WF-1000XM4 のクチコミ掲示板

2021年 6月25日 発売

WF-1000XM4

  • ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。ノイズをより的確にとらえる「デュアルノイズセンサーテクノロジー」を搭載。
  • 従来機「WF-1000XM3」と比較し、高音域から低音域までどの帯域においても騒音に対してのノイズキャンセリング性能が向上している。
  • 音楽を聴きながら周囲の音も聴ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。LDACコーデックに対応。
最安価格(税込):

¥24,380 プラチナシルバー[プラチナシルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥24,557 プラチナシルバー[プラチナシルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥24,380¥39,600 (16店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○ WF-1000XM4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WF-1000XM4の価格比較
  • WF-1000XM4のスペック・仕様
  • WF-1000XM4のレビュー
  • WF-1000XM4のクチコミ
  • WF-1000XM4の画像・動画
  • WF-1000XM4のピックアップリスト
  • WF-1000XM4のオークション

WF-1000XM4SONY

最安価格(税込):¥24,380 [プラチナシルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2021年 6月25日

  • WF-1000XM4の価格比較
  • WF-1000XM4のスペック・仕様
  • WF-1000XM4のレビュー
  • WF-1000XM4のクチコミ
  • WF-1000XM4の画像・動画
  • WF-1000XM4のピックアップリスト
  • WF-1000XM4のオークション

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WF-1000XM4」のクチコミ掲示板に
WF-1000XM4を新規書き込みWF-1000XM4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

個人的な感想

2021/08/04 17:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:134件

ヨドバシでWF-1000XM4を視聴してきた。

airpods proとcx400btを所有してるので比較及び個人的な感想です。

高音
WF-1000XM4>cx400bt>airpods pro
WF-1000XM4が1番出てました。
結構キレイな感じでした。

低音
cx400bt>WF-1000XM4>airpods pro
cx400btの方が文句なしに出ますね。

値段を考えるとcx400btが音のバランスを考えると個人的には良いと思います。
但し、NCや高音が好きな方はWF-1000XM4を試す価値はあるのではないでしょうか?
まだ発売したばかりですので、気に入らなかったら直ぐに売れば金銭的なダメージは最小限に抑えられますからね。

正直airpods proのNCがupdateで当初の良さが消えてしまったので試したかったんですが、やはりイヤピースが合わず断念、もう少し低音が良ければ購入したかったが今回は見送ります。

iPhoneを使ってるんでテレワーク等ではairpods proが1番話しやすい。
結局無線も一長一短ですね。

正直ETYMOTICのER-4のキノコが最高なんですが、無線で同等品が出ないかと思う今日この頃。








書込番号:24272558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ114

返信22

お気に入りに追加

標準

M4のノイズキャンセリングの感想

2021/08/04 08:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:36件

M3よりも高音側の減衰がアップした代わりに低音側の減衰が少なくなった感じです。
具体的には人の話し声や新聞紙を捲る音、ビニール袋のガサガサ音はかなり減衰されてますが、電車の走行音はあまり減衰されずに聞こえてきます。
まあ、1万円ぐらいのに比べたら走行音もましですけど。
低音側は、パッシブに頼り過ぎでイヤーピース変えると効果がかなり下がるので、V1チップの性能はあまり良いとは思えませんね。
この辺は後継機での改良に期待です。
SONYのTWSは、M5で完成の域に達するのではないかと思っています。

どうでもいい事ですがM4の発表会見るまでは自分も知らなかったのですが、
商品名は、ダブリュエフ ワンサウザンドエックス マークフォーと発音するそうで、ヘッドホンも含めて皆さんエックスエムって思ってませんでしたか。

書込番号:24271893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2021/08/04 08:11(1年以上前)

>辛口たまに甘口さん

おはようございます。
スマホのミュージックデータも大容量ストレージでハイレゾ基準に成りつつ有るので
Bluetooth規格の見直しが進んでワイヤレスイヤホン・ヘッドホンも、いよいよこれからって気がしています。

他社共通規格のLDAC接続以上の規格に期待です!

