OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット のクチコミ掲示板

2020年 6月26日 発売

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

  • 小型・軽量ながら、防じん・防滴構造を備えた「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
  • 高性能な像面位相差AFシステムを搭載し、ハイエンドモデルに匹敵するすぐれたAF性能を実現。AFの精度や動体追従性が向上し、便利な機能も追加。
  • より強力に手ブレを補正する「5軸シンクロ手ぶれ補正」に対応。開放F値固定の標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」が付属する。
最安価格(税込):

¥164,000 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥117,600 (1製品)


価格帯:¥164,000¥164,000 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオークション

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットオリンパス

最安価格(税込):¥164,000 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2020年 6月26日

  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオークション

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット のクチコミ掲示板

(941件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットを新規書き込みOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
40

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

スレ主 有明山さん
クチコミ投稿数:73件

このレンズキットが今ある分で終了と聞きました。
何か理由があるのでしょうか?
他のレンズキットがでるとか?
EM1mkVのEM5仕様のものがでるとか?

書込番号:24755292

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2022/05/21 08:55(1年以上前)

>このレンズキットが今ある分で終了と聞きました。
>何か理由があるのでしょうか?

キットとしての売れ行きが下がり、流通のコストを下げたい、
またレンズ単体も7年前の発売であり、そろそろ製造終了になるかもしれない、
などの理由が考えられます。


>EM1mkVのEM5仕様のものがでるとか?

ボディ単体も製造終了になるのでしょうか?
このあたりのクラスはAPS-C機とも競合する中、どこまで力を入れるのかがなかなか見通せないところです。

書込番号:24755495

ナイスクチコミ!6


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2022/05/21 09:15(1年以上前)

 現在のキットズームは、12−45PROになってますね。
私ほM5IIで14−150キットを買っていたので、M5III登場時にはパスしたんですが、12−45がキットになり、
それまでの蓄積ポイントが終了することもあって、M5III 12−45キットを購入しました。

 そういえば、M5IIも当初はMk-Iと同じ12−50EZをキットにしていたのが、私は単品で持っていたので、
14−150がキットになってから、M5IIを購入したんだっけか・・

書込番号:24755515

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/05/21 09:26(1年以上前)

有明山さん こんにちは

単純に考えると 14-150o II がモデルチェンジ近いため キットレンズのメイン自体を 新しい12‐45oF4に変えたように見えますが これは予想ですので どうなるかは メーカーしか分からないと思います。

書込番号:24755530

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1370件Goodアンサー獲得:175件

2022/05/21 11:46(1年以上前)

14-150mmがキットになっていたのは、このレンズに似合うキットレンズが無かったからでしょうね。

キットに多用されている標準ズームは電動ズームでエントリーモデル向けですが、その上は12-40mmF2.8PROでした。

F4のPROシリーズはE-M5MK3にマッチするズームレンズとして開発されたと思いますので、キットレンズも14-45mmF4になるのは自然な流れだと思います。

しいて言えば40-150mmF4が発売されたので、ユーザーをこちらに誘導するためだと思います。

20mmF1.4PROも発売されましたし、E-M5MK3のような小型軽量ボディーは今後のOMDSの柱のひとつになると思います。
14-150mmはエントリークラスの便利ズームですから。

OM-1はスポーツ撮影や野鳥撮影等、望遠レンズ主体のユーザーをターゲットにしていますので、コンセプトの棲み分けがより明確になりました。

噂されているOM-5が何時出るのかは不明ですが、直ぐに出そうな状況でも無さそうですし、E-M5MK3が後継機無しで終了することも無いと思います。

書込番号:24755696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 有明山さん
クチコミ投稿数:73件

2022/05/21 22:15(1年以上前)

早速回答頂きありがとうございます。
購入を検討していたので気になりました。
次に何がいつ出るか全く予想がつかない状況なので
気に入っていれば購入して問題なさそうですね。
小型軽量ボディで、この性能は長く使えそうで良い感じです。

書込番号:24756573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/05/21 23:39(1年以上前)

防塵防滴仕様の安価な10倍ズームって
有りそうで無いので便利

書込番号:24756658

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ57

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラの購入を考えています。

2022/05/16 00:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

スレ主 べべ丸さん
クチコミ投稿数:12件

スマホより良い写真を撮りたい。という理由でカメラの購入を考えています。

持ち運びやすさ、安さからAPS-C、マイクロフォーサーズのカメラの中で探すことにしました。
いろいろ探した結果、手振れ補正も付いていてサイズ感もよいので、FUJIFILM X-S10 かこちらの製品にしようかな。と考えています。

一応テーブルフォトをメインで、休日出かけた際などに景色や建物の写真を撮る用途で使用しようかと考えています。


レンズキット@X-S10(XF18-55)AE-M5 Mark3(12-45mm F4.0 PRO)をとりあえず購入。ボケ感のある写真を撮りたいので、追加で単焦点レンズを購入し、その二本で生きていく予定ですw


持った感じもデザインもどちらも良いし、作例を見ましたが皆さん素敵な写真を投稿されるので優劣がつけられず、正直決め手が見つからないので安い方で良いかなあなんてことを考えてます。
カメラはもちろんレンズの性能は大事だと思いますが、カメラを持ったことがないのでいまいち分からず…。(多少は勉強しました)
普段から素敵な写真を撮られている皆さんに、購入のアドバイスを頂けたらなあと思い投稿しました。
そんなんならこっちのほうが良いんじゃない?っていう全く別の意見も歓迎です。たくさんのご意見いただけますと嬉しいです。

書込番号:24748416

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2022/05/16 08:50(1年以上前)

>スマホより良い写真を撮りたい。という理由で

一つ言えるのはスマホでは良い写真撮れませんか
撮れないにはカメラのせいですか
良い写真を撮るのは撮影者(カメラマン)で
カメラた撮る為に使うアイテムで
良いカメラ使えば良い写真が撮れるとは限りません

その中で二択の場合僕だったらAPS−CのX-S10とします









書込番号:24748664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2022/05/16 09:32(1年以上前)

>べべ丸さん
>@X-S10(XF18-55)AE-M5 Mark3(12-45mm F4.0 PRO)

どっちも使ってますよ〜(^^)

カメラのキビキビ感とAFではE-M5mk3かな。
フィルムシュミレーションで遊べるのがX-S10です。

カメラの格というか剛性感だとかダイヤルの節度感みたいなのはE-M5mk3だと思います。
動きモノ撮影に特にこだわらなかったらX-S10の方が遊べるかな。

フジ機のブログだとか検索するとたくさん出てくるので、フジの絵作りがお気に入りならX-S10かと。

お好み次第で
最後はエイヤッとm(__)m

書込番号:24748712

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/05/16 10:18(1年以上前)

>ボケ感のある写真を撮りたい

フォーサーズではなく、フルサイズがいいんじゃないですかね?

https://kakaku.com/item/K0001129952/

この辺のカメラに、下記のレンズでボケボケです。
https://kakaku.com/item/K0001375674/


手軽にボケボケならフォーサーズは向いてないと思います。

書込番号:24748763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2022/05/16 11:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

OM-D E-M5 Mark V M.ZD 12-45mm F4.0 PRO
Jpegで撮って出し ビビッド リサイズのみしてます
梅を撮ったときのボケです。
近づいて絞りを開ければそれなりにボケます。
参考になればm(__)m

書込番号:24748843

ナイスクチコミ!3


スレ主 べべ丸さん
クチコミ投稿数:12件

2022/05/16 11:11(1年以上前)

>gda_hisashiさん
一つ言えるのはスマホでは良い写真撮れませんか
撮れないにはカメラのせいですか
良い写真を撮るのは撮影者(カメラマン)で
カメラた撮る為に使うアイテムで
良いカメラ使えば良い写真が撮れるとは限りません

→ 最新のスマホではないので(iPhoneXS)カメラ性能そのものがあまり良くないのかもしれませんが、画像の荒さが目立つ気がします。もちろん腕もありません。

その中で二択の場合僕だったらAPS−CのX-S10とします

→貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:24748845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 べべ丸さん
クチコミ投稿数:12件

2022/05/16 11:22(1年以上前)

>オムライス島さん
ありがとうございます!
両方使ってる方でも優劣付け難い2機なんですね!
色味はどちらも悪くないのであとは価格とレンズで決めたいと思ってます。

素晴らしい写真です!マイクロフォーサーズでもそこそこボケますね!

書込番号:24748867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2022/05/16 11:30(1年以上前)

>べべ丸さん

極論伝えただけであまり気にせずカメラ買って下さい

>画像の荒さが目立つ気がします。

勿論高画質は良い事ですが
画質が良い=良い写真ではなく
良い写真には色々なファクター(画質以外で解りやすい事で言えばアングルやシャッターチャンスとか)が有ります

勿論カメラやレンズのスペック不足で良い写真が撮れない場合も有りますけど
数年写真を撮り続けカメラやレンズを変えてもなんか満足できないって時思い出して下さい


FUJIは動体を追い続けないフルでない機材選びでは良い選択だと思います





書込番号:24748878

ナイスクチコミ!0


スレ主 べべ丸さん
クチコミ投稿数:12件

2022/05/16 12:12(1年以上前)

>gda_hisashiさん
素敵なアドバイスありがとうございます。
少なからず高画質を求めている自分がいますね。定期的に思い出す事にします!

書込番号:24748933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/05/16 15:42(1年以上前)

>レンズキット@X-S10(XF18-55)AE-M5 Mark3(12-45mm F4.0 PRO)をとりあえず購入。ボケ感のある写真を撮りたいので、追加で単焦点レンズを購入し、その二本で生きていく予定ですw

持った感じもデザインもどちらも良いし、作例を見ましたが皆さん素敵な写真を投稿されるので優劣がつけられず、正直決め手が見つからないので安い方で良いかなあなんてことを考えてます。


センサーサイズだけでいうと、APSCもM43もスマホよりはかなり大きいセンサーです。しかし、スマホはAIや複数画像の合成などに関しては優れているので条件によってはそのハンディ以上の画像になることもあるかと思います。
スマホで真似できないのは

@高い解像度と微妙なグラデーションの両立
ARAWデータからのレタッチの自由度
Bある画角(たとえばフルサイズ換算50mmなら対角線で約47度)を得るにあたってのレンズの実焦点距離(長いほうが、ピントとボケの分離がきれいで自然な立体感になる傾向)が長い

@からBのいずれも、基本的に一番優位性が高いのがフルサイズで不利なのはM43になります。
ただし性能を引き出すにはある程度の知識やスキルも必要ですし、いきなり50万オーバーの予算が厳しいならXS10から始めるのが無難ではないかと思います。富士はJPEGのクオリティーも高いので撮って出しの写りはEM5Vより明らかに良いでしょう。ポートレート特化で予算がそれなりに潤沢ならフルサイズ(α7RVか7Wあたり)が向いています。

https://xico.media/review/tokinaopera-monocolors/
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/special_a7RM4/03/


書込番号:24749241

ナイスクチコミ!1


スレ主 べべ丸さん
クチコミ投稿数:12件

2022/05/16 16:00(1年以上前)

>アダムス13さん
かなり具体的に説明して頂けて嬉しいです。
上記で説明頂いた@〜Bは重視したいポイントでもあるので参考にさせていただきます!
多めの出費は避けたいですし、サイズも大きいのでフルサイズは避けたい所ですがフルサイズもかなり魅力的ですね...

書込番号:24749255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2022/05/16 16:05(1年以上前)

当機種

>べべ丸さん
>grは気軽に持ち運べるのに対して、aps-cはそうはいかないですよね。

GRは単焦点ではありますがセンサーはAPS-Cサイズですよ。
画像はOM-D E-M5 Mark III+12-45mm F4.0 PROで先日ブログ用に撮ったものです。適度なボケかなと思います

書込番号:24749260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 べべ丸さん
クチコミ投稿数:12件

2022/05/16 19:00(1年以上前)

>むむまっふぁさん
aps-c機という事は知ってたんですけど、書き方めちゃくちゃでした(T . T)
写真ありがとうございます。参考になります

書込番号:24749448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/05/16 22:37(1年以上前)

単焦点に関しては商品撮りをメインするので
有ればフルサイズ換算50mm以上。
形を正確に出すなら70mm以上から90mm位。

MFTなら25mm(35mm以上45mm位)。
apscなら35mm(50mm以上60mm位)。
で寄れるものやワイヤレスイヤホンより小さい
物があるなら、マクロや寄れるレンズが必要です。

とは言ってもSNSにupする分には画面中央を
残して画面半分程捨てても十分画素数はどちら
のカメラも有るので、トリミングで対応しても
良いかなと思います。
※引いて撮る分ボケは減りますが。

個人的にはMFTで画質を落とさない様にと気
を使うよりは、apscの方が良い気がします。
あとはスマホからの流れで、カメラのファインダー
を覗かず背面液晶画面を見て撮影する感じであれば
中古で安く豊富に出回っているレフ機を背面液晶
で撮るとミラーレス機と同義だったりします。

多分ノートPCやモニターの壁紙にする位+iPhonXS
より数段クオリティの高い商品撮りなら、現在の予算
の半分以下で得られると思います。

端的に言えばべべ丸さんが撮ろうとしてる物は、
カメラ性能より、撮影や写真を撮る知識や技術だったり
の割合の方が多い感じです。

多分、簡易撮影ブースが有って写真を撮る方法が
分かってる人なら iPhoneXSの望遠とポートレート-
モードで絞りを制御して、iPhoneでも1ランク2ランク
上の商品写真が撮れたりする。

勿論センサーサイズが大きくなればボケを作りやすく
なるし、カメラも性能が上がれば使い勝手は良くなりま
すが、それが誰もが手軽にシャッターを押せば写るスマホ
と入れ替えるだけで上手く撮れる訳では有りません。
人が考える部分が確実に有って、何をやってるかが分か
らないと撮れない場合も決して少なくは無いです。

書込番号:24749767

ナイスクチコミ!1


スレ主 べべ丸さん
クチコミ投稿数:12件

2022/05/17 00:54(1年以上前)

ワイヤレスイヤホンより小さい物があるなら、マクロや寄れるレンズが必要です。

→最少がそれくらいですかね。
店舗で換算gr3xを触りましたが、マクロモードを使用すれば良い感じの画角でした。


あとはスマホからの流れで、カメラのファインダー
を覗かず背面液晶画面を見て撮影する感じであれば
中古で安く豊富に出回っているレフ機を背面液晶
で撮るとミラーレス機と同義だったりします。

→中古のファインダーは使い物にならない可能性があるから。とかですか?
とはいえ、できればファインダーは欲しいです。

書込番号:24749922

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2022/05/17 06:20(1年以上前)

当方もその2機種プラスLUMIX G99で迷いました。

皆さま仰るように、よほど厳しい条件(暗所、遠方、動体)みたいな被写体でなければ、撮れる写真自体にさほど違いはないと思います。
同じような価格帯であれば本体は使いやすさ・軽さ・シックリ感重視で、画質はどちらかと言えばレンズですね。

自分は、店頭で実際に手にしたときに、X-S10は直感的に一瞬操作を迷ったこと、たまたま欲しいレンズがなかったので候補から外しました。

最終的に値段+欲しいレンズからG99にしています。以前持っていたレフ機の、安めのズームレンズの画質に不満があったため、単焦点1本です。

書込番号:24750022

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/05/17 07:11(1年以上前)

>べべ丸さん

ファインダー覗かれるならスルーでOKです。
最近はスマホの影響か、EVFが付いてても背面液晶を
見て撮る人も居たりします。

EVFが必要なければ、高価なミラーレスではない
レフ機でも撮れる絵はそう変わらないので、少し
前のエントリー機種でもと思った次第です。




書込番号:24750057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/05/17 19:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

em5mk3ユーザーです。わたしも最後までxs10と悩んで買ったものですが、テーブルフォトがメインということは室内撮りがメインになると思います。ぶっちゃけるとem5mk3の12-45 f4.0 のproレンズキットでは光量の少ない室内では結構厳しい場面が多くなります。これはiso上げるのを嫌って200〜400までしか使わないからです。おそらく800以上にしてもそこまでノイズが乗らないとは分かっているんですが、カメラの液晶の小さな画面ではどこまでノイズが乗ってるかがスグには確認できないので、家に帰って大きな画面で見た時に後悔したくないからです。もちろんf1.2〜1.8の単焦点をメインで使うなら全然アリな選択だとは思います。
ここまで聞くとなんでxs10じゃなくて、em5買ってんだよと言われそうですが、em5はxs10より強い手ぶれ補正が乗ってること(同じ5軸ですが、性能は結構違うらしいです)、防塵防滴の良さ、機能面の多さ(深度合成、ライブタイムバルブ、ハイレゾショットetc.)から、こっちを選びました。私もほぼ初心者なので間違ったことを言っているかもしれませんが、どちらを買ってもiPhoneよりはいい写真が撮れると思いますし、あとは好みだと思います。この値段だと全部を万能にこなすスーパーカメラは買えないです。弱点を認めながら相棒として頑張るしか無いので、見た目とかで気に入った方を買えばいいと思います。
ちなみに私テーブルフォトは取らないのですが、カメラ初心者1ヶ月で、em5と12-45 f4.0 proで撮った写真を何枚か載せるので、iPhoneよりいいかは判断してください。多分、有識者の方からしたらヘタクソな写真だとは思いますが、判断材料になれば幸いです。

書込番号:24750919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


hoger.さん
クチコミ投稿数:1件

2022/05/18 14:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1245Proでも寄ると結構ボケますね

猛禽カフェ内で

雨の日の散歩にも

1245Pro

3か月前の自分を見ているようです・・・私は両機種+Zfcを検討してました。
撮った写真も壁紙にしてます!
どれも本当に良い機種で迷いますよね!自分は両機種ともレンタルして、E-M5 mkiiiにしました。
選んだ理由は

@シャッターフィーリングとダイヤル・ヒンジのビルドクオリティ
Aセンサーダスト除去性能
B防塵防滴
Cレンズラインナップ
Dプロキャプチャ・ハイレゾ

RAW現像好きなので、撮って出しクオリティはあまり重要視していないのと、
Photolab + Filmpack で 強力なAIデノイズとフジのシミュレーション(+α)があるので、そっちにお金かけました。
あとはお出かけ用のミニベロ買いましたw

ぶっちゃけ、不満はあります。瞳AFとか顔認識とか・・・
ただ、外でレンズ交換バンバンしててもゴミが乗らないし、雨の日もいけて3脚もいらず、散歩も気軽にできる可愛さ!
スマホに比べて撮影機会はすごく増えました。

1245Proも、解像度高く、深度も稼げるので風景や建物と相性いいと思います。f4の明るさでフルサイズf8の深度ですよ。
軽い上に防塵防滴、寄れる上に深度合成できる貴重なレンズです。
テーブルフォトだと、Panaの42.5,f1.7が軽くて寄れるので、ボケ入門にオススメです。

Goopassだと一番下のランク(月6,000円ちょっと)でMFTはかなりレンズが選べるので(オリProやパナLeicaもあるよ!)、ぜひ沼に入りましょう!

書込番号:24752001

ナイスクチコミ!6


スレ主 べべ丸さん
クチコミ投稿数:12件

2022/05/19 09:22(1年以上前)

>れあさんさん
>hoger.さん
すばらしい作例をありがとうございます。
意外とボケますし、お二人の写真を見て、どちらを購入しても満足できそうだなと思いました。

正直コンデジやフルサイズの選択も捨てれずにいるので、ゆっくり迷って決めたいと思います!ありがとうございます。

書込番号:24752947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


横波さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件

2022/05/21 10:47(1年以上前)

>べべ丸さん
こんにちは。

オリは EM5 mk3 + 12-45mmF4PRO
フジは X-T30 + 18-55mm 
を所有しています。

フジの色が好きなら、X-S10一択だと思います。(私はその口です)
フィルムシミュレーションの撮って出しのjpgは素晴らしいの一言です。

ところで、標準ズームにプラスの単焦点、これは何を選ぶかそれぞれだと思いますが、
映りの良い標準ズームがあるので、そこから外れたマクロレンズが選択肢と思います。

オリなら 60mm F2.8 macro (フルサイズ換算120mm)
フジなら 60mm F2.4 macro (フルサイズ換算90mm) こちらはハーフマクロです。

単焦点レンズのお値段(中古も含めて)を参照ください。
お値段もサイズや重さも、マイクロフォーサーズの方が軽いです。

フジの色に惹かれているのでなければ、
オリのEM5と12-45mm標準ズームに、60mm F2.8 macro 、
さらに余裕があれば望遠ズームか高倍率ズームを1本加えることをおすすめしたいです。

マイクロフォーサーズの魅力は、オリとパナの豊富な単焦点レンズ群のサイズとお値段だと思っています。
どうぞ良いチョイスを

書込番号:24755631

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ol.shareで送信したデータの日付について

2022/03/15 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

スレ主 nami073さん
クチコミ投稿数:1件

先日このカメラキットを購入して、さっそく撮ったデータをスマホに送るためアプリを入れて、データをダウンロードしたのですが、最初写真を見つけられず、三回ほどダウンロードしたあとでOMDというフォルダーがスマホのギャラリーアプリ内にできており、そこに格納されていたのですが、データの日付を見ると1970年1月1日となっており、カメラの設定でもスマホの設定でもない日付になっていました。
その為ギャラリー内ですぐに見つけられなかったようでした。
一枚ずつ詳細を開いて、日付を撮影日に直していくことは可能ですが、手間がすごくて。。。
設定でどうにかできるものなのでしょうか。
設定方法ご存じのかた、ご教示ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24650678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件

2022/03/15 14:22(1年以上前)

カメラの時間を、スマホに同期させておかないと、、、
あとからの復旧方法は存じ上げません。

書込番号:24650808

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/03/15 15:25(1年以上前)

>nami073さん

ol.share は分からないのですが、
通常はスマホへの転送で画像の撮影日時は変更されないように思います。

カメラ内にある画像の撮影日時はどうなっていますか?
カメラの日時設定は正しいですか?

書込番号:24650899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2022/03/15 16:52(1年以上前)

カメラとスマホをWi-Fiで接続したら、自動でカメラの日時をスマホのそれに合わせてくれると思うのですが・・・

接続前のカメラの日時がずれていたんですかね?

でも、初期設定の日時が1970年ってのも不思議ですが。

書込番号:24651028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/03/15 17:50(1年以上前)

ios・android共に写真の日付け変更アプリがあるようですので
それを使って日付を変更するのはどうでしょう?

書込番号:24651138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:35件 OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの満足度4

2022/03/15 22:22(1年以上前)

スマホの機種はなんでしょうか?
当方Xperia1ですが、
それでしたらデフォルトで入っているアルバムアプリの仕様です。
去年だったかファームアップしたら、そういう仕様になりました。
以前は撮影日の日付で保存できたのですが。。。
一つずつ日付を撮影日に手動で変更するしかないのです。
たしか、価格.comのXperia1の相談スレでもありました。
非常に不便です。

書込番号:24651659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2022/03/16 19:20(1年以上前)

ご参考になるかわかりませんが 私も以前はWi-Fi経由でスマホにデータ送信していましたが 最近はtypeC端子用のカードリーダー経由で取り込んでいます 私の場合スマホはAndroidのシャープr3という数年前の機種ですが 多分最近のスマホなら千円前後くらいのカードリーダーにSDカードを入れ充電端子に差し込むとスマホで認識し 後はパソコンに入れるような簡単な操作で高速でコピーできます スマホのフォルダ名はカメラ内の名称と同じで 繰り返しコピーしても1から順に番号を付け別フォルダ名になるので重ね書きされる心配性はありません 大変便利ですよ

書込番号:24652918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kurikurixさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/17 08:02(1年以上前)

もしかして、スマホの機種は、ソニーのXZ3(SOV39)ですか?
私も同じ悩みです。オリンパスのアプリでは、問題ありませんでしたがオリンパスイメージンクのアプリに更新したらダメです。スマホ側の問題のような書き込みもネットで見かけましたが。

書込番号:24653601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2022/03/17 10:46(1年以上前)

ファイルの日付や時間(タイムスタンプ)を一括で変更するフリーソフトが色々あります。
複数のファイルを選択した状態で、日付を書き換えれば纏めて変更出来ると思います。
https://forest.watch.impress.co.jp/extra/wf/search/?q=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%97%E5%A4%89%E6%9B%B4#gsc.tab=0&gsc.q=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%97%E5%A4%89%E6%9B%B4&gsc.page=1

書込番号:24653783

ナイスクチコミ!0


kurikurixさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/22 09:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

スクリーンショット1

スクリーンショット2

読み込むと添付のスクショ1のようになり、読み込んだ写真を一枚ずつ開いて、スクショ2で修正しなければならないわけですね。私もなんとかならんものかと思います。

書込番号:24662036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

nikonのフォーリーグレイルの、ような機能

2022/03/08 10:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:510件

お世話になってます。オリンパスのライブコンポジットが魅力で見てましたが nikonのフォーリーグレイル撮影も素晴らしいなーとおもいnikon機オリンパス機どちらにも名前は違うが同じような機能があれば教えて頂けますか? 宜しくお願いします

書込番号:24638566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2022/03/08 10:34(1年以上前)

【OM-D E-M5 Mark III タイムラプス】で検索すれば、ここで聞く前に記事も動画もヒットするんじゃが・・・

答えは出来る

あとどうでもいいことじゃが、フォーリーグレイルじゃなくてホーリーグレイルのほうがよいかもな

書込番号:24638602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:510件

2022/03/08 11:05(1年以上前)

ありがとうございます タイムプラスですね
ありがとうございました

書込番号:24638637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:510件

2022/03/08 13:06(1年以上前)

>三浦理秀さん
コロナでカメラ撮影から遠のき、山歩きに目覚めて改めて MFTの魅力をもちました。初代em5に、比べ色々な機能があるし、画質もよいので予算の関係でom1とはいきませんが、後継機種の中古で楽しみたいと思いまして なんか、調べたらnikonレンズがAF効くアダブタとかもあるしこれなら nikonの、レンズでも
撮影できるんだと思い、驚いてます。今年は高い山いきたいので、中古でいーので追加したいですね

書込番号:24638824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:18件

2022/03/09 02:30(1年以上前)

>答えは出来る

ホーリーグレイルってAE追従機能の事ですよね。
オリンパスでTimeLapse撮影時に(AE追従)なんか出来た?メーカーサイトのどこにもそんな事書いてないけど。
うちのEM-1Mark IIIにも見当たらんけどなぁ。
どうやって設定するか教えて。

書込番号:24639881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:18件

2022/03/09 02:57(1年以上前)

機種不明

オリンパス機でもOM-1にはインターバル撮影の項目に『露出平準化 可能』って書いてあった。

EM-1Mark IIIでも出来るようにしてくれ、オリンパス。

書込番号:24639892

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/03/09 20:51(1年以上前)

>競馬狂いさん

タイムプラスじやなくてタイムラプスですね。

暗部持ち上げ機能とか各社違うね。
ニコン→ アクティブDライティング
オリンパス→ハイライト&シャドーコントロール

書込番号:24641120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:18件

2022/03/10 20:45(1年以上前)

機種不明

>hattin89
>三浦理秀

https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR008

運営者へ
削除するなら、↓こういうデマを削除するべきでは。
[24638602
[24641120]

書込番号:24642677

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/03/11 13:49(1年以上前)

機種不明

>今夜もまた眠れないさん

競馬狂いさんが、フォーリーグレイルと書き間違えて、
三浦理秀さん方が指摘。
※ホーリーグレイルはタイムラプスをする人位なので間違え
る事もありますね。

>タイムプラスじやなくてタイムラプスですね。
タイムラプスはスマホでも出来たり結構一般的にもメジャーな
機能でこの先ちょっと間違えると恥ずかしいかなと思って指摘
しました。

>ニコン→ アクティブDライティング
>オリンパス→ハイライト&シャドーコントロール

名前は違うが 『同じような機能』という事で、同じ よ う 
に 暗部を持ち上げる機能という事で ご紹介させて頂きました。
※オリはハイライトもコントロールするので露出が変わっちゃいますが。

言い訳がましく聞こえるかもしれませんし、実際出来るに被せて
タイムラプスですよーと取られても確かにそう読めなくもないので、
誤った情報として誤解を与えてしまった事は済みません。

ただ三浦理秀さんの『出来る』は、おっしゃる通り『OM-D E-M5
Mark III タイムラプス』で検索すると以下サイトがひっかります(UP画像)。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006867

少なくとも、今夜もまた眠れないさんの4レス目の『AE追従)なんか出来た?』
には十分合致すると思いますから、反論はわかりますが 呼び捨ては違うかなと。

>ホーリーグレイルってAE追従機能の事ですよね。
ホーリーグレイルはタイムラプスにおいて撮影中被写体自体の
明るさが変わってしまう難しめの撮影で、そんな撮影になぞら
えたHoly Grail (聖杯)の呼称です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AB

ただAE追従はしても、コマとコマの間に変わる露出でちらつい
てしまう場合がある事を防ぐ為に、今夜もまた眠れないさん指摘
の5レス目の露出平滑化設定(AE追従は当たり前で、それプラス)
のタイムラプスを手軽に楽しめる目玉機能がニコンには有ります。
きっとE-M5IIIユーザーさんだからこそ、今夜もまた眠れないさんも、
露出平滑化なんてE-M5IIIには無いよーとの5レス目だったのかもしれ
ませんが。

発端はスレ主さんのライブコンポジット(カメラ内比較明合成)
とホーリークレイル対応機能(露出平滑化)では一般的に用途に
やる事が異なる機能ですが、それを名前は違うが同じような機能
としてしまった事だとは思います。
ただ初代em5から新しいカメラを購入しようとしている相談です
から優しく行きましょう! じゃダメですか?

これ位で勘弁して下さい\(;゚∇゚)w。

書込番号:24643698

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:18件

2022/03/12 04:12(1年以上前)

>hattin89さん
スレ主さんはTimeLapseが出来るか聞いているんじゃなくて「ホーリーグレイル」のような機能があるか聞いていたんじゃないんですか。
だとしたらやっぱり、偉そうに「出来る」とか言ってる奴は違うな。

>ニコン→ アクティブDライティング
>オリンパス→ハイライト&シャドーコントロール
これってTimeLapseとは関係ない機能ですよね。静止画。

まだちょっとずれてるような気もしますけど。もうタイプがめんどくさいので。

書込番号:24644705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:18件

2022/03/12 04:18(1年以上前)

間違いを指摘したら、こっちが悪者扱いされる。
もう2度と価格に書き込みはしない。

口(文章)のうまい奴が適当な事を書いて、そのまま知らん顔するだけ。ここはそんな奴ばっかり。

書込番号:24644706

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/03/13 20:49(1年以上前)

>今夜もまた眠れないさん

オリのライブコンポジット(カメラ内比較明合成)
と、ニコンのホーリーグレイル(オートで露出平滑化)
が、スレ主さん的の勘違いで同じ機能だと思っていると
したら、そっから更に『違う名前で同じ様な機能』を聞
くと言う事は、各社の名前違いの同じ機能を知りたいと
取りました。

まぁそんな事は置いといて。

>間違いを指摘したら、こっちが悪者扱いされる。
正直言うと、指摘方法が微妙だったんじゃないですか?
>hattin89
>三浦理秀
1文字づつの手入力じゃなければ、ニックネーム引用から 
hattin89さん、三浦理秀さんの『さん』2つを消した事に
なるし、仮に手打ちで『さん』を入れなかったとしたら、
それは意図的に呼び捨てであって噛みつかれたと思うかな。
正当な反論や指摘なら『さん』は最低でも最初は『さん』が
有ってもいいんじゃないかな。


>偉そうに「出来る」とか言ってる奴は違うな。

三浦理秀さんが偉そうに言ったとは思えないけど。
前回と被るけどホーリークレイル撮影はタイムラプスで
明け方や夕暮れで昼夜が混じる時間帯の撮影の事を言い、
ニコンの平滑化ONはそれをより簡単にする機能。

>【OM-D E-M5 Mark III タイムラプス】で検索すれば、ここで聞く前に記事も動画もヒットするんじゃが・・・
簡単に掲示板で聞くのもいいけど、まずは自分で検索はされてみては?位

>答えは出来る

オリでも出来る(ホーリークレイル撮影はニコンでしか出来ないわけじゃない)

>あとどうでもいいことじゃが、フォーリーグレイルじゃなくてホーリーグレイルのほうがよいかもな

自分がタイムプラス(→正 ラプス)の指摘より優しい。
『あとどうでもいいことじゃが』が付いてる意味を考えた方がいいかな。

>スレ主さんはTimeLapseが出来るか聞いているんじゃなくて「ホーリーグレイル」
>のような機能があるか聞いていたんじゃないんですか。


>間違いを指摘したら、こっちが悪者扱いされる。
間違いを指摘した事を咎めてませんし、悪者扱いもしてないと思います。

>もう2度と価格に書き込みはしない。
>口(文章)のうまい奴が適当な事を書いて、そのまま知らん顔するだけ。ここはそんな奴ばっかり。
もう書き込みなんかしないと、捨て台詞を言うのは、一方的に
言って、知らん顔する行為と同じでは?

知らん顔すると言われたら、しませんよと返したいので
レスしましたが、競馬狂いさんスレ汚し申し訳ありません。

書込番号:24647949

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画の4gb制限

2022/03/06 16:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 jiro.noさん
クチコミ投稿数:153件

sdカードの大容量を使っても4gbで分割されますか?
回避する方法はありますか

書込番号:24635611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2022/03/06 23:49(1年以上前)

>jiro.noさん
仕様です
   ↓
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006817-1

書込番号:24636484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信18

お気に入りに追加

標準

RAW撮影時の縦横比

2022/01/23 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:5件

携帯性の高さでとても気に入っているカメラなのですが,一点,大きな不満があります。
私は写真は3:2の縦横比で管理しています(パソコン・スマホ等で見ることが多く4:3 は好きになれず)。
そこで撮影時から4:3 でなく 3:2 としたいのですが,JPEGではこれができるものの,RAW撮影時には無視されますよね?
せっかく画角を考えて撮影してもRAWファイルに反映されず,あとから現像時に毎度トリミングするというのがとても不満です。
何か方法ないでしょうかね?

書込番号:24559723

ナイスクチコミ!0


返信する
xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの満足度4

2022/01/23 23:58(1年以上前)

RAWはセンサーが受けた光をまったく加工せずそのまま記録する設定のため、設定に関わらずセンサーの比率で記録されます。
しかし、撮影時カメラに行っていた設定データも同時にRAWファイルに記録されてはいます。
(RAW単独で記録してカメラ本体で再生すると指定したアスペクト比の白い枠が出るのでわかります。)

お使いの現像ソフトやその設定によってこの設定データを認識しなかったり、反映されない場合があるかもしれません。

書込番号:24559761

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1881件Goodアンサー獲得:51件

2022/01/24 00:04(1年以上前)

Olympus Workspace は、RAWを複数まとめて一括で3:2にトリミングしてJPEGに現像&保存できますが
これじゃだめですか?

元のRAWが4:3なので、3:2にすれば上下はカットされます。

書込番号:24559771

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/24 00:21(1年以上前)

何か方法ないでしょうかね?

⇒昔、ブラウン管テレビの時代
映画の放送は
上下に黒帯が出て
縦横比を調整されてました

センサーの上下に黒帯テープを貼れば可能です

いやーっ 映画ってホントに良いものですねーっ

書込番号:24559793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2022/01/24 02:43(1年以上前)

みなさま,ありがとうございます。

なるほど,カメラ側というよりソフト側の仕様のようですね。
他のカメラも使っていることもあって,現像にはシルキーピクスを使っています(が対応していないということですね)。
なお,パナ機では特に問題なくトリミングされた状態でシルキーピクスが認識しています。
余談ですが,パナ機のように動画撮影中でも静止画撮れるのは,オリンパスも維持して欲しかったです。この点も不満。

お尋ねしたいのですが,みなさんはOlympus Workspace以外でどのような現像ソフトをお使いでしょう?
もし 縦横比 情報を正しく読み出せるようなら,そちらへの乗換も考えたいと思います。
Olympus Workspace は他のカメラとの共用ができないので使ったことがないです。
撮影時にトリミング領域を考えず,ファインダーをみてとっさに撮ることも多いので,一括でトリミングすると,撮影時のイメージとずれてしまいそうで(たぶんシルキーピクスでもできます)...

ほんと,昔はモニテーは4:3 が当たり前でしたが,いまは探すのも難しいですよね。
いま,HUAWEIの28インチ(3:2)買おうかと迷ってます。

書込番号:24559876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2022/01/24 03:17(1年以上前)

こんばんは。OM-D E-M5 Mark III は持ってませんが・・・

まぁ、ほとんどどぉでもイイことではありますが

「私は写真は3:2の縦横比で管理しています」

縦が「3」ってことはないですね。
横長の「3:2」はアスペクト比です。

詳しくこだわるなら「JIS 光学用語」でWeb検索、そして「アスペクトレシオ」の項を。

さては本題、
(カメラで設定した)「 縦横比 情報を正しく読み出せる」(汎用の)RAW現像ソフトですね、
残念ながら知りません、気にしたこともありません、あいすみません。

もちろん、トリミングと同様の処理でアスペクト比の設定のできるソフトならあるでしょう、というかほとんどでしょう。

製品版を購入する気も財力もなく他メーカーのデジカメも使っているので、今は亡きオリンパスのフォーサーズ一眼レフのRAW現像は、無料ダウンロードソフトのRawtherapeeを使ってます。

書込番号:24559885

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2022/01/24 03:30(1年以上前)

>シルキーピクスを使っています

一コマを縦横比3:2でトリミングを行い、そのコマの現像パラメータをコピーして残りのコマに対して現像パラメータの部分ペーストを選んで「トリミング領域」にチェックを入れて実行すればよいです。

書込番号:24559888

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2022/01/24 08:28(1年以上前)

ソフトウエアの設定見逃しがあるかもしれませんが、持っている現像ソフトでさくっと試した感じでは、
(E-M1U)

Olympus Workspace : 撮影時設定の枠が表示され枠外が減光表示(書出し時オプション有?)

Lightroom(サブスク) : 撮影時設定でトリミングされた状態(カメラシリアルナンバー別読込設定とかいろいろ有)

SilkyPixDP10 : 撮影時縦横比設定反映されず(トリミングツール開いても読み込まれていない模様)

ということで、市川さんに(オプションの見落としあるかもしれないので)確認して、対応していなけば対応要望出すのが一番だと思われます。
最新(DP11)で対応されてなければ、要望を出せば応えてくれるような気はします・・・応えてほしいところですね。

書込番号:24560001

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/24 08:42(1年以上前)

ブリイワシさん こんにちは

オリンパスの場合 PEN FやE-M5Uからなので 以前は分かりませんが RAW撮影時は 3:2でも4:3で記録されます。

パナソニックの方は 初代GX7の場合やそれ以前のRAWは 3:2で記録されていたのですが GX8になると オリンパスのように4:3で記録されるようになりました。

でも パナの純正ソフトでの現像の場合 RAW現像時 4:3の画像に3:2の枠が出て分かりやすく気にならないのですが オリンパスの純正ソフトの場合 まだソフト使いこなしていませんが ひと手間かかりますが 現像時 トリミングの所 手動に切り替えることで3:2には切り替えることが出来るので 自分の場合この機能使い 3:2にしています。

でも 4:3で記録されていると 横位置の場合 上下に少し移動できますので フレミングの自由度が増し 案外使いやすいです。

書込番号:24560018

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/24 09:58(1年以上前)

ブリイワシさん 度々すみません

オリンパスの以前のソフト Olympus Viewer 3でしたら パナソニックと同じで 4:3の中に3:2でフレミングされた状態で表示されるので そのまま現像すると 3:2で記録され トリミングの必要はないです。

書込番号:24560092

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2022/01/24 11:15(1年以上前)

アスペクト比を3:2に揃えたいというスレ主さんの気持ちには100%同意です。

時代にそぐわないアスペクト比4:3
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124216/SortID=24177633/#24178613

何時までもアスペクト比4:3を改めようとしないオリンパスにはサヨナラを言って、デフォルトのアスペクト比が3:2であるAPS-Cに乗り換えるのが、スレ主さんの幸せかも知れません。

書込番号:24560170

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2022/01/24 11:16(1年以上前)

ブリイワシさん、こんにちは
>そこで撮影時から4:3 でなく 3:2 としたいのですが,JPEGではこれができるものの,RAW撮影時には無視されますよね?

RAW DATAとははそういうものです。(フル情報を記録)

>撮影時にトリミング領域を考えず,ファインダーをみてとっさに撮ることも多いので,一括でトリミングすると,撮影時のイメージとずれてしまいそうで(たぶんシルキーピクスでもできます)...

設定をRAW+JPEG、縦横比を3:2にしておけば、EVFや液晶モニターに表示されたままをJPEG保存、RAWはM4/3の4:3フルで記録されます。

私のRAW現像ソフトはAdobe Lightroom classicですが、M4/3のRAWを一括現像時に縦横比を(3:2へ)変更すると、撮影時の3:2撮影範囲と同じ位置で現像できます。
なにも問題ないと思いますが・・・・・・

書込番号:24560175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2022/01/24 13:32(1年以上前)

ご丁寧な回答,本当にありがとうございます。
カメラ側でなくソフト側の仕様のようですし,まずは市川(シルキーピクス)に確認してみます。
手持ちのパナ機(GF7)で問題ないため,カメラ側を疑ってしまいました。
シルキーピクスはVer.2 ぐらいからのユーザーで慣れもあり,できればこれが良いです。
ただ,ダメならアドビ系も検討してみようと思います。 *でも,サブスク版・・・高いですね。。

もちろん,あとから手動/自動でトリミングすれば同じなのです。
ただ,先に申し上げたように,私は子どもの撮影などでがメインですので,
とっさにファインダーみて撮ることが多々あります。
そして,ファインダーの枠としては,オリ機でも4:3でなく3:2 で表示されているようなので,
それを目安に撮ったにも関わらず,あとから調整が必要というのが不満でした。
他のカメラやスマホ等,最近は複数台の機材があることも多いと思いますので,
なんとなく本機だ::け4:3だと気持ち悪いのです(気にするな!)。

でも,シルキーピクス側の問題のようですし,省力化の方法も教えて頂きましたので,
まずはこれらで対応してみたいと思います。

本機と富士のS10とで迷い,トータルの軽さからこちらにしました
(それまではD7000+シグマのF2.8通しズーム でとにかく重かったので)。
全体的には満足しています。
F2.8通しズームの軽量レンズが出たら神だと思ってますが,,今の状況では難しいですね。

本当にありがとうございました。

書込番号:24560362

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2022/01/24 15:15(1年以上前)

ブリイワシさん
>そこで撮影時から4:3 でなく 3:2 としたいのですが,JPEGではこれができるものの,RAW撮影時には無視されますよね?

もう一度書き込みしますが、RAW+JPEGで縦横比を3:2にすると、EVFには3:2で表示され(3:2設定は)無視されないんですけど・・・

書込番号:24560460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/01/24 15:24(1年以上前)

>yamadoriさん
ありがとうございます。
おそらくRAWだけで撮影した場合でも,どこかにパラメータは保存されているものの,
それが現像ソフト側で読み出せていないのだと理解しました。
現像ソフト(私の場合はシルキーピクス)側のパラメータ読み出しの問題のようなので,
そちらに問い合わせしています。
重ねてお礼申し上げます。

書込番号:24560473

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/24 15:28(1年以上前)

ブリイワシさん 返信ありがとうございます

>でも,シルキーピクス側の問題のようですし,

以前 シルキーピクスの6が無料配布されたとき 使用してみたのですが パナ限定版の場合は 4:3の中に3:2のフレームが出ていたのですが シルキーピクスの6は RAWでも 3:2しか表示されず オリンパスの場合 4:3のままでしたのでもしかしたら シルキーピクスの仕様かもしれませんね。

書込番号:24560477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/24 20:40(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
>いやーっ 映画ってホントに良いものですねーっ

いやーっ ワシはこのオープニングとエンディングが好きやった、懐かしいわ

書込番号:24560901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件

2022/01/24 23:45(1年以上前)

>ブリイワシさん

違います,違います。
それだからRAWファイルなんです。
それがRAWファイルの真骨頂なんです。

書込番号:24561240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2022/01/25 03:08(1年以上前)

こんばんは。おじゃまのついで。

先に使っていると書いた無料ダウンロードソフトのRawtherapee、
「ダイナミック処理プロファイル」機能を使うと、

特定のデジカメ機種のRAW現像ではアスペクト比[3:2]
ほかのデジカメでは別のアスペクト比、たとえば[4:3]みたいに、
デジカメ機種に応じて、RAW現像開始時の設定を自由に設定できるようになります。
もちろんすべての機種で同じ設定にすることも。

Rawtherapee / 「ダイナミック処理プロファイル」の日本語解説
https://rawpedia.rawtherapee.com/Dynamic_processing_profiles/jp

デジカメで設定したアスペクト比の設定を読み取っているわけではありませんが、
特定の機種のRAW現像のアスペクト比がほぼ決まっているなら、これでもかなうかと思います。
上とは違うアスペクト比にしたい時は、トリミングを施せばいかようにもなります。

<余談>

日本語の解説があるとは言うものの、実のところ、初めて使うには結構敷居が高いかと。
まぁ、好奇心と情熱があれば、なんとかなるかも、ならないかも。

「現像時に毎度トリミングするというのがとても不満」ということなら、
理解しようとするだけでもやってられないかも。

まぁ、「こんなこともできるんだよ」ってことで。

書込番号:24561345

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットを新規書き込みOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット
オリンパス

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

最安価格(税込):¥164,000発売日:2020年 6月26日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットをお気に入り製品に追加する <430

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング