EOS Kiss M2 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2020年11月27日 発売

EOS Kiss M2 ダブルズームキット

  • 高速・高精度なAF性能を備え、高画質な静止画・動画撮影を楽しめるエントリークラスのミラーレスカメラ。「EOS Kiss M」の後継機種。
  • 有効画素数約2410万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」の組み合わせにより、高画質な静止画・動画撮影が可能。
  • 望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」と、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
EOS Kiss M2 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ブラック] EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ホワイト]
最安価格(税込):

¥131,649 ホワイト[ホワイト]

(前週比:+5,649円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥136,068 ホワイト[ホワイト]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥114,100 (1製品)


価格帯:¥131,649¥140,000 (5店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g EOS Kiss M2 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss M2 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥131,649 [ホワイト] (前週比:+5,649円↑) 発売日:2020年11月27日

  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss M2 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(860件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss M2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M2 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss M2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者でオススメはどちらですか?

2023/02/19 16:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

生まれてくる子供と飼い猫の写真を撮りたいのでAFの良いカメラを買おうと考えています。予算は15万から20万程度(レンズ込)です。

日々の持ち歩きを考えてcanonのEOSシリーズでkissM2のダブルズームキット+単焦点レンズを一つだけ買うつもりでしたがR50が発売されるので悩んでいます。AFが良くなるようですがレンズが高いイメージで単焦点まで買えないイメージです。

発売前の質問で恐縮ですがこの用途だとオススメはどちらになりますか?(R10も見ましたがサイズ的に持ち運びずらさを感じました。)アドバイス宜しくお願いします!

※レタッチはそこまでしないつもりです。
※あまりレンズを増やしていくことは出来ません。
※アルバム用でA4などでは印刷予定はありません。
※動画はスマホで良いかなと思ってます。
※昔、オリンパスE-520を持ってました。

書込番号:25149843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2023/02/19 16:14(1年以上前)

>さんしょ1203さん

もうKiss M2用にレンズが増える事も無く
近々発売も完了する事を理解した上なら

>>ダブルズームキット+単焦点レンズ

単焦点レンズの焦点距離にもよりますが
ミニマムなセットしか買わないのなら
Kiss M2の選択もありだと思います。

書込番号:25149856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2023/02/19 16:59(1年以上前)

>さんしょ1203さん

KissM2買うならR50の方が先々も含めて良いと思いますよ。

確かにR10の方が重いけど差は60g程度だし、サイズも厚み以外は数ミリしか差がない。
厚みはグリップの深さが違うので差が大きいだけ。

機能的に考えるとR10を購入した方がお子さんの成長を考慮してもオススメだとは思います。

動かないならR50でも良いように思うけど、動くようになったら連写も欲しくなるだろうし。

レンズは18-150oキットが1本で便利ですが18-45oキットにして必要になったら55-210oとか追加。
単焦点追加ならRF50of1.8で良いかなと。

R50はKissM2ベースでRFマウントにしたと思うけどコスト削減とも思える部分もあったりで長く使うことを考えるならR10がオススメですね。

R10>R50>KissM2ですね。

書込番号:25149903 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:31件

2023/02/19 21:29(1年以上前)

>さんしょ1203さん
KissM2はEF-Mマウント、R10・R50はRFマウントというのはご存知でしょうか?
EF-Mマウントは収束の方向にあり、今後新しいレンズが発売される可能性はほとんどありません。
RFマウントはミラーレス一眼のマウントとして今後キヤノンのメインとなるマウントです。
現に、ここ2年程はRFマウントのレンズしか新発売はありません。

従って今の段階でKissM2を選ぶのはあまりお勧め出来ません。
R10かR50から選ばれた方がいいと思います。
本格的に写真と取組むならR10、簡単操作でお手軽が良ければR50がいいと思います。

レンズはダブルズームキットでもいいですが、18-150oが一本で使い勝手がいいのでいいと思います。
これに単焦点の50o f1.8などを買い足せばボケを活かした写真も撮れると思います。

CanonにこだわらなければSONYも機種やレンズが豊富なのでいいと思います。

書込番号:25150296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/02/19 21:48(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)R50オススメ♪

書込番号:25150338

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2023/02/19 22:25(1年以上前)

価格が許して、R50の入手が困難でなければR50のほうがよさそうですが、KissM2が全くダメと言うことはないでしょう。ただ、特にKissM2のバッテリーLP-E12は採用機種がほぼEOS-Mシリーズに限定されており、個人的にはいい印象がありません。

KissM2ダブルズームキットとR50ダブルズームキットの比較
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000034207_J0000040679&pd_ctg=V071
https://mirrorless-camera.info/review/21703.html

書込番号:25150409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:97件 EOS Kiss M2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M2 ダブルズームキットの満足度3

2023/02/20 11:03(1年以上前)

さんしょ1203さん

キヤノン機だけでのご相談かもしれませんが、あえて他社も
紹介します。

 軽量を求めるなら、キヤノンではR50がいいのかもしれませんねぇ (;^_^A
他の候補としては、ソニーZV-E10という製品がありますがファインダーが付いてませんので
その点を気にしなければ一度触ってみてください。AFの速さも捨てたものではありませんよ
ただ、動画(VLOG)に重きをおいた機種です、写真に重きをおくならα6400でしょうか
少しEOS-M2より重いですけど(;^_^A

 以前オリンパスをお使いとの書き込みを拝見し同系列の
「パナソニックLumixG100」あたりも軽量ですよ(;^_^A

私は、色味に重きをおいて機種を揃えたいので華やか鮮やかさを求めれば
キヤノン一択ですが、ニコンやソニーなどナチュラルで爽やかな色描写が
好みです。でも、Rシリーズになってキヤノンも従来の色表現も爽やかという
要素も取り入れてるように感じるのでこの点では完全に撮影者の好みでしょう (;^_^A

1点、留意点として本体が軽量でも今後更なる描写向上のためレンズを買い増し
するとしたら、現状では重たいレンズで対応しなくてはならなくなりますよ (-_-;)
そうすれば、本体もある程度しっかりと重いほうが撮影ポジションが安定したりも
します。今後の更なるステップアップを考えたらある程度の重量は許容しないと
だめかもしれませんねぇ (;^_^A (;^_^A

書込番号:25150878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/02/20 18:03(1年以上前)

>よこchinさん
ミニマムで用意するにはこちらですよね。使い方次第ですが本体寿命が5、6年だと子供が小学校に入る時にレンズ込みでフル交換となるのが悩ましい所です。ご返答、有難うございました。

書込番号:25151365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/02/20 18:17(1年以上前)

>with Photoさん
手が大きい方ではないので(握力も弱い)グリップが大きくてR10躊躇したんですよね(^^;)
もう一度現物見に行ってみます。

仰るように運動会や部活次第ですが小学校以降になると動く写真も多くなるので良いなと思うのですが本体の寿命がそんなに保つのか不安で。だったらR50でレンズも用意して小学校入る頃に連写の良いものへ切り替えてもとも考えてしまいます。(オリンパスは7年ぐらいで壊れてしまって。。)
レンズ18-150oがキットになってるのはR10とても魅力的です!予算合えば単焦点、RならRF50of1.8欲しいです。返答有難うございました!

書込番号:25151384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/02/20 18:31(1年以上前)

>硝子の中年さん
やはりレンズ問題なのですね。M2で使い切るか、後の切り替えで使い回すか。

R10はキットレンズも使いやすそうで今更目移りしてしまいます。単焦点は予算外で後でも良いから欲しいです!R50は素人なのでシーンインテリジェントオートが気になってたりです。

ソニー店頭でオススメされました。動画撮らないのに動画推しが凄くて辞めたんです。レンズが豊富なのは沼にハマって破産しないように知らなかった事にします(笑)返答有難うございました。

書込番号:25151403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/02/20 18:31(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
ご回答、有難うございます(*´꒳`*)

書込番号:25151406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/02/20 18:34(1年以上前)

>holorinさん
バッテリーについては考えた事ありませんでした。やはりそこから違うのですね。ちょっと気持ちR側に傾いてます。ご回答有難うございます!

書込番号:25151410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/02/20 20:17(1年以上前)

>ts_shimaneさん
ソニーZV-E10、店頭でオススメされました!ただ動画撮る予定がないのとファインダーないと日光で画面見えないのが嫌で諦めた次第です(ファインダー付きはお値段が高く)

色味、今回人物なので暖かさの出るCanonイメージで選んでました。オリンパスの時は物撮りだったので青さやキレが気に入っていたのですが今回は目的が違うので。ニコンは好きですが高く、ソニーは黄色みが強く固い印象なのですが変わったのでしょうか?パナソニックは見てませんでした。調べてみます!