書込番号:24271907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:18件

2021/08/04 16:59(1年以上前)

>辛口たまに甘口さん
XM4がXシリーズのマーク4だろうが知ったこっちゃないですね
いや事実として知ってはいますがXM4って書く方が通りがいいです
(WHがあって紛らわしいですが文脈でだいたいわかります)

それとも今後はX-M4って書きますか? (M4だけじゃ頼りないですよね)

書込番号:24272531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MF6さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件

2021/08/04 19:07(1年以上前)

僕の場合比較対象がwi-1000x,同xm2となりますが,ncの傾向について 辛口たまに甘口さん と同じような印象を持ってます.

wf-1000xm4を買って満足していますし一番使用頻度は高いのですが,wiと完全に置き換えるには至っていません.

書込番号:24272677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2021/08/04 19:48(1年以上前)

>MF6さん
自分も直近までWI-1000xm2を使用していたのですが、M4の資金の為に手放しましたので、比較対象はWI-1000xm2になります。
朝の早い時間の通勤なので、マナーを守らないお喋りや新聞紙バサバサやってる人が多いので高音が低減されるのは有り難いのですが、もう少し低音も低減してもらえたら良かったかなという感じです。
WI-1000xm2の後継機にV1チップ積んで改良してくれるのを待ち望んでいたいと思います。

書込番号:24272738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Model 9さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:5件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

2021/08/04 23:04(1年以上前)

>辛口たまに甘口さん
>SONYのTWSは、M5で完成の域に達するのではないかと思っています。
ノイキャンは完成するかもしれませんが、オーディオはそんな簡単に完成しません。
ソニーも、次は普及機と高級機に2分化して、高級機で音質を本気で追求しないとしないと勝てませんよ。
B&W Pi7
D&M MW08
Edifier NeoBuds Pro
等出てきています。
当方、今、有線の7BA Andromeda SE Goldで聴いていますが、WF-1000XM4とはホントに雲泥の差です。

書込番号:24273096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2021/08/05 00:07(1年以上前)

>Model 9さん
このTWSシリーズは、ノイキャンがメインなので基本その効果が第一です。音質なんか個人の好みが無限にあるので有線でも完成などありはしません。そんな普通のオーディオユーザーでも理解してる当たり前の事を言われても困りますね。
それに聴き比べてもいない機種を並べられても説得力の欠片もありません。せめてご自分で視聴されてからどうぞ。

有線とはそもそも作りが違い小さい筐体に数々のテクノロジーを詰め込んでいるので同じレベルにはなかなかならないでしょうし、もしなったら有線の存在意義が無くなるので、あえて突き詰めないと思います。
そもそもフェアじゃないとか言いながら有線と比べてる時点で貴方の主張は問題外ですし。

TWSは、まず利便性を求める人が買い求めるもので、音質含めその他の機能は各社の味付け次第ですし、同じメーカーでも値段による差をどこに設けるのかも自由です。TWSは、基本的に外での視聴を想定して作られているので、いくらノイキャン搭載した所で有線と同等の音質は宝の持ち腐れになり不必要ですし、音質向上の為に筐体が大きく重くなったりすれば本末転倒です。

今はイヤホンやヘッドホンもTPOに応じた使い分けをする時代なのです。M4が気に入らなければ売って別の好みに合ったものを買えばいいだけです。普通のオーディオユーザーでもその程度の事はしますよ。
貴方が有線とは雲泥の差とか言ってるのは、ゲーミングPCと普通のノートPCで性能が全然違う!
と言ってるようなものです。カテゴリーが違うものは、比べても仕方ないのです。

書込番号:24273183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


Model 9さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:5件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

2021/08/05 02:10(1年以上前)

>辛口たまに甘口さん
ずいぶん苦しそうですね。笑

「TWS=ノイキャン」というのはあなたの仮説ですよね?
「静寂は、圧倒的な音質を求めた。業界最高クラスノイキャンに、ハイレゾ音質完全ワイヤレス」
ていうのがSonyのうたい文句なんですけど…。
Sonyが音質を追求しても意味ないなら、なんでLDAC載せたんでしょうか?

Sonyが音質をこれ以上突き詰めないなら、他社の高級機に負けるだけですよ。
だから、当方は普及機と高級機に2分化すべきだと言っているんです。
今回は、価格設定も中間的で微妙な感じですよね?

昔は、イヤフォンというのは音質の悪いモノラルの製品しか無かったんです。
オーディオ用には製品は有りませんでした。
オーディオ用にはヘッドフォンが使われていました。
Sonyは、インナーイヤーのステレオイヤフォンを新開発して、カセットウォークマンと組み合わせたのです。
これは爆発的なヒットになりました。

現在の有線イヤフォンとTWSの関係は、当時のヘッドフォンとステレオイヤフォンの関係に近いです。
TWSで音質を追求しても意味がないというあなたの主張は滑稽なだけです。
Sonyは昔ほどではないが進んだ会社ですので、音質を重視したTWSも開発中だと思いますよ。
なお、音質というのは、カテゴリーの違う再生装置間で比較しても意味があるんです。
音を受け入れるのは同じ耳ですから。

書込番号:24273268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2021/08/05 08:09(1年以上前)

>Model 9さん
何が苦しいんだろう?

このTWSと書いていてTWS全般の事は言ってませんけど、読解力の無い貴方には細かく書かないと理解出来ないようですね。
このTWSとはWF-1000XMシリーズの事です。
このシリーズは、ノイキャン最強をコンセプトに作られたものです。それにこの商品を買われる大多数の方は、ノイキャンの性能を求めて買われています。もちろんSONYのTWSとしてはフラッグシップ機なのでTWSとしてコストやその他の事も考慮した上でのバランスをとった音質は可能な限り最上は目指していますよ。
ですが貴方を含めた一部オーディオマニアの方々の為に有線と同じレベルにするのは開発費やコストその他を考慮するとメーカーとしてのメリットがありません。
LDACに対応したのは、規格を広めたいのとユーザーからの要望があったのと省電力化が進んだからです。


他社の高級機に負ける?
音質に振った機種には負けるでしょうね。その代わりその機種は他の部分が劣化する事になります。もちろん価格を考慮しなければ両方兼ね備えた物を作れるかもしれませんけど、発展途上のTWSでは相当な価格になって商売にならないでしょう。

ご存知ないようですが、SONYは他にも多数普及価格帯のTWSを発売してます。
当然、価格に合わせてノイキャンのレベルは下げてますがその分他の機能をWF-1000XMシリーズより上げたりしての差別化をはかっています。
貴方達のような一部オーディオマニアの為に採算の合わない高級機は今のSONYは出さないでしょう。(開発はしてるかもしれませんけど。)

今のTWSのランキングを見れば分かると思いますが、
ニーズは、ノイキャン搭載のSONY・Apple・BOSEの三大メーカーと手頃な価格の物です。
air pods proなんか発売時から他メーカーより音質は、良くないですが未だに売れています。利便性とノイキャンのレベルが優先されてるのが今のTWSのニーズなのです。
技術が進歩すればコストも下がり音質も勝手に上がっていくのがオーディオというものです。

有線とTWSの音質を比較するのは自由ですが、
一部オーディオマニア以外は、ちゃんと分けて考えてますから現状TWSの音質が有線(高級機)と同レベルになるとか思っていないので、比較されても参考程度にしかなりません。有線並みじゃないからといってTWSを買わない人も一部オーディオマニア以外はいません。

貴方のようなオーディオマニア気取りは、カテゴリー毎のメリットなどを思考出来ないようなので今後貴方には関わらない事にします。あしからず。

書込番号:24273410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


Model 9さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:5件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

2021/08/05 08:41(1年以上前)

>辛口たまに甘口さん
この写真は、このTWS、WF-1000XM4のうたい文句ですよ。
このTWSは、現在、ソニーのフラグシップTWSですけど、ドライバーが6mmダイナミック一本と非常にショボいです。

昔は、当方も使っていたフラグシップのイヤフォンMDR-E282は、定価7000円しかしなかったんです。
でも現在は、20万円のIER-Z1R発売してますよね。

それと同様に、高級機が出てくるのは時間の問題でしょう。

あと、当方がアンフェアだという比較対象の主張を誤解されているようなのですが、WF-1000XM3やAirPods Proとの比較がマジョリティになって、満足度平均値を釣り上げている実態のことを問題にしています。
この比較をするなと言っているわけではないです。

書込番号:24273450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:18件

2021/08/05 10:09(1年以上前)

>辛口たまに甘口さん
相手にしないという選択

書込番号:24273536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11件

2021/08/05 10:11(1年以上前)

>辛口たまに甘口さん
もうこの>Model 9さんは相手にしないで良いですよ。
過去のコメント見て頂いて貰えればわかると思います。
ここはレスバをする場所じゃないですし

書込番号:24273540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/08/05 11:54(1年以上前)

ワイヤレスイヤホンには、線が無いことの利便性があります。そのことを無視した音質だけの比較は、製品に対する対等な評価ではないと思います。
価格差も加味して評価する必要があると思います。

高級な有線イヤホンとTWSを比較すると以下のような考え方ができると思います
・有線の高級イヤホンは、音質は素晴らしいけれど、価格が高すぎる上に、ケーブルの煩わしさを解決できない
・TWSは音質では有線の高級イヤホンよりは劣るけれど、ケーブルの煩わしさから開放され、なおかつ価格が有線の高級なものより安い

価格や線がない利便性を優先する人はいるでしょう。そんな人に対して、有線の、しかも高級なものと、音質だけの比較を述べても、意味のない話だと思います。

この製品は、ANCやその他の豊富な機能を有します。
だから、他社のTWSと比較するなら、音質だけではない総合的な評価で比較する必要があると思います。音質だけなら、こちらよりも優れるものもある(かもしらません)けれど、音質だけで勝負する製品ではないと思います思います。

誰かさんが言うような2分化はやめたほうが良いだろと、私は思います。
そんなことをしたら、下位モデルは安かろう悪かろう(いまいち)でなり売れず、上位モデルは高すぎて売れない、なんてことになりかねないと思います。
この製品はバランスを取った(間にした)のだと思います。
手の届く価格で、無線の利便性と機能(ANCなど)と、そして無線であることや価格・機能などを考えれば、十分な音質。というのを狙っているのだと思います。
ソニーのTWSの最上位機種ではあるけれど、音質だけに全振りしたモデルではない。
TWSを選ぶ人の多くは、利便性に重きを置いて、有線ではなくTWSを選ぶだろうから、音質に全振りしたモデルを作っても、あまり人気手間なさそうと私は思います。ましてや、これよりも高い価格なら、機能も音質も優秀だったとしても、高すぎて、多くの人は手が出ないと思います。

ノイズキャンセリングの性能(能力)というのは、いわゆるパッシブ(物理的遮音)とANC(逆位相の音で打ち消す)の総合的な力で決まるものです。
この製品は、遮音性が高いイヤーピースが付属しますから、その前提でANCをチューニングしていると思います。
イヤーピースで遮音できる帯域(音程)については、あえて逆位相の音を強く出さないことによって、再生音への影響を抑えているのだと思います。
私は、適切に(上手く)チューニングされていると思いますし、V1チップのANC性能が低いとは思いません。

書込番号:24273683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:18件

2021/08/05 12:17(1年以上前)

すみませんがついでの機会だから私論の開陳を

有線の高級イヤホン(と言われる物)ってただでさえ煩わしいケーブルが無駄に大袈裟でごわついたやつなので私にすればその一点だけでゴメンなさい使いたくありません、ですね。
ケーブルによる音の違いなんて心理的要素のほうが強い(だけ?)なんだからiPhoneの付属イヤホンみたいなやつでいいのにと思って十何年経ちます

書込番号:24273708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


浮浪鳥さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/05 12:28(1年以上前)

缶詰バー 缶詰居酒屋というのがある。
世界中の缶詰を集め、お客のリクエストで提供する。
缶詰は料理を缶に入れて滅菌処理をしているため、賞味期限が長く、何時でも、便利に、気軽な値段でいろいろな食材を食することができるので 忙しくて可処分所得の少ない庶民に人気がある。購入して自宅で食べることも出来る。手軽にいろいろな料理が食える便利さと、コストパフォーマンスの良さが缶詰の長所である。

人気の缶詰バーに
「ワシは普段は銀座の老舗寿司店やA5牛ステーキ食する超グルメである。美味いという評判を聞き付けて来てやった。ありがたく思え」
「何だ このカニは、水っぽくてボソボソじゃないか いつも山陰で食っている最高級の松葉ガニと比べてダメダメじゃないか」
「何だ、この牛シチューは、いつも食っているA5牛のシチューと天地の違いだ」
「こんなものを美味いと広告出している店主もこの店に喜んで来ている客も みな味音痴だ!」
と 暴言吐いて去っていった。

店主は「たまに変なのが来る」と塩を撒いた。
客は 「とんだ場違いの勘違い野郎だ」と呆れ顔である。

書込番号:24273723

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:36件

2021/08/05 12:43(1年以上前)

>ekimadさん
貴方の意見にほぼ同意です。
個人的に高級機の音が良いのは当たり前なので、手の届く価格帯でいかにバランスの良い商品を出してくるかがメーカーの技術だと思います。
が、結局は個人個人が音楽を文字通り楽しみながら聴けるなら付属のイヤホンでも何でも良いんじゃないかと思います。合わなければ合うものを探していくのも楽しみの一つではないでしょうか。


ANCは、確かにそういうチューニングみたいですね。
ただ、この新しいイヤーチップは、割と合う合わないがあるので、イヤーチップに頼らないV1の性能も味わってみたいなと思ってます。
まあ、未だにイヤーチップは毎日取っ替え引っ替えして色々試してるので感想も変わってくるかもしれません。

書込番号:24273735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2897件Goodアンサー獲得:103件

2021/08/05 14:51(1年以上前)

>浮浪鳥さん
>人気の缶詰バーに
「ワシは普段は銀座の老舗寿司店やA5牛ステーキ食する超グルメである。美味いという評判を聞き付けて来てやった。ありがたく思え」
「何だ このカニは、水っぽくてボソボソじゃないか いつも山陰で食っている最高級の松葉ガニと比べてダメダメじゃないか」
「何だ、この牛シチューは、いつも食っているA5牛のシチューと天地の違いだ」
「こんなものを美味いと広告出している店主もこの店に喜んで来ている客も みな味音痴だ!」
と 暴言吐いて去っていった。


あちらこちらで問題となっている Marantz Model 9 氏ですが、彼による価格コム Reviews on McIntosh C2300 (2020/10/18) における添付画像を見れば、彼の Marantz Model 9 Monoblocks が棚の上部に平然と鎮座しています。これでオーディオファイルとは泣かせますね。超グルメの例えは間違っています。それを言うなら自身を超グルメと信じて疑わない単なる変な人(料理評論家のたぐい)です。

さて、その Marantz Model 9 氏が Sony Support Centre に対して SONY WF-1000XM4 の周波数特性に関して頓珍漢な問い合わせをしたそうですね。天下の SONY もこのような困った取扱要注意者に対して極めて慎重な対応を課せられていることでしょう。COVID-19 のさなかSONY にとってはえらい迷惑ですね。

書込番号:24273883

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/08 00:17(1年以上前)

>辛口たまに甘口さん

確かにM3よりも純正のイヤーピースの遮音性を前提としてノイキャンをチューニングしていると感じましたね。
僕の場合は低音よりも音の遅延が少ない中高音の方が純正のイヤーピースじゃないとM3よりも音の減衰が弱いと感じてしまいました。
V1チップの処理性能というよりもバッテリー持続時間を優先して純正イヤーピースによるパッシブの遮音性に頼ってノイキャンを弱めているんでしょうか。
他のイヤーピースを使ってもM3ではあまり問題を感じなかったのでイヤーピースの種類によってノイキャンの効き具合を選択できる機能がFWアプデで来ないかなって思ってしまいました。

書込番号:24277643

ナイスクチコミ!2


hrht5884さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/08 02:47(1年以上前)

相手にするだけ無駄です(^o^)

この人、他のサイトでもオーディオマニアぶって色々書いてますが、既にご承知の通り仕組みにも詳しくなく他人の価値観を受け入れられない人です。
無視しましょ♪

書込番号:24277730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Model 9さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:5件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

2021/08/19 02:53(1年以上前)

>辛口たまに甘口さん
データ付きで「ANC不要説」というのが有りますね。笑
https://www.youtube.com/watch?v=H8eXq5f3l7o

書込番号:24297050

ナイスクチコミ!0


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/08/19 09:56(1年以上前)

また、 批判的、ネガティブな書き込みを繰り返している人がいますね。
何時まで続けるのでしょう?
恥ずかしげもなく、繰り返せること、全く理解し難い。
言動に対する批判はこのくらいにしておいて…

動画を見ましたけれど、紹介している製品のデータしか公開していないので、比較とは言えません。
データを示すのであれば、比較対象を決め、比較対象のデータも合わせて公開した上で、比較や評価を行わなければ、客観的で対等な比較には成りません。
アクティブノイズキャンセリングのある製品でも○○db程度などと言っていますが、どの製品のことなのか、どの音域(周波数)における値か、全く不明なのであり、参考にはなりません。

動画内で公開されているデータを見て分かること、読み取れることは、その製品のパッシブノイズキャンセリング(遮音性)が高いことと、帯域(音程、周波数)によって遮音性が大きく異なるということです。
特に低音域においては、遮音性が低くなっていることが分かります。
あくまでも可能性ですが、アクティブノイズキャンセリングを搭載する製品において、低音域のキャンセリング性能が上回る可能性はあるでしょう。

また、アクティブノイズキャンセリング(ANC)を使うことで再生音が歪んでしまうことは、原理的に完全には避けられないと思いますし、実際に使っていて、歪みを感じることがあります。
しかしながら、ANCには、ノイズを消すという効果(利点)があるのですから、利点と歪む欠点の双方を評価する必要があります。
たとえ歪んだとしても、ノイズを消すことによるメリットが上回るなら、十分に価値があると評価できます。
少なくとも私は、こちらの製品を実際に使っていて、多少の歪みよりも、ANCの利点の方がはるかに大きいと感じています。

書込番号:24297313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法とDSEE

2021/08/03 16:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

スレ主 popnbeatさん
クチコミ投稿数:8件

音源がMP3(256~320kbps)のものをLDACで転送して素の再生(ノイキャン・DSEE両方オフ)と
SBCかAAC転送してDSEEオン(ノイキャンオフ)では
どちらの方法の方が理屈的に音が上になるのでしょうか?

書込番号:24271060

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:124件

2021/08/03 17:37(1年以上前)

>popnbeatさん

DSEE と LDAC がSONY のうたい文句の通りなら、

>SBCかAAC転送してDSEEオン(ノイキャンオフ)

の方が音質が上。

LDAC は 96KHz 24bit 相当固定で伝送するそうだけど、
元音源がCD品質なら、そのまま転送するらしい。
DSEE 相当のようなアップスケーリングは行わないとのこと。
だから、LDAC でも、本機の設定が DSEE OFF 固定ではない。

ちなみに、送信側で DSEE が有効なのは、
Xperia の DSEE Ultimate のみの模様。
ウォークマンの DSEE Ultimate は NG。
無線は受信側で DSEE 使えとの注釈あり。

>Xperia使いこなしガイド
https://xperia.sony.jp/myxperia/howtoxperia/music/c2-8.html
>NW-ZX500シリーズ
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX500_series/feature_1.html#L1_100

書込番号:24271112

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 popnbeatさん
クチコミ投稿数:8件

2021/08/03 17:51(1年以上前)

>引きこもり2号さん
早々にお返事ありがとうございます。
解かり易い説明有難うございました。
普通の接続&DSEEオンで使用しようと思います。
助かりました!

書込番号:24271124

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/08/03 18:14(1年以上前)

DSEE って無い部分を補ってるんで、結局音が変わります。
単純に情報量だけ比較しても違う結果になるかと。

ただ、(他社は余り知らないですし、ちょっと前までの話です。)前と変わってないならSonyさんが補完すると全体にスッキリ、少しドンシャリになる気がします。

なので、個人的には昔の録音した音をそのまま使ってCDにしている様な場合はDSEEが曲全体をスッキリさせて私の好みの音にしてくれるけど
最近の曲全体をスッキリと加工しまくった後みたいな音だと逆にスッキリさせすぎて音が痩せて聞こえる感じを受けてました。

とまぁ、
色々書いても結局やってみないと判らないという事にしかならないと思いますよ。

何曲か試して見て自分の好みでやるのが一番ですよ。
私は、パソコンで聞いていますが、普段は何でも(FLACでも)AACで圧縮して聞き比べてから自分の好みの方を採用する事にしています。

書込番号:24271146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:124件

2021/08/03 18:57(1年以上前)

>CBA01さん
>単純に情報量だけ比較しても違う結果になるかと。

その辺は、少なくともスレ主さんには、心配無用では?

>popnbeatさん
>【理屈的に】 音が上になるのでしょうか?

と質問してるくらいだし、自分の回答も、

>SONY のうたい文句の通りなら

なので ^^; 。

>色々書いても結局やってみないと判らないという事にしかならないと思いますよ。

そうは言っても、普通の人に完全なブラインドテストは難しいわけで、
プラシーボ効果込みの試聴では・・・ ^^; 。

まぁ、効果込みでも、良い(好み)と判断した方を採用すれば良いだけですけどね ^^; 。

書込番号:24271212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2021/08/03 23:31(1年以上前)

どんぐりの背比べ
どっちでもいいわい

書込番号:24271636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

音飛びはしないのですか?

2021/08/03 16:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

以前、WF-1000-MX3を購入して音飛びがひどく修理に出しても改善されなかったため売りました。
いまはJABRA 85Tを使用。
全く音は飛びません。
今回のMX4はどうですか?
改善されましたでしょうか。

書込番号:24271049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Intelistさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/08/03 17:30(1年以上前)

全く飛ばないことはないですが、LDACでも安定してます。
新宿駅、渋谷駅や表参道など、人が多い場所でもストレスフリーです。尻ポケットに携帯を入れると普通に途切れるので、前側に入れると良いと思います。

書込番号:24271102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/08/03 17:36(1年以上前)

>じゅん王子です。さん
接続する機器に寄ります。
スマホによってLDACで安定する、安定しないなど、まちまちです。
どんな機器に接続する予定かは書いたほうが良いと思いますよ。

書込番号:24271111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:122件

2021/08/03 17:55(1年以上前)

外で聴くのであれば、LDACの音質優先の接続は飛びます。LDACの接続優先で聴きましょう。

書込番号:24271130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2021/08/03 22:14(1年以上前)

皆さん、コメントをありがとうございます。
機種はiPhone xs MAXです。

2020年9月のはなしだですが、
イヤホン秋葉原店 本館に行き話をしたんですけど
その店員さんも以前使用していた。
音が飛びまく言ってましたよ。
また、ソニーは独自のCPUを使っているので。
やはり、主流のクアルコムのCPUが安定してると。
エクスベリアでも現象は変わらないとも。

書込番号:24271517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2021/08/04 00:05(1年以上前)

JABRA 85Tは音飛びしませんか。XM4は朝の高円寺と中野の間で、LDAC接続優先でもたまに音飛びします。
JABRA 85Tの音質レビューで、たとえばウッドベースとエレキベースと打ち込みベースの違いを明確に再現すると記載されていれば、ちょっと興味が出てきます。MX4は、まあまあ再現してくれる程度だと思いますから。

書込番号:24271685

ナイスクチコミ!0


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:122件

2021/08/04 06:09(1年以上前)

>じゅん王子です。さん
iPhone 7 Plus ではアプリ設定の音質優先のAAC DSEE Extreme で屋外ではほぼ切断しません。

書込番号:24271801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/08/04 16:52(1年以上前)

改善されていると思います。 shanling m3x に接続してLDAC音質優先で使用していますが、電車の中、街中でもほとんど音飛びしませんよ。AirPos Proも使用していますが、音飛びする場所はどちらも大体同じ(駅のホームの特定の場所)なので、それほど、変わらないのではないでしょうか。初代(WF-1000X)は音飛びが酷かったので、正直、今回も若干不安だったんですが、大丈夫でした!
(ちなみに大阪市内での使用です。)

書込番号:24272524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2021/08/04 18:47(1年以上前)

色々と情報をありがとうございます。
参考にして決めたいと思います。

書込番号:24272642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:3件

アプリをダウンロードしてスマホに繋げてもonoffが5秒ごとに繰り返されて困っています泣
iPadも同じなのでヨドバシに持って行ったら、スムーズに繋がりました。
これで大丈夫だと思って家に帰って繋げようとしたらまた同じで全然繋がりません。
ソニーストアに行ったらやっぱり繋がる。。。
関係あるかわかりませんが家にあるBluetoothの物を切っても同じでした。
家のインターネットは光です。
どなたか解決方法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。。

書込番号:24270938

ナイスクチコミ!4


返信する
Mootさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:508件 携帯電話の豆知識的なぁ。 

2021/08/03 14:29(1年以上前)

>テンキニさん
Wi-Fiは?2.4Ghzと違いますか?後テレビやPC等からのBluetoothはOFFにしています?
電子レンジ等は近くで使っていませんか?

書込番号:24270946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/03 15:12(1年以上前)

>テンキニさん
一度M4を削除してからスマホを再起動し、もう一度M4を登録し直してみてはいかがでしょうか。

書込番号:24270989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fakezoutさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/03 15:22(1年以上前)

バージョンアップで改善されたかわかりませんがアレクサアプリを使っていると同様の症状が出る事が有るみたいです。


https://www.youtube.com/watch?v=UhWo0FjaBIg&t=151s


書込番号:24270998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/08/03 16:56(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。

>Mootさん
wifiは2.5と5ghzです。試しにwifiのコンセントを抜いて試してみましたが
改善されません。。。パソコン、TVもBluetooth OFFです。
電子レンジからも離しています。。泣

>辛口たまに甘口さん
削除して登録しなおしもダメでした。。泣

>fakezoutさん
アレクサアプリは入れてないのですがそれが原因の場合もあるんですね。勉強になりました。

修理に出すか交換した方が良さそうですかね。。。。。できるのかわかりませんが。。。。

書込番号:24271065

ナイスクチコミ!0


Mootさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:508件 携帯電話の豆知識的なぁ。 

2021/08/03 16:59(1年以上前)

>テンキニさん
僕も初期不良で、修理に出しましたが、送料負担。サポートもメール・LINEともに数日かかり、結果交換でした(音量が小さいのと、タッチ不可)。
1週間程度はかかりますが、一度点検に出すのが得策かも?知れませんね。

書込番号:24271070

ナイスクチコミ!1


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2021/08/03 17:45(1年以上前)

>テンキニさん
修理や交換の前に、まず初期化してみてはどうでしょう。
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000384545.html
初期化後は登録済みの機器からXM4を削除し、再ペアリングしてください。

書込番号:24271118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/08/03 19:27(1年以上前)

>aborneさん
ありがとうございます。初期化して、アップデートしてみましたが変わらずでした。。。泣

>Mootさん
Mootさんも初期不良で修理に出されたんですね。。。そして交換とは。。大変でしたね。。

恥ずかしながらヨドバシもう一度行って来ました。。再度店頭でためしてくれましたが今度はなぜか家と同じ現象がでて
交換してくれることになりました。。。でも新しいものがくるのは9月と言われました。。。
みなさん色々アドバイスいただきありがとうございました。
新しいものがちゃんと動いてくれることを祈ります。。

書込番号:24271259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/08/06 00:28(1年以上前)

自分もiPhoneで同じような現象が出ましたが、解消した方法を投稿します。

使用機種、接続状況は以下の通り
iPhone12mini(iOS14.5&14.6):安定して繋がらず
iPhoneSE第二世代(iOS14.6):安定して繋がらず
iPhoneSE第一世代(iOS13.3):安定して繋がる

いずれの機種もAmazonMusic、Alexaアプリ入れてましたが、iPhoneの新しめの機種ではなぜか繋がっては切れての繰り返しでした。
そこで、AmazonMusic、Alexaアプリを一旦削除して、再インストールしiPhoneを再起動してみたところ、全機種で安定して繋がるようになりました。

もし参考になれば幸いです。

書込番号:24274630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動風ノイズ低減機能について

2021/08/02 19:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:891件

スクショを添付しますが横のチェック欄をタップしても外れません。調べても分かりませんでした。
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:24269865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
I.M.さん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:58件

2021/08/02 19:42(1年以上前)

スクショがないですが、Headphonesアプリのサウンドタブ内の「ノイズキャンセリング」の設定でしょうか。

もしそうだとしたら、「自動風ノイズ低減」の左にあるのはオンオフのチェックボックスではなく、
「ノイズキャンセリング」とどちらかを選択するラジオボタンです。
両方外したいのであれば、同じタブ内の一番右にある「オフ」選択して下さい。

的外れの指摘でしたら読み流して下さい。

書込番号:24269901

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:891件

2021/08/13 13:49(1年以上前)

>I.M.さん、返事が遅くなり大変、申し訳ありませんでした。
とても参考になりました。

書込番号:24287212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WF-1000XM4」のクチコミ掲示板に
WF-1000XM4を新規書き込みWF-1000XM4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WF-1000XM4
SONY

WF-1000XM4

最安価格(税込):¥24,380発売日:2021年 6月25日 価格.comの安さの理由は?

WF-1000XM4をお気に入り製品に追加する <4412

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング