EOS Kiss M2 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2020年11月27日 発売

EOS Kiss M2 ダブルズームキット

  • 高速・高精度なAF性能を備え、高画質な静止画・動画撮影を楽しめるエントリークラスのミラーレスカメラ。「EOS Kiss M」の後継機種。
  • 有効画素数約2410万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」の組み合わせにより、高画質な静止画・動画撮影が可能。
  • 望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」と、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
EOS Kiss M2 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ブラック] EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ホワイト]
最安価格(税込):

¥131,649 ホワイト[ホワイト]

(前週比:+5,649円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥136,068 ホワイト[ホワイト]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥114,100 (1製品)


価格帯:¥131,649¥140,000 (5店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g EOS Kiss M2 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss M2 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥131,649 [ホワイト] (前週比:+5,649円↑) 発売日:2020年11月27日

  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss M2 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(860件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss M2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M2 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss M2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット

スレ主 あけえさん
クチコミ投稿数:2件

カメラ初心者です。
ミラーレスがいいな、と思いEOS Kiss M2の購入を検討中です。これはスポーツ観戦に強いカメラなのでしょうか?EOS RPも検討したのですが私には値段が少し高いな…と思い…。
ちなみに望遠レンズはEF70-300mm F4-5.6 IS UUSM
を購入しようかな?と考えています。
こっちの方がいい!とかありましたら教えていただけるととても嬉しいです。
よろしくお願いします!!

書込番号:24627369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/03/01 17:54(1年以上前)

どこの席から撮るかですが、外野席などでは300mmでは足らないような。

外野席では、選手の後方なのでバックショットしか撮れません。

書込番号:24627380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/03/01 18:03(1年以上前)

>あけえさん

 ボディ云々の前に、どんなシーンを撮りたいと思っているかじゃないでしょうか。
 狭いグラウンドで、ソフトボールを撮るとか、野球場の内野席の前列付近から、バッテリーや打席のバッターを撮影するなら70-300ISUで足りると思いますが、外野席の後方から、内野を撮ろうとしたりすると、テレ端5〜600ミリクラスのレンズが最低でも必要になると思います。

書込番号:24627389

ナイスクチコミ!0


スレ主 あけえさん
クチコミ投稿数:2件

2022/03/01 18:16(1年以上前)

すみません、大切なことを書き忘れていました。
ドームの内野席前列付近で観戦した場合です。
バッターや内野手を撮りたいと思っています。

書込番号:24627411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/03/01 18:19(1年以上前)

言ってる意味は分かるんだけど、「観戦」って見る事を言うならM2とかミラーレス入門機の電子ファインダーじゃあ綺麗には見えないよ。

あ、綺麗じゃ無いって個人の印象でね。

連写で撮影なんかすると、パタパタとコマ送りみたいになるし…

そう言う意味では一眼レフカメラの方のEOS kiss X10iとかも考えてみてもいいかも知れない。

「将来性が…」とか言う人が必ず出て来る選択肢だけど。

個人的には壊れるまで何年も使えるから「それでいいじゃん」って思うけどね。

書込番号:24627417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/03/01 18:39(1年以上前)

>あけえさん

 EVFの見え方に問題が無ければM2でいいと思います。
 もちろん、バッティングのインパクトの瞬間を撮るには、それなりの慣れとテクニックが必要だと思いますが・・・。
 RPはフルサイズモデルで、APS-CのM2と比較すると画角が広くなり、APS-Cクロップで使うことになる可能性があり、ちょっと違うと思いますし連写速度も今一つです。
 ただ、M2はEF-Mマウントと言って、70-300ISUを使うならご承知とは思いますがマウントアダプターが必要になるので、連写速度はやや落ちますが光学ファインダーのKissX10iという選択肢もあるかもしれません。

書込番号:24627449

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/03/01 19:54(1年以上前)

機種不明

球場など距離40~130m、実f=300mm(換算f=480mm)は【C列】

>望遠レンズはEF70-300mm F4-5.6 IS UUSM
>を購入しようかな?と考えています。

>ドームの内野席前列付近で観戦した場合です。
>バッターや内野手を撮りたいと思っています。

添付画像内の【C1】から【C2】の間ぐらいの大きさで写るかと思います。

この機種の液晶モニターは 100万画素ぐらいですが、もっと多画素でも小さな画面ではヒトの視力で 50万画素分ぐらいしか見えていません。

ところが、液晶ビューファインダー(EVF)では 230万画素ぐらいで、ビューファインダーの場合は ヒトの視力で 200万画素以上を判別可能ですし、外光の影響を受けにくいので、EVFを積極的に活用するほうが良いかと思います。


ただし、EVFで目の疲れを感じ易い場合は、
ミラーレスではなくて一眼レフの光学ビューファインダー(OVF)のほうが良いかも知れません。

※少なくとも店内で比較されては?

書込番号:24627567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/01 20:07(1年以上前)

雑誌の月例フォトコンテストや
SNSに高校野球の写真は有るでしょ
だけどプロ野球は無い
プロスポーツ選手には
パブリシティ権と言って肖像権が有るんです

撮るならアマチュアの野球を撮ろう

書込番号:24627590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2022/03/01 20:38(1年以上前)

馴れはあるけど、慣れたら十分な機材じゃないかなぁ!
確かに、最初はレフの方が扱いやすい気はするけど。

本題からそれるのはスレ主さんに失礼だから、判りやすい釣はスルーしましょ。

書込番号:24627631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2022/03/02 02:10(1年以上前)

>謎の芸術家さん

貴殿にパブリシティ権を語る資格があるのかと・・・
おもう今日この頃。

書込番号:24628025

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:55件

2022/03/12 03:36(1年以上前)

野球観戦と言うことですので、コンパクト望遠は欲しいところですよね

マイクロ・フォーサーズですと、400mmレンズで800mm相当になります。
EOS kissですと、400mmレンズで、400 x 1.6 = 640mm相当になります。

Olympusのシステムは、基本的に防塵防滴です。
まだ、カメラもレンズも購入されていないのであれば、中古のOlympusのカメラとOlympusの100-400mmレンズ(手ブレ補正内蔵・防塵防滴・テレコン対応)はいかがですか?
オリンパスのカメラは、ボディ内手ブレも信じられないぐらい強力です。

私は、EFレンズの資産があるのでコンパクト望遠が必要な時は、AF対応のマウントアダプタを使用して、E-M5 mark IIとEF 70-300mm USM IS II(防塵防滴・テレコン不対応)やtamron 100-400mm(防塵防滴・テレコン対応)のレンズとで使っています。
ただ、純正レンズで無いとC-AFが使えないです。

Canon Fanなのですが、コンパクト望遠ということであれば、防塵防滴もあるOlympusシステムをオススメしたいところです。

EOS M5 , 80Dがメインユーザーです。
コンパクト望遠用としてOlympusのE-M5 mark IIを使っています。
E-M5 mark II用の広角のコンパクトレンズも持っているので、気分でOlympusシステムを使ったりEOS M5を使ったりしています。

書込番号:24644694

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット

スレ主 あき1410さん
クチコミ投稿数:3件

EOS Kiss M2 ダブルズームキットを購入予定です。
一緒にメモリーカードも購入したいのでお勧めを教えてください。
どれでもいいと思っていたのですが、SanDisk海外品の悪評を
見てしまったので迷っています。

一番の用途は少年野球、月数回1日に300枚程度撮影。
連写、動画撮影はほとんどしない予定です。

もちろん性能がいい方がいいのでしょうが、例えば1Tは不要だと
思うので、最低どのくらいのスペックが必要かを知りたいです。

書込番号:24638664

ナイスクチコミ!8


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/03/08 11:35(1年以上前)

64GBが最適、また32GBあれば十分ですよ。
https://www.yodobashi.com/category/50566/50565/52025/?sorttyp=COINCIDENCE_RANKING

64GBでも3000円しまっせん。

書込番号:24638670

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2022/03/08 11:37(1年以上前)

>あき1410さん

個人的にサンディスクは国内正規品を選んでます。

最近はプログレードデジタルをセールで追加しましたが。

サンディスクであればエクストリームの国内正規品がAmazonで販売していてコスパも悪くないと思いますね。
エクストリームプロだと価格も上がるので並行品など使っている方は少なくないと思いますが。

経験上、キヤノンとトランセンドは相性が悪くないなと思います。

サンディスク国内正規品にこだわるならエクストリーム辺りが良いと思いますし、KissM2ならエクストリームで良いと思います。、

書込番号:24638675 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4871件Goodアンサー獲得:294件

2022/03/08 11:40(1年以上前)

あき1410さん

32GBあれば十分ですが、64GB,128GBでもいいかもしれません。

>どれでもいいと思っていたのですが、SanDisk海外品の悪評を見てしまったので迷っています。

価格コムの業者で、実店舗があるようなところなら、今まで10枚以上買っていますが、一度も間違いありません。
ヤフオクとかの個人売買はやめたほうがよいでしょう。
海外版、壊れても保証はありませんが、ちゃんとした店なら初期不良なら対応してくれるし、いいと思います。

書込番号:24638679

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2022/03/08 11:58(1年以上前)

>あき1410さん

1TBは動画使用でプロレベルなら必要かも知れませんが、写真で300枚程度なら32GBで問題ないですが、コスパは64GBの方良いと思います。

サンディスクのエクストリーム64GB、Amazon国内正規品が良いのかなと思います。

書込番号:24638712 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/08 12:11(1年以上前)

き1410さん こんにちは

>、SanDisk海外品の悪評を

メモリーカードの場合 どのメーカーでもエラーが出ることも有るのですが 有名どころのメーカーでしたらエラーの確率低くなる傾向が有りますので 信頼できるお店での購入でしたら SanDiskで良いように思います。

容量の方でしたら 撮影データー撮影後すぐにパソコンに移しカードフォーマットし直す使い方でしたら 32Gもあれば十分だと思いますし 32Gもあれば カードがいっぱいになる前に バッテリーの方が無くなりますので 予備のバッテリーが無いのでしたら カード大きくてもバッテリー切れで撮影できなくなる場合が多いです。

でも データーカードの入れっぱなしで 撮影を続けるのでしたら 64Gや128Gのような大容量にしておいたほうが良いと思います。

書込番号:24638733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/03/08 12:22(1年以上前)

SDカードは当たりはずれがある消耗品です。

小容量を何枚か使い回す方が安全ですし、はずれを引いたとしてもあきらめもつきます。
とりあえずは量販店やドン・キホーテ等で普通に売っている8Gか16Gを2枚程度買っておけば
当面は足りると思います。

相性や評判といったことよりは、
 撮りっぱなしにせずに、撮影したら必ずPCに保存する。
 メモリカードに沢山の画像を貯め込まない。
 数回に1度はカメラ本体で物理フォーマットする。
等の方が重要だと思います。

書込番号:24638750

ナイスクチコミ!3


スレ主 あき1410さん
クチコミ投稿数:3件

2022/03/08 13:23(1年以上前)

早速の返信ありがとうございました。
個別返信は省略させていただきます。

おおむね似たようなオススメで安心しました。128Gを考えていたのですが
容量については64Gでも足りそうなのですね。枚数を撮ったときにはマメに
保存を忘れないようにします。

速度についても気になっていたのですが、おすすめされた
サンディスク SDカード 64GB エクストリーム プラス だと、
 読取り速度: 最大 150 MB/秒
 書込み速度: 最大 60 MB/秒
となっていて、このグレードで充分ということで理解しました。

いただいた回答を参考に他メーカーも含め検討します。
ありがとうございました。

書込番号:24638852

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ボディ

スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

皆様に質問です。
キスM2本体上部の左右に付いてるストラップを通す部分ですが狭すぎて困ってます。
大体7〜8mm。一般的なストラップは先端部が1センチあるのが多くて今までお気に入りだった
OLYMPUSの本革ショルダーストラップが使えません。

カメラに付属してるストラップは短いのでショルダーストラップを探しています。
皆さんはキスM2のストラップは付属のをお使いですか?それ以外をお使いの方は
どのようなショルダーストラップをお使いなのか教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:24624859

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2022/02/27 22:43(1年以上前)

>渋電さん
直接的な回答にはなっていませんが、ピークデザインなどのアンカーを使うというのはどうでしょうか

書込番号:24624875 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:712件

2022/02/28 00:01(1年以上前)

Kiss M2 はまだマシですね。
M6 なんてホント小さな穴で、現行のピークデザインのアンカーが通らないほどですから…。
(旧バージョンを無理やり通して使っています。)

因みに、初代M/M2(not Kiss)の独自のストラップ機構は不評でしたが、個人的には便利でした。

それを思うと、Kissにして比較的一般的な形状にしてきたので、少し幅が狭くても、ミラーレス対応とか謳っている幅の狭いストラップは使えるように思います。

また、自由に生きたいさんが仰るようにピークデザインのアンカーや、エツミのストラップアダプターなどを使うのが、お好きなストラップが使えてよろしいかと。

https://www.ginichi.com/shop/g/g112689/?itemPerPage=12&dtype=Search&isFilterKeyword=false

https://www.etsumi.co.jp/products/strap/strapop/ringada/detail/883

書込番号:24624998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2022/02/28 01:31(1年以上前)

>渋電さん

Kiss M2のストラップホールはデザインの関係あってかテープ幅が狭いですね。
対応と謳ってるストラップはテープ幅が8oなので一般的なストラップより2o程度細いです。

一般的なストラップを装着するには三角環等の金具かピークデザインのアンカーリンクスなどを使う必要があるのかなと思います。

キヤノンの場合、金属が擦れる三角環よりはアンカーリンクスの方が良いと思います。

書込番号:24625049 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/02/28 07:07(1年以上前)

こういうの↓を使ってみてはどうでしょう?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KA5K0ZA

ご希望の意図と違っていましたら悪しからず。

書込番号:24625156

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/02/28 07:32(1年以上前)

渋電さん こんにちは

このカメラではないのですが8o幅の場合 ハクバなどで8o幅のストラップ販売しているためそれを使っています。

8o カメラストラップで探せば 色々出てくると思いますよ。

書込番号:24625179

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2022/02/28 12:01(1年以上前)

皆さんありがとうございました。アンカーとか8mmで検索とかお知恵をいただき感謝申し上げます。
早速探してみます!

書込番号:24625481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最初の一台におすすめなものは?

2022/02/17 13:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ボディ

スレ主 hkr75さん
クチコミ投稿数:20件

はじめまして。
子供が産まれ、沢山写真を残したいと思い、
カメラの購入を検討しています。
自分なりにも調べてはみたのですが、
実際に使用されている方々のご意見を頂戴したく、
質問させて頂きました。

主に子供、猫を撮りたいです。
ポートレート風の写真が好みです。
ただ、趣味にもしていきたいので、
風景写真等もゆくゆくは撮りたいと考えています。

現状は子供や猫の写真が中心になりますので、
ボディ+単焦点レンズで考えており、
予算は15万円以内で検討しています。
迷っている機種はどれもCanonなのですが、
EOS RP、Kiss M2、X10です。
作例などを見るとRPで撮影されたものが好みには
近いかと思いますが、価格が…
といった状態です。

ボディに関してのご意見を頂きたいのは勿論ですが、
・おすすめの組み合わせ(ボディ+単焦点レンズ)
・ミラーレス/一眼の比較(機能や将来性)
・性能比較(測距点やISO感度の違いで実際に写真にどのような違いが出るのか)
・フルサイズとAPS-Cでどこまで差があるのか等、
詳しく教えて頂けると幸いです。

書込番号:24604888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/02/17 13:43(1年以上前)

>迷っている機種はどれもCanonなのですが、
EOS RP、Kiss M2、X10です。

私も使ってましたがX10で良いのではないかと思います。RPはミラーレス機でどこのメーカーもミラーレス機に注力してきてますが如何せん交換レンズが高いです。予算が15万程度ならボディに7万円、レンズに8万円程度かける事が出来ます。
https://www.pc-bomber.co.jp/shop/g/g253380003328500/

書込番号:24604904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2022/02/17 13:56(1年以上前)

価値観は人それぞれです。
お金に余裕があれば、色々揃えることも出来るでしょう。
autoでカメラまさせで撮るのか。
細かく設定を合わせて撮っていくのか。
動画も録るのか。
いつも出かける時に持って行くのか。
出かけるときは身軽がいい。
奥さんも使うのか。
機械物の操作は得意か。
などで選択肢変わるでしょうね。
直ぐ撮る事を考えたら、スマホがいいですね。
携帯性はいいし、いつも持っているでしょうから、準備はいらないでしょうし。
幼児連れで出かけると、意外に荷物は多くなるので、軽く小さい機材がいいのは間違いないです。

書込番号:24604927

ナイスクチコミ!0


スレ主 hkr75さん
クチコミ投稿数:20件

2022/02/17 14:03(1年以上前)

>JTB48さん
ご回答ありがとうございます。
確かにボディの価格から考えると、
X10は強いのかな、と思います。
レンズの価格もやはり差が出るのですね。
X10のおすすめのレンズ等ありましたら、
ご教授頂けると幸いです。

書込番号:24604938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:712件

2022/02/17 14:08(1年以上前)

RPやM6等、キヤノン機をメインに使っています(いました)。

X10は瞳AFの関係で、お子さんメインなら外した方がよいかな?
RPだと仰るような単焦点がキャラ的に合いますし、今後趣味にされてレンズも増やされるならRFマウントが無難です。

しかし、持って出ないと意味がないので、そのうちシステムとしてコンパクトなモデルも欲しくなると思います。
1インチセンサーコンデジで良いのか、APS-CやMFTのレンズ交換式にするのか、人それぞれですが、お子さんが小さいうちは何かと荷物が多いので、携帯性は重要です。

EF-Mマウントは将来性が微妙ですが、今あるラインナップで足りそうなら問題ないと思います。
ただ、キヤノンのメインとなるRFマウントとは互換性が全くないので、そのあたりをどう考えるかですね。

書込番号:24604951 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hkr75さん
クチコミ投稿数:20件

2022/02/17 14:15(1年以上前)

>MiEVさん
ご回答ありがとうございます。
確かに、無理に購入せず、
スマホで済ませるのも選択肢の1つかと思います。
逆にどういった点で、スマホよりも
カメラが優れているのかといった点も
ユーザーの皆様に伺ってみたいと思い、
ご質問させて頂きました。
自分としては細かく設定しながら撮りたいですが、
妻も使う事になるので、オートでもある程度
撮れるものがよいかな、と考えています。
機械の操作は人並みには出来るかなといった所です。
動画に関してはあまり考えていませんでしたが、
確かに子供が大きくなった時のことを考えると
必要な機能になってくるかもしれませんね。
ご意見ありがとうございます。

書込番号:24604961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2022/02/17 14:24(1年以上前)

日常使い身軽さ、予算を考えて、

Kiss M2ダブルレンズキット+32mmF1.4
をオススメしたいです。

32mmは隠れLといえるもので、普通に撮るだけで雑誌に載っているようなポートレート写真がとれます。
ちょっと出かけるときにはキットの標準ズーム15-45mmが便利で何でも撮れます。
22mmはカチッとした絵が撮れ、数人の全身像を撮ると、わずかに背景がボケて人物が浮き出る感じになり、これも雑誌っぽい写真が撮れます。

書込番号:24604971 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hkr75さん
クチコミ投稿数:20件

2022/02/17 14:27(1年以上前)

>えうえうのパパさん
ご回答ありがとうございます。
ガジェット好きなので、出来ればレンズ交換式をと考えています。
瞳AFですか…。
となるとM2もしくはRPですかね?
しばらくは増やしてもレンズ2、3個かと思います。
妻も使用する事を考えると、確かにコンパクトさは
重要なポイントかもしれません。

おっしゃる通りEF-Mマウントについては、
自分が調べた中でも好意的な意見が少なかったので、
M2よりもX10なのかなと漠然と思っておりました。
M2とX10の違いがあまり感じられなかったので、
コストとレンズマウントでX10の方がいいかな?と
考えていたのですが、瞳AFはやはり重要でしょうか?

書込番号:24604975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hkr75さん
クチコミ投稿数:20件

2022/02/17 14:35(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
ご回答ありがとうございます。
15-45mm、22mmはダブルレンズキットに
含まれているという認識で宜しいでしょうか?
まさにそういった写真が撮りたいので、
候補に入れさせて頂きます!
ご意見ありがとうございました。

書込番号:24604986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2022/02/17 15:56(1年以上前)

>hkr75さん

お子さんの誕生、おめでとうございます。
キヤノンはRFマウントに移行、一眼レフのEFマウントは縮小してます。
縮小スピードも早く、一気に移行させたい感が強いです。

中古も含めるならレンズの選択肢が多くて悪くはないと思いますが、先々を考えるとRPが良いのかもと思いますがレンズが高いのが難点。

一眼レフならX10i、90Dか中古になりますがX9iかなと思います。

EF-Mの先行きが不透明ではありますが、KissM2にしても最低限のレンズはあるので軽くてお子さんがいても持ち運びは悪くないと思います。

シグマからもEF-Mが出てますのでKissM2で良いのではと思います。
中古でもと言うならX9iですかね、X10よりは。
AFが違うのでX10はオススメしません。

書込番号:24605080 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hkr75さん
クチコミ投稿数:20件

2022/02/17 17:04(1年以上前)

>with Photoさん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、将来性でいえばRFマウントという事ですね。
中古に関しては、今回は考えておりません。
将来的に買い換えるとなれば検討しますが、
無知な状態ではやはり不安もありまして…。
やはりAFの違いは大きいのですね…。
X10iとX10の大きな差もAFという認識で
宜しいでしょうか?

書込番号:24605175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/02/17 17:08(1年以上前)

> 現状は子供や猫の写真が中心になりますので、
ボディ+単焦点レンズで考えており、
予算は15万円以内で検討しています。

あえてキャノン以外で候補あげるならFUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットと富士35mm F1.4もしくはトキナー33mm F1.4で約18万くらい。(https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-s10/gallery/)
キャノンのAPSCはボディ手ぶれ補正ついてないのが微妙かなと。レンズの展開もかなりフルサイズ重視ですし。

> ・フルサイズとAPS-Cでどこまで差があるのか等、
詳しく教えて頂けると幸いです。

フルサイズのほうが立体感ありますけど、暗所だとかシビアな条件じゃなきゃ滅茶苦茶変わることはないです。RAW現像でバシッと会心の写真を仕上げたいのであればAPSCでは色々ストレスが溜まるし思い通りいかないので、けっこうな差が出ます。

http://ljhollowayphotography.com/children/



書込番号:24605184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2022/02/17 17:15(1年以上前)

>hkr75さん
X10iとX10の大きな差もAFという認識で
宜しいでしょうか?

返信ありがとうございます。

ボディの大きさも違いますが、1番はAF性能ですね。
今後はミラーレス移行になるでしょうから一眼レフのAFとしては最終系になると思います。

測距点、F8対応などX10iのAFは良いですし、連写も十分だと思います。

一眼レフって考えるなら90DかX10iですね。

書込番号:24605193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hkr75さん
クチコミ投稿数:20件

2022/02/17 18:49(1年以上前)

>アダムス13さん
ご回答ありがとうございます。
Canon以外は殆ど調べておりませんでした。
貴重な情報ありがとうございます。
手ブレは確かに慣れるまで不安な所もあります。
一度調べて検討してみます。

そうなんですね!
であればコスト的にもAPS-C機になりそうです。
慣れてきて欲が出れば買い換えも検討、
というのが無難なような気がしました。
ありがとうございました。

書込番号:24605316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hkr75さん
クチコミ投稿数:20件

2022/02/17 19:06(1年以上前)

>with Photoさん
ご返信ありがとうございます。
となると、レンズ等の将来性で考えるとRP、
コスパで考えるとM2、
一眼にこだわりが有ればX10i、
というようなイメージでしょうか。
であればM2かRPの2択までは
絞れたような気がします…。
写真にこだわりが出てくるまで、
M2で練習していくのが良い様な気もします。
フルサイズとAPS-Cでは画質が全然違う
というような書き込みを見たので、
そこが引っ掛かって中々踏み切れませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:24605345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/02/17 19:12(1年以上前)

hkr75さん こんばんは

>子供が産まれ、沢山写真を残したいと思い、

お子様がまだ小さいのでしたら 移動でも荷物が多くなると思いますし 当分の間は 動き回ることもあまりないと思いますので Kiss M2のWレンズセットがコンパクトで良いように思います。

その後 お子様が大きくなって動きが激しくなったり 運動会で望遠ズームが欲しくなったら そのころには k目ら買い替えのタイミングになると思いますので その時 フルサイズなどに買い換えも良いと思いますよ。

書込番号:24605355

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2022/02/17 19:21(1年以上前)

将来的に見れば、
業界は、ミラーレスにシフトしていますから
一眼レフは無しかな。

更にkiss Mシリーズも
将来性が不透明です。
そうなると
候補のなかではRPとなりますが、
フルサイズで予算的に厳しいならば、
ニコンやSONYも候補に入れないとになるかと。
つまり写真を撮ることを
最優先に考えるかですね。

Canonにこだわるなら、
現状フルサイズのミラーレスではないでしょうか?

書込番号:24605362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2022/02/17 20:31(1年以上前)

自然風景用としてEOS RP
子供撮影用としてα6100をメインとして使っています

将来的に動く子供や、動くペットを撮りたいと思ったら瞳AFの優れたミラーレスを買った方が良いですよ。
オートでとっても簡単に瞳にピントが合ってくれるので失敗写真が激減します
Sonyだったら動物瞳AFもあるので動く犬の瞳にも簡単にピントが合います

これを知ってしまったらもうエントリー一眼レフは使えませんね
よってX10が真っ先に脱落かな。

EOS RPはゆったりしたカメラなので風景をとるにはいいと思いますが、子供を撮りたいと思うなら動体に強いカメラを買っておいた方が無難だと思いますね
AFや連写もα6100に比べて劣りますね

また、赤ちゃんと出かける時はミルク、おむつ、着替えなどで荷物が重くなったり、赤ちゃんを抱っこする機会も多いので、カメラは軽量なAPS-Cの方が良いのかなとも思います

それで消去法でKiss M2かな、とは思いますが、他の方も書かれているようにEOS Mシリーズは将来性が不安ということもあります

これらの理由から今のキヤノンはどれもお勧めしづらいというか・・・他社も候補に入れたほうが得策かなと思います
それで私はAFに優れて、レンズも豊富なソニーを併用することにしました。

ニコンを勧める方もいますが、ニコンZ50は安価な明るい単焦点が最も少なく、暗所AFが悪いというレビューがあったので候補から外しました。

書込番号:24605498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2022/02/17 21:50(1年以上前)

>hkr75さん
ダブルレンズキット 15-45mm、22mmの2本付きです。

自分は、M用レンズで、22mm,32mm,15-45mm,11-22mmを持っていますが、
15-45mmか22mmを付けている場合がほとんどです。
理由は、第一は小ささ、第二はたいていの場面で困らない、からです。

ポートレート、食べ物など小物は、32mmが素晴らしいのぜひ使っていたうえで、
ダブルレンズキットで、お得に2本を入手しておくのがおすすめです。

書込番号:24605687

ナイスクチコミ!1


スレ主 hkr75さん
クチコミ投稿数:20件

2022/02/17 22:38(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
コンパクトさは皆様言われてるので、
やはり重要なのだと改めて感じました!
まずは持ち歩いて沢山使って慣れてゆき、
子供の成長に合わせて買い換えというのは、
自分の中でもしっくりきました。
ありがとうございました。

書込番号:24605791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hkr75さん
クチコミ投稿数:20件

2022/02/17 22:39(1年以上前)

>okiomaさん
ご回答ありがとうございます。
他社に関しては全くの無知なので、
少し調べてみようと思います!
ありがとうございました。

書込番号:24605793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ初心者の向いているミラーレス一眼

2022/01/06 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 EF-M15-45 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:20件

初めまして、写真を撮ることが面白くなり本格的なカメラを購入しようと思っています。
今まで、スマホで撮影し楽しんでいたので、色々調べていますが、余計混乱してきています。

候補にあがっているのは、
・EOS Kiss M2 EF-M15-45 IS STM レンズキット
・EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
・PowerShot G7 X Mark III
・PowerShot SX740 HS
上記は詳しい人にとっては、比べるべきものではないのかも知れませんが・・・・
今は外出時にふとした景色や建物、プラモデルやラジコンの撮影をしています。
よく見るボケというのにもどんどん調整していきたいです。

安い買い物ではないので、新商品が出るたびに購入をしていく気はないので、慎重に選びたいです。
初心者に優しいのレビューがたくさんあるEOS Kiss M2のダブルレンズキットが第一候補だったのですが、キャッシュバックもあり、高性能なRPもありか・・・
コンデジも持ち歩けて楽しいとは思いますが、本格的に始めたいのでレンズ交換が出来たほうがいいのか・・・
と、色々悩んできます。

カメラを本格的に始めてみたい最初の機種としておすすめの機種は上記4点の中だとどれになりますか?
おすすめ理由も含めて教えていただけるとありがたいです。

書込番号:24529433

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2022/01/06 01:07(1年以上前)

>いわののりさん
候補の中では、RPが良いと思います、

例えばプラモデルを撮るには、普通 被写界被写界深度をとるために絞るので,小さいセンサー機で十分 という考えもありますが、フルサイズのダイナミックレンジを活かした諧調表現に着目すれば、やはり差は感じられると思います、

それと最近のスマホは高性能で、カメラ趣味でない一般の人が撮れば、カメラ専用機よりも遥かに簡単に綺麗に撮れます、1インチセンサーを積んだものもありますので、そのスマホから遠い位置にあるのはフルサイズ機のRPのみで、小さいセンサー機ではスマホと変わらないのでは、と個人的には思っています。

書込番号:24529448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2022/01/06 01:11(1年以上前)

>いわののりさん
こんばんは。

もっと考えを煮詰めていく必要があると感じますので、どれが最適かはまだ提示しづらいかも…。
「本格的に」とは曖昧さがある表現で、そこをどれだけ具体化していけるか、
または今はわからなくてもなるべく失敗の少ない選択をできるか、という感じでしょうか。

とすると、まず「PowerShot SX740 HS」は除外した方が良いと思います。
「絞り」「シャッター速度」を自分で決めて撮影したい場面が出てくるはずですが、
その際の操作性が悪そうに思いますので。

「PowerShot G7 X Mark III」を購入するのはアリだと思います。
コンデジではありますが、
物理ボタン(コントローラーホイール、コントローラーリング、露出補正ダイヤル)で
結構便利に設定できると思います。

一眼に比べると携帯性がよく、おそらく所有しておいて損にはならないかなと。
で、そこからステップアップしたくなった時に、改めてミラーレス一眼を追加購入する
というプランが考えられると思います。
その時にはG7 X Mark IIIは不要とはならず、一眼と併存できると思います。

こんなアプローチもありますよという一例を、長々と書きました。
一方で、レンズ交換やセンサーサイズの大きさというメリットもがありますので、
やっぱり一眼が良いというなら、コンデジを検討候補から振るい落とせると思います。

といった具合に試行錯誤を重ねて絞り込んでいってみてください。


私は、一眼は80D(※ミラーレスではないですが…)、
コンデジはPowerShot G7 X Mark II(※IIIの1つ前)、と併用しています。
その上での一案として、何らかの参考になれば幸いです。

長々と失礼しました。

書込番号:24529449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2022/01/06 01:15(1年以上前)

すみません、リンクを貼り忘れました。
既に目を通されているかもしれませんが、念のため。

「PowerShot G7 X Mark III」の
物理ボタン(コントローラーホイール、コントローラーリング、露出補正ダイヤル)に関して。

https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7xmk3/feature-lightweight.html


やっぱり一眼が良いというなら、その2択ならRPが良いかも。
「RFマウント」の方が将来性がありそうに思いますし。

書込番号:24529453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2022/01/06 01:59(1年以上前)

候補のカメラがすべてキヤノンである事に、何か意味(こだわりとか)があるのでしょうか?

書込番号:24529467

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/06 07:56(1年以上前)

いわののりさん こんにちは

今回の選択肢でしたら 撮影目的が色々ある為レンズ交換式の方が今後のこと考えると良いと思いますので 2択になりますが

気楽に持ち出したいのでしたら  Kiss M2 大きさが気にならないのでしたら RPで良いように思います。

書込番号:24529611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/01/06 08:33(1年以上前)

皆様、様々なアドバイスありがとうございます。

なぜCanonばかりというご質問がありましたが、最初に検討していたのがkiss m2だったので自然とCanonで比較していました。
もちろんデザイン的にも気に入っています。

他のメーカーでおすすめがあればそれはそれで教えて頂けると幸いです。

書込番号:24529659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/01/06 08:42(1年以上前)

>よく見るボケというのにもどんどん調整していきたいです。

(同じ撮影距離であれば)
買う前の仕様確認で、ボケを得るための条件は決まってしまいます。

レンズ交換式であっても、カメラ本体の撮像素子サイズで有利不利が決まってしまいます。

そのため、「どんどん調整していきたい」には、買う前から大きく限定されています。

その限定を、撮影後の画像処理でカバーできないこともないけれども、画像処理にも限度がありますし、画像処理の作業が嫌であれば、カメラとレンズで補うか、
スマホのお気楽お仕着せ自動ボケ加工で済ますほうが「それらしく」見えるかも知れません。


書込番号:24529667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/01/06 08:46(1年以上前)

RAW現像とレンズ交換ができる機種ならどれでもいいと思いますよ。

持ち歩きとその他も両立できて中古で安く揃うマイクロフォーサーズなんかも調べてみると良いかも。

キャッシュバック、最初が嬉しくてもレンズが高いと手が出なくなるから考え所でしょうね。

書込番号:24529674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/01/06 08:49(1年以上前)

スレ主サンがどの程度写真(カメラ)にのめり込むかがポイントになると思います。

単にカメラの性能だけを比べればRPが良いと思いますが、交換レンズの購入等を考えると
KissMに比べてかなりの高額になります。

写真(カメラ)にドップリのめり込む覚悟?があるならRPで良いと思いますが、
書かれているような目的のためにとりあえず購入するのであれば、
挙げられた候補の中ではKissMのキットを購入し、折を見てレンズの追加が良いように思われます。

他社だとニコンのZ50やフジのX-T30 IIのキット等が考えられますが、あまり範囲を広げず、
量販店等で触ってみて予算の中から御自分に合ったモノを選んだ方が、
納得もできるし、愛着も持てるような気がします。

書込番号:24529678

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/01/06 09:01(1年以上前)

機種不明

任意の後方被写界深度から必要な仕様の逆算も可能な表【浅い深度】版

なお、ボケと言っても、
・玉ボケなどのボケ円の大きさ(かつボケ形状のキレイさ)
・被写界深度(≒ピントが合っているように見える範囲)
の違いがあります。

前者は、レンズの「有効(口)径」と絞り羽根などの形状で決まってくるので、小型軽量でお安く、を前提にすると話しになりません。

(参考)常連のほoちさんによる秀逸なHP
https://pochi-2001.hatenablog.com/entry/2019/09/29/134021

後者は、撮影距離を含めての「総合的な結果」になるので、【単に被写界深度を浅くしたい】のであれば、レンズの「有効(口)径」だけでは決まりません。

添付画像の表を参照(任意の後方被写界深度から必要な仕様の逆算も可能な表)
※現時点で見かたが判らなくてもOKです(^^)

書込番号:24529693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2022/01/06 09:11(1年以上前)

>いわののりさん

>他のメーカーでおすすめがあればそれはそれで教えて頂けると幸いです。
まずは挙げられた4候補の中で絞り込んでみて、
それから他メーカーの競合品を調べてみるというアプローチで良い気がします。

ジャンルが異なる4製品で迷われている段階なので、
他メーカーの製品も候補になってくると発散しそうな気がします。(杞憂でしたらスミマセン)

まずはコンデジを見切るかどうか、ぐらいの判断(本格検討)はしてみた方が良いかも。

書込番号:24529712

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2022/01/06 11:37(1年以上前)

>いわののりさん

カメラはシチュエーションに応じて使い分けてもいいと言う考え方です。
手ぶらで出かけたいと言う場合、スマホですます。
スマホの写りより少しボケが欲しい(Ex. テーブルフォトなどで余計なものはボカしてしまえ)と言うときは、1型コンデジ。
散歩で四季の移ろいを感じたいと言う場合、ミラーレス。

ミラーレスも考えていると言うことであれば、まずは、可搬性のいい1型コンデジで、絞り、シャッター速度、ISO感度、ピントを操ることから始めたらどうだろうと思います。レンズの明るさはF1.8ー2.8がいいと思います。
ファインダーも欲しいとなれば、G7XじゃなくてG5Xになったりしますね。ただちょっと重くなってしまいますが。

書込番号:24529930

ナイスクチコミ!2


turionさん
クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:152件

2022/01/06 12:46(1年以上前)

>いわののりさん

>レビューがたくさんあるEOS Kiss M2のダブルレンズキットが第一候補だったのですが、キャッシュバックもあり、高性能なRPもありか・・・

どちらも良い選択だと思いますが、ずっと写真を撮り続けていくことを考えれば
なにかとフルサイズのRPを選んだほうが良いですね。
多少高くても後悔は無いと思います。

書込番号:24530035

ナイスクチコミ!2


turionさん
クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:152件

2022/01/06 12:48(1年以上前)

・EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット 25,000円分キャッシュバック

凄いじゃないですか。

書込番号:24530037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2022/01/06 17:16(1年以上前)

>いわののりさん

>初めまして、写真を撮ることが面白くなり本格的なカメラを購入しようと思っています。

>安い買い物ではないので、新商品が出るたびに購入をしていく気はないので、慎重に選びたいです。
初心者に優しいのレビューがたくさんあるEOS Kiss M2のダブルレンズキットが第一候補だったのですが、キャッシュバックもあり、高性能なRPもありか・・・
コンデジも持ち歩けて楽しいとは思いますが、本格的に始めたいのでレンズ交換が出来たほうがいいのか・・

>カメラを本格的に始めてみたい最初の機種としておすすめの機種は上記4点の中だとどれになりますか?

コストパフォーマンス的に考え
・EOS Kiss M2 EF-M15-45 IS STM レンズキットをお勧めしておきます




単にカメラ買いたい的で使用するイメージや予算が固まっていないようなので
本当は解りませんになります

写真を撮るにはカメラを持ち歩かないといけません
大きさや重さは大丈夫ですか

どんな写真を撮ろうと思っていますか

撮った写真はどうしますか

スマホで何が不満ですか


考えを纏める必要が有ると思います

単に高額な高性能なカメラを入手してもい
使わなければ撮れませんし
高性能って事は対応力が大きい場合も有りスイートスポットが狭い場合も有ります

スマホより何をしたいのか良く考えてみましょう


書込番号:24530301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:712件

2022/01/06 19:28(1年以上前)

一応、RPやM系、1インチコンデジも使用していますが、他の方が仰るとおり「どこまでハマるか」は人それぞれなので、最適解はご自身で使ってみないと分かりません。

例えば、かなり前に、「ミラーレス買おうと思ってるんだけど…」という友人が2人いました。
どちらも子供の記録がメインという点で共通していましたが、一方はソニーのミラーレスを買い、もう一方はキヤノンのミドルレフ機を買いました。
(いずれもAPS-C機)
その後、前者はイベント時ぐらいしか使わなくなりましたが、後者は間もなくフルサイズに手を出し、写真教室にも通って、軽く大三元も揃え、私なんか遥かに追い抜かしてしまいました(笑)。

また、大学生の姪っ子が「カメラ始めてみたい」というので、小さいミラーレスを譲りましたが、結局スマホで撮ってます。

なので、ご自身が飽きっぽいとか、次々と興味の対象が変わる傾向があると思われるなら、下手にフルサイズとか手を出さず、飽きても持ち出しが容易な1インチコンデジにしておく方が無難です。

そんな傾向はなく、じっくりと向き合って今後もレンズを追加するなど予算を割いて長く続けるということなら、とりあえずRPにして、R5/6や後継機へのアップグレードを検討するのもひとつですね。
腐ってもフルサイズのRP、今かなり安くなっている上にキャッシュバックまでありますから。

なお、RPは現行フルサイズ機の中では最底辺に位置するモデルで、お世辞にも「高性能」とは言い難いですし、動きものはむしろM2の方が上かと。
もちろん、レンズ交換式なので、色んなレンズに交換してそこそこは対応できますが、軽量コンパクトを活かして単焦点レンズ等で気軽に撮るのに適したモデルです。
※フルサイズ用のレンズは大きく重く高くなる傾向があるので、いくらRPボディが安くても(色々撮ろうと思うと)トータルでそれなりにかかります。

それでも、キヤノンのAPS-C機は先行きが不透明で、EF-MマウントのKissM2等は、拡張を考えておらず、今のラインナップだけで完結するような使い方を想定していないならお勧めしにくいです。
他社もフルサイズ機があるところはあまりAPS-C機に力を入れていない感じですけど、キヤノンだとAPS-C機もRFマウントへ軸足を移して、コンパクトなM系は既存のモデルの僅かな改良でお茶を濁してズルズル引っ張って徐々に消滅…てな可能性があります。

とりあえず、G7X系やRX100系を使ってみて、何が足りないのか、何が不満なのかを明確にしてから方向性を考えてもよいと思います。
でそでそさんが仰るように、レンズ交換式に移行してもサブとして使い勝手良さそうですし。

書込番号:24530476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2022/01/06 20:16(1年以上前)

皆さん、さまざまなアドバイスありがとうございます。

じっくり長く続けられる趣味にしようと思いますので、もう少し悩んでみます(^^
悩むことも楽しいので・・・

キャッシュバックを考えるとRPが最有力ではあるのですが・・・レンズが高いですね。その点M2のレンズは少し廉価なのかなって思っています。
レンズ交換は出来ませんが、G7xも私には高性能な気もします。

持ち出せて、写真を撮ることを楽しみたいし、自宅でプラモやラジコンを綺麗に取れることも重視したいし。

色々ありがとうございました。

書込番号:24530562

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2022/01/06 20:20(1年以上前)

候補の中ではレンズ交換が出来るものですかね。
で、Mシリーズは、
将来的に不透明ですので、
RPの一択になってしまいます。

あとは、フルサイズがいいのか、その他のセンサーサイズがいいか…
キヤノンだけでいいのかになってくるかと。
もう少し、視野を広げた方がいいのでは?

書込番号:24530570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/01/06 20:35(1年以上前)

>キャッシュバックを考えると

お得感や節約優先であれば、そもそも「撮影の趣味性」が【渇望】までには至っておらず、
一過性の「何となく欲しいタイミング」に過ぎないかも知れません。
(底値狙いとかは、より「趣味性」が薄い証明かも?)


待てるだけ待って、それでも欲しい場合に購入されては?

とりあえずは、年度末の決算セールまで待つ、とか(^^;


あと、発色の好みなど無ければ、SONYのフルサイズミラーレスから選べば
(今や)中の上以下のフルサイズミラーレス用レンズの選択肢が一番多いかも知れません。

書込番号:24530597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2022/01/07 08:30(1年以上前)

まずはパースが必要ですよね。

暗いところできれいにボケるのはセンサー大きい方。
センサー小さいと、どうしても階調表現が悪化して、特に美人のボケ写真とか、夕暮れの透明感とかで差が出てしまいます。
ただし、センサーサイズに頼ると物量になります。長さの3乗に比例してレンズが重くなり、気軽に買え/撮れなくなります。

逆に、センサー小さくても光が十分にある状況なら遜色ないです。

APS-Cは単焦点 (除く:パンケーキ) 使うなら、キットレンズのフルサイズよりちゃんとした絵が撮れます。
絵的には大三元レンズと同じ。(フリンジ等の質の差はあるが)

逆にズームに拘泥するなら標準で30万のレンズ持ってこないとボケが汚いです。
「全部入り」を要求するとシステム100万〜になるし重くなります。
初心者が陥りがちな罠。

パンフォーカスで風景撮るなら1インチでも解像度さえあれば遜色ないです。
ただし、ファインダーがないと、昼の晴天下では厳しくなります。何撮ってるかわからないし、何が撮れたかの確認もその場でできず、家に帰ってガッカリってなことに。
ボケ写真もある程度は撮れますけど、限界ギリギリで表現が難しい上にきれいにボケなくてすぐ飽きます。

色々やって学習できるという意味で「カメラ入門」としては、安くて比較的軽いAPS-Cをお勧めしますが、Canonは必要なレンズが揃えられず、果たして一眼の意味があるのかが疑問。

わたしは、マウントはまずレンズで選ぶべきと思ってます。
撮りたい絵を撮るには、それが撮れるレンズが必須です。
良いボディはシャッターチャンスを増やしてくれますけど、レンズの穴を埋めることは不可能です。

もちろん4K動画とか言い出したらボディも重要で、レンズも動画を考慮したものにしないと不細工な映像になりますけど、それを言い出すとさらに価格が跳ね上がります。

1インチセンサーも使いどころでなのでAPS-Cの次に欲しくなると思いますが、絵作りがファインダー内で完結しない機種はベテラン向きと思います。(背面液晶では解像度も足りなくて構図しかわからない)

というわけで、Canon党ならすいませんけど、少なくてもSONYを検討したほうがいいと思いますよ。
売れてるには理由があるので。

ファンタジーなポートレートにあこがれてて、お化粧かけてくれるCanonのレンズをどうしても使いたいとか言うなら、もちろんCanonにするべきですが、それってどのレンズかってことを分かったうえで買うべきです。
ちゃんと調べていればAPS-Cかフルサイズかで迷ったりしないと思います。

キットレンズから出れそうにない予算なら、コンデジの方がコスパいいです。センサー大きいカメラもありますよ。

書込番号:24531143

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めての一眼で悩んでいます。

2021/11/16 12:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット

スレ主 tnbaranraさん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
ディズニーでショーやパレード、風景、人物などの写真を撮りたい。
【重視するポイント】
特に動きの多いショーでも綺麗に撮れるか。
手軽に綺麗な写真を撮る事が楽しめるか。
【予算】
10万前後
【比較している製品型番やサービス】
EOS kiss M
EOS kiss x10
EOS kiss x10i
【質問内容、その他コメント】
ディズニーでの使用をメインに考えています。
風景などもそうですが、ショーやパレードでの撮影で活躍できるものを1番に考えております。
初めての一眼になるのでそこまで高価なものは考えておらず、できるだけお手軽な価格のものがいいです。
MとM2は正直違いがわからず、機能的に変わってくる部分があるのかわからないのと、
x10とx10iは測距点の違いが有りますが、x10iの方が少し高い部分で悩んでます。
過去の意見の中には今後ミラーレスの未来は危ういと言う方もいれば、これからはミラーレスの時代と言ってる方もいるので、一眼かミラーレスにするかでも悩んでおります。
ぜひご意見いただければなと思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:24448410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2021/11/16 12:43(1年以上前)

今年ももう終わりますが、今年発売されたレフ機はペンタックスの2機種のみ、他社新商品は全てミラーレス。
来年の新機種の噂や発表もミラーレスばかり。
レンズも同傾向でレフ用レンズは次々生産終了のお知らせ。

という状況です。

現行機種の生産は続くとは言われています。

書込番号:24448434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/11/16 12:59(1年以上前)

>tnbaranraさん

>>今後ミラーレスの未来は危うい

単にキヤノンのAPS-Cのミラーレス一眼のEF-Mマウント機に限った話かと、

書込番号:24448468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2021/11/16 14:28(1年以上前)

>tnbaranraさん

>特に動きの多いショーでも綺麗に撮れるか。
手軽に綺麗な写真を撮る事が楽しめるか。

これについて
(特に夜は)検討中の機種に限らず難易度は高く
単にカメラの性能だけで綺麗な写真を撮るのは難しいと思います

ディズニーでショーやパレード
では望遠も欲しくなるでしょうし
FZ1000とかはどうですか

書込番号:24448574

ナイスクチコミ!0


zi'ziさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件

2021/11/16 15:18(1年以上前)

>tnbaranraさん

基本的に暗い所や、明暗の大きいところは、カメラって苦手なんですよ。それにパレードだと動きが加わる。私も子供が小さい頃は毎年行きましたが、エレクトリカルパレードで、自分自身納得できたのは1DXUにEF135oF2とか、EF300oF2.8IS2の組み合わせ、後者だと軽く100万超えます。

10万円の予算では色々妥協しないと無理かな、とは思います。M2ですと、夜間で動き物は諦めた方がいいです。特にピントはオートフォーカスでは何回かに一回は合うでしょうけれど全部は厳しいと思います。ただ昼間で光量十分であれば、M2は素晴らしいパフォーマンスをみせてくれるでしょう。出てくる画も素晴らしいと思います。

キヤノンはRが出て、APSCのRも噂されていますが、簡単にこのMマウントをディスコンにはしないでしょうから、入門機としてはこれ以上ない選択かと。少しだけ中央のAFが良いのはX10だと思いますが、この辺りはミラーレス機とレフ機の違い、好みで良いかと思います。今後はカメラを趣味にしないというのなら、M2はとても良い選択ではないかと思いますよ。キヤノンは現像ソフトも自社で出しています。プリンターも然り。つまり、撮影から現像迄、自社で賄えるのはキヤノンだけなのです。他メーカーは現像ソフトは他社OEMだったりして、使い勝手もイマイチです。その点キヤノンなら、トータルで考えていますので非常に使い勝手が良いです。もちろん無料ですし。(富士とか最悪ですよ。ホント。ちゃんと運用しようと思うと他社製のソフトをん万円で買わないといけないので)SONYとかもこのクラスではAFダメで、APSCならα6600でないとちょっと厳しいかも。最近出たZV-E10も予算内なので、うるさい事言わなければありかもしれませんね。動画も当然それなりに特化されているでしょうし。ただ、SONYも現像ソフトはダメです。

10万円で、ある程度妥協しながら撮るなら、今あるカメラではM2はベストかと思います。

書込番号:24448641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:712件

2021/11/16 19:20(1年以上前)

よこchinさんがご指摘のとおり、ミラーレスの将来性云々は、あくまでキヤノンのEF-Mマウントに関しての話であり、レフ機からミラーレスへの移行は間違いないです。
(レフ機はそのうちMT車みたいになるかも)

とはいえ、当面は新品でも中古でもEF/EF-S/EF-Mのレンズは手に入るでしょうし、キットレンズだけで運用するならあまり影響はないと思います。
EF-Mでは、望遠域は55-200以外ありませんが、最低限のレンズは揃っていますし。

なお、一眼では、広角域と望遠域をレンズ交換なしで撮るのは難しい(サードパーティ製の高倍率ズームもありますが、暗いので夜のショー等は不向き)なので、センサーは小さくなりますが、gda_hisashiさんお勧めのFZ1000M2なんかも選択肢に加えられても良いかもしれませんね。

あと、「手軽に綺麗な写真を撮る事が楽しめるか」については、スマホに敵うものはないと思います。
基本的に、カメラ専用機は撮影者が意図した設定を反映しやすいように作られていて、オートでお任せ!ってのはスマホ(アップルやグーグル)の方が万人が好むような画像のビッグデータを持っていたりしますし、複数のカメラで同時に撮って高性能なCPUで合成なんてのは「一眼」では無理ですよね。
せいぜいHDRぐらい。

もちろん、求めるレベルにもよりますが、一眼では撮影者にも一定のスキルや意図がないと「スマホの方がキレイ…。思っていたのとチガウ!」ってことが起こりうるので、スペックだけでなく実際にご自身で触ってみて、操作しやすい(感覚にしっくりくる)かどうかも確認されることをお勧めします。

メニューの階層やダイヤル/ボタンの位置等、メーカーやモデルによって異なりますので。

書込番号:24448965 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/11/16 19:42(1年以上前)

こんばんは

今のエレクトリカルパレードは明るくなりました。

カメラの感度ノイズも減りつつあるし。

どこで妥協するか?です。

SNSに上がっているのは単焦点や明るいズームにRAW現像してますし。

どの程度の大きさに収めたいのかにもよりますけど、最前または二列目で 50mmF1.8 でも十分ですよ。
(今のパークで夜パレードの場所を取るのに早めに行動しないと前方に行けません)

書込番号:24449000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tnbaranraさん
クチコミ投稿数:2件

2021/11/17 09:37(1年以上前)

>りょうマーチさん
>えうえうのパパさん
>zi'ziさん
>gda_hisashiさん
>よこchinさん
>ぬちゃさん

皆さまご意見ありがとうございます!
週末、量販店で実際に手に取ってみて気に入ったのも購入しようと思います。

書込番号:24449814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2021/11/17 09:43(1年以上前)

>tnbaranraさん

あと
今からX10等レフ機は余りお勧めできないのですが
Mより長い望遠(〜250)があるって言う違いま有ります
そこでX10等って考えも否定は出来ません





書込番号:24449826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2021/11/18 01:28(1年以上前)

>手軽に綺麗な写真を撮る事が楽しめるか。

なら最新iPhoneの方がいいと思う。

書込番号:24451078

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/11/18 11:17(1年以上前)

えっと、メーカーや機種の今後なんて心配する必要はありませんよ。

そもそもボディなんて5年も経てば陳腐化します。使えないことは無いけど最新モデルには見劣りします。
エントリーモデルを選んでいる時点で、高価なレンズ(10万円以上クラス)はまだ購入されないでしょうから、レンズ資産についても気にする必要もありません。

必要に思った時期に必要な機材を購入すればいいのです。レフ機の将来性とかミラーレスの将来性とかを今から心配する必要はありません。それよりもスレ主様が使いやすいと思えるサイズや操作性などを重視すべきです。

私はもうずいぶん前からミラーレスなんですが、その理由は主な要因はレフ機の大きさと重さです。
下記のサイトで機種同士のサイズ比較ができます。
https://camerasize.com/compare/

例えば私が使っているオリンパスのE-M1MarkIIIとキヤノンの一眼レフEOS 90Dはどちらもそれぞれのクラスのフラッグシップですが、そのサイズの差は歴然です。正面から見ると高さが10ミリほど大きいだけで大差ないように見えますが、レフ機とミラーレス機の最大の差は厚みです。上からの写真で比較してみてください。グリップ部の太さもですが、ボディ自体の厚みがどうしてもミラーがある分、レフ機が分厚くなります。この差は携帯性に大きく影響します。重さも100g以上違いますしね。

私が写真を始めた頃のフィルム一眼レフ機はマニュアルフォーカスが主流で、その頃のカメラボディのサイズ感がE−m1にとても近いのですよね。


とにかく未来性とか気にせず、実際に店頭で手に取っていろいろ見て、レンズ含めて予算とあなたの手にしっくりくるモデルを選んでみてはどうでしょうか?

書込番号:24451472

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2021/11/19 10:37(1年以上前)

>過去の意見の中には今後ミラーレスの未来は危ういと言う方もいれば、これからはミラーレスの時代と言ってる方もいるので、一眼かミラーレスにするかでも悩んでおります。

ならミラーレス一眼でいいじゃっんってツッコミを入れたくなりますが、、、

ミラーレスのメリット
・コンパクトに作れる
・ミラーがないのでレンズの設計自由度が大きくなる
・落下させても壊れにくい (レフ機は40cmでもアウト)
・記録される絵そのものを見ながらシャッターを切れる
・屋外でも撮影結果の確認ができる (電子ファインダーの場合)
・動画撮影でも実用的なAFにできる (SONYのセンサーなら)
・暗いところも速いAFが効きやすい

レフのメリット
・ファインダーにディレイやスタッターがない (飛んでる鳥/走るスポーツ用のカメラとしては遅延は致命的)
・電池の消費が少ない
・既にある豊富なレンズ資産
・SONYの特殊な技術を使わなくて済む (ローコスト?)

まぁ、世の中的には鳥に入れ込んで3百万4百万って人は少ないだろうし、ファインダーの中で絵作りが完結するミラーレスの方が上達も早いので、主流は既にミラーレスですね。
カワセミの写真もいい加減飽きたしね。

書込番号:24452936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2021/11/19 10:47(1年以上前)

>tnbaranraさん

機種は現行であれば何でもいいと思います。
しかしながら高額な機種であればあるほど、足りない技術をカメラの性能が補ってくれます。

また、動きものや夜間の撮影には、レンズのF値の小さいレンズをご使用ください。

書込番号:24452953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件

2021/11/21 11:23(1年以上前)

ディズニーでショーやパレード、人物などの写真を撮りたいなら、カメラだけじゃなくてストロボも重要ですよ。カメラは中古の60D・70D・80Dのズームキットで十分なので、ストロボに拘った方が良いです。

個人的にはニッシンのi40がおすすめですが、買うに当たっては現物を見て大きさを確認してから買ったほうが失敗が少ないと思います

書込番号:24456002

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2021/11/21 15:48(1年以上前)

>ストロボ

ディズニーなどで禁止さえているところとか場所は無かったでしょうか?

そもそも、電飾も撮るにあってストロボ(フラッシュ)は安易に使うと大失敗になりますし、
他人さんの撮影に大きな悪影響になったりもします。

書込番号:24456387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2021/11/21 15:54(1年以上前)

(自己レス)
撮影禁止のアトラクションまとめ 〜東京ディズニーシー編〜 (2021 7月12日)
https://yuzulemontdr.blogspot.com/2021/07/blog-post_12.html?m=1

書込番号:24456394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/11/21 18:58(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

スレ主さんは
>ディズニーでショーやパレード、風景、人物などの写真を撮りたい

ということで、アトラクションで撮りたいとは言ってません。

ランドのアトラクション、アリスのティーパーティーでストロボは使用可能でした。
(コロナ前のときにキャストに確認、今は未確認)

ストロボ禁止のショー・パレードでない限り、初心者のミスによるフル発光があっても誰も文句言えません。

夜景 + 人物 で撮るならストロボはあったほうが表現が広くなります。
パークでは友達と協力して多灯ストロボも可能です。

昼のパレードはもちろん、夜のエレクトリカルパレードもストロボ使用可能です。
ただ、使うのなら、明るいレンズと組み合わせたほうが良い。

書込番号:24456708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件

2021/11/21 21:07(1年以上前)

カメラの話に焦点を当てると
ミラーレスで行くならKiss MのEF-Mマウントはレンズの種類が少なく、すぐRFマウントのカメラが欲しくなる筈です。カメラを今後趣味としてやっていくならレンズを含めると10万円少しオーバーしますがEOS RPを最初から買っておいた方が長持ちすると思います。

デジタル一眼レフは既にオワコンなので今後新しいレンズやカメラが出る可能性が低いです。今から買うのは発展性がないのでハッキリ言っておすすめではないですが、カメラやレンズの中古も安いので「1年持てばいい」くらいの感じで買うなら良い選択だと思います。

なので今から新品でデジタル一眼レフを買うのは正直オススメしないです。中古で安いの買うならアリといった所ですね。

書込番号:24456951

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2021/11/21 21:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

出荷数(総出荷)2020年10月~2021年9月 ※CIPA統計より

平均単価、カメラ種別の比率(総出荷)2020年10月~2021年9月 ※CIPA統計より計算

>tnbaranraさん

日本の場合は極端に一眼レフの比率が激減しましたが、
添付画像のグラフのように、世界中では一眼レフ比率は意外にあります。

添付画像(グラフ)の、
グリーン ⇒ 一眼レフ
オレンジ ⇒ ミラーレス
グレー  ⇒ レンズ一体型(コンデジ)

低価格品の比率の違いもありますので、1~2年で消えたりしないでしょうし、
数年先はどうなるか不明だからと言って、レンズ込みで例えば2~3倍以上高額になってもいいのか?
というと快諾できないでしょう。

欧米中心に一眼レフ比率が結構多いのも、そんな経済的実態によるところが大きいと思います(^^;

>過去の意見の中には今後ミラーレスの未来は危ういと言う方もいれば、これからはミラーレスの時代と言ってる方もいるので、一眼かミラーレスにするかでも悩んでおります。

書込番号:24456996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss M2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M2 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss M2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M2 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss M2 ダブルズームキット

最安価格(税込):¥131,649発売日:2020年11月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS Kiss M2 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <440

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング