EOS Kiss M2 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2020年11月27日 発売

EOS Kiss M2 ダブルズームキット

  • 高速・高精度なAF性能を備え、高画質な静止画・動画撮影を楽しめるエントリークラスのミラーレスカメラ。「EOS Kiss M」の後継機種。
  • 有効画素数約2410万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」の組み合わせにより、高画質な静止画・動画撮影が可能。
  • 望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」と、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
EOS Kiss M2 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ブラック] EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ホワイト]
最安価格(税込):

¥131,649 ホワイト[ホワイト]

(前週比:+5,649円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥136,068 ホワイト[ホワイト]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥114,100 (1製品)


価格帯:¥131,649¥140,000 (5店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g EOS Kiss M2 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss M2 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥131,649 [ホワイト] (前週比:+5,649円↑) 発売日:2020年11月27日

  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss M2 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(1519件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss M2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M2 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss M2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ94

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット

将来写真の専門学校に行きたいと思っている者です。
カメラを買おうと思っているのですが、初心者でどれが良いのかよく分かりません。
eos kiss m2は操作が簡単で評判がいいのですが、専門学校に行く人はやはりごつくて自分で色々操作できるカメラの方がよいのでしょうか?
それと、専門学校に行っている人はコンパクトなカメラより大きめのごついカメラの方が持ってる人多いでしょうか?
予算は10万前後がいいと考えています。
もしよかったらオススメのカメラを教えてください!

書込番号:25120505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2023/01/31 00:01(1年以上前)

・入学してから買う。

・入学前に、見学などに行くか、オンライン面談などの際に尋ねる。

カメラマン以前に、仕事であれば、今後【事前調査】の重要性を痛いほど経験するかと思います。

ここでの質問も事前調査の1つにはなりますが、
入学予定の専門学校ではどうなのか?ということに比べたら、ここでの質問は何もしていないのと大差ないか、
ミスリードになってしまうかもしれません(^^;

書込番号:25120518 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3835件Goodアンサー獲得:198件

2023/01/31 00:12(1年以上前)

・入学してから買う。 に一票。

先入観なしにスクールに飛び込んで、マッサラな状態から勉強した方が雑念無しに集中できる筈です。

と言うことに納得できたら、この掲示板は息抜きで使う程度にとどめ、専門学校でミッチリ勉強した方が絶対良い。

書込番号:25120524

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2023/01/31 00:28(1年以上前)

私も上の方々と同じく、現時点でここで色んな意見を聞いて混乱するよりも、まず入学してから学校の情報に基づいて選定された方がよいと思います。

もしかしたら推薦機種とかあって、それをベースに授業が進むとかなら、何も分からない段階から下手に手を出すとデメリットしかないですし。

また、それらを除いても、現時点で将来性のないEF-Mマウントの機種を選ぶのはやめた方がよいでしょう。
専門学校で使うのならなおさら。

書込番号:25120533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2023/01/31 00:56(1年以上前)

>写真の専門学校志望の者さん
どれくらいの将来なのかによると思いますが、他の皆さんがおっしゃっているように、本格的に購入するのは入学後でいいと思います。
それよりも今は写真集などをたくさん見るとか、いろんな人の作品に触れる機会を増やすことのほうが大切かなと思います。

書込番号:25120550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2023/01/31 02:46(1年以上前)

『将来』がどの程度先の話か?にもよると思いますが…

数年先ならば
今触っておくのは良いと思います

KissMの様な コマンドダイヤルがひとつの機種(フルオート主体)よりも前後(以上)にあるカメラの方が練習(勉強)にはなるかな?と思います

書込番号:25120596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2023/01/31 06:24(1年以上前)

>写真の専門学校志望の者さん

https://npi.ac.jp/opencampus/
https://npi.ac.jp/?gclid=Cj0KCQiA8t2eBhDeARIsAAVEga0yZmHcpxllhy2mdpkU511fBMA3PTYZT4Zgky4NCYSlhvxeLZR6TiwaAqqZEALw_wcB

https://www.tva.ac.jp/department/photo/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=general&utm_content=photo&gclid=Cj0KCQiA8t2eBhDeARIsAAVEga3KAlPC_-rRTLN5AEMNVvTe5F6jKikEUznDWPKPSibGMMjkWWb3rO0aAoGVEALw_wcB

以上のようなオープンキャンパスに参加してみて、先生とか先輩の生の声を聞くのが良いです。
私が言えることは、スタジオライティングを学ぶ場合には、メカシャッターが付いている機器が必須であること。
今私が知り合いの写真学校生は、全員一眼レフを最初に選んでいること。

ぐらいです。

書込番号:25120649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2023/01/31 06:53(1年以上前)

>写真の専門学校志望の者さん

私も
・入学してから買う。
に一票ですが

もう今や予算はカメラ・レンズだけで最低1,000,000円は必要かも、
記録メディアも10万円とかの世界ですし
パソコンも40〜50万円必要
他にも買うべき物はいっぱい。

その上に学費(>_<)
頑張ってください。

書込番号:25120669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2023/01/31 07:58(1年以上前)

>写真の専門学校志望の者さん

補足です。
ちょっと書いている事を見逃していました。すみません。

一部訂正と補足です。

専門学校への進学が今年か来年ぐらいと考えていました。
進学迄数年あるのであれば、持ってて楽しいと思えるカメラを選ぶのが良いでしょう。
KissM2でも問題無いと思います。

今年とか来年に進学するのなら、オープンキャンパス等で色んな人の声を聞くのが良いと思います。

機材の価格ですが、上を見ればキリがないですが、安価の済ませるのなら3万円もあれば何とかなります。
私が写真教えてる子は、2万円の中古一眼レフで写真始めました。
また学校で機材を貸し出してくれる筈なので、使えば良いです。
但し、学校によって貸し出してくれる機材のメーカーに偏りがあるので(例えばA学校はB社の機材を
多く持ってる 等)、オープンキャンパス等で確認するのがいいと思います。

あとは、学校出たあとどうするかによって行うべき事は違ってくるので、その辺りの計画が
朧げながらあるのなら、そのこともオープンキャンパス等で話すと良いです。

参考にしてください。

書込番号:25120722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2023/01/31 08:34(1年以上前)

カメラマンほどなりたい人がいて、なりにくい職業はないでしょう。
機材を入学前に買うのか、入学後買うのか。
カメラって、撮るジャンルによって、機材は違います。
学校で推奨される機材も違うでしょう。
入ってから買ってもいいのではと思います。

書込番号:25120751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/01/31 10:08(1年以上前)

私は古いのかもですが、

料理学校で本格的に料理の勉強したいのですが、取りあえず電子レンジは何をかったら良いでしょうか?
炊飯器は何を?

と、同じ様な違和感があるのですが…

書込番号:25120868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/01/31 10:12(1年以上前)

写真学校で、何をメインで使って勉強するかはその学校によるのでしょうけど、

先ずは機械式フィルムカメラを一旦は持つべきかと。

そう言う考えです。


ああ、私は古い考えの人間です。はいはい。^^;

書込番号:25120875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/01/31 10:15(1年以上前)

写真の専門学校志望の者さん こんにちは

どのカメラが良いかは 本人が使いやすいかで決まると思いますので 将来の事でしたら まずは 予算に合ったカメラで良いと思いますし

カメラ本体は消耗品ですので そのカメラを使いながら 上の機種が必要になった時 買い換えていけば良いように思います。

書込番号:25120879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2023/01/31 10:26(1年以上前)

オートモードがついていればどんなカメラでもOKです。安い機種から高い機種までオートモードは標準仕様です。でなければ使いこなせない。

書込番号:25120902

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4826件Goodアンサー獲得:272件

2023/01/31 10:34(1年以上前)

 えーと、専門学校に入ってから周囲や教師のすすめで購入されたほうが良いように思います.

 カメラ、レンズなどの機材は、将来専門学校を卒業してどんなカメラマンになるのか、具体的にはファッション、広告、雑誌、報道などなどによっても変わってくるので一概にいえません、

 以上は、無難な回答.以下は過激な回答.

 仮に専門学校なんて面倒くさい、今すぐにでも写真が撮りたいと思ったら、スマホでも両親のカメラ何でも良いので写真を撮って撮って撮りまくりましょう.そうしてたくさん写真を撮っているうちに、自分にはこんなカメラやレンズが良いねよ分かってくるでしょう.こうしてたくさん写真を撮って自分の好みか分かってから決めるほうが現実的です.
 それにたくさん撮っているうちに、悲しいけどそれほど自分は写真が好きじゃないなと分かることもあります.そのときは専門学校とは違う道を行けば良いわけです. と何だか人生相談風になったけど、その点はごめんなさい.

