α7C ILCE-7CL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2020年10月23日 発売

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

  • 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
  • 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
  • モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥191,000 シルバー[シルバー]

(前週比:-441円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥196,539 シルバー[シルバー]

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥191,000¥275,653 (51店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:424g α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥191,000 [シルバー] (前週比:-441円↓) 発売日:2020年10月23日

  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6954件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7CL ズームレンズキットを新規書き込みα7C ILCE-7CL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信28

お気に入りに追加

標準

今日から凄く値上がりしてるんですけど?

2024/12/19 12:55(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:929件

ソニーストアが1万くらい値上げしたからか、家電量販店が軒並み値上げしてる。
レンズキットなんて楽天コジマとか昨日より4万も値上げしてどうなってるの?
キャッシュバックあるからといっても値上げ幅からしたら昨日より赤字なので、買う気が失せた。

書込番号:26005574

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/12/19 18:28(8ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん

α7Cもα7Vもなかなか値下がりしないですね。

SONYが値上げしてるからというのもありますが、フルサイズ裏面照射センサー、ボディ手振れ補正、位相差AFで20万円前半で買える機種ですから、今だに人気あるのでしょうか。

書込番号:26005868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:14件

2024/12/19 18:55(8ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん

買おうと思った矢先の値上げは萎えますね

福袋を狙いましょう笑

書込番号:26005903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2024/12/19 19:45(8ヶ月以上前)

7Cは最廉価機種の値上げが最重要任務だった機種なので
大きく値下げされることはまず無いでしょうね

10万円前後だった7、7Uから大幅値上げに成功♪

量販店の場合基本的に原価率を固定しているので
量販店で値上げされたということは、メーカーの卸値が値上げされてるかもね

書込番号:26005967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/12/20 06:30(8ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん

ただ、α7Cもα7Vもいつディスコンになるか分かりません。α7RVはとっくにディスコンしましたし。

もしかしからα7CUの廉価版がVlogcamシリーズに登場して、α7Cとα7Vがディスコンになる可能性もあるような。。。

書込番号:26006301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2024/12/20 08:13(8ヶ月以上前)

ディスコンは覚悟してますよ。
ただボディのみで20万超えるのには絶対手出さないって線引きしてるので
まあ2レス目のように縁がなかったねで諦めます。

ソニーは廉価エントリー機はVlogcamのみにしてこの先もう出さないんじゃないかなーと思ってます。
レンジファインダー風機種もゆくゆくは全部打ち止めかなーとも。

今回に限らず買おうと決心すると不思議と値上げされるんですよね(笑)

書込番号:26006368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/20 10:44(8ヶ月以上前)

6400をお使いで必要十分なら
7cよりも6700のほうがいいと思いますよ。

7cは兎にも角にも
EVFがひどすぎて・・・

書込番号:26006504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2024/12/20 11:02(8ヶ月以上前)

6700は候補にないです。
FFで社外の超広角(サムヤンAF14mmF2.8など)使いたいがためのα7c選択ですので。
純正レンズはキットレンズの28-60以外使う予定ないです。

書込番号:26006521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/12/20 12:12(8ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
>ディスコンは覚悟してますよ。

なるほど、了解です。

>ソニーは廉価エントリー機はVlogcamのみにしてこの先もう出さないんじゃないかなーと思ってます。
>レンジファインダー風機種もゆくゆくは全部打ち止めかなーとも。

私もそう感じます。
SONY製品はカメラに限らずTVもオーディオも高機能高価格な製品を出して、低価格帯は集約/ディスコンにする傾向がありますね。

書込番号:26006575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2024/12/20 18:19(8ヶ月以上前)

>首都高湾岸線さん
庶民でも手が出る価格帯どんどん減っていきますよね。
いつまでカメラ趣味続けられるのか…

まあ、koothさんがおっしゃられるように、お正月明け注視します。
元の値段に戻ればラッキー。

十日くらい前から安い社外FFレンズうだうだ検討してて二本決まったら
この体たらくなので、最初にカメラポチッとくべきでした(笑)

>トロダイゴさん
ジョーシン実店舗が毎年ソニーのデジカメ福袋あったので見に行ってみます。
いつもVlogcamなので期待薄ですが。

書込番号:26006908

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2024/12/20 18:55(8ヶ月以上前)

まだぷちバブル状態が続いていますが、
全世界規模の一眼レフ ⇒ ミラーレスの追加や置き換えは、(数的には)減少しているかもしれません。

※日本の場合の変化は異常値に近く、かつ台数および金額いずれも全世界の1割程度なので、全世界規模で日本の変化は、大きな位置付けに成り難いけれど(^^;


高利益率に依存しているメーカーなら特に危ないかもしれませんので、
比較的に低価格帯でも、安定的に売れ続ければ、
ぷちバブル状態の崩壊から生き残り易くなるかもしれませんね(^^;


とりあえず1年ほど前から、(CIPA統計において)半年前ぐらいから、ミラーレスの(出荷段階の)平均単価が 12万円前後に落ち着いて来た感じです。
(需要の季節要因が大きいので、先月比や前年比は、あまり役に立たない?)

2~3年前は、同平均単価が 14万円超えになったときが2回ありましたが。

※(再) 出荷段階の金額です


書込番号:26006951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2024/12/20 20:32(8ヶ月以上前)

とりあえずエントリー機の廃止はソニーに限った話では無いので…
純粋な意味でのエントリー機はもはやキヤノンしか出してません

ただ7Cシリーズの場合はフルサイズの最廉価機種とはいえ
スペック的には中級機だし
このカメラはスタンダードな7シリーズの高値維持のために大事なカメラなので
7Cシリーズが20万円からだから7Wは28万円弱で納得してもらえる

そしてレンジファインダースタイルだから差別化できて高くもできたカメラ
シリーズ継続の可能性は高いと思うがな

個人的にはCを謳うなら真の小型軽量機にしてくれと思うが(笑)
現状、まだまだ大きく重い…

書込番号:26007071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2024/12/20 21:08(8ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

いやいやいやいや、立派なエントリー機KFがありますよー。
ペンタックスは戦力外とか言わないでー。

まあそれは置いといて、よく7cはdisられるけど価格の割に高スペックよね?
ケチな私が目付けるくらいだから。
7cIIの価格とグレードアップ分考えても全て7cで十分なんですよ、私はね。
高スペック化しても高価で電池持ち悪くなったら意味ないって考えるし。

書込番号:26007113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2024/12/20 21:26(8ヶ月以上前)

ペンタックスはむしろ真っ先にエントリー機から撤退したメーカーでしょうね

K-30って視野率100%ペンタゴナルダハプリズム、2ダイアル、AF微調整可能、防塵防滴と
この部分では当時の中級機60Dよりも優れていました

最廉価機だからエントリー機としているけども
実質はエントリー機の値段で買える中級機です♪

K-30以降唯一の例外はK-S1だけかな
K-S1だけは1ダイアルなのでエントリー機で良いと思う(笑)

書込番号:26007133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2024/12/20 21:32(8ヶ月以上前)

7Cで差別化がひどいのはEVFだけでしょうね
フルサイズなのにα6000シリーズよりもファインダー像が小さいという…

なぜにここで差をつける???と登場当時ずいぶん騒がれました
(7CUでは改善)

ただまあ実際に覗いてみれば特に問題なかったわけですが

僕はニコキャノ以外のEVFはどれも五十歩百歩なので気にしてもしょうがないという評価

書込番号:26007141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:14件

2024/12/20 22:09(8ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
カメラを福袋で安くしても転売ヤーに目をつけられるだけなんですかね?

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
k-30懐かしい!早くに子どもが産まれた友人が買ってました。
僕はその時nex5nを使ってました。
あの頃はダブルズームキットが五万円くらいでしたね。
久々にカメラを再開したらめちゃくちゃ高くなっててビビりました。

書込番号:26007173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/12/21 17:11(8ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
>まあそれは置いといて、よく7cはdisられるけど価格の割に高スペックよね?

α7Cとα7Vはフルサイズ機の中ではお買い得品だと思います。

ただ、今はスマホやAPS-Cの性能が上がっているためか、フルサイズはGやGMクラスの高価なフルサイズレンズとセットでないと差が付きにくくなっている気がします。
そうなりますと、高価なフルサイズレンズも買うことができるユーザー層に限定されていくのかなとも思います。

書込番号:26008046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2024/12/21 18:50(8ヶ月以上前)

>トロダイゴさん

Vlogcam(ZV-E10)だけだったので3日でも余ってましたよ。
普段の値段で安くなかったし、おまけは保護フィルム、メモリーカード、クロスでパッとしないし。
こういうのまでは転売屋は手出さないでしょ。

書込番号:26008183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2024/12/21 18:51(8ヶ月以上前)

>首都高湾岸線さん

FFの性能生かそうとするとその通り高級レンズ必須でしょうね。
ただ私の目的は皆さんと少しズレてまして…
Eマウントのアドバンテージは中華含む安価な社外レンズの多さだと思ってますので。
いくつか前にも書きましたが7c最大の目的が安価なFF対応超広角をそのままの画角で使うこと。
あくまでもサブ機なのでレンズは妥協しまくろうと。
実際6400も純正はキットレンズのみでそのような運用です。
高級レンズはメイン機材のペンタックスK-1 IIで揃えているので。
大三元でもKマウントはEマウントの半分の値段だし(高級レンズと言えるのかな?(笑))。
おそらく今時の皆さんと真逆の思考・運用だとは思います。

書込番号:26008184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件

2024/12/22 17:10(8ヶ月以上前)

すみません、6400キットレンズだけじゃなかった。
20mmF2.8と16mmF2.8持ってた…

書込番号:26009371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/12/22 18:19(8ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
>FFで社外の超広角(サムヤンAF14mmF2.8など)使いたいがためのα7c選択ですので。

なるほど、了解しました。
見落としてました。すみません。

書込番号:26009451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

いろいろ意見はあるとは思いますが、

2023/09/10 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9914件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

バッテリー寿命:静止画

バッテリー寿命:動画(実動画撮影時)

バッテリー寿命:動画(連続動画撮影時)

重量

バッテリー寿命と重量を重要視するとα7Cを手放す(つまりα7CII、α7CRに更新する)選択はなくなります。。。

書込番号:25417789

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:60件

2023/09/10 23:40(1年以上前)

AIAF機能がバッテリーをかなり消費するようですね。

A7RVもそれが原因でバッテリーがもちません。

書込番号:25417864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度4

2023/09/11 07:22(1年以上前)

>holorinさん

こんにちは。

バッテリーライフを撮るか、操作のきびきび感他
全体の速度性能向上を撮るか、という感じですね。


>sonyもnikonもさん

>AIAF機能がバッテリーをかなり消費するようですね。

AIAFというよりは、ビオンズXRが主因かな?と思います。
高画素EVFも(処理力が必要で)効いていそうですが。

書込番号:25418043

ナイスクチコミ!0


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9914件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2023/09/11 07:46(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

>AIAF機能がバッテリーをかなり消費するようですね。

そうですね。BIONZ XRの採用と同義だと思います。


>とびしゃこさん

>バッテリーライフを撮るか、操作のきびきび感他
全体の速度性能向上を撮るか、という感じですね。

以前α7IIでは、バッテリー予備2個でギリギリまでいきました。α7IIIでは予備1個で予備の半分までいったので、バッテリー容量は切実です。α7Cもそのくらいいくでしょう。バッテリーの予備を2個にすれば?と言う方もいらっしゃるでしょうが、1個83gあるので、トータルでは重量がα7IIIのときに近づき、α7Cに換えた意味が半減以下となります。
きびきび感というのは、私の使い方ではあまり差を感じません。トラッキングAFも十二分な速度で動作しています。

