OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット のクチコミ掲示板

2020年 6月26日 発売

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

  • 小型・軽量ながら、防じん・防滴構造を備えた「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
  • 高性能な像面位相差AFシステムを搭載し、ハイエンドモデルに匹敵するすぐれたAF性能を実現。AFの精度や動体追従性が向上し、便利な機能も追加。
  • より強力に手ブレを補正する「5軸シンクロ手ぶれ補正」に対応。開放F値固定の標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」が付属する。
最安価格(税込):

¥164,000 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥117,600 (1製品)


価格帯:¥164,000¥164,000 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオークション

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットオリンパス

最安価格(税込):¥164,000 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2020年 6月26日

  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオークション

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット のクチコミ掲示板

(2236件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットを新規書き込みOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
117

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 Michaelsonさん
クチコミ投稿数:84件
機種不明

エラーメッセージ画面

カメラ本体のファームウェア1.0から1.5への更新をしようとしました。
前半の(おそらく新しいファームウェアのダウンロード)作業が終わったところで、カメラとの通信がでできないという表示(添付画面)が現れ、それ以上の作業ができません。
複数回、また二台別のPCで行いましたが、同じ結果です。結局アップデートができていません。
この問題の解決法をご存じですか。

なお、私はオリンパス機は本機を含め四台あり、今まで何度か別の機種でのアップデートを行っていますが、このような問題は初めてです。また、オリンパスアップデートソフトのバージョンは2.1.3(最新の様ですが)です。
よろしくお願いします。

書込番号:24218195

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件

2021/07/02 12:32(1年以上前)

>また、オリンパスアップデートソフトのバージョンは2.1.3(最新の様ですが)です。

Olympus Workspaceの事ですか。?

サポート情報によればOlympus Workspace を使ってくれとあります。

https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html

自分は過去のPEN-Fを使っていた頃の事しか知りません。

書込番号:24218294

ナイスクチコミ!0


スレ主 Michaelsonさん
クチコミ投稿数:84件

2021/07/02 13:15(1年以上前)

>次世代スーパーハイジジョンさん 返信ありがとうございます。

>サポート情報によればOlympus Workspace を使ってくれとあります。

Workspaceからカメラアップデートを選ぶと、アップデート用の別のプログラムが表示されます。
そこのバージョン表示は2.2ですが、結果は同じで終了できません。

書込番号:24218363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件

2021/07/02 14:03(1年以上前)

CANON EOSシリーズならパソコンのアプリケーションの再インストールで大抵
直りますが、ちなみにOlympus Workspace は再インストールはされたのですか。?

書込番号:24218407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件

2021/07/02 14:38(1年以上前)

検索してみました。「olympus digital camera updater "0x8004A000"」

カメラの故障が濃厚です。サポートに質問されるのがよいかと。

念のためメモリーカード初期化して試してみたら。

書込番号:24218458

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2021/07/02 20:24(1年以上前)

>Michaelsonさん
当機を持っていないし同じようなトラブルに見舞われたことも無いのでオリンパス系の情報を漁っていて見かけたような気がする対応策 数種を。

1) オリンパス製ではないレンズを着けているなら外して試してみるとか、オリンパスレンズを着けて試してみるとか。

2) USBケーブルを変えてみるとか、PCのUSBポートを変えてみるとか(複数のPCで試されているとの事で確認済みといえるかな)。

これでダメなら不良・故障を疑ってメーカーサポートに相談。自分ならそうすると思います。

メモリーカードは外してからファームアップ手順に入るよう注意書きがあるので外しておけば大丈夫だと思います。(そうは言っても自分も入れての確認もすると思います)

書込番号:24218974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/07/02 22:12(1年以上前)

ネットで検索して見ると、オリンパス機でアップデート中に0x8004A000が出て止まった場合、何をやってもダメ、というのとレンズを換える、或いは外したら出来るようになった、の二通り出てきました。

書込番号:24219157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/07/02 22:20(1年以上前)

もう一つ、SDカードが256GBだとダメだったが128GBだと大丈夫だった、てのもありました。
掘ればまだ出てくるかも。

あと、一般的なMicrosoft Windowsの通信プログラムの問題で、管理者権限で実行されていないと同種のエラーコードを表示して止まる、という事があるみたいですので実行権限を確認してもいいかもしれません。

書込番号:24219180

ナイスクチコミ!1


スレ主 Michaelsonさん
クチコミ投稿数:84件

2021/07/03 09:06(1年以上前)

皆さん、情報とご提案ありがとうございました。

>次世代スーパーハイビジョンさん
メモリー初期化というご提案で、古い32GのSDカードを初期化して使用し試しました。
すると、今までエラーメッセージで止まったところでは問題なく、機体内部のメモリーを更新したようで、カメラモニターにOKサインがでました。その直後にまた通信不能のエラー表示がでてしまい、恐る恐る本体のスイッチオフ、そしてオンをしてみると、しっかりバージョン1.5に更新されていました。
どういう具合でこうしたエラーが出るのか、いまだにわかりません。MK3は、まだバージョンアップがあるかもしれないので、その時はどうなるかです。

書込番号:24219750

ナイスクチコミ!2


て沖mk2さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/14 10:18(1年以上前)

なんとなくですが、その状態なら、ボディーを工場出荷状態にリセットすれば問題解決しそうな気がします。

はじめ使ったsdカードが原因で、なにか余計な情報がボディーのプログラ厶に書きこまれてしまったのではないでしょうか。

ただ、これやると、すべての設定を最初からやり直しですので面倒。また絶対に解決するとは言えませんので、やるかどうかは自分で判断してください。

ただ、もしかりにメーカー送りにしても同じこと(全設定が初期化される)になるはずで、申込みの際にそれを了解させられるはずです。ただ、東京以外はメーカー対応が面倒という現実もあります。(福岡はどうなった? 大阪はやはりない? 最近の事情は知りませんが)

