあまり変わらない
かもしれませんが、像面位相差AF搭載で
中身は「E-M1mkII相当」で動体対応もでき
ます。
動く子供さんなどでは、ピントが合う確率が
ぐっとあがりますので、(位相差AFがない
オリンパスのAF速度、精度は動体には
厳しいので)、そういう意味で「ピンぼけ、
ピンずれが大幅に減って画質が上がる」
と思います。
暗所AF性能も(E−m1mkIIでの経験ですが)
コントラストAFオンリーのオリンパス機よりも
上です。
ですので、室内や夕方、夜間でも「ピントが
良くなって」、結果的に「画質が上がる」
と思います。
E−PL8を長期使っての実感です。
全く動かない被写体なら、まあ、待てばピント
はくるのですが。(1点AFで狙った時の話です。
全面AFでどこかに合えば、みたいな場合は
「どこかには」サッと合いますが。)
書込番号:24995987
5点

価格太郎100さん こんばんは
自分の場合 マイクロフォーサーズ使ってきていますが 最近のOM-1の高感度処理はすごいと思いますが それ以前のカメラでは 画質の差は 感じないです。
自分の場合でしたら 画質で選ぶのではなく EVFが付いていたり 防滴構造が付いているなど ハード面の違いで選んでいます。
書込番号:24996030
5点

以前にE-M5とE-PL5を2台持ちで撮っていた時がありましたが、ほぼ同じ写真が撮れてました。つまりE-M5とE-M5 Mark lllの違いという事になると思うのですが、画質というとどうでしょうね、ハイレゾショットを使える点で上でしょうね。個人的にはレンズの差の方が大きい気もします。
ただ機能面となると別物ですね。動体撮影に強くなってます。プロキャプチャーモードでシャッターを押した時点から14コマ逆戻って記録できますし、顔、瞳認識も良くなっています。あとはライブコンポジットも面白いですよ。
書込番号:24996035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とびしゃこさん
早速のご回答有難う御座います!
画質そのものよりもピントが合いやすかったりといった点が違うのですね。
>もとラボマン 2さん
OM-1から明確に画質が向上しているのですね。EM-5でなく、OM-1も検討しようと思います。
大変参考になりました。
>valusさん
有難うございます。ハイレゾショットが使えるのは大きそうですね。引き続き宜しくお願い致します。
書込番号:24996126
3点

>価格太郎100さん
センサーが16Mから20Mに変わりましたが、画質だけですとあまり変わらないですね。
AFとか機能はE-M1mk2とほとんど変わりませんからよくなってます
書込番号:24996257
3点

お早うございます。
画像処理エンジンがE-PL5がTruePic VIなのに対してE-M5 Mark IIIはTruePic VIIIです。その関係もあってか下のリンクのチャート例で比較すればE-M5 Mark IIIは高ISOでノイズを消しつつも油絵っぽくなり難いようです。同じオリンパスのタフカメラであるTGシリーズでも作例を見つけて同じような回答をした記憶があります。余裕が有りそうだと言う点では撮影の幅もより一層広げる事が出来るでしょう。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=oly_epl5&attr13_1=oly_em5iii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr126_1=1&attr171_0=off&attr171_1=off&normalization=compare&widget=13&x=0.858020495834267&y=0.17521474215172536
書込番号:24996649
4点

夕陽や海の夕景を撮りますが、輝度差が大きい被写体での、つながりは改善してると感じます。
書込番号:24996938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しま89さん
有難う御座います。
>sumi_hobbyさん
貼っていただいたリンク先、大変参考になります。
EM5でも改善があるように見えますね。
>松永弾正さん
やはり改善はあるようですね。もう少し悩んでみます。
書込番号:24997788
2点

>価格太郎100さん
PL6.PL7.M10U.M5Vを使っています。
PL5からM5Vではセンサーが新しい分色の乗りは違いを感じます。
M5Vはファインダーが有るので撮影時の写真の状態が分かりやすいです。
動き物の撮影では全く違うのが実感できます。シャッターの質が違います。M5Vの方が上質な感じなのと、電子シャッターの設定で無音シャッターが可能です。
画素数は16Mが20Mになります。
動画は4Kで撮影できます。
一度M5Vを使ってみるとPL5の出番は少なくなり少し良いレンズが欲しくなると思います。M5VはUSBで充電できます。
PL5と電池は同じ企画なので共有出来ます。
他、ハイレゾ等新しいなりの機能があります。
書込番号:25004599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プラチナ貴公子さん
返信遅れ申し訳ありません。アドバイス有り難うございます。
書込番号:25012033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ
カメラ、全くの初心者です。
フラッシュが内蔵されておらずだったのですが、暗いところでは別のフラッシュを付けないと人物+風景は綺麗に撮れないですかね?(例えばディズニーの夜での屋外撮影や、ディズニーシーのマーメイドラグーンなど)
こちらの機種が見た目でいいな〜と思ったのですが、フラッシュ内蔵の別の方がいいのかな…と思いまして。
書込番号:24992174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>赤笑さん
OM-D E-M5 Mark IIIは付属でフラッシュ付いてませんか?
書込番号:24992194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>赤笑さん
こんにちは。
>暗いところでは別のフラッシュを付けないと人物+風景は綺麗に撮れないですかね?
カメラ本体に内蔵のフラッシュはありませんが、
同梱品として「付属フラッシュFL-LM3」が
あります。
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/omd/em5mk3/spec.html
>(例えばディズニーの夜での屋外撮影や、ディズニーシーのマーメイドラグーンなど)
位相差AFが乗っていないコントラストAF
オンリーのオリンパス機の暗所AFは
自分の使用感では褒められたものでは
ないので、本機種かE-M1mkII以降を
お勧めしたいです。
(あるいはパナのDFDのAF搭載機か)
書込番号:24992247
1点

>赤笑さん
オリンパスユーザーではありませんが・・・
フラッシュ内蔵の有無については、長短二つの側面があると思っています。
長所については、もちろん、外部フラッシュを持ち歩かなくて済むという一言に尽きます。
反面、短所としては、そのためにデザインが制約されるという事があります。微々たるものですがボディの重さに影響がある場合もあるかもしれません。このボディはそうでもないかもしれませんが、小型軽量路線のボディの場合はその影響は無視できないかもしれません。
また、装着するレンズと撮影距離によっては、内蔵型はレンズやレンズフードに蹴られて影を落とす可能性が高くなる場合があります。
あと、フラッシュの使い方の問題になると思いますが、内蔵型のフラッシュの場合、大体は被写体を直射します。外付けだと、機種によりますが、発光部の角度を変えて、天井や壁に光を反射させて、柔らかな表現や影の付け方を調整できます。
また、内蔵フラッシュや、キットで同梱される外付けタイプは、発光量(GN、ガイドナンバー)が小さく、少し離れると十分に照らしてくれないという事になる可能性もあります。
このボディの場合は小型の外付けフラシュが付属します。持ち運びにさして負担にはならいと思いますので、普段はそれを持ち歩けばいいと思いますが、距離がある場合は、いずれにしても明るさが不足する懸念がありますので、派手に発光させて問題ない局面であれば、別途、大容量(GNの大きい)のフラッシュを使った方がいいでしょう。
書込番号:24992266
0点

赤笑さん
>ディズニーシーのマーメイドラグーンなど
そういうところではフラッシュは使わないで欲しいなぁ 雰囲気が壊れて周りは迷惑
顔をきちんと撮りたいとか・・・それでも周りに気を使ってくださいね
書込番号:24992283
6点

レギュラーフォーサーズ時代にはフラッシュ内蔵のプロ用機もありましたが、おそらく防塵防滴機構との兼ね合いで外されたのだと思います。
書込番号:24992298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

赤笑さん こんにちは
>フラッシュが内蔵されておらず
小型のストロボ FL-LM3が付属していませんでしたでしょうか?
このストロボカメラ上部に付ける 内蔵ストロボに近いストロボですし 電源もボディ側から供給される為 電池もいらず使えると思いますよ。
書込番号:24992321
3点

ポップアップ式でない内蔵フラッシュも、銀塩カメラ時代にはありましたが、デザイン性を著しく損なうのですぐに廃れました。
書込番号:24992324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

必要なら夜になったら付ければいいだけのこと。ディズニーに朝から入って夜までいたとして、圧倒的にフラッシュは要らないわけですし
書込番号:24992339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ
7月末日に購入してから3ヶ月、親指をかけるフィンガーグリップ(?ISOボタンの下)のゴムが伸びてきて枠からはみ出してしまいました。
私だけの話なのでしょうか?
E-M5シリーズは無印、MarkII、MarkIIIと使ってきましたが、みんな伸びる...私が変な物質でも出してるんでしょうか...
2点

DucaPenさん こんにちは
>無印、MarkII、MarkIIIと使ってきましたが、みんな伸びる...
自分の場合 Uですが ゴム自体が固く全く伸びないです。
書込番号:24992150
0点

僕の初代も大丈夫です。
同じボディを2台併用でガチで長く使うと、幸せな気分になるくらいグリップ関係が同じように削れたり、ヘタります。
手や力加減のクセかもしれませんね(笑)
書込番号:24992172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のオリンパスのカメラは大丈夫です。
パナソニックのカメラの方がグリップとかカバーの不具合が当たりです
書込番号:24992217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DucaPenさん
私のE-M5MarkIIIもなりました。本来収まる所からはみ出してきました。
ただ、購入してから数年経ってます。
サポートに聞いたら、部品の販売はしておらず修理になり、6,800円+送料。
ばかばかしいので、自分で剥がして切って、塩ビOKの両面テープで貼りました。
書込番号:24992404
3点

>生まれた時からNikonさん
別にスルーするつもりはないですよ、ナイスだかなんだかは押してますよ、押しても良いなと思えるものには。
ある程度まとまってっから返信書こうと思ってましたが、1日2日でこんな書き方されると返信する気が失せました。
書込番号:24994368
10点

>DucaPenさん
伸びるというよりは、剥がれてきます。
最終モデルでも起きるんですね!
書込番号:25003779
2点

私のも剥がれました。
接着材で張り直そうとしたのですが面積が増えているので枠の中へ入り切りませんでどうにも困ったものです。
書込番号:25049366
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット
カメラの液晶とoi shareへ転送した画像の色調は同じなのですが、
iPhoneのカメラロールに取り込み後、明らかに色味が変わってしまいます。
同じような現象が起きている方、原因や対処方法を教えて頂けますと幸いです。
書込番号:24983401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>bell726さん
iPhoneの設定アプリから
アクセシビリティ→画面表示とテキストサイズ→カラーフィルタ
から目視ででもキャリブレーションしてみて下さい。
書込番号:24983412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

jpegなら勝手に変えたりはしないと思いますが、
カメラロールにRAWファイルを読み込ませてたりしますか?
書込番号:24984273
0点

ありがとうございます。
rawで取り込んでいます。
書込番号:24984344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rawだとソフトごとに勝手なデフォルト調整が入る事があるので対応は難しいです。jpegに書き出してから読み込ませましょう。
oi shareで同じに見えたのは純正アプリがカメラと同じパラメータを使ったかrawのサムネイルを表示させたかだと思います。
書込番号:24984357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

rawだと勝手に変わってしまうのですね…!知りませんでした。教えて頂きありがとうございました!
書込番号:24984455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