重さもですがサイズ感が問題で、室内で一時的に構えるだけならオリンパスは許容範囲でした。今回は握力がなく掴み損ね落としがちなので歩く時はレンズ含め大物は控えようとは思います。

色々考えてくださってありがとうございました。

書込番号:25151570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ボディ

クチコミ投稿数:88件
別機種

こんな色の空(OLYMPUS E-1+50mm F2 Macro)

はじめまして。題名の3機種を購入検討中です。

所有のEF-M数本、EFレンズ数本、オリンパス一眼レフ用レンズ数本を使いたいのでオリンパスかキャノンのカメラが候補です。

マウントの種類、アダプター、修理期間、手振れ補正有る無し等は自分なりに調べ済みで大きさ重さ気になりません。(譲り受けたa900を温存したい目的もあります)

@OM-5+9-18mm 両方新品(予算限界)
AkissM2+EF-M11-22mm カメラだけ新品(11-22は壊れかけのEOS M2で使用中)
BEOS 5DII+EF16-35F4L 両方中古

上記3機種で空を撮った場合、グラデーションに大きな差はありますか?日の出前の空を忠実に綺麗に撮りたいです。

2008年頃のフルサイズと最近の4/3 or APS-Cを併用している方アドバイスお願いします。

書込番号:25134639

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/02/09 14:18(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)Aバンで十分だと思います♪

書込番号:25134687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:293件

2023/02/09 14:48(1年以上前)

>verrazzano-narrowsさん

AのKiss MU中古に一票。
EOS 5DII+EF16-35F4Lこれも悪くありません。
EOS 5DIIの画像は、ちゃんと現像すれば、なかなかよいグラデーションです。
ちょっとふんわりした雰囲気は得意です。
しかし、ちょっとカメラが古すぎて修理もできないので・・・・。

@OM-5+9-18mm 両方新品(予算限界)は長く使うなら一番でしょう。
OM-5は使っていませんが、だいぶよくなっているようです。

書込番号:25134725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/02/09 16:01(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)あっ、5DII+EF16-35F2.8L持ってますけども細菌使ってません・・・

書込番号:25134799

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2023/02/09 18:11(1年以上前)

5D2は使っていましたが、サポート終了となり、売れるうちに売りました。今から中古で買うのは、リスクが大きいでしょう。
KissM2ではありませんが、ほぼ同じセンサーのKissX10を使っています。グラデーションが飛んだりとか感じたことはありません。

書込番号:25134954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/02/09 18:33(1年以上前)

verrazzano-narrowsさん こんばんは

予算が厳しいのでしたら 古い機種や 予算ギリギリはやめて置いて 予算に余裕があり 故障に対しても安心なkissM2のボディのしておいて 木曜の機種決め 今後予算がたまった時点で機種偏するのが良いように思います。

書込番号:25134986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2023/02/09 18:56(1年以上前)

R50が発表されたので、もう少し待てばKissM2の値段が下がる…ってことはないかな?

11-22をお持ちで、使い倒すつもりならAでしょうか。

KissM2よりは結構古いけど、M6を使っていますがグラデーションに不満を感じたことはないです。
まぁ、初代Mでもそういうのに関しては特に不満なかったですけど。

書込番号:25135021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2023/02/09 19:12(1年以上前)

>verrazzano-narrowsさん

@かAですね。
5D2は故障のリスクがあるので避けた方が良いと思います。

オリンパスからOM-Dソリューションズに引き継がれて新しいカメラも発売されているので選択肢とは良いのかなと思います。

KissM2はEF-Mなので今後の展開がないです。
レンズ資産もあってアダプター経由での運用が可能のようなので選択肢としては悪くないかも知れませんがRF-Sに移行してるので可能ならR50かなとは思います。

キヤノンオンラインで10%オフらしいのでR50は先々を考えるとベターな選択だと思います。

α900もお持ちなんですね。
温存したい気持ちはわかりますが使わない方がカメラには良くないと思いますので定期的に使った方が良いと思います。

書込番号:25135049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/09 20:56(1年以上前)

>verrazzano-narrowsさん

こんにちは。

E-1のレンズも使われるなら、
現行機の1番が良いのではないかと思います。

EF-Mマウントは先がないのと、中古のkiss M2も
美品は8万近くて高いですね。

OM-5の代わりにほぼ同じ機能の
E-M5mkIIIの新品なども節約できて良いかもしれません。

E-M5mkIII
https://kakaku.com/item/J0000031670/

書込番号:25135212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2023/02/09 21:41(1年以上前)

5D2じゃなくて6Dの方が良いんじゃないですかね
まだ修理期間もありますし高感度性能も5D2よりいいですし

書込番号:25135283

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2023/02/09 22:40(1年以上前)

今後も長く使うなら1か3ですかね。2はR50の発売で先がなくなってます。

書込番号:25135391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2023/02/10 08:27(1年以上前)

別機種

文京区

みなさま おはようございます。

一夜で多数のアドバイスありがとうございます。
R50は知りませんでした。含め、もう少しだけ考えさせてください。

現在かなり降ってます。これから出勤の方 お気をつけて。

書込番号:25135749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2023/02/10 19:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは。

併用はしておりませんが、過去に5DUは使っておりました。
マイクロフォーサーズは全く知らないです。
あと、KissMは今でもたまに使います(22F2、15-45、あとブースター×0.71)

@の事はよく分からないのですが
予算は17〜18万円程なんでしょうか?
画角的にもフルサイズ換算18〜で良いという事ですよね?

私なら、RPとマウントアダプター、(もしかすると予備電池2個ぐらい?)
とEF17-40Lでしょうかね。

KissMUにしないのなら、EF-Mレンズドナドナで
EF16-35 F4 というのも良さげですけど。

17-40はIS無いので、16-35F4を使用してたりしますが
ボディ内手振れ補正のあるR6Uを購入したので
望遠端40oまであるのも捨て難かったりします。
まぁ、超望遠域不得意なので、周辺画質とか気にしてませんし。

UP写真は全て17-40 のはずです。

ちなみにEFレンズ数本とは
どのようなものでしょうか?

他のレンズとのバランスも必要になるかもしれませんしね。


絶対@〜Bの間でしか選びません。
という事でしたら、私ならBでしょうかね。

書込番号:25136850

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2023/02/11 02:07(1年以上前)

別機種
別機種

EOS M2+11-22(D×O お試し期間中にRAWから)

EOS M2+11-22 無編集(DPPの補正全てoff)

みなさま おつかれさまです。レス遅くなりすみません。紛らわしかったので補足訂正させてください。最初にupしたE-1の画像は『こんな時間帯の空』の意味です。E-1の画質にはとても満足してます。

新しい機材に求めるのはEOS M2+11-22よりも忠実にグラデーションを写せる組み合わせです。勿論スキル無ければどんな機材でも...とは思いますがEOS M2のボタン反応 使うたび悪くなるのでそろそろ。。


>☆観音 エム子☆さん
Aに1票ですね。5DII+EF16-35F2.8L使ってない理由伺っても?そのポジション今はどんな機材です?

>多摩川うろうろさん
Aに1票ですね。ちゃんと現像できる知識が無いのでRAWから頑張れるか?でしょうか。

>holorinさん
B無しのA1票ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24936725/ではお世話になりました。holorinさんが使えばどんな機材でも素敵な写真になると思います。『ヤシコンPlanar T* 135mmF2AEG』みたいなレンズの復刻版作ってほしいです。

>もとラボマン 2さん
Aですね。おっしゃる通りだと思います。自分にはまだ高いカメラは必要ないし安さは重要な性能ですよね。

>えうえうのパパさん
Aですね。R50発表=EOS Mシリーズ終了でしょうか。そうなると...買い時が難しいですね。
11-22は自分が初めて買ったカメラ EOS M2トリプルキット(生産終了後ほぼ最安で)のレンズなので思い入れがあります。

書込番号:25137322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2023/02/11 13:44(1年以上前)

>with Photoさん
アドバイスありがとうございます。5D2サポート対象外承知で候補にしましたが やはりリスキーなんですね。5D2は2023年で考えると壊れやすいカメラなんでしょうか?キャノンの修理代調べると結構なお値段するので安いカメラ使い倒す作戦ありかなぁと。買うならマップカメラ、フジヤカメラの美品ランクを考えてました。

>とびしゃこさん
いつもアドバイスありがとうございます。数か月前の話ですが店頭でE-M5mkIII触ってみたところから物欲湧きました。操作性良さげですしEVFかなり見やすかったです。買いそびれてるうちにOM-5リリースされたので新型はもっと良いのかなと。節約大好きです。他の趣味もお金かかるので。。とても大事なことを今日知りました。OLYMPUS純正マウントアダプター MMF-1/2/3まさかの発売完了..リサーチ不足申し訳ないです。

>キノコ狩りの男さん
アドバイスありがとうございます。6Dの画質とても良いですよね。EOS M2と比較したらかわいそすぎますがISO3200とか素人目にも全然違います。カメラ屋さんで伺った話ですが6D今でも人気で球数あるけど耐久性の割りに意外と使い込まれてる個体多いから買うとき慎重に と。5D2にも言えることでしょうね。

>しま89さん
アドバイスありがとうございます。@が最も長く使え 防塵防滴にも断然強いようなので新品+新品のつもりでしたが.....純正アダプター販売完了となるとサポートは?OLYMPUS/OM それぞれMMFで検索してもヒットしませんでした。現在リサーチ中です。

書込番号:25137924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2023/02/11 14:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EOS M2+18-55

EOS M2君 何回も海水に耐えたえらい子です..

a900+MINOLTA24-85 3.5-4.5

E-1 ゴースト狙いです

>じーこSZ_KAIさん

はじめまして。いつもレビュー拝見してます。とても買えないレンズもありますが素晴らしいレビューに感謝しながらポチしてます。

アドバイス+素敵な写真ありがとうございます。特に1枚目の雰囲気大好きです。朝日や夕日が入ってくれるとM2でもokなんですが光が少ないと。。

予算ざっくり20万までのコスパ高ければ色々我慢の予定です。Rシリーズ自分には高価すぎますし高性能レンズばかりなので対象外にしました。といっても他のマウントにしても現有レンズを活かす方向です。EF-Mレンズ11-22、222、18-55 もう充分元を取ったと思ってるので安くても売れるうちに..と思いつつ最初に買ったセットなので思い入れも。

17.6mmより広角知らないので16,17,18の差も未知です。16-35F4 良いレビュー多かったので17-40検討してませんでした。標準域のEFレンズ/35F2IS 50F1.8STM。OLYMPUS 8mm魚眼 14-54F2.8-3.5 35F2.8Macro 50F2Macro 18-180。ちなみにOLYMPUSは頂いたレンズなので下取りに出すことは100%ありません。

もしご迷惑でなければ5D2の早朝 夕方の写真拝見できますか?他の趣味とのタイミングで風景写真8割 早朝2割夕方以降です。価格comにupする以外 家族 友達にしか送らない低レベルですがこんなん撮ってますupします。

書込番号:25138005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2023/02/11 22:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

verrazzano-narrowsさん こんばんは

EOS Kiss M2のクチコミでも、じーこSZ_KAIさんでもありませんが、
5D2の早朝 夕方の…ってことで。
しかも5D2×広角ズームではなく、5D2×標準ズームですが。

>日の出前の空を忠実に綺麗に撮りたいです。
>忠実にグラデーションを写せる組み合わせです
個人的な意見になってしまいますが、BODYはRPで良いのではないでしょうか?
チョット高くなってしまいますが…(OLYMPUSは併用されるでしょうから)
レンズは気に入ったものを(アダプタで純正も、他社も、オールドレンズも)。

黄昏どき(かわたれ時)。心に染みいる時間ですね。

書込番号:25138705

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:293件

2023/02/11 23:03(1年以上前)

別機種

verrazzano-narrowsさん

EOS 5DII+100mmマクロですが・・・。

書込番号:25138753

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2023/02/12 00:55(1年以上前)

ミックスハマーさん
アドバイスありがとうございます。風景ならRPコスパ最強かもしれませんね。2008年リリースの5D2でもこんな素敵な写真撮れるんですね。まだ見たことの無い まさに理想の風景です。最近の旅行サイトの画像はかなり盛ってるようにも見えますがミックスハマーさんの写真はその場に立ってるようです。特に2枚目 淡い水色の空が良い雰囲気です。いつもオレンジ系よりも水色が不自然にしか写せなく...もしご迷惑でなければレンズと現像ソフト名 教えて頂けますか?

多摩川うろうろさん
5DIIお待ちしておりました。雲の明るさがとても絶妙ナイスバランスですね。5DII流石に古いかなぁと思い始めてましたが むしろ最近のカメラより好きな雰囲気に思えてきました。素敵な写真ありがとうございました。

書込番号:25138894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2023/02/12 13:55(1年以上前)

>verrazzano-narrowsさん

恐縮です。
レビューは好き勝手書いてるだけなので・・・
しかも、今回アドバイスでは無く、私だったらという独り言のようなものですので。

写真拝見しました。
やはり、グラデーション重視ならフルサイズが良い感じですね。


>充分元を取ったと思ってるので安くても売れるうちに..と思いつつ
最初に買ったセットなので思い入れも。

その気持ち分かります。
私は40Dと17-85oのセットが最初でしたが
40Dは生涯所有しておくつもりです。
17-85は売ってしまいましたが。

ご依頼の5DUの写真ですが存在しません。

その頃は、ほぼほぼ子供しか撮っていませんでしたし
5DUには24-70、70-200のF2.8
広角は40Dに10-22で済ませていたので。

残っている写真は、少なく見積もっても80%以上が35o以上の単焦点ばっかりです。
しかも上記のように子供写真。

という訳で、一番重要な5DUの写真が無く
お役に立てませんで、すみません。


RFレンズ、確かに高価ですよね。
なので、私はまだまだEFレンズのみでの運用するつもりです。
ちょっと気になるのはRF135F1.8ぐらいでしょうかね。

でも、PLフィルター付きのマウントアダプターって
良いと思いませんか?
ノーマルのマウントアダプターは純正にしましたが
資金面でPLフィルター付きのマウントアダプターは社外品にしました。

8-15や11-24などの出目金やちょっと太めの白レンズとか
全てのEFレンズに使えますからね。

是非、RPをポチってくださいw

書込番号:25139545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2023/02/12 20:08(1年以上前)

みなさま 多数のアドバイスありがとうございました。

本日購入しました。後ほど証拠写真を。

>じーこSZ_KAIさん
ご丁寧にありがとうございます。帰宅後 お返事書かせていただきます。

書込番号:25140086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ94

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット

将来写真の専門学校に行きたいと思っている者です。
カメラを買おうと思っているのですが、初心者でどれが良いのかよく分かりません。
eos kiss m2は操作が簡単で評判がいいのですが、専門学校に行く人はやはりごつくて自分で色々操作できるカメラの方がよいのでしょうか?
それと、専門学校に行っている人はコンパクトなカメラより大きめのごついカメラの方が持ってる人多いでしょうか?
予算は10万前後がいいと考えています。
もしよかったらオススメのカメラを教えてください!

書込番号:25120505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2023/01/31 00:01(1年以上前)

・入学してから買う。

・入学前に、見学などに行くか、オンライン面談などの際に尋ねる。

カメラマン以前に、仕事であれば、今後【事前調査】の重要性を痛いほど経験するかと思います。

ここでの質問も事前調査の1つにはなりますが、
入学予定の専門学校ではどうなのか?ということに比べたら、ここでの質問は何もしていないのと大差ないか、
ミスリードになってしまうかもしれません(^^;

書込番号:25120518 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3834件Goodアンサー獲得:197件

2023/01/31 00:12(1年以上前)

・入学してから買う。 に一票。

先入観なしにスクールに飛び込んで、マッサラな状態から勉強した方が雑念無しに集中できる筈です。

と言うことに納得できたら、この掲示板は息抜きで使う程度にとどめ、専門学校でミッチリ勉強した方が絶対良い。

書込番号:25120524

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2023/01/31 00:28(1年以上前)

私も上の方々と同じく、現時点でここで色んな意見を聞いて混乱するよりも、まず入学してから学校の情報に基づいて選定された方がよいと思います。

もしかしたら推薦機種とかあって、それをベースに授業が進むとかなら、何も分からない段階から下手に手を出すとデメリットしかないですし。

また、それらを除いても、現時点で将来性のないEF-Mマウントの機種を選ぶのはやめた方がよいでしょう。
専門学校で使うのならなおさら。

書込番号:25120533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2023/01/31 00:56(1年以上前)

>写真の専門学校志望の者さん
どれくらいの将来なのかによると思いますが、他の皆さんがおっしゃっているように、本格的に購入するのは入学後でいいと思います。
それよりも今は写真集などをたくさん見るとか、いろんな人の作品に触れる機会を増やすことのほうが大切かなと思います。

書込番号:25120550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2023/01/31 02:46(1年以上前)

『将来』がどの程度先の話か?にもよると思いますが…

数年先ならば
今触っておくのは良いと思います

KissMの様な コマンドダイヤルがひとつの機種(フルオート主体)よりも前後(以上)にあるカメラの方が練習(勉強)にはなるかな?と思います

書込番号:25120596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2023/01/31 06:24(1年以上前)

>写真の専門学校志望の者さん

https://npi.ac.jp/opencampus/
https://npi.ac.jp/?gclid=Cj0KCQiA8t2eBhDeARIsAAVEga0yZmHcpxllhy2mdpkU511fBMA3PTYZT4Zgky4NCYSlhvxeLZR6TiwaAqqZEALw_wcB

https://www.tva.ac.jp/department/photo/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=general&utm_content=photo&gclid=Cj0KCQiA8t2eBhDeARIsAAVEga3KAlPC_-rRTLN5AEMNVvTe5F6jKikEUznDWPKPSibGMMjkWWb3rO0aAoGVEALw_wcB

以上のようなオープンキャンパスに参加してみて、先生とか先輩の生の声を聞くのが良いです。
私が言えることは、スタジオライティングを学ぶ場合には、メカシャッターが付いている機器が必須であること。
今私が知り合いの写真学校生は、全員一眼レフを最初に選んでいること。

ぐらいです。

書込番号:25120649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2023/01/31 06:53(1年以上前)

>写真の専門学校志望の者さん

私も
・入学してから買う。
に一票ですが

もう今や予算はカメラ・レンズだけで最低1,000,000円は必要かも、
記録メディアも10万円とかの世界ですし
パソコンも40〜50万円必要
他にも買うべき物はいっぱい。

その上に学費(>_<)
頑張ってください。

書込番号:25120669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2023/01/31 07:58(1年以上前)

>写真の専門学校志望の者さん

補足です。
ちょっと書いている事を見逃していました。すみません。

一部訂正と補足です。

専門学校への進学が今年か来年ぐらいと考えていました。
進学迄数年あるのであれば、持ってて楽しいと思えるカメラを選ぶのが良いでしょう。
KissM2でも問題無いと思います。

今年とか来年に進学するのなら、オープンキャンパス等で色んな人の声を聞くのが良いと思います。

機材の価格ですが、上を見ればキリがないですが、安価の済ませるのなら3万円もあれば何とかなります。
私が写真教えてる子は、2万円の中古一眼レフで写真始めました。
また学校で機材を貸し出してくれる筈なので、使えば良いです。
但し、学校によって貸し出してくれる機材のメーカーに偏りがあるので(例えばA学校はB社の機材を
多く持ってる 等)、オープンキャンパス等で確認するのがいいと思います。

あとは、学校出たあとどうするかによって行うべき事は違ってくるので、その辺りの計画が
朧げながらあるのなら、そのこともオープンキャンパス等で話すと良いです。

参考にしてください。

書込番号:25120722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2023/01/31 08:34(1年以上前)

カメラマンほどなりたい人がいて、なりにくい職業はないでしょう。
機材を入学前に買うのか、入学後買うのか。
カメラって、撮るジャンルによって、機材は違います。
学校で推奨される機材も違うでしょう。
入ってから買ってもいいのではと思います。

書込番号:25120751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/01/31 10:08(1年以上前)

私は古いのかもですが、

料理学校で本格的に料理の勉強したいのですが、取りあえず電子レンジは何をかったら良いでしょうか?
炊飯器は何を?

と、同じ様な違和感があるのですが…

書込番号:25120868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/01/31 10:12(1年以上前)

写真学校で、何をメインで使って勉強するかはその学校によるのでしょうけど、

先ずは機械式フィルムカメラを一旦は持つべきかと。

そう言う考えです。


ああ、私は古い考えの人間です。はいはい。^^;

書込番号:25120875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/01/31 10:15(1年以上前)

写真の専門学校志望の者さん こんにちは

どのカメラが良いかは 本人が使いやすいかで決まると思いますので 将来の事でしたら まずは 予算に合ったカメラで良いと思いますし

カメラ本体は消耗品ですので そのカメラを使いながら 上の機種が必要になった時 買い換えていけば良いように思います。

書込番号:25120879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2023/01/31 10:26(1年以上前)

オートモードがついていればどんなカメラでもOKです。安い機種から高い機種までオートモードは標準仕様です。でなければ使いこなせない。

書込番号:25120902

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4826件Goodアンサー獲得:272件

2023/01/31 10:34(1年以上前)

 えーと、専門学校に入ってから周囲や教師のすすめで購入されたほうが良いように思います.

 カメラ、レンズなどの機材は、将来専門学校を卒業してどんなカメラマンになるのか、具体的にはファッション、広告、雑誌、報道などなどによっても変わってくるので一概にいえません、

 以上は、無難な回答.以下は過激な回答.

 仮に専門学校なんて面倒くさい、今すぐにでも写真が撮りたいと思ったら、スマホでも両親のカメラ何でも良いので写真を撮って撮って撮りまくりましょう.そうしてたくさん写真を撮っているうちに、自分にはこんなカメラやレンズが良いねよ分かってくるでしょう.こうしてたくさん写真を撮って自分の好みか分かってから決めるほうが現実的です.
 それにたくさん撮っているうちに、悲しいけどそれほど自分は写真が好きじゃないなと分かることもあります.そのときは専門学校とは違う道を行けば良いわけです. と何だか人生相談風になったけど、その点はごめんなさい.

書込番号:25120910

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2023/01/31 10:48(1年以上前)

>写真の専門学校志望の者さん

も一つだけ芸術作品系で写真を捉えているなら
美術系の写真学科の学校の方が良いと私は思っています。

フェルメールなんか観て描いてみる事も、

書込番号:25120927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2023/01/31 11:17(1年以上前)

>写真の専門学校志望の者さん

何を目指して専門学校へ?
プロになって生計を立てたいと考えているのですかね?
プロといってもピンキリですが…


機材の選択に関しては皆さんと同じ意見ですね。
行こうとしている学校の方針をまずは確認し、
それから機材を選びましょう。


で、操作が簡単とは?
もし、カメラ任せで簡単に撮りたいと言うなら、
私的には考えがちと間違っていると感じてしまいます。

勉強するなら、
どう撮るか、
どう表現するか、
そのための設定を自ら簡単?に変えられる
そのための操作ができる機種かな?
それを承知でM2を選ぶなら話は別かな。


で、
ミラーレスが良いかはわかりませんが、
このMシリーズは将来的に不透明ですので、
私なら候補にあげません。

書込番号:25120963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/01/31 13:14(1年以上前)

写真は趣味で愉しむもんです。

書込番号:25121135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2023/01/31 14:09(1年以上前)

>写真の専門学校志望の者さん

>将来写真の専門学校に行きたいと思っている者です。
>カメラを買おうと思っているのですが、初心者でどれが良いのかよく分かりません。

初心者さんで将来専門学校を目指しているって事ですよね
専門学校をどのように描いているのでしょう

将来が近い将来であれば学校に相談
と言うか学校の推奨品ったのが有ると思います

直近でなくそれまでも写真を撮り続けたいとの事であれば
M2を含め単にフルオートではなく色々調整しながら撮る事が出来るカメラが良いと思います
カメラの性能た撮り方や表現を習うのにあまり影響しません






書込番号:25121201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:97件 EOS Kiss M2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M2 ダブルズームキットの満足度3

2023/01/31 14:55(1年以上前)

写真の専門学校志望の者さん

私も、入学後に方針にあったカメラ一式を購入したほうがいいと思います。
事前に、試しておきたいと考えるなら一眼レフ機とミラレス機を一定期間
レンタルしてみてはいかがでしょう。
会員登録が必要ですが、マップカメラなどでは相談にのってくれますよ。
カメラのキタムラでも、店舗単位になりますが対応してくれます。

他の方がご指摘通り、近々に入学予定であるならば、学校側に助言を求める
ゆくゆくはという感じなら、上記のタイプの違う機種で操作感を体験して
おくのもいいのかなぁとも思います。
私の好みは、こんな機種というのはありますがそれが主さんにあうかどうかは
わからないので、レンタル機で品定めしては?というアドバイスにとどめます (;^_^A

書込番号:25121255

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/01/31 17:54(1年以上前)

>写真の専門学校志望の者さん

これぐらいがちょうどいい。
α7 IV ILCE-7M4K ズームレンズキット
https://kakaku.com/item/K0001403298/

書込番号:25121431

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラの買い替えを検討しています

2022/11/23 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ボディ

スレ主 MaOSuZuさん
クチコミ投稿数:40件

現在OLYMPUS のE-PL7を使っています。
レンズは、
25mm f1.8、12mm f2.0、12-40mm f2.8とキットレンズを持っています。

カメラの買い替えを検討しているのですが、候補が
EOS RP 35mm f1.8のセット
EOS RPのボディとEFマウントの単焦点1本とズーム1本
EOS kiss M2 15-45mmのキットレンズと32mm f1.4 もしくは22mm f2.0
あたりです。
中古含めて15万くらいに収めたいので、RPは予算オーバーなのですが…。
RPはフルサイズへの憧れ、EOS kiss M2は値段と瞳AFが魅力的です。
撮りたいものは幼児と赤ちゃんです。特によく動く幼児を撮るのに瞳AFが魅力的です。
どのセットに落ち着いたらいいでしょうか…?

買い替え検討なのでOLYMPUSのボディとレンズは全て売ってしまうつもりなのですが、いっそOLYMPUSのボディだけ買い替えてレンズはそのままのほうがいいですか?それともCanonに全て乗り換えるべきか…ご教授ください。

書込番号:25022435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2022/11/24 00:20(1年以上前)

瞳AFに期待してそのご予算ということなら、R10でしょうか。

RPはR10に比べてAF性能では結構劣りますし、EF-Mマウントはもう先がないので、KissM2を選ばれるなら既存のラインナップと中古で運用することを想定しておかれた方がよいと思います。

RF-Sはまだレンズが2本しかありませんが、そのうちEF-S/EF-Mと同程度のラインナップにはなるでしょうし、今買われるならR10か、噂のあるR50(Kiss R?)の発表を待ってみるのもひとつですね。
R10よりは割安な価格設定が期待できると思うので。

書込番号:25022454 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:219件

2022/11/24 00:39(1年以上前)

私もキャノンであれば他の方のおっしゃれる様にR10が良いと思います。

オリンパスのままで本体買い替えであれば動き物であれば位相差AFで瞳優先AFのある
OM-DEM-5Mark3があります。(PENはコントラストAFで動く物はあまり得意ではないので)
それとこのボデイであれば25mm f1.8、12mm f2.0、12-40mm f2.8を更に活かせます。

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/omd/em5mk3/index.html

https://kakaku.com/item/J0000031670/?lid=itemview_relation14_name

書込番号:25022475

ナイスクチコミ!2


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2022/11/24 01:04(1年以上前)

これはもうキヤノンのR10しかありません。
ミラーレスは進歩が早いので
古い機種は見劣りします。

キットレンズで良いかと!

書込番号:25022489

ナイスクチコミ!2


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2022/11/24 01:12(1年以上前)

オリンパスは性能も画質も大きく劣るので、
更に将来性もないので、
早く全部売り払ってキヤノンにするのが良いです。
特に動体AF瞳AFと画質と連写では無敵です。

書込番号:25022495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:37件

2022/11/24 01:49(1年以上前)

>MaOSuZuさん
オリンパスのM5-VもしくはM1-Vの買い足しが良いと思います。
PL7は予備機として使えます。
理想は買い足しでPL7には単焦点をつけてズームは買い足したカメラに付けるのが良いですね。動画が多いのならルミックスで検討されるのもあると思います。
キャノンの廉価版は全てが中途半端になってまた買い替えの可能性が高いです。
バッテリー等の共有ならM5-Vです。

書込番号:25022507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/11/24 06:47(1年以上前)

E-PL7からなら、実際に手に持って(レンズ込みで)使いやすそうか見てみたらどうですかね?

可能ならレンタルなどで1日使ってみるのも手です。
フルサイズは特になんですが、ボディはまだしもレンズが大きく重いことが多いので、そこをどう感じるかですね。
Mフォーサーズはホント、ボディも小さいけどレンズが小さいんですよね〜。同じ焦点距離で比べてみるとわかりますよ。

例えばお手持ちの12F2.0に相当するキヤノンフルサイズレンズはコレです。これもかなりコンパクトなほうだとは思いますが、、、
https://kakaku.com/item/K0001457500/

12-40F2.8に相当するのはこちらです。
https://kakaku.com/item/K0001185357/


書込番号:25022563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2022/11/24 06:50(1年以上前)

>MaOSuZuさん

予算15万円なら
フルサイズはもうレンズとメモリー込みで50万円以上かけるのが当たり前に成ってるので

手を出さない方が良いと思います。
※SONY α7Cならなんとか30万円に収まりますが

書込番号:25022565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2022/11/24 07:14(1年以上前)

別機種

R10ユーザーです

>MaOSuZuさん

書かれている内容を見たのですが、フルサイズ機は少し予算不足だと思います。
高感度に不満がない限りは、買い換えるとしてもapsc機が良いと思います。

そして買い換え候補がキヤノンであるとしたら、今は少し待ちなのかと思います。
スレ主さんは、オリンパス機でもキットレンズだけではないレンズもお使いのようです。
R10には、スレ主が持っているようなレンズに相当するレンズが未だ発売されていないんです。
かと言って、今後をかんがえると、kissM2を積極的にお勧めする理由もないんですね。

なので、今は暫く待ちと言うのが宜しいかと思います。今カメラがない訳ではないようですし。
R10用の良いレンズが1年程度で出てくると思います。その間予算を確保するのも良いと思います。

書込番号:25022575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2022/11/24 08:17(1年以上前)

>MaOSuZuさん

E-PL7には、ボディ内手ブレ補正もあるので、
「25mm f1.8、12mm f2.0」の単焦点レンズでも、
手ブレしずらかったかと思います。

しかも、小さいセンサーのレンズは、
大きいセンサーへは使えません。

しかも、センサーが大きくなるとレンズも
多少重くなる傾向になります。

もし、カメラをサイズアップされるのでしたら、
レンズ内手ブレ補正の搭載は必須かと思います。

書込番号:25022625

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2022/11/24 09:32(1年以上前)

>MaOSuZuさん
>中古含めて15万くらいに収めたいので、RPは予算オーバーなのですが…。
RPはフルサイズへの憧れ、EOS kiss M2は値段と瞳AFが魅力的です。
撮りたいものは幼児と赤ちゃんです。特によく動く幼児を撮るのに瞳AFが魅力的です。

現時点で、予算内でAF性能の良いシステムは、EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットと思います。
RPの本体はフルサイズとしては安いですが、レンズを加えると大きく予算を超えますしAF性能に不満を感じると思います。R10はAFのみならず全ての性能でkissM2を優っています。

書込番号:25022680

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2022/11/24 11:53(1年以上前)

>MaOSuZuさん

R10の15-150oキットか18-45oキットで良いと思いますね。

マイクロフォーサーズは継続されると思います。
が、EF-Mは今後の展開は無いです。

EFがRFになり、EF-SがRF-Sになった。
EF-Mは一時的なミラーレス化のためのマウントでRF中心となった今では過去のマウントと言えます。

もちろん現状のレンズで撮影することは可能で楽しむこともできますが、先々を考えるとRFでしょう。

予算の都合でR10も厳しそうと思うならOM-5にするとか E-M1mkVとか選択した方が良いように思いますね。

書込番号:25022815 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2022/11/24 12:09(1年以上前)

安くて瞳AFが効いて、最新のミラーレス
ZV-E10では、動画機と思わせといて、実は上位機のα6600並みの高感度や連射を持つ静止画撮影、ファインダーの無いα6400と言われますが、実は下克上で実力はw
動画にフルチューンながら、その性能はチャッカリ静止画にも反映されて最速瞳AF搭載
https://www.youtube.com/watch?v=4kUCtXT4uog
動物瞳AFにも
https://www.youtube.com/watch?v=Bg8-6AfthRI
本体ズームキット+11mmF1.8付けても15万?程度
https://www.youtube.com/watch?v=Hm3FeA4BAhE
どうかなぁw



書込番号:25022830

ナイスクチコミ!0


スレ主 MaOSuZuさん
クチコミ投稿数:40件

2022/11/24 17:46(1年以上前)

ご回答ありがとうございました!
身近に持ってる人がいるRPとM2しか候補に入れていなかったので、R10も調べてみたいと思います。
なかなか予算内で理想的なカメラやレンズに出会うのは難しいですね…。欲張りすぎず検討していこうと思います!

書込番号:25023236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/01/13 19:33(1年以上前)

同じぐらいの予算にて、機種を検討していますが、、、
予算内に収まる手頃な機種は中々無いものですね
KISS M2 も候補に入っていましたが、保証期間を超えたミラーレスの修理を行う際は
一律3万の費用プラス実費とのこと
長らく使いたいユーザーにとっては難しいですね
費用も各社それぞれですので、一度お調べした方が良いかもです

フィルム時代から写真を仕事にしてきましたが
カメラは最早家電となりました
EF−Mは今後無くなりますが、終焉まで楽しめるかですら不安が残ります

普通に撮影してA3程度の出力ならばAPSCでも問題無いかと思います
本体とレンズはバランスが取れていないと、相互に実力は発揮されません
フルサイズはボディに見合うレンズが必要になりますので、最低本体代以上になるかもですね
小型ミラーレスで使い勝手の良い機種はどこも作らなくなったので
S社しか選択肢が今後はなくなりそうです、、トホホ

書込番号:25095767

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2023/01/13 23:29(1年以上前)

>MaOSuZuさん

スレ主さまが検討されている撮影対象で気になるのは「赤ちゃん」です。赤ちゃんの頃の写真というのはきっちり残してあげたいですよね。しかもおそらく室内が中心でフラッシュも使えない。。。室内での撮影はf値が1.8あるいは2.0のレンズを使い高感度にしなくてもきっちり撮影できる手振れ補正機能が欲しいところです。実はこの条件をいまお持ちのカメラは満たしているんですよね。

瞳AFが優秀で価格が手頃なcanonの機種となると真っ先にあげられるのがR10になると思います。ただ、キットのレンズは当然ながらf値が前述の基準を満たしてはおりませんし、ボディに手ぶれ補正も装備されておりません。すなわちR10を購入しようと思うとf値が小さく手ぶれ補正がついたレンズを追加で購入する必要があり、候補は次のようになります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001457500_K0001086556&pd_ctg=1050

したがって予算は23-25万円くらいは必要になると思います。(いまの機材を下取りで取ってもらう場合にどれくらいの評価になるかもかかわってきますが、、、)

いまお持ちのレンズは良いレンズです。12mm f2.0なんかはコンパクトで写りも非常によく、オリンパスのカメラの場合、デジタルテレコンでフルサイズ換算48mmとしても使え、スマホや50インチクラスのテレビでの閲覧、フォトブックにするには問題ありません。私がスレ主さまの状況なら、いま持たれているレンズの良さを活かしてボディだけを位相差AFがついているOM-5に入れ替えると思います。(もちろんいまより望遠が欲しければ14-150mmのセットでも問題ありません)

書込番号:25096102

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2023/01/14 10:02(1年以上前)

>MaOSuZuさん

 10年以上キヤノンを使用しています。正直な感想を言えば、今のレンズも含めて考えるとキヤノンは少々高価です(予算やコストパフォーマンスから高くないという意見もあるとは思います)。

 まず、M2というか、EF-Mマウントは将来性を考えれば、皆さんご指摘の通りで今選ぶ機種ではないと思います。

 性能的にR10の選択肢はあると思いますが、今お持ちのマイクロフォーサーズのレンズに近いものを揃えるにはさらに予算がかかりますし、場合によれば、大きく重くなる可能性も捨てきれません。

 フルサイズの憧れでRPという選択肢は、後継機がいつ出てもおかしくないですし、フルサイズ用のレンズはやはりそれなりに大きく重くなります。

 予算が潤沢にあって、大きさや重さも苦にならないという方には問題ないですが、色々なシチュエーションで写真撮影を楽しむこと自体が目的ではなく、お子様の記録を残すことが目的であれば、(私自身は使用経験はありませんが)マウント変更で余分な出費をするより、これまでと同じマイクロフォーサーズの範疇でボディを新しいもの、例えば、OMソリューションズのOM-5あたりを考えた方がいいように思います。

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/index.html

書込番号:25096472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2023/01/15 22:08(1年以上前)

ここ数日も新機種探しをしていましたが、本当にいい機種が有りませんね、、、
小型軽量コンパクトがミラーレスの最大の利点の筈なのですが
フルサイズ化ばかり先行していて、ユーザーは置いて行かれている気がしています
通常の使い勝手が良いのは、APSCかマイクロフォーサーズだと感じています
フルサイズは一部ブロガーの動画配信やハイアマ、プロユース向けとしては良いと思いますが
普通に趣味で楽しむ人にとっては、サイズも価格も肥大し過ぎてきましたね

マウントの問題もあって本体が小型でも
レンズはコンパクトには出来ないので、結局は重い事になっています
今後はある意味二極化すると思われるので、EF−Mは残すべきだったのでは?、、、
新規参入は愚か、既存のユーザーさえ写真から離れて行く様に思えてなりません

zfcやR10等、ボディはAPSCなのにレンズはフルサイズ用の価格を求められます
ステップアップするにしても、レンズ価格がかなり高いので
現時点でAPSC選択しか出来ない方は、多分厳しくて挫折しそうですね

メーカーは利益追求が目的なのは理解しますが
不景気の日本では今後市場が急速に縮小する気がします
まぁ、世界で売れればメーカーは問題は無いのでしょうが。。。
PENTAX辺りでこの辺をやって欲しいトコロですね

スレとは関係無い話で大変申し訳ありませんでしたorz


書込番号:25099023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/01/21 10:52(1年以上前)

結局、色々と迷った挙げ句
こちらの機種を購入しました

マイクロフォーサーズではボケを求めると
レンズがかなり高額となり価格的にも
フルサイズに迫る勢いでした
やはりAPSCが価格的にもサイズ的にも
私が求めている画質的にも
バランスが取れている様に感じました

Mマウントは将来性は有りませんが
数年使用する分には何ら問題ありません

現状、レンズもボディも過渡期のフルサイズには
今後の見通しが個人的にはイマイチに感じました
また、フルサイズを最大限に活かすなら
大三元やせめて小三元は必須でしょう

仕事では今後も使いますが、趣味としては、、、

レンズ一本分の値段で本体+レンズが数本は
買える計算でしたので現状は見送りですね

使えなくなる数年後に
フルサイズの検討を行っても個人的には
問題無さそうに感じます

それよりも今後は小型ミラーレスに対応した
小型のレンズが発売されない事の方が問題で
新品購入出来る今のタイミングで購入しました

やはり軽くて便利ですね
EF系レンズはボディに比べて大柄にはなりますが
RF系に比べたら価格もサイズも軽くて種類も選べます

マニュアル操作も結構快適で
長らくレフ機のみでしたが
手持ちのマニュアルレンズ等を付けても
今後も暫くは楽しめそうです

せめて専用の通しのレンズを
ラインナップして欲しかったなぁとは思いますが、、

そもそもは娘への機種選びでしたが
個人的にも購入したので楽しみたいと思います

書込番号:25106627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR撮影について

2022/08/20 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:384件

旅行先で明暗差の激しい場所を三脚を使ってマニュアルで撮影をしていたのですが、黒潰れ&白潰れしてしまい、上手く表現できませんでした。

そこで、HDR撮影を使って撮影しようとしたのですが、ISOがオートになってしまい任意の設定が出来ずiso6400になってしまい、これまたノイジーな写真になってしまいました。

なるべく白飛びやノイズが出ないように撮ってSNSに投稿したかったのですが、救済の余地がありません。

この手のエントリー機で明暗差の激しいような場所を撮影しようとする場合、露出を変えて何枚か撮影して、パソコンを使って合成するとかして現像するしか綺麗に写真を残す方法はないのでしょうか?

皆様のご意見をお聞かせください。


書込番号:24886486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/08/20 23:40(1年以上前)

>愉快なミッチーさん

「出来の悪いCGみたいなHDR」を目指しているのでしょうか?
それとも「肉眼で見たイメージの再構築」に近いHDRでしょうか?


>露出を変えて何枚か撮影して、パソコンを使って合成するとかして現像する

このほうが良いかと。

ただし【程度問題】の要素も大きいと思いますので、
重視部分の白飛びギリギリの状態で(逆に、軽視部分の白飛びには目を瞑る)Raw記録して、
暗部はトーンカーブの持ち上げで済ませられる範囲ならば、それで済ませては?
と思います。

「ヒトの視覚に準じたHDR」にしようとしすると、脳内処理過程が極端ですので、追求しようとすれば相応の労力を費やすことになるかと(^^;

※「表示装置のダイナミックレンジ」の制約もありますし。

書込番号:24886496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2022/08/20 23:51(1年以上前)

HDRとはHDR逆光補正のことでしょうか。
まずはオートライティングオプティマイザを使ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:24886513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:384件

2022/08/21 00:32(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご意見ありがとうございます。目に見えたままで表現しようとするのって、なかなか大変ですねぇ。

数枚の写真のレタッチするのに半日費やしてる日があります(^_^;)

仰る通り、おとなしく見せたいスポットを絶対に白飛びさせないように撮る事に集中した方が時間と労力を使わなそうです。

しかしながら、kissM2は液晶小さいは、白飛び警告、撮影後にしか表示されないはで初心者に優しいとは言いがたい機種です。

初心者ほど高性能ないいカメラを使った方がいいと痛感しております。

書込番号:24886545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2022/08/21 00:37(1年以上前)

ブラケット撮影して、後でDPPでHDR合成を行えば、じっくり調整できるかもしれませんね。

http://smashgraph1000.blog.fc2.com/blog-entry-11.html
https://cam.start.canon/ja/C007/manual/html/UG-06_Shooting-1_0060.html

HDRとか合成の画像処理はスマホの方が得意だったりしますけど…。(^^;

書込番号:24886550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件

2022/08/21 00:39(1年以上前)

>holorinさん
逆光HDRの方です。

普段はRAWで現像しているので、オートライティングオプティマイザは使っておりませんでした。

今度、仕様を確認して試してみたいと思います。ご意見ありがとうございました。

書込番号:24886554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件

2022/08/21 00:46(1年以上前)

>えうえうのパパさん

そうなんですよね。スマホの方がよっぽど綺麗に撮れててがっかりしました。

もう少し、白飛びに注意して撮影したかったのですが、撮影に集中出来るような環境化ではなかったので救済不可能な写真を量産してしまいました。

フルサイズのカメラ持って行ってればと悔やまれました。

書込番号:24886561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1838件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/08/21 00:53(1年以上前)

別機種
別機種

>愉快なミッチーさん

rawで普通に撮影した後現像ソフトで部分補正をかければ良いと思います。

添付の写真は部分補正で暗部を持ち上げた現像をした例です。
今手元にオリジナル無補正のものが無いので判りにくいかも知れませんが、
HDR撮影するよりも自然な仕上がりになります。

1枚目の方は石灯ろうの補正はせずに撮ったままで残して岩の斜面のみ
持ち上げました。

書込番号:24886566

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2022/08/21 06:03(1年以上前)

>愉快なミッチーさん
こんにちは
どういった写真が好みかによりますが、見た目の色に近づけるということは大事な要素で、そうしないとやはり不自然な写真へと繋がっていくように感じます。
しかしそこでオーバーにやり過ぎないことだと思います。
本当の答えは、時間を変えて、また天気の違う日に行くなんですが。
そうすると後調整にも一番いい時、天候というものが分かってくるとおもいます。

しかし一期一会
旅先ならですね....。
多分そんな時、その場では自分の心からはっと思うような風景ではないんじゃないですか。
強引に心にこうだと思った方向にで持って行こうとしても無理が後で生じるのはあたりまえだと思います。
例えば影が強いと判断したときは、その時なりの構図を考えるですかね。

まぁでも本当は再度出直すだとおもいます。

書込番号:24886676 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/08/21 07:03(1年以上前)

愉快なミッチーさん こんにちは

HDR撮影ほどではありませんが 撮影時白飛びに注意し アンダー目に撮影して 撮影後 シャドー補正することにより HDR撮影に近い写真作ることできると思います。

書込番号:24886710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2022/08/21 11:17(1年以上前)

別機種
別機種

雲間から急に陽が出て逆光になったので HDR で... (+2EV〜-1EV)

空の青を飛ばさず、日影も潰れないように...(+2EV〜-2EV)

>愉快なミッチーさん、こんにちは。

自分も、主に夜景で HDR=「露出を変えて何枚か撮影して、パソコンを使って合成する」 を楽しんでますが、本機のマニュアルをざっと見てみたのですが、日中の写真であれば、まずは>holorinさんも挙げられている...

@ オートライティングオプティマイザ

が最初の選択肢としては良さそうです。(SONY 機だと DRO:ダイナミックレンジ・オプティマイザ?) もう一つの選択肢は...

A HDR 逆光補正

こちらは>愉快なミッチーさんもイメージされている 「露出を変えた複数枚写真を合成」 をカメラ内で自動的に行ってくれるもののようですが、まずは@Aを試してみるのが良いと思います。また 「クリエイティブフィルター」 に...

B HDR絵画調/HDRグラフィック調/HDR油彩調/HDRビンテージ調

がありますが、これは設定名からして、おそらく>ありがとう、世界さんが言われる 「「出来の悪いCGみたいなHDR」 写真の可能性が高そうです。(怖いもの見たさで試してみても良いかもしれません〜)

また PC で HDR 合成を行うためには、通常 「ブラケット撮影」 と呼ばれる、「露出を変えた複数枚写真」 をまず撮影する必要がありますが、本機だと...

C 露出補正/AEB 設定

で 3 枚の露出を変えた写真が撮影できそうな感じです。(利用経験者の方、フォローいただけると幸いです) 露出幅は、自分は夜景時は +3EV〜-5EV の 5 枚写真を合成することが多いのですが、

日中の写真であれば +2EV〜-2EV で十分なことが多いです。これでもまだ CG っぽくなってしまう場合は +2EV〜-1EV と暗い方の写真の露出を少し上げると、自然になったりします。

※ 個人的に、デジカメで写真撮って 「スマホの方が良くね?」 となるケースの大半は、スマホは遠慮無く HDR を効かせるのに対して、デジカメで上手く HDR が利用できていないパターンが多いと感じます。

書込番号:24886961

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/08/21 11:35(1年以上前)

>愉快なミッチーさん

どうも(^^)

>白飛び警告、撮影後にしか表示されない

アナキン@自社待機中さんも書かれている通り、「AEB」を活用されては?

(ざっと検索すると、kissでもAEBでRAWも出来るようですが、機種別は未確認)

書込番号:24886983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件

2022/08/21 13:40(1年以上前)

>盛るもっとさん

回答ありがとうございます。お写真ありがとうございます。草津温泉のおしゃしんですね。

HDR合成はやったより、普通のレタッチの方がいいですかね。

この機種白飛び警告が出ないので、明暗差の激しい環境だと難しいですね。

とにかく白飛びだけは避けるように意識して撮影したいと思います。

書込番号:24887125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件

2022/08/21 13:47(1年以上前)

>DAWGBEARさん

撮影段階の考え方へ回答いただきありがとうございます。そうですねぇ。近場なら出直しも考えたいところですね。実は3脚持参してのリベンジ撮影だったのでした。

坑道からの光の撮影で撮影対象を変える事はできませんでした。

時期が時期で涼みに来るお客さんが多く、3脚でじっくり撮影というのも難しい撮影でした。

書込番号:24887131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件

2022/08/21 13:53(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ご意見ありがとうございます。そうですねぇ、白飛びへの注意が甘かったです。

かなり暗めに撮ったつもりでしたが、白が抜けていました。

お客が多い坑道での光の撮影だったため、じっくり撮影に時間が取れず、白飛びに気付けませんでした。

エントリー機は初心者には扱いが難しいですね。

カフェにも寄る予定だったので、こちらを持ってきて失敗しまきた。

書込番号:24887138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件

2022/08/21 14:01(1年以上前)

>アナキン@自社待機中さん

ご意見、ありがとうございます。

次回はオートライティングオプティマイザも試してみたいとおもいます。

しかし、いずれは面倒だけど合成も考えたいと思います。

近場の夕焼け撮影で失敗したならまた別の日に行けばいいだけですが、旅先の失敗は本当がっかりですね。

書込番号:24887149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件

2022/08/21 14:05(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

kissM2でもAEB撮影は出来たと思います。ただ、枚数が増えるのが嫌で使っていませんでしたが、今後検討してみたいと思います。ご意見ありがとうございます。

書込番号:24887155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件

2022/08/21 14:12(1年以上前)

皆様、沢山のご意見を伺えて参考になりました。

パソコン買ったら合成の方もチャレンジしてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:24887164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/08/21 14:37(1年以上前)

>愉快なミッチーさん

どうも(^^)

>枚数が増えるのが嫌で使っていませんでしたが

そこは実利優先で(^^;

RAWで大容量になるとしても、AEBのファイルの取捨選択時間と不要ファイルの削除時間を考慮しても、

>数枚の写真のレタッチするのに半日費やしてる日があります(^_^;)

この時間に比べれば、桁違いに短時間で済むかと(^^;

書込番号:24887195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2022/08/21 15:18(1年以上前)

>愉快なミッチーさん
いろいろ出しゃばったことを書いた投稿にグッドアンサーいただいてありがとうございます。
カメラやソフトにいろいろ出来ることが増えて、それらを駆使して自分の技術で美しい風景にしようと、やり過ぎ感のある写真に見えるものが増えてそれらに辟易しています。
かといって私も過去に名所の観光ポスター撮影の依頼で、1週間以内にドラマチックな写真を撮影しほしいということがありました。もちろん毎日のように通ったのですが、良かった日でも状況は自分の中では60%ぐらい。合成や調整を駆使してクライアントには満足していただけましたが、自分の中ではあまり見返したくない写真ではありました。
やはり本当に良い風景写真というのは、撮影者が何回も通って撮影する情熱に、天地自然が見方してくるた時に見せてくれる、鳥肌が立つような風景を前にした時の一枚。そういう意味で風景写真は面白いし、奥が深いものだと思ってます。
小手先の技術で調整した写真でも、パッとみは良いかもしれませんが、人の目は優れていてすぐに化けの皮が見えてくるんですよね。そこには感動が少ないです。そういう写真が多いんですよね。


書込番号:24887262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2022/08/21 18:58(1年以上前)

>愉快なミッチーさん
グッドアンサー、有り難うございます。汗) 旅先での失敗は、確かにガックリきますね〜。

上で挙げたAB=カメラ内 HDR 合成だと JPEG しか残せないので、旅先でここぞの 1 枚には向かないかもしれませんね。

C=PC で合成だと、新しいノウハウの発見があったら、以前撮った写真でもやり直しが出来るので、旅先ではまずはブラケット (本機であれば露出補正/AEB 設定) で撮ることに専念...というのが良いかもしれません。

また HDR 用の素材写真は、確かに枚数がかさむので、自分は別フォルダにより分けて、合成後の写真をメインの写真用フォルダに入れてます。

※ ちなみに、HDR 写真というと 「動きモノは NG」 と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、今の合成アプリは 「ゴースト除去」 で撮影時に動く被写体があっても不自然にならないように仕上げてくれます。

書込番号:24887539

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ72

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

入門機についてアドバイス下さい

2022/06/08 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット

スレ主 ゆうyuiさん
クチコミ投稿数:66件

いつも参考にしております。
当方初心者ですが、何卒アドバイスをお願いします。

CANON g7x mark2を所持しており日常はそちらで撮影しておりますが
小学校の運動会や体育館での子供の劇などのズーム撮影のために
カメラ購入を考えております。

eos kiss m2 、eos RP、α6400、α6100あたりが候補です。
※中古です。

なるべくノイズのないクリアーな画質で、しっかりオートフォーカスでピントが合う機種を探しております。

どうか、アドバイスを下さい!

書込番号:24783394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2022/06/08 12:09(1年以上前)

>ゆうyuiさん
その候補の中ではα6400をお勧めします。
理由としては、AFが強いこと、レンズの選択肢が多いことです。

kiss m2も悪くないんですが、レンズのラインナップがもう増えません…。
EOS RPはノイズの無い画質という点では抜きん出ますが、AFを重視すると選択肢から外れます。

書込番号:24783408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2022/06/08 12:35(1年以上前)

>ゆうyuiさん

CANON R10が出てからにしてはどうですか?

書込番号:24783443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2022/06/08 12:41(1年以上前)

ズーム撮影ですか??

なら

ニコン COOLPIX P950
CANON PowerShot SX70 HS

あたりの方が、コストパフォーマンスは良いと思います。

レンズ交換式カメラは、本体よりレンズの方が高いです。
さらに、何本か揃えないといけないです。

多分、最低限でも30万くらいかかると思いますが、どこまでズームとAF速度を求めます?

書込番号:24783456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2022/06/08 12:43(1年以上前)

暗い室内でノイズの少ない写真をとりたいなら、付属のキットレンズでは厳しくて、明るいF2.8やF4クラスのレンズがあった方がよいです

しかし今のキヤノンはkissMシリーズを終わらせてR7やR10シリーズに移行していく途中段階で、どちらのシリーズも
そういうレンズがありません
フルサイズ用のレンズは非常に高価です
なのでキットレンズじゃ物足りないと思ったときに詰みます

RPはフルサイズで高感度は強いですが
F2.8やF4クラスのレンズがすごく高いです。
キットレンズで物足りないと思ったとき予算がないと詰みます

ソニーはF2.8やF4クラスのレンズの選択肢が多いのでソニーがオススメです

書込番号:24783459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2022/06/08 13:57(1年以上前)

G7XUに近いG9X、Kiss M2 に近いM6の他、RPも使っていますが、その用途でその中ならα6400でしょうか。

もっとも、ソニーは今APS-Cにあまり力を入れていないように思うので、急がないならR10が出るのを待ちますね。
とはいえ、お子さんの成長やイベントは待ってくれないので、悩ましいですが。

体育館での撮影など高感度性能はRP優位ですけど、フルサイズ機用のレンズは高いです。
運動会なんかで400mm相当でよいならRF100-400でもよいですけど、APS-C機で同レンズを使えば640mm相当になるので、R10かなぁ。
(Kiss M2 のキットレンズだと320mm相当まで)

あと、体育館などの暗い場所でノイズが少なくAFがしっかり追従となると、F2.8などの明るいレンズが欲しいところですが、それだけで20万円を軽く超えます。
比較的安価なサードパーティ製もありますが、それでも10万円以上します。

まぁ、APS-C機でもG7XUのような1インチ機よりは画質的に有利ですけど、キットレンズだけでは不満が出るかもしれませんね。

それから、中古はよほど目利きができるのでなければ、不具合が出るリスクも高いので、お子さんの大切な成長記録を残すためなら避けることをお勧めします。

書込番号:24783538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/06/08 14:06(1年以上前)

>ゆうyuiさん

予算の目安や上限、
カメラとレンズの合計重量の上限なども記載されては?


なお、

>なるべくノイズのないクリアーな画質で、しっかりオートフォーカスでピントが合う機種を探しております。

この部分を最優先に考えた発言が出た場合は、合計数十万円以上のカメラとレンズのセットを勧められたりしますので、お気をつけて(^^;

【最悪パターン】
動作の問題も顧みずに、かなり古い(前世紀とか)廃棄品に近いようなカメラとレンズのジャンク品価格を挙げてくるような輩が少なくとも1人おりますが、そのレスは無視してください。
(餌を与えないでください(^^;)


書込番号:24783548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ゆうyuiさん
クチコミ投稿数:66件

2022/06/08 15:39(1年以上前)

皆様ありがとうございます!こんなに早く的確なアドバイスをいただけるとは、、感謝です。
予算としてほレンズ込みで15万円くらいです。。すみません。

皆さんのアドバイス的にはソニーが良さそうですね。
α6400かα6100か、もしくはα6000円にして、浮いたお金で明るいレンズを、という選択もありでしょうか。

書込番号:24783641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2022/06/08 15:50(1年以上前)

初心者視点では本体よりまずレンズありき、初心者の心をくすぐるような明るい単焦点やズームが比較的お手頃価格で揃うのはフジとかマイクロフォーサーズですが、そのあたりは対象外でしょうか。
ソニーはフルサイズが多いですね。

書込番号:24783652

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうyuiさん
クチコミ投稿数:66件

2022/06/08 15:57(1年以上前)

R10知らなかったですけどこれも良いですね!
R10か、α6400、α6100、α6000、あたりが現状候補です。
予算15万円前後で、運動会や体育館でのズーム撮影(子供)で、一番キレイに初心者が取れるのはレンズ含めどんな構成がありますでしょうか。。
※これ以外でおすすめあればぜひ。
g7xm2は所持してますので、こちらで近距離のスナップは満足してます。

要望ばかりで何度もすみません。
優しい方ばかりで感謝感謝です。。

書込番号:24783661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2022/06/08 16:32(1年以上前)

>ゆうyuiさん

α6400とα6100はEVFの品質違いですが
並べるならα6600で

α6000は世代が古いのでAFもいまいちです。

書込番号:24783694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ゆうyuiさん
クチコミ投稿数:66件

2022/06/08 16:44(1年以上前)

>よこchinさん
なるほどα6000は安いのでひかれましたが、AFがイマイチだと落選ですね。
ありがとうございます!!

書込番号:24783706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2022/06/08 16:50(1年以上前)

>ゆうyuiさん

あれもこれもと求めると、
予算が足りないかも。

室内はカメラにとって暗い場所。
さらに動き物となると、難易度は非常に高くなります。
ある程度、被写体の動きを止めるには、
シャッタースピードを上げなくてはなりません。
そのためには、ISOを上げていくことになります。
その時に、高感度に対するノイズに満足できるかにかかってきます。
高感度のノイズに満足できなければ、明るいレンズが必須になります。
レンズとしては、70-200F2.8などの明るレンズとなるかと思います。

で、中古とした場合に、
ある程度の機材の良し悪しの目利きがスレ主さんに出来るかです。
その辺はどうですか?

出来ないとなると、新品となりますが…

あと、室内を考えないなら、
または、撮れればラッキーくらいに考えるなら
話は少し変わってくるかと。


ボディとしては、α6400かR10ですかね。

書込番号:24783716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうyuiさん
クチコミ投稿数:66件

2022/06/08 17:01(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。
皆さんほんとプロフェッショナルですね!
初心者にお付き合い頂き本当にありがとうございます。。

中古の目利きは自身はないのですが、、
新古品でほぼ使用されていないものならありかなと。。
考えてます。

ちなみにα6100はいかがでしょうか??
AF性能が6400同等のようなので、
ボディをα6100の新古品にして、
その分明るいレンズにお金を回すのが良いのかなと!
甘いでしょうか。。

書込番号:24783735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうyuiさん
クチコミ投稿数:66件

2022/06/08 17:32(1年以上前)

連投すみません&ソニーの話は場違いなのでこれでラストにいたします。

調べて見まして、下記組み合わせが予算ギリギリで、性能はバッチリ良さそうですが、
タムロンレンズはAF性能は純正からすると劣ってしまいますか?

ボディα6100
レンズTAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056

いかがでしょうか(;´Д`)

書込番号:24783780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2022/06/08 17:46(1年以上前)

>ゆうyuiさん

入門(初心者)との事でご注意しておくと
他メーカーレンズは今回買うミラーレスにしか使え無い可能性を理解しておいて下さい。

α6100になら無難にSONY製の70-350mmを私なら購入します。
※フルサイズへのステップアップしない前提で

書込番号:24783805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2022/06/08 17:56(1年以上前)

わたしは風景用にEOS RPを使っていて子供用にα6100を買いましたが、ソニーを追加した理由がソニーの瞳AFがすぐれているからと室内向けの明るいレンズが豊富だからです
α6100のAFは上位機のα6600と同等ですがカメラに手ぶれ補正がありません
タムロンの70-180だとレンズにも手ぶれ補正がないような?

ただしキヤノンだと明るいレンズの選択肢が全くないからソニーを選んだ方がまだマシなんですよ

書込番号:24783818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2022/06/08 17:58(1年以上前)

>ゆうyuiさん
タムロン70-180、良いと思いますよ。
将来フルサイズに買い替えても使えます。

ただ、屋外の運動会などでは望遠が足りなく感じるかもしれません。
その時は買いましですね。

1本で満足するというのは難しいかも…。

書込番号:24783819

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうyuiさん
クチコミ投稿数:66件

2022/06/08 18:05(1年以上前)

>メチルレッドさん
仰るとおりα6100+タムロン70-180mmだと
ボディにもレンズにも手ブレ補正がないですね。。
これだと望遠撮影難しいのでしょうか??

書込番号:24783826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうyuiさん
クチコミ投稿数:66件

2022/06/08 18:14(1年以上前)

>よこchinさん
>他メーカーレンズは今回買うミラーレスにしか使え無い可能性を理解しておいて下さい。
こちらすみません、全く理解できていないデメリットでした!
これはどのようなことでしょうか??

書込番号:24783836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2022/06/08 19:02(1年以上前)

まず、どのメーカーを選んでもF2.8の望遠ズームは予算的に厳しいと思ってください
どこかで妥協も必要です

ですがソニーで行く場合、室内の子供の劇を近くで撮れるなら
手振れ補正付きのタムロン17-70mm F2.8という選択肢もあります
これはフルサイズ換算27-105mm相当をF2.8でカバーできます
G7X2って24-100mm相当 F1.8-2.8だと思うのでだいたい同じ感覚だと思います

ですがミラーレスの方が高感度が強いので室内でもノイズが少なく、動く子供でもブレにくいです
これ一つあれば自宅などでの子供の撮影も十分でしょう

あとたまにしか使わない運動会ならダブルズームの望遠のばらしが中古で1万くらいで売っているのでそれでもよいのでは?

書込番号:24783890

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss M2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M2 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss M2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M2 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss M2 ダブルズームキット

最安価格(税込):¥131,649発売日:2020年11月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS Kiss M2 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <440

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング