α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
- 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
- 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
- モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1384
最安価格(税込):¥189,900
[シルバー]
(前週比:-100円↓)
発売日:2020年10月23日

このページのスレッド一覧(全264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 6 | 2020年12月3日 23:21 |
![]() ![]() |
23 | 29 | 2020年12月2日 23:55 |
![]() |
37 | 23 | 2020年11月30日 20:29 |
![]() |
6 | 4 | 2020年11月28日 02:16 |
![]() |
11 | 8 | 2020年11月25日 14:00 |
![]() |
115 | 40 | 2020年11月24日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ
お世話になります。7Cを購入してからスティール、動画など使っていますが、最近、モードダイアルの1,2,3に
カスタマイズ設定を行い、Mモードから1,2,3に即座に設定変更をかけようとしたところ
設定が変更されないことが多くなりました。ダイアル自体の不具合かもしれません。同様なケースの方はいますでしょうか?
症状:Mから1に変更すると途中の動画やスロー&クイックモーションの設定が適用されてしまう。
P,S,Aに戻すと反応する。
最近分かったのですが、ダイアルを押しながら回転すると各モードの認識がある程度確実になる。
もし、個体固有のハード的な問題であれば修理しかないかとおもいますが。
同様な症状がある方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。
※撮影最中に設定を即座に替えたい場合に非常に不便で、普通の回転では9割の確率で1,2,3の適用がされず
こまっています。
ーーーーーーーーダイアルのならび時計回りでーーーーーーーーーーーー
M(マニュアル露出):
露出(シャッタースピードと絞り)を調節して、好みの露出で撮影する。
(動画):
動画の露出モードを設定して撮影する。
(スロー&クイックモーション):
スローモーション動画、クイックモーション動画を撮影できる。
1/2/3(登録呼び出し):
あらかじめ登録しておいた、よく使うモードや数値の設定を呼び出して撮影できる。
1点

このカメラのオーナーじゃないので参考にならないかもしれないけど、
普通に考えてダイヤルの不具合でしょうね \(o‥o)
わたしのカメラもAモードにしてるのにPモードになったりとダイヤルの調子が悪いです。
グリグリって何回もダイヤル回転させてるとしばらくの間治りますけど、また再発します。
今9割で不具合が出るのなら、保証期間内でもあるとおもうので、修理に出したほうがいいですよん (⌒^⌒)b
書込番号:23820387
6点

>柿の種2000さん
はじめまして。
モードダイアルの不具合があるそうですが自分のはそのようなことが無いですね。
ただメニューモードで変更の際に移行へのラグが生じる事があるのでシステムのバグがあるかもしれません。
自分のこの症状も頻繁に起こるようであれば修理に出そうと思っています。
近々ファームアップがあればいいのですが様子見中です。
書込番号:23820942
2点

>つばめ徳さんさん
>guu_cyoki_paa7さん
コメントいただき大変ありがとうございました。
当方もHWの接点などの問題かと思う半分、実は、メニューやモードダイヤルから変更があった瞬間に息つく
症状もあり、お二方のコメントを読ませていただいて、50:50になりました。
類似の症状の方がいて当方の個体のみでないこともわかりました。ありがとうございます。
書込番号:23821055
1点

>柿の種2000さん
早速自分の不具合をSONYに問い合わせた所α7cは他のフルサイズと違いこのような事もあるとの回答でした。
他にα9U、α7sVではこのような事がないのでいささか不満を感じますが...
特にSDに書き込み最中にメニュー操作をすると消費電力の関係上起こりうるという事でした。
何とかファームアップで解決出来ればいいのですが仕様と言われればしょうがないです。
SONYさんなんとかしてよです。
書込番号:23821125
5点

すべては軽量化の為にですかw
α7Vとほぼ同等の機能が詰め込まれて、さらに軽い
何かが欠ける、苦渋の選択とも言えますね
そのままならα7Vは無意味に重い事になります
さてさて
書込番号:23824298
1点

>柿の種2000さん
私もこのカメラではありませんが7RIIを使っていると「P」モードにしていたのに途中から「AUTO」になってしまい、モードダイヤルを叩くと戻ったりします。修理に出しても、いつも「現象が再現しませんでした」で戻ってくるので、今だに同じ現象で悩まされています。
でもまあ私のカメラは長年ハードに使ってるのでさもありなんですが、α7Cはまだ新しいカメラなので、早々にそんな症状が出るのは不思議ですね・・・。もし柿の種2000さんの7Cにそういう症状が出るなら、他の個体も同様な症状が出てもおかしくないと考えるのも無理はありませんね。
書込番号:23827813
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
元々はPanasonicのミラーレスをGX1→GX7→GX7MK2と使い続け、単焦点とズームレンズで取れる写真には比較的満足しておりました。
しかし、子供が増え出かける際の荷物が増え、とにかく身軽になりたいとの一心で、コンパクトカメラでも比較的高性能なソニーのRX100M7に昨年乗り換え致しました。
屋外、昼間の撮影には比較的満足していたものの、屋内·夜間の画質がどうしても我慢できず、中古でRX1を購入し、コンデジ2台体制で現在運用しております。
RX1は初めてのフルサイズになりますが、フルサイズのダイナミックレンジの広さ、高感度耐性、そして偶に自分でもビックリするような雰囲気の写真が撮れるのもあり、フルサイズの魅力に気付かされたところであります。
長々と書かせて頂きましたが、そんな背景の中、α7c が発売され、非常にココロが揺らいでおります。
が、コンデジに乗り換えて一年で、また一眼に、しかもフルサイズに切り替えてもいいものか、悩んでいるのも正直なところです。
つきましては、購入するレンズ、運用体制含めて皆様からアドバイス頂ければ幸いです。
運用候補
@レンズキット+TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
Aレンズキット+TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)
Bレンズキット+TAMRON 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)+RX100M7
Cボディ単体+TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)+SAMYANG AF24mm F2.8 FE
【撮影するものは】
主に子供で、現在3歳と6歳。
偶に風景や、スナップ。
【重視するポイント】
等倍で確認したり、大きく印刷したりはしません。
屋内用にF2.8以下のレンズは必要と思ってます。
【予算】
30万円
宜しくお願い致します。
0点

>ts_shimaneさん
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、現状コンデジ2台体制で物凄い不満がある訳では無いです。
ただコンパクトなフルサイズであるα7c が発売され、私の物欲センサーが反応してしまったようです。
強いて言えば、RX1はAFが遅く、動画の撮影にもむかないので、RX100M7のAF性能の高さを実感する中で更新を考えるに至っている状況であります。
何れにしてももう少し調べてみて色々な可能性考えたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:23818608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ts_shimaneさん
コメントありがとうございます。
荷物については、ベビーカーも不要になり、もう少し身軽に動けるようになった。外出先でレンズ交換をする余裕も出たかなと思ってます。
それでもこのカメラを検討するぐらいなので、個人的には気軽に持ち出せるコンパクトさの優先順位はたかいのですが、、
まずは情報頂いたレンズについても調べてみようかと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:23818626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネソスさん
薄暗い情景でボケがほしい場合のみ 重くて高価なレンズが必要になります。
その頻度が 多いか少ないかが、判断基準になります。
たぶん 高価な機材を取り揃えても 最終的には「RX100M7」に戻ると思います。
書込番号:23818654
1点

文が分かりづらかったので。
「しかし完全に予算オーバーです」というのは「SONY FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G」を選んだ時点でもうすでに予算オーバーですという意味です。
書込番号:23818672
0点

>ネソスさん
私も気軽に持ち出そうという気持ちになるサイズと重さを、機材選定の重要なファクターにしていますが、
昨今の軽量かつ高解像なタムロンのズームレンズの出現と今回α7cの発売で、フルサイズが気軽に持ち出せるようになったと判断し、APS-Cからフルサイズに移行中です。
私の購入した機材は、
α7C+キットレンズ+TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)+TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)
です。
従来、私はサードパーティレンズについては懐疑的でしたが、今回購入したこの2本は意外にも非常に良く解像し驚いています。
特に28-200mm (A071)については、「高倍率」の常識を全く塗り替える写りと、室内では広角にすればF2.8となる明るさから大変便利に使っていますので、おすすめだと思います。
心配したAFも特殊な条件下で迷うことはあるものの通常使用で瞳AFやリアルタイムトラッキング含めて困ることはない状況です。
2400万画素のフルサイズ機であれば「ボディの機能性能を100%活かせられないんじゃないか」というような心配は無用だと思います。
お考えの運用候補は、被写体や撮影場面が異なるので適切なアドバイスにならないかもしれませんが、
・28-200mm (A071)は満足度が高いので特におすすめ。
・RX100M7を残すか、α7C+キットレンズにするか、どちらか好きな方を選べば良い。
・そのうえで予算があるならば、用途に応じて、広角、望遠から好きなものを1本追加
(風景優先なら広角、子供の行事優先なら望遠か?)
ということで良いと思います。
以上、ご参考まで。
書込番号:23818678
4点

こんばんは。
今お使いのカメラ(RX100M7、RX1)の使用歴はありますし、現在α7Cも使っているのでその点からアドバイスさせていただきます。
メインの被写体がお子様で室内、夜間でも撮りたいと言うことであればα7C+軽くて明るい単焦点レンズがまず最初のお奨めになると思います。キットレンズの28-60mmは評判は良いですがF値が少し暗い点と撮影にはレンズの繰り出しがワンクッションあるため、お子様の可愛い瞬間を逃す可能性があるかも知れません。単焦点であればレンズ繰り出しや焦点距離を気にせず即シャッターを切ることが出来ます。また二人のお子様を同時に写すには35mm位がよろしいかと思います。
RX1と焦点距離が同じになるのがイヤであれば55mmF1.8ZAもコンパクトで写りのよさからお奨めです。
RX1でフルサイズの良さを感じられたと思いますが、センサーにゴミが入った場合はレンズユニット毎交換になる可能性があり修理代が高価です。そんなこともあり気に入っておりましたが早々と里子に出した経緯があります。また所持していたときの記憶で恐縮ですが、スイッチを入れた時の起動などがもっさりしていて、スローライフカメラであったかと思います。
将来のゴミ修理を考えると早めにレンズ交換式カメラに移行or追加した方がよいような気がいたします。
私は動きの速いワンちゃんを撮っていたので、今は散歩時にはRX100M7を使っています。これもちょっと起動・終了(レンズ格納)のもっさり感があり、α7Cも一緒に持ち出して散歩しています。35mmを付けていますが速写性は満足していますし、連写(サイレントシャッター)もよく使います。RX100M7よりも重くなっても機動性は上回りますし、RX1と比べても上回ります。
従いまして、購入するならボディ単体+35mmor55mm単焦点で予算内に収まるかと思います。お子様の運動会(これからの時代開催されるのかわかりませんが)などの場合は望遠系のズームレンズを追加するという2段階で考えてはいかがでしょうか。
ちなみに過去の運動会(幼稚園)ではFE24−240mm1本で全てまかなえました(カメラはα9でしたが)。
以上ご参考まで。
書込番号:23819333
3点

>陽気な男さん
コメント有難うございます。
室内でノイズ少なく動く子供がブレない位にSSを稼げればというイメージでいました。
結局持ち出すのはRX100M7になる、、その可能性あると思いますので色々迷ってみます。
書込番号:23819937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あらあららさん
コメント有難うございます。
タムロンズームレンズをお使いとの事で大変参考になります。
写りも私の使い方では十分なように思いました。
それでもやはりコンパクトなキットレンズはあった方が色々と使い分けができて良いんでしょうかね。
書込番号:23819950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>blocsさん
コメント有難うございます。
現在私が使っているカメラのが経験含めてのアドバイス大変参考になります。
RX1のゴミ問題ですか。今のところ大丈夫ですが、気になります。RX1,RX100M7は確かにワンテンポ起動、終了時にありますね。
逆に言うとα7cと単焦点であれば、今と比べてもかなり軽快に撮影できるという事でしょうかね。
明るい単焦点は是非欲しいと思ってます。
キットレンズで画角、明るさを見極めて、どの焦点距離のものにするか考えるが良いかなと今は考えております。
書込番号:23819970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネソスさん
RX1のレンズは明るいのに…とにかく暗いキットレンズは無用とだけは云っておきましょう。
書込番号:23819987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>suumin7さん
コメント有難うございます。
前提として記載しておりませんでしたが、更新することになれば、予算的にもRX1は里子に出すことになるかなと考えております。
書込番号:23820000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネソスさん
明るいレンズのRX1を使っておられますので、キットレンズは暗いのでボケや暗所など今までと比べて満足できるものにはならないのではないかと感じました。
なのでキットレンズに出資するよりも、先ずは35oや50oの明るい単焦点を購入するほうがα7cをより活かせるのではないかと思ったと云うことです。
ご存じかとは思いますが、キットレンズは沈胴式なので、いちいち回転させて繰り出さなければならないのは結構面倒だとも思っています。
書込番号:23820043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネソスさん
キットレンズは軽量で気軽に持ち出せるので、持っていてよいと思います(私も欲しいです)
お勧めレンズの作例を貼っておきます、(カメラは違いますがAFアルゴリズムが同じ進化した動物瞳フォーカスを使っています)
1枚目はソニー35mmf1.8で室内でも使いやすいレンズです。
2〜4枚目はタムロンの高倍率レンズですが中々の写りです、28mmのものは動いているところを撮ったのでブレていますが感じは出ていると思います。
(作例はキットレンズを意識して 全て f5 で撮っています)
書込番号:23820541
0点

ひとつの意見としてコメントしてみます。
様々なカメラを使ってきましたが、
自分自身のカメラ歴のなかでもRX-1は特別だと感じてます。(自分は RX-1Rでしたが)
フルサイズαを使い ソニー純正の 35mm F2.8 、F1.8、 24-70mmF2.8GMも使いましたが、
RX-1Rでの はっと息を呑むような描写にはなかなか到達できない印象でした。
その中で 24mmF1.4 GMが レンズとして 特に子供の成長記録を撮影するに
ZEISS 35F2(RX-1)に 似た描写で満足し
さらに 今回導入した(サブ的に)α7Cで 絵作りが少し変わったのか とても満足できるシステムになったと実感しています。
さらに 標準ズームの28-60mm や 望遠域の タムロン70-180mmでも
とてもクリアな(ローパスがあるとは思えないような)写りで これは
α7Cが こなれたメカを使ったカメラですが、なにやら2400画素の完成形なのか とても名機の予感さえ感じています。(大げさですが)
結果的に
使用する 焦点距離を ズームでかつ 少し安いレンズでも十分(キットレンズか タムロン28-200mmで)カバーしつつ
ここぞという焦点距離で
24mm F1.4(予算オーバーですが 価値はあります)
35mmF1.8
55mmF1.8 Zeiss
あたりを1本入れておけば RX-1を手放しても
おつりが来るくらいの便利さと バッテリー能力 さらに 動画性能も得られるのでとてもいい 入れ替えだと思います。
24-105mmF4が 便利ですが 少し大きく思いので7Cには
キットレンズはとりあえず 持っておいて(とても便利で 写りもいいです)
28-200mmタムロンで 便利に使い
単焦点 1本がいいと思います。
>ネソスさん
ただ 自分もそうですが 子供の撮影では 室内での 発表会などもあるので
タムロン70-180mmF2.8が とても使い勝手がよく
標準は 暗めでもキットレンズとして
明るさがほしいときは 35mmF1.8か
今度出る予定の シグマの35mmF2もいいかもしれませんね。
いずれにしても 実際使うと
評判とは比較して(あまり良くない評価もありますが) α7Cは とても写りがいいと思います。
α7R4に近い 色味だと思います。
書込番号:23821363
1点

スレ主さん、ぜひ、DSC-RX1は残しておいてください。
私は、いまだにDSC-RX1Rをメイン、サブにA7RとA7R2で撮影しています。
それは、A7シリーズ+SEL35F18ForSEL35F28Zでは残念ながらDSC-RX1Rに敵わないからです。
それに、荷物を最小にしたい場合にはストロボ内蔵のDSC-RX1Rだけでこと済みますので。
スレ主さんが提示されたレンズは使っていませんが、参考までにA7シリーズと共に使用しているレンズを掲げておきます。
第1位 SEL1635Z
第2位 SEL24105G
第3位 SEL55F18Z
第4位 SEL70200G
第5位 SEL50M28
ズームレンズの使用頻度が高いのは、ミラーレスカメラはレンズ交換の際にセンサーにゴミが付着し易く交換に非常に神経を使うため、外出時にはできるだけレンズ交換しないようにしているからです。
当面は、レンズキットで十分なのでは?と思います。ご参考に。
書込番号:23821402
0点

>maculariusさん
F 5で色々な画角の写真UPして頂き有難うございます。
有難たく参考にさせて頂きます。
>iZZZさん
コメント有難うございます。やはりRX1はシステムとしてかなり高いレベルのカメラなのですね。
α7cはレンズも交換できるので将来的には良いレンズを購入してという選択肢もありますものね。
アドバイス参考にさせて頂きます。
>明日のその先さん
コメント有難うございます。
改めて良いカメラというのが皆様のコメントからも分かりましたので、単焦点レンズとして残しておくのもアリなのかもと思うようになりました。
ご意見参考にさせた頂きます。
書込番号:23821925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は4番の構成になりました。
が実は24mmは手違いで発注し、明日届く予定です。
キットレンズは寄れないのがつらい。
28-200は自撮りはキツいです。あとすこーし重い。
24mmは28mmとそれ程画角は変わらないかなぁと思いますが、圧倒的に小さくて軽い。
サムヤン18mmはちょっと大きい。間違えて注文して良かったかも?と思い始めてます。
明日の24mmの到着が楽しみです。
書込番号:23824002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ネソスさん
来年出るかものα7Wをひたすら待つ に一票。
きっと欲しくなります。それまでは携帯カメラで我慢。
書込番号:23824506
0点

>ネソスさん
私はRX1Rですが、いかなる35mmよりも美しく撮れます。
だって、これはZeiss35oに特化して作り、調整しているのですから。
レンズはボディー面から中に埋め込んで調整してあります。センサーに密着するほどに。
電源の立ち上がりは遅くても、美しさでおつりが来ます。
お手持ちのRX1はそのまま保持することをお勧めします。
あとは便利ズームなどで撮ればよいと思います。
上記では4番あたりかな。
ただ、画質的には24-70F2.8GMの方が良くてRX1と釣り合いますが、予算オーバーになりますか?
書込番号:23825530
1点

>ネソスさん
いろいろ考えましたが、この際、7Cはやめて、7Vか中古の7RVの方がいいかのかも?って思いました。
レンズは、70200G。(タムロンと違い、造りもいいもの感があって、白レンズの満足感も高い。高倍率ズームとはモノが違う。)
ここしばらく使ってみて、新しい7C、とにかくファインダーが見にくいと思いました。
ボクがいい歳で老眼っていうのもあるだろうけど、倍率の低さが辛い。
AFが速くて正確なのはいいんだけど…、7VならAFは見劣りしない。7RVはちょっと?だけどまあ及第点。
7Cは、いつも着けている35mm1.8の時はあまり感じなかったんだけど、100400GM望遠レンズを着けてみてそう思ったんだよね。
これからお子様の運動会が相当何回もあるよね。
望遠の使用も考えないと…。本当は100400GMがいいけど、クロップで我慢する。
今、3万円キャッシュバックキャンペーンしてるから7Vなら実質17万円台、それに70200G(新品なら1万円バック、予算がきついなら中古で)は、F4だけどシャープなのにボケが素晴らしい。高感度耐性がいいからF4でもいい。
あまり寄れないけど、AFも速い。
中古7RVにした場合は、高画素とファインダーがいい。一度使うと4240万画素は手放せない。特に風景も撮るなら。
で、室内のお子様撮り用は、安さで50o1.8とも考えたけどAFが遅い。35o1.8をがんばって買う。レンズを中古にすれば3万円くらいオーバーでいけそう。
これでどうかな?いずれにしてもフルサイズで30万円以内スタートはきついかも?
旧い人間なので、レンズは純正のみ、サードパーティは使ったこと無いのでプランに入れないです。
35o1.8を買わないでRX1を残すっていう手もあるけど、AFがちょっとね。
書込番号:23825969
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
α7c のキットレンズ使用後は手動でレンズを収納するのでしょうか?
α5100 は電源を入れるとレンズがせり出し使用できるようになり、電源を切ると自動で格納されます。
α7c のキットレンズも同じ仕様だと思っていましたが、違いますか?
お教え願えれば、とてもうれしいです。よろしくお願いします。
6点

キットLさん こんばんは
https://shasha.kitamura.jp/article/478296359.html
上のレビューにも
>カメラの電源をONにした状態でも、レンズを撮影できる状態まで繰り出さないと撮影ができない構造になっているので、
とあるので 手動式で間違いないと思います。
書込番号:23813139
1点

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
色々考えて購入したいと思います。
APS-C機からの買い換えなのでこのカメラが良いのですが価格が....
悩みに悩んでいます。
書込番号:23813181
0点

>キットLさん
購入検討に、こちらの掲示板が参考になれば幸いです
『キットレンズの描写力(作例)』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001289786/SortID=23746884/#tab
書込番号:23813189
2点

pmp2008さん
ありがとうございます。
とても参考になります。
凄く欲しいカメラです。
ただ...
フルサイズ用のレンズが凄く高価なので....
迷います。
書込番号:23813217
0点

>キットLさん
キットレンズは沈動式でいちいち手動で出し入れしなくてはならないので面倒くさいですし、そのうえf4.0-5.6と暗いのでフルサイズのボケを活かすことができません。
CanonのEF50of1.8にシグマのマウントアダプターMC-11でどうでしょうか。
小さく軽くて明るくて安いと四拍子揃ってますのでお薦めします。
書込番号:23813409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

suumin7さん
教えていただき、ありがとうございます。
確かに良いですね〜
フルサイズ機にしようか、悩みに悩んでいます。
迷います(^-^;
書込番号:23813733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キットレンズセットで購入した者です。キットレンズはコンパクトでキレイに撮れますので重宝しております。
レンズが高いというのはよく分かります。私はマニュアルの練習と思ってオールドレンズを購入しましたが、マニュアルの面白さにハマってしまい、しばらくは安いオールドレンズで楽しく撮れそうです。楽しみ方は色々だと思います。
書込番号:23813935
2点

>マッティングリーさん
暗くてもなかなか綺麗に撮れますね〜
驚きです。
写真の撮影条件を参考にさせてもらいました。
ありがとうございます。
ますます欲しくなりますσ(^_^;
書込番号:23813959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キットLさん
フルサイズの魅力は大きなボケと立体感にあると思っています。
より活かすには明るいレンズも必要ですけどね。
普段景色やスナップを撮っていて、ボケに興味がなければコンパクトでレンズも軽いAPS-Cで十分だと思います。
書込番号:23813998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>suumin7さん
色味とボケ感が素晴らしいですね〜
α7-3 いいですね〜
タムロンノのズームレンズなんですね〜
180mmでもF2.8で撮影できるんですね〜
凄く興味あります!!
ありがとうございます。
もう少し色々調べてみます。
書込番号:23814059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キットLさん
フルサイズ、、、欲しくなってますね!
ただ、suumin7さんのコスモスは、7RVですからね。
同じフルサイズでもセンサーが7Cとは全然違いますから。
画素数倍近くだしローパスフィルターも無いしね。
ただ、低価格で同じ4240万画素センサーの7RUがありますよ。
動きもの主体じゃないなら今でも十分いけます。一応瞳AFも付いてますし、ボクもつい最近まで使ってました。7Cの下取りに出しましたが。
このプランは中古ですけど、ボディが7RUが12万円+レンズ望遠70200G10万円+標準2470Zが6〜7万円くらいかな?
ボディはマップやキタムラ等信頼できるカメラ店で買って。レンズは、安く済ませたいならリスク承知でメルカリ、ヤフオクっていう手もあり。
レンズはF4だけど、撮り方であんな風にコスモスも撮ることできます。激安高画質フルサイズセット!これでOK.。5年前なら60万円。
今なら中古だけど半額以下、7Cのレンズキットとあまり変わらない価格。どうでしょう?
書込番号:23815605
1点

>307ブレークさん
色々と教えていただき、ありがとうございます。
作例を見ると、どんどん欲しいカメラが出てきます。
ところで、
私は散歩に行くときはα5100をポケットに必ず入れて出かけます。
α7cはα5100と比べると2倍以上の大きさ重さです。
それでもフルサイズ機は魅力的だと思っていますが、やはり大きさや重さが気になります。
α7c以外になればさらに大きく重くなるわけで....
悩みに悩んでいます。
書込番号:23815664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キットLさん
最近、ボクは散歩には7C+35o1.8持ってくけど、重いとは感じないけどね。(厳密には斜め掛けしていく)
7C買うまではリコーGRVかLEICAXバリオでした。
特にGRVはポケットに入りますから。
ポケットに入らなくちゃいけないならフルサイズは無いなあ。
書込番号:23815789
1点

>キットLさん
これで大きい重いと云うならフルサイズはあきらめたほうがいいでしょう。
ショルダーで見てくればかりに持ち歩くくらいの意気込みはいりますね。
書込番号:23815818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>307ブレークさん
ありがとうございます。
そうですね。ポケットに入らなくても毎日の散歩に持ち出せるカメラが良いです。
私の友人はNikonの一眼レフを使っていますが、重くてかさばるので散歩の時はコンデジを使うそうです。
私は散歩の時しか写真を撮影しないので、いつでも持ち出したくなるようなカメラにしたいです。
皆さんの意見を聞いているうちに、
重くてもきれいに撮れるカメラなら買ってもいいかなって思い始めました。
ですから、迷いに迷っているわけです。
やっぱりフルサイズに憧れますしね!
気に入ったカメラなら毎日持ち出したくなるような気がします!!
書込番号:23815832
0点

>suumin7さん
ありがとうございます。そうですね〜
「気軽に何でも撮る」 から 「少し本格的に撮影する」
に気持ちが変わってきたところです。
私はSONYのα5100を5年使っていますが、少し物足りなさを感じています。
多少重くてかさばっても自分で満足できる写真が撮りたいと思っています。
今は、考え方をリセットしてもう一度考え直したいと思っています。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:23815846
1点

>キットLさん
α7Cのこちらのユーザーレビューの【携帯性】をご参考にどうぞ
『プレミアム・コンパクト・フルサイズ』
https://review.kakaku.com/review/K0001289767/ReviewCD=1383853/?lid=myp_notice_comm#tab
書込番号:23817461
1点

>pmp2008さん
教えていただき、ありがとうございます。
色々検討します。
書込番号:23817503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キットLさん
はじめましてですかね。
キットレンズは他の方が仰るように電源を入れても直ぐに撮れず手動でいちいち回してからでないと撮れませんね。
しかし最近のキットレンズに比べて写りも良いように思えます。
キットレンズであればコートのポケットに入りますよ。
α5100に比べて本体重量はありますが全然気になりません。
むしろフルサイズがポケットに入ることの方が大きいてすね。
レンズを変えれば本格的な撮影もできるので重宝してます。
軽さ第一主義であれば写るんですよが最強コスパです。
α7c検討の余地は十分あると思います。
書込番号:23821019
4点

>つばめ徳さんさん
α7c のキットレンズは写りが良いんですね〜 教えていただき、ありがとうございます。
ネットなどの情報だけだったので、どうなのかなぁ?
と思っていました。
本格的に写真を撮影するなら α7Vかなぁ?
ポケットに入り気軽に持ち出せるα7c かなぁ?
など
迷いに、迷っています。
α7c は「レンズを変えれば本格的な撮影もできる」のが良いですね。
SONY以外のカメラを含めて、もう少し冷静になって考えたいと思ってます。
書込番号:23821407
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
主に動画で様々な撮影方法で撮影しようと考えてます。
時には、S-log2で4K24コマ
時には、通常でHDで120コマ
など上記のように撮影する時にワンタッチでそれぞれの設定に変更出来るような設定方法などあるのでしょうか?
※ダイヤルを回してこの設定を読み出すなど、、。
色々触ったり取り説をダウンロードして読んでもいまいちわかりません。
私が唯一探し当てた設定では、S-logなどの設定割り振りはありませんでした。
散々調べ倒してギブアップでこちらに投稿させて頂いてます。
どなたか知識ある方よろしくお願いします。
書込番号:23814278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
モードダイヤルの1.2.3にそれぞれの設定を登録すればワンタッチでできると思います。
https://helpguide.sony.net/ilc/2020/v1/ja/contents/TP0001116555.html
書込番号:23814316
2点

4日間試行錯誤してましたが、、、
助かりました。
これでストレスなく撮影出来ます。
本当にありがとうござました。
メモリーカードにも設定を保存出来る?
などあるみたいですが、そうすると複数の設定を保存できると言う事で良かったでしょうか?
私の見間違い、解釈違いの恐れもありますのでその時は混乱申し訳ありません。
書込番号:23814377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mohikanさん
お役に立てて良かったです。
>メモリーカードにも設定を保存出来る?
>などあるみたいですが、そうすると複数の設定を保存できると言う事で良かったでしょうか?
1〜3は本体内メモリー、M1〜M4はメモリーカードに設定が保管されるようです、合計7設定可能です。
1〜3はモードダイヤルで数字を合わせてシャッターを半押し、あるいはシャッターを切れば反映されますがM1〜M4はモードダイヤルで1〜3のどれかを選んだ後、十字キーで選択しなければいけませんのでひと手間余分に工数がかかります。
当然ですがM1〜M4はフォーマットしたり、メモリーカードを変えたりすると消えてしまいます。
書込番号:23814851
2点

>下手な鉄砲打ちさん
追加の質問にもお答えくださいまして、本当に助かりました。
自分で触って確かめたり、取り説を読んだり色々やってみましたけど駄目な物ですね。
今回の下さったアドバイスで飛躍的に使いこなせそうです。
今一度お礼を言わせて頂きます、
ありがとうございました。
書込番号:23815606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ
α7cのボディとレンズ、予備バッテリーとチャージャーを購入して、あとはストロボだけなんですが、α7cと同時発表のストロボはバウンズの向きに制約があって候補にはなりません。他の純正ストロボはデカいし高価…
それでニッシンのi40が候補なのですが、メーカーHPの対応表にも情報がありません。何方か実際に使用したり、情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
書込番号:23805946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>横浜カメコさん
あくまで一般論ですが…他にストロボお持ちでなく初めてでしたら、純正が良いと思いますよ。
サードパーティのストロボは、出たばかりのカメラとはTTL調光ができない等と言った話はよく聞きますし、
遅れてサードパーティがファームアップで対応することも多いですが、
今後ボディのファームアップでまた使えなくなる場合もあります。
マニュアル発光だけで構わなければ大抵大丈夫ですけどね。
純正でもF32Mなどは価格も控えめですしなかなかコンパクトです。
まずは純正の中から選ばれることをお勧めします。
https://s.kakaku.com/item/K0000697146/
書込番号:23806526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>横浜カメコさん
ニッシンのページに以下のようにありますので要望出すと良いかもしれません。
>動作確認のご要望はこちらからお問い合わせお願いします。
α7Cはメジャーな機種(となるのが確実)ですのでメーカーも動作確認情報は必ずしもアップデートすると思います、順次検証が進んで行くでしょう。
ページから要望いれるとちょっとだけ検証の優先順位上がるかもしれません。
書込番号:23806870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>横浜カメコさん
対応表を見るとα7RWは対応機種になってますが、α6600は対応機種になってません。
発売が2か月後ですが、α6600が対応機種に載っていても良いのではと思いますが、メーカーでは動作確認はしてないのだと思います。
メーカーで確認してないけど、α6600も実際には発光するのかも知れませんが。
HVL-F28RMが横バウンス可能なら良かったと思いますが、横バウンス可能なHVL-F32Mが無難なのかなと思います。
HVL-F28RMは電波通信可能なのがメリットだとは思いますが。
書込番号:23807090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>横浜カメコさん
i40持ってますのでA7Cに付けて部屋の中でテストしてみました。
部屋があまりに散らかっていて画像はお見せできませんが(笑)、距離や絞りを変えてもちゃんと調光していました。
純正品と比較して遜色がないかどうかまでは分かりませんが、軽くヒストグラムを見る限りは問題なさそうでした。
i40はコンパクトで気に入ってますが、LEDライトがAF補助光として発光できたら尚最高なんですけどね〜。
書込番号:23807385
5点

横浜カメコさん こんにちは
純正製品 α7シリーズを含めて α7Cと ストロボ共用できますし α7Cでストロボ機能追加されてはいないので i40も使えると思います。
書込番号:23807620
0点

返信ありがとうございます。私は高齢なのでカメラ歴だけは長く、ニコン、キャノン、フジ、パナソニックの純正を所有していたことがあります。
やはり純正は高価で、縦横バウンズ出来るモデルはそこそこの大きさがあるので、コンデジ(大きめの)と組み合わせるとバランスが悪く、撮影時だけでなく首からぶら下げてる時も下を向いてしまい持ちにくかったです。そもそもα7cに買い換えたのはD750、D610と望遠との組み合わせで重さとデカさが嫌になったこともあり、コンパクトさを殺したくもなかったりします。
ご指摘の通り純正以外はリスクがあり、以前D5100で使っていたシグマのレンズがD5300では使用できず、メーカーにアップデートしてもらった苦い経験もあります。
今回は実機で試してみてくれた方がいらっしゃるので、i40を挑戦してみようと思います。
書込番号:23808809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横浜カメコさん 返信ありがとうございます
自分の場合は マイクロフォーサーズでi40使っていますが 超高精度も高く良いストロボだと思いますよ。
でも 一つだけ 背面ダイヤルや ヘッド部の動きが少し緩やかの為 肩からかけて移動している時 動いてしまう事が良くあります。
書込番号:23809619
1点

大きなストロボは伊達に大きいのではありません。
結婚式を撮った時の経験ですが、ソニーの大きなストロボ(60タイプ)は秒2回発光できました。
花嫁花婿入場などで、秒2回が良かった。
中型ストロボ(40タイプ)は2秒に一回しか発光できなかった。
これには困った。
書込番号:23810206
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
いよいよ発注しようとしていますが、ボディカラーに迷っています。
皆さんはどちらを購入されましたか?
また、カラーの「ここがいいよ」などアドバイスいただけるとありがたいです。
※聞いてどうするの?とかあなたが決めること。などのご意見は不要です。
書込番号:23794722 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>コンパクトαさん
かっこいいですね。
ストラップもいい感じです。
写真アップしてくれるのはブラックのかたばかりですね。
シルバーのかた、いかがでしょうか??
ぜひ本体お写真を!
書込番号:23795942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>suumin7さん
>また、カラーの「ここがいいよ」などアドバイスいただけるとありがたいです。
>※聞いてどうするの?とかあなたが決めること。などのご意見は不要です。
スレ主さんの感性です。
書込番号:23796050
0点

自分はシルバー買いました。
昔のフィルムカメラみたいですし、トータル的なデザインで決めました。
逆に言うと、真っ黒って味気ないしいかにもプロっぽくて、、、気軽に撮りたいので最初からシルバーしか頭になかったです。
Eマウントのレンズをすでに何本か持っていて、それらの色がシルバーだったせいもありますね。
あと、上部が真っ黒だと真夏の野外とかで熱くなりませんかね??
書込番号:23797338
3点

皆様アドバイスありがとうございました!
結局、写真の通りになりました!
後悔はないです。
書込番号:23803113 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>やさやさやっさんさん
ご購入おめでとうございます!
なんと、シルバーになったんですね。
完全にブラックの流れかと思っていました。
シューキャップもシルバー系になってますね。
やはりソニーの他のカメラにはないこのスタイル、カッコ良いですね。
書込番号:23803245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>scuderia+さん
ありがとうございます!!
自分的にもブラックの流れだったのですが、、(笑)
両方展示されてる店舗で見比べて、自撮りして決めました!
シルバーでよかったと思ってます!
書込番号:23804024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やさやさやっさんさん
>両方展示されてる店舗で見比べて、自撮りして決めました!
おめでとうございます。
自己判断出来るよう成長されて良かったです。
当方も時間をかけてアドバイスした甲斐がありました。
書込番号:23805535
3点

>陽気な男さん
え!ここに来てイヤミ!?
別にもともと自己判断できますけど、、、
書込番号:23805788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>え!ここに来てイヤミ!?
そうか 悪意で立てられたスレだったのか?
気が付くのが遅かった。
これは失礼!
書込番号:23805868
3点

>陽気な男さん
?ちょっと意味がよくわかりません。
説明してもらっていいですか?
なにが悪意?
書込番号:23806223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>やさやさやっさんさん
では 簡潔に
>え!ここに来てイヤミ!?
少し遅れた 私の祝福文に対して 「イヤミ」と受け取る時点で
己の罪の意識が働いたからでしょう。本来なら「ありがとう」の
一言で終わるところを
その根拠が次の一文
>別にもともと自己判断できますけど、、、
自己判断出来るまともな方が 優柔不断を装いながら このようなスレを立てて進行させるでしょうか?
これは悪意がなければ出来ない事です。親身になって返信した方々に失礼です。
まあ このスレを 最初から読み直して頂くと、ご理解頂けると思います。
書込番号:23806576
5点

>陽気な男さん
ご説明ありがとうございます。
>少し遅れた 私の祝福文に対して 「イヤミ」と受け取る時点で
祝福文とは
>自己判断出来るよう成長されて良かったです。
ですかね?
これって、心からの何の他意もない祝福ですか?
少なくともご本人は「その通り」ということであれば、
ちょっと性根なのか、日本語なのかを叩き直されたほうが良いのでは?
「自己判断できるように成長した」ということは「以前は自己判断できない人間だった」と
言っていると思いますが、価格.comに迷いを記載したら自己判断できない。
ということになるのでしょうか?
これを祝福文というのは流石に無理があるのでは?
>自己判断出来るまともな方が 優柔不断を装いながら このようなスレを立てて進行させるでしょうか?
自己判断できる=一切人に相談しない。ということでしょうか?
買い物するときに、最終的に決定するのは自分と分かっているし、決定もできるが
買い物の喜びも相まって人に相談する=優柔不断ととらえるのですね。
陽気な男さんがコメントされている対象の方々にもそんな感情で書き込まれているんですね。
それは失礼ではないのでしょうか?
まとめると
最初にコメントされた時点で優柔不断な奴だとレッテルをはっていた。
自分のアドバイスで決定できるまでに成長した。
それに対して素直にありがとうと言えないなんてダメな奴だ。
ってことですもんね。
あまりに「自分イケてる」ってなりすぎでは!?
陽気な男さんは知らず知らずのうちに周りの人を傷つけたり、それによって人が寄り付かなくなっていませんか?
書込番号:23806616
3点

>やさやさやっさんさん
scuderia+さんも おっしゃられていますが
>判定基準は本人の感性でしょう。
本件も同じ事です。
では 別スレでお会い致しましょう!
書込番号:23806647
3点

>陽気な男さん
>判定基準は本人の感性でしょう。
それは最初からわかってますよ。
だから、冒頭に
※聞いてどうするの?とかあなたが決めること。などのご意見は不要です。
と書いたのに。
感性です=あなたが決めること。
でしょ?
そんな意見は不要なのです。
これ以上続けても仕方ないのですが、
まとめると
最初にコメントされた時点で優柔不断な奴だとレッテルをはっていた。
自分のアドバイスで決定できるまでに成長した。
それに対して素直にありがとうと言えないなんてダメな奴だ。
ってことですもんね。
に対する見解は聞いてみたかったです!
ありがとうございました!
書込番号:23806701 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>陽気な男さん
>> scuderia+さんも おっしゃられていますが
>判定基準は本人の感性でしょう。
びっくりしましたが、私は書いてませんよ(笑)
私も最初から自分の判断で買うと決めていながらも、ここのクチコミで質問するとそれまで自分が気づいていなかった角度からの考え方も聞けたりするので、よくお世話になっています。
質問スレッドに「他人に聞いてどうするの?」と回答してしまったら、質問スレッドの意味ないですしね。
書込番号:23806985 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>scuderia+さん
これは 失礼致しました。
>suumin7さん の間違いです。
訂正させて頂くと共に
心よりお詫び申し上げます。
書込番号:23806994
3点

皆様本当にアドバイスありがとうございました。
この3連休、コロナもあり旅行などは控えましたが、近所の公園でテスト撮影し、「買ってよかったなぁ。シルバーも後悔はないなぁ」と改めて感じています。
これもご協力いただいた皆さんのおかげです!
このあとgoodアンサー選んで解決済みにさせていただきます。
goodアンサーは少なくとも陽気な男さんさんは選出させていただきますね。ずっと履歴に残りますように、、、
書込番号:23807699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Goodアンサー狙いで
次からイヤミで回答しようかしら 笑
書込番号:23808253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Goodアンサーが貯まると最終的に
AMAZONのギフト券がもらえるらしい
俺も頑張ろう
書込番号:23809236
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