このままで次回のアップデートがあった場合、同じような32GまでのSDを使えば、同じようにいったんストップし、電源を入れ直したらアップデートできてた、となりそうに思います。

書込番号:24239494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電源レバーをOFFにしても電源が切れない

2021/06/30 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 ekusoyさん
クチコミ投稿数:18件

例えば動画を撮影してたりして本体が暖かくなっている状態で電源レバーをOFFにしても、、稀に電源が切れないことがあるのですが、このような状態になったことがある方いらっしゃいますか?
ちなみに、その後、10〜20秒くらい経ったら電源が切れることもあるので、接触では無いようにも思います。
(基本バッテリー外して電源切ってしまうので必ずその後電源切れるかは分かりません。)

書込番号:24215612

ナイスクチコミ!0


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:175件

2021/06/30 20:23(1年以上前)

熱暴走しているのでしょう。

バッテリーを抜いて、熱が逃げるまでしばらく放置しておくしか無いでしょうね。

書込番号:24215634 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2021/06/30 20:31(1年以上前)

>ekusoyさん

EM1 Mark3で動画撮影ではないですが、ずーっとプロキャプチャーモードで撮影していると本体が熱くなり電源が切れなくなります。
熱暴走なので、そうなったらバッテリー外してから再開してます。
プロキャプチャーも動画みたいなものなので全く同じ現象でしょう。
当たり前ですが夏場の方が頻繁に起こります。
私はこれが起きてもあまり気にしてません。

書込番号:24215651 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2021/06/30 20:35(1年以上前)

>ekusoyさん

一般的な話ですが、電源をオフにしてもSDへの撮影データの
書き込みが終了するまで電源は切れないと思います。

連写直後や録画終了直後に電源を切るとそうなる可能性が
ありますが、それに当てはまってる可能性はないでしょうか?

書込番号:24215653

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/06/30 22:18(1年以上前)

こんばんは

動画の終了を停止ボタン(録画ボタン再押し)で止める場合も同様なのですが、ファイル書き込み後の最終処理があります。

メーカーによって挙動が変わると思うのですが、電源切ってモニター切れるだけのもの、モニターも切れないもの…。

メモリーの書き込み・読み込みのアクセスランプで判断できる場合も。

録画止めたときは電池抜いたりメモリー抜かないようにちゃんと停止する癖を付けたほうが良いですよ。

書込番号:24215854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ekusoyさん
クチコミ投稿数:18件

2021/07/01 08:28(1年以上前)

>longingさん
>はすがえるさん

熱暴走でそこそこある現象なのですね。
少し安心しました。
以前使っていた無印E-M10ではこのような現象は起きたこと無かったので個体不良だと心配しました。
性能アップと防塵防滴の影響ですかね。

>地球の神さまさん
>りょうマーチさん

アドバイスありがとうございます。
ただ、本現象については撮影後、十分時間が経ってから発生しています。SDカードアクセスランプもついていません。

書込番号:24216303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/08/01 19:12(1年以上前)

解決済みのところ失礼します
当方も先日電源が切れなくなりました。
カメラを使おうとドライボックスから出し電源を入れたら入らない
何度かレバー操作しても反応なし。バッテリー上がり?
予備バッテリー入れたら電源オフなのにカメラ起動
そのあと数回電源操作したら正常に戻りました。
こんなことが3回ありキタムラ経由でメーカー修理
(アイセンサーの反応もおかしかったので一緒に修理)
修理報告書にはアイセンサーは交換
肝心の電源については  電源が切れないことにより電池が早期に
消耗したものと思われます。こちらについては現状での返却とさせていただきました。
との返答
分かってるのに直してないじゃん
オリンパス辞めようかな 買って2か月でこの対応

書込番号:24268454

ナイスクチコミ!1


スレ主 ekusoyさん
クチコミ投稿数:18件

2021/08/01 19:51(1年以上前)

>おでmk3さん
こんばんは。
書き込みありがとうございます。

「電源が切れないことにより」って書いちゃってるの凄いですね。
仕様ですか?って感じですね。

こちらでも最近暑いからか良く発生します。

そして先日、電源SWはON側で自動パワーOFFとなっている状態で、
電源を入れようと電源SWをON->OFF->ONとしても
電源が入らない現象が発生しました。
これも仕様ですかね?(怒

バッテリーを抜き差しすれば復活するので、
我慢はしていますが、、モヤモヤします。。。

書込番号:24268509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/08/01 20:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。
言われてみるとスリーブ状態から復帰せず
電源カチカチやったこと有った様な気がする・・・
仕様でしょうか

納得いかないのでもう一度修理に出してみます
結果がわっかたら報告します

書込番号:24268616

ナイスクチコミ!0


スレ主 ekusoyさん
クチコミ投稿数:18件

2021/08/01 21:09(1年以上前)

>おでmk3さん
早速の返信ありがとうございます。
ご報告頂けると助かります!

書込番号:24268650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サーバーとの通信に失敗しました(20)

2021/06/30 08:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 Naoko552さん
クチコミ投稿数:2件

MacBook AirのmacOS CatalinaにOlympus Workspaceをインストールしたのですが、ソフトウェアのアップデートをしようとするとタイトルのエラーが出て出来ません。考えられる原因は何でしょうか?

書込番号:24214579

ナイスクチコミ!2


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2021/06/30 09:44(1年以上前)

>Naoko552さん
 同じ現象を2台のmacで経験しました。
私の場合は、いちどOlympus Workspaceを終了して起動し直すと、アップデートできるようになりました。

書込番号:24214719

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Naoko552さん
クチコミ投稿数:2件

2021/06/30 11:08(1年以上前)

解決しました!ありがとうございます。

書込番号:24214805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最短撮影距離

2021/06/20 13:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:11件

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットを使っています。被写体から、最短撮影距離0.5m程離れて撮影しますが、うまくピントが合いません。オートモードで撮影する事が多いのですが、何か本体側で設定する必要はあるのでしょうか。
景色を撮る時はうまくピントが合います。
どなたかお使いの方がいたら教えて下さい。
初歩的な質問ですいません。
宜しくお願いします。

書込番号:24198026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2021/06/20 14:16(1年以上前)

やまべしたさん
1.MFフォーカスでピントを最短にして、このレンズの最短撮影距離の0.5m付近の距離を自分でカメラを前後してピントを合わせる。
2.その位置でAFに変更して、自分でカメラを前後してピントを合わせてみる。

やってみれば合焦しない原因が判ると思います。

書込番号:24198055

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2021/06/20 14:36(1年以上前)

14〜150mmのどの焦点距離でもピントが合いにくいでしょうか?
もしテレ側の話であれば、マクロに近い領域であり、被写界深度が浅くなるために極端にピントを合わせる範囲が少なくなるからかもしれません。
どちらにしても、マクロ域はMFでピントを追い込むようにしたほうがいいように思います。

書込番号:24198094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:45件

2021/06/20 14:37(1年以上前)

>やまべしたさん

AFがカメラ任せのオールターゲットになっているのかも。

・十字ボタンでピント位置を選択する(取説P.64)
・タッチパネルで撮る(取説P.34)

ではいかがですか?

書込番号:24198097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/06/20 14:38(1年以上前)

>やまべしたさん

ユーザーではありませんのでスルーしていただいて構いませんが、基本的にレンズは撮影距離が短くなるほどピントがシビアになりますし、最短撮影距離ギリギリであれば、ちょっとした体の動きなどで、最短撮影距離を割り込む場合もあります。

 また、花などであれば、ピント位置によってはコントラストがはっきりしないカメラにとって苦手なシーンもあろうかと思います。

 最短撮影距離50センチというのは結構近い方なので、特に望遠側での撮影はシビアになると思います。

書込番号:24198098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/06/20 14:52(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>バラの蕾さん
>holorinさん
>yamadoriさん
皆様お返事ありがとうございます。
まだ使い方がよく分かっていませんので、苦労しています。
風景をとる時は問題ないのですが、近場の被写体を撮る時に
14mmでも150mmでもピントが合いません。
被写体は、置き時計等にして試していますが、うまくいきません。緑色のランプが点滅しています。
唯一、Cモードにした時だけ、被写体の近くまで寄って撮影出来ます。その際の画面の表記が、「60F4.0」になってます。
その意味がよく分かっていません。
お分かりの方がいたらご指導お願いします。
宜しくお願いします。

書込番号:24198120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2021/06/20 15:17(1年以上前)

やまべしたさん こんにちは

>緑色のランプが点滅しています。

この場合 被写体に近すぎてピントが合わない場合か 被写体自体がピント合い難い場合に点滅するのだと思いますが 最短撮影距離より近くでピント合わせしていると言う事はないですよね?

書込番号:24198157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/06/20 16:49(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
はい、宜しくお願いします。イメージセンサーから0.5mは離しています。
Cモードの時ははなぜか寄れます。
それがよく分からないです。

書込番号:24198206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2021/06/20 16:49(1年以上前)

>やまべしたさん

「60F4.0」という数字は、フォーカスが合う/合わないにはあまり関係ありません。
ですが、その意味(撮影における最も基本の数字です)が分からないということは本当の初心者の方だと思いますので、
まずは付いてきたマニュアルを通読してみましょう。
面倒くさがらずに。

その上でいろいろ撮ってみて、うまく行かなかったら該当箇所をまた読み、再度撮影してください。
その繰り返しで自然と理解できます。

残念ながらいまのカメラは何でもかんでもオートでは撮れるわけではありません。
撮影者の意図をカメラに伝えるには、適切に操作してあげる必要があります。
そしてそれは、さほど難しいことではありません。マニュアルさえ読めば。

最初は取っつきにくいかもしれませんが、段々楽しくなることと思います。
がんばってくださいね。

書込番号:24198208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:45件

2021/06/20 17:09(1年以上前)

>やまべしたさん

近すぎるか合いにくい被写体か(取説P.222)。
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_em5m3.pdf

合いにくい場合、AFターゲットをシングルターゲット(取説P.63)にすれば改善するかも。
Cモードの初期設定はPモードと同じ(取説P.55)。

書込番号:24198239

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2021/06/20 18:22(1年以上前)

やまべしたさん
 書込番号:24198055 で具体的にアドバイスしたつもりだけど、実行した結果はどうでしたか?
>1.MFフォーカスでピントを最短にして、このレンズの最短撮影距離の0.5m付近の距離を自分でカメラを前後してピントを合わせる。
>2.その位置でAFに変更して、自分でカメラを前後してピントを合わせてみる。

なおAFモードはS-AF、AFターゲットモードはシングルターゲット、AFターゲット位置は中央、顔認識AFはオフにして動作確認して下さい。

書込番号:24198353

ナイスクチコミ!1


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの満足度4

2021/06/20 18:32(1年以上前)

・レンズの「最短撮影距離」とは「レンズの先端から」ではなく「カメラ上部のΦマーク」からの距離を指します。
(「レンズの先端から」の最短距離を指す場合は「ワーキングディスタンス」という用語を用います。)

・「AFリミッター」の設定を誤ってしていませんか?
(画面左S-AF/C-AFの下にLimitと表示が出ていたらONなのでMENU→歯車→A3→AFリミッターからOFFにします。)
(AFリミッターは例えば遠くの動物にピントを合わせたいのに近くの窓や柵にピントが合ってしまうのを防いだりするときに使う機能です。)

書込番号:24198373

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2021/06/20 20:33(1年以上前)

>yamadoriさん
アドバイスありがとうございます。一応試したのですがうまくいきませんでした。
色々触っていると、xjl_ljさんがご指摘の通り
AFリミッターがオンになっていました。
色々とアドバイスありがとうございました。
>xjl_ljさん
ご指摘の通りAFリミッターがオンになってました。
ありがとうございました。
これでオートモードでもピントが合う様になりました。
初歩的な事で、申し訳ございませんでした。

書込番号:24198574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2021/06/20 20:35(1年以上前)

CモードってC-AFの事ですよね?
設定がレリーズ優先になっていれば、ピントが合っていなくてもシャッターが切れます。
その事での勘違いではないですか?確認してみてください。

書込番号:24198579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2021/06/20 20:41(1年以上前)

ちょうど75-300mmが手に入り自分の中でもAFリミッターはトレンドだったので、そうかなぁと思いました。ボディでやろうとするとそういう事も気を付けないといけませんね。
原因分かって良かったですね。

書込番号:24198586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの満足度4

2021/06/20 21:57(1年以上前)

解決したようで何よりです。
Cモード(カスタム)ではたまたま?AFリミッターが切れた状態で登録されていたからピントが合ったのかもしれませんね。

書込番号:24198732

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのレンズ

2021/06/13 12:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:11件

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットを所持しています。
登山や街で使ったりしています。
次に購入するおすすめレンズは何かありますか。
最短撮影距離が0.5m とあまり寄れないのが少し不満です。
レンズを増やして荷物が多くなるのもと思っています。何かお勧めの組み合わせがあれば教えて下さい。

書込番号:24186217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2021/06/13 12:46(1年以上前)

>やまべしたさん

12-40mmProをオススメします。
明るくてめちゃくちゃ寄れて防塵防滴ですので、14-150mmにないものを全て持っています。

コンパクトな12-45mmProも良いのですが、
価格差がないので12-40mmのお買い得感が圧倒的に上ですよ。

選択肢としては12-100mmmmもありますが、E-M5だとかなりレンズヘビーになっちゃいます。

書込番号:24186228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2021/06/13 12:50(1年以上前)

>やまべしたさん
12−100ならレンズの先1.5cmまで寄れますよ。(広角端)
最初は大きいなと思いましたけどそのうち気にならなくなります。

書込番号:24186233

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2021/06/13 13:13(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
12-40mmProですが、望遠は効きますでしょうか。街ではあまり使わないですが、登山の時、望遠で景色を撮る事が多いです。ただ、近場の花や自撮がしにくいです。
このカメラを購入する時、12-45mm とのセットも考えましたが、今となってはどちらがよかったのか迷っています。何かいいアドバイスかあれば引き続きご指導お願いします。>新宿区在住さん

書込番号:24186268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/13 13:40(1年以上前)

>やまべしたさん
こんにちは。私も同じキットを持ち、登山をし、もう少し寄れればなぁと思っております。12-100も激しく悩みましたが、何度も店頭で触り、やはりでかい(^-^;と毎回思い今に至ります。そして、今の候補はパナライカ12-60です。ただ、レンズを変える事で、OLYMPUSブルーが変わってしまうのでは?と別の悩みでまだ踏み切れておりません。割高になりますが、レンタルしてみようかと考えております。

書込番号:24186309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2021/06/13 14:07(1年以上前)

やまべしたさん こんにちは

14-150oがあれば 大体のもの撮影できると思いますので 山で花などの撮影したいのでしたらマクロレンズ 町なのでスナップしたいのでしたら 17o〜25o位の明るい単焦点の追加が面白いかも。

書込番号:24186347

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/13 14:14(1年以上前)

昨年から、使用しています。比較的軽い 12-45を使用 最短撮影も0.12m(Wide) / 0.23m(Tele)と 使える。
白馬へ行ったときは、これと 40-150の安いのとスナップ用に TG-4を持ってきました。 TG−4なら顕微鏡モード使えるし雨の日便利ですからね。

12-40は大きいかなと思って選択しませんでした。
12-200でもいいかもしれません。これなら 最短 0.22m(Wide) / 0.7m(Tele)ですしワイドでならかなり寄れますね・・・・小生・検討中、

書込番号:24186353

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/13 14:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

G20mm

M45mmF1.8

M45mmF1.8

こんにちは、
買い増しして撮影対象を広げるには単焦点がおすすめです。
柔らかな背景ボケなど、キットレンズより対応力が上がります。
明るさが暗所撮影で助けてくれることでしょう。

いろいろ出ていますが、使用実感に基づいておすすめしますのは
G20mmF1.7
M45mmF1.8
の二本です。


G20mmF1.7の参考画像
https://yashikon21.exblog.jp/tags/G%2020mmF1.7/

M45mmF1.8
https://yashikon21.exblog.jp/tags/M45mmF1.8/

書込番号:24186425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2021/06/13 14:57(1年以上前)

>やまべしたさん

> 望遠は効きますでしょうか。

数値通り40mmまでです。
イメージできなければ、お手元のレンズを40mmに合わせて撮影してみてください。

合わせてデジタルテレコンを使えば80mm相当まで望遠が効きますし、
今お使いのレンズと比べて写りも遜色ないと思います。

ところで大事なことですが、
「何でもできるレンズ」というのは「存在しない」とご理解ください。
だからこそ皆、目的に応じて複数のレンズを交換するわけですね。

例外的にOLYMPUSの12-100mmは、寄れて望遠も効く便利なレンズですが、代償としてサイズや重量を受け入れることになります。またF値も4.0止まりです(お値段も高め)。

まずはご自身の

・必須の条件
・可能であれば実現したい条件
・諦める条件

を整理すれば、きっと適したレンズが見つかりますよ。

考えている時が楽しい時でもありますから、じっくりご検討くださいね。

書込番号:24186438 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2021/06/13 15:04(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。色々考えて選んでみます。>新宿区在住さん

書込番号:24186445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2021/06/13 15:44(1年以上前)

60mmF2.8macroはどうですか?マクロレンズですが、フォーカスリミットスイッチもあり中望遠としても立体感のある風景が撮れます。自分はこれと12mmF2.0で山歩きすることがあります(荷物減らす時は12-45mmF4のみ)
レンズはもういいかなと思いながら価格の下がった75-300mmF4.8-6.7を数日前に買ってしまいました。ネットで還元ポイント分も含めると3万円を切ったので思わずポチッとしてしまいました。

書込番号:24186513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2021/06/13 16:13(1年以上前)

>やまべしたさん

私も14-150mmを使っていましたがスレ主さんのように最短撮影距離が不満に思い手放しました。
最初は12-40 f2.8を使ってましたが、私の用途ではテレ端が40mmでは中途半端でこれも手放しています。
今は標準ズームレンズは12-100mm f4一本で落ち着いています。

非常に汎用性が高くズームレンズとしての役割を完璧にこなしてくれるレンズですが、14-150mmよりだいぶ大きく重くなるのでEM5系にはフロントヘビーになり、人によっては気になるかもしれません。
また値上げされたので現在はけっこう高価です。
重さに関しては人によって感じるものが違うと思いますが、私にとっては12-40mmは12-100mmと大して変わらず軽いとは思えません。

レンズ交換が気軽に出来る状況であれば現在の14-150mmに60mmマクロを追加でも良さそうですが、登山中となるとなかなか気軽にレンズ交換が出来ない事もあるかと思います。
スペック上でだけ見るとスレ主さんには>あいきいるかさんが上げてらっしゃる12-200mmが合っているように思います。
私自身が使っていないレンズなので使用感などをお伝え出来ないのが申し訳ないのですが、
・14-150mmより最短撮影距離が短い
・14-150mmよりテレ端側だけでなくワイド端側も広がる
・12-100mmより安く、軽い。
・防塵防滴仕様
スペック上は条件をクリアしていて良い落とし所に思えます。

もし12-100mm f4の重さが気にならなければ、もちろん大変便利で高性能なレンズなのでお勧めではあります。

書込番号:24186548 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:35件 OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの満足度4

2021/06/13 17:09(1年以上前)

14-150mmを使用してて、最短撮影距離に不満がある。
お話によると望遠側も結構使うみたいですね。
となると、12-45mmや12-40mmや12-60mmでは、望遠が足りないかと。
となると、最短撮影距離と望遠の要望からすると、12-100mmか12-200mmの二択になってしまうかと。
12-100mmは小生も使っておりましたが、素のE-M5mk3ではレンズが大き過ぎます。外付けグリップ必須になります。
ですが、写り、寄り、手ぶれ補正、すべてチートレベルのレンズです。
ただ、デカい重い。それだけが。。。
あれはE-M1系に最適なレンズかなと思います。

12-200mmは使ったことないのですが、お店で付けてみた感じでは、重さ的にはまだバランスは取れているかと。
若干暗くなりますが、望遠が200mmに延びますし、あのレンズは物撮りも出来る位に寄れます。
小生は登山用に12-200mmを検討してる事もあるので、
12-200mmを推しときます。

書込番号:24186632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:175件

2021/06/13 18:55(1年以上前)

WIDE側で寄れれば良いなら、Panasonicの14-140はお勧めです。
重量は14-150よりも僅かに軽量です。

https://s.kakaku.com/item/K0001146987/

サイズアップが許容できるなら12-200ですね。

https://s.kakaku.com/item/K0001129701/

書込番号:24186824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/06/13 22:09(1年以上前)

>写画楽さん

最近、ご自信のブログの宣伝にご熱心のようですな、お大事に。

書込番号:24187150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/13 22:19(1年以上前)

こんばんは、関心を持ってくれてありがとう。「好きの反対が無関心」ということでありがたいことです。
ところで三浦さんはどんな写真を撮っているのですか。

書込番号:24187171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/13 22:26(1年以上前)

14-150mmをそのまま使い続け、より近づいて撮りたいというのであれば、マクロレンズですかね。

書込番号:24187185

ナイスクチコミ!2


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの満足度4

2021/06/14 21:21(1年以上前)

「レンズを買い換えたいというほどではないけど、単純により近づきたい、大きく写したい」
というだけなら、デジタルテレコンやクローズアップレンズの使用も検討されてはと思いますがいかがでしょうか?

書込番号:24188793

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2021/06/15 09:14(1年以上前)

やまべしたさん
>14-150mm II レンズキットを所持しています。
>登山や街で使ったりしています。
>最短撮影距離が0.5m とあまり寄れないのが少し不満です。

望遠域は14-150mmを使い
寄れない不満は、軽量コンパクトな25mm macroを買い足す。
https://kakaku.com/item/K0000910963/

寄れない不満の別解消策:クローズアップレンズを買う。

書込番号:24189396

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2021/06/15 09:16(1年以上前)

やまべしたさん
お手軽マクロ撮影 クローズアッププレンズフィルターの説明URL
https://www.kenko-tokina.co.jp/lp/close-up-lens/

書込番号:24189397

ナイスクチコミ!1


KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:9件 OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの満足度5

2021/06/18 01:43(1年以上前)

万能性、適用シーンの多さから言えば、12-40mmf2.8との組み合わせや12-100mmF4がお勧めです。

私は、基本12-40mmf2.8を装着しておき、望遠側を伸ばしたい時に14-150mmに付け替えています。でも私の周囲の凄腕の人達は皆、最近、12-100mmF4の一本で対応しています。(と言っても皆12-40mmf2.8も持ってます)

マクロ撮影では、私は、以前はクローズアップで撮影してました。しかし、画質が良くないのと拡大倍率が小さいことから、ここ2年は45mmF1.8と接写拡張リングで撮影しています。しかし、最近、深度合成によるピントカリカリの写真を見て、60mmF2.8マクロが欲しくなり、レンズ投資に関して無駄をしてしまったと後悔しています。なお、ズームレンズと接写拡張リングは相性が良くありません。

14-150mmは万能性の高いレンズです。近距離側を近づけたいならない、30mmマクロや60mmマクロとの組み合わせが良いのかもしれません。

カメラは直ぐに新機種が出てしまうため消耗品と言えますが、良いレンズは一生使えます。レンズに関しては価格で妥協せず目的にあった高性能レンズを買うことをお勧めします。

書込番号:24193976

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ94

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

クチコミ投稿数:25件

【使いたい環境や用途】
小型犬のスナップ撮影、お花畑やイルミネーションと

【重視するポイント】
軽さ、ボケ具合

【予算】
20万円

【比較している製品型番やサービス】
12-45mm F4.0キット

ボディだけ購入プラス12-40mm F2.8 PRO購入

【質問内容、その他コメント】
現在、E-PL9を使っています。
所有レンズ
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ キットレンズでほとんど使っていません
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-HS35100

45mm F1.8で犬を大きめに撮った時の感じがとても好きです。
お花畑などだとズームが必要で、35-100mm/F2.8を購入しました。

どちらもとてもきれいに撮れることもあるのですが、
犬を小さめに撮るとなんとなく全体がぼやけた感じになることが多いです。
お天気のせいか、技術のせいかもしれません。

フルサイズへの移行も考えましたが、
予算の都合でマイクロフォーサーズにしようと思いました。
周りはやっぱりフルサイズという方が多いのですが、
マイクロフォーサーズユーザーの方の作例を見ると
とても素敵な写真が多く、私もSNSにアップしたり、
せいぜい年末に犬の写真のカレンダーを
注文するくらいなので、このままマイクロフォーサーズでいいかなと。

質問としては2つです。

1.OM-D E-M5 Mark III への移行で、今より満足感は得られるか。
あまり変わらないなら、E-PL9でがんばろうかなとも思います。
しかし、ファインダーがないせいかピントを合わせにくいのかなという気もします。
今は液晶画面でタッチしてピントを合わせています。

2.単焦点は好きなのですが、やはり標準ズームがほしいなと思い、
12-45mm F4.0キット

ボディだけ購入プラス12-40mm F2.8 PRO
どちらのパターンがよいか迷っています。

ご意見いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24168395

ナイスクチコミ!6


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2021/06/02 16:40(1年以上前)

>わんころすけさん
良いカメラだと思います。迷った時は買いましょう。
重さもあまり変わらず、でも性能は段違いです。
何よりボディを新調するとモチベーションが上がります。

いっぱいレンズお持ちなのでボディだけで良いような気がしますが
せっかくなら12-40mm F2.8 PROも欲しいところです。
日中屋外の撮影だけなら12-45mm F4.0でもいいと思います。
でも今までキットレンズ使わなかったとのことなので、ズーム使いますかね?

マイクロフォーサーズでも充分綺麗な写真撮れますよ。
ボケ感は撮り方次第かな。

書込番号:24168498

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2021/06/02 16:51(1年以上前)

ファインダーがあるだけでも随分と違うと思います。

書込番号:24168520

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/02 16:56(1年以上前)

こんにちは、
第1点
スマホから写真に入ったような方は、ファインダーへのこだわりは少ないように思います。

ただ、カメラをしっかり保持しての作画にはファインダーが向いている面もあります。
この点、個人差がありますので、量販店などであれこれと触ってみることをお勧めします。

ファインダーだけのために機種変更するか、悩みどころになります。

私は機材を壊れるまで使い倒すというタイプなので、安易に買い替えを勧めることはしません。
カメラを買い換えたらよい写真が撮れるわけではありません。
ただ、機能や性能の進化に助けられるという面はあるでしょう。

世に出回る素敵な写真を見て、同じ機材を使えばそんな写真を自分でも撮れるかも知れない
ということはあまり当てにできません。
右脳の開発、感性の磨きはカメラに依存しません。

第2点
これは「重さとかさばり」と「明るさ」のトレードオフの関係で、
携帯性重視か、暗所対応力を必要とするかで決めてください。

傾向として重たい機材は留守番に回ること多くなる傾向があります。
シャッターチャンスは軽い機材の方に巡ってくるの法則あり。
(自分が言ってるだけです)

書込番号:24168534

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/06/02 17:02(1年以上前)

とりあえずボディーだけ買う。
12-40,12-45は新しいボディーを使いながら考える。
別のレンズが浮かんでくるかもしれない。

書込番号:24168547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2021/06/02 17:20(1年以上前)

>わんころすけさん

こんにちは。
EM5 Mark3の方が画素数が増えますが、劇的な画質の変化は感じないかもしれません。
AF方式がE-PL9と違うので動くものにピント合わせが強くなります。
画質的な変化は感じなくても、EM5 Mark3は多機能なので今後色んな撮影方法を行う際にはE-PL9よりやれる事が多くなるは間違いないです。
結果、良い写真が増えるかもしれませんね。

ズームレンズですが、12-40mm f2.8はけっこう重いですよ。
明るい単焦点レンズをたくさんお持ちなので、暗い時には単焦点レンズに任せれば良い気がします。
なので開放f値一段分の違いの為に、大きく重いズームレンズを高い金額で買うのは自分ならしません。
これが始めの一本ならば話は変わってくるかもしれませんが、良いレンズをたくさんお持ちなので。
キットで買えば12-45mm f4がかなりお得なので、普通にレンズキットが良いのではと思います。

書込番号:24168571 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件 OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの満足度5

2021/06/02 18:16(1年以上前)

軽さを重視なら12-45mmF4です。昼間なら差はないかと。明るい単焦点もあることですし。
腕の筋力がない方はファインダーありがいいです。両腕とファインダーの3点で安定します。
LUMIX G X VARIO 35-100mmを活かしてパナのボディというのも検討してみては?

書込番号:24168673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2021/06/02 21:36(1年以上前)

>Seagullsさん
ありがとうございます。
迷った時が買い時!ですね。
確かに犬はあっという間に歳をとってしまうので早い方がいいかもしれません。
性能、段違いなんですね。ますます欲しくなりました。

キットのズームレンズ、使っていないのは単焦点のほうがきれいに撮れている気がしたんです。
はっきり比較していないので、わかりませんが。あと単焦点のほうがボケると。
しかし、PROレンズならば単焦点と同じくらいのきれいさで撮れるのではとこれも勝手な想像です。

もっと、経験を重ねる必要もありですね。

書込番号:24169033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2021/06/02 21:41(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
ありがとうございます。
ファインダーあったほうがいいですよね。
最近、老眼のせいか液晶画面が見にくく、
家に帰って見直すと犬を小さく撮ってるときに草花が顔にかかっていたということがよくありまして。
すぐに、撮ったものを確認すればよいのですが、
犬がいるためその場でゆっくり見直す時間もなく。
ファインダーと液晶と使い分けしながら使えたらなと思います。

書込番号:24169042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2021/06/02 22:00(1年以上前)

>写画楽さん
ありがとうございます。
そうですね。ファインダー無しから始めたので、ファインダーが必ず必要かというと、
そうでないかもしれません。
お花畑ではしゃがんでかなり下から撮ることも多いので、ファインダーが覗けない場面もあります。
その代わり、OM-D E-M5 Mark IIIのバリアングル液晶は縦でも横でも使えるので便利そうと思いました。

E-PL9も見た目重視で購入したので、見た目は大好きなんです。
時々、良い仕事もしてくれるのでもっと練習を重ねるのもいいかな、とも思っています。

今はSNSで色々な方の写真を見ることができるので、
フルサイズの方でもものすごいステキな写真もあれば、
あれ?と思うこともあります。
右脳の開発、感性の磨きが重要なのですよね。

重さ、大きさもかなり重要と感じています。
日々の犬のお散歩バッグにぽんと入れることできるE-PL9の大きさはすばらしいです。
望遠レンズをつけてもバッグに入ります。

写画楽さんの法則、そのとおりですよね。
もう一度、重さ大きさ確認してみます。

オリンパス、近所の量販店だとあまりレンズ置いていなくて、
ターミナル駅のヨドバシに行ってみます!

書込番号:24169072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2021/06/02 22:08(1年以上前)

>三浦理秀さん
ありがとうございます。
なるほどです!
そうですよね、レンズあるので色々試してからでも遅くないですよね。
パナソニックのレンズも色々あるようですし、マクロレンズも気になっています。

書込番号:24169083

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/06/02 22:23(1年以上前)

お手持ちの35−100をPL9で使っておられる、いやー、大変だろうな、と思います。
ファインダー撮影の方がそのレンズの能力を引き出せるように思います。

標準ズームですが、F2.8まではいらないような(ボケより取り回しを優先)。
オリもパナもコンパクトな標準ズームを準備してくれてますが、そこそこ使えます。
動画優先でなければ、パナの方が手動ズームなので使い勝手がいいです。
ただ、きれを求めるならば、F4通しなんでしょうね。

書込番号:24169114

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2021/06/02 22:24(1年以上前)

別機種
別機種

>わんころすけさん
フルサイズじゃなくても単焦点レンズじゃなくても撮りようによってはそれなりにボケますよ。
作例はカメラもレンズも違うものですが、マイクロフォーサーズなのでご参考まで。
35-100mm/F2.8の望遠側を使うといいボケが撮れそうな気がします。
E-PL9もお気に入りのようなので、E-PL9に単焦点レンズ・E-M5Vにズームつけて2台体制だと
シャッターチャンスにも強くなるかもしれません。(荷物増えますけど)

書込番号:24169117

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2021/06/02 22:52(1年以上前)

>はすがえるさん
ありがとうございます。
画素数のアップ、期待していました。
今後は走っている犬も撮りたいのでピント合わせのしやすさは魅力です。
店頭で触ってみたとき、ISOボタンがついていたり、連射の速さも違って驚きました。
色々な機能を使いこなせるか不安ですが・・・

f2.8と4.0、実際に触って重さ大きさを確認したほうがよさそうですね。
室内での撮影もするので、2.8のほうがよいのかなと思っていましたが、
単焦点がありますもんね。

書込番号:24169161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2021/06/02 23:00(1年以上前)

>valusさん
ありがとうございます。
外で持ち歩く標準ズームならF4.0で十分なのですね。
室内なら単焦点を付け替えるのも苦ではないし。

筋力ありません。
フルサイズ用の望遠、お店で持ってみたらレンズだけの重さで無理でした。

パナのボディ、少し見たのですが
デザインがOM-D E-M5 Mark III が断然好みでした。
見た目だけで選ぶものではないですが・・・

書込番号:24169171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2021/06/02 23:33(1年以上前)

>backboneさん
ありがとうございます。
E-PL9に望遠レンズ、見た目変ですが(笑)
指でピント合わせて、シャッターを押す。
なんとか撮影できています。

この望遠レンズで撮った写真はとっても良いです!
でも、犬に草花がかかっているのをあとで気づいたりするので、
ファインダーあるといいな、と思いました。
ファインダーだともっとピントがあって、きれいになるのかなとも期待します。

動画はほとんど撮らないのですが、E-M5 Mark IIIは手振れ補正がすごいというのを
見るの購入したら撮ってみたいと思っています。

そして、キレ、ほしいです!

書込番号:24169215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2021/06/03 00:01(1年以上前)

>Seagullsさん
作例、ありがとうございます。
しっかりボケていますね。F値も小さくない!
ホームページも拝見させていただきました。
素敵な作品ばかりです。

オリンパスのYouTubeの講座を見たり、カメラレッスンも受けたことがあり、
ボケの出し方はわかっているつもりですが、
その場所を探し出すのがなかなか難しいです。
場所探しがうまくいけば、単焦点でなくてもうまくボケさせることができるんですね。

そうなんです。35-100mm/F2.8、望遠側にするとすごくよいです。
このレンズとOM-D E-M5 Mark III を早く試してみたくなりました。

書込番号:24169254

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2021/06/03 01:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ボケの出し方は
主題に出来るだけ近づく、背景は出来るだけ離す
で、ボケますよ。
もと近づいて、被写体の中からボカスとか

書込番号:24169323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/03 07:09(1年以上前)

ファインダーがあると日中陽が当たるようなところでの撮影なんかでも楽だと思います。

今お持ちのレンズで一番広角側が14-42の14mmでほとんど使われていないそうですから、実質17mmですよね?

12-40/2.8もしくは12-45/4は広角側が広がりますから普段使いのレンズとしてはいいと思います。
現状12-42を使っていないのになぜズーム?て思いますけど。

レンズの購入を考えているのであれば、レンズキットがお得です。
どちらのズームも大変いいレンズで、お持ちの3本の単焦点レンズよりも先鋭度は高いくらいです。
殆どの場合でお持ちの3本の単焦点レンズの出番がなくなるかもしれません。

あ、そうそう、E-M5 Mark IIIは防塵防滴のカメラです。
防塵防滴を活かすのであれば普段使いの防塵防滴レンズがあった方がいいと思います。
12-40/2.8、12-45/4のどちらも防塵防滴レンズですから、セットでお得のOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PRO キットはいいと思いますよ。

書込番号:24169490

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/06/03 08:33(1年以上前)

>ボディだけ購入プラス12-40mm F2.8 PRO
どちらのパターンがよいか迷っています。

お持ちのレンズに12mm域が無いので12-40mmも良いかと思いますよ。
12mm域の明るいレンズって意外と選択肢が無いので・・
F4で十分と言う意見もありますが、夕景など光量の少ない場面でSSを倍に
出来るのは心強いと思います。
特にオリ機は夕景は綺麗に出るので・・
ただ、12-40mmってボディが安くなってくるとボディと抱き合わせで
激安で販売されます。
今までのパターンだとM5系は販売テコ入れの為に12-40mmレンズキット
が追加発売され、モデル末期になると12万前後の値段で販売されます。
現行機は今、発売3年目でビミョーな時期に差し掛かっています。

個人的にはボディは現状のままシグマの56mmF1.4をオススメします。
マイクロフォーサーズの単焦点は17,25,30マクロ、45,60マクロ、75
と持ってますが、一番ボケやすい気がします。

>ボケの出し方はわかっているつもりですが、
その場所を探し出すのがなかなか難しいです。

明るい光が当たってる綺麗な背景を探してください。
すると背景の色が綺麗に出ます。
後、カメラは水平にして背景がなるべく抜ける場所を探す。





書込番号:24169592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/06/03 15:57(1年以上前)

>わんころすけさん

私なら
ボディだけ、先ず買いますな。
E-PL9 と電池が共有だから2台持ちしても
ストレスが少なく良い構成でしょう。

レンズは時期をずらして
Panasonic製品も良く研究してから…

書込番号:24170124

ナイスクチコミ!2


この後に26件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットを新規書き込みOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット
オリンパス

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

最安価格(税込):¥164,000発売日:2020年 6月26日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットをお気に入り製品に追加する <430

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング