EOS Kiss M2 ダブルズームキット
- 高速・高精度なAF性能を備え、高画質な静止画・動画撮影を楽しめるエントリークラスのミラーレスカメラ。「EOS Kiss M」の後継機種。
- 有効画素数約2410万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」の組み合わせにより、高画質な静止画・動画撮影が可能。
- 望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」と、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
![]() |
![]() |
¥131,649〜 | |
![]() |
![]() |
¥135,000〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- EF-M15-45 IS STM レンズキット
最安価格(税込):¥131,649
[ホワイト]
(前週比:+5,649円↑)
発売日:2020年11月27日

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
39 | 19 | 2022年7月22日 23:02 |
![]() |
19 | 7 | 2022年6月11日 12:50 |
![]() |
72 | 36 | 2022年6月9日 17:54 |
![]() |
21 | 22 | 2022年5月27日 11:44 |
![]() ![]() |
74 | 32 | 2022年5月15日 11:34 |
![]() ![]() |
17 | 8 | 2022年5月3日 09:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット
カメラ初心者のままこちらのミラーレスを使用しています。
先程明日に備えてカメラの電源を入れた所左下に赤い?オレンジ?のカメラのマークが点滅しています。
シャッターを押す際に出てきて今の所はシャッターは押せるのですが、、、何が原因なのでしょうか?
明日、撮影が出来ないのが困るので解決したいのですが……。
レンズは70-300mmをつけています。
教えて頂けたら助かります。
宜しくお願いします。
書込番号:24844099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ルルルン928さん
もしかしたら手ぶれの警告では?
ISO感度を上げると消えると思いますよ。
書込番号:24844112
5点

>ルルルン928さん
シャッター速度が遅いから手ブレに気をつけてね、というサインじゃないかな?
シャッター速度速くして消えるか試してみてください。
書込番号:24844116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

手ブレ警告ですね。手ブレしやすいシャッタースピードだということです。必ずしも手ブレするわけではありませんが、シャッタースピードを上げたほうがよりよいでしょう。
書込番号:24844117
5点

お返事ありがとうございます。
望遠をズームにするとシャッタースピードが低くなってしまうのですが( ; ; )
私の設定のやり方が間違えているんでしょうか( ; ; )
書込番号:24844154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真を撮影するのは主に子供のサッカー試合ですが…
スポーツ撮影でもシャッタースピードは変えれますか?質問ばかりで本当にすみません( ; ; )
書込番号:24844161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>望遠をズームにするとシャッタースピードが低くなってしまうのですが( ; ; )
望遠側でレンズが暗くなるという、ごくごく一般的なレンズ仕様ですので、
他の要素を検討すべきでしょう。
ISO感度の上限設定をしていませんか?
単に、フルオートですか?
↑
収入と支出の関係と似たようなことに拠ります。
(結果的に選択する手段の例)
・「シャッター速度優先モード」⇒ Tまたは Svモードを使用し、シャッター速度を「1/500秒」に設定する。
・良かれと思っても、「ISO感度の上限設定」を絶対にせず、かつ【ISOオート】にしておく。
(画質以前に、画像が真っ暗になってのパニり防止。※ある程度詳しくなれば別)
書込番号:24844175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

70-300と言うことはEF70-300mmF4-5.6IS II USMあたりでしょうか。
300mmなので、手ブレ補正ありでも1/500sぐらいのシャッタースピードにしたいですね。いまF6.3、シャッタースピード1/80sと言うことで、ISO感度がわかりませんが、例えばISO感度100くらいなら8倍のISO感度800ぐらいにしたいということになります。ISO感度オートなら最大値のリミットをあげ、あるいはマニュアルなら所望のシャッタースピードが得られるようにISO感度を上げることになります。
書込番号:24844195
7点

誤
Tまたは Svモードを使用し、
正
Tモードまたは Tvモードを使用し、
書込番号:24844212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ルルルン928さん
ダイヤルをSCNに合わせてスポーツモードを選びましょう。
屋外は明るいので、おのずとシャッター速度が速くなり、サインも消えるでしょう。
書込番号:24844216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。 EOS Kiss M2 は持ってませんが・・・
初心者を自負するなら
[撮影モード][スペシャルシーン][スポーツ]
ズームの度合い(レンズ焦点距離)やその場の明るさに応じて適したシャッタースピード・絞り値・ISO感度をカメラが勝手に選んでくれます。
Canonの、カメラに詳しい、たぶん撮影にも詳しい、そんな人が渾身を込めて設定したソレです。
「下手なうんちく」や「中途半端な理解したつもり」よりは使えます。
<余談>
実機を持ってるでなくあくまで推測ですが、
オートフォーカスや手振れ補正なども最適化しているかもしれません。
ひよっとすると最初は連写モードになっているかも。
逆光などで顔が影になるみたいな時は[露出補正]を加味してください、気持ちに余裕があれば。
さらにRAW撮影すればも失敗露出のリカバリーもある程度は可能です、初心者向きとは言いかねますが。
[スポーツ]は普通のオートよりは速め(短め)のシャッタースピードになります。
そのため、ISO感度が高くなって、画質に影響、ザラザラしたり細部が塗り絵みたいになる弊害はあります。
が、[スポーツ]以外のオートやこだわりのマニュアル露出にしたところで、結果は同じです。
難しいのが嫌なら適した[スペシャルシーン]を。
書込番号:24844222
2点

今日の明日でそのような質問をされていることから、今からTVモード等で色々覚えるのは厳しく、逆に失敗するリスクもあるので、そのあたりは次回までの宿題にして、私もとりあえず明日はシーンモードの『スポーツ』で臨まれるのが無難なような気もします。
一部の設定を変更できなくなるので、分からないまま誤って操作してしまうのを防げますし、その方が被写体を追うのに集中できますので…。
実際に現場に立つと、事前に頭で考えていたことの一部しかできなかったりしますしね。
書込番号:24844227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全てとは言いませんが、スポーツモードは「(その場の明るさ次第で)成り行きのシャッター速度」になる機種が多いのでは?
と思います。
要するに、日が陰ると、期待するようなシャッター速度が出なくなります。
尤も、これまでフルオートであれば、スポーツモードにするだけで一歩前進ですから、
とりあえずスポーツモードにしておいて、夕刻など暗くなってきて「成り行きのシャッター速度」が遅くなって困ったら、そのときに次のステップとして「シャッター速度優先モード」を使えるように努力すれば良いかもしれませんね(^^)
※デジカメでシャッター速度優先モードが使える機種が増えてきた時期以前の、銀塩フィルム時代から、特にシャッター速度優先モードを使っていますが、
デジカメで「結果」が即座に確認できるので、フィルム1本と現像代の丸ごとと家族の記録自体の損失とかありませんから、
そんなに萎縮せずにチャレンジすれば良いかと思います(^^;
そもそも、ISOオートで ISO上限設定無しにしておけば、自宅の夜間室内照明でも、シャッター速度優先モードの操作練習が出来ますから、
「当日にならないと、試せない」ということなんてありません、しっかり「予習」できます(^^;
書込番号:24844245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ISOオートで ISO上限設定無しにしておけば、自宅の夜間室内照明でも、シャッター速度優先モードの操作練習が出来ますから、
↑
この補足ですが、
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm2/spec.html
>ISO感度(推奨露光指数)
>P, Tv, Av, M:ISOオート、ISO 100〜25600手動設定(1/3段ステップ)、
>H(ISO51200相当)の感度拡張が可能
※高輝度側・階調優先設定時は、下限感度がISO200となる
↑
Tvモードの ISOオートで最大 ISO25600になるようですから、
1/500秒に設定し、望遠端の絞り開放でF6.3の場合に、標準的な露出(≒画像の見た目の明るさ)になるために必要な撮影(被写体)照度は約200 lx(ルクス)で、
日本の一般家庭の夜間室内照度ぐらいの明るさです。
最大感度の一つ下ですので、ノイズは厳しいと思いますが、シャッター速度優先モードの練習なら、ノイズを気にする必要はありません。
※約200 lx(ルクス) ⇒ およそLv(Ev)6.3
書込番号:24844249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
SCNモードにして撮影しているのですがこの赤いマークが出ています( ; ; )
書込番号:24844410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SCNのスポーツモードでも、暗ければ警告は出ます。
昼間の明るい屋外なら大丈夫なはずなので、とりあえず今日はスポーツモードで試して下さい。
後は一度じっくりと取説やハウツー本、あるいはネットで解説などを読みましょう。
書込番号:24844423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SCNモードにして撮影しているのですがこの赤いマークが出ています( ; ; )
お子さんのサッカーとのことなので、日中屋外かと思います。
夜間の室内(一般家庭の照明下)とはまるで明るさが異なるので、SSの限界値も全然変わり、カメラもそれに合わせてSSを上げてくれます。
それに伴い、手ブレ補正で許容できる範囲も大きく変わります。
もう、今日ですよね?
失礼ながら、今回は半分諦めて課題を洗い出すぐらいにして、次回はもう少し基本的なことを覚えてから臨んでください。
まずは入門的なハウツー本を読んで、次に取扱説明書でM2独自の機能や操作等を覚えることをお勧めします。
書込番号:24844446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ルルルン928さん
手振れ警告マークですね。
70-300oでシャッタースピードが1/80なので手振れに注意するように警告マークが出てるのでしょう。
300o側で撮影する場合、35o換算で480oですからシャッタースピードが1/500以上を目安にしたら良いと思います。
70oなら1/125秒などレンズの焦点距離を1.6倍にして出た数字に近いシャッタースピードを心がけてはと思います。
シャッタースピード優先(Tv)1/500から1/1000程度やスポーツモードで撮影したら良いと思います。
シャッタースピードを確保できない場合、ISOオートにして上限を3200にするなどしてはと思います。
書込番号:24844489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ルルルン928さん
スポーツモードだとシャッター長押しで連写できるので、たくさん撮って後でいいやつを探しましょう。
書込番号:24844739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、沢山のコメントありがとうございました!無事撮影ができました‼︎
本当にありがとうございます。
書込番号:24845447 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット
撮影枚数300枚というのは少ないですね、このクラスでは仕方ないのですか?連写することが多いので撮影枚数が多い方です。バッテリーを何個もまた運ぶのは面倒だし、バッテリーグリップ等、撮影枚数を増やす方法有りますか?
枚数だけでいうとこの機種は止めた方が良いのでしょうか?
書込番号:24786478 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この枚数は測定方法があり、それにのとった枚数です。
撮り方のよってはもっと撮れることもあれば、減ることもあります。
枚数を伸ばすには、ファインダーやモニターをなるべく点けないことです。
この2つが一番電池が減ります。
長くファインダーを覗かない、長くモニターを点けない。
オートパワーオフを使う。
ま、省エネ撮影に気を使うなら、予備電池を持っていく方が楽ですね。
カバンの中に電池・充電器・モバイルバッテリーを入れておいて、充電をしながら使う手もありますが、予備を買うほうが楽でしょう。
書込番号:24786557
1点

>キーボー77777さん
撮影枚数は、キヤノンでの試験基準もしくはCIPA試験基準で行っての数値となっているかと。
この機種がどんな基準でしているかはわかりませんが。
例えば、
内蔵ストロボを二回に1回発光とかAF動作を決めた方で行うとかしての基準であって、
撮り方でも変わってきます。
常時BluetoothをONにしたり、低温時では減るし…
連写すれば増えるであろうし…
必要なら、予備バッテリーを必要と思われる数を用意した方が良いかと思います。
書込番号:24786614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キーボー77777さん
撮影枚数はCIPA基準ですね。
実際の撮影枚数は300枚数より多いと思いますし、このカメラに限らず発表されてる枚数より多く撮影できるなんて書き込みを見ますね。
バッテリーグリップはないですから撮影予定枚数を考えて予備バッテリー持参になると思います。
Bluetoothオフ、GPSオフやWi-Fiでスマホ転送は撮影後にする。
背面液晶での画像確認は極力短くするなどバッテリー消費を抑えるようにすれば撮影枚数は増えると思います。
書込番号:24786745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>枚数だけでいうとこの機種は止めた方が良いのでしょうか?
そう思います。
もし撮影できる枚数がネックになっているのであれば
より上位のモデルを購入する方が良いと考えます。
耐久性や利便性なども考えればその方が利があるのでは?
書込番号:24787519
1点

CIPAの規格は電源ON30秒後に1枚撮影、その後30秒ごとに1枚撮影、10枚ごとに電源OFF、と言うことなので、枚数だけで言えば連写ならもっと撮れるとは思います。実際に何枚撮れるかは、やってみないとわかりません。使う使わないともかく、予備のバッテリー1個はあったほうがよさそうですが。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI004021
あまり関係ない話ですが、そのため、私は一眼レフのKissX10を使っています。
書込番号:24787565
3点

余談ですが、
このMシリーズは、
別マウントのRシリーズでAPS-C機も出ますからね。
キヤノンでマウントの違う2種類を継続していくとも思えないし。
その辺をどう見るかも必要かと。
書込番号:24787677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キーボー77777さん こんにちは
このカメラに限らず ミラーレス自体のバッテリー消費が大きいので バッテリーの持ち気にするのでしたら バッテリーの大きな機種や バッテリーグリップ付き選ぶしかないと思いますが バッテリーグリップ付きでも 同じバッテリー2個使うタイプだと バッテリー自体を 持ち歩く個数は あまり変わらないと思います。
書込番号:24787946
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット
いつも参考にしております。
当方初心者ですが、何卒アドバイスをお願いします。
CANON g7x mark2を所持しており日常はそちらで撮影しておりますが
小学校の運動会や体育館での子供の劇などのズーム撮影のために
カメラ購入を考えております。
eos kiss m2 、eos RP、α6400、α6100あたりが候補です。
※中古です。
なるべくノイズのないクリアーな画質で、しっかりオートフォーカスでピントが合う機種を探しております。
どうか、アドバイスを下さい!
書込番号:24783394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆうyuiさん
その候補の中ではα6400をお勧めします。
理由としては、AFが強いこと、レンズの選択肢が多いことです。
kiss m2も悪くないんですが、レンズのラインナップがもう増えません…。
EOS RPはノイズの無い画質という点では抜きん出ますが、AFを重視すると選択肢から外れます。
書込番号:24783408
3点

>ゆうyuiさん
CANON R10が出てからにしてはどうですか?
書込番号:24783443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ズーム撮影ですか??
なら
ニコン COOLPIX P950
CANON PowerShot SX70 HS
あたりの方が、コストパフォーマンスは良いと思います。
レンズ交換式カメラは、本体よりレンズの方が高いです。
さらに、何本か揃えないといけないです。
多分、最低限でも30万くらいかかると思いますが、どこまでズームとAF速度を求めます?
書込番号:24783456
0点

暗い室内でノイズの少ない写真をとりたいなら、付属のキットレンズでは厳しくて、明るいF2.8やF4クラスのレンズがあった方がよいです
しかし今のキヤノンはkissMシリーズを終わらせてR7やR10シリーズに移行していく途中段階で、どちらのシリーズも
そういうレンズがありません
フルサイズ用のレンズは非常に高価です
なのでキットレンズじゃ物足りないと思ったときに詰みます
RPはフルサイズで高感度は強いですが
F2.8やF4クラスのレンズがすごく高いです。
キットレンズで物足りないと思ったとき予算がないと詰みます
ソニーはF2.8やF4クラスのレンズの選択肢が多いのでソニーがオススメです
書込番号:24783459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

G7XUに近いG9X、Kiss M2 に近いM6の他、RPも使っていますが、その用途でその中ならα6400でしょうか。
もっとも、ソニーは今APS-Cにあまり力を入れていないように思うので、急がないならR10が出るのを待ちますね。
とはいえ、お子さんの成長やイベントは待ってくれないので、悩ましいですが。
体育館での撮影など高感度性能はRP優位ですけど、フルサイズ機用のレンズは高いです。
運動会なんかで400mm相当でよいならRF100-400でもよいですけど、APS-C機で同レンズを使えば640mm相当になるので、R10かなぁ。
(Kiss M2 のキットレンズだと320mm相当まで)
あと、体育館などの暗い場所でノイズが少なくAFがしっかり追従となると、F2.8などの明るいレンズが欲しいところですが、それだけで20万円を軽く超えます。
比較的安価なサードパーティ製もありますが、それでも10万円以上します。
まぁ、APS-C機でもG7XUのような1インチ機よりは画質的に有利ですけど、キットレンズだけでは不満が出るかもしれませんね。
それから、中古はよほど目利きができるのでなければ、不具合が出るリスクも高いので、お子さんの大切な成長記録を残すためなら避けることをお勧めします。
書込番号:24783538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうyuiさん
予算の目安や上限、
カメラとレンズの合計重量の上限なども記載されては?
なお、
>なるべくノイズのないクリアーな画質で、しっかりオートフォーカスでピントが合う機種を探しております。
↑
この部分を最優先に考えた発言が出た場合は、合計数十万円以上のカメラとレンズのセットを勧められたりしますので、お気をつけて(^^;
【最悪パターン】
動作の問題も顧みずに、かなり古い(前世紀とか)廃棄品に近いようなカメラとレンズのジャンク品価格を挙げてくるような輩が少なくとも1人おりますが、そのレスは無視してください。
(餌を与えないでください(^^;)
書込番号:24783548 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様ありがとうございます!こんなに早く的確なアドバイスをいただけるとは、、感謝です。
予算としてほレンズ込みで15万円くらいです。。すみません。
皆さんのアドバイス的にはソニーが良さそうですね。
α6400かα6100か、もしくはα6000円にして、浮いたお金で明るいレンズを、という選択もありでしょうか。
書込番号:24783641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者視点では本体よりまずレンズありき、初心者の心をくすぐるような明るい単焦点やズームが比較的お手頃価格で揃うのはフジとかマイクロフォーサーズですが、そのあたりは対象外でしょうか。
ソニーはフルサイズが多いですね。
書込番号:24783652
0点

R10知らなかったですけどこれも良いですね!
R10か、α6400、α6100、α6000、あたりが現状候補です。
予算15万円前後で、運動会や体育館でのズーム撮影(子供)で、一番キレイに初心者が取れるのはレンズ含めどんな構成がありますでしょうか。。
※これ以外でおすすめあればぜひ。
g7xm2は所持してますので、こちらで近距離のスナップは満足してます。
要望ばかりで何度もすみません。
優しい方ばかりで感謝感謝です。。
書込番号:24783661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうyuiさん
α6400とα6100はEVFの品質違いですが
並べるならα6600で
α6000は世代が古いのでAFもいまいちです。
書込番号:24783694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
なるほどα6000は安いのでひかれましたが、AFがイマイチだと落選ですね。
ありがとうございます!!
書込番号:24783706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうyuiさん
あれもこれもと求めると、
予算が足りないかも。
室内はカメラにとって暗い場所。
さらに動き物となると、難易度は非常に高くなります。
ある程度、被写体の動きを止めるには、
シャッタースピードを上げなくてはなりません。
そのためには、ISOを上げていくことになります。
その時に、高感度に対するノイズに満足できるかにかかってきます。
高感度のノイズに満足できなければ、明るいレンズが必須になります。
レンズとしては、70-200F2.8などの明るレンズとなるかと思います。
で、中古とした場合に、
ある程度の機材の良し悪しの目利きがスレ主さんに出来るかです。
その辺はどうですか?
出来ないとなると、新品となりますが…
あと、室内を考えないなら、
または、撮れればラッキーくらいに考えるなら
話は少し変わってくるかと。
ボディとしては、α6400かR10ですかね。
書込番号:24783716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
ありがとうございます。
皆さんほんとプロフェッショナルですね!
初心者にお付き合い頂き本当にありがとうございます。。
中古の目利きは自身はないのですが、、
新古品でほぼ使用されていないものならありかなと。。
考えてます。
ちなみにα6100はいかがでしょうか??
AF性能が6400同等のようなので、
ボディをα6100の新古品にして、
その分明るいレンズにお金を回すのが良いのかなと!
甘いでしょうか。。
書込番号:24783735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投すみません&ソニーの話は場違いなのでこれでラストにいたします。
調べて見まして、下記組み合わせが予算ギリギリで、性能はバッチリ良さそうですが、
タムロンレンズはAF性能は純正からすると劣ってしまいますか?
ボディα6100
レンズTAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056
いかがでしょうか(;´Д`)
書込番号:24783780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうyuiさん
入門(初心者)との事でご注意しておくと
他メーカーレンズは今回買うミラーレスにしか使え無い可能性を理解しておいて下さい。
α6100になら無難にSONY製の70-350mmを私なら購入します。
※フルサイズへのステップアップしない前提で
書込番号:24783805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしは風景用にEOS RPを使っていて子供用にα6100を買いましたが、ソニーを追加した理由がソニーの瞳AFがすぐれているからと室内向けの明るいレンズが豊富だからです
α6100のAFは上位機のα6600と同等ですがカメラに手ぶれ補正がありません
タムロンの70-180だとレンズにも手ぶれ補正がないような?
ただしキヤノンだと明るいレンズの選択肢が全くないからソニーを選んだ方がまだマシなんですよ
書込番号:24783818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆうyuiさん
タムロン70-180、良いと思いますよ。
将来フルサイズに買い替えても使えます。
ただ、屋外の運動会などでは望遠が足りなく感じるかもしれません。
その時は買いましですね。
1本で満足するというのは難しいかも…。
書込番号:24783819
0点

>メチルレッドさん
仰るとおりα6100+タムロン70-180mmだと
ボディにもレンズにも手ブレ補正がないですね。。
これだと望遠撮影難しいのでしょうか??
書込番号:24783826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
>他メーカーレンズは今回買うミラーレスにしか使え無い可能性を理解しておいて下さい。
こちらすみません、全く理解できていないデメリットでした!
これはどのようなことでしょうか??
書込番号:24783836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、どのメーカーを選んでもF2.8の望遠ズームは予算的に厳しいと思ってください
どこかで妥協も必要です
ですがソニーで行く場合、室内の子供の劇を近くで撮れるなら
手振れ補正付きのタムロン17-70mm F2.8という選択肢もあります
これはフルサイズ換算27-105mm相当をF2.8でカバーできます
G7X2って24-100mm相当 F1.8-2.8だと思うのでだいたい同じ感覚だと思います
ですがミラーレスの方が高感度が強いので室内でもノイズが少なく、動く子供でもブレにくいです
これ一つあれば自宅などでの子供の撮影も十分でしょう
あとたまにしか使わない運動会ならダブルズームの望遠のばらしが中古で1万くらいで売っているのでそれでもよいのでは?
書込番号:24783890
2点

>メチルレッドさん
物凄く納得いたしました!!仰るとおりですね。
運動会は基本屋外で明るいのでキットの望遠ですませつつ、
一方体育館は室内で暗いけど、逆にそこまで望遠は必要ないので、タムロン17-70mm F2.8でカバー。
しかもタムロンは広角もあり、普段使いもバッチリ。
これはホント、、最強なのでは。。。
ありがとうございます!
書込番号:24783914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆうyuiさん
中古でいいならeos RPにして、アダプターを使ってEF レンズにするのが一番安くてきれいな気がします。
ノイズは少ないでしょうし、高感度にも強いです。
標準域ならEF24-105mm F3.5-5.6 IS STM、
望遠が必要ならEF70-300mm F4-5.6 IS II USM
書込番号:24783917
0点

>ゆうyuiさん
社外品メーカーは元メーカーから現状でのレンズマウントの情報を買ったり公開していない場合はリバースエンジニアリングで解析して
自社のレンズを作ります。
なので元のカメラメーカーと仲が悪く成ったり特許侵害で使え無くなる場合もあり得るのです。
カメラメーカーが他社排斥の為に自社レンズには問題無くても他に不具合が出る様な改変を行う場合も有ります。
一応タムロンは14.8%の株主としてソニーグループ株式会社をむかえているので
使えなく成る可能性は今のところ低くそうですが、
書込番号:24783924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>eos RPにして、アダプターを使ってEF レンズにするのが一番安くてきれいな気がします。
たしかにフルサイズのRPの方が高感度が強いので、EF24-105mm F3.5-5.6という暗いレンズでもそこそこ行けるとは思いますが
RPのAF、連写、レスポンスはソニーαに比べてダメダメです
キヤノンのAFが注目されたのはその後に発売されたR5とR6からでしょう。
私がRPを風景専用に使っているのはそのためです
書込番号:24783933
3点

>多摩川うろうろさん
>eos RPにして、アダプターを使ってEF レンズ
なるほど!!新たな選択肢ですね。
canonの色味は好きですし、フルサイズの憧れもあるのでこの選択肢はまた心がグラっと来ます。ぬぬぬ。
α6100+タムロン17-70mm F2.8+キット望遠
or
eos RP +アダプターでEFレンズ
書込番号:24783935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メチルレッドさん
そうなんですねー!!ソニーのAFは強力ですよね。。
そうなると私のケースでは、
α6100 + タムロン17-70mm F2.8 + キット望遠
が、かなりベストに近そうですね!
書込番号:24784003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

盛り上がっているところ悪いんですが、
同じく初心者として、販売終了した機種+社外品を第一候補って、どうなんでしょう?
もう少し上のレベルの選択肢ですよ。
α6100も良いカメラとは思いますが、ソニーがビギナー向けに力を入れているとは思えませんし、ソニーが良いならせめて現行販売品+キットレンズ、不満なら社外品、が普通のステップかと。
暗所+動体みたいな厳しい条件でない限り、ミラーレスならAF合います。
また、パナ、オリ、フジのほうがよほどビギナー向けラインナップが豊富ですよ。
書込番号:24784517
0点

「1型※」からのステップアップなので問題無いのでは?
※G7X mark2 (Canon)
書込番号:24784537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パナ、オリ、フジのほうがよほどビギナー向けラインナップが豊富です
そう思うなら総額15万で買えるズームの具体的な組み合わせを提示するのが筋では?
書込番号:24784784 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

G99+LEICA12-60mm / F2.8-4.0 またはLUMIX12-35mm / F2.8
本体レンズ新品で18万くらい どちらか中古で15万
2.8通しズームである必要もないと思うので12-60mm / F3.5-5.6か42.5mm単焦点で本体レンズ新品12―15万
初心者ならこのあたりかなと
書込番号:24784829
1点

>9801UVさん
>販売終了した機種+社外品を第一候補って、どうなんでしょう?
もう少し上のレベルの選択肢ですよ。
予算の関係からでは?
貴方は、それを承知上でいっているのですよね。
それに、
>ソニーが良いならせめて現行販売品+キットレンズ、不満なら社外品、が普通のステップかと。
不満なら社外品て、どんな状況を不満とするのですか?
更に普通とは?
社外品を認めないでいて、社外品をと、矛盾しているようにも感じます。
暗所+動体以外であれば本当にAF合うのですね。
さらに、ビギナーとするならば
ビギナー向けの機材でもAF性能とか本当に問題ないのですか?
問題ないなら、その機種名をレンズも含めて具体的に列記してくれませんか?
書込番号:24784831 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お勧めは、G99一台だけ?
それと、絞り2.8通しのズームを必要ないと思われる理由は?
書込番号:24784890 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>okiomaさん
貴方に向けて何か言った覚えはないのですが、随分なケンカ腰ですね。
別に結構ですよ。
書込番号:24784993
2点

>9801UVさん
貴重なアドバイス感謝いたします!
何となく過去所有したことのあるcanon、sonyに絞っておりましたがパナ、オリ、フジも情報集めてみます!
>皆様
どの方のご意見もとても参考になりました。改めて感謝申し上げます!
何が良いか、の答えは1つではないと思いますので、頂いたアドバイスを参考に、実際に手に取ったりしつつ、良い機種を選んでいきたいと思います!
書込番号:24785010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9801UVさん
喧嘩腰?
意味不明てす。
貴方が言っている事を純粋に知りたいだけです。
それがいけないことですか?
書込番号:24785043 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

9801UVさん
実は昔はパナソニックの旧機種を使っていたんですよ
レンズは12-35mm F2.8です
でも子供が動くようになるとAFが厳しいな〜と思ってα6100に変えました
AFは別次元でした
最新のG99はわかりませんがキヤノンやソニーに追い付くレベルになりましたか?
書込番号:24785178 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット
KissM2をRAWデータで撮った写真データをカメラ画面で見返すとちゃんと撮れているのに、記録されているSDカードのデータをカードリーダーでスマホに移動しようとすると、撮った日付のデータがみつかりません。
JPEGで撮った時はそのような事が無かったのですが、何か原因は考えられるでしょうか?
ちなみに、SONYのA7Wも持っていて、a7Wで撮ったデータはRAWデータが見つからない、消えたなんて事はありません。
kissM2で使っているSDカードはサンデイスク150MB/s V30 64GBです。
本日、プチ旅行に行ってきたのですが、全てのデータを失いました。こんな事ならJPEGで撮ってくれば良かったと悔やまれます。
書込番号:24755891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

端末によって読めないファイルがあるという状況はフォーマット形式の相性に多いですね。このばあいPC等読める端末を探すのが先決、それでもカメラ本体しか読めないというのであればデータ復旧ソフトでレスキューです。上書きされないよう、確認中はカードにロックをかけましょう。
書込番号:24755909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>愉快なミッチーさん
まあまあ焦らないで。
SD カードをカメラに戻して、再生ボタンを押して写っているかどうかを確認してみてください。
カメラで見ることができたら、画像はカードに残っているはずです。
パソコンがRawファイルを認識できないだけかもしれません。
キヤノンのRawに対応しているか確認したほうがよいです。
書込番号:24755930
0点

愉快なミッチーさん こんにちは
一応確認ですが パソコンでカード確認しても データー無いでしょうか?
書込番号:24755933
3点

>愉快なミッチーさん
取り敢えず、SDにRawファイルが残っていると言う前提で。
SDを丸ごとPCにコピーします。
次にオリジナルのSDに書き込まれている容量とコピーの容量が同じであることを確認したら
Windowsの設定でフォルダーの「隠しファイルを表示」を表示するに変更して
片っ端からファイルを開いて行きましょう。
それで見つかるのでは無いでしょうか?
書込番号:24756009
1点

スマホ対応SDカードリーダーでは、スマホと接続した際に
自動的に写真(.jpg)を読み出す機能が有るモノもありますが、
RAWデータ(.cr3)は写真ではないので認識されなくても当然だと思います。
また、Andoroidでは.cr2、.arw等一部のRAWは表示可能なようですが、.cr3は未対応の様です。
(RAWデータ内に埋め込まれた.JPG画像を表示しているだけですが…)
なお、ファイル管理アプリ等を使えば、『写真』ではなく一般的なデータとして.cr3ファイルを
スマホに読み込むことは可能だと思いますが、対応する閲覧アプリが無ければスマホ上で
『写真』として見ることは出来ません。
無料のスマホアプリで現像まで行おうとすると、iPhoneならCanonのDPP Expressが使えますが
AndoroidのSnapseedはまだ.cr3は未対応ですね…。
カメラで見ることが出来るなら、SDにデータは残っていますから、
PCで現像するかKiss M2で変換(KissM2はボディ内現像不可)して
画像(.jpg)にしてからスマホに取り込んではいかがですか。
書込番号:24756053
6点

普通にカードにありそうです。
DCIM−xxxCANONのフォルダあたりに。見えていないだけのようですね。
削除やフォーマットをしないように注意しましょう。
書込番号:24756071
3点

>愉快なミッチーさん
スマホがKissM2のRAW(CR3)表示に対応してないだけではないでしょうか。
コピーしたならSDにデータが残ってるのではと思いますし、移動したなら表示できないだけで移動先にデータが残ってるのではと思います。
データ保存先を確認してSDにコピーしてPCで確認してはどうですか。
書込番号:24756167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬちゃさん
>holorinさん
>つるピカードさん
>盛るもっとさん
>もとラボマン 2さん
>多摩川うろうろさん
皆さん、回答ありがとうございます。沢山のアドバイスがあったのですが、まとめて現状を報告させていただきます。
SDカードデータは、カードリーダーを通してスマホのSDカードにコピーではなく移動してしまいました。
カメラからWi-Fiで移動する事も可能だったのですが、JPEGに変換されてしまうのでやっていません。
とりあえず、JPEGではなくRAWでスマホに移動して『その日撮ったデータ』を確認する手段はないのでしょうかね?
アンドロイドスマホだと、sonyには出来てCanonは出来ないのでしょうかね!?
パソコンでやれとの声もありそうですが、カメラとレンズに課金し過ぎて当面はパソコン買えません(^-^;
書込番号:24756186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
仰る通り、自分のスマホではファイルを移動しただけではRAWデータを見る事が出来ません。lightroomのアプリに移動して閲覧、現像をしている状態でした。
sonyでフルサイズに移行してからは、RAWで撮影してlightroomで現像をしていたのですが、何故かkissMで撮ったデータは行方不明になってしまっています。SONYは日付データが表示されて、Canonは日付データでは残らないのでしょうか?
とりあえず日付データで残っていないので、全てスマホに移動してしまい。カメラ側のSDカードは初期化してしてしまい。
新たに写真を撮って、移動を試みたのですが行方不明状態で絶望的になっています。
書込番号:24756208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカード初期化後、JPEGとRAWで撮影した撮影データです。
Canonのデータはスマホ版lightroomに非対応説!?
やはり、kissのRAWデータはスマホで確認出来ないようです。
書込番号:24756257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なミッチーさん
SDカード初期化しても
上書きしてなければ
パソコンなら復旧ソフトでもでせるかも?
書込番号:24756298
0点

>ktasksさん
そうなんですか!パソコンですかぁ〜まだ欲しいレンズもあって暫くパソコンは買えないのでデータ復旧は先の先になりそうです。
Kiss MのRAWデータ、スマホでも見れるよというご意見はないでしょうかね?
書込番号:24756314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なミッチーさん
使用してないので
想像ですが
canonのスマフォアプリを検索してみては?
DPPのスマフォ対応アプリがあれば見れるかも?
書込番号:24756333
0点

愉快なミッチーさん 返信ありがとうございます
>やはり、kissのRAWデータはスマホで確認出来ないようです。
スマホの画面にある 画像が出ていないデーターがRAWデーターだと思いますが ただ単に kissのRAWデーターが現像できない状態のように見えます。
書込番号:24756336
1点

>ktasksさん
ありがとうございます。もう少し調べてみます。
しかし、sonyはRAW現像出来て、Canonは出来ないとは不思議ですね。
canonは現在サブ機としてしか使ってないのでいいのですが、困ったものです。
書込番号:24756352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もとラボマン 2さん
そうですね。sonyの場合は日付もデータに記載されているのですが、canonのデータは何を表しているのかも分かりません。
canonのデータをスマホで現像するのは厳しそうです。ボーナスで新しいレンズ買おうと思っていたけど、そろそろパソコンを優先して買うしかないようです。
余談ですが、我が家はWi-Fiも入れていなく、パソコンはWordぐらいしか使う機会がありません。
通信はテザリング、Wordもスマホでも出来るのでパソコンは無くてもどうにでもなっていました。
写真の現像の為だけに買うのは悩みます。kissM2売ってしまおうか…(^-^;
書込番号:24756369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずスレは解決済みにしてしまいましたが、Canon kissMのRAWデータをスマホ版lightroomで現像する手段がありましたら、引き続きご意見お待ちしております。
書込番号:24756375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

愉快なミッチーさん
>Canon kissMのRAWデータをスマホ版lightroomで現像する手段
スマホ版lightroomで現像する手段は知りませんが、スマホ版DPPなら問題なく現像できます。
1ヵ月感は無料です。
DPPはキヤノンのオリジナル現像ソフトです。
書込番号:24757674
0点

>多摩川うろうろさん
コメントありがとうございます。DPPアプリは残念ながらアンドロイド非対応のようです。
書込番号:24757766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっと解決策を見つける事が出来ました!
『canonのカメラ』で撮ったRAWデータはカードリーダーで移動しただけではアンドロイドスマホでは表示させる事は出来ないようです。
移動したデータはスマホ内のSDカードには情報が残っており、スマホ内のファイルアプリから『共有』でスマホ版ライトルームへ移動する事により、閲覧用、編集可能でした。
SONYは直接移動出来るのに、canonさんは直接移動出来ないのは残念ですが、とりあえずデータを復元レタッチも出来たので良かったです。
書込番号:24764955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット
高校生の娘用に一眼レフカメラを見に家電量販店へ行き、こちらのカメラをオススメしてもらいました。
娘はこちらのカメラが気に入ったようですが、私も娘もカメラ初心者で決めるポイント自体も分からなくてこのまま決めていいのかと…。
用途としてはディズニーで綺麗な写真を撮りたい、あとは風景やペットの写真を撮りたいと娘は言います。
こちらのカメラでもパレードなど、離れた対象物でも綺麗に撮れるのでしょうか?
初心者すぎる質問で申し訳無いのですが、お知恵を貸して頂けたらと思います。
また他にオススメもありましたら教えて頂きたいです。
書込番号:24729807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>用途としてはディズニーで綺麗な写真を撮りたい、
>こちらのカメラでもパレードなど、離れた対象物でも綺麗に撮れるのでしょうか?
↑
ちょっとこだわると、総額百万円を超えるカメラとレンズでも、不満になるでしょうし、
撮影者が、そのレベルに見合う撮影能力をつける必要があります。
高額な学習塾の費用を負担しても、その費用に見合う高校なり大学なりに行ける?というのと殆ど同じです(^^;
また、
>離れた対象物でも綺麗に撮れるのでしょうか?
離れた被写体を画面内に大きく撮るに【単純に望遠の程度次第】ですが、
それを「綺麗に撮れる」レベルとなれば、一定レベルの撮影者の撮影能力があるという前提の上で、まあ、何十万円かのレンズを紹介されることになると思います。
そこそこのお金持ちであっても、高額な超望遠レンズ ⇒ 【大きい、重い】のセットになりますので、
実店舗に行って、実際の超望遠レンズを見て試用することを、強くお勧めします。
現時点でのカメラとレンズのイメージは、携行品の延長ぐらいかもしれませんが、
望遠の度合いが大きくなり、かつ暗い条件でも有利な望遠レンズになるほど、カメラの合計の重さは、軍用ライフル銃の重さ(3~4kg)に近づき、場合によれば軍用ライフル銃よりも重くなります。
書込番号:24729834 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カフェオレ好きさん
このカメラセットは初心者向けで、おすすめです。
基本的にこれだけでほとんどのものが撮れます。
離れた対象物を撮るときは、キットの望遠レンズに交換して撮るといいです。
>娘はこちらのカメラが気に入ったようですが、
ここが一番重要です。
このシステムは小型軽量のカメラシステムです。
気に入ったカメラが一番ですよ。
書込番号:24729838
12点

>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます。
確かに望めばキリが無くなり、かといって初心者の娘にはそんな高価な物は宝の持ち腐れになっちゃいますね(笑)
高校の先生が一眼レフカメラやとても大きな望遠レンズを持っていて触らせて貰ったこともあるせいか、オススメしてもらったカメラが想像よりコンパクトだったので、本人も少し戸惑ったみたいでした。
安い買い物ではないので、しっかり検討して購入したいと思います。
書込番号:24729867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>多摩川うろうろさん
アドバイスありがとうございます。
そうですね、娘が気に入るカメラという事がまずは大前提で決めることですね。
正直、2、3倍のお値段のするカメラも触ったのですが私にはサッパリで(^^; きっと若い娘ならそのうち使いこなすのかもしれませんが、価格的にも親としては安い方が有難いのは確かなので、変な横槍は入れずに娘自身によく検討してもらって購入したいと思います。
書込番号:24729877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良いと思います。
ただ、1点気になるとすれば、一連の撮影でレンズ交換をするのかどうか、と言うところです。
例えばTDLなどで友人を入れたスナップなどを撮るとすれば標準ズームレンズ、パレードなどちょっと離れたところを撮るとなると望遠ズームに替えたりといったことが必要になります。たまに交換するだけならまだしも、しょっちゅうとなるとけっこう煩わしくなります。そこだけ注意が必要になりそうです。
たとえば、スナップはスマホに任せて、カメラには基本的には望遠ズームを取り付けておくなどの対応も必要になるかもしれません。
書込番号:24729891
6点

>カフェオレ好きさん
今日レストランで店員さんが記念写真をお店の備品の、このカメラで撮影してくれました。
私から見て、これならiPhoneの方が良く無い?って感じの写真でした。
娘さんが望むような写真を撮る為に・なぜ・どうして・を繰り返して
一歩ずつ前進してカメラライフを楽しまれる事を渇望します。
書込番号:24729893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>holorinさん
アドバイスありがとうございます。
なるほど!確かにレンズを何度も付け替えるのはとても面倒そうですし、その間に撮りたい瞬間を逃してしまうこともありそうですね。
今のiPhoneのカメラはとても綺麗に撮れるので、使い分けるのが良さそうですね!
書込番号:24729937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
アドバイスありがとうございます。
今のiPhoneの写真を見せてもらったら本当に綺麗で私も驚きました。
カメラの性能面などを気にしてしまいましたが、ただシャッターをきるだけじゃなくて、どうやって撮れば素敵な写真になるのか、色々と研究しながら楽しんでもらうことが一番だと気づかせて頂きました。
書込番号:24729956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カフェオレ好きさん
どうも(^^)
比較的に質問件数の多い機種ですので、
iPhoneの標準レンズ(多くの場合の換算f=26mm)を基準とした倍率を紫色の文字で補足していますので、
ご参考まで(^^;
この機種の
・標準ズームレンズ ⇒ 実f=15mm ~ 45mm(iPhoneの 0.92倍 ~ 2.77倍)
・望遠ズームレンズ ⇒ 実f=55mm ~ 200mm(iPhoneの 3.38倍 ~ 12.3倍)
※各添付画像内の左端は、スマホの標準レンズと だいたい同じぐらい。
・添付画像の1枚目は、撮影距離10mのみ、画面内の人物(ヒトガタ)の大きさのイメージ。
添付画像の2枚目は、撮影距離10m ~ 80mでの、画面内の人物(ヒトガタ)の大きさのイメージです。
書込番号:24729965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カフェオレ好きさん
こんばんわ 初めまして
ご相談のカメラは娘さんが撮影するジャンルにはお勧めです
この機種は初心者向けの機材で使い易いです。
他のメーカーではソニーのα6400があります
これは中級機になりますが最新の機能があり
https://kakaku.com/item/J0000029440/
長く使い続ける事が出来ると思います。
参考に同じ画質のα6600の写真を貼ります。
書込番号:24730011
4点

【キレイの感じ方】
「カメラ専用機の方がスマホより『キレイ』に撮れるハズ」と思って購入される方が結構多いと思いますが、まずこの「キレイ」の定義が非常に曖昧で、よこchinさんが仰るように、オートでサッと撮っただけだとパッと見ではiPhone等の方が「キレイ」に見えることもしばしばあります。
なぜなら、スマホのカメラがAI等で「多くの人が好ましいと思うであろう絵」に自動的に仕上げてくれるためです。
スマホは複数の画像を撮って合成してくれるので、暗所や逆光、明暗差が大きいシーン等では特に、スマホの方が見た目に近い感じになったりします。
これは、人間の目(脳)がすごく補正しているためで、実際にカメラが捉えた状態だと、逆光の顔等に合わせると空は真っ白になり、逆に空が青く写るように撮ると顔は真っ黒…という状態になります。
さすがに最近のカメラだと、オートで逆光補正等はありますけど、基本的にはカメラ専用機は、撮影者が「どう撮りたいか」という意図を持っていることが前提で、上級機ほど撮影者の意図を反映するためのダイヤルやボタンが増えて細かい設定ができるようになります。
エントリー機はそこまでうるさいことは言わず、ある程度オート機能が充実していたりしますが、それでもスマホの方が上記のように長けていたりしますので、何も考えずにオートで撮ると「あれ?高いお金をかけてカメラ買ったのにスマホの方がキレイじゃん」と思われる可能性があります。
では、一眼カメラの写真の方がスマホよりも劣るのかというと、当然そんなことはなく、画質の精細感等や解像感でいうと(普通は)カメラの方が上です。
実際、パッと見ではキレイなiPhoneの写真をピクセル等倍で見ると塗り絵のようになっていることが多いですが、一眼だとちゃんと細かく写っていたりします。
でも、そこまで見ない人にとっては、そんなことよりも空が勝手に青く写るとか、顔を明るく血色よく写してくれるとかの方が重要なので、どっちが「キレイ」かというとスマホの方と感じる方が多いのかもしれません。
(※よこchinさんあたりのベテランの方はそのあたりを十分理解された上で、簡潔に述べられているだけです。)
【望遠ズームレンズ】
次に、「離れた対象物」についてですが、一般的にスマホは望遠が苦手で、iPhone Pro等でいう望遠というのも、カメラ業界では「標準」か「準望遠」程度に相当するレベルのものです。
それ以上はデジタルズーム(≒トリミング)なので画質は落ちますから、Kiss M2の望遠ズーム(55-200)の方が高画質で撮れます。
ただ、その画像が「キレイ」と感じられるか否かは前述のとおりです。
また、holorinさんが仰るように、望遠ズームレンズ(55-200)を装着した状態だと、広角や標準域を撮ることはできないので、その都度レンズ交換が必要になります。
このとき、撮像センサーがむき出しになるので、埃っぽい環境等では交換はまず無理です(物理的には可能ですけどセンサーにゴミやホコリが付着するとまともに撮れなくなる可能性があります)から、煩わしくなるかもしれません。
【携帯性】
以前、大学生だった姪っ子が「カメラ/写真をやってみたい」というので、このM2の祖先に当たる小型ミラーレス(初代無印M)を譲ったことがありました。
ごく最初のうちは使っていたようですが、半年も経たないうちに持っているのを見かけなくなりましたし、結局ほぼiPhoneでしか撮らなくなっていたようです。
サイズ的にはM2と大差ないもの(むしろEVFがなくコンパクト)でしたが、出かける度に持ち出すモチベーションが維持できるかどうかは、ホントに人によって異なるので、こればっかりは実際にご本人が使ってみるしかありません。
店頭で持ってみて「これならイケる」と感じても、それを下げて一日パークを回るとなると、想定していたよりも荷物に感じるようになるかもしれません。
【コンデジも選択肢に加えてみるご提案】
まずはご本人が気に入ったものというのが一番ですので、デザイン等も含めて気に入って、今後も持ち出すことやレンズ交換が全然苦にならないのならよいのですが、もし不安があるようであれば、コンデジも選択肢に加えてみてもよいのではないでしょうか。
例えば、パナのTX2
https://kakaku.com/item/K0001032986/
これだと、M2キットレンズ2本分と同等の焦点域をレンズ交換なし(というかできない)で賄えますし、電源をオフにしたらレンズがボディに引っ込むので持ち運びの楽さはレンズ交換式の比ではありません。重さも今のiPhone無印2台分ぐらいです。
一方、M2に比べてセンサーが小さいので、暗所やボケ等で不利ですが、それでも一般的なスマホよりも大きなセンサーを積んでいるので、純粋な画質ではスマホより有利です。
ただ、撮った写真を「キレイ」と感じられるか否かは前述のとおりです。
なお、1インチセンサー搭載コンデジのうち、フルサイズ換算300mm相当以上まで望遠が効くモデルで本体がコンパクトかつM2のWZK以下の価格なのはTX2ぐらいなので、とりあえず挙げただけです。
スマホと同じぐらいのセンサーサイズでよければ、もっと望遠が効いてコンパクトなコンデジの選択肢は増えると思います。
カメラって、持ち出さないとホントに意味ないので、よく考えて無駄にならないように最適解を見つけてくださいね。
場合によってはレンタル等で試してみるものひとつかと思います。
書込番号:24730037
2点

|
|
|、∧
|ω・` M2超オススメっす♪
⊂)
|/
|
書込番号:24730061
2点

>カフェオレ好きさん
最近のデジカメは何れも大差十二分に
高性能ですので、気に入った物を
選べば大丈夫です。
書込番号:24730077
2点

娘さんが
このカメラで撮ってみたい
その写欲こそが向上心に繋がり
写真ライフの充実に繋がると思います
娘さんに選ばせる事だと思います
もし?
カメラを買って、全く撮らなくなったら
『何事もすぐ投げ出す様じゃ、人生乗り越えられないわよ。何故ならあなたが選んだカメラでしょ!』
と親として叱る事もできます。
書込番号:24730082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カフェオレ好きさん
綺麗というのは、何をもって綺麗かです。
どう思うかは人それぞれです。
気に入った機材で試行錯誤しながら撮ることですね。
更には、何もかもを求めるのではなく撮れるものを撮る考えでよいかと。
で、
気になることが…
このkiss M2というか、
Mシリーズが今後継続して出てくる方が不透明なので
その辺は考慮したほうがいいかもです。
後先を考えないならこの機種であっても問題はないかと。
将来性を考えるなら、ソニーやニコン、フジあたりを考えるのもよいかと思います。
更に、携帯性を考えてコンパクトにしたいなら
OMデジタルソリューションズやパナソニックの
m4/3当たりを考えてもいいかもしれませんよ。
書込番号:24730111 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>カフェオレ好きさん
はじめまして。
>今のiPhoneの写真を見せてもらったら本当に綺麗で私も驚きました。
恐らく自分も含めて大半の人が
『デジタルカメラの方が、”それ専用” に設計されているので、とにかく ”綺麗に” 写せる筈』
と思い込んでいるのではないかと。
しかし蓋を開ければ、
『スマホの方が、自分の想像に反して ”綺麗に” 写せているので驚いた』
なんでしょうね。
多分、スマホのカメラ部分の設計チームは、デジタルカメラを研究し尽くして、さらに『それ以上』の性能を
極めようと、必死に頑張っていると想像してます。
なのでユーザも増えて、どんどん新しい使い方が提案され、更に『綺麗な』仕上がりに進化続ける、のかも知れません。
ならば…最初からスマホで、撮りたいシーンを、キチンと安定して『綺麗に』撮れるワザを習得してしまえば、
安上がりで済む、多分そうなんですよ。
初心者さんやお若い人には、年寄りが理屈並べる以上に、スマホで綺麗な成果を出せる、と思ってます。
書込番号:24730328
1点

>カフェオレ好きさん
念の為。
>今のiPhoneの写真を見せてもらったら本当に綺麗で私も驚きました。
↑
スマホ(象徴的には iPhoneなど)は画像処理用に、比較的最近のPC並みのCPUと、最近の平均的なPCを超える画像処理回路および内蔵ソフト(※制御プログラムに近い)を使っていている差が大きいと思います。
スマホは多いものでは「億台単位」で売れるので、上記の高額部品などが(かなり)安くなると思いますが、「カメラ」に搭載すると、数万円から十数万円ほどコストアップになるかもしれません(^^;
また、カメラは「前例主義的な画像処理結果を継続」しているような感じです。
【処理時間を無視すれば】、本来の撮影データからは(1/2.3型などのコンデジを除き)スマホ以上の画像処理結果を得ることも可能かと思いますが、今までやりませんね(^^;
そのため、被写体の露出(≒見た目の明るさ)が同じでも、スマホよりも高額なカメラのほうが「青空が白飛びしてしまって、昔のような貧相な画像になった」りします。
※Jpeg撮って出しのハナシです。
「RAW記録なら、撮影者が自由に現像できる!!」と反論しても、実質的に無意味です。
スマホカメラのユーザーの ほぼ全数は RAW記録⇒現像なんてしないでしょうから。
そのため、Jpeg撮って出しの「スマホ画像への対抗手段」として、
従来のフルオートモードとは別に、例えば「AS(アンチ スマホ)オート」あるいは「NDRオート (※Natural Dynamic Range : ナチュラル ダイナミックレンジ)」などを新設すれば?と思ったりしています(^^;
※「AS(アンチ スマホ)オート」や「NDRオート (※Natural Dynamic Range : ナチュラル ダイナミックレンジ)」の語句以外の主旨は、コロナ禍の初期頃に既に書いたような気もしますが・・・仮に Nikonあたりが存続不能になって他社も存続不能になりつつも実装しないような気もします(^^;
なお、HDRは「効き過ぎで不自然」なので、「スマホ画像をお手本」としての「NDR (※Natural Dynamic Range : ナチュラル ダイナミックレンジ)」です。
現状のHDRを化粧に喩えると「ヘタ過ぎる化粧で、もはや人間に見えない」ような状態ですので(^^;
書込番号:24730417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カフェオレ好きさん
用途としては十分満足が出来るカメラです。
カメラの画質は良く、入門機として操作しやすい機能となっており、
レンズ構成も初心者でも撮りやすく扱いやすい構成となっているのが
ダブルズームキットです。
初心者が扱いやすいように考慮された機種なので、メーカーを信用して良いと思いますよ。
スポーツや暗所でのシビアな撮影を望んでいる場合はより専門的な知識が必要ですが、ここでは不要でしょう。
未経験だと色々書かれても偏った考えからのコメントなどの判断付きませんよね。
混乱するだけだと思います。
まずは使ってみることが何よりも経験になると思います。
決めきれない場合は、価格が同じ他社のダブルズームキットと比較して形が気に入ったモデルにされるのが良いです。
価格帯が同じだと性能的には大きく変わりません。
キヤノンは機種が多いですがこのクラスはKissM2が良いと思います。
書込番号:24730435
2点

カフェオレ好きさん
返信ありがとうございます。
>正直、2、3倍のお値段のするカメラも触ったのですが私にはサッパリで(^^;
野鳥とか、難しい被写体を追いかけるには高いカメラが必要ですが、
今のカメラはどれも「きれいに写す」ことはどのカメラでも可能です。
書込番号:24730715
0点

こんなに沢山の方からアドバイスを頂き、皆さん本当にありがとうございます!
画像をつけて頂いたり、少し難しい内容もありましたが、娘にも読ませて理解できるように勉強していきます。
スマホでしか写真を撮ったことがないので、娘の綺麗な写真の基準が分からないのですが、写真を撮りながら経験をつんで納得の写真が撮れるように勉強して貰えたらと思います。
初心者には皆さんおすすめと仰ってくれていますので、あとは娘が本気で欲しいと決めたら購入することにします。
アドバイス本当にありがとうございました(^^)
書込番号:24731070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カフェオレ好きさん
最近のスマホ画像はとっても綺麗ですが、もし、A3に引き伸ばして印刷したいとかなればやっぱりこれくらいのカメラの方が断然良いでしょう。
パレードも望遠でアップを撮りたいしね。
パレードは人が多くて最前列に行けなかったり、移動しながらの撮影もできないのでパレードが行き過ぎるまで動けないから望遠レンズは必須ですよね。
そうなるとスマホでは厳しいもの。
ディズニーランドの画像を探したけど、どこに行ったか分からなかったのでディズニーシーの写真を。
かなり古い写真だけど、この頃のカメラ、レンズでもこの写りなのできっとこのカメラで素敵な写真が撮れると思いますよ。
コンパクトで白くて可愛いカメラですよね。
アップで撮りたいものね。
書込番号:24732100
3点

>武田のおじさんさん
ありがとうございます(^^)
写真のようにパレードをアップで撮りたいみたいです。インスタ等で写真をあげている方のように撮るのが夢らしいです(笑)
本人も色々勉強してますが、高校のテストが終わったら購入しに連れていこうと思っています。
親切にありがとうございます。
書込番号:24736846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カフェオレ好きさん
>>インスタ等で写真をあげている方のように撮るのが夢らしいです(笑)
SNSで目標となる方が居るなら、機材をたずねてみてはどうでしょう!?
書込番号:24736910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カフェオレ好きさん
>パレードをアップで撮りたいみたいです。インスタ等で写真をあげている方のように撮るのが夢らしいです(笑)
↑
夜間については、残念ながら高額 ⇒ 明るいレンズとカメラで差がついてしまいますので、
主に昼間でガンバリましょう(^^;
少なくとも「シャッター速度優先モード」と「露出補正」には馴染むことが必須で、この2つ抜き(フルオート)なら百万円以上かけても浪費に終わるかもしれません。
※快晴などでは、フルオートでもシャッター速度優先モードで指定する高速シャッターになったりしますので、そういう偶然に頼るのであれば、フルオートで泥沼にハマります。
そして「光の当たり具合」の判断。
漫然と撮らずに、撮影時の太陽の位置なども考慮して撮れるようになれば、現状とは別格になると思います(^^;
(記念写真が多いと、そんなことを言ってられないのですが、そこで終わるか、先へ進むか。
関係ありそうなジャンルの撮影のムック本ぐらいは買っておくべきでしょうけど、そこまでせずに終わる場合が ほぼ絶対多数(^^;)
書込番号:24736926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カフェオレ好きさん
あ、メモリーカードはケチらず、【本物】をマトモな販売店で買ってください。
動画を撮りたい場合などに備えて、【V30】の表示がある、サンディスクやキオクシア(旧 東芝)で、容量を迷ったら、とりあえずは「64GB」を1枚以上。
そして、予備バッテリーの購入もお勧めします。
(特にミラーレスでは必須)
書込番号:24736934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カフェオレ好きさん
楽しみですね。
まず、気に入った作例が具体的にどのレンズで撮られているのかが分かるといいですね。
下記、参考まで:
・"一眼レフ" と "ミラーレスカメラ”
これらは混同されがちですが、別のものであると知っておくと店頭などでも誤解が生じにくいと思います。
早い話が一眼レフは電源を入れなくてもファインダーを覗けば被写体が見えるカメラ(レンズを外すと斜めのレフレックスミラーが見える)で、ミラーレスカメラはファインダーも液晶なので電源を入れないと何も見えないカメラです。
一眼レフは新機種は非常に少なってきておりますし、このkiss M2のようにミラーレスの方が瞳認識などがあり使いやすいと思います。
・レンズマウント
これは各社一眼レフやミラーレスカメラ毎に専用の規格があります。
同じ規格でしたらレンズの使い回しができます。カメラメーカー違いで互換性があるのは少ないですが、サードパーティのレンズメーカーからマウントに合った互換レンズが発売されていたりします。
kiss M2のマウント(EF-M) は初心者用でレンズも少なく、いつまで続くかの将来も見えないマウントです。もし将来レンズを買い足していったりグレードアップしたいなら他のマウントがおすすめです。レンズは買い足しもしないし次はカメラ本体ごとレンズも一緒に買い換える、というのならkiss M2でも全く問題ないと思います。(EF-Mマウントそもそもそういう層がターゲット)
それほどお金もかけずに将来性もとなるとサードパーティ製の安くて高性能なレンズが豊富なソニーのEマウントがオススメです。
・センサーサイズ
センサーが大きい方が画質がよくて階調もよく、暗いところにも強く、背景もぼかしやすいですが、カメラやレンズが大きくなり値段も高いです。
逆にセンサーが大きいと手前から奥まで全体にピントを合わせるのが難しくなるという欠点もあります。
アマチュアがよく使うカメラのセンサーのサイズは下記となります:
iPhoneSE:1/2.93型 横幅約5mm
iPhone12:1/2.55型 横幅約6mm
iPhone13:1/1.77型 横幅約7mm
マイクロフォーサーズ:4/3型 横幅17mm (オリンパスのカメラと、パナソニックの主力カメラ)
APS-C(相当):フィルムのAPS-C規格に近い 横幅24mm(キヤノン、ニコン、ペンタックス、富士フイルム、ソニーなどの廉価機種)
フルサイズ:普通の35mmフィルムと同じサイズ 横幅36mm(キヤノン、ニコン、ソニー、パナソニック、ペンタックス、などの上級機種)
・レンズのmm(焦点距離)
フルサイズで何mmの時の画角と同じになるかで35mm換算といった表記をすることがあります。フルサイズ基準でセンササイズ比で換算します。
短い方が写る角度が広くて、長い方が写る角度が狭いです。
ちなみにiPhoneの標準レンズは26mm相当でレンズ交換式カメラでは広角と呼ばれます。
・レンズが大事
レンズ交換式カメラではカメラ本体以上にレンズの方が大事だったりしますし、趣味でやっている人はレンズの方がカメラ本体よりもお金がかかっていることが多いと思います。
撮りたいものに合わせてこのレンズが欲しい、というのを明確にしてから買うのをお勧めします。
レンズがいい方がシャープに写ったり、背景をたくさんぼかせたり、と利点がありますが、高く、大きく重くなりがちです。
ご自分(娘さん)がどこまで求めるのか、財力と体力とも相談して納得して決められるといいなと思います。
・レンズの倍率
レンズ交換式カメラではスマホで言う何倍という表現とは違う表現をします。スマホでは例えばiPhoneなら26mmのレンズを1倍と考えますが、レンズ交換式カメラではレンズが交換できて基準となるものがないので、ズームレンズの広角側と望遠側の比率を倍率で表します。ズームできないレンズも多くあります。
基本的にズーム倍率(比率)が低いほど写りがよいことが多い、(ズームできない単焦点が一番)と思ってください。
・便利ズーム(高倍率ズーム)
ダブルズームキットだと2本のレンズの交換が必要ですが、便利ズームと呼ばれる10倍ズームレンズや15倍ズームレンズだと1本で広角から望遠までの画角をカバーできます。ただし、写りは少し劣ります(特に望遠側)。
APS-C用なら18-200mmとかで、フルサイズ用なら28-300mmとかです。
イベントでのついでの撮影には非常に便利です。
・背景ボケ
背景をたくさんぼかしたいとなった場合はぼかす撮り方(絞りを開放にして、被写体が近く背景が遠くなる配置で撮る)が必要なのは大前提ですが、
たくさんぼかせるレンズがないとぼかせる量が限られてしまいます。
よくいうふわっとした写りが欲しいなら大口径単焦点レンズと呼ばれるレンズがないと難しいと思ってください。
レンズの仕様にあるF2.8とかの数字が小さいほど光がたくさん取り込めて背景がぼかせますし、暗いところにも強くなります。
手始めに使いやすいものは、フルサイズなら50mmF1.8、APS-Cサイズなら35mmF1.8とかでしょうか?
あとは撮影時にjpgではなくてRAWと呼ばれるそのままでは閲覧できない情報量の多い形式で撮影して、パソコンで好みに調整してjpgに変換すること(RAW現像と呼びます)を覚えると比較的容易に綺麗な写真に仕上げられます。
Adobe Lightroom Classic というアプリが一番有名で写真が本職や趣味の人の多くが使っています。
とにかく、いいなと思った作例がどのカメラとどのレンズで(できればどの絞り値= F値で)撮影されたのかも確認できると必要なスペックとかが見えてくると思います。
まぁ、女子高校生だから、予算もありますし、重さや大きさも気になるでしょうから、そこも考慮して、ですよね。
気に入ったカメラで気に入った写真が撮れるといいですね。
うまくいきますように。
書込番号:24737036
1点

>カフェオレ好きさん
見つけました!!
この作例の焦点距離を参考にしてくだされば良いかと。
私のカメラもAPS-cのKiss M2と同じセンサーサイズのカメラなので参考になると思います。
この時のレンズは18ミリから250ミリまであるレンズでした。
でも、最初はこのダブルズームレンズで楽しんだのちに、焦点距離が物足りないと感じたらもう少し望遠のレンズを検討
しても良いかと思います。
良い思い出が作れると良いですね。
ちなみに、ミッキー、ミニーの写真ですが、2枚目の写真のように、かなりの人だかりで近づく事が出来ませんでした。
それでもかなり満足のいく写真が撮れたと思いました。望遠ズームレンズはこういう時ほんとうに便利ですね。
書込番号:24737358
3点

>カフェオレ好きさん
すみません。このカメラは望遠端が200ミリまでのレンズしか無いのですね。
だとしたら、少しでも近づいて撮影する必要がありそうです。
書込番号:24737436
2点

皆さん、本当に沢山のアドバイスありがとうございますm(_ _)m
>武田のおじさんさん
ディズニーの写真を探してくださりありがとうございます!パレードを撮る時は、前の方のポジションをとれるように頑張ってもらおうと思います(^^)
書込番号:24746026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カフェオレ好きさん
安心してください。
200oでもキヤノンの場合は一まわりセンサーが小さいので換算320oです。
武田のおじさんの250oは換算375oで画角的には一回りくらいの差しか無いので
大きくは変わらないです。
初心者は特に撮影時に夢中になって我先に行きがちで、危ないです。
昭和の報道カメラマンでは無いので、周りの皆さんへの配慮を忘れずに
大人として行動することも大事です。
書込番号:24747068
0点

>カフェオレ好きさん
常に凄く近づく必要はありません(^^;
(事前の場所取りのほうが重要)
例示の 武田のおじさんさんの画像は、実f=155mm⇒換算f≒233mmですので、
同じ撮影距離であれば、カフェオレ好きさんが検討中のレンズとカメラでも、さらに「少し大きく」撮れます(^^;
また、添付画像2の画像内の円径は、対角線の1/2にしているので、
円径を1mとすると撮影距離10mで(添付画像3の早見表で)換算f≒216mmになりますから、
換算f≒233mmで撮っていると、撮影距離は
10*233/216≒10.8m
となりますので、凄く近づく必要はありません。
(事前の場所取りのほうが重要)
書込番号:24747150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カフェオレ好きさんが検討中のレンズとカメラでも、さらに「少し大きく」撮れます(^^;
↑
の補足です。
EF-M55-200mmの望遠端は、実f=200*1.6=換算f=320mmなので、
先の武田のおじさんさんの画像(換算f=233mm)に対して、
・同じ撮影距離の場合、被写体は 320/233≒1.37倍ほど大きくなります(画面いっぱいに近くなります。例示の画像参照)。
・被写体の大きさが同じであれば、先に推算の撮影距離≒10.8mが、
10.8*320/233≒14.8mになります(^^;
書込番号:24747190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ボディ
EOS kiss x9を持っているのですが、普段気軽に持ち歩きたいのと室内でサッとペットの写真を撮りたいなと思いこちらを検討しています。
EOS kiss x9と比較すると性能や写真や動画のクオリティは違いがでるんでしょうか?
また、EOS kiss x9で使用しているレンズは使用できるのでしょうか?
全くの初心者で申し訳ないのですが教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:24728102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

静止画のクオリティはほとんど変わらないでしょう。動画は4Kが使えます。
X9のレンズはアダプターを買えば使えますが、さっと取り出してさっと撮ることにおいては、なんのメリットもない組み合わせになります。専用レンズを使うべきです。
書込番号:24728144 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

X9のようなレフ機とミラーレスでは、ファインダーでの撮影時、OVF(光学ファインダー)とEVF(電子ビューファインダー)の違いがありますが、撮れる写真に大した違いは出ないと思います。
(X9でも動画撮影時はライブビューなので大差ない)
もちろん、M2の方が新しく瞳AFが使えたり、撮りやすさは僅かに変わる可能性はありますが、劇的とかそういうレベルではないでしょうね。
なお、EF/EF-Sレンズはマウントアダプターを介することで使用することは可能です。
しかし、X9で使用されているレンズがLレンズのような高価なものなら別ですが、キットで購入されたEF-Sレンズのみなら、わざわざ使い回すほどのメリットはありません。
M2をボディのみで買って、マウントアダプターも購入し、EF-S18-55や55-200を使うぐらいなら、初めからM2もレンズキットで購入されることをお勧めします。
レンズキットで購入した方がバラバラに買うより格段に安いですし、何よりマウントアダプターを使うとその分大きく重くなってトータルではX9と大差なくなるので、携帯性を目的での買い換えなら、レンズもEF-Mでの運用をお勧めします。
もっとも、今後EOS M系はどうなるか分かりませんが、基本的には縮小方向でしょうし、一式買い換えるなら、APS-Cのままの場合はソニーや富士、より小型なマイクロフォーサーズのパナやオリンパスというのもアリだと思います。
特に、動画目的ならソニーの方が向いているかも。
キヤノンの色が好きとかでなければ、EOS M系を選ぶメリットは、慣れた操作系ぐらいかと。
書込番号:24728149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うたまろMさん
他の方が言われている様に、
今所有しているレンズはアダプターを介して使用は可能。
そうなると、さっと出して撮るとなると、大差ないかも。
M用のレンズを使用した方が、より目的にあうかな。
あと、Mシリーズが
今後も出るのか不透明です。
kissM2に投資する場合、将来性も考えていた方がいいかもしれません。
書込番号:24728170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真のクオリティが劇的に向上することは無いと思いますが、
使っている画像処理エンジンが一世代新しい分、M2の方が
ノイズ感は抑えられているかもしれません。
AF性能は顔+追尾優先AFやAFポイントが自由に設定できる点など、
M2の方が大きく進歩しています。
また、連写性能、サイレントシャッターなど、機能面でもM2が大きく勝っています。
動画に関しては、M2は4K動画が撮れますが、4K動画撮影時はコントラストAFなので、
動くものを撮影する場合はあまり実用的では無いと思います。
レンズはX9で使っているものも使えますが、気軽に持ち歩いてサッと撮りたいなら、
EF-M15-45 IS STM レンズキットを購入されたほうが良いと思います。
書込番号:24728248
5点

うたまろMさん こんばんは
画質自体の変化は 少ないと思いますが 小型軽量化の方は 大きく変わると思います。
後 レンズ自体は使えますが その場合 マウントアダプターは必要になると思いますし アダプターが付くことで レンズ自体がマウントアダプター分大きくなるので 小型軽量には逆行すると思います。
書込番号:24728282
1点

>うたまろMさん
今から買うならミラーレスの方が良いです。
今後、一眼レフがキヤノンからは出ないと思いますので購入するならKissM2の方が良いです。
ただ、EF-Mマウントなのが微妙と言うか今後の展開が不透明です。
純正以外でシグマなどからレンズが出てるので楽しむことは可能ですが新しいボディが出るかが問題なかと思います。
今のキヤノンの開発はRFマウントが100%です。
一眼レフのEFは縮小、EF-Mも縮小するのではと。
マウントはRFのままクロップもできるのでAPSセンサー搭載のRFマウント機に移行するのではと予想してます。
レンズ1本とボディだけと考えてるならKissM2レンズキットで良いと思いますが、レンズの追加も考えてるならマイクロフォーサーズ機とかニコンのZfcの方が良いのではと思います。
他の方も書いてますが、画質は変わらず動画が4K撮れるかとかです。
手軽と言う意味ではiPhone13Proなどが良いと思いますが。
書込番号:24728286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うたまろMさん
今日は
>普段気軽に持ち歩きたいのと室内でサッとペットの写真を撮りたいなと思いこちらを検討しています。
>EOS kiss x9と比較すると性能や写真や動画のクオリティは違いがでるんでしょうか?
写真では判るほどの差はないと思います。動画の時はAFが良いかも(レンズキットの場合)。
https://kakaku.com/item/K0001301165/spec/#tab
>EOS kiss x9で使用しているレンズは使用できるのでしょうか?
マウントアダプター EF-EOS Mでできるようになります
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/mountadapter-ef-eosm/index.html
EOS kiss 9xからのステップアップでしたら上述のEOS Kiss M2 ダブルズームキット [ホワイト]だと思いますが
10万円のアップが有るかというと?です。
書込番号:24728294
1点

>うたまろMさん
X9をコンパクトにしたようなイメージです。
レンズはミラーレス専用の方がコンパクトなので良いです。
EF-M15-45 IS STM キット
https://kakaku.com/item/J0000034205/
15oからなのでx9の18oよりも広角に撮れますので、場所によっては便利です。
今までのレンズはマウントアダプターを取り付けると装着可能です。
EF-EOS M
https://kakaku.com/item/K0000401967/
EVF(電子ビューファインダー)になるので、x9よりも電力消費量は多いです。
電池持ちの感覚は半分くらいと思って予備バッテリーもあると困らないと思います。
LP-E12
https://kakaku.com/item/K0000401988/
取扱いの注意点は、今までは奥に隠れていたセンサーが前面に出てきますので
レンズ交換時はセンサーに触れたり汚さないよう気を付けてください。
汚してしまった場合は、メーカーの他カメラのキタムラなどでもクリーニングサービスがあります。
書込番号:24728870
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