書込番号:25120910

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2023/01/31 10:48(1年以上前)

>写真の専門学校志望の者さん

も一つだけ芸術作品系で写真を捉えているなら
美術系の写真学科の学校の方が良いと私は思っています。

フェルメールなんか観て描いてみる事も、

書込番号:25120927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2023/01/31 11:17(1年以上前)

>写真の専門学校志望の者さん

何を目指して専門学校へ?
プロになって生計を立てたいと考えているのですかね?
プロといってもピンキリですが…


機材の選択に関しては皆さんと同じ意見ですね。
行こうとしている学校の方針をまずは確認し、
それから機材を選びましょう。


で、操作が簡単とは?
もし、カメラ任せで簡単に撮りたいと言うなら、
私的には考えがちと間違っていると感じてしまいます。

勉強するなら、
どう撮るか、
どう表現するか、
そのための設定を自ら簡単?に変えられる
そのための操作ができる機種かな?
それを承知でM2を選ぶなら話は別かな。


で、
ミラーレスが良いかはわかりませんが、
このMシリーズは将来的に不透明ですので、
私なら候補にあげません。

書込番号:25120963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/01/31 13:14(1年以上前)

写真は趣味で愉しむもんです。

書込番号:25121135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2023/01/31 14:09(1年以上前)

>写真の専門学校志望の者さん

>将来写真の専門学校に行きたいと思っている者です。
>カメラを買おうと思っているのですが、初心者でどれが良いのかよく分かりません。

初心者さんで将来専門学校を目指しているって事ですよね
専門学校をどのように描いているのでしょう

将来が近い将来であれば学校に相談
と言うか学校の推奨品ったのが有ると思います

直近でなくそれまでも写真を撮り続けたいとの事であれば
M2を含め単にフルオートではなく色々調整しながら撮る事が出来るカメラが良いと思います
カメラの性能た撮り方や表現を習うのにあまり影響しません






書込番号:25121201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:97件 EOS Kiss M2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M2 ダブルズームキットの満足度3

2023/01/31 14:55(1年以上前)

写真の専門学校志望の者さん

私も、入学後に方針にあったカメラ一式を購入したほうがいいと思います。
事前に、試しておきたいと考えるなら一眼レフ機とミラレス機を一定期間
レンタルしてみてはいかがでしょう。
会員登録が必要ですが、マップカメラなどでは相談にのってくれますよ。
カメラのキタムラでも、店舗単位になりますが対応してくれます。

他の方がご指摘通り、近々に入学予定であるならば、学校側に助言を求める
ゆくゆくはという感じなら、上記のタイプの違う機種で操作感を体験して
おくのもいいのかなぁとも思います。
私の好みは、こんな機種というのはありますがそれが主さんにあうかどうかは
わからないので、レンタル機で品定めしては?というアドバイスにとどめます (;^_^A

書込番号:25121255

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/01/31 17:54(1年以上前)

>写真の専門学校志望の者さん

これぐらいがちょうどいい。
α7 IV ILCE-7M4K ズームレンズキット
https://kakaku.com/item/K0001403298/

書込番号:25121431

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信33

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット

こんばんは。
カメラは全くの初心者です。用途は主に中、高校生のサッカー撮影です。題名のミラーレス2機種で悩んでいます。予算は15万位です。ビデオカメラも撮影場所に持参します。
また、新機種の発売予定はありますでしょうか。
外観だけですとCanonの方がいいかなぁ。と思ってます。
無知すぎて申し訳ないですが、分かりやすく教えて頂けると有り難いです。よろしくお願いします。

書込番号:25102109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/17 23:22(1年以上前)

EOS Kiss M2というかEOS Mマウントはもう新機種はないかと思います。
EOS R10、R7が出てRFマウントに一本化される見込みですので検討されるなら、EOS R10をお勧めします。

書込番号:25102116

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2023/01/17 23:45(1年以上前)

>くれよんクレパスさん

EOS Mシリーズは事実上終了したので、今から新品の購入はお勧めできません。
今Canonを買うならEOS R10と言う事になりますが、まだ本体価格が高いので、望遠レンズと合わせると予算オーバーになりそうです。

というわけでα6400 + SEL70350G の組み合わせが(少し予算オーバーですが)お勧めです。
レンズを安く済ませたいならSEL55210もあるのですが、用途が望遠特化なので多少高くても高性能なSEL70350Gを勧めておきます。

α6400は発売から4年近くになるので後継機が出てもおかしくはありませんが、いつ出るか分からない新製品を待つよりも、その分早く購入して沢山撮る方が良いと思いますよ。

書込番号:25102140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2023/01/18 00:08(1年以上前)

既にご指摘のあるとおり、EF-Mマウントはもう先がないですから、キヤノンだとやはりR10ですね。

ソニーもしばらくAPS-C機はあまり力を入れず、メインはフルサイズ機で、APS-CはV-Log系にシフトかな?と思っていましたが、RFマウントでキヤノンがAPS-Cにも力を入れてきたことから、今後は分かりませんね。

で、現状ならα6400って少し古いので、R10の方がよいかなと思いますが、中高生のサッカーとなると結構な望遠レンズが必要になります。

本体だけでなく標準域を含むレンズのキットがお勧め
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
https://s.kakaku.com/item/K0001445162/

↓望遠レンズはこういうの
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
https://s.kakaku.com/item/K0001383775/

ただ、RFマウントではAPS-C専用(RF-S)の安価な望遠レンズがラインナップになく、フルサイズ換算400mm相当でよくても上記のようなフルサイズ対応のレンズか、EF-Sレンズをマウントアダプターで使うしかありません。

後者の例でEF-S55-250STMという中古で安価に入手できるレンズを使うとしても、結局はご予算を超えますし、中高生のサッカーだと大きく写すにはやはり換算400mmだと短いと感じられる気がします。

なら、とりあえず、レンズ交換式ではないものの、こういうので様子をみるってのも悪くないのではないかと思います。

LUMIX DC-FZ1000M2
https://s.kakaku.com/item/K0001138203/

センサーサイズは少し小さくなりますが、レンズ収納時の携帯性に優れ10万円以下で買えます。

もちろん、持ち運びが大変でも持ち出しが億劫になることもなく、操作の習熟にも熱心でへこたれることはないという決意をお持ちなら、いきなりレンズ交換式でも問題ありませんし、むしろその方がよいと思います。

また、まったくの初心者さんなら、とりあえずはある程度腕を上げないと、新機種云々以前に機種の違いなんてあまり関係ないってハナシになりますし、まずは基準となる1台を買って練習されることをお勧めします。

機材の性能としては、現状でR10と100-400で十分以上だと思いますし、それ以上を望むようになれば、ご予算を2倍、3倍に増やす世界になってきます。

なお、マウントの先がないのは同じですが、望遠主体でKissM2を買うぐらいなら、レフ機のKiss X10iのダブルズームキットを買った方がよいですね。
将来的にR系ボディに変えたときに、マウントアダプターを介してX10iで使えるレンズ(EF/EF-Sレンズ)を使えますが、KissMなどのEF-Mレンズは使えませんので。

書込番号:25102164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/18 00:11(1年以上前)

>くれよんクレパスさん

RFマウントでR10が出ましたので、
もうKiss M3はなさそうです。

α6400の後継機はあると思いますが、
最近の具体的な(信憑性のありそうな)
噂は出ていないようなきがします。

R10/Rの売れ方を見て開発ペースが
アップしているかもしれませんが、
そこはまだ何とも。

書込番号:25102167

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2023/01/18 01:10(1年以上前)

機種不明

距離40m~130m、換算焦点距離(f)=400~1200mm

>用途は主に中、高校生のサッカー撮影です。

過去ログのサッカー関連質問でも、
画質以前に「遠いので、望遠が足りない」という不満が多々出ています。

※撮影距離と望遠(⇒焦点距離)については、添付画像参照
(画像をダウンロードすると、機種名が判読できます(^^;)


ミラーレスや一眼レフで望遠を伸ばそうとすると、想像を超えた高額になり、物理的には大きくて重くなるので、
できれば買う前に【レンタル】されては?

書込番号:25102212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2023/01/18 01:25(1年以上前)

長くサッカー(主にプロサッカー)を撮っています。
静止画を撮るなら、CANONやNIKONを勧めます。
AFがずば抜けて良い製品ではなく、撮影時被写体にどのくらい設定を合わせられるか、というスキルが求められます。
CANONの高いものほど、AF速度やAF精度は高いです。
AF精度はボデイだけでなく、レンズとの相乗効果で生きます。
安いレンズだと、希望の大きさで撮ることは出来ても、写っているだけ写りが甘いことも起きます。

静止画より問題なのが、動画です。
ビデオで動画で録ると、AFがコントラスト方式なので、録りたい人にピントが合うとは限りません。
家庭用のビデオの殆どがコントラストAFです。
一々液晶をタッチして、録りたい物を教えないといけません。
位相差方式は少ないです。

ま、安い機材だとAF設定も少ないものもあるので、購入前に確認が必要です。
店頭だといい加減な店員もいますから、聞いてもあてにならないことも。
晴天と雨ではAFを変えれるくらいのスキルが必要です。

書込番号:25102221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/01/18 06:38(1年以上前)

>くれよんクレパスさん
こんにちは。

他の方々もコメントしてますようにEOS KISS M2はお薦めできません。

かと言ってEOS R10はレンズが高価な純正RFレンズ一択になります。

予算15万円(レンズ込みですよね?)ということで、選ぶならNikon Z50ダブルズームレンズキットかSONY α6400ダブルズームレンズキットになるでしょうか。

書込番号:25102301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/18 06:57(1年以上前)

以下の部分、訂正です。

×R10/Rの売れ方を見て開発ペースが

〇R10/R7の売れ方を見て開発ペースが

書込番号:25102315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2023/01/18 08:07(1年以上前)

>くれよんクレパスさん

えうえうのパパさんご紹介の
LUMIX DC-FZ1000M2
https://s.kakaku.com/item/K0001138203/

「その着せ替え人形は恋をする」で出てきた
レンズ交換出来ない一眼レフ(レフ機構は無い・ネオ一眼)ですよ。笑

書込番号:25102377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:63件

2023/01/18 09:18(1年以上前)

>くれよんクレパスさん
今のところ皆さんが勧めるCanon EOS R10がAPS-C機の中ではなかなか手に入らない程人気ですよね。
ただ,2月にCanonからEOS R8が発表されるという噂がありますよ。

https://asobinet.com/info-rumor-eos-r8-coming-in-2023-feb/

噂ではEOS R7とR10の間に位置づけられるようなので,R10を注文してすぐに新製品が発売されると,
後悔するかもしれませんので2月の発表まで待ってみるのはいかがでしょうか?