α7Cに今足りないのは、EVFの倍率とLA-EA5への完全対応、新しいUIです。

書込番号:25418060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2023/09/11 07:56(1年以上前)

省電力にはSoCの微細化が必要かな?
3nmプロセルルールなら倍くらいに延びないのかな、

書込番号:25418070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:89件

2023/09/11 08:26(1年以上前)

そう、そこなんですよね

私の使い方で、予備バッテリーが必要ということになってしまうと、α7Cと比べて大きな退化ということになってしまう

BionzXRのきびきびは大変嬉しいポイントなんですけど、節電のためにこまめに電源Offする意識になっちゃうと本末転倒。。

α7から7Cに替えたときにバッテリーライフが機動性、軽快さに大きく貢献すること実感してますのでこの自由さがどれほど削られてしまうかと考えると、、ちょっと悩ましい

書込番号:25418098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/11 08:55(1年以上前)

CPUパワーが著しく向上すると発熱、電池持ちにしわ寄せが来ますね。
Aiが常に動いてるってことは、GPUダイも激しくバッテリー消費してるのでしょうか。

風景スナップメインなど、Aiの必要ない日はAi切ったりできますか?出来るとまた、違ってくると思うんですが。

jpeg保存時(撮って出し)も、おそらくノイズリダクションが強力になってると思うので、そこでCPUパワー+GPUパワーを猛烈に使いますよね。

電池のスペアは非常に高額ですが、こまめな充電、例えば昼飯時間にモバイルバッテリーから充電するのもいいですね。

あとは別売りの高速充電器を買って、昼飯中にコンセント充電させてもらうとか
(;・∀・)

書込番号:25418124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/11 11:54(1年以上前)

α7Cはα7Cで普通にいいカメラだと思うのでバッテリー重視でα7Cのままでいる(あるいは新規で買う時にα7Cを選ぶ)は全然アリな選択肢だと思います。
スペックアップと消費電力アップはどうしてもセットなので新バッテリーが出るまではずっと減少傾向なんでしょうね。

書込番号:25418306

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1945件Goodアンサー獲得:107件

2023/09/11 18:29(1年以上前)

用途次第ですよね。
とりあえずRAWデータさえ得られれば良いなら、7Cで良いでしょう。
ソニーユーザーはもっと発展的な用途で使う人が増えています。
メーカーもその需要に合わせているのです。

こうは言っても、メーカーの戦略に乗せられているのでは、と思う人も居るでしょう。
いろいろ意見はあると思いますが、
高速連写とAFを重視したα7Bが色々な用途で使われたので、
α7SBが誕生したのです。
メーカーの想定とは違った世界、だったのです。
ソニーがユーザー側に付いていってるのが、Eマウントです。

書込番号:25418707

ナイスクチコミ!0


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9914件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2023/09/11 23:24(1年以上前)

当機種
当機種

FE28-60

FE28-60

>よこchinさん

従来比8倍の処理能力として、何が効いているのでしょうね。

>ほoちさん

省エネ化は今後も考えてほしいところですね。

>ama21papayさん

モバイルバッテリー(10000mAh、200g)はスマホ充電用に持ってはいますが、一回充電でどのくらい容量を使うか試してみたいと思います。

>littlemizukiさん

現状、α7Cがベストです。

>hunayanさん

まあ個人的には、普通の用途で写真が撮れることがまず第一です。

書込番号:25419108

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ119

返信46

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

https://asobinet.com/info-rumor-16-35-gm-ii-aug-29/#google_vignette

既に情報を得ている人も居ると思いますが、8月29日に発表となると、わくわくしますね。

書込番号:25378218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/08/16 13:45(1年以上前)

すみませんリンクを間違えてました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/#25384786
こっちですね。

書込番号:25385294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2023/08/16 13:50(1年以上前)

>littlemizukiさん
そうですね。
ターゲットとするユーザー層が違うのかもしれません。
フルサイズ機=ハイアマ層ではなく、エントリー層にもフルサイズ機を推すという点で、Canon R8あたりの対抗馬にはなり得ると思います。

書込番号:25385302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/08/16 13:53(1年以上前)

>ちゃんこなべたべたいさん
そうですね、α7Cは中身IIIみたいなものでしたが、じゃあIIIだけでいいじゃんというわけではなく、やはりそのコンパクトさを評価して購入、愛用している人がいてこの度後継機が出ることになったんだと思います。ターゲット層の違いですね。
あとR8の対抗馬とかそういう事はいちユーザーが気にしなくていいと思いますよ。
自分に合うカメラを買って気持ちよく写真を撮ることが大事ですよ。

書込番号:25385306

ナイスクチコミ!2


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/08/16 15:36(1年以上前)

なるほど >ちゃんこなべたべたい さんの指摘は正しいと思いますが、必ずしもそれが全員の最適解にならないと。

ソニーeマウントが欲しい、しかも可能な限りコンパクトで、少しでも安くフルサイズが買えるなら、それが一番良い、と考えてる層にはジャストマッチなんじゃないかと思います。

このあいだ地下鉄で7cを肩から下げて赤ちゃん抱っこしてる若いお母さんが居ました。空港駅に向かう路線でした。

長年カメラをやっていたが、子供が生まれた。ソニーのフルサイズを使いたいけど、「ガチと軽量の隙間」に居る層は意外と多く、そこそこニーズがあるんだろうと思います。

書込番号:25385426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2023/08/16 15:47(1年以上前)

Cの中身はVよりリアルタイムトラッキングとJPEGの色味の変化が有るから
α6600にフルサイズセンサー突っ込んだ感じかと、

書込番号:25385446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:89件

2023/08/16 23:05(1年以上前)

> 先輩方に意見を求めると総じてα7Cは避けるべきとアドバイス

ネットでも身の回りでも、カメラ詳しかったり人にカメラのおすすめ聞かれるような種類の人って
大きなグリップで大きなEVFでボタンたくさんあるカメラを使いこなす人だと思う

プロやハイアマの意見を聞いてただけでは絶対に出せなかったカメラでしょうねー

書込番号:25386026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2023/08/17 22:29(1年以上前)

個人的には7Cは性能的にはほぼ7Vと同等だと思っています。ちなみにAPS-C機もかなり買いましたが、結局はAPS-Cです。

なのでα6400やα6700より少し大きく思いぐらいで7Cを作ってくれた事は絶賛に値すると思っています。

7Cはコンパクトでもレンズを付けたらアンバランスで結構重くなる・・・等の感想を見ますが標準の28-60mmならすごく軽いです。

そーです!割り切りましょう、こんなコンパクトで軽量のフルサイズ、他のメーカーにありますか?背面液晶の性能やEVFの性能を求めるなら7Cでは無く最低でも7W、7RW、7RXぐらいは予算に入れましょう。

SONYはフルサイズだけでもα1からα7Cまでかなりのラインナップをしていますので大きさよりEVFの性能の方が大切!と思ったならばそのニーズに合うグレードをお買い下さい。

私にはコンパクトで高性能って感じでα7Cとツァイスの24-70mmの出番が1番多いです。それでも一昔前の1眼レフ時代から考えたら半分ぐらいですよ!28mm-60mmは広角側28mmが使いにくくてあまり使ってません、コンパクトさ勝負ならタムロンの単焦点20mmを付けて出掛けます。

書込番号:25387314

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:89件

2023/08/23 07:42(1年以上前)

くるかな?
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/special_teaser20230822/

A new camera?
CIIとCR同時発表という噂じゃなかったでしたっけ

書込番号:25393632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2023/08/30 06:23(1年以上前)

出ました!1番乗りでうれしいです。

出た感想としては・・・

α7CU すごい多分買う! α7CR えっ?このカメラ必要? でした。(あくまで個人の感想です)

α7CUは予想通りα7Wの小型版的なスペックですが、AFは予想通りAIプロセッシングを搭載してα7Wよりスペックアップ!手振れ補正は使ってみないと5段から7段に上がったのかわからい微妙な内容ですが、小型化によるビューファインダーがα7Wより劣っている以外はほぼ同レベルです。
またビューファインダーの倍率も地味ですが7Cに比べて0.59倍から0.7倍に向上していますね。

一方、α7CRはちょっと微妙なスペック、α7RXと比べると・・比較になりません、また旧型のα7RWと比べてもAIプロセッシング以外はスペックダウンだらけです、高詳細モデルならやはりビューファインダーのドット数や背面液晶のドット数の低さは残念ですし、何より連写も秒8コマに下がってます。

後は価格ですがα7CRは前例が無いので想像出来ませんが、余程安くないとキャッシュバックもあるα7RWの方が魅力的に感じると思います。

α7CUはぜひ25万ぐらいで!と言いたいですが30万近くになるかもしれませんね。

持っているカメラ(α7C、α7RW、パナのGF10)の中では一番使用率の高いのが7Cなのでキャッシュバック待たずに買ってしまうかもしれない・・・

書込番号:25401901

ナイスクチコミ!2


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2023/08/30 06:31(1年以上前)

訂正・・・

α7RWは今はキャッシュバックキャンペーンしてない様ですね、またすぐに始めると思いますが・・・

書込番号:25401904

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:71件

2023/08/30 08:45(1年以上前)

>BE FREEさん
> ビューファインダーの倍率も地味ですが7Cに比べて0.59倍から0.7倍に向上

面積比なら40%アップですから全然地味じゃないですよ。
α7Cに手が出なかった人の一定数はこの点が引っかかっていたと思います。
自分もそこで萎えたクチでした。

ただ、今回の7CIIはそれはそれで、4K60P oversampling読み出しのローリングシャッターが
よろしくないようで、個人的にはこのモードはそこそこ重要なのでやはり手が出ずじまいかな…
と思ってます。

- Sony a7C II & a7CR Initial Review: Lightweight Bodies with HEAVYWEIGHT Features! / petapixel
https://www.youtube.com/watch?v=1p8SI2aksIg&t=613s

性能がバランス良く揃うのはなかなか難しいですね。
でも大方の人にはかなりお勧めしやすいカメラでしょうね。
予想価格は高めですが売れるんじゃないでしょうか。

書込番号:25402020

ナイスクチコミ!2


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/08/30 12:26(1年以上前)

>BE FREEさん

ちょっと教えて欲しいんですが…

ファインダー倍率が0.59倍から0.7倍になると、面積が40%アップするのですが?

初歩的で申し訳ないですが、教えてください。

書込番号:25402218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/08/30 12:32(1年以上前)

ちょっと気になるのは、ファインダーの「0.39型OLED」というのが変わってないのに、なぜファインダー映像を大きく出来たか、なんですが、

もしかしてアイカップ形状を目一杯薄くして、アイポイントを2割ほど短くしましたかね?

あるいは、ファインダー倍率の測定方法を変えただけとか…

メーカー間でバラバラの測定方法ですが、今までアイカップ後端での計測だったのを、カバーガラス面からの計測に変えたとか?

眼鏡ユーザーなんで色々気になりマス…

書込番号:25402225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/08/30 12:44(1年以上前)

>BE FREEさん

失礼しました、対角線の2乗に比例するから、対角線が20%増しなら、面積は44%増しということですかね。

書込番号:25402240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/08/30 12:47(1年以上前)


1.186×1.186 = 1.406.... 確かになりました。

書込番号:25402243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/08/30 12:56(1年以上前)


色々読んでみたんですが、モニターのアスペクト比を4:3と横長にすることでファインダーユニットのスペースを確保して、大きな映像を見れるようにしたんだとか。

そのぶん、モニターで見れる写真は小さくなりますが、モニターよりファインダー重視に変えたんですね。

書込番号:25402257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2023/08/30 17:19(1年以上前)

>ama21papayさん

算数苦手なのでご自分で計算して下さい・・

書込番号:25402493

ナイスクチコミ!0


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/08/30 17:42(1年以上前)


2,200ドルと仮定すると、308,000円から319,000円の間くらいでしょうか?

1.5倍近い価格差を考えると、しばらくは旧モデルの生産も続けて、新型の供給量がある程度落ち着いてきたら、旧モデルをディスコンするという感じでしょうか。

日本人が気軽に買える価格帯ではありませんが、2,200ドルなら中国や北米では普通に売れそうですね。

書込番号:25402514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2023/09/06 13:35(1年以上前)

価格出ましたね、価格コムでも大体初値266,310ですね、SONYストアもクーポン使用で266,310円、送料無料、3年保証付きだったのでSONYストアを選びました。

25万ぐらいで出して欲しいけど30万ぐらいか?と思っていたので、26万円台と希望に近かったので様子を見るのを止めて購入しました。

7Cが初値レンズセットで23万5千円、ボディ単体が20万5千円だったので高くなったと言えば高くなりましたが6万円アップは想定内でしたし、7Cのボディの今の最安値は21万3千円と発売時より1万円近く値上がりしている事も考えると、これから安くなるという気もしません。

1年後ぐらいに始まる?かものキャッシュバックキャンペーンを待つのも良いかとも思いましたが「善は急げ」と勝手に理由を付けて購入しました。

書込番号:25411329

ナイスクチコミ!1


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/09/06 15:11(1年以上前)

>BE FREEさん

発売直後はソニーストアで買うのがお得ですよね、他は物損つけると8%(2万円)くらいかかりますもんね。

書込番号:25411441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ481

返信124

お気に入りに追加

標準

つまらん。

2020/11/05 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

画素数何故か2400万画素に拘って頭打ちだし、最近のデジカメは面白い事ないよね。

???2400万画素って?

新しいセンサーが開発されているんだからさっさと出せば良いのに。
高画素を下に奢って欲しいよね。

動画ばかり性能が上がって静止画はおざなりですか。

このカメラ4200万画素くらいあったらもっと面白かった。

最近のソニーの一手は必ずコレジャナイ感がある。
キヤノンの方がアグレッシブでひと昔前のボディばかり出していたソニーを感じるよ。
レンズで飯が食えるようになったからって油断してない?

大丈夫かソニー。

他のメーカーがレンズが拡充してきた時にどういう情勢になるかもう少し考えた方が良いよね。

絶対胡坐かいてるでしょ。

そんなメーカーの製品は買いたくない。

こう言う人はこれからもっと増えるよ。

しっかりしろソニー。

書込番号:23770306

ナイスクチコミ!27


返信する

この間に104件の返信があります。


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/11/08 02:02(1年以上前)

映像を作るって、写真も動画も含めての話で、それを仕事としてやってるかやスキルレベルとも特に関係なくという意味です。
ネットにあふれるRAWソフトの解説も、価格スレやYouTubeでのその方面のアドバイスも、その大半は専門的な事柄まで触れられていません。つまりは一般消費者向け。
で、そのなかでも用途的にスマホやコンデジでだいたい事足りる人もいれば、データの素性的にフルサイズ位あったほうが自由度があって作業も捗るという人もいる。両者を分けるのはカメラ好きか否かの問題じゃないですよと、それを言いたかっただけです。もちろん、データの素性を重視した結果スマホでOK、となる場合も考えられる。

あと、例えば工場萌えの方々が買うような工場写真集をデジタル形式で出したとして、撮影した原寸のピクセルまで拡大できなきゃクレーム多数でしょう。それもカメラ好きかどうか全く関係なく、人間の普遍的な欲求ですから。

書込番号:23774871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2020/11/08 03:14(1年以上前)

私が言っているカメラ好きとか一般消費者はあくまで大雑把な区分けの一例、見方であって細かい見方をしていけば人それぞれって話になるのでしょう。

カメラ好きにもいろいろいますし一般消費者にもいろいろいますので一人一人みていけば見方も考え方も違うのは当然であります。

言いたいこと分からないでもないですがちょっと私が言いたいことと話の方向性が少しずれているようにも思うのですが。

書込番号:23774905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/11/08 14:44(1年以上前)

高画素機が起爆剤にはならないと思う。
低画素路線をキープしてのα7SIIIも出た訳だし。
スマホが1億画素を謳っても成功しているようには見えないしね。
7Rシリーズが次で1億狙うのは構わないと思う。でも12Mに拘るカメラも出すし、バランスを考えたら24Mが現在の落とし所なんだと思います。
まぁ、他にやるべき事が有るでしょ。
私はグローバルシャッターを搭載してメカシャッターを廃止する方向に進と読んでいる。可動部品が減ると信頼性の向上に繋がるからね。

書込番号:23775793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2020/11/08 20:28(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

>高画素機が起爆剤にはならないと思う。

そんな事無いですよ。
十分起爆剤になります。
これを否定するのはRシリーズを否定する事になりますよ。

>低画素路線をキープしてのα7SIIIも出た訳だし。

誰も必要あっての低画素を否定してませんけど?

>スマホが1億画素を謳っても成功しているようには見えないしね。

6インチだとか小さい画面で1億画素の良さが分かる訳が無いでしょ。
パソコンで現像するデジイチと同じ土俵ではない。

>7Rシリーズが次で1億狙うのは構わないと思う。でも12Mに拘るカメラも出すし、バランスを考えたら24Mが現在の落とし所なんだと思います。

じゃあなぜα7R4は6100万画素に増えたのかな?
起爆剤にならない、つまりデジカメのパッケージングとして魅力が無い事なのでしょ?
もう画素を増やさなければいいでしょう。
でも増やしている。
それは画素数が多い方が良いから。
だからこれからも増え続けるしソニーが先行しなければならない。
センサーメーカーとしてね。

>まぁ、他にやるべき事が有るでしょ。
>私はグローバルシャッターを搭載してメカシャッターを廃止する方向に進と読んでいる。可動部品が減ると信頼性の向上に繋がるからね。

これと高画素は関係無いと思いますけどね。

書込番号:23776460

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2020/11/09 00:34(1年以上前)

メーカーも考えているところだろうけど
現在、スマホのほかに一眼を求める人は
要するに愛好者的なところがあると思う。
webに投稿する場合、サイズの関係で高画素機の必要性はない事が多い。
高画素機で撮った画像は、結局自分のモニターで見るだけの楽しみに終わるかも知れない。
だけどそれを満足させてあげると言うことがカメラが売れるための要素となってきていると思う。
そこをメーカも分かっているので高画素化に動く。
しかし5Gが浸透して、通信料金が安くなると状況はどうかは分からない。
メモリーの値段ももっともっと安く、そして大容量になれば今よりスタンダードな画素数は増えていくし。
しかしさっきも書いたけど
一億画素のデータを細かく見て楽しむんだったら、
三脚使ってたら良かったという感想もつ事が多くなるんじゃないかな。
愛好者だったらとりわけ実は微細に見るとぶれていましたというのは我慢出来なくなるだろうし。
またノイズも高画素機の方が乗る、
リサイズする時に間引くことが出来るから有利と言う人もいるだろうけど、
あくまでも自分のモニターで見る楽しみというところでは、詳細は見れないけれど
ノイズが少ない低画素機の方が印象は良い。
わざわざリサイズしたものを書き出して、それで鑑賞するというなら話は別だけど。
それもしないんじゃないかな面倒くさいし、PC上のデータも増える。
愛好者ほどあの写真をもう1回見ようとする時は、RAWデータを現像ソフトを通したモニターで見るんじゃないかな。
再調整も出来るし。

小型化した努力も、プラス三脚ということになったら本末転倒。

書込番号:23777030

ナイスクチコミ!1


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/11/09 12:47(1年以上前)

正直このカメラは値付けも微妙であまり売れないと思って
いた。
コンパクト化は認めるがつまらないと言う意見も頷ける。
しかし結果は売れていた。
https://digicame-info.com/2020/11/107c12.html

ソニーのカメラもブランド買いされるレベルに入って来たのかも知れない。
これはデビュー曲が大ヒットしたアイドルの次の曲が微妙な感じでも流れで売れてしまう現象に良く似てる。
個人的にはデカメロン現象と呼んでいるが。
解る人は年寄りかな。

書込番号:23777622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2020/11/09 13:04(1年以上前)

>hiro487さん

> しかし結果は売れていた。

おそらくは、日本だけで。(^^;

> ソニーのカメラもブランド買いされるレベルに入って来たのかも知れない。

かなり前からだと思います。だから、ソニーは、これ、を出せた。と、私は、↑に書きました。

P.S.

> デカメロン現象

検索すると、少年隊、というのが出てくるようです。

書込番号:23777657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2020/11/09 16:09(1年以上前)

>おそらくは、日本だけで。(^^;


だけど世界的な落ち込みよりも日本ではそれよりは落ち込まないとかあるなら
日本での売り上げの影響力が大きくなるかもしれんな

ガラパゴス向けが無視できない状況になるかも(笑)

書込番号:23777928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2020/11/09 16:44(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> ガラパゴス向けが無視できない状況になるかも(笑)

無視できないと言っても、元々が、

たったの8% by オレンジ大帝

だけど?
焼け石に水では?

書込番号:23777974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/11/09 17:13(1年以上前)

>あれこれどれさん
日本だけでも売れた方が良いとは思うけど。
欧米人の大きな手では持て余すかも。

ちなみにデカメロン現象とサーキットの娘現象は同意語です。
解る人には解る(^^)

書込番号:23778038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2020/11/09 17:24(1年以上前)

>無視できないと言っても、元々が、

>たったの8% by オレンジ大帝


世界が80%落ちても日本は20%しか落ちなかったとしたら?(笑)
販売数の3割が日本だよん♪

書込番号:23778052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2020/11/09 17:59(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

販売数の3割が日本だよん♪

是即曽爾夢

書込番号:23778115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2020/11/09 18:13(1年以上前)

>あれこれどれさん

日本なら可能性はあるんじゃないかなあ?
カメラって日本の独占に近いわけでね
自国の文化を愛する方向に行くのは十分ありうる♪

もちろんそうなったときの総販売数は今の1/10かもしれんがな(笑)

書込番号:23778127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2020/11/09 20:32(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> もちろんそうなったときの総販売数は今の1/10かもしれんがな(笑)

要するに、そういうことです。

Bravia、Xperia、VAIO、が、α、にも、こっちへおいで、と呼んでます。

書込番号:23778385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3313件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/11/09 21:46(1年以上前)

>hiro487さん
少し違う見方を・・・

α7Cは実にソニーらしいカメラ、ソニー好きにはたまらないカメラ、だと思います。

ソニーの自社製品を好むユーザーをターゲットにしたマーケティングによる製品企画と思われます。

それが見事に当たり、好調な売れ行きとなっているのではないでしょうか。

書込番号:23778561

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:7件 K’gallrey 

2020/11/10 23:06(1年以上前)

>AM3+さん
>現状のセンサーでは諧調表現は限界かもしれないけど画素数はまだまだ余力があるでしょう。

確かネットのソニーの広告で見たのですが、GMレンズは1億画素まで対応しているそうです。
だから黙っていてもいずれソニーのフルサイズは1億画素になります。
この流れについて行けるのは自社でセンサーを作っているキヤノンだけでしょう。
そのキャノンもRFマウントののLレンズは1億画素に対応しているらしい。
でもハイエンドはともかく普及クラスは簡単には画素数を上げて来ないでしょう。
僕は普段から撮影した写真をA3ノビにプリントすることが多いのですが、この大きさでもインクジェットプリンターなら1200万画素あれば十分なんですよねえ。
だから普及機は2400万画素あたりにして置くのは良いことだと思う。

それより僕はスマホが広角から望遠までカバーした中、カメラとレンズの低価格化を声を大にして言いたい。
普及機クラスは価格を10万以下にして欲しいです。
できればダブルズームセットで10万切ればもっといい。
単焦点レンズもF1.8あたりのレンズが5万程度で買えるようにして欲しい。
そうでないとスマホとの価格競争に負けてしまい、コンデジみたいに全滅の憂き目もあるんじゃないかと思う。
ハイエンドは好きな人が買えばいいとして、SNS全盛時代では写真をプリントして見るなんてことはあんまりないだろうから、スマホ画面で見て差がわからなければいい。

だから画質はA3サイズのプリントで粗が見えず、モニターでの等倍鑑賞も不満が出ない2400万画素で十分だと思う。
どうしてもコストが高くなるというならフルサイズでなくてセンサーをAPS-Cにしたらいいと思う。
メーカーとしたらフルサイズの方がカメラを高くできる説明がつくけど、現在のスマホユーザーがやっぱり写真を撮るならデジイチが欲しいなと思うそうには、センサーサイズにこだわりはないはず。
そうやってある一定のユーザーをスマホからデジイチに誘導さえしてしまえば、あとはどうにでもなると思います。
APS-Cサイズの2400万画素機よりステップアップしたい人は、それこそフルサイズ機と20万近くするレンズを買ってもらえればいいことだし。
そういう意味ではα7Cの現在の価格は高いなと思います。
軽量コンパクトはαの売りだとは思うけど、そこまでコンパクトさが欲しいユーザーは、APS-Cやマイクロフォーサーズでいいのでは。


書込番号:23780644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2020/11/11 09:49(1年以上前)

>hiro487さん

> 日本だけでも売れた方が良いとは思うけど。

要するに、守りに入った、という意味ですが?
待つのは、じり貧、です。

P.S.

サーキットの娘
素朴な感じ、で、割と良かったと思います。

デカメロン現象は、デカメロン伝説、で当たりなのですか?
hiroさんは、ジャニーズファン!?

書込番号:23781121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2020/11/19 16:38(1年以上前)

今の世の中って、そういう数値的な絶対性能を売りにするような商品開発ってしないんですよね。
ある意味メーカー側のエゴになっていて、トータル的にユーザが困っていることに対しての製品ではないんです。
日本のメーカーってそういった売り方をずーっとしてきたから、ある時から海外メーカーとか突然出てきたスマホに対抗できなかったんですよね。

DXに関してもリカーリングに関しても遅れてる日本、SONYはその中で頑張っている方なんです。

自分は、レンズキット買いました!!

書込番号:23797361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2020/11/24 08:15(1年以上前)

ご参考まで

https://digicame-info.com/2020/11/7c-9.html

元ネタは
https://www.digitalcameraworld.com/reviews/sony-a7c-review

書込番号:23807638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/05 15:40(1年以上前)

>>koothさん

>ソニーのことだから、
>初号機はお安く様子見て、
>リクエストが溜まった頃に
>α7CRとかRX1R3でも出すんじゃないかな。

お見事、予想的中!

書込番号:25410246

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ77

返信26

お気に入りに追加

標準

値上がり前に購入

2022/09/01 05:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

クチコミ投稿数:65件

昨晩、最安値ランク1
ライブshopで191,000円で購入
在庫確認中だが、朝みると予想通り20万に値上げ表示
さて、昨晩の金額で購入できるでしょうか?

ちなみに、エディオンでレンズキット先週土曜日に
月替わり後の購入条件付きで交渉したところ
黒、直送納入が条件で22万でならとお約束頂けた店舗が
名古屋店

店頭25万表示から23万が限界ですとしたのが
尾張旭店 でした

半導体等材料の高騰で何もかも値上がり、いったいどうなっていくんでしょう




書込番号:24902549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に6件の返信があります。


NSCx5さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/01 12:57(1年以上前)

>hirappaさん
そうですよね。
そうでないならみんな昨日買ってたと思います。

書込番号:24902979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/09/01 13:12(1年以上前)

>NSCx5さん

はい、通販は注文日が購入日になると思います。

書込番号:24902995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2022/09/01 13:21(1年以上前)

何度もご心配おかけしてすいません。また本文が言葉足らずだったでしょうかね

ネット販売、この手のお店は現金商売です
注文後、在庫確認し、返事が来てから、指定口座に振り込み、発送となるわけなんです
本日朝来たメールに振り込み口座が指定されていましたので、
今日明日に振り込みをして、1週間程度で手元に届く段取りとなっています。
ですので、すいません、正確には、昨晩時点で価格を押さえておいて、今日明日決済ってことなんです。

予め、9/1で価格が上がるってことがわかっていたし、9/1からキャッシュバックスタートっていうのも承知していました
勿論、9/1に、予想に反して引き続いて下落傾向となるかもしれないってことも、想定しているわけです

この先価格がどう変動するかわかりませんが、「現時点で」、自分的には安く購入でき満足しています。


書込番号:24903005

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:65件

2022/09/01 13:28(1年以上前)

ちなみに、昨晩の、ショップからの注文後の確認メール本文には
「当社から商品の発送をもって契約成立とします」とあり
契約の合意時期が示されておりました。

*民法上とか判例上とか、深堀するつもりはありません。

書込番号:24903008

ナイスクチコミ!5


NSCx5さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/01 17:29(1年以上前)

>たこやきやさん

ご解説ありがとうございます。
どういう理屈であろうと、レシートなり領収書なりに記載された日で判断されますので、9月以降の日付だといいですね。

書込番号:24903287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Nekousaさん
クチコミ投稿数:9件

2022/09/01 19:06(1年以上前)

受注日時が購入日時なると思うからこれはドンマイになりそうな気がするがどうなるか…。
運良く発送日時が購入日時になればワンチャン。

書込番号:24903443

ナイスクチコミ!0


NSCx5さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/01 19:12(1年以上前)

>Nekousaさん
ですよね。
どんまいパターンだと思ってます。
うまくいく可能性も0じゃないかもですが、皆さんは真似しない方がいいと思います。

書込番号:24903454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2022/09/01 20:57(1年以上前)

まあ、
ドンマイであってほしい気持ちは
わからないではないですけどね

その場合はしょうがないとあきらめます(笑)
失敗も時にはあるでしょう
だけどいい判断だったと思ってますよ

他にも閃いた方あると思うんですが、どうでしょう

領収書はまたアップしますねえ

























書込番号:24903618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NSCx5さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/02 00:24(1年以上前)

>たこやきやさん
今後の参考になるので結果は是非聞きたいです。よろしくお願いします。

書込番号:24903936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Nekousaさん
クチコミ投稿数:9件

2022/09/04 16:36(1年以上前)

ちなみに自分は9月1日に注文し、9月2日に入金し今日届きましたが、
購入日は9月1日になっていました。

書込番号:24908088

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件

2022/09/06 14:55(1年以上前)

領収書全くトラブルなしです

商品同梱の納品書の注文日は8月31日でしたが
領収書の日付は当然決済日の9月2日
購入日もその日

今回の件にかぎらず
なんでも一捻りが大事。

ちなみにこの領収書でソニーキャッシュバック手続きは当然ながら、他にも還元が受けられる材料になるわけです。
みなさん上手にやってますよねー

写メ加工するの手間ですので省略させていただきます
では本件はここまでとして、失礼します。



書込番号:24910987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSCx5さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/07 00:14(1年以上前)

領収書のUPお待ちしております。

書込番号:24911700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Nekousaさん
クチコミ投稿数:9件

2022/09/12 02:58(1年以上前)

領収書をアップするか購入店を書き込まない限り嘘つき認定になります。

書込番号:24919094

ナイスクチコミ!7


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/09/12 18:54(1年以上前)

最初からダメなの分かっていたし、

もう、そっとしてあげてください(笑)

書込番号:24919984

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:65件

2022/09/12 19:02(1年以上前)

お二人さんくやしいですよね

人生

勝ちと負け

今回は数千円のことです。

気にしない

あとちょっとしたら

もっと下がって来ますよ。

私の買った価格より下がったら買ったらいいです

そしたら気が済むでしょう

書込番号:24919995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/09/12 20:15(1年以上前)

>たこやきやさん
>領収書はまたアップしますねえ

この時の勢いはどこに飛んでった?

書込番号:24920080

ナイスクチコミ!5


NSCx5さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/14 20:47(1年以上前)

>たこやきやさん

勝ちとか負けとかそういう話ではありません。
ここは、有益な情報を共有する場所だと思っています。
間違った情報を信じて損をする人が現れることだけは絶対に防がなくてはなりません。

改めて領収書をUPしてください、とは言いません。

今後は意義のある情報共有ができることを願っています。

追伸
しつこくスレを伸ばしてしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:24923163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/09/14 20:50(1年以上前)

>たこやきやさん

買ったら負けかなと思ってる。

書込番号:24923167

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/09/14 20:52(1年以上前)

>たこやきやさん

今の自分は勝ってると思います。

書込番号:24923171

ナイスクチコミ!2


NSCx5さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/14 21:59(1年以上前)

>Nekousaさん
すいません、返信できておりませんでした。
注文日と支払日、購入日を教えていただきありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。

書込番号:24923292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

急な値下がり

2022/08/26 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 NSCx5さん
クチコミ投稿数:30件

9月から値上げが発表されましたがなぜか価格が急落してますね。何かあったんでしょうか。
9月以降もこの価格ならキャッシュバック20000円と合わせてかなり安く買えそうですね。

書込番号:24894675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ほoちさん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:89件

2022/08/26 21:09(1年以上前)

7月に出荷再開されたので
出荷一時停止前の価格あたりまではすぐに下がっていくのではないかと思います
価格改定の影響はどれくらいでしょうかね

書込番号:24894739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度4

2022/08/26 22:38(1年以上前)

>NSCx5さん

>9月から値上げが発表されましたがなぜか価格が急落してますね。何かあったんでしょうか。

程度の良い(Aクラスの)中古の数が
目立っていますね。R7とかへの買い
替えとか??でしょうか。

在庫のだぶつきを気にした小規模の
店舗が手元の在庫を安くしているの
かも??しれません。

キャッシュバックまで待って正規品なら
お得に購入できそうですね。

書込番号:24894846

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2022/08/27 02:19(1年以上前)

発表されたキャッシュバック対象だからですね
と言う事は次機種間近?
あてになんないけどw

書込番号:24895018

ナイスクチコミ!1


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2022/08/27 11:08(1年以上前)

そろそろ次機種の予定かな?
買っても直ぐに手放す人が多いので、
キタムラでも在庫が過剰。

やはりあの小さすぎるファインダーや
小さい本体なのにずっしり重たい
のが我慢できない。

が改良したら?
と期待です。

書込番号:24895358

ナイスクチコミ!5


スレ主 NSCx5さん
クチコミ投稿数:30件

2022/08/31 18:08(1年以上前)

皆さま
ご返信ありがとうございました。
同じく値上げ予定のα7ivは先行して値上がりしていますが、α7cは中古市場在庫過剰もあって値上がりしていないということでしょうかね。
なにより9月以降も値上がりしないことを願っています。

書込番号:24901894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7CL ズームレンズキットを新規書き込みα7C ILCE-7CL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
SONY

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

最安価格(税込):¥191,000発売日:2020年10月23日 価格.comの安さの理由は?

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1385

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング