WF-1000XM4
- ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。ノイズをより的確にとらえる「デュアルノイズセンサーテクノロジー」を搭載。
- 従来機「WF-1000XM3」と比較し、高音域から低音域までどの帯域においても騒音に対してのノイズキャンセリング性能が向上している。
- 音楽を聴きながら周囲の音も聴ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。LDACコーデックに対応。
![]() |
![]() |
¥24,380〜 | |
![]() |
![]() |
¥29,363〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 205位
- カナル型イヤホン 97位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 116位

このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
99 | 35 | 2021年9月8日 17:21 |
![]() |
11 | 24 | 2021年9月7日 22:38 |
![]() ![]() |
25 | 8 | 2021年8月27日 17:09 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2021年8月8日 14:59 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2021年8月6日 14:14 |
![]() |
15 | 8 | 2021年8月6日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
今までmomentum true wirelessを使用していましたが、バッテリーが劣化して、長時間使用できなくなってきたため、評価の高いXM4を購入しました。
手元に届いて、すぐに聴きましたが、momentumと全く違う音になっていて、しっとり感というか、艶やかさがないのにショックを受けました。
その後、なんとかイコライザーで調整してみたものの、下記の設定が私なりの限界です。
同じようにmomentumというか、ゼンハイザー風のイコライザー設定を試されている方がいらっしゃいましたら、教えてもらえないでしょうか。
400→16k
63476
BASS 7
書込番号:24319606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えすみなさん
そりゃメーカー毎にチューニングマイスターが違いますからね(>_<)
書込番号:24319922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イコライザーは周波数ごとの強さ(バランス)を変えるだけ。
音の響き、余韻、音色などなど、イコライザーでは変えられない部分が多いから、イコライザーをいくらいじっても、同じにはならない。
書込番号:24320028 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゼンハイザー風
機種によっても違うと思います。
HD-25をイコライザーいじってHD-650にはならないと思います。
ゼンハイザーらしさってなんなのか分かりませんが、
そこまで愛してるならゼンハイザー買った方が幸せになれるのでは。
とはいえ、趣味の世界なので、イコライザーいじって、xx風を
作って遊ぶのもありだとは思います。
書込番号:24322039
6点

>xx風を
>作って遊ぶのもありだとは思います。
それができるなら、楽しいだろうけど…
現実的には、ほぼ不可能だと思う。
上にも書いた通り、周波数のバランス以外の要素によるところが大きいから。
一例として、柔らかい音を求めたとして、元々、固いはっきりとした音の製品なら無理でしょ?
書込番号:24322124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本人がxx風と思い込めば良いだけ。
コスプレと同じです。
キャラそっくりな人だけがコスプレ楽しむ訳ではないです。
上にも書いた通り、私はそれを可能と思い、楽しめる側ではないですが。
書込番号:24322146 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

出来もしないことなのに「ありだとは思います」などとおっしゃるので、疑問に思ったもので。
コスプレの場合は、本人が満足しているなら、似ていなくても構わないのかもしれない。
けれど、本題の音を別の製品に近づけるというのは、近づける(似せる)ことが望み、目的であり、似せることができなければ達成していないと思います。
私が言っているのは、近づけるという望みを叶えることは、イコライザーではできないということ。
書込番号:24322297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>近づける(似せる)ことが望み、目的であり、似せることができなければ達成していないと思います。
それはあなたの判断基準にしかすぎません。
世の中に、他人から見たら似てないけれど、
本人が似てると思ってるのであれば、他人が
どうこう言う必要ないのではと思います。
価格でも、xxしたらxxに似てるとか、近づくとか
書いてる人もいますが、自分はそう思わない、
というのは結構ありますよ。
>コスプレの場合は、本人が満足しているなら、似ていなくても構わないのかもしれない。
同じこと。
本人が満足しているなら、(他人からみて)似ていなくても構わない。
そもそもxx風なんて、本家と同じわけないでしょ。
書込番号:24322826
8点

>本人が満足しているなら、(他人からみて)似ていなくても構わない。
スレ主さんの文章を読めば、似た音にすることを望んでいること、似せることを目的にイコライザーをいじっていることが分かりますね。
そして、満足できる結果を得ることが出来ていないのだろうと推察する。なぜなら、イコライザーを使って満足のいく音になったなら、態々他人に、似た音にする設定を質問する必要はない(質問などしない)だろうから。きっと、スレ主さんの設定は、スレ主さん本人が、満足できるほどに似た音ではないのだろう。だから質問するのだろう。
スレ主さんは、似せることを望んでいるのが、その望みを叶える(満足できる)ほどに、似た音にすることは、イコライザーではほぼ不可能だろうといういうこと。
書込番号:24322861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前から、Sennheiserしか使ったことがなく、momentum true wirelessとmomentum3を使い分けていたのですが、momentum true wirelessの代わりを探すに当たって、momentum true wireless2では何も変わらないのでおもしろみもないし、直前にソニーのサウンドバーを購入して、音に感動した事もあったので、最高と評価の高いWF-1000XM4を購入しました。
最初は味付けの違いから戸惑いましたが、基本性能が高いので、イコライザーをいじることで、だいぶ違和感無く使用しています。
まだ、少しずつ設定を変えていますけれど。
同じような事されている方、誰もいらっしゃらいんですかね。
今の設定です。
400→16k
63456
BASS 7
書込番号:24322867
1点

ゼンハイザーの音がわからないので、断言はできないけれど、理屈的にも、経験的にも、イコライザーをいじることによって、他の製品(特に他社の)に似た(近い)音にすることは、ほぼ不可能だろうと考えます。
そして、推測ですが、イコライザーをいじってみたけれど満足いくものにならず諦めた人、はなから(上手く)出来ないと思って、やらない人、そういう人も多いのでは?という気がします。
イコライザーをいじることで、デフォルト(イコライザーなし)と比べて、ある程度は、良いと感じる音(好みのバランス)に近づけることはできるだろうけれど、他の製品に似た音というのは無理でしょう。(理由はすでに書いている通り)
だから、似せようとするのではなく(似せることは諦めて)、好みのバランスにすることを目指すのが良いと思います。イコライザーってものは、そういうものだと思います。
書込番号:24322886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すれ主がなんて一言も書いてないですが。
趣味として、ごっこ遊びは否定する気はないですが、と書いただけです。
こんなに粘着されるようなことではないと思いますが。
楽器でも同じです。
最近のデジタル音源でもリリコン風、トゥルース風の音があったりしますが、
オリジナルはアナログ音源なので同じ音は当然でません。
ですがxx風のなんちゃって音はそれなりに需要はあります。
コピバンのひとは必ずしもオリジナルのバンドと同じ機材をそろえてる訳ではないです。
「結構似てるじゃん」
「機材違うし音違う」 ←あたりまえだけど野暮じゃない?
・EQで他機種にすることは基本出来ない
・そもそもゼンハイザー風ってなに?
ゼンハイザーの中でも機種で音は違う
なにをゼンハイザーらしいと思うかは個人差がある
・とはいえEQいじってxxぽいとおもって遊ぶ人を否定はしない
というだけのことです。
同じような人がいても出てきにくい雰囲気になってますが。。
書込番号:24322893
9点

>こんなに粘着されるようなことではないと思いますが。
不自然に感じる点や、疑問に思う点があるから、書き込んでいるだけのことです。
貴方が、どのように受け取ろうが、どのように思おうが、それは自由です。
ただし、私が、不自然と感じた点や疑問点について、複数回書き込んだことを、「粘される」と言っているなら、「粘着されるようなことではない」と思うことは、私には理解できないことです。
不自然だと感じたり、疑問に思うことがあれば、複数回書き込むこともあり得ることだから、それを「粘着」と言うのであれば、粘着されることもあり得ることだと、私は思いますから。
>EQで他機種にすることは基本出来ない
>とはいえEQいじってxxぽいとおもって遊ぶ人を否定はしない
矛盾しているのではないかな?
他機種に似せることができないなら、「ぽい」と思う(思える)こともないのでは?
つまり、似せることはできないし、ぽいと思うことも無いだろうし、ぽいと思って遊ぶなんてことも無理な(出来ない、あり得ない)ではないかな?
似ていないものを、「ぽい」と思うとか、不自然でしょ?どうかしてる。
この製品の音と他の製品の音の違いが分かるなら、イコライザーをいじった結果が、似ているかどうかも、分かるでしょ?
恐らくは、イコライザーをいじったとしても、似てないと感じるのではないかな。
それでも、「ぽいと思って遊ぶ」は可能なことかな?無理じゃないかな?
書込番号:24323125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ものまね、そっくりさんとかありますが、
・別人なのだからどう似せても本人ではない
・だけど、ものまねとかそっくりさんで盛り上がるのは否定しない
いうのに対し、
別人なのにそっくりさんとか矛盾してませんか?
とか
コロッケはコロッケでちあきなおみではないですよね?
違い分かりますよね?
という主義のようですが、
私は別にいいんじゃない?ってだけです。
書込番号:24323198
12点

>えすみなさん
忖度なく言ってWF-1000XM4は音質悪いです。
LDAC載せている意味が無いようなショボい6mmドライバー一本の音です。
音質を求めるなら、他メーカーの機種に買い替えたほうがいいですよ。
実際、高音も中音も低音も2000円程度の有線イヤフォンに負けてます。
現在、Sonyに音質改善の問い合わせを行なっていますが、返答に1ヶ月以上かかっています。
ファームウエアの修正によって改善される可能性はありますが、ドライバーがショボいのでたかが知れていると思います。
総プラスチックの筐体で高級感も無いし、3万円の価値は全くありません。
LDAC対応で約1万円のEdifier NeoBuds Proを購入予定です。
WF-1000XM4は売却の予定です。
書込番号:24323284
2点

ここで言う、ゼンハイザーの様な(似た)音にしたいと言う希望と、モノマネ芸では、全く意味や性質が異なると思います。比較する(比較できる)ことではないと思います。
モノマネ芸というのは、本人の特徴を誇張させて見せて楽しませたり、どれだけ似ているかを競ったり、色々と楽しませる要素があると思います。見た目は似てなくとも、声はそっくりとか(その逆とか)、とある角度から見たときだけは、すごく似ているように見えるとか、色々あると思います。
一方で、音(音質)を似せるというのは、純粋に、ただただ、できる限りそっくりにすることを求めているのではないですか?
そっくりになれば、満足できることは間違いないだろうけど、そっくりでなければ、満足できない(楽しめない)のでないかな?
音を似せること(真似ること)を楽しむのではなくて、似た音(音質)で音楽を聞きたくて、音楽を楽しむために似せることを求めているのだろうから。
書込番号:24323480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも、[24322039]をEQで他機に似せることができる、と誤った解釈をして
噛みついてきたところから始まる訳ですが、ひっこみがつかなくなった
状況にしかみえませんが。
・そもそも似ないから遊びですらない。
・そもそも似ないから遊びとしても認めてはならない。
・そもそも似ないから遊びだなんて思う人は地球上から駆逐しないといけない。
ということを主張したいのでしょうか?
趣味の世界なんだから好きにしていいのでは、というのが私の持論ですが。
反論するということは、そういう存在を許すべきでない、という事ですよね。
書込番号:24323536
11点

似せることを目的にイコライザーをいじるなら、満足できない(楽しくない)だろうし、遊べないだろうということ。
似せることから離れて(諦らめて)、単純にバランスの変化を楽しむためにいじるなら、遊べるのではないかな?
-------------------------------
似せようとするのではなく(似せることは諦めて)、好みのバランスにすることを目指すのが良いと思います。イコライザーってものは、そういうものだと思います。
書込番号:24322886
-------------------------------
書込番号:24323601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そういう存在を許すべきでない、という事ですよね。
私が言わんとしていることを理解できていない(伝わっていない)のかなと。
話が噛み合っていないとでも言えばよいだろうか?
書込番号:24323609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そもそも、[24322039]をEQで他機に似せることができる、と誤った解釈をして
似せることはできないからこそ、何ができるかという話だと思うが。
書込番号:24323615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
Xperia1Uで当機を使ってますが、音質優先のLDACで音楽を聞こうとしても、一瞬音楽が流れるだけで、その後、無音状態になり、接続優先に変えても音楽が流れず、スマホを再起動したら聞こえるようになります。アプリの操作画面も再生と一時停止の表示が、交互に現れ、操作できません。最初は、初期不良だと思い、交換対応をしてもらいましたが、それでもも改善されませんでした。スマホ側の故障でしょうか?今は、我慢して接続優先で聞いてますが、同じような症状の方、改善策を知ってる方がいれば、教えてください。
書込番号:24321447 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sayasuke27さん
こちらのやり方でやっているでしょうか。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00264224
書込番号:24321517
1点

やっていますが、音楽が流れません。 ユーチューブを見ても正常に画像が動かない状態です。スマホを再起動すると、普通に見れるようになる状態です。
書込番号:24321545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sayasuke27さん
スマホはタスクキル(□マーク押してごみ箱)して再起動してもダメですか?
スマホをバックアップ後にバックアップから戻さず他のアプリ入れずmicroSDカードも外して
確認してもダメならスマホ側の故障の可能性が、
書込番号:24321580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
やれることは、やったのですがダメでしたね。とりあえずは、接続優先では、普通に聞けるので、スマホの機種変更まで我慢するしかないですよね。
書込番号:24321614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イヤホンの初期化は試していますか?(そのくらいは、試してますかね?)
まさかとは思いますが、もしも試していないなら、最初に試すべきは、イヤホンの初期化です。
そして、別のスマホとペアリングして試すことができるなら、イヤホン側の故障かどうか分かりますね。
イヤホン側でないとしたら、スマホ側の問題でしょう。
まず、「ネットワーク設定のリセット」を試して見ましょう。
BluetoothとWi-Fi、モバイル通信などの設定が初期値になります。ベアリング済みの機器が全て消えます。Wi-Fiも再度、設定することになりますが、完全なリセット(すべてのデータを消去する)よりはマシですから。
それで改善しない場合は、スマホの完全なリセットを試す必要がありますね。
スマホの完全なリセットまでやって、それでも改善しなければ故障でしょう。
書込番号:24321637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ekimadさん
色々、ご教示ありがとうございます。イヤホンのリセット、ネットワークのリセット等、やってみましたが、どれもだめでした。先日、ドコモショップで別のXPERIA1Uで試したところ、普通に聞けました。ショップからもスマホの初期化を進められましたが、初期化をするとおサイフ等、色々面倒なので、断念してます。接続優先では、聞けてるので、機種変更まで我慢するしかなさそうですね😰
書込番号:24321707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その状況なら、私はスマホをリセットします。
イヤホン側の故障ではなく、スマホ側の問題だと判明しているのからです。
スマホに何らかの問題(異常)があることが、ほぼ間違いないと思います。スマホ側の異常が、今回発生している(表面化している)イヤホとのことだけとは限りません。もしかしたら、気がついていないだけで、すでに他の部分(機能)にも、異常が発生しているかもしれません。
使っていて不意に致命的なトラブルに遭遇するのを避けるために、異常な状態で使い続けるべきではないと、私は思います。
おサイフケータイについては、各種決済サービス等(suicaとかEdyとか)は、FeliCaチップ内のメモリーに書き込まれていますから、スマホのリセットをしても消えません。だから、各種決済サービスで個別に行う機種変更手続を行わずに、スマホのリセットをした場合は、リセット後もタッチして決済することができると思います。
リセット後に各種決済サービスのアプリをインストールして、アプリからアカウントの再設定などを行えば、以前のようにアプリからのチャージや機種変更の手続きなどの操作ができることようになるはずです。
(スマホのが故障していなければ、ハードに問題なければですけど)
私ならリセットするというのは、あくまでも、私個人の考えです。今後の対応を決めるのはスレ主さん(使用者)本人です。そのまま使い続けることに納得しているなら、それでも良いとは思います。
書込番号:24324470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ekimadさん
やはり、スマホを初期化するのが、最善の策ですよね。ところで、スマホを初期化はしたことがないの、お聞きしたいのですが、初期化するのと、機種変更する時にやる作業は全く同じなのでしょうか?全くわからないので、教えていただけるとありがたいです。
書込番号:24324566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初期化するのと、機種変更する時にやる作業は全く同じなのでしょうか?
言っている意味がよくわからないのですが…
なぜ、機種変更が出てくるのでしょう?
機種変更するわけではないのに。
書込番号:24324773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sayasuke27さん
初期化すると、スマホは工場出荷時点の状態に戻ります。
新しいスマホに替えた時と、やることはほぼ同じですね。
書込番号:24324888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あさとちんさん
厳密に言えば、FeliCaチップのデータは残るので、工場出荷時と完全に同じではありません。
スレ主さんは何を知りたいのでしょう?
「初期化するの」とは、「初期化すること」ですよね?
スレ主さんの質問は、「初期化すること」と「機種変時の作業」が同じか、ですよね?どういう意味なのでしょうか?
初期化後の作業と、機種変後の作業が同じか?ということなのでしょうか?
書込番号:24325095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ekimadさん
わかりにくい説明ですいません。初期化のあとの作業と機種変更後の作業が同じか(アプリの引き継ぎ、おサイフの引き継ぎ等)知りたかったのです。
書込番号:24325110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期化が完了したら、初期設定の画面が出てきます。
指示通りに進めらばよいです。
(機種変時など、新しいスマホを買ったときと同じです)
初期化前に、バックアップを取る必要があります。
当然ですが、スマホ内のすべてのデータが消えますから。
アプリの設定に関しては、初期化後にアプリをインストールして、アプリごとに設定を行うことになります。
例えば、Twitterなどは、ログインすればよいです。
LINEに関しては、トーク履歴を残したいなら、スマホ初期化前にバックアップを。機種変なら新しいスマホを手に入れてからでも、前の機種でバックアップできるけれど、初期化の場合は、初期化した時点で消えてしまうので、忘れずに(流石に、このあたりは、わかりますかね?)
それから、おサイフケータイについては、以前に書いている通りですが、念の為、もう少し詳しく説明します。
機種変の場合なら、各サービスごとに(suicaとかEdyとかのアプリで)機種変更の手続き(残高を預けるなど)をして、新しいスマホで、引き継ぎを行いますね。
(これは、知っていますね?)
一方で、スマホを初期化する場合は、FeliCaチップ内のデータは消えずに残りますから、各サービスごとの機種変更の手続きも、引き継ぎも必要はありません。
スマホを初期化した後で、suicaなど各種アプリをインストールして起動し、指示にしたがって設定を行えば良いです。
スマホ本体(ハード)が故障している可能性もあります。現時点では(初期化前には)、故障しているかは、分かりません。初期化したあとで、正常に動作しない場合に、そこで故障だと分かります。
初期化したことで故障と判明し、修理に出すことになる可能性があります。
修理に出す場合は、修理に出す前に、おサイフケータイの各サービスで機種変更の手続きが必要になります。
スマホが故障していた場合には、初期化後に(あるいは初期化が完了せずに)スマホが操作不能などの致命的な状態に陥ってしまうこともあり得ます(可能性を否定し得ない)
そんな場合には、修理にだす前におサイフケータイの機種変更手続きが行えませんから、とても厄介です。
(各サービスのサポートに連絡して…詳しくは省略)
初期化をする前に、おサイフケータイの機種変更の手続を行うことも、検討さてください。
初期化前におサイフケータイの機種変更手続きを行い、初期化完了後に、引継ぎ手続きを行う事が可能です(実際には、機種変はしないけれど、あたかも機種変したかのように作業を行うということ)
最後に、私なら、おサイフケータイの機種変更の手続きはせずに、初期化しちゃうと思います。
今回、判明している不具合は、Bluetoothイヤホとの間の動作不良だけであり、軽微なことだから、初期化後に操作不能に陥るとか、FeliCa関連のトラブルがおこるとか、そういった可能性は、低いと考えるからです。
態々手続きするのも面倒なので、私なら、大丈夫と信じて初期化してしまいます。
書込番号:24325261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ekimadさん
非常にわかりやすい説明を丁寧にありがとうございます。せっかくのイヤホンなので、スマホを初期化する方向で考えてみたいと思います。 初期化で治ることを祈るばかりです時に色々、ありがとうございました!
書込番号:24325348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sayasuke27さん
Walkman A50 との LDAC は安定しているので、スマホに問題があるか、原因不明の
相性問題ですかね。相性問題だと、リセットしても同じかも。
書込番号:24325370
0点

>mt_papaさん
ありがとうございます。 相性もあるかもですが、一応、初期化をしてみることにしてみます。
書込番号:24325379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xperia1IIですよね?
それなら相性問題は考えにくいです。
どちらもソニーですし、動作確認機種としてあげられている機種ですから。
動作確認済み機種は以下から確認できます。
https://www.sony.jp/support/headphone/connect/index.html
書込番号:24326044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ekimadさん
そうです。同じソニーなので相性が悪い事は考えられないですよね。 とりあえず、初期化する方向で考えてみます。
書込番号:24326113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sayasuke27さん
私もXPERIA1U(SO-51A)使用しておりましてsayasuke27さんと全く同様の現象が起きています。
近日中にソニーSSへ本機を持ち込もうと思っておりました。
確かに他の皆さんの仰る通りスマホ端末初期化は良いですね。
。。。ご参考までに私のXPERIA1U Bluetooth設定のスクショを添付いたします。
私の場合はHeadphones Connectアブリでは「音質優先」に設定しています。
書込番号:24328330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JUNCHAN89さん
同じ現象の方がいらしたんですね。イヤホンを交換しても症状は改善しなかったので、やはり、スマホ側の不具合でしょうね。お互い、スマホを初期化して、治るといいですね。また、結果とかわかったら教えていただけるとありがたいです。
書込番号:24328502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
【使いたい環境や用途】
iPhoneXRを使っています。音楽や映画を観る際に使いたいと思っています
【重視するポイント】
音質、再生中に接続が切れないか、ノイズキャンセリング機能
【予算】
3万円程
【比較している製品型番やサービス】
AirPodspro
【質問内容、その他コメント】
AirPodsproはiPhoneと互換性がいいと聞いているのですがこの場合はどちらを買えば良いでしょうか?
また、他におすすめのノイキャン付きワイヤレスイヤホンがあれば教えてください。
書込番号:24282661 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>__mipopoさん
WF-1000XM4は、耳の形との整合性がかなりシビアなので、試着なしに購入するのはやめた方が良いです。
この分野は、技術進歩がかなり激しいので、発売時期が古いものは避けた方がいいです。
当方が現在注目しているのは、Edifier NeoBuds Proです。
14000円程度の値段ですが、音質が非常に良く、ノイキャンもかなり強いそうです。
購入候補に入れるといいですよ。
書込番号:24282730
3点

>__mipopoさん
過去ログみれば沢山出て来ますがSONY製品は音が良くてもトラブルは多めです。
トラブルに立ち向かう気がないならApple製品か今月出る実質Apple製品の以下にしましょう!
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1343114.html
書込番号:24282805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPhoneをお使いであれば、Airpods Proなら空間オーディオが使えますが、XM4では使えません。
映画やApple MusicでDolby atmosのバーチャルサラウンドが使えることを重視するか、XM4の音質を重視するかのどちらかだと思います。
あと>Model 9さんも言ってますが、購入前には試着したほうが良いです。耳の形は人それぞれですので。
あくまで噂ですが、2022年にはAirpods Proの新型も出るらしいですよ。
書込番号:24282835 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

長文失礼致します。
iPhone12miniとサブでXperiaを使っています。
AAC接続でもAirpods Proより音質がよく、またバッテリーも持ちますし、なによりノイキャンが強いので、「耳の形状にあうのであれば」今は断然こちらがオススメです。ぜひご試聴ください。
使い勝手に関してはiPhone(Mac)とAirpods Proが相性良すぎてストレスフリーですが、いかんせん音質が悪いです。こちらは多少使い勝手が変わりますが、以前のもの(WF-1000XM3)と比較するとiPhoneでも使いやすくなっております。iPhoneでも空間オーディオを使いたいわけではないのであればこちらを選んだ方が幸せになります。Airpodsは新作が出そうですがProはわかりませんしね。多少値段を抑えたいなら昨日発売されたBeats Studio BudsもAirpods Proより音がよくNC付きでApple製品以外にも幅広く使えて17800とお買い得でオススメには入りますが、やはり少しお値段出すこちらWF-1000XM4のほうがどうしても音質や接続性、NCが上位互換です。100パーセントの力を出したくなったなら格安でLDACが使えるAndroidが購入できますしね。
書込番号:24284005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WF-1000XM3とXM4の両方持っています。
ガジェットが好きーさんと同じ意見で音質とノイズキャンセリング(ちゃんと機能すれば)は非常に良いです。
XM3は家の中でも外でも良く左側だけが原因不明で通信が途切れたのですが、XM4では現状そのようなことは起きていません。
ちゃんと機能すればについては、皆さんが書いているように耳の形に非常に影響されますがちです。
最初、オリジナルのイヤーピースで使ったときには「このイヤホン壊れている!ノイキャンが全く効かない」と思いました。
その状態で耳に押しつけると若干改善するようなので、密着性が原因だと思いイヤーピースとしてはお高いですがコンプライを購入し試してみたところ劇的に改善しました。
なので、耳形状の相性問題に付合える(他のイヤーピースも試す気持ちがある)なら良い選択肢と思います。オーバーヘッド型には劣りますがこのタイプとしては素晴しいと思います。
書込番号:24286824
1点

AirPods PRO一択でしょう。
私も、iPhone(12PRO)をつかっています。
1000XM4を購入しても、AirPodsPROは手放せません。
書込番号:24293636
2点

理由を書いていませんでした。
音質:1000XM4が良いです。
しかし、AirPods PROが悪いわけではありません。音質にこだわるのであれば、オーバイヤ・ヘッドフォンとか、有線式のイヤフォンを選びます。
バッテリ:1000XM4が長く保ちます。
私の場合、AirPods PROがバッテリのもち悪く、出先で充電が必要。。などという事はありません。
ノイズキャンセリング:同等だと感じています。ただ、特性が異なります。
人の声・車のエンジン音・エアコンなどの動作音など、色々な音の混じる中では同程度と思いっています。
安定性・操作の簡素差
Appleのデバイス間の操作環境・安定性は良くできています。
書込番号:24293685
3点

8月27日現在、まだ購入されていなく、動画サイトを「Netflix」を使用しているなら断然、AirPods proをお勧めします。
お勧めする理由はNetflixが空間オーディオに対応したと言うてんだからです。
SONY、WF1000MX4はAndroid端末を使用し、コーデックがエルダックに対応していれば、凄い恩恵を受けることが出来ます。
書込番号:24310357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

>くいたまさん
古いので相性問題が起きる可能性は低いですがあるかもしれないですね。
実際に家電量販店にもっていってiPod繋げさせてもらって試聴してみるのはどうでしょうか。
書込番号:24278447
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

>瑛翔0808さん
外で使うのなら、紫外線によって変色するかも知れませんね
書込番号:24275218
2点

>瑛翔0808さん
どもどもはじめましてm(__)m
>日にちが経っていくと黄ばみや汚れはつくでしょうか?
既に書き込みされている通り、紫外線や皮脂の付着等で経年での変色は必ず有るものだと思った方が良いですよ。
黒い方が未だ目立ちませんから、変色が気になる様でしたら無難にブラックを選びましょう。
書込番号:24275288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
アプリをダウンロードしてスマホに繋げてもonoffが5秒ごとに繰り返されて困っています泣
iPadも同じなのでヨドバシに持って行ったら、スムーズに繋がりました。
これで大丈夫だと思って家に帰って繋げようとしたらまた同じで全然繋がりません。
ソニーストアに行ったらやっぱり繋がる。。。
関係あるかわかりませんが家にあるBluetoothの物を切っても同じでした。
家のインターネットは光です。
どなたか解決方法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。。
4点

>テンキニさん
Wi-Fiは?2.4Ghzと違いますか?後テレビやPC等からのBluetoothはOFFにしています?
電子レンジ等は近くで使っていませんか?
書込番号:24270946
2点

>テンキニさん
一度M4を削除してからスマホを再起動し、もう一度M4を登録し直してみてはいかがでしょうか。
書込番号:24270989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バージョンアップで改善されたかわかりませんがアレクサアプリを使っていると同様の症状が出る事が有るみたいです。
https://www.youtube.com/watch?v=UhWo0FjaBIg&t=151s
書込番号:24270998
1点

みなさんアドバイスありがとうございます。
>Mootさん
wifiは2.5と5ghzです。試しにwifiのコンセントを抜いて試してみましたが
改善されません。。。パソコン、TVもBluetooth OFFです。
電子レンジからも離しています。。泣
>辛口たまに甘口さん
削除して登録しなおしもダメでした。。泣
>fakezoutさん
アレクサアプリは入れてないのですがそれが原因の場合もあるんですね。勉強になりました。
修理に出すか交換した方が良さそうですかね。。。。。できるのかわかりませんが。。。。
書込番号:24271065
0点

>テンキニさん
僕も初期不良で、修理に出しましたが、送料負担。サポートもメール・LINEともに数日かかり、結果交換でした(音量が小さいのと、タッチ不可)。
1週間程度はかかりますが、一度点検に出すのが得策かも?知れませんね。
書込番号:24271070
1点

>テンキニさん
修理や交換の前に、まず初期化してみてはどうでしょう。
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000384545.html
初期化後は登録済みの機器からXM4を削除し、再ペアリングしてください。
書込番号:24271118
2点

>aborneさん
ありがとうございます。初期化して、アップデートしてみましたが変わらずでした。。。泣
>Mootさん
Mootさんも初期不良で修理に出されたんですね。。。そして交換とは。。大変でしたね。。
恥ずかしながらヨドバシもう一度行って来ました。。再度店頭でためしてくれましたが今度はなぜか家と同じ現象がでて
交換してくれることになりました。。。でも新しいものがくるのは9月と言われました。。。
みなさん色々アドバイスいただきありがとうございました。
新しいものがちゃんと動いてくれることを祈ります。。
書込番号:24271259
2点

自分もiPhoneで同じような現象が出ましたが、解消した方法を投稿します。
使用機種、接続状況は以下の通り
iPhone12mini(iOS14.5&14.6):安定して繋がらず
iPhoneSE第二世代(iOS14.6):安定して繋がらず
iPhoneSE第一世代(iOS13.3):安定して繋がる
いずれの機種もAmazonMusic、Alexaアプリ入れてましたが、iPhoneの新しめの機種ではなぜか繋がっては切れての繰り返しでした。
そこで、AmazonMusic、Alexaアプリを一旦削除して、再インストールしiPhoneを再起動してみたところ、全機種で安定して繋がるようになりました。
もし参考になれば幸いです。
書込番号:24274630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