SONYのAPS-C機は昨年10月にFX30,一昨年9月にZV-E10が発売されているので,動画主体の機種が続いていますね。
α6400の後継機に関する噂は今のところありませんが,毎年APS-C機の新機種が出ているので秋まで待っていれば何か発表されるかもしれませんよ。

書込番号:25102456

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2023/01/18 10:52(1年以上前)

>くれよんクレパスさん

今のソニーはフルサイズに中心です。
APSはセンサー開発に時間を要してるのかもとは思います。

APSで裏面照射型、積層センサーを開発してるなんて噂もあったので現行センサーでの後継機はないかもと思います。

キヤノンに関してはEF-Mの発展はないためKissM2はオススメしませんし、キヤノンであればR10が良いと思います。

予算の都合、レンズ資産の多さでα6400が良いのではと思います。

R10はAFが良いと言われてるので予算が問題ないのであればオススメですが、RFレンズも高価です。

今からEFレンズを所有してるならアダプター経由で運用するのは悪くないと思いますが、今からEFレンズとアダプター購入して使うのはオススメしません。

書込番号:25102551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:97件 EOS Kiss M2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M2 ダブルズームキットの満足度3

2023/01/18 13:05(1年以上前)

くれよんクレパスさん

キヤノン機の詳しい性能評価はできませんが
α6400を検討されているのであれば、「VLOGCAM EV-E10」という機種も
検討されてはどうでしょうか?その名のとおり動画性能に寄せた機種です。
ファインダやエフェクトの種類が6400ほど用意されていませんが
概ね6400のツボとなる「リアルタイムトラッキングAF」も搭載してます。

晴天のとき、背面液晶だけで構図を組み立てないといけないため逆光で
見づらいかもしれません(-_-;)

本体価格は6400より安いので想定予算額の残りをキットレンズ+もう一本という
形で装備できるかもしれませんねぇ (;^_^A
難点は、6400のようなダブルズームキットが用意されていないことです (;^_^A(;^_^A

ご検討ください。

最後に、この機種以降同型センサーの機種の発表はない状態です。( ;∀;)( ;∀;)

書込番号:25102719

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/01/18 14:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


くれよんクレパスさん、こんにちは。

作例にアップしたサッカーの写真は、私が以前
FZ1000M2というレンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真です。

富山県総合運動公園陸上競技場という大きなスタジアムで開催された試合だったので
画質劣化の少ないiAズームを使い、800mmの超望遠で観客席から手持ち撮影しています。

4枚共、7コマ/秒のAF追従連写で撮影した中から抜粋した写真ですが
激しく動いている選手の表情も、はっきり分かると思います。

もし、購入予算が20万円位まで出せるなら
EOS R10+RF100-400mm F5.6-8 IS USMの組み合わせがベストだと思いますが
予備のバッテリーやSDカード、レンズ保護フィルターなども含めた予算が15万円位なら
実売10万円位のFZ1000M2も検討してみてください。

私自身、実際に自分でサッカーを撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きましたが
くれよんクレパスさんの、サッカー撮影用のカメラ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:25102867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:97件 EOS Kiss M2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M2 ダブルズームキットの満足度3

2023/01/18 15:31(1年以上前)

くれよんクレパスさん

 先ほどの情報で機種名に誤りがありました (-_-;)
下記のとおり修正します。
誤)「VLOGCAM EV-E10」
正)「VLOGCAM ZV-E10」

ゴメンナサイ (-_-;)(-_-;)

書込番号:25102932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:63件

2023/01/18 17:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

APS-C 35mm(35mm換算52.5mm)で撮影

APS-C 70mm(35mm換算105mm)で撮影

APS-C 350mm(35mm換算525mm)で撮影

APS-C 350mm(35mm換算525mm)を更にトリミングしたもの

>くれよんクレパスさん
ts_shimaneさんが検討されてはと提案されているVLOGCAM ZV-E10と,
から竹さんが勧められた望遠レンズのSEL70350Gを持っていますので,
作例を載せておきますね。

ZV-E10 + SEL35F18とSEL70350Gという2本の組み合わせで,
人の持つ視覚に近いと言われる35mm(35mm換算52.5mm),
中望遠の70mm(35mm換算105mm),
望遠の350mm(35mm換算525mm)の画角で撮影しています。
最後の4枚目は350mmを更にトリミングしたものです。

写真をトリミングすると,人が見た景色で豆粒に見えるものが,
画面いっぱいに見えることがよくわかると思います。

このことからサッカーの撮影の場合,35mm換算500mm以上の望遠レンズがあると十分かなと思います。
なので,ソニーのレンズならSEL70350Gを買えば良いですし,キヤノンのRFマウントならRF100-400mmを買えば良いですね。
ダブルズームレンズキットは撮影場所にもよりますが,望遠が足りないと思いますね。

書込番号:25103016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/03/20 23:56(1年以上前)

こんばんは。
みなさんのアドバイスを頂き、またまた悩みに悩んで
やはり金額を抑えることを考えSONYα6400のズームキットセットを購入しました。新発売のカメラも考えましたが、やはりSONYにしました。ですが、みなさんからCanon EOS KISS M2はやめた方がいいとのアドバイスでCanonは却下しました。ありがとうございました。
望遠レンズの件でまた、アドバイスをいただきたいです。
サードパーティー製品の420から800までズーム撮影出来る、2万円以下の望遠レンズがあるのですが、どうでしょうか。
値段的にはかなり嬉しいです。サッカーを撮影するのにどうなんでしょうか。すみません、アドバイス頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:25189002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2023/03/21 00:50(1年以上前)

>サードパーティー製品の420から800までズーム撮影出来る、2万円以下の望遠レンズがあるのですが、

それは多分、「よく知らん人ホイホイ」的な製品だと思います(^^;

リンクを貼ってみてください。

書込番号:25189043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/21 07:20(1年以上前)

>くれよんクレパスさん

>サードパーティー製品の420から800までズーム撮影出来る、2万円以下の望遠レンズがあるのですが、どうでしょうか。

こちらでしょうか。

・望遠レンズ、420-800mm F/8.3-16望遠レンズDSLRカメラ用手動ズームレンズ(ソニーEマウント)
ブランド: Ladieshow
https://www.amazon.co.jp/dp/B08ML1NP34?th=1

ズームが手動なだけでなくピント合わせも手動で、
このF値で雨曇り(EV11の明るさ)だったりすると、
ブレブレ写真か、1/1000秒の高速シャッターを
確保しようとすると、ISO12800ぐらいのやや色の
悪い超高感度画質の写真のいずれかが確定
しまいかねないスペックと思います。

このレンズでサッカーの「良い写真」をとるのは、
晴天のみで、手動ピント合わせが達人レベルで
ある必要があり、我々一般人にはかなりの
難行苦行の類になってしまいそうで、
自分はお勧めできません。

書込番号:25189198

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2023/03/21 08:56(1年以上前)

「420-800mm」で検索するだけでも いろいろ出てきますね(^^;

>くれよんクレパスさん

とびしゃこさんが書かれていることに追記すると、
全「手動」でカメラに一応取り付けできる程度の【単眼鏡】だと思ったほうが良いかも。
廉価なズーム式単眼鏡。

「今どき、オートが当たり前でしょ?」という先入観は、マニュアルとか手動の注釈があっても目に入りにくくなりますし、悪質な業者であればオートフォーカスできないことを明示していません。

買い直し必須で、意図せずに経済貢献「させられる」買い物になってしまうでしょう。


・・・「都合の良いハナシ」で、相場から外れるほど、どんどん アヤしく(^^;




ただし、例えば「F8.3-F16」を、
「マニア向けの謎用語で無視」とか思っていたら認識の甘さを叩きのめされる重要事項であることに気づいたりするでしょうし、
この価格ではマトモなレンズコーティングは期待できないので、
おそらく「マトモなレンズのF8.3-F16よりも、ずっと暗い」かもしれません。

1~2万円で「社会勉強」の意味では買う意義があるかも?
(粗悪バッテリーのような発火~爆発の可能性もありませんし・・・あ、「椅子」を爆発さえたクニ製なので楽観できない?(^^;)

書込番号:25189297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/03/21 10:19(1年以上前)

こんにちは。
まさにとびしゃこさんの貼られているリンクのレンズです‥
他にもVARIというメーカーとかも2万円以下でメ○○○で販売されていました。
ありがとう、世界さん、とびしゃこさん
ホントにありがとうございました。実は昨日購入する一歩手前までいき、いやその前に‥と相談させていただきアドバイス頂き、ホントに助かりました。初心者の私には到底無理で購入はやめます。
カメラ購入後、練習してますがやはりズームキットの210ミリまでのレンズではみなさんの言う通りサッカー撮影にはほど遠い感じです。
サッカーママ友の一眼レフの望遠レンズ300ミリの物を使用させてもらいました。それでも、少し遠い気がしました。
望遠レンズを購入しなければ、カメラを買った意味がなくなるので購入したいのですが、やはり予算が‥
SEL70350G はどうですか。とのアドバイスもありました。
が、お高いようです‥こちらのレンズの中古を探す方法しかないでしょうか。出来たら5万円ぐらいの予算で抑えたいと思っていますが、無理な話でしょうか。度々、質問してすみません。よろしくお願いします。

書込番号:25189391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラの買い替えを検討しています

2022/11/23 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ボディ

スレ主 MaOSuZuさん
クチコミ投稿数:40件

現在OLYMPUS のE-PL7を使っています。
レンズは、
25mm f1.8、12mm f2.0、12-40mm f2.8とキットレンズを持っています。

カメラの買い替えを検討しているのですが、候補が
EOS RP 35mm f1.8のセット
EOS RPのボディとEFマウントの単焦点1本とズーム1本
EOS kiss M2 15-45mmのキットレンズと32mm f1.4 もしくは22mm f2.0
あたりです。
中古含めて15万くらいに収めたいので、RPは予算オーバーなのですが…。
RPはフルサイズへの憧れ、EOS kiss M2は値段と瞳AFが魅力的です。
撮りたいものは幼児と赤ちゃんです。特によく動く幼児を撮るのに瞳AFが魅力的です。
どのセットに落ち着いたらいいでしょうか…?

買い替え検討なのでOLYMPUSのボディとレンズは全て売ってしまうつもりなのですが、いっそOLYMPUSのボディだけ買い替えてレンズはそのままのほうがいいですか?それともCanonに全て乗り換えるべきか…ご教授ください。

書込番号:25022435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2022/11/24 00:20(1年以上前)

瞳AFに期待してそのご予算ということなら、R10でしょうか。

RPはR10に比べてAF性能では結構劣りますし、EF-Mマウントはもう先がないので、KissM2を選ばれるなら既存のラインナップと中古で運用することを想定しておかれた方がよいと思います。

RF-Sはまだレンズが2本しかありませんが、そのうちEF-S/EF-Mと同程度のラインナップにはなるでしょうし、今買われるならR10か、噂のあるR50(Kiss R?)の発表を待ってみるのもひとつですね。
R10よりは割安な価格設定が期待できると思うので。

書込番号:25022454 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:219件

2022/11/24 00:39(1年以上前)

私もキャノンであれば他の方のおっしゃれる様にR10が良いと思います。

オリンパスのままで本体買い替えであれば動き物であれば位相差AFで瞳優先AFのある
OM-DEM-5Mark3があります。(PENはコントラストAFで動く物はあまり得意ではないので)
それとこのボデイであれば25mm f1.8、12mm f2.0、12-40mm f2.8を更に活かせます。

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/omd/em5mk3/index.html

https://kakaku.com/item/J0000031670/?lid=itemview_relation14_name

書込番号:25022475

ナイスクチコミ!2


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2022/11/24 01:04(1年以上前)

これはもうキヤノンのR10しかありません。
ミラーレスは進歩が早いので
古い機種は見劣りします。

キットレンズで良いかと!

書込番号:25022489

ナイスクチコミ!2


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2022/11/24 01:12(1年以上前)

オリンパスは性能も画質も大きく劣るので、
更に将来性もないので、
早く全部売り払ってキヤノンにするのが良いです。
特に動体AF瞳AFと画質と連写では無敵です。

書込番号:25022495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:37件

2022/11/24 01:49(1年以上前)

>MaOSuZuさん
オリンパスのM5-VもしくはM1-Vの買い足しが良いと思います。
PL7は予備機として使えます。
理想は買い足しでPL7には単焦点をつけてズームは買い足したカメラに付けるのが良いですね。動画が多いのならルミックスで検討されるのもあると思います。
キャノンの廉価版は全てが中途半端になってまた買い替えの可能性が高いです。
バッテリー等の共有ならM5-Vです。

書込番号:25022507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/11/24 06:47(1年以上前)

E-PL7からなら、実際に手に持って(レンズ込みで)使いやすそうか見てみたらどうですかね?

可能ならレンタルなどで1日使ってみるのも手です。
フルサイズは特になんですが、ボディはまだしもレンズが大きく重いことが多いので、そこをどう感じるかですね。
Mフォーサーズはホント、ボディも小さいけどレンズが小さいんですよね〜。同じ焦点距離で比べてみるとわかりますよ。

例えばお手持ちの12F2.0に相当するキヤノンフルサイズレンズはコレです。これもかなりコンパクトなほうだとは思いますが、、、
https://kakaku.com/item/K0001457500/

12-40F2.8に相当するのはこちらです。
https://kakaku.com/item/K0001185357/


書込番号:25022563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2022/11/24 06:50(1年以上前)

>MaOSuZuさん

予算15万円なら
フルサイズはもうレンズとメモリー込みで50万円以上かけるのが当たり前に成ってるので

手を出さない方が良いと思います。
※SONY α7Cならなんとか30万円に収まりますが

書込番号:25022565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2022/11/24 07:14(1年以上前)

別機種

R10ユーザーです

>MaOSuZuさん

書かれている内容を見たのですが、フルサイズ機は少し予算不足だと思います。
高感度に不満がない限りは、買い換えるとしてもapsc機が良いと思います。

そして買い換え候補がキヤノンであるとしたら、今は少し待ちなのかと思います。
スレ主さんは、オリンパス機でもキットレンズだけではないレンズもお使いのようです。
R10には、スレ主が持っているようなレンズに相当するレンズが未だ発売されていないんです。
かと言って、今後をかんがえると、kissM2を積極的にお勧めする理由もないんですね。

なので、今は暫く待ちと言うのが宜しいかと思います。今カメラがない訳ではないようですし。
R10用の良いレンズが1年程度で出てくると思います。その間予算を確保するのも良いと思います。

書込番号:25022575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2022/11/24 08:17(1年以上前)

>MaOSuZuさん

E-PL7には、ボディ内手ブレ補正もあるので、
「25mm f1.8、12mm f2.0」の単焦点レンズでも、
手ブレしずらかったかと思います。

しかも、小さいセンサーのレンズは、
大きいセンサーへは使えません。

しかも、センサーが大きくなるとレンズも
多少重くなる傾向になります。

もし、カメラをサイズアップされるのでしたら、
レンズ内手ブレ補正の搭載は必須かと思います。

書込番号:25022625

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2022/11/24 09:32(1年以上前)

>MaOSuZuさん
>中古含めて15万くらいに収めたいので、RPは予算オーバーなのですが…。
RPはフルサイズへの憧れ、EOS kiss M2は値段と瞳AFが魅力的です。
撮りたいものは幼児と赤ちゃんです。特によく動く幼児を撮るのに瞳AFが魅力的です。

現時点で、予算内でAF性能の良いシステムは、EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットと思います。
RPの本体はフルサイズとしては安いですが、レンズを加えると大きく予算を超えますしAF性能に不満を感じると思います。R10はAFのみならず全ての性能でkissM2を優っています。

書込番号:25022680

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2022/11/24 11:53(1年以上前)

>MaOSuZuさん

R10の15-150oキットか18-45oキットで良いと思いますね。

マイクロフォーサーズは継続されると思います。
が、EF-Mは今後の展開は無いです。

EFがRFになり、EF-SがRF-Sになった。
EF-Mは一時的なミラーレス化のためのマウントでRF中心となった今では過去のマウントと言えます。

もちろん現状のレンズで撮影することは可能で楽しむこともできますが、先々を考えるとRFでしょう。

予算の都合でR10も厳しそうと思うならOM-5にするとか E-M1mkVとか選択した方が良いように思いますね。

書込番号:25022815 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2022/11/24 12:09(1年以上前)

安くて瞳AFが効いて、最新のミラーレス
ZV-E10では、動画機と思わせといて、実は上位機のα6600並みの高感度や連射を持つ静止画撮影、ファインダーの無いα6400と言われますが、実は下克上で実力はw
動画にフルチューンながら、その性能はチャッカリ静止画にも反映されて最速瞳AF搭載
https://www.youtube.com/watch?v=4kUCtXT4uog
動物瞳AFにも
https://www.youtube.com/watch?v=Bg8-6AfthRI
本体ズームキット+11mmF1.8付けても15万?程度
https://www.youtube.com/watch?v=Hm3FeA4BAhE
どうかなぁw



書込番号:25022830

ナイスクチコミ!0


スレ主 MaOSuZuさん
クチコミ投稿数:40件

2022/11/24 17:46(1年以上前)

ご回答ありがとうございました!
身近に持ってる人がいるRPとM2しか候補に入れていなかったので、R10も調べてみたいと思います。
なかなか予算内で理想的なカメラやレンズに出会うのは難しいですね…。欲張りすぎず検討していこうと思います!

書込番号:25023236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/01/13 19:33(1年以上前)

同じぐらいの予算にて、機種を検討していますが、、、
予算内に収まる手頃な機種は中々無いものですね
KISS M2 も候補に入っていましたが、保証期間を超えたミラーレスの修理を行う際は
一律3万の費用プラス実費とのこと
長らく使いたいユーザーにとっては難しいですね
費用も各社それぞれですので、一度お調べした方が良いかもです

フィルム時代から写真を仕事にしてきましたが
カメラは最早家電となりました
EF−Mは今後無くなりますが、終焉まで楽しめるかですら不安が残ります

普通に撮影してA3程度の出力ならばAPSCでも問題無いかと思います
本体とレンズはバランスが取れていないと、相互に実力は発揮されません
フルサイズはボディに見合うレンズが必要になりますので、最低本体代以上になるかもですね
小型ミラーレスで使い勝手の良い機種はどこも作らなくなったので
S社しか選択肢が今後はなくなりそうです、、トホホ

書込番号:25095767

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2023/01/13 23:29(1年以上前)

>MaOSuZuさん

スレ主さまが検討されている撮影対象で気になるのは「赤ちゃん」です。赤ちゃんの頃の写真というのはきっちり残してあげたいですよね。しかもおそらく室内が中心でフラッシュも使えない。。。室内での撮影はf値が1.8あるいは2.0のレンズを使い高感度にしなくてもきっちり撮影できる手振れ補正機能が欲しいところです。実はこの条件をいまお持ちのカメラは満たしているんですよね。

瞳AFが優秀で価格が手頃なcanonの機種となると真っ先にあげられるのがR10になると思います。ただ、キットのレンズは当然ながらf値が前述の基準を満たしてはおりませんし、ボディに手ぶれ補正も装備されておりません。すなわちR10を購入しようと思うとf値が小さく手ぶれ補正がついたレンズを追加で購入する必要があり、候補は次のようになります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001457500_K0001086556&pd_ctg=1050

したがって予算は23-25万円くらいは必要になると思います。(いまの機材を下取りで取ってもらう場合にどれくらいの評価になるかもかかわってきますが、、、)

いまお持ちのレンズは良いレンズです。12mm f2.0なんかはコンパクトで写りも非常によく、オリンパスのカメラの場合、デジタルテレコンでフルサイズ換算48mmとしても使え、スマホや50インチクラスのテレビでの閲覧、フォトブックにするには問題ありません。私がスレ主さまの状況なら、いま持たれているレンズの良さを活かしてボディだけを位相差AFがついているOM-5に入れ替えると思います。(もちろんいまより望遠が欲しければ14-150mmのセットでも問題ありません)

書込番号:25096102

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2023/01/14 10:02(1年以上前)

>MaOSuZuさん

 10年以上キヤノンを使用しています。正直な感想を言えば、今のレンズも含めて考えるとキヤノンは少々高価です(予算やコストパフォーマンスから高くないという意見もあるとは思います)。

 まず、M2というか、EF-Mマウントは将来性を考えれば、皆さんご指摘の通りで今選ぶ機種ではないと思います。

 性能的にR10の選択肢はあると思いますが、今お持ちのマイクロフォーサーズのレンズに近いものを揃えるにはさらに予算がかかりますし、場合によれば、大きく重くなる可能性も捨てきれません。

 フルサイズの憧れでRPという選択肢は、後継機がいつ出てもおかしくないですし、フルサイズ用のレンズはやはりそれなりに大きく重くなります。

 予算が潤沢にあって、大きさや重さも苦にならないという方には問題ないですが、色々なシチュエーションで写真撮影を楽しむこと自体が目的ではなく、お子様の記録を残すことが目的であれば、(私自身は使用経験はありませんが)マウント変更で余分な出費をするより、これまでと同じマイクロフォーサーズの範疇でボディを新しいもの、例えば、OMソリューションズのOM-5あたりを考えた方がいいように思います。

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/index.html

書込番号:25096472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2023/01/15 22:08(1年以上前)

ここ数日も新機種探しをしていましたが、本当にいい機種が有りませんね、、、
小型軽量コンパクトがミラーレスの最大の利点の筈なのですが
フルサイズ化ばかり先行していて、ユーザーは置いて行かれている気がしています
通常の使い勝手が良いのは、APSCかマイクロフォーサーズだと感じています
フルサイズは一部ブロガーの動画配信やハイアマ、プロユース向けとしては良いと思いますが
普通に趣味で楽しむ人にとっては、サイズも価格も肥大し過ぎてきましたね

マウントの問題もあって本体が小型でも
レンズはコンパクトには出来ないので、結局は重い事になっています
今後はある意味二極化すると思われるので、EF−Mは残すべきだったのでは?、、、
新規参入は愚か、既存のユーザーさえ写真から離れて行く様に思えてなりません

zfcやR10等、ボディはAPSCなのにレンズはフルサイズ用の価格を求められます
ステップアップするにしても、レンズ価格がかなり高いので
現時点でAPSC選択しか出来ない方は、多分厳しくて挫折しそうですね

メーカーは利益追求が目的なのは理解しますが
不景気の日本では今後市場が急速に縮小する気がします
まぁ、世界で売れればメーカーは問題は無いのでしょうが。。。
PENTAX辺りでこの辺をやって欲しいトコロですね

スレとは関係無い話で大変申し訳ありませんでしたorz


書込番号:25099023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/01/21 10:52(1年以上前)

結局、色々と迷った挙げ句
こちらの機種を購入しました

マイクロフォーサーズではボケを求めると
レンズがかなり高額となり価格的にも
フルサイズに迫る勢いでした
やはりAPSCが価格的にもサイズ的にも
私が求めている画質的にも
バランスが取れている様に感じました

Mマウントは将来性は有りませんが
数年使用する分には何ら問題ありません

現状、レンズもボディも過渡期のフルサイズには
今後の見通しが個人的にはイマイチに感じました
また、フルサイズを最大限に活かすなら
大三元やせめて小三元は必須でしょう

仕事では今後も使いますが、趣味としては、、、

レンズ一本分の値段で本体+レンズが数本は
買える計算でしたので現状は見送りですね

使えなくなる数年後に
フルサイズの検討を行っても個人的には
問題無さそうに感じます

それよりも今後は小型ミラーレスに対応した
小型のレンズが発売されない事の方が問題で
新品購入出来る今のタイミングで購入しました

やはり軽くて便利ですね
EF系レンズはボディに比べて大柄にはなりますが
RF系に比べたら価格もサイズも軽くて種類も選べます

マニュアル操作も結構快適で
長らくレフ機のみでしたが
手持ちのマニュアルレンズ等を付けても
今後も暫くは楽しめそうです

せめて専用の通しのレンズを
ラインナップして欲しかったなぁとは思いますが、、

そもそもは娘への機種選びでしたが
個人的にも購入したので楽しみたいと思います

書込番号:25106627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信20

お気に入りに追加

標準

Kiss M2かX10か悩んでいます

2022/09/16 15:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット

スレ主 ひこばさん
クチコミ投稿数:2件

Canon Kiss Digital N を持っているのですが、
センサーの清掃しても埃が取り切れず映り込んだり、
メモリがコンパクトフラッシュで買い足しの場合、高価で
部品の劣化が顕著で端子部の蓋が粉々で端子口が丸出し状態のため、
子供の七五三があり撮影したいことから買い替えを検討しています。

ただ、家電量販店のカメラ売り場に並んでいる商品自体が少なく、店員さんの知識も専門ではないのか 乏しくて聞いた質問に具体的な回答が得られず 決め手に困っています。

<予算>
12万円以内
→EOS R10の印象が良かったのですが、予算より高く入手も在庫を持っている店舗が近くになさそうです。
 カメラ全般の価格帯が過去の記憶からイメージしていたものよりだいぶ高くて、
 予算から考えるとEOS Kiss M2かEOS Kiss X10のダブルズームキットあたりと考えています。
 
<懸念点>
Kiss M2の場合
→慣れもあってファインダーを覗いてしまうのですがライブビューファインダーに慣れません。
 そしてバッテリーの持ちが悪いことも気になります。

Kiss X10の場合
→メーカーは今後ミラーレスにさらに注力していくだろうと言われている中で
 この時期に 一眼レフカメラを買って、万が一の時のフォロー(修理等)は大丈夫だろうか?と
 確定しない未来への不安で、二の足を踏んでいる状況です。

KissM2のAFの測距点数やシャッター音が消せるなどはX10に比べて 魅力的ですが
あとはほぼ同じ機能で軽量であることから、迷っています。

主に、子供(家族写真)や旅先の風景、花火を撮る様に考えています。
Sonyのα6400も魅力的な機能を備えていますが、形状が持ち辛い印象があり、候補外となりました
ご助言いただけると嬉しいです。
他にもおすすめの機種があれば教えてもらえると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:24925697

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2022/09/16 16:14(1年以上前)

>ひこばさん

将来を考えるなら、
ミラーレスかと。
ミラーレスでもMシリーズは,
将来的に継続されるかは不透明です。
キヤノンならRシリーズ一択かと思います。


キヤノン以外はダメなのでしょうか?

書込番号:24925715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/09/16 16:28(1年以上前)

>ひこばさん

お書きになっている状況からして、一眼レフのX10で良いように思います。

電子ファインダーは慣れの問題もありますが、年々良くなっているため5年後・10年後にはもっと自然なものになっていると思います。
逆に言うと、今無理にミラーレスを買うと、数年後に買い換えたくて仕方なくなる可能性もあるということです。

また、メーカーがミラーレスに注力していくのは確かにそうなのですが、
ミラーレスが主流になったからと言って(一眼レフが販売されなくなったからと言って)手持ちの一眼レフが使えなくなるわけではありませんし、
一眼レフの修理が本来(製造終了から7年)より早く打ち切られる等ということも考えにくいです。
あと、廃版になった製品も、中古を探せば結構長く楽しめますよ。

それと、そのように将来性を気にされるなら、Kiss M系ではなくEOS Rシリーズから選ぶべきです。
キヤノンはEOS Rでフルサイズに加えAPS-Cも展開し始めたため、APS-CしかないEOS Mに注力するメリットはほとんどなくなっています。
一眼レフが将来的に終息するのと同様に、EOS Mシリーズの終息も確定していると見て差し支えない状況です。
ほんの少し予算オーバーなのかもしれませんが、将来性の心配をしなくて済むという意味では、EOS R10も十分アリだと思います。
当然、瞳AFなどの先進機能も盛りだくさんですし。

お近くにカメラのキタムラ等、カメラ専門店はありませんか?
家電量販店より詳しい説明が受けられると思いますよ。
家電量販手でも詳しい方は詳しいですが、そうでない方は残念ながらメーカーのカタログを見ながら説明するのがやっと、という方もいらっしゃいます。

色々書きましたが、
予算厳守ならX10がお勧めです。コスパが良く、価格なりの満足は得られると思います。将来性も個人の使用で心配するほどのことは無いと思います。
多少予算をオーバーしてでも、将来性の見通しのあるミラーレスにしたい・ミラーレスの先進機能を活用したいということでしたら、R10がお勧めです。

ご参考になれば何よりです。

書込番号:24925727

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2022/09/16 16:31(1年以上前)

>ひこばさん

X10は一眼レフで今後の展開はなく、おそらく最後の機種になると思います。

KissM2も立ち位置が微妙でRF-Sが出たことを考えると最後にならそうな気がします。

どちらかで考えるならX10かなと。

α6400は使ってませんが店頭で触った感じとしては持ちにくい感じはなかったです。

キヤノンだとR10が理想で予算的に厳しいなら候補から選ぶよりもα6400の方が先を考えると良い気がします。

書込番号:24925730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2022/09/16 16:40(1年以上前)

いま製造中止になっても7年くらいはサポートされます。
将来性と言ってもマウントの将来性なんですよね。マウントを中心にカメラもレンズも更新していくにすぎません。マウントだけ継続してカメラもレンズも総とっかえになります。それを将来性と言っています。

ここの10万〜11万(キタムラ基準)が引き継がれないというのはもったいないと言えばもったいないのですが、結局ゆくゆく総とっかえになるのであればそれほどの差ではないという考え方もできます。

EOS Kiss M2 ダブルズームキット
https://kakaku.com/item/J0000034207/

EOS Kiss X10 ダブルズームキット
https://kakaku.com/item/K0001147821/

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
https://kakaku.com/item/K0001445162/

Rシリーズはまだ高いですね。レンズの焦点距離も被せていないというのは戦略の一環なのでしょうか。


>そしてバッテリーの持ちが悪いことも気になります。

私がX10を使う理由がそこにあります。

書込番号:24925739

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2022/09/16 17:00(1年以上前)

X10が良いのだと思います


…が、出来ればX10iが良いと思います
吾輩個人としては
KissM系も先は分からないと思います

書込番号:24925769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2022/09/16 18:00(1年以上前)

>ひこばさん

二択のところ申し訳ないですが形状だけ気に入らない
のであればα6400が良いと思います。

Eマウントはまだまだ安泰ですし、魅力的な機能?と
感じておられるなら一択です。

書込番号:24925858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/16 18:20(1年以上前)

ひこばさん こんにちは

本当は 少し無理をしても EOS R10のほうが良いようには思いますが 七五三が有ると言う事ですので どちらか選ぶのでしたら 

Kiss Digital N 使われていたようですので 同じような感覚で撮影できる X10が良いように思います。

書込番号:24925887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2022/09/16 18:50(1年以上前)

既出ですが…。

https://www.google.com/amp/s/cameraman.motormagazine.co.jp/_amp/_ct/17566877

今買うなら、中途半端にマウントの将来性のないKiss M2 を選ぶより、頑張ってR10かなと思います。

何よりお子さんの大切な成長記録なら、ご予算を惜しまれないことをお勧めしたいですね。

長く使いたいなら尚更、直近の七五三に間に合わないという理由だけでKiss M2/X10を選んでしまうのはどうかなと思います。

場合によっては、七五三はレンタル機材というのもひとつですし。

書込番号:24925929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:294件

2022/09/16 18:57(1年以上前)

ひこばさん

長く使うというのであれば、今気に入ったカメラを買うのがよいでしょう。

>慣れもあってファインダーを覗いてしまうのですがライブビューファインダーに慣れません。

これは慣れが多いです。
しかし、 一度ちゃんと視度騰勢をするとよく見えるようになります。
カメラ店のカメラでは視度調節をしていないと思います。

> そしてバッテリーの持ちが悪いことも気になります。

一日撮影するくらいなら大抵大丈夫です。
予備バッテリーがひとつはあったほうがよいです。

>この時期に 一眼レフカメラを買って、万が一の時のフォロー(修理等)は大丈夫だろうか?と

これはX10は現行機種ですから、今のキヤノンのほとんどのカメラと同じです。
まだしばらくはサポート期間が続き、さあポート終了時期は未定です。

X10とKissMのキットレンズは同じダブルズームですが、
KissMのダブルズームレンズキットは小型軽量を重視した作りです。
X10のダブルズームレンズキットの望遠ズームは少し大きく、高解像で、望遠側が少し長いです。

小型軽量のKiss Mか、電池長持ちで望遠がちょっとつよいX10がで三択されてはいかがでしょう。



書込番号:24925940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/09/16 20:56(1年以上前)

>ひこばさん

Kiss X10 にされた方が良いと思います。
私も現状のミラーレス機の性能に不満があるのでレフ機を使っています。
それに、一眼レフを買われても大事に管理すれば10年以上使えると思います。

七五三だと単焦点レンズでポートレートを撮るのも良いと思いますので、
ダブルズームに35oあたりの単焦点を1本追加すると良いと思います。
レフ機用のレンズは中古で安価な物も豊富です。

初心者でも簡単に撮れるポートレートは、絞り優先モードで単焦点を使う方法です。
低い目線になるように立ち膝。縦位置で撮ってあげるとボケが大きい素敵なポートレートが撮れます。
撮影場所は直射日光が当たらなく光が安定している木陰などが良いですよ。
お孫さんのお顔が暗かったら露出補正で+にすれば良いだけなので簡単です。

晴天時は木陰や境内の影の中だとお顔に影が出来ないので美しく撮れます。
曇り空の場合は明るいところの方が良いです。

スピードライトを使うと背景も綺麗に行きますが、短時間での習得は少し難しいです。

ご自身のスタイルに合わせて、お気に入りの写真が残せそうな機種を選んだ方が幸せですよ。

書込番号:24926075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2022/09/16 21:50(1年以上前)

別機種

Kissシリーズは12台ぐらい使用してます

>ひこばさん

KissDnを今も使われているということは、カメラを長期間大事に使われる方なのではと推測します。
そして、レフ機を躊躇する理由が修理等のサポート体制だとしたら、X10で良いと思います。

サポート体制は、どのメーカーも販売停止後7年程度は修理可能です。
例え今販売停止になったとしても2029年ぐらいまでなら修理はできる筈です。
またキヤノンの場合、メーカー修理期間終了後も修理可能なことがあります。

そして話題に出た3機種のうち、1番修理可能期間が長くなる可能性があるのはX10です。

だけど、最終的には実機を触って決めるのが1番だと思いますし、実機を触った結果、
X10の不安点がサポート体制だけであるなら、X10で良いと思います。


書込番号:24926166

ナイスクチコミ!1


こっるさん
クチコミ投稿数:16件

2022/09/17 02:53(1年以上前)

同じようにレフ機と悩んで、将来性からミラーレスのKissMを選んだ者ですが皆さんの言う通りサポートに関してはあまり悩まなくてもいいと思います…! 今となってはEFもEFーMマウントのどちらも先が見えてるマウントですが、Canonはエントリー機の生産も保証も続けるみたいなので…。

ただ、お手元のDigital Nも長く使われてるみたいなので長く使うならおすすめは最新のR10とかNikonのZ50とかな気がします。ビューファインダーやAF性能に関してどれくらい価値を感じるかは個人で異なるので触ってみてください!

書込番号:24926428

ナイスクチコミ!1


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2022/09/17 07:52(1年以上前)

EOS-X10は、情報筋によると、
発売時に古い機種の部品を集めて
ロット製造した
特殊な機種らしいので、

修理対応期間はかなり短いです。
部品も直ぐになくなる懸念あり。
多分あと5年より短いくらいか?

今買うとリスクが大きすぎます。

ニコンですが、
販売終了がアナウンスされてから
僅か一年で修理対応が修了したレンズも
ありますから!

kiss-Mは少し安心ですが
やはりリスクが高いです。
既に終焉したカメラです。

いまカメラを買うなら
R10+キットレンズ
しかありません。

あらゆる点で、
他社を圧倒的に凌駕しており
買わない理由が見つかりません。

バッテリーは予備を買います。
500枚以上は撮れますが、あれば安心です。

書込番号:24926539

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2022/09/17 08:09(1年以上前)

>ひこばさん
はじめまして。
私も電子ビューファインダー(EVF)が目に合わず、光学ファインダー(OVF)の一眼レフを使い続けている者です。

私はX10に1票です。
EVFに慣れない状態で写真を撮り続けるのはストレスが溜まるからです。
そうすると写真を撮るのが嫌になり、使わなくなる恐れがあります。

将来的は話はみなさんがおっしゃっている通り、キヤノンほどの大きな会社ですから製造終了後7年の修理対応は大丈夫だと思います。
また、工業製品の故障率は初期不良期を過ぎると下がる傾向にあります。バスタブ曲線で調べてみてください。
なので、X10を買ってもすぐに壊れる可能性は低いでしょう。

撮ってて楽しいカメラを選ばれることをお勧めします。

書込番号:24926553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2022/09/17 08:39(1年以上前)

修理期間については、↓をみると一目瞭然です。
今までの経験だと、どんなに短くてもいきなり5年以内に修理不能になったことはないです。

https://canon.jp/support/repair/period

書込番号:24926590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/17 09:05(1年以上前)

kiss DN をお使いとのことで。
私も kiss DN 使いでした。
その後、50Dに買い換えました。
まるで別物で、まるでプロのサブ機でした。

本題に
X10をオススメします。
光学ファインダーは電子ビューファインダーとは全くの別物ですから。
kiss DN とは17年もの差があります。
画像エンジンもセンサーも段違い。
メーカーサポートは通常、製造終了後、7、8年ですから、西暦2030年あたりまでは大丈夫かと思われます。
kiss M シリーズはオススメできません。
最初からCanonにやる気感じられません。
初号機は全くのダメダメカメラでした。
M3でやっとマトモに。
レンズのラインナップが貧弱。
EFマウントアダプターを使ってもEFレンズのAFが使える保証は無いです。
(タムロン、トキナー、シグマなどのレンズは使えないと聞いています)

ただ長い目で見た場合、RシリーズのAPS−C機がよろしいかと。

しかし、これも向こう10年から20年、安泰とはかぎりません。
技術革新で電子ビューファインダーが使い物になる日が、いつか来ます。
家庭用液晶TVでさえ、昔のは酷い画質でした。

CANONも新しい電子接点を追加した、改良型マウントに変えてしまう可能性も否定できません。
(もし、そうなっても現行のレンズとの互換性は保たれるとは思いますが)

書込番号:24926631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/09/17 09:19(1年以上前)

>ひこばさん

 キヤノンは原則として販売終了後7年間は修理対応してくれています。これについては法令等での新たな規制がない限り今後も継続されるものと思っています(そうでないと顧客を失う可能性が高いので)。

 ですから、今からレフ機を購入しても、故障対応で悩むことは当面ないと思います。

 確かに、現状でレフ機のOVFとミラーレスのEVFでは見え方が異なりますから、そこに違和感を感じる方もいるでしょう。ただし、キヤノンを使い続けるなら、特に日本国内ではミラーレス化が著しいので、いずれはミラーレスに移行となると思います。
 
 ただ、現状で2択なら、X10でしょうね(個人的には最低でもX10iが欲しいですが・・)

 KissM2はEF-Mマウントと呼ばれる規格ですが、後に出たRFマウント規格がR7やR10といったAPS-C機を投入してきたので、いずれゆっくりと消滅していくと思っています。

 EF(EF-S)マウント、EF-Mマウント、RFマウントは、単純な互換性はありません。対応するマウントアダプターというアクセサリーをし夜した場合にEF(EF-S)マウントのレンズはEF-Mマウント、RFマウントで使用できますが、EF-Mマウントレンズは構造的にRFマウントで使用するためのマウントアダプターがありません。

 つまり、将来RFに移行する可能性を考えるなら、X10で使っていたレンズはアダプター経由でRF系で使用可能ですが、KissM2でEF-Mマウントレンズを使用していた場合は、流用できないことになります。

 この観点から(実際私がそういう判断でした)、2択という前提であればX10をお薦めするという事になります。

書込番号:24926648

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひこばさん
クチコミ投稿数:2件

2022/09/19 16:13(1年以上前)

たくさんの方にご意見を伺えて、非常に参考になり ありがとうございました!

皆さんからいただいた知識を持って、この連休3日間、ビックカメラと電機やさんをいくつも巡り
販売員さんの話しの理解に役立ちました。

お店に到着するまではKiss X10を買おうと思っていたのですが。
さすがに「カメラ」と名の付く店舗の販売員さんたちは、カメラ好きな方ばかりで
なんだかんだと色々なお話を聞きつつ、まわりまわって、やはりR10推しでした。

そして最終的にはお金をどうにか工面できる希望が少し見えたので
Canon EOS R10 を購入してきました。
在庫がないためメーカー発注となるとのことで、あと2週間は待ちぼうけです。

結局、ご相談を書き込んだ板の商品ではないものを購入することとなりましたが
こちらでご相談したことで、予算よりだいぶオーバーしましたが、納得のいく買い物ができたと思っています。

貴重なご意見をありがとうございました。

書込番号:24930625

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:294件

2022/09/20 00:06(1年以上前)

ひこばさん

それはそれでよい選択だと思います。
撮影を楽しんでください。

書込番号:24931371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/09/20 01:03(1年以上前)

>ひこばさん

 R10に決定されたたとのこと、おめでとうございます。
 性能的には、X10などより遥かに向上している部分がありますから、届いたら、しっかりお楽しみください。
 ただ、バッテリーの消費が少々激しいので、たくさん撮影するなら、予備のバッテリーが必要でしょうし、レンズの種類が豊富とは言えない部分があるので、可能ならマウントアダプターEF-EOSRを購入すれば、EF-S55-250といった望遠レンズが使用可能になります。

書込番号:24931426

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR撮影について

2022/08/20 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:384件

旅行先で明暗差の激しい場所を三脚を使ってマニュアルで撮影をしていたのですが、黒潰れ&白潰れしてしまい、上手く表現できませんでした。

そこで、HDR撮影を使って撮影しようとしたのですが、ISOがオートになってしまい任意の設定が出来ずiso6400になってしまい、これまたノイジーな写真になってしまいました。

なるべく白飛びやノイズが出ないように撮ってSNSに投稿したかったのですが、救済の余地がありません。

この手のエントリー機で明暗差の激しいような場所を撮影しようとする場合、露出を変えて何枚か撮影して、パソコンを使って合成するとかして現像するしか綺麗に写真を残す方法はないのでしょうか?

皆様のご意見をお聞かせください。


書込番号:24886486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2022/08/20 23:40(1年以上前)

>愉快なミッチーさん

「出来の悪いCGみたいなHDR」を目指しているのでしょうか?
それとも「肉眼で見たイメージの再構築」に近いHDRでしょうか?


>露出を変えて何枚か撮影して、パソコンを使って合成するとかして現像する

このほうが良いかと。

ただし【程度問題】の要素も大きいと思いますので、
重視部分の白飛びギリギリの状態で(逆に、軽視部分の白飛びには目を瞑る)Raw記録して、
暗部はトーンカーブの持ち上げで済ませられる範囲ならば、それで済ませては?
と思います。

「ヒトの視覚に準じたHDR」にしようとしすると、脳内処理過程が極端ですので、追求しようとすれば相応の労力を費やすことになるかと(^^;

※「表示装置のダイナミックレンジ」の制約もありますし。

書込番号:24886496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2022/08/20 23:51(1年以上前)

HDRとはHDR逆光補正のことでしょうか。
まずはオートライティングオプティマイザを使ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:24886513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:384件

2022/08/21 00:32(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご意見ありがとうございます。目に見えたままで表現しようとするのって、なかなか大変ですねぇ。

数枚の写真のレタッチするのに半日費やしてる日があります(^_^;)

仰る通り、おとなしく見せたいスポットを絶対に白飛びさせないように撮る事に集中した方が時間と労力を使わなそうです。

しかしながら、kissM2は液晶小さいは、白飛び警告、撮影後にしか表示されないはで初心者に優しいとは言いがたい機種です。

初心者ほど高性能ないいカメラを使った方がいいと痛感しております。

書込番号:24886545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2022/08/21 00:37(1年以上前)

ブラケット撮影して、後でDPPでHDR合成を行えば、じっくり調整できるかもしれませんね。

http://smashgraph1000.blog.fc2.com/blog-entry-11.html
https://cam.start.canon/ja/C007/manual/html/UG-06_Shooting-1_0060.html

HDRとか合成の画像処理はスマホの方が得意だったりしますけど…。(^^;

書込番号:24886550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件

2022/08/21 00:39(1年以上前)

>holorinさん
逆光HDRの方です。

普段はRAWで現像しているので、オートライティングオプティマイザは使っておりませんでした。

今度、仕様を確認して試してみたいと思います。ご意見ありがとうございました。

書込番号:24886554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件

2022/08/21 00:46(1年以上前)

>えうえうのパパさん

そうなんですよね。スマホの方がよっぽど綺麗に撮れててがっかりしました。

もう少し、白飛びに注意して撮影したかったのですが、撮影に集中出来るような環境化ではなかったので救済不可能な写真を量産してしまいました。

フルサイズのカメラ持って行ってればと悔やまれました。

書込番号:24886561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1838件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/08/21 00:53(1年以上前)

別機種
別機種

>愉快なミッチーさん

rawで普通に撮影した後現像ソフトで部分補正をかければ良いと思います。

添付の写真は部分補正で暗部を持ち上げた現像をした例です。
今手元にオリジナル無補正のものが無いので判りにくいかも知れませんが、
HDR撮影するよりも自然な仕上がりになります。

1枚目の方は石灯ろうの補正はせずに撮ったままで残して岩の斜面のみ
持ち上げました。

書込番号:24886566

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2022/08/21 06:03(1年以上前)

>愉快なミッチーさん
こんにちは
どういった写真が好みかによりますが、見た目の色に近づけるということは大事な要素で、そうしないとやはり不自然な写真へと繋がっていくように感じます。
しかしそこでオーバーにやり過ぎないことだと思います。
本当の答えは、時間を変えて、また天気の違う日に行くなんですが。
そうすると後調整にも一番いい時、天候というものが分かってくるとおもいます。

しかし一期一会
旅先ならですね....。
多分そんな時、その場では自分の心からはっと思うような風景ではないんじゃないですか。
強引に心にこうだと思った方向にで持って行こうとしても無理が後で生じるのはあたりまえだと思います。
例えば影が強いと判断したときは、その時なりの構図を考えるですかね。

まぁでも本当は再度出直すだとおもいます。

書込番号:24886676 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/08/21 07:03(1年以上前)

愉快なミッチーさん こんにちは

HDR撮影ほどではありませんが 撮影時白飛びに注意し アンダー目に撮影して 撮影後 シャドー補正することにより HDR撮影に近い写真作ることできると思います。

書込番号:24886710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2022/08/21 11:17(1年以上前)

別機種
別機種

雲間から急に陽が出て逆光になったので HDR で... (+2EV〜-1EV)

空の青を飛ばさず、日影も潰れないように...(+2EV〜-2EV)

>愉快なミッチーさん、こんにちは。

自分も、主に夜景で HDR=「露出を変えて何枚か撮影して、パソコンを使って合成する」 を楽しんでますが、本機のマニュアルをざっと見てみたのですが、日中の写真であれば、まずは>holorinさんも挙げられている...

@ オートライティングオプティマイザ

が最初の選択肢としては良さそうです。(SONY 機だと DRO:ダイナミックレンジ・オプティマイザ?) もう一つの選択肢は...

A HDR 逆光補正

こちらは>愉快なミッチーさんもイメージされている 「露出を変えた複数枚写真を合成」 をカメラ内で自動的に行ってくれるもののようですが、まずは@Aを試してみるのが良いと思います。また 「クリエイティブフィルター」 に...

B HDR絵画調/HDRグラフィック調/HDR油彩調/HDRビンテージ調

がありますが、これは設定名からして、おそらく>ありがとう、世界さんが言われる 「「出来の悪いCGみたいなHDR」 写真の可能性が高そうです。(怖いもの見たさで試してみても良いかもしれません〜)

また PC で HDR 合成を行うためには、通常 「ブラケット撮影」 と呼ばれる、「露出を変えた複数枚写真」 をまず撮影する必要がありますが、本機だと...

C 露出補正/AEB 設定

で 3 枚の露出を変えた写真が撮影できそうな感じです。(利用経験者の方、フォローいただけると幸いです) 露出幅は、自分は夜景時は +3EV〜-5EV の 5 枚写真を合成することが多いのですが、

日中の写真であれば +2EV〜-2EV で十分なことが多いです。これでもまだ CG っぽくなってしまう場合は +2EV〜-1EV と暗い方の写真の露出を少し上げると、自然になったりします。

※ 個人的に、デジカメで写真撮って 「スマホの方が良くね?」 となるケースの大半は、スマホは遠慮無く HDR を効かせるのに対して、デジカメで上手く HDR が利用できていないパターンが多いと感じます。

書込番号:24886961

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2022/08/21 11:35(1年以上前)

>愉快なミッチーさん

どうも(^^)

>白飛び警告、撮影後にしか表示されない

アナキン@自社待機中さんも書かれている通り、「AEB」を活用されては?

(ざっと検索すると、kissでもAEBでRAWも出来るようですが、機種別は未確認)

書込番号:24886983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件

2022/08/21 13:40(1年以上前)

>盛るもっとさん

回答ありがとうございます。お写真ありがとうございます。草津温泉のおしゃしんですね。

HDR合成はやったより、普通のレタッチの方がいいですかね。

この機種白飛び警告が出ないので、明暗差の激しい環境だと難しいですね。

とにかく白飛びだけは避けるように意識して撮影したいと思います。

書込番号:24887125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件

2022/08/21 13:47(1年以上前)

>DAWGBEARさん

撮影段階の考え方へ回答いただきありがとうございます。そうですねぇ。近場なら出直しも考えたいところですね。実は3脚持参してのリベンジ撮影だったのでした。

坑道からの光の撮影で撮影対象を変える事はできませんでした。

時期が時期で涼みに来るお客さんが多く、3脚でじっくり撮影というのも難しい撮影でした。

書込番号:24887131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件

2022/08/21 13:53(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ご意見ありがとうございます。そうですねぇ、白飛びへの注意が甘かったです。

かなり暗めに撮ったつもりでしたが、白が抜けていました。

お客が多い坑道での光の撮影だったため、じっくり撮影に時間が取れず、白飛びに気付けませんでした。

エントリー機は初心者には扱いが難しいですね。

カフェにも寄る予定だったので、こちらを持ってきて失敗しまきた。

書込番号:24887138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件

2022/08/21 14:01(1年以上前)

>アナキン@自社待機中さん

ご意見、ありがとうございます。

次回はオートライティングオプティマイザも試してみたいとおもいます。

しかし、いずれは面倒だけど合成も考えたいと思います。

近場の夕焼け撮影で失敗したならまた別の日に行けばいいだけですが、旅先の失敗は本当がっかりですね。

書込番号:24887149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件

2022/08/21 14:05(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

kissM2でもAEB撮影は出来たと思います。ただ、枚数が増えるのが嫌で使っていませんでしたが、今後検討してみたいと思います。ご意見ありがとうございます。

書込番号:24887155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件

2022/08/21 14:12(1年以上前)

皆様、沢山のご意見を伺えて参考になりました。

パソコン買ったら合成の方もチャレンジしてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:24887164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2022/08/21 14:37(1年以上前)

>愉快なミッチーさん

どうも(^^)

>枚数が増えるのが嫌で使っていませんでしたが

そこは実利優先で(^^;

RAWで大容量になるとしても、AEBのファイルの取捨選択時間と不要ファイルの削除時間を考慮しても、

>数枚の写真のレタッチするのに半日費やしてる日があります(^_^;)

この時間に比べれば、桁違いに短時間で済むかと(^^;

書込番号:24887195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2022/08/21 15:18(1年以上前)

>愉快なミッチーさん
いろいろ出しゃばったことを書いた投稿にグッドアンサーいただいてありがとうございます。
カメラやソフトにいろいろ出来ることが増えて、それらを駆使して自分の技術で美しい風景にしようと、やり過ぎ感のある写真に見えるものが増えてそれらに辟易しています。
かといって私も過去に名所の観光ポスター撮影の依頼で、1週間以内にドラマチックな写真を撮影しほしいということがありました。もちろん毎日のように通ったのですが、良かった日でも状況は自分の中では60%ぐらい。合成や調整を駆使してクライアントには満足していただけましたが、自分の中ではあまり見返したくない写真ではありました。
やはり本当に良い風景写真というのは、撮影者が何回も通って撮影する情熱に、天地自然が見方してくるた時に見せてくれる、鳥肌が立つような風景を前にした時の一枚。そういう意味で風景写真は面白いし、奥が深いものだと思ってます。
小手先の技術で調整した写真でも、パッとみは良いかもしれませんが、人の目は優れていてすぐに化けの皮が見えてくるんですよね。そこには感動が少ないです。そういう写真が多いんですよね。


書込番号:24887262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2022/08/21 18:58(1年以上前)

>愉快なミッチーさん
グッドアンサー、有り難うございます。汗) 旅先での失敗は、確かにガックリきますね〜。

上で挙げたAB=カメラ内 HDR 合成だと JPEG しか残せないので、旅先でここぞの 1 枚には向かないかもしれませんね。

C=PC で合成だと、新しいノウハウの発見があったら、以前撮った写真でもやり直しが出来るので、旅先ではまずはブラケット (本機であれば露出補正/AEB 設定) で撮ることに専念...というのが良いかもしれません。

また HDR 用の素材写真は、確かに枚数がかさむので、自分は別フォルダにより分けて、合成後の写真をメインの写真用フォルダに入れてます。

※ ちなみに、HDR 写真というと 「動きモノは NG」 と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、今の合成アプリは 「ゴースト除去」 で撮影時に動く被写体があっても不自然にならないように仕上げてくれます。

書込番号:24887539

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2022/08/16 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ボディ

クチコミ投稿数:8件

こちらのカメラを購入検討しています。

sigma 30mm F1.4 というレンズが気になるのですが、どのタイプを買えばいいですか?アダプターは必要ですか?
品番かなにか教えて頂きたいです。

書込番号:24880953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2022/08/16 21:49(1年以上前)

こちら。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c016_30_14/

EF-Mマウント用(00-85126-30271-9)というのを購入すれば大丈夫です。
アダプター等は使用せず、レンズがそのまま取り付けられます。

書込番号:24880978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2022/08/16 21:52(1年以上前)

サイトまで載せていただき感謝しかないです!
ありがとうございます!!

書込番号:24880987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2022/08/16 21:55(1年以上前)

もし、もう少しお金が出せるのなら、
純正のCANON EF-M32mm F1.4 STMは写りが良いと有名です。

書込番号:24880990

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2022/08/16 22:25(1年以上前)

>チャム スさん

シグマ30of1.4はキヤノン用だとEF-S用、EF-M用を出してます。

KissM2なのでEF-M用を購入すればアダプターの必要ないです。
シグマは他に16o、56oのf1.4を出してて純正に比べたらコスパが良いと思います。

元々ソニーEマウント用をキヤノンEF-Mマウント用にしたのだと思いますが、純正以外の選択肢があるのは良いと思います。

写りを優先するならBerry Berryさんも書いてますがEF-M32of1.4だと思います。

ただ、RF-Sが出たのでEF-Mレンズが増える可能性はゼロに近いと思います。
コスパ重視ならシグマ、描写重視ならキヤノンかなと思います。

書込番号:24881026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2022/08/16 22:31(1年以上前)

少しだけ気になります。
キヤノンがこのシリーズを、どれくらいの期間はサポートしてくれるのか?
多分、チャム スさん的には問題ないだろう年数は大丈夫なんですけど…。

これ、今までは、キヤノンで唯一のAPS-Cというセンサー規格のミラーレスでした。
レンズの付け外しマウントは一眼レフ用EFの亜種で、EF-Mという規格です。

今、キヤノンはミラーレス専用のRFというレンズの付け外しマウントに本格的に移行している最中です。
一眼レフ用のEFとミラーレス用のRFは違う規格です。
これまではフルサイズオンリーでしたが、キヤノンは最近、R7とR10というAPS-C規格のRFミラーレスを出しました。
キヤノンはフルサイズだけじゃなく、APS-Cもミラーレス専用のRFに注力するでしょう。

今からEF−Mマウントを新たに揃えるのは一抹の不安を感じてしまいます。

書込番号:24881033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2022/08/16 22:54(1年以上前)

私も、
kiss Mシリーズが将来的にどうなるか不透明ですから。
それをどう考えるかですね。

kiss M2を買って、
投資を抑えたいならシグマの30mmかな。

書込番号:24881062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2022/08/16 22:55(1年以上前)

>with Photoさん
参考になります!
わかりやすい説明ありがとうございます^ ^

>松永弾正さん
なるほど!
今後のことも考えて、Canon EOS rp も候補に入れたいと思います!
ありがとうございます!

書込番号:24881063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/08/16 23:08(1年以上前)

>チャム スさん

こんにちは。

>今後のことも考えて、Canon EOS rp も候補に入れたいと思います!

自分もEF-Mマウント機に新規でお金をかけて
揃えるのは、お勧めしません。

ただ、Rpはフルサイズで高感度には強いですが、
AFや連写性能などはあまり高くありません。

ここはR10など(まだ専用マウントで明るく
コンパクトなレンズは少ないですが)を
検討されたほうが良いような気がします。

書込番号:24881079

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2022/08/16 23:26(1年以上前)

「費用」を考慮すると、
EOS-Mはレンズ一体型のコンデジに近い価格か、
「昨今」の1型のコンデジ価格と比べたら、むしろ安いぐらいになっています。

また、レンズが電装化されてサポート期間も白モノ家電以下が常態化しましたから「レンズ資産」としての価値をメーカー自らが崩壊させてしまっていますので、
数年後のカメラでレンズを活かすためのトータルコストと、
数年後にカメラとレンズを一括買い替えのトータルコストを比較できれば良いのですが(^^;

さて、お得になるのか、
現段階で予算オーバー過ぎて全面的に諦めてしまうかも?

最悪の展開は「高額になったので、大事に使おう」としてしまいこんで、あまり使わないまま【カビ生えまくりで修理費高額で泣く泣く捨てる】という展開です(^^;

書込番号:24881096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


longingさん
クチコミ投稿数:1370件Goodアンサー獲得:175件

2022/08/16 23:39(1年以上前)

「EOS R10」はボディのAF性能や将来性は良いのでしょうがレンズの選択肢が少ないのですよね。
何時発売されるかわからないレンズを待てるので有れば良いですが、「EOS R10」のボディ価格程度で、「EOS Kiss M2」と「シグマ30mF1.4」のセットが買えてしまうので、古いシステムと理解した上で購入されるのも悪くは無いと思います。

「EOS RP」+「RF50mmF1.8」の組み合わせも良いとは思います。
ただし、2本目、3本目のレンズを揃えるとなれば高価なものも多いのでそこは注意が必要ですね。

書込番号:24881111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/08/17 08:48(1年以上前)

チャム スさん こんにちは

EF-Mマウント用を購入すれば アダプター無しで使えると思いますが このレンズミラーレス用に新しく作られたレンズで 一眼レフ用の マウントアダプター使う方のレンズとは レンズ構成が変わり 描写が少し違っています。

描写の傾向として ミラーレス用はシャープで少し固めの描写 一眼レフ用は 絞り開放だと柔らかく描写は少しソフトな描写になると思います。

書込番号:24881389

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss M2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M2 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss M2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M2 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss M2 ダブルズームキット

最安価格(税込):¥131,649発売日:2020年11月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS Kiss M2 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <440

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング