α7C ILCE-7CL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2020年10月23日 発売

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

  • 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
  • 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
  • モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥191,000 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥192,372 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥191,000¥275,653 (51店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:424g α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥191,000 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2020年10月23日

  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1793件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7CL ズームレンズキットを新規書き込みα7C ILCE-7CL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
79

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信18

お気に入りに追加

標準

1635GMの代替便

2021/04/02 08:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

クチコミ投稿数:55件

軽いレンズを探しています。1635GMに変わるレンズを探していますが何か有りますか?

書込番号:24056098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/04/02 08:50(1年以上前)

>ヒロとんとんさん

変わるって? どこまで求めるの

AF不要とか

広角は16mmまでいるのかと、
足で稼ぐから、35mmまでは不要とか
F値はいくらまで欲しいとか

収差関係が多少ひどくなってもいいとか
どこまでの、収差が許容できるとか

などなと、レンズに対すること全部書かないと、

許容の範囲は人それぞれだから聞く意味ないよ。

書込番号:24056156

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2021/04/02 09:09(1年以上前)

ヒロとんとんさん こんにちは

やはり 純正品のSEL1635Zが良いように思います。

書込番号:24056167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/02 09:51(1年以上前)

軽い超広角ズームはF値の暗いのを選べば良いと思います
F値が暗いズームと
明るい超広角単焦点レンズと組み合わせて
用途に寄って使い分ければ良いと思います

自分は超広角ズームは
80年代初頭
世界初の超広角ズーム
シグマ21-35mmF3.5-4.5から使い
17-35mm
12-24mmと使って来たけど
それぞれの最広角側の使用頻度は高いです
超広角ズームの広角側はいくら広角であっても良い
と言うのが自分の結論です
近年では
15mmフィシュアイを画像編集アプリで歪曲を直線に伸ばして
11mmF2.8
対角画角125°相当にして使う事も有ります

超広角ズームは
F値が暗ければ
一眼レフでは
暗闇でのファインダーの視認性が悪い
MFでピントの山が掴み辛い
と言う問題も有りましたが
電子ファインダーとなり
この問題も無くなりました

書込番号:24056217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件

2021/04/02 10:20(1年以上前)

>ヒロとんとんさん

確かに1635GMは明るいだけでなく全域で高解像度で良いレンズですが大きく重いですね。
軽いボディだから軽いレンズにしたい気持ちが分かります。

検索すると、明るさで選べばタムロンの17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)かシグマの14-24mm F2.8 DG DNで、暗くても良いならVario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Zになりますが、撮影する目的によって選ぶしかないでしょう。

書込番号:24056269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/04/02 12:35(1年以上前)

F4で我慢するならSEL1635Z
単焦点で我慢するならSEL20F18G

書込番号:24056463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2021/04/02 17:39(1年以上前)

色々とアドバイスを有難うございます。
調べてみます。

書込番号:24056867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2021/04/04 06:43(1年以上前)

同じような意見です。
  1635Gの代用は
  1635Zです。

昔から、F2.8通しの代用はF4通しと決まっています。
私は1635Zを愛用しています。

書込番号:24059730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2021/04/06 10:56(1年以上前)

>hiderimaさん
何でそんなに喧嘩腰?
質問内容から察して大体の意味が分かりませんか?
分からないから質問したのに、何で喧嘩腰で文句言われないといけないのでしょう?
この手の質問の時って、必ずこういう人いるんですよね。

書込番号:24064345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/04/06 12:08(1年以上前)

>インディゴンタさん

喧嘩腰で書いているわけではなくて、人に聞くための条件を提示しているだけです。
レンズの必要範囲、妥協範囲なんて十人十色、人それぞれじゃないですか。
レンズアダプターも含めたら相当数の選択肢が生まれるわけです。
その中で、条件を提示すれば無駄なレンズ紹介提示はしなくて済むわけです。

それと、こういった聞き方をする人は


1635Zを紹介すれば、F2.8はないと困るとか

SAMYANG AF 18mm F2.8 FE を紹介すれば、純正じゃなきゃダメだとか

FE 20mm F1.8 G SEL20F18G で足で稼ぐことを紹介すれば、16mmはないと困るとか

TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXDwoを紹介すれば、焦点距離が足りないとか

1635Zを紹介すれば、F2.8はないと困るとか


色々、後付けで条件をいう事が多い。
紹介する人の気持ちになって、条件提示をしてほしいと書いただけですよ。

書込番号:24064485

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:166件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2021/04/06 14:42(1年以上前)

>hiderimaさん
では、他の方々がスレ主さんの意を組んだ、とても適切なアドバイスをされているのはなぜでしょう?
質問が理解できるからですよね?

そして、また喧嘩腰。

書込番号:24064731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/04/06 15:40(1年以上前)

>インディゴンタさん

文章は難しいですよね、喧嘩腰で書いているつもりはないのですが、喧嘩腰とよまれてしまう。

さて

>では、他の方々がスレ主さんの意を組んだ、とても適切なアドバイスをされているのはなぜでしょう?

本当にスレ主さんの意を組んだアドバイスになっているのでしょうか?

あなたは、なぜ他の方々がスレ主さんの意を組んだ、とても適切なアドバイスをされていると思うのですか
スレ主さんからの、どの書き言葉がそのように読み取れるのですか?

書込番号:24064813

ナイスクチコミ!3


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/04/06 16:37(1年以上前)

「意を汲む」

相手の意向や事情を好意的に推察する。

書込番号:24064912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2021/04/06 17:38(1年以上前)

炎上してしまい、すみません。

書込番号:24065019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/07 07:26(1年以上前)

>ヒロとんとんさん
このようなやり取りは価格コムの掲示板ではよく見かけますので、ヒロとんとんさんが気にすることではないと思います。

hiderimaさんの文章はちょっと口調が厳しいと私も感じましたが、それでもhiderimaさんの答えで16-35GMの代わりにするであろうレンズは、ほぼ網羅されていると思いました。きっと懇切丁寧に教えたくて、でも情報が足らなかったのでしょう。
私が思う16-35GMの代わりを探すときは、広角端が24mm よりは広く、でもGMは高い!か重い!と感じていると思いますので、純正16-35mmF4ZA、17-28mmF2.8、20mmF1.8G、サムヤン18mmF2.8は良い選択肢と思います。
あとはタムロン20mmF2.8でしょうか。
(私はズームが28mm以上しか持っていないので、サムヤン18mmを買おうか、ずっと悩み中です(笑)

どれにしようか悩む時間は楽しいですよね。
画質をどこまで許容できるかは分かりませんので、作例等見て、自分に納得するものに出会えるといいですね。

書込番号:24065949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2021/04/07 07:41(1年以上前)

有難うございます。
小生、α9、α7sUから07Cに変えたのですが年齢的にレンズが重たく負担になっています。
単純に1635GMが重たく代わりになる物でと思い、質問させて頂きました。
思いのほか反響が多くて驚きと感謝です。

書込番号:24065967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2021/04/08 10:11(1年以上前)

>ヒロとんとんさん

TAMRON 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070) 525g \82,402
TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046) 420g \93,344

上記のレンズも選択肢になると思います。

書込番号:24068192

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2021/04/10 10:21(1年以上前)

別機種

16-35F4

16-35F4ZAも良いですよ。
小型軽量で高画質だから旅行に向きます。
既出ですがアップします。

書込番号:24071746

ナイスクチコミ!1


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2021/04/11 01:18(1年以上前)

別機種

あえての開放端

>ヒロとんとんさん

1635Zから、1635GMに買い換えました。1635GMって、総合評価で、十分に軽量なレンズですよ。

書込番号:24073348

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

webカメラとして使うときの給電方法

2021/03/20 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 Montadaさん
クチコミ投稿数:2件

Imaging Edge Webcamを使い、ウェブカメラとして使うと、USBポートがふさがれてしまうので給電しながら使うことができない状況です。そのため長時間使うことができません。
そこで、こうしたダミーバッテリーを装着することを考えているのですが、お使いの方はいらっしゃいますか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07F3TMZC6/
こういう製品があるよ、など情報をいただけると幸いです。

書込番号:24031609

ナイスクチコミ!0


返信する
SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/03/20 12:07(1年以上前)

α7RIVでリンクの「AC-FZ100パワーバンクusbケーブル」を使用しています。動画ではなくライブビューを見ながら、パソコンからのリモートでテザー撮影に使用しています。

機能的には全く問題ないのですが、ケーブルが邪魔してバッテリー室の蓋を閉めることができません。L型ブラケットを付けて三脚で撮ることがほとんどなのであまりじゃまにならないため、蓋が開いた状態で使用しています。

書込番号:24031632

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2021/03/20 17:47(1年以上前)

USB給電を「入」にしていてもダメなのでしょうか?

書込番号:24032331

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2021/03/20 19:06(1年以上前)

Imaging Edge Webcamの説明には、[USB給電] がある機種の場合は、[入] にして使用されることをおすすめします。 また長時間使用される場合は、あらかじめカメラを満充電にしておくことをおすすめします。
と書かれてます。内部バッテリーが切れるまで、センサーの発熱が持てば2 時間ぐらいは使えるのでは。

書込番号:24032496

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2021/03/22 16:44(1年以上前)

私は同様のダミーバッテリーを使っています。
スマホバッテリーのUSBから電源をとり、ダミーバッテリーに電力供給します。
普通に動いています。動画撮影に使っています。便利ですよ、というよりこれなくしては動画を長時間連続録画できませんから。
WebCamへの使用ですか、良さそうですね。私も今度はソニーカメラをWebCamに使ってみようかな。今はiPhoneでZoomしています。

ダミーバッテリーは裏ブタの切り込みを外すと、ふたを閉められますが、ダミーによっては線の位置が切り込みに合わない物が存在するようです。

ソニーにはこのような外部電源は10年ほど前からあります。ソニーは有名ですから、周辺機器メーカーがあの手この手で売り込むのです。

書込番号:24036360

ナイスクチコミ!2


スレ主 Montadaさん
クチコミ投稿数:2件

2021/03/22 19:20(1年以上前)

>SidRottenさん
>orangeさん

ご教示くださり、ありがとうございます。


>しま89さん
>holorinさん

おっしゃる通りで、「USB給電」が可能ですね。この点、見落としておりました。サポートに確認したところ、「USB給電」を「入」に設定すれば、カメラに給電しながらImaging Edge Webcamを使えるとのことでした。

書込番号:24036594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

2つ目のレンズをどうするか

2021/03/03 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

こんにちは.以前室内撮りで嫁や子供(まだ生まれていない)のレンズを相談させて頂きました.
最終的にレンズはbatis 40を購入し,寄れる,軽い,ボケる,最高の写り,に大満足しています.
1635zも改めて使ってみましたが,やはりちょっと暗いのとズーム撮影があまり馴染めず売ってしまいました.
単焦点だと必然的に考えて立ち位置を変えるときが多いので,個人的にはこちらのほうがカメラを楽しめます.

持っていた1635zは売り払い,85mmのnikkorの貰い物はカビが生えて使い物にならず,ということでbatisしか現在ありません.40mmという珍しい焦点距離で,また万能感もあるので次に何を買うか迷っています.相談させてください.

用途としては風景はあまり撮らないと思います.嫁,子供,テーブルフォトが多いのかなと思います.
そうすると中望遠があっても良いかなとも思いましたが,広角も面白そうです.

みなさんが私の立場だったら何を買いますか?候補はこんなところです.Sigma 65が妥当なラインかなと思いますが,アポランターもすごい楽しそう..SEL55F18Zは間違いなさそうなのですが,batisが40なのであまり使い分けができなそうなので65mmぐらい行ったほうが良いのかなと思った次第です.他にも候補があれば教えて下さい!

・SONY SEL20F18G:デザインよし,明るさよし,写りよし
・SEL55F18Z :1本持っておきたい?寄れないけど
・Sigma 65mm F2 DG DN | Contemporary:デザイン最高.これが安牌かな
・フォクトレンダー MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical:写りすごい.でも子供にMFは自殺行為か?
・SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary:子供が動き出してから買えばよいのかな?batisがあるのであまり使っても高ぶらなそう.

書込番号:24000822

ナイスクチコミ!0


返信する
suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2021/03/03 22:39(1年以上前)

その用途なら、batis 40一本で暫くは楽しむのがいいのではないでしょうか。

子どもさんがも少し大きくなって、あえての一本ならSEL85 f1.8でしょうかね。

batis 40と比べても、ボケがきれいで立体感がずいぶん違ってきますね。

書込番号:24000883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/03/03 22:41(1年以上前)

>じゃじゃんたろうさん

 テーブルフォトがどの程度のもを想定されるかにもよりますが、中望遠と兼ねる意味で、70〜100ミリ程度のマクロレンズというのも面白そうな気がします。

書込番号:24000886

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2021/03/04 01:11(1年以上前)

>じゃじゃんたろうさん

こんにちは 私も40mm単焦点を最初に買って
しばらくはそれ一本で過ごしてました 何にでも使える汎用性が良いですよね

その後はこのように単焦点を増やしました
40→85→20→105→135→65
人物に対しては最初の3つで万能感ありました

65はSigmaです解像も各収差の補正も素晴らしくハイレベルな良いレンズだと思います

書込番号:24001118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/03/04 03:04(1年以上前)

私も、40mmと差別化するという意味でも85/1.8 20/1.8G当たりが丁度良いと思います。広角好きか、望遠好きかで初めにどっちを買うかを考えれば良いでしょう。
私は、もう少し間を開けて、35mmと135mmの2本体制です。
こればっかりは、自分の撮りたいものに合わせると言う判断基準なので。

書込番号:24001166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/03/04 03:45(1年以上前)

その中で、「フォクトレンダー MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical」は持っています。あとはSigmaの65mmは持っていませんが、70mmマクロは持っています。それからSIGMA 28-70mm F2.8 DG DNではなく24-70mm F2.8 DG DNを持っています。

APO-LANTHARですがじっとしていないお子さんにMFは厳しいでしょうね(今はまだ赤ちゃんですか?)。同じ65mmならSigma 65mm F2 DG DNの方が良いでしょうね。ただし、最短撮影距離が55cmとそれほど寄れません。人を撮るだけなら良いですけど。まあ、85mmよりは寄れますけどね。

SEL55F18Zはあまり代わり映えしない画角なので今ひとつですね。書かれているようにこれもあまり寄れませんし。20mmは面白いとは思いまが、パースが付くのでどうするかですね。家の中メインで飽きないかな?

そう考えるとSIGMA 28-70mm F2.8 DG DNはとても便利だと思いますが、単焦点が好きなんですものね。だとすると書かれていませんが、家の中で寄れることを優先して70mmマクロかな。

書込番号:24001181

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2021/03/04 08:54(1年以上前)

じゃじゃんたろうさん こんにちは

40oを中心に選ぶのでしたら 本当は 広角系のレンズと望遠系のレンズの2本が有ると便利だと思いますが 一本だけでしたら まずは 望遠系か 広角系どちらが欲しいかで決めるのが良いように思います。

その為 選択内から選ぶのでしたら 広角系の場合 20F18G 望遠系の場合 本当は85o位の方が差が出て良いのですが 選択内でしたら Sigma 65mm F2が良いように思います。

書込番号:24001356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/03/04 09:18(1年以上前)

85mmは寄れない55mmや35mmは
代わり映えしない。
20mmはパースがつきすぎる。

24GMはどうだろう。
被写体に寄って撮れば広大な背景ががっつりボケる
と言うのはF1.4ならでは。

書込番号:24001392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/04 12:24(1年以上前)

こんにちは

40mmより長いのが良いのか、短いのが良いのかどちらなんですかね?

焦点距離でなく写りなら作例で絞り込むとか。

書込番号:24001631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2021/03/04 15:07(1年以上前)

テーブルフォトはお持ちのBatisが最強じゃないですか?寄れるし明るいし。普通のテーブルフォトに中望遠マクロはあまり必要にならなそうです

2つ目のレンズ一つをと考えると迷うかも知れませんが、
2つ目と3つ目を同時に行っちゃえば、すっと解決するかもしれませんよ。

書込番号:24001871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/03/04 22:59(1年以上前)

>・Sigma 65mm F2 DG DN | Contemporary:デザイン最高.これが安牌かな

安牌というより、むしろ唯一の本命じゃないですか。次点がシグマ28〜70mmって感じで。
40mmメインで被写体が子供なら、85mmより65mmが合うんじゃないかと。85mmって、それなりにメイクしたプロのモデルさん(かそれに近い相手)をちゃんと構図決めて撮るには向いてますが、普段使いは疲れます。65mmからトリミングも出来ますし。MFのアポランは当然使えません。55mmZはちょっとクセがあるというか、batis系とは相性悪いと思いますよ。

書込番号:24002625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2021/03/05 14:47(1年以上前)

うんうん、85mmF1.4で花嫁撮影を2回しました。
二人とも、とてもきれいに撮れました。Aマウントでしたが。
A3に引き伸ばしてお母様方にお渡しすると、飛び上がって喜ばれました。額に入れて飾っていたそうです。
やっぱ、花嫁さんは85mmでしょう。

書込番号:24003489

ナイスクチコミ!2


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:19件

2021/03/05 18:19(1年以上前)

正直、その用途でしたら広角も中望遠も必要ない気がします。

外していたらすみませんが、用途より物欲の方が大きい様に読めました。
だったら欲しいもの(1本と言わず全部)を買えばいいのでは。
焦点距離が被ろうがMFだろうが、趣味の道具なんだからオッケーではないでしょうか。

私だと焦点距離が同じ大小二つのレンズを買ったりします。

書込番号:24003774

ナイスクチコミ!0


toming33さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/06 13:55(1年以上前)

お子さん5月に生まれるのですよね。
生まれてから必要に応じて買い足せばいいのでは?
コロナ禍で大変な時期ですが、無事に生まれるようお祈りいたします。

書込番号:24005287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ102

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 α7Vかα7cで迷っています

2021/02/14 06:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

スレ主 168mamaさん
クチコミ投稿数:3件

カメラは勉強し始めているところでそんなに詳しくないのですが‥。

現在、Canon eoskiss9xiを使用し、カメラ購入時の付属のレンズとCANON @EF50mm F1.8 STM、AEF-S 24mm F2.8 STMを持っています。

@は、距離がつかみにくく結局つかいにくくあまり使っていません。Aと付属レンズのズームのほうをよく使っていますが、Aのレンズはピントが合うまでに時間がかかるようにおもい、設定を工夫すれば良いのかもしれませんが、あまりしっくりきていません。。

最近、マニュアルでとる練習をしており、もっと上手く撮れるようになりたいな!と思っています。
腕と知識がないと何使っても一緒!と思われるかもしれませんが‥SONYへの買い替えを検討しています。

【使いたい環境や用途】
基本的には子供の撮影です。
子供が今春2歳になるのと、もうすぐ下の子がうまれるので、動きの少ない新生児、赤ちゃんの手足などパーツの写真〜動きの多い公園で走り回っている写真や運動会などの写真をとる、旅行の写真などが撮影用途です。

【重視するポイント】
できればコンパクト、軽い。
子供を上手に撮りたい。

【予算】
30〜40万

【質問内容、その他コメント】
α7Vとα7cでどちらのほうがおすすめでしょうか?
カタログ記載にあるスペックは見比べてみたのですが‥。
α7cのほうが良いように思うのですが、人気は変わらず7Vのように思います。

また、オススメレンズも教えていただけると嬉しいです。TAMRON A071 28-200 F2.8-5.6をちらっとみていましたが、7cなら、キットレンズが良いのですかね‥??
動きの多い写真を撮る用に、ズームと、
あと、単焦点があればいいかなーなんて思っているのですが‥。

勉強不足で、質問するのが恐縮ですが、教えていただけるとうれしいです。


書込番号:23965135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2021/02/14 07:16(1年以上前)

>カメラは勉強し始めているところでそんなに詳しくないのですが‥。

>@は、距離がつかみにくく

>最近、マニュアルでとる練習をしており、


どう考えてもSONYに憧れるタイプの人ではないと思われる。
写真は絞りとSSだという大原則から覚えて行こうとしているようだから、ニコキャノのレフ機でファインダーから見える実像を見ながら勉強した方がいいと思います。

習字を習うのにに最初から墨汁を使う人はいません。

書込番号:23965151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/14 07:30(1年以上前)

>168mamaさん

迷ったら新しい方。
デジカメの鉄則です。

書込番号:23965156

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2021/02/14 07:34(1年以上前)

EOS kiss9xi でうまく撮れない理由を見極めないと
どんなカメラに替えてもうまく撮れない可能性が高いよ。


>子供が今春2歳になるのと、もうすぐ下の子がうまれるので、動きの少ない新生児、赤ちゃんの手足などパーツの写真〜動きの多い公園で走り回っている写真や運動会などの写真をとる、旅行の写真などが撮影用途です。

これはカメラの性能ではなく、腕、センスだと思うよ。
ここでの作例見てごらん。
いいなぁって思う写真はカメラの性能ではないってことがわかるよ。

書込番号:23965162

ナイスクチコミ!10


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2021/02/14 07:41(1年以上前)

>@は、距離がつかみにくく結局つかいにくくあまり使っていません。Aと付属レンズのズームのほうをよく使っていますが、Aのレンズはピントが合うまでに時間がかかるようにおもい、設定を工夫すれば良いのかもしれませんが、あまりしっくりきていません。。

今一つ課題がよくわかりません。
@画角が狭いということ?
Aは@よりもピント合わせに時間がかかる?
これらはα7IIIもしくはα7Cなら解決されると考えたロジックは?

それは置いておくとして
α7IIIとα7Cのどちらかがいいかと言われれば、まずはベーシックなα7IIIを軸に考え、ちょっとでもコンパクト、軽量が良ければα7Cを検討し、α7Cを選ぶのであればズームキットが良いでしょう。ただ、FE 28-60mm F4-5.6の画角が中途半端で暗いと思われるなら、α7Cのメリットは半減するように感じます。
あとズームと単焦点と言うことですが、30〜40万では、期待する高速性を得るためには足りないかもしれません。

書込番号:23965174

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2021/02/14 07:48(1年以上前)

よくわかりませんが、
原因かわからないまま機材を、
変えても変わらない可能性もあります。
また、何故フルサイズですか?

今使っている機材の
ズームレンズなら問題なしですか?
AFの場合、AFエリア、また、シャッタースピード等の設定は問題なかったですか?

書込番号:23965186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/14 07:51(1年以上前)

そもそも、なぜこの2機種に絞ったのか?という話をすれば、他メーカ・他機種を含めてアドバイスがもらえると思います。

写真は感度と露光時間(シャッター速度)と絞りの組合わせで、それがファインダーで直感的に分かる電子ビューファインダーのミラーレスカメラから選ぶ、てのは正解だと思います。
あと、連写速度ですね。ミラーレスカメラは一眼レフみたいにフィルムカメラのしがらみを引きずっておらず、連写能力は強力です。

売れている機種が自分に合っているとは限りませんよ。
二人目のお子様が生まれ、それぞれが育っていく過程、二人を連れて歩く御自身を想像され、その時に持ち歩く事を考えておくとよろしいかと思います。

上手に撮りたい。・・・・カメラが写真を撮るのではなく、御自身の気持ちが大切だという事をお忘れなく。

書込番号:23965196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2021/02/14 08:17(1年以上前)

>168mamaさん

フルサイズのレンズは、重くなる傾向です。

しかも、
お子さんが複数いると、
持つべき荷物も増えるので、
フルサイズと言わず、
コンパクトなMFT機のミラーレス一眼で
対応されては如何でしょうか?

書込番号:23965237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/02/14 08:32(1年以上前)

>168mamaさん

α7Cレンズキット!
・SONYは新しいほど肌色の色味が良くなっている
・7VはAFの世代も古い
・高倍率ズームは写りがキライ

書込番号:23965256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2021/02/14 08:40(1年以上前)

>168mamaさん

キヤノンAPS-C機で50mmを使うと、
35mm換算で80mmの画角となり、
ちょっと、ポートレートとしては、
使い勝手が悪いかと思います。

所詮、「EF50mm F1.8 STM」は撒き餌レンズです。

そこで、35mm換算で
キヤノンAPS-C機ですと、31.25mmとなります。

それを満たすレンズは、
Σの30mmのレンズで対応は、
可能かと思います。

30mm F1.4 DC HSM [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000476459/

書込番号:23965269

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/02/14 08:53(1年以上前)

>168mamaさん
>α7Vとα7cでどちらのほうがおすすめでしょうか?

ファインダーが見やすいα7Vがおすすめです。

軽量コンパクトなのはα7cなのですが、
レンズを含めた総重量で考えると、
ボディーが多少軽量コンパクトでもα7cのメリットは少ないです。

フルサイズはレンズも重たくなりますから、そこは覚悟してください。
なので本気で写すならα7Vかと。

α7cは、単焦点レンズで、オシャレに楽しむ向けカメラかと思いますので、
そこはママさんの好みですね。

フルサイズのレンズは重たいですよ。大丈夫でしょうか。
良いレンズは重いですから。

α7cキットレンズは、ほらコンパクトでしょ〜みたいなキットなので微妙かと。

ズームレンズはデカイ重い
単焦点もコンパクトではないですから、
ボディーはやっぱりα7Vの方がファインダーも見やすいし良いかと。

重たいフルサイズは、パパさんが使うならおすすめですね。

レンズは、予算内で、明るいレンズを選べば良いかと。
ソニー製が純正ですからオススメで、次にタムロンでしょう。

書込番号:23965299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/02/14 09:02(1年以上前)

>子供が今春2歳になるのと、もうすぐ下の子がうまれるので、動きの少ない新生児、赤ちゃんの手足などパーツの写真〜動きの多い公園で走り回っている写真や運動会などの写真をとる、旅行の写真などが撮影用途です。

赤ちゃんの手足パーツに限って言えば
今お使いのボディのまま「マクロレンズ」を買い足すのをおススメします。

室内での接写なら30〜50mmマクロレンズがおススメ。

マクロレンズ一本揃えれば
スナップにおける世界観がだいぶ広がります(ニヤリ

マクロレンズは一見接写専門と思われがちですが
実は遠景もこなせる万能レンズです。

ただ「オートフォーカスがめっちゃ遅い」というのがマクロレンズの一般的な特徴です(一部メーカーは例外)。

書込番号:23965311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:97件

2021/02/14 10:42(1年以上前)

168mamaさん

まず、助言としてフルサイズ機を候補にした時点で軽量を求めてはだめです。
今後、買いそろえるレンズの精度が上がると重量が増えますので。
(重量は犠牲にしてください。)

私の感覚(2機種とも所有はしてませんが)では、動画に重点を置くなら7Cが向いてると
感じるし、静止画に重点を置くなら7Vだと感じます。
ポイントは背面液晶が、バリアングルとチルトという稼働方式がまず違います。
撮影データの保全面では、シングルとダブルという装備しているスロット数に違いがあります。
最後に、私のこだわりになりますがEVFは本体中央にあるのが好みですので7V推しです。

でも、これまでキヤノン機をお使いなのでキヤノンのミラーレス機も検討されるべきかとも
思いますがソニー機へ乗り換えようとされたのには何か理由があるのでしょうか?
私自身、ソニー使いなので仲間が増えるのには大歓迎ですけど?!

プチ助言として、
「....ピントが合うまでに時間がかかるようにおもい、....」という点ですが
使うレンズの最短撮影可能距離という点をお忘れなのではないでしょうか?
結構勘違いされてる方が多いですが、レンズの先から被写体までということではなく
本体センサー位置から被写体までの距離ですので今一度意識してお持ちのカメラ一式で
挑戦してみてください。
ぜひ、@のレンズをもっと使いこなしてください。

書込番号:23965511

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/02/14 11:09(1年以上前)

>168mamaさん

α7Cのご検討に次のユーザーレビューがご参考になれば幸いです。

『プレミアム・コンパクト・フルサイズ』
https://review.kakaku.com/review/K0001289767/ReviewCD=1383853/#tab

キットレンズ のご検討に、次の掲示板がご参考になれば幸いです。

『キットレンズの描写力(作例)』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001289786/SortID=23746884/#tab

書込番号:23965563

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/02/14 13:29(1年以上前)

>168mamaさん

>α7Vとα7cでどちらのほうがおすすめでしょうか?
>カタログ記載にあるスペックは見比べてみたのですが‥。

カタログでは気づきにくいことがありますのでお知らせします。

α7Cの長所

・バリアングル液晶モニター:自撮りだけでなく、縦位置撮影で有効なことがあります
・静止画で縦横比 1:1 があります。インスタグラムに良いかもしれません。
・動画
- 連続撮影の30分制限なし
- 縦撮影(スマートフォンのよう)ができる
- デジタルオーディオインターフェースでマイクが使用できる(ECM-B1M使用で音質向上)
- アプリでの手ブレ補正が使える。次の掲示板をご参照ください。

動画撮影 後処理での手ブレ補正(ジャイロスタビライズ)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033819/SortID=23717414/#tab

- オートフォーカス
youtube の比較動画を見ますと、α7Vよりさらに少し良くなっているようです。

α7Cとα7Vの違い

- jpeg撮って出しの色味
youtube の比較動画やネットの比較記事(dpreview)を見ますと、α7Cとα7Vは少し色味が異なるようです。
α7Vは、人物の肌色に少し緑がかかるように感じます。

α7Cの短所
よく次の点が挙げられたりしますので、実際にご確認されることをお勧めします。

・EVFが小さい
・EVFがレンズの中心からずれている
・大型高重量レンズとのバランス(ホールド感)が悪い
・カスタムボタンが1個しかない
・カードスロットがシングルである

α7Cの制約

・AF-Cでインターバル撮影をするにはImaging Edge Desktop Remote(PCへUSB接続)するしかない
カメラ内インターバル撮影ではAF-Cが使えない
赤外線リモコンが使えなく、bluetooth 接続(純正リモコンRMT-P1BT、スマートフォン( Imaging Edge Mobile ))ではインターバル撮影ができない

書込番号:23965836

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件

2021/02/14 18:40(1年以上前)

スレ主様と同じx9iを使用し、近々a7cを買い増ししようと考えている主婦です。
私もまだまだ初心者なのですが、スレ主様と以前の自分がとても似ているなぁと思ったのでコメントさせてください。
スレ主様は恐らくボディではなくレンズを変えるだけで全然撮れる写真が変わってくると思います。
私も主に家族写真しか撮らないのですが、レンズを変えただけで本当に撮りたい写真が撮れるようになりました。

私は現在、
ボディはx9i
レンズは主にEF85mm F1.4L IS USMを使ってます。
このレンズはとっっってもおすすめです。
このレンズで撮ると初心者ながら自分はプロになったんじゃないのか?と錯覚しそうなぐらい良い写真が撮れます。
綺麗にボケてくれるし明るいしAFも速いし本当におすすめです。
ただ、スレ主様は50mmF1.8の画角だと難しいと言われてるので85mmだとちょっと難しいのかなと思います。
でもオススメです。

次におすすめは
純正ではないのですが、
シグマの30mm F1.4 DC HSM [キヤノン用]です。
スレ主様にはこれが一番合ってるんじゃないかと思います。
これも本当に良いです。
一昨年二人目が産まれたときに手足のアップを撮ったりニューボーンフォトとして色々撮りました。
一度使ってもらいたいです。
上の子とお散歩するときにも使ってます。
ただ、AFは純正に比べるとちょっと遅いです。

私はシグマを使う前にCanon純正のEF35mm F2 IS USM を使ってましたが、子供を撮るのにaps-cでの35mmは結構使いにくかったのと、F2というのも感動するほど明るいわけではありませんでした。
でも、やはり純正なのでシグマに比べるとAFは速かったです。

初心者ながら色々とカメラやレンズを触ってきましたが、ニューボーンフォトも撮れて携帯性もばっちりで運動会でも撮れてそれでいて満足な写真が撮れる万能なカメラとレンズってなかなかありません(涙)

なので、運動会で使うズームレンズは後々買うとして、今はシグマの30mmf1.4を使ってみるはどうでしょうか?

でも軽いフルサイズって魅力的ですよね!
私もそれに惹かれてa7cを購入しようと思ってます!
そしてレンズを50mm1.8か、85mm1.8か、20mm1.8のどれかにしようと悩み中です!

書込番号:23966502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2021/02/14 20:55(1年以上前)

女性が扱うなら、コンパクトなα7cのほうが扱いやすいです。

ざっくりいうなら、機能的には、α7Vをコンパクトに凝縮したものが、α7c になります。

僕もα7c持ってますが、軽量・コンパクトなので、持ち運びやすいです。

書込番号:23966777

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2021/02/15 22:48(1年以上前)

 7Vか7Cで迷って居る方多いようですね・・・この二つならば迷うこと無く7Vだと思います。7Cは
2台目フルサイズとして真価を発揮する機種では無いかと思います。

 理由は面倒になるから書きませんが、7Vは発売から3年くらい経過していますか?・・・それでも
フルサイズの基準として、現在でも売れています。よく出来ているからです。特にファインダーとなったら
7Cなど問題になりません。

 2台目のフルサイズとしての7Cは、これを凌ぐものはないでしょう・・・。

 新発売であれば機能もより優れて居る、と、云う方もいますが、発売2・3年の違いで分かるほどはっきり
していますか?カタログ上では全く同じでしょう!!

 AFが多少早いの遅いの、と、騒ぐ方もいますが、AFの何万分の1か、何千分の1か分からぬ速さを肉眼が
感じ取れますか?

 7Vはほぼ完成したカメラだと思います。しかも、3年を経過した今なお売れています。価格も同じでしょう。
それこそ買う人の勝手ですが、メインとして持つフルサイズならば7V!・・・すでにフルサイズを使っている
かたの2代目フルサイズとして7Cとして考えることが、もっとも妥当な選択だと思います。

書込番号:23969223

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2021/02/15 22:59(1年以上前)

>168mamaさん

コンパクトが良い フルサイズが気になる
まさにそういう方のためのカメラで 唯一無二だと思います〜

間違いなくよいカメラですし 使っていて楽しいですよ

書込番号:23969249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2021/02/16 22:42(1年以上前)

機種不明

mc-11と50mmではこんな感じです

>168mamaさん

機能的にはα7Vだと思いますが、α7cでも特に劣るというわけでもないので、軽いという条件ならばα7cと云うことになります。

カスタムボタンが少ないとか云われていますが、逆にシンプルなのが扱いやすいと思います。

今お持ちの@EF50mm F1.8 STM、AEF-S 24mm F2.8 STMも、シグマのマウントアダプターMC-11を介することで、α7cでそのままフルサイズ50o 24oとして使用することができますので、先ずはお試しのうえ次なるレンズを考えれば良いと思います。

ちなみに、私もα7cにmc-11とcanon50of1.8を装着して気軽に持ち出せるフルサイズとして楽しんでいます。

書込番号:23971214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2021/02/16 23:21(1年以上前)

>今お持ちの@EF50mm F1.8 STM、AEF-S 24mm F2.8 STMも、シグマのマウントアダプターMC-11を介することで、α7cでそのままフルサイズ50o 24oとして使用することができますので、先ずはお試しのうえ次なるレンズを考えれば良いと思います。

EF-S 24mm F2.8 STMってaps-c用のレンズだけど、MC-11で
フルサイズ24oとして使えるの?

書込番号:23971298

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

標準

7Cでタイムラプス(こども撮影)

2021/01/11 17:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

クチコミ投稿数:12件

お世話になります。

7Cでタイムラプス+サイレントシャッターで設定すると AF-CがマスクされAF-Sのみになります。
8-12畳でゆっくり動く子供をタイムラプスするとフォーカスを外してしまいます。

MFで置きピンにする以外になにか良い方法、アイデアがありましたら、是非ご教授ねがえないでしょうか?

(R6、R5ですとできるのですが。。。)

書込番号:23901655

ナイスクチコミ!4


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2021/01/11 22:30(1年以上前)

インターバル撮影のことでしょうか。タイムラプスの項目は見つけることができませんでした。

インターバル撮影については、α7IIIで確認しましたが、できないようですね。
あとは以下のスレが参考になるかどうかです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033820/SortID=23749115/

書込番号:23902236

ナイスクチコミ!4


sssnnnさん
クチコミ投稿数:92件

2021/01/12 09:25(1年以上前)

>柿の種2000さん
>holorinさん
α6400も出来ません(- -;)

書込番号:23902701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2021/01/12 21:10(1年以上前)

>sssnnnさん
>holorinさん

コメントありがとうございました。
ご案内していただいた、URLのスレ主は、当方です(笑)

結局、置きピンだけんだと理解しました。現在のところタイマーレリーズもなく、内蔵のインターバル撮影も使えず
こまりました。

書込番号:23903641

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2021/01/12 22:28(1年以上前)

>ご案内していただいた、URLのスレ主は、当方です(笑)

そうでしたね(笑)、気にしていませんでした。

ところで、レンズによりますが、おおむね動画専用に作られたレンズでなければ、ブリージングが起こることが多いです。タイムラプスには使いにくいので、AFを最初の一コマ以降固定するのかもしれません。

書込番号:23903807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:157件

2021/01/12 22:36(1年以上前)

>柿の種2000さん

内蔵インターバル撮影でAF-Cが使えないって、訳の分からない制限ですね。
私の使っているα7R3も同様です。

室内でしたらPCでImaging Edge DesktopのRemoteをUSB-C接続でインターバル
撮影はどうですか?

さもなければワイヤレスリモートコマンダーRMT-P1BTで小まめに手押しか、
RMT-P1BTを改造してタイマーレリーズと繋げてしまう、とか…(^_^;)

USB-C接続やBluetooth無線接続のタイマーレリーズが出て来ても良さそう
なんですけどね。

書込番号:23903827

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/01/13 00:29(1年以上前)

>ひめPAPAさん

>室内でしたらPCでImaging Edge DesktopのRemoteをUSB-C接続でインターバル
撮影はどうですか?

これで、α7C でサイレントシャッター、AF-C でインターバル撮影できました。

書込番号:23903995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2021/01/13 13:32(1年以上前)

>holorinさん

ありがとうございます。確かにAFが固定される理由はおっしゃるとおりかもしれません。

>ひめPAPAさん
Imaging Edge Desktopでの解決案ありがとうございました。
当方、あいにくノートPCがなく、出先での子供の撮影ですので、リモートレリーズの改造が簡単で
あれば是非チャレンジしてみます。

書込番号:23904694

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/01/13 16:18(1年以上前)

>柿の種2000さん

>あいにくノートPCがなく

スマートフォンで Imaging Edge Mobile ですと、α7C でサイレントシャッター、AF-C の通常撮影はできますが、残念ながらインターバル撮影はないですね。

書込番号:23904928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:157件

2021/01/13 16:40(1年以上前)

>柿の種2000さん
>リモートレリーズの改造が簡単であれば是非チャレンジしてみます。

失敗したときにカメラ本体の改造より痛手が少ないだろうという軽い気持ちでしたm(__)m

正確に1秒に1コマの撮影である必要は無いと思いますので、例えば、

Item No:70093楽しい工作シリーズ(ユニット) No.93
3速クランクギヤーボックスセット
https://www.tamiya.com/japan/products/70093/index.html

みたいな物を組み合わせてRMT-P1BTのレリーズボタンを押す装置を作ってみてはどうでしょう。
回転運動を往復運動に変えるのは簡単ですし、リモコンを分解しなくても済みます。
冬休みの工作と思って…(^_^;)

書込番号:23904967

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/01/13 16:51(1年以上前)

>ひめPAPAさん

この工作シリーズで、RMT-P1BTの代わりに、スマートフォンの Imaging Edge Mobile のシャッターボタン押せたりしないでしょうか?

書込番号:23904988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:157件

2021/01/13 17:20(1年以上前)

>pmp2008さん

タッチ操作で反応する素材を使えば出来そうですが、どうでしょうか?
工作精度が高くないとダブルタップになったりするかも知れない、とか?
押す力加減の調整が微妙かも、とか?…(^_^;)

書込番号:23905033

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2021/01/25 08:59(1年以上前)

むかーし昔、同じスレがありました。
その時は、赤外線シャッターリモコンの組み立てキットが解決策でした。
私も買いました。スイッチサイエンスです:
  https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-0PDU
組み立てキットですが、すでに組み立て済のも売っています。私は両方買いました。
これはNEX用ですが、たぶん現行カメラでも使えると思います。

いやー、ソニーはシェアが高いから、いろんな道具が出回っている。
探せば有りますよ。

書込番号:23926368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:157件

2021/01/25 10:14(1年以上前)

>orangeさん
>その時は、赤外線シャッターリモコンの組み立てキットが解決策でした。

残念ながらα7Cには赤外線リモコン受光部が無いので使えません。
そのうちBluetooth無線接続のタイマーレリーズやスマホのアプリが出てくる
とは思いますが…(^_^;)

書込番号:23926461

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2021/01/25 10:57(1年以上前)

>>残念ながらα7Cには赤外線リモコン受光部が無いので使えません。

えー!
赤外線リモコンが無くなったのですか。なんという事か。
αはAマウント時代の昔から赤外線リモコンが使えていたのに。
α7Cではなくなってしまったのですか。
うーん、ケチってるね。

書込番号:23926506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2021/01/26 20:40(1年以上前)

スマホからリモコン操作出来れば十分ですわ!

書込番号:23929240

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2021/01/29 02:18(1年以上前)

今回のお題は、一定間隔の連続撮影です。
スマホでは出来ないので、色々議論しています。
タイムラプスは焦点が一枚目に固定されるのでダメなんです。
何か良い案はありますか?

書込番号:23933429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2021/01/29 13:50(1年以上前)

>赤外線リモコンが無くなったのですか。なんという事か。
?αはAマウント時代の昔から赤外線リモコンが使えていたのに。
>α7Cではなくなってしまったのですか。
>うーん、ケチってるね。

これだけ小さく切り詰めているので、仕方がないと思います。
ほとんど使わないものであれば、省いて、その分小さくしたかったのだと思います。

書込番号:23934054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信22

お気に入りに追加

標準

スラックスのポケットに入れば買いです。

2020/10/17 16:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 Test0001さん
クチコミ投稿数:41件

キャップに埋め込みのマニュアルレンズがあるでしょうか?

書込番号:23732027

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2020/10/17 17:02(1年以上前)

ボディキャップレンズ や Lens in a Cap の類でしょうか?
だとすれば、今のところそういった製品はないようです。

オリンパスのマイクロ4/3用ボディキャップレンズをアダプターを介してEマウントに取り付けることはできそうですが、イメージサークルが足りないのは明白です。

書込番号:23732095

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度4

2020/10/17 17:22(1年以上前)

ミラーレスはレフ機よりレンズ設計の自由度が高い訳ですが、フルサイズのイメージサークルにある程度の画質を得ようとすると、そこそこの厚みが必要になってしまうのかもしれませんね。

トイカメラ調で解像度不要であれば、割り切ってレンズなしの本当のピンホールもいいかも…。
焦点距離は18mm+キャップの厚みですね。

書込番号:23732133

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2020/10/17 17:35(1年以上前)

写るんですレンズを流用したWtulenz(AF無し)
でもグリップ厚があるのでそんなには薄くなりません。
グリップ厚と同様ならSAMYANGのAFレンズ35/24/20 F2.8ならかなり薄いしフルサイズレンズ
APSCでも良ければ純正に20mmや16mmが
一番軽快なのはおそらくキットレンズ沈胴式
コートのポケット向きかなーw

書込番号:23732156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/10/17 17:36(1年以上前)

ボディキャップに針穴開ければ、とりあえずは写るけど、

書込番号:23732158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/10/17 17:56(1年以上前)

仮に薄いレンズが有ったとしても、グリップ部がポケットに引っかかると思います。ポケットに入れたいならば、RX100シリーズを考えましょう。

書込番号:23732186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/10/17 18:38(1年以上前)

機種不明

えっ・・・・ 7c買うの・・・・・・・・・!?

SONYは何とか小ささをアピールしようとして手の平に乗せた画像をたくさん流してますが、
コンデジとかNEXと比較すると非常に大きいです。

それにピンホールを使用するならスマホ使った方がいいです。
要はコンセプトがよく分かんないんですよコレ。

書込番号:23732273

ナイスクチコミ!7


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2020/10/17 19:11(1年以上前)

Wtulens L だと、Wtulens よりさらに薄くなっててほぼキャップです、ためしたことはありませんが。

世界一の最薄(グリップ除く)最軽量のフルサイズシステムにはなりますね。

書込番号:23732349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2020/10/17 19:22(1年以上前)

>α77ユーザーさん
>コンセプトがよく分かんないんですよコレ。

コンセプトは分かりやすすぎるほど伝わってきますよね、公式サイトの一番最初にも書かれているし、レビューワーの誰もが第一声で言及してますでしょ。

コンセプトはっきりしているので、刺さるユーザーには刺さるし、それを必要としてないユーザーは批判しやすいのではないかなと思います。

書込番号:23732372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/17 19:27(1年以上前)

Test0001さん こんにちは

MFで良いのでしたら ライカMマウント用のレンズであれば マウントアダプター込みで コンパクトなレンズがあるので これでしたら スラックスのポケットにも入りそうです。

書込番号:23732388

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2020/10/17 21:36(1年以上前)

α6xxxユーザーがこのままのフルサイズが欲しいと思ったら出来た機種だと思います
α6xxxに欠ける高感度を満たしてくれる機種
だから高性能で重厚長大なレンズ(フルサイズとしては軽い部類なんですが)ではなく
普通に楽しめるコンパクトなレンズが欲しいのだと思います
キットレンズ以外に一番のオススメはシグマの45mmF2.8かなり万能レンズです
次はSAMYANGの3種。少し浅めの色合いなので少しビビッド(VV)にすれば良い感じ
この辺は7Cが7RWの色傾向なので発色は心配ないでしょう
純正でも28・35・50と短めの単焦点もありますし
少し太いけどタムロン単焦点もそこそこ小さめ
予算に余裕があればツアイスならサイズ感も性能も異論は無いでしょう
すべて単焦点ですが、AF搭載機のみ
コートのポケットかトートバッグに突っ込むのが正解
α6XXXユーザーが扱ってきた作法のままでいいのでは?
α6XXXより小さくなる訳では無いですからw

書込番号:23732663

ナイスクチコミ!6


スレ主 Test0001さん
クチコミ投稿数:41件

2020/10/18 09:22(1年以上前)

大きいポケットのスラックスがあれば良いのですが。

書込番号:23733349

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/10/18 10:13(1年以上前)

>Test0001さん
カーゴパンツの大型ポケットはどうでしょう?
気にいるかは別ですけど

書込番号:23733447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/10/18 11:16(1年以上前)

速写を考えるなら、リコーのGRIIIあたりのほうが良いでしょう。

もっと言えば、iPhoneがもっとも手軽。ポケットにも十分に入る。スナップには十分な画質。

書込番号:23733574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:157件

2020/10/18 13:38(1年以上前)

>Test0001さん

昔の話ですが、ズボンのポケットにコンデジを入れて歩いて、3台壊しました。
1台目は水濡れ、2・3台目は液晶割れ。
さすがに学習して、ベルトに止めたケースに入れるようになりました。
あまりスマートではないかも知れないけど…(^_^;)

書込番号:23733838

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度4

2020/10/18 14:07(1年以上前)

まぁ普通に考えて、どれほど薄いパンケーキなレンズがあってもスラックスのポケットに入れるのは無理があります。
仮に入ったとしても、かっこ悪くて街を歩けないと思いますが…。

書込番号:23733889

ナイスクチコミ!5


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2020/10/18 16:56(1年以上前)

>cbr_600fさん

ですよね、私は外したレンズキャップだって入れたくない。

ポケットに何を入れられるかは、物理的な大きさより、そっちの方が先に限界きますよね。

書込番号:23734160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2020/10/18 17:21(1年以上前)

カーゴパンツや軍関係のポッケは大きくて収容能力が高いですね。

ただ、重いモノ例えばカメラやレンズ等を入れると歩きずらくなるのと時々
膝関節の横あたりに当たって痛くなる事もしばしば。
財布なんか入れて走ると小銭が中で散乱する事もあります。

書込番号:23734198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2020/10/18 18:18(1年以上前)

ポケットではなくベルトに付けるやつなら↓のを便利で使ってます。α7cでレンズも重いのでなければ十分使用可能かと思います

https://www.amazon.co.jp/dp/B07CJ899W3/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_XEaJFbYB1D5YW

書込番号:23734315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Test0001さん
クチコミ投稿数:41件

2020/10/18 18:53(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。非常に参考になりました。

書込番号:23734386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/22 08:48(1年以上前)

カーゴパンツにカメラ本体を入れようとは思わないが、フィルター等小物を入れるのに重宝してた。
ユニクロのラインナップからカーゴパンツが一掃されたのは残念。

書込番号:23740820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7CL ズームレンズキットを新規書き込みα7C ILCE-7CL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
SONY

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

最安価格(税込):¥191,000発売日:2020年10月23日 価格.comの安さの理由は?

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1385

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング