α7C ILCE-7CL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2020年10月23日 発売

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

  • 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
  • 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
  • モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥191,000 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥192,372 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥191,000¥275,653 (51店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:424g α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥191,000 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2020年10月23日

  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6954件)
RSS

このページのスレッド一覧(全263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7CL ズームレンズキットを新規書き込みα7C ILCE-7CL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

スレ主 ネソスさん
クチコミ投稿数:11件

元々はPanasonicのミラーレスをGX1→GX7→GX7MK2と使い続け、単焦点とズームレンズで取れる写真には比較的満足しておりました。
しかし、子供が増え出かける際の荷物が増え、とにかく身軽になりたいとの一心で、コンパクトカメラでも比較的高性能なソニーのRX100M7に昨年乗り換え致しました。
屋外、昼間の撮影には比較的満足していたものの、屋内·夜間の画質がどうしても我慢できず、中古でRX1を購入し、コンデジ2台体制で現在運用しております。

RX1は初めてのフルサイズになりますが、フルサイズのダイナミックレンジの広さ、高感度耐性、そして偶に自分でもビックリするような雰囲気の写真が撮れるのもあり、フルサイズの魅力に気付かされたところであります。

長々と書かせて頂きましたが、そんな背景の中、α7c が発売され、非常にココロが揺らいでおります。
が、コンデジに乗り換えて一年で、また一眼に、しかもフルサイズに切り替えてもいいものか、悩んでいるのも正直なところです。
つきましては、購入するレンズ、運用体制含めて皆様からアドバイス頂ければ幸いです。

運用候補
@レンズキット+TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
Aレンズキット+TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)
Bレンズキット+TAMRON 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)+RX100M7
Cボディ単体+TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)+SAMYANG AF24mm F2.8 FE

【撮影するものは】
主に子供で、現在3歳と6歳。
偶に風景や、スナップ。

【重視するポイント】
等倍で確認したり、大きく印刷したりはしません。
屋内用にF2.8以下のレンズは必要と思ってます。

【予算】
30万円

宜しくお願い致します。

書込番号:23818207

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/11/29 10:07(1年以上前)

コンデジからレンズ交換式に換える(追加する)意味はあると思います。1台でオールマイティな撮影ができるコンデジに対して、撮影の目的に応じて構成を換え、できるだけベストな方向を目指すことができるのがレンズ交換式カメラです。その分、機材コストも上がる傾向になりますが。

取りあえずレンズキットだけでいいんじゃないでしょうか。お子様の運動会とかになるとAと言う選択になるのかもしれませんが、今そんなに慌てなくてもいいように感じます。同時購入だと安くしてくれるとか別の理由があるのでしょうか。
また、最初から28-200と組み合わせるのならα7Cでなくても、と言う感じがします。
明るいレンズについてもF2.8ならOKとわかっているわけではないんですよね? さらにF2が必要なのかF1.8なのか、F1.4なのか。F2.8で決め打ちしていいのでしょうか。

書込番号:23818255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/11/29 10:41(1年以上前)

>【重視するポイント】
>等倍で確認したり、大きく印刷したりはしません。
>屋内用にF2.8以下のレンズは必要と思ってます。

この用途なら高コストな運営を求められるフルサイズ機に拘る必要はないと思います。

最近はコスパが高いAPS−C機でもフルサイズ機同等の高感度耐性持つ機種がいくつかあります。

社外品レンズ前提でのフルサイズ機運用は
フルサイズボディの機能性能を100%活かせられないんじゃないかと思う心配性な私です…(汗)




書込番号:23818337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/11/29 11:09(1年以上前)

またフルサイズ機の初期投資で三十万円は足りないです…(汗)

書込番号:23818393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2020/11/29 11:10(1年以上前)

>コンデジに乗り換えて一年で、
>また一眼に、しかもフルサイズに切り替えてもいいものか

ご予算が許しさえすれば、全く問題ありません


>主に子供で、現在3歳と6歳

子供の成長は早いです
迷っている暇は、ありません


フルサイズの良さ、と言うよりも、
RX1の、ボディー一体型35mmF2という、無理の無い贅沢な設計のおかげで、
魅力ある画像が得られるのだと思います。

同じフルサイズでも、ズームレンズを使ったら、
「あれ?思ったほどじゃない」
「α7cも悪くは無い、RX100M7よりは格段に良い、が、RX1には及ばない」
なんて、感想を持つかも?


ですので、私なら、
とりあえずRX1をメインに残し、α7cは28-200mmだけで使います。
しばらく、明るいレンズが必要ならRX1で、運動会など望遠が必要ならトリミングで対応すれば良いかと。

フルサイズの良さも、
実際にRX1を使って、実感したんですから、

α7cを実際に使ったら
次に必要なレンズは、広角か、望遠か、単焦点か、
自然と実感できると思います。

書込番号:23818399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:97件

2020/11/29 11:13(1年以上前)

ネソスさん

「RX100-M7」「RX1」をお持ちですので当座の撮影には
対応できそうに思いますが、この2機種で物足りないものが
出てきたということでしょうか。
もう少し資金を貯めて、現状の装備のまま用件を整理した方が
いいですよ!ソニーにもより特徴を強化した機種もありますので
「高速連写」「高解像」「高感度」というグループがラインナップ
されてますし、ソニー以外でも要望にあったフラッグシップ機種はあると思います。
今回は、現状の装備を使い続ける方がいいと思います。

書込番号:23818406

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/29 11:32(1年以上前)

>しかし、子供が増え出かける際の荷物が増え、とにかく身軽になりたいとの一心で、

これはどうされます?荷物が増えますが。

>が、コンデジに乗り換えて一年で、また一眼に、しかもフルサイズに切り替えてもいいものか、悩んでいるのも正直なところです。

家庭内で問題がないのであれば、趣味ですので誰も文句を言いません。

>運用候補
@レンズキット+TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
Aレンズキット+TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)
Bレンズキット+TAMRON 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)+RX100M7
Cボディ単体+TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)+SAMYANG AF24mm F2.8 FE

個人的には

ボディ+SONY FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105GとSONY FE 50mm F1.8 SEL50F18F

で、後から

Sigma 100-400mm F5-6.3 DG DN OS

を買い足せば、良いんじゃないかと思います。ボディとレンズのバランスを気になさるなら、もう少し小さなレンズを選ばなければなりませんけど。しかし完全に予算オーバーです。

キットだとレンズがかなりお得ですし、単体発売されていないので買わない手はないんでしょうね。しかし、

FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

と中途半端な焦点距離と明るさですので、悩まれるのも当然でしょう。6歳のお子さんの大イベントである運動会をどうするのか、広角は28mm F4で事足りるのか、にかかっています。もちろんこれを考慮されたから、書かれた運用候補になったのは十分推察できます。

書込番号:23818445

ナイスクチコミ!1


スレ主 ネソスさん
クチコミ投稿数:11件

2020/11/29 12:24(1年以上前)

>holorinさん
コメントありがとうございます。

確かに一気に揃える必要は無いですね。勢いだけです。
まずはレンズキットで使ってみて、単焦点レンズについても必要な画角、明るさを見極めてからと言うのが良いのかもしれませんね。

アドバイスありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

書込番号:23818544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネソスさん
クチコミ投稿数:11件

2020/11/29 12:33(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん

コメントありがとうございます。
m4/3と比較するとDレンジ、高感度耐性がかなり違うなという印象でしたが、最近のAPS-C機で私の使い方であればかなり近いレベルで、コストパフォーマンスが高い可能性があるという事ですね。

APS機についても色々と勉強してみようと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:23818556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネソスさん
クチコミ投稿数:11件

2020/11/29 12:42(1年以上前)

>きいビートさん

コメント有難うございます。

RX1を手放したら、新たな不満が出る可能性があるという事ですよね。
元々確固たる正解は無い世界だと思いますが、悩みが深まりそうです。

もう一回しっかり悩みたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:23818577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネソスさん
クチコミ投稿数:11件

2020/11/29 12:52(1年以上前)

>ts_shimaneさん

コメントありがとうございます。

おっしゃる通り、現状コンデジ2台体制で物凄い不満がある訳では無いです。
ただコンパクトなフルサイズであるα7c が発売され、私の物欲センサーが反応してしまったようです。

強いて言えば、RX1はAFが遅く、動画の撮影にもむかないので、RX100M7のAF性能の高さを実感する中で更新を考えるに至っている状況であります。

何れにしてももう少し調べてみて色々な可能性考えたいと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:23818608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネソスさん
クチコミ投稿数:11件

2020/11/29 13:01(1年以上前)

>ts_shimaneさん

コメントありがとうございます。

荷物については、ベビーカーも不要になり、もう少し身軽に動けるようになった。外出先でレンズ交換をする余裕も出たかなと思ってます。

それでもこのカメラを検討するぐらいなので、個人的には気軽に持ち出せるコンパクトさの優先順位はたかいのですが、、

まずは情報頂いたレンズについても調べてみようかと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:23818626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2020/11/29 13:20(1年以上前)

>ネソスさん
薄暗い情景でボケがほしい場合のみ 重くて高価なレンズが必要になります。
その頻度が 多いか少ないかが、判断基準になります。
たぶん 高価な機材を取り揃えても 最終的には「RX100M7」に戻ると思います。

書込番号:23818654

ナイスクチコミ!1


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/29 13:32(1年以上前)

文が分かりづらかったので。

「しかし完全に予算オーバーです」というのは「SONY FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G」を選んだ時点でもうすでに予算オーバーですという意味です。

書込番号:23818672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/29 13:35(1年以上前)

>ネソスさん

私も気軽に持ち出そうという気持ちになるサイズと重さを、機材選定の重要なファクターにしていますが、
昨今の軽量かつ高解像なタムロンのズームレンズの出現と今回α7cの発売で、フルサイズが気軽に持ち出せるようになったと判断し、APS-Cからフルサイズに移行中です。

私の購入した機材は、
α7C+キットレンズ+TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)+TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)
です。

従来、私はサードパーティレンズについては懐疑的でしたが、今回購入したこの2本は意外にも非常に良く解像し驚いています。
特に28-200mm (A071)については、「高倍率」の常識を全く塗り替える写りと、室内では広角にすればF2.8となる明るさから大変便利に使っていますので、おすすめだと思います。
心配したAFも特殊な条件下で迷うことはあるものの通常使用で瞳AFやリアルタイムトラッキング含めて困ることはない状況です。
2400万画素のフルサイズ機であれば「ボディの機能性能を100%活かせられないんじゃないか」というような心配は無用だと思います。

お考えの運用候補は、被写体や撮影場面が異なるので適切なアドバイスにならないかもしれませんが、
・28-200mm (A071)は満足度が高いので特におすすめ。
・RX100M7を残すか、α7C+キットレンズにするか、どちらか好きな方を選べば良い。
・そのうえで予算があるならば、用途に応じて、広角、望遠から好きなものを1本追加
(風景優先なら広角、子供の行事優先なら望遠か?)
ということで良いと思います。

以上、ご参考まで。

書込番号:23818678

ナイスクチコミ!4


blocsさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:21件

2020/11/29 19:19(1年以上前)

こんばんは。
今お使いのカメラ(RX100M7、RX1)の使用歴はありますし、現在α7Cも使っているのでその点からアドバイスさせていただきます。
メインの被写体がお子様で室内、夜間でも撮りたいと言うことであればα7C+軽くて明るい単焦点レンズがまず最初のお奨めになると思います。キットレンズの28-60mmは評判は良いですがF値が少し暗い点と撮影にはレンズの繰り出しがワンクッションあるため、お子様の可愛い瞬間を逃す可能性があるかも知れません。単焦点であればレンズ繰り出しや焦点距離を気にせず即シャッターを切ることが出来ます。また二人のお子様を同時に写すには35mm位がよろしいかと思います。

RX1と焦点距離が同じになるのがイヤであれば55mmF1.8ZAもコンパクトで写りのよさからお奨めです。
RX1でフルサイズの良さを感じられたと思いますが、センサーにゴミが入った場合はレンズユニット毎交換になる可能性があり修理代が高価です。そんなこともあり気に入っておりましたが早々と里子に出した経緯があります。また所持していたときの記憶で恐縮ですが、スイッチを入れた時の起動などがもっさりしていて、スローライフカメラであったかと思います。
将来のゴミ修理を考えると早めにレンズ交換式カメラに移行or追加した方がよいような気がいたします。
私は動きの速いワンちゃんを撮っていたので、今は散歩時にはRX100M7を使っています。これもちょっと起動・終了(レンズ格納)のもっさり感があり、α7Cも一緒に持ち出して散歩しています。35mmを付けていますが速写性は満足していますし、連写(サイレントシャッター)もよく使います。RX100M7よりも重くなっても機動性は上回りますし、RX1と比べても上回ります。

従いまして、購入するならボディ単体+35mmor55mm単焦点で予算内に収まるかと思います。お子様の運動会(これからの時代開催されるのかわかりませんが)などの場合は望遠系のズームレンズを追加するという2段階で考えてはいかがでしょうか。
ちなみに過去の運動会(幼稚園)ではFE24−240mm1本で全てまかなえました(カメラはα9でしたが)。
以上ご参考まで。



書込番号:23819333

ナイスクチコミ!3


スレ主 ネソスさん
クチコミ投稿数:11件

2020/11/29 23:49(1年以上前)

>陽気な男さん

コメント有難うございます。
室内でノイズ少なく動く子供がブレない位にSSを稼げればというイメージでいました。
結局持ち出すのはRX100M7になる、、その可能性あると思いますので色々迷ってみます。

書込番号:23819937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネソスさん
クチコミ投稿数:11件

2020/11/30 00:00(1年以上前)

>あらあららさん

コメント有難うございます。

タムロンズームレンズをお使いとの事で大変参考になります。
写りも私の使い方では十分なように思いました。

それでもやはりコンパクトなキットレンズはあった方が色々と使い分けができて良いんでしょうかね。

書込番号:23819950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネソスさん
クチコミ投稿数:11件

2020/11/30 00:14(1年以上前)

>blocsさん

コメント有難うございます。
現在私が使っているカメラのが経験含めてのアドバイス大変参考になります。

RX1のゴミ問題ですか。今のところ大丈夫ですが、気になります。RX1,RX100M7は確かにワンテンポ起動、終了時にありますね。
逆に言うとα7cと単焦点であれば、今と比べてもかなり軽快に撮影できるという事でしょうかね。

明るい単焦点は是非欲しいと思ってます。
キットレンズで画角、明るさを見極めて、どの焦点距離のものにするか考えるが良いかなと今は考えております。

書込番号:23819970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/11/30 00:25(1年以上前)

>ネソスさん

RX1のレンズは明るいのに…とにかく暗いキットレンズは無用とだけは云っておきましょう。

書込番号:23819987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネソスさん
クチコミ投稿数:11件

2020/11/30 00:35(1年以上前)

>suumin7さん

コメント有難うございます。
前提として記載しておりませんでしたが、更新することになれば、予算的にもRX1は里子に出すことになるかなと考えております。

書込番号:23820000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

α7c のキットレンズについて

2020/11/26 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

スレ主 キットLさん
クチコミ投稿数:12件

α7c のキットレンズ使用後は手動でレンズを収納するのでしょうか?
α5100 は電源を入れるとレンズがせり出し使用できるようになり、電源を切ると自動で格納されます。
α7c のキットレンズも同じ仕様だと思っていましたが、違いますか?
お教え願えれば、とてもうれしいです。よろしくお願いします。

書込番号:23812847

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/11/26 20:19(1年以上前)

手動です。

書込番号:23812913 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/11/26 20:34(1年以上前)

>キットLさん
「よこchinさん」も言っているように、手動です。
この説明が詳しいです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033819/SortID=23795294/?lid=myp_notice_comm#23800827

書込番号:23812941

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 キットLさん
クチコミ投稿数:12件

2020/11/26 20:58(1年以上前)

よこchinさん pmp2008さん 教えていただきありがとうございます。
そうなんですね〜 参考になります。 
コンパクトで軽くて良いレンズのようですね〜
α5100 が調子が悪いので買い換えを検討しています。
フルサイズ機にするとレンズ沼にはまりそうで....
今後ともよろしくお願いします。



書込番号:23812998

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2020/11/26 21:46(1年以上前)

キットLさん こんばんは

https://shasha.kitamura.jp/article/478296359.html

上のレビューにも

>カメラの電源をONにした状態でも、レンズを撮影できる状態まで繰り出さないと撮影ができない構造になっているので、

とあるので 手動式で間違いないと思います。

書込番号:23813139

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 キットLさん
クチコミ投稿数:12件

2020/11/26 22:00(1年以上前)

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
色々考えて購入したいと思います。
APS-C機からの買い換えなのでこのカメラが良いのですが価格が....
悩みに悩んでいます。

書込番号:23813181

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/11/26 22:03(1年以上前)

>キットLさん

購入検討に、こちらの掲示板が参考になれば幸いです

『キットレンズの描写力(作例)』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001289786/SortID=23746884/#tab

書込番号:23813189

ナイスクチコミ!2


スレ主 キットLさん
クチコミ投稿数:12件

2020/11/26 22:13(1年以上前)

pmp2008さん
ありがとうございます。
とても参考になります。
凄く欲しいカメラです。
ただ...
フルサイズ用のレンズが凄く高価なので....
迷います。

書込番号:23813217

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/11/26 23:49(1年以上前)

別機種
別機種

50of1.8

50of5.6

>キットLさん

キットレンズは沈動式でいちいち手動で出し入れしなくてはならないので面倒くさいですし、そのうえf4.0-5.6と暗いのでフルサイズのボケを活かすことができません。

CanonのEF50of1.8にシグマのマウントアダプターMC-11でどうでしょうか。

小さく軽くて明るくて安いと四拍子揃ってますのでお薦めします。

書込番号:23813409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 キットLさん
クチコミ投稿数:12件

2020/11/27 07:58(1年以上前)

suumin7さん
教えていただき、ありがとうございます。
確かに良いですね〜
フルサイズ機にしようか、悩みに悩んでいます。
迷います(^-^;

書込番号:23813733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 from north countory 

2020/11/27 10:41(1年以上前)

当機種

キットレンズを使用

キットレンズセットで購入した者です。キットレンズはコンパクトでキレイに撮れますので重宝しております。
レンズが高いというのはよく分かります。私はマニュアルの練習と思ってオールドレンズを購入しましたが、マニュアルの面白さにハマってしまい、しばらくは安いオールドレンズで楽しく撮れそうです。楽しみ方は色々だと思います。

書込番号:23813935

ナイスクチコミ!2


スレ主 キットLさん
クチコミ投稿数:12件

2020/11/27 10:57(1年以上前)

>マッティングリーさん
暗くてもなかなか綺麗に撮れますね〜
驚きです。
写真の撮影条件を参考にさせてもらいました。
ありがとうございます。
ますます欲しくなりますσ(^_^;

書込番号:23813959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/11/27 11:31(1年以上前)

別機種

>キットLさん

フルサイズの魅力は大きなボケと立体感にあると思っています。
より活かすには明るいレンズも必要ですけどね。

普段景色やスナップを撮っていて、ボケに興味がなければコンパクトでレンズも軽いAPS-Cで十分だと思います。

書込番号:23813998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 キットLさん
クチコミ投稿数:12件

2020/11/27 12:20(1年以上前)

>suumin7さん
色味とボケ感が素晴らしいですね〜
α7-3 いいですね〜
タムロンノのズームレンズなんですね〜
180mmでもF2.8で撮影できるんですね〜
凄く興味あります!!
ありがとうございます。
もう少し色々調べてみます。

書込番号:23814059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2020/11/28 02:14(1年以上前)

>キットLさん

フルサイズ、、、欲しくなってますね!

ただ、suumin7さんのコスモスは、7RVですからね。

同じフルサイズでもセンサーが7Cとは全然違いますから。

画素数倍近くだしローパスフィルターも無いしね。

ただ、低価格で同じ4240万画素センサーの7RUがありますよ。

動きもの主体じゃないなら今でも十分いけます。一応瞳AFも付いてますし、ボクもつい最近まで使ってました。7Cの下取りに出しましたが。

このプランは中古ですけど、ボディが7RUが12万円+レンズ望遠70200G10万円+標準2470Zが6〜7万円くらいかな?

ボディはマップやキタムラ等信頼できるカメラ店で買って。レンズは、安く済ませたいならリスク承知でメルカリ、ヤフオクっていう手もあり。

レンズはF4だけど、撮り方であんな風にコスモスも撮ることできます。激安高画質フルサイズセット!これでOK.。5年前なら60万円。

今なら中古だけど半額以下、7Cのレンズキットとあまり変わらない価格。どうでしょう?

書込番号:23815605

ナイスクチコミ!1


スレ主 キットLさん
クチコミ投稿数:12件

2020/11/28 04:49(1年以上前)

>307ブレークさん
色々と教えていただき、ありがとうございます。
作例を見ると、どんどん欲しいカメラが出てきます。
ところで、
私は散歩に行くときはα5100をポケットに必ず入れて出かけます。
α7cはα5100と比べると2倍以上の大きさ重さです。
それでもフルサイズ機は魅力的だと思っていますが、やはり大きさや重さが気になります。
α7c以外になればさらに大きく重くなるわけで....
悩みに悩んでいます。

書込番号:23815664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2020/11/28 07:47(1年以上前)

>キットLさん

最近、ボクは散歩には7C+35o1.8持ってくけど、重いとは感じないけどね。(厳密には斜め掛けしていく)

7C買うまではリコーGRVかLEICAXバリオでした。

特にGRVはポケットに入りますから。

ポケットに入らなくちゃいけないならフルサイズは無いなあ。

書込番号:23815789

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/11/28 08:14(1年以上前)

>キットLさん

これで大きい重いと云うならフルサイズはあきらめたほうがいいでしょう。

ショルダーで見てくればかりに持ち歩くくらいの意気込みはいりますね。

書込番号:23815818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 キットLさん
クチコミ投稿数:12件

2020/11/28 08:25(1年以上前)

>307ブレークさん
ありがとうございます。
そうですね。ポケットに入らなくても毎日の散歩に持ち出せるカメラが良いです。
私の友人はNikonの一眼レフを使っていますが、重くてかさばるので散歩の時はコンデジを使うそうです。
私は散歩の時しか写真を撮影しないので、いつでも持ち出したくなるようなカメラにしたいです。
皆さんの意見を聞いているうちに、
重くてもきれいに撮れるカメラなら買ってもいいかなって思い始めました。
ですから、迷いに迷っているわけです。
やっぱりフルサイズに憧れますしね!
気に入ったカメラなら毎日持ち出したくなるような気がします!!

書込番号:23815832

ナイスクチコミ!0


スレ主 キットLさん
クチコミ投稿数:12件

2020/11/28 08:38(1年以上前)

>suumin7さん
ありがとうございます。そうですね〜
「気軽に何でも撮る」 から 「少し本格的に撮影する」
に気持ちが変わってきたところです。
私はSONYのα5100を5年使っていますが、少し物足りなさを感じています。
多少重くてかさばっても自分で満足できる写真が撮りたいと思っています。
今は、考え方をリセットしてもう一度考え直したいと思っています。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:23815846

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/11/28 21:54(1年以上前)

>キットLさん

α7Cのこちらのユーザーレビューの【携帯性】をご参考にどうぞ

『プレミアム・コンパクト・フルサイズ』
https://review.kakaku.com/review/K0001289767/ReviewCD=1383853/?lid=myp_notice_comm#tab

書込番号:23817461

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

一発で出せる設定について

2020/11/27 14:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

スレ主 mohikanさん
クチコミ投稿数:273件

主に動画で様々な撮影方法で撮影しようと考えてます。

時には、S-log2で4K24コマ
時には、通常でHDで120コマ
など上記のように撮影する時にワンタッチでそれぞれの設定に変更出来るような設定方法などあるのでしょうか?
※ダイヤルを回してこの設定を読み出すなど、、。

色々触ったり取り説をダウンロードして読んでもいまいちわかりません。

私が唯一探し当てた設定では、S-logなどの設定割り振りはありませんでした。

散々調べ倒してギブアップでこちらに投稿させて頂いてます。
どなたか知識ある方よろしくお願いします。

書込番号:23814278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/11/27 15:19(1年以上前)

こんにちは。


モードダイヤルの1.2.3にそれぞれの設定を登録すればワンタッチでできると思います。

https://helpguide.sony.net/ilc/2020/v1/ja/contents/TP0001116555.html

書込番号:23814316

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mohikanさん
クチコミ投稿数:273件

2020/11/27 16:13(1年以上前)

4日間試行錯誤してましたが、、、
助かりました。
これでストレスなく撮影出来ます。
本当にありがとうござました。

メモリーカードにも設定を保存出来る?
などあるみたいですが、そうすると複数の設定を保存できると言う事で良かったでしょうか?
私の見間違い、解釈違いの恐れもありますのでその時は混乱申し訳ありません。

書込番号:23814377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/11/27 20:04(1年以上前)

>mohikanさん

お役に立てて良かったです。

>メモリーカードにも設定を保存出来る?
>などあるみたいですが、そうすると複数の設定を保存できると言う事で良かったでしょうか?

1〜3は本体内メモリー、M1〜M4はメモリーカードに設定が保管されるようです、合計7設定可能です。
1〜3はモードダイヤルで数字を合わせてシャッターを半押し、あるいはシャッターを切れば反映されますがM1〜M4はモードダイヤルで1〜3のどれかを選んだ後、十字キーで選択しなければいけませんのでひと手間余分に工数がかかります。
当然ですがM1〜M4はフォーマットしたり、メモリーカードを変えたりすると消えてしまいます。

書込番号:23814851

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mohikanさん
クチコミ投稿数:273件

2020/11/28 02:16(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん

追加の質問にもお答えくださいまして、本当に助かりました。
自分で触って確かめたり、取り説を読んだり色々やってみましたけど駄目な物ですね。
今回の下さったアドバイスで飛躍的に使いこなせそうです。
今一度お礼を言わせて頂きます、
ありがとうございました。

書込番号:23815606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

クチコミ投稿数:2件

α7cのボディとレンズ、予備バッテリーとチャージャーを購入して、あとはストロボだけなんですが、α7cと同時発表のストロボはバウンズの向きに制約があって候補にはなりません。他の純正ストロボはデカいし高価…
それでニッシンのi40が候補なのですが、メーカーHPの対応表にも情報がありません。何方か実際に使用したり、情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?

書込番号:23805946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2020/11/23 18:39(1年以上前)

>横浜カメコさん

あくまで一般論ですが…他にストロボお持ちでなく初めてでしたら、純正が良いと思いますよ。

サードパーティのストロボは、出たばかりのカメラとはTTL調光ができない等と言った話はよく聞きますし、
遅れてサードパーティがファームアップで対応することも多いですが、
今後ボディのファームアップでまた使えなくなる場合もあります。

マニュアル発光だけで構わなければ大抵大丈夫ですけどね。

純正でもF32Mなどは価格も控えめですしなかなかコンパクトです。
まずは純正の中から選ばれることをお勧めします。
https://s.kakaku.com/item/K0000697146/

書込番号:23806526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2020/11/23 20:46(1年以上前)

>横浜カメコさん

ニッシンのページに以下のようにありますので要望出すと良いかもしれません。

>動作確認のご要望はこちらからお問い合わせお願いします。

α7Cはメジャーな機種(となるのが確実)ですのでメーカーも動作確認情報は必ずしもアップデートすると思います、順次検証が進んで行くでしょう。
ページから要望いれるとちょっとだけ検証の優先順位上がるかもしれません。

書込番号:23806870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2020/11/23 22:08(1年以上前)

>横浜カメコさん

対応表を見るとα7RWは対応機種になってますが、α6600は対応機種になってません。

発売が2か月後ですが、α6600が対応機種に載っていても良いのではと思いますが、メーカーでは動作確認はしてないのだと思います。

メーカーで確認してないけど、α6600も実際には発光するのかも知れませんが。

HVL-F28RMが横バウンス可能なら良かったと思いますが、横バウンス可能なHVL-F32Mが無難なのかなと思います。

HVL-F28RMは電波通信可能なのがメリットだとは思いますが。

書込番号:23807090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度4

2020/11/24 00:11(1年以上前)

>横浜カメコさん

i40持ってますのでA7Cに付けて部屋の中でテストしてみました。
部屋があまりに散らかっていて画像はお見せできませんが(笑)、距離や絞りを変えてもちゃんと調光していました。

純正品と比較して遜色がないかどうかまでは分かりませんが、軽くヒストグラムを見る限りは問題なさそうでした。
i40はコンパクトで気に入ってますが、LEDライトがAF補助光として発光できたら尚最高なんですけどね〜。

書込番号:23807385

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2020/11/24 07:59(1年以上前)

横浜カメコさん こんにちは

純正製品 α7シリーズを含めて α7Cと ストロボ共用できますし α7Cでストロボ機能追加されてはいないので i40も使えると思います。

書込番号:23807620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/11/24 20:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。私は高齢なのでカメラ歴だけは長く、ニコン、キャノン、フジ、パナソニックの純正を所有していたことがあります。
やはり純正は高価で、縦横バウンズ出来るモデルはそこそこの大きさがあるので、コンデジ(大きめの)と組み合わせるとバランスが悪く、撮影時だけでなく首からぶら下げてる時も下を向いてしまい持ちにくかったです。そもそもα7cに買い換えたのはD750、D610と望遠との組み合わせで重さとデカさが嫌になったこともあり、コンパクトさを殺したくもなかったりします。
ご指摘の通り純正以外はリスクがあり、以前D5100で使っていたシグマのレンズがD5300では使用できず、メーカーにアップデートしてもらった苦い経験もあります。
今回は実機で試してみてくれた方がいらっしゃるので、i40を挑戦してみようと思います。

書込番号:23808809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2020/11/25 07:57(1年以上前)

横浜カメコさん 返信ありがとうございます

自分の場合は マイクロフォーサーズでi40使っていますが 超高精度も高く良いストロボだと思いますよ。

でも 一つだけ 背面ダイヤルや ヘッド部の動きが少し緩やかの為 肩からかけて移動している時 動いてしまう事が良くあります。

書込番号:23809619

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2020/11/25 14:00(1年以上前)

大きなストロボは伊達に大きいのではありません。
結婚式を撮った時の経験ですが、ソニーの大きなストロボ(60タイプ)は秒2回発光できました。
花嫁花婿入場などで、秒2回が良かった。
中型ストロボ(40タイプ)は2秒に一回しか発光できなかった。
これには困った。

書込番号:23810206

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ115

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディカラー

2020/11/18 07:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

いよいよ発注しようとしていますが、ボディカラーに迷っています。
皆さんはどちらを購入されましたか?
また、カラーの「ここがいいよ」などアドバイスいただけるとありがたいです。
※聞いてどうするの?とかあなたが決めること。などのご意見は不要です。

書込番号:23794722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2020/11/18 08:46(1年以上前)

やさやさやっさんさん こんにちは

自分の場合 カメラ本体は目立たない方が良いので 今は 黒しか使ってないです。

書込番号:23794785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2020/11/18 08:58(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
早速のご返信ありがとうございます。

そうですよね、、私もずっと黒いボディのみだったので、今回も最初はブラック一択だったのですが、、

ソニーの今回のコンセプトカラーはシルバーのようで、それで気持ちが揺らいでいます、、、
少しコンパクトに見える気もしますし、、

でも、ブラックの塊感や、動画ボタンの黒赤はカッコ良く、、、

迷います、、、

書込番号:23794795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2020/11/18 09:10(1年以上前)

>やさやさやっさんさん

こんにちは。
α7C、カッコイイですよね。

私もソニーストアでカートに入れて確定ボタンを押す直前までいって、やっぱりやめて、というのを何度かやりました。

一般にはブラックが無難ですが、私はずっとシルバーを買うつもりでいましたね。

ネットでは某他社機に似ているとか揶揄されていますが、チタン系の落ち着いた色合いで素直にかっこいいと思います。

ブラックだと α6600 や α6400 と見た目が一緒になってしまうので、差別化の意味でもいいかなと。

あと、ブラックはなぜかレリーズボタンがシルバーなんですよね。
それはそれでアクセントとしてカッコいいのだと思いますが、昔の NEX シリーズがちょうどそういう色使いだったので、その頃からソニーのカメラを使い出した者としては、ちょっと古臭くて高級感に欠ける気がしてしまいます。

以上、ごくごく個人的な意見でした。

最寄りのヨドバシでもどっちの色が人気か聞いてみましたが「シルバーばっかり売れますね」だそうです。

書込番号:23794811

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:188件

2020/11/18 09:17(1年以上前)

>scuderia+さん
ありがとうございます!

そうなんですよね、、
シルバーはα7cしか選択できないので、他機との差別化という意味ではシルバーがいいですよね、、

落ち着いたシルバーなので、かっこいいとも感じます。
迷う、、、

書込番号:23794816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/11/18 09:41(1年以上前)

写真で見比べる感じでだと佇まいとしてはやはりブラックが良いと思います。レンズやビューファインダーとの一体感もあるしマルチインターフェースシューのキャップも良い具合じゃないでしょうか。目の錯覚なのかもしれませんが録画ボタンの赤も朱色っぽく見えない純な赤と言う感じに見えて良いです。αの縁取りも自然ですね。
https://capa.getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2020/09/200916sony01.jpg

書込番号:23794844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2020/11/18 09:53(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
録画ボタンの赤は特にかっこいいですよね。
ボタンやダイヤル周りはブラックがカッコいいです。

例えば将来的に修理扱いで天面パネルを変更してもらうことはできますかね?
できる。ということであれば、選択も気楽ですよね、、

書込番号:23794866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2020/11/18 09:59(1年以上前)

別機種(α6400)ですが…

欲しいキットレンズが選べるのが黒のみ、ということで、
バラ買いだと高くついてしまうのでシルバーボディを諦めました。

購入してしばらく経って、店頭で見慣れないボディを見かけ、
カッコいいなと手に取ってみたら、α6400のシルバーでした(笑)。

見た目は大事です!

書込番号:23794874

ナイスクチコミ!1


KTM60さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 ナマステクラブ 

2020/11/18 11:24(1年以上前)

別機種

目立つ箇所は黒くしました。

カラーの選択は悩ましいですよね。
迷ったら両方を手に入れるということもありですが、現実的ではないので、ここではやめておきます。
おしゃれに撮りたいのなら、シルバー。
闇に紛れて撮るならブラック。
僕の場合は闇に紛れったいので、ブラック一択です。
さらに、僕の場合SONYの文字が目立つので黒いテープをはりました。シャッターボタンも目立つので黒にしました。動画ボタンの赤も結構目立つので黒くしました。
動画ボタンはサイレントモードに設定しています。僕の場合マニュアルレンズでの使用がほとんどなので、AF-ONボタンを拡大モードに割り当てています。このボタンは大きくなったので、本当に使いやすいです。

書込番号:23794979

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:188件

2020/11/18 11:27(1年以上前)

>勉強中中さん
α6400はキットレンズ付きは黒だけなんですね!
それだと迷わずにすんだのに笑

見た目も大事ですよね。だからこそ悩む、、、

書込番号:23794984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2020/11/18 11:33(1年以上前)

>KTM60さん
お写真ありがとうございます!
こうやってみるとやっぱりブラックかっこいいですね!
とくにカスタムされてて黒の部分が多いから、なおさらかもしれませんね。

パーマセルテープを貼って傷防止も考えてるので、そうするとブラックがいいのかなぁ、、、

書込番号:23794991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2020/11/18 12:59(1年以上前)

ガラス越しの撮影はブラックが有利です。シルバーはガラスに映り込む場合がありますよ。
昔はブラックモデルの方が高価でした。

書込番号:23795135

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:188件

2020/11/18 13:51(1年以上前)

>陽気な男さん
そうなんですよね。そこも気になりポイントなんです。意外とガラス越しに撮影する機会ありますよね?やっぱりブラックかなー、、、

書込番号:23795186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2020/11/18 14:49(1年以上前)

と言う事で 多くの方は ブラックを購入するので 面白くありません。
レア度から言うと やはり 「シルバー」の一択でしょうな!

書込番号:23795246

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/11/18 15:24(1年以上前)

>例えば将来的に修理扱いで天面パネルを変更してもらうことはできますかね?
できる。ということであれば、選択も気楽ですよね、

ミラーレス機は短命。
そういう気持ちになる頃には、既に後継機を発注してるでしょう。

書込番号:23795292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2020/11/18 15:38(1年以上前)

>やさやさやっさんさん

シルバーはオシャレかなと思いますが、飽きないのはブラックかなと思います。

ブラックが無難ではないですかね。

書込番号:23795317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2020/11/18 17:39(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます!
予想はしてましたが、皆さんそれぞれで、かつ、皆さん説得力がある(笑)
余計に迷うことになりました!
でも、どちらを買っても後悔はしなさそうなので、
買うギリギリまで楽しんで迷います!

書込番号:23795483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/11/18 17:43(1年以上前)

>やさやさやっさんさん

デザインとか色の二者択一は他人の意見は無用でしょう。

人それぞれ好みがありますので、自分の感性で気に入った方を選ぶのが正解だと思いますよ。

あとで後悔しないために…

書込番号:23795495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2020/11/18 17:54(1年以上前)

>気に入った方を選ぶのが正解だと思いますよ。

気に入る為の判定基準を より多くの方から情報収集して 最終的には
1ランク上の視点で ご自分が判断する。

今が一番楽しい時ですな!

書込番号:23795507

ナイスクチコミ!7


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/11/18 18:09(1年以上前)

判定基準は本人の感性でしょう。

書込番号:23795533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2020/11/18 20:02(1年以上前)

機種不明

皆さんのおっしゃるとおり個人の好みです。
私も非常に悩みました・・・参考まで・・・。
シャッターボタンは、シールタイプです。

書込番号:23795785

ナイスクチコミ!2


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

標準

キャッシュバックキャンペーン

2020/11/09 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

例年、11月中旬ごろから年始にかけてキャッシュバックキャンペーンが実施されているようですが、
今年も同様に開催されますか?情報をお持ちの方、ご教示ください。

もしくは予想でも結構です!
よろしくお願いいたします。

書込番号:23778344

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2020/11/09 20:22(1年以上前)

やるとしても、新機種は対象にはならないと思います。

書込番号:23778360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件

2020/11/09 20:50(1年以上前)

>Milkyway1211さん
返信ありがとうございます。
そうなんですか?例年最新機種は対象外なのでしょうか?

書込番号:23778427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2020/11/09 21:29(1年以上前)

α7Cは1月まで フルサイズウェルカムキャンペーン 絶賛開催中ですし、これまでの製品だと一年くらいはキャッシュバックキャンペーンに含まれないですね

来年のサマーキャンペーンに期待でしょうか

書込番号:23778525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2020/11/09 22:38(1年以上前)

新機種でキャッシュバックの対象になったのは、確かα6400だったと思います。

書込番号:23778682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件

2020/11/10 00:19(1年以上前)

>WBC頑張れさん
>ほoちさん
ご返信ありがとうございます。

そうですかー。
キャッシュバック始まったら購入しようと思っていましたが、、
あきらめて適当なタイミングで買います!

書込番号:23778834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2020/11/10 12:50(1年以上前)

>やさやさやっさんさん
超人気機種で すごい売れ行きだそうですので
あと 半年もすれば 2万円ぐらい
安くなっていると思いますよ!

書込番号:23779521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件

2020/11/10 19:39(1年以上前)

>陽気な男さん
そんなには待てないのです、、、
年末までには買います!

例年この時期にキャッシュバックやってると
家電量販店で聞いたんですが、、
さも、α7Cも対象な言い方だったのですが、、、

書込番号:23780173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2020/11/10 21:31(1年以上前)

例年なら、できるだけ高価格で売りたいから、新製品はキャッシュバックしませんよね。

しかし、今年はコロナ災害です。
各企業は売り上げが落ちています。
もしかしたら、背に腹は代えられないとして、新製品もキャッシュバックするかもしれません。
ソニー内部で 価格を維持したいという勢力と、 少しでも売りたいという勢力のせめぎあいになるのかも?
コロナなら何でもありだね。
どうなるかは誰にも分らない。コロナだもの。

書込番号:23780403

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2020/11/10 21:54(1年以上前)

>やさやさやっさんさん
そうしたら近々なにかあるかもしれませんね、期待して待ちましょう。
販促キャンペーンは売上や他社のうごきみてけっこう直前で内容決まるものらしいですから。

書込番号:23780468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2020/11/11 22:34(1年以上前)

>やさやさやっさんさん
中古なら ヤフオクに 結構出品されてますよ!
手放す人が多い事は ありがたいですな!

書込番号:23782358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/14 11:21(1年以上前)

長年カメラを買い続けた経験から
@この時期に発売されたカメラは通常、12月の第二週か第三週の週末、いわゆるボーナスサンデーに一度価格がボトムになり年末年始で少し値上がりしていきます。
よほど人気のない機種以外は2年ほどはこの値段が基本的に最低価格となります。
どの程度下がるかは過去の同時期に発売された同レベルのカメラの価格推移グラフを参照すればよいと思いますが、今回はコロナの影響が読めません。私としては初値から15%下がれば(レンズセットで20万円前後)買いたいな思っています。
あとは店頭を回るか、ポイントの付くオンライン(このころには楽天などがセールをやります)で買うか決めればよいです。

書込番号:23786895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2020/11/14 15:39(1年以上前)

>カンパクやっきょくさん
ありがとうございます。
例年の価格傾向は参考になりました。

現時点では保証の観点もあり、ソニーストアで購入しようと思います。
株主優待とカード優待で18%引きで、本体のみで195,980円(税別)ですが、量販店と比較してもそこまで悪い金額ではないかと。。。
3年ワイド保証をつけて、安心して使いたいと思ってます。

書込番号:23787359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2020/11/19 20:24(1年以上前)

キャッシュバック始まった!!
やるならブラックフライデーと読んでました!

が、、、α7cはレンズ同時購入のみ対象、、、
残念です!

しかし、キャッシュバックが無いとはっきりしましたので、いよいよ買うぞ!

書込番号:23797778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2020/11/19 20:57(1年以上前)

ttps://www.sony.jp/camera/campaign/cb21ffml_winter/

これですね

書込番号:23797854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2020/11/20 12:12(1年以上前)

始まりましたねっ
スレ主さんにはちょっと微妙なキャンペーンでしたが

対象のレンズを購入する予定のひとは お得ですね
私の欲しいレンズはなかなか対象にならないです

書込番号:23798926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7CL ズームレンズキットを新規書き込みα7C ILCE-7CL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
SONY

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

最安価格(税込):¥191,000発売日:2020年10月23日 価格.comの安さの理由は?

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1385

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング