MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(2.4GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
- 第8世代2.4GHzクアッドコアIntel Core i5プロセッサーと256GB SSDを搭載した13.3型MacBook Pro。True Tone搭載Retinaディスプレイを採用。
- 使用するアプリケーションに合わせて変化し、タップ、長押し、フリック、スライドなどのジェスチャーで直感的に操作できる「Touch Bar」を搭載している。
- Thunderbolt 3ポート×4、バックライトキーボードを搭載し、Wi-FiはIEEE 802.11a/b/g/n、Bluetooth 5.0ワイヤレステクノロジーに対応。
![]() |
![]() |
¥122,800 | |
![]() |
![]() |
¥124,800〜 |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(2.4GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルApple
最安価格(税込):¥122,800
[スペースグレイ]
(前週比:±0 )
発売日:2019年 5月22日
『初MACです、教えてください』 のクチコミ掲示板




Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(2.4GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
初MACです。MACに興味がわいたのです。
Intel PCはベテランで、40年間で何十台も組み立てています。今も3台の組み立てPCを使っています。
とりあえずMAC Proの中古を買いました。2015年製、16GB、1TB。
そうしたら、ふたを開けるとMacが稼働して、IDがUSERになりました。
しかしパスワードが分かりません。
パスワードをリセットする方法はありますか?
書込番号:24512151
2点


工場出荷状態にリセットして下さい。
>パスワードがわからない古いMacをリセット・初期化する方法
https://www.lifehacker.jp/2019/10/199546-how-to-set-up-a-used-mac-when-you-dont-know-the-user-name-or-password.html
>Mac のログインパスワードをリセットできない場合
https://support.apple.com/ja-jp/HT212190
書込番号:24512205
1点

>orangeさん
>> Intel PCはベテランで、40年間で何十台も組み立てています。
昔のPCの組み立ては無いですけど・・・
組立てが増えたのは、DOS/Vからでないの??
>> ふたを開けるとMacが稼働して、IDがUSERになりました。
問題となっている画面をSONY α7RIIで撮影し、画像の投稿お願いします。
書込番号:24512289
2点


>Intel PCはベテランで、40年間で何十台も組み立てています。今も3台の組み立てPCを使っています。
それでも自分で調べられずに質問するレベルの人間です…って自虐なんだろうか?
書込番号:24512321
6点

Windowsは簡単なんですよ。パスワードはWindowsが立ち上がってから入力するので、その前にCDから入れなおせます。
つまり、Windows10のCDをセットしてPower ONすれば、そのCDからBootします。これでCDからクリーンインストールできます。Windows自身はネットからでもダウンロードできます。
MacもMac OSのCDがあれば、CD Bootできますよね。何かのキーを押せばよいはず。
そういえば思い出しました。昔々MACを少しだけ使っていたことがある。10年程前です。
そのときは外付けHDDからBootしたことがあります。
コロッと忘れていた。
初MACではなく、10年ぶりのMACですね。(まあ、初MACと同じです。本人も使っていたことを忘れているほどだから)
最近は物忘れがよくなってきたなー。
書込番号:24512413
1点

ところで、復旧手順でわからないことがあります:
FileVault の復旧キーを入力します
この復旧キーは何でしょうか?
FileVaultは昔、そういう名前の外付けDeviceがありましたが、そのことでしょうか?
私は中古購入なので、File Vaultはありません。
書込番号:24512420
0点

>orangeさん
>> 最近は物忘れがよくなってきたなー。
皆、歳を取ると、同じ症状になりがちです!!
脳に沢山刺激を与えることで、遅らすことが可能かと思います。
今は、楽している若い方も早く症状が出る方もいるかと思います。
>> FileVault
https://support.apple.com/ja-jp/HT204837
を参考です。
書込番号:24512448
1点

やったー!
パスワードを変更できました。
「パスワードをリセット」アシスタントを使うという手順で行いました。
キハ65さん に教えていただいたサイトに出ています:
https://support.apple.com/ja-jp/HT212190
手順に従って、ターミナルウインドウで、「resetpassword」と入力してリセットできました。
その後、再起動すると、パスワード設定画面が出て、自分のパスワードを設定しました。
うおー、MACだ!
最近友人に勧められて、地元のMAC同好会に入ったので、MACを勉強し始めたのです。
良かった、これで一安心。
書込番号:24512607
1点

キハ65さん
ありがとうございます。
さすが金メダル保持者ですね。的確です。
書込番号:24512630
0点

余談ですが、、、
>昔のPCの組み立ては無いですけど・・・
>組立てが増えたのは、DOS/Vからでないの??
45年位前に自作は始まってましたけどね。
ただし昔はPCという言葉は一般化してなくて、マイコン (マイクロコンピューター)とか言ってましたけど。
少なくても組み立てキット(1974〜)は存在してました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Altair_8800
あるいは「マイクロプロセッサを買ってきて組み立てるなんて誰でもできる。邪道だ!!」とかいう人がいて、CPUは自分で設計しないとみたいな風潮もあったり。
その場合は組み立てと言っても、はんだ付けしたり、ワイヤーラッピングしたり、アルミの箱に穴開けたりするんですが、当時はロジック回路で設計/構成して基板のパターン起こすところからやるのが漢?だったんで。
書込番号:24512641
1点

>ムアディブさん
>> 45年位前に自作は始まってましたけどね。
>> ただし昔はPCという言葉は一般化してなくて、マイコン (マイクロコンピューター)とか言ってましたけど。
マイコンは、どちらかと「オタク」の世界です。
Intelですと、1971年以降ですし。
MicrosoftのビルゲイツやAppleのスティーブジョブズのお陰もあります。
あれ、XeroxやIBMは、どこ行った。
今は、GoogleとAppleの2強です。
書込番号:24512658
0点

>>あれ、XeroxやIBMは、どこ行った。
IBMはPC部門を中国のレノボに売って、足を洗った。
IBMが作ったPCなのに、低価格競争に耐えられなかったのですね。
しかし、IBMが作ったPCのオープンアーキテクチャは残った。オープンであるがゆえに隅々まで普及していった。
そして今やPCが世界を席巻している。製造業者はどんどん変化しているが。
書込番号:24512730
1点

話は変わりますが、昔のMAC Proが物置にあった。
思い出した:これはHDDとメモリーを変更できる最後のモデルであった。それで買ったのです。
何年前だったのだろうか? 10年前?
バッテリーが切れているので充電しようとしてら、接続口が合わない。
あら、MAC Proも充電器が変更されたのかしら?
充電変換ケーブルはあるのかな?
それとも昔の充電器を探した方が良いのかな?
だれか知っています?
書込番号:24514031
1点

>>話は変わりますが、昔のMAC Proが物置にあった。
>>思い出した:これはHDDとメモリーを変更できる最後のモデルであった。それで買ったのです。
>>何年前だったのだろうか? 10年前?
MacBook Proですよね。
2010 ? 2012 年に発売されたモデルは、T字型コネクタ付きではなくL字型コネクタ付きでした。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201700
>Apple 85W MagSafe電源アダプタ(15インチおよび17インチMacBook Pro用)https://www.apple.com/jp/shop/product/MC556J/B/apple-85w-magsafe%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF15%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B317%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81macbook-pro%E7%94%A8
書込番号:24514080
0点

>キハ65さん
情報ありがとうございます。
添付のサイトから、MACのSerialを入れて、モデルが分かりました:
https://checkcoverage.apple.com/jp/ja 確認サイトです
MacBook Pro (13-inch, Mid 2012) 結果です
と出てきました。
2012年モデルの電源を探せばよいのですね。
こんなに古いモデルでも動くのかな?
用途はネットサーフィンです。
動けば、一気にMAC PROが2台になっちゃう。 ウフフ 良いね。
書込番号:24514150
0点

ところで、Login名を変更したいのですが。
USERとなっているので、自分の名前にしたい。
変更可能ですよね?
書込番号:24514172
0点

>> MacBook Pro (13-inch, Mid 2012) 結果です
技術仕様を見ると60W MagSafe電源アダプタ(13インチ)です。
技術仕様
https://support.apple.com/kb/sp649?locale=ja_JP
60W MagSafe電源アダプタ(13インチ)
https://www.apple.com/jp/shop/product/MC461J/A/apple-60w-magsafe%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BFmacbook%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3macbook-pro13%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E7%94%A8
プリインストールOSはOS X Mountain Lionですが、macOS Catalinaまでアップグレード出来ます。
https://support.apple.com/ja-jp/HT210222
書込番号:24514177
0点

>>USERとなっているので、自分の名前にしたい。
>>変更可能ですよね?
検索する癖をつけてくださいね。
>macOS のユーザアカウントやホームフォルダの名前を変更する
https://support.apple.com/ja-jp/HT201548
書込番号:24514236
0点

>orangeさん
>>MacBook Pro (13-inch, Mid 2012)
同機は、今も居間で使っています。(笑)
今年、細い方の線が断線しそうだったので、
ヨドバシから60W MagSafe電源アダプタを買い換えました。
Apple 60W MagSafe電源アダプタ(MacBookおよびMacBook Pro 13インチ用)
型番:MC461J/A
https://www.apple.com/jp/shop/product/MC461J/A/apple-60w-magsafe%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BFmacbook%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3macbook-pro13%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E7%94%A8
書込番号:24514273
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
すごいですね。こんな古いMACなのに最新のmacOS Catalinaまでアップできるのですね。
こうなればぜひ動かしたい。
早速電源アダプターを注文しました。8500円。
明日届きます。
いやー、楽しみが増えたね。
これでMac愛好会にも参加できます。
書込番号:24514336
0点

>おかめ@桓武平氏さん
>>>>MacBook Pro (13-inch, Mid 2012)
同機は、今も居間で使っています。(笑)
おー、使い続けている人がいるのだ。
安心しました。
速く電源アダプター届かないかな。
書込番号:24514353
0点

ユーザー名も自分のを作ってLoginできるようになりました。
ところで、Login画面には2つ出てきます:
もとからあったUSERとい名前
最近作った自分の名前
USERを使わなくしたいのですが、名前を消去する以外に、表示させない方法はありますか?
調べようと思っても、何しろ初めてのMACなので、何が何だかわからない。
書込番号:24514362
0点

嬉しくなって、YouTubeを見たら
あれ? 音が出ない。
試しにイヤホーンを差し込んだら、イヤホーンでは良い音がする。
スピーカーが壊れているのかしら?
書込番号:24514378
0点

MAC PROをよく見ると、スピーカーの音が出る穴は見当たらない。
もしかしたら、スピーカーがないのかしら?
書込番号:24514383
0点

>>MAC PROをよく見ると、スピーカーの音が出る穴は見当たらない。
>>もしかしたら、スピーカーがないのかしら?
スピーカーは有ります。
>MacBook Pro 13" Unibody Mid 2012の右側スピーカー/サブウーファーの交換
https://jp.ifixit.com/Guide/MacBook+Pro+13-Inch+Unibody+Mid+2012%E3%81%AE%E5%8F%B3%E5%81%B4%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-%E3%82%B5%E3%83%96%E3%82%A6%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%BA%A4%E6%8F%9B/10375
>MacBook Pro 13" Unibody Mid 2012 左側スピーカーの交換
https://jp.ifixit.com/Guide/MacBook+Pro+13-Inch+Unibody+Mid+2012+%E5%B7%A6%E5%81%B4%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%BA%A4%E6%8F%9B/10368
書込番号:24514472
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
参照先の動画を見ると、スピーカーを交換するのは、かなりの作業ですね。
ちょっと・・・引いてしまいます。
今は保留にしておきます。
細かなことは、来年からMac同好会に参加するので、そこで聞いてみます。
音楽を大きな音で聞きたければ、今はイヤホーン端子から外部スピーカーにつないで音を出します。
外部スピーカーは何個かあるので。
Bluetooth接続とかできるのかな?
書込番号:24515002
0点

Macは3台あります、SE30とPowerMac、LC630です、10年以上も電源入れてない。(ADBポートしかないのでマウスがない)
Macの原型はぜロックスのパロアルト研究所で試作されたALTOは市販されず、儲けそこなった。
MSーDOSではCONFIG、SYSで苦労しました。
アップルのマークは6色のリンゴですよね。
書込番号:24516982
0点

>orangeさん
横レス、失礼します。
>NSR750Rさん
>> MSーDOSではCONFIG、SYSで苦労しました。
デジタルリサーチ社のCP/M-86も一苦労でした。
特にシングルユーザー・マルチタスク版の三菱のコンカレントCP/Mは、
COBOLとBASICを使い、4つのジョブをリアルタイム処理で
1画面目は、三菱のオフコン向け、4画面目は、富士通の端末向けの通信も含め、
三菱のワークステーションでは、2画面目は出荷数管理画面と3画面目は伝票印刷の構成で
20歳前半の私一人(先輩に逃げられたので)と三菱の技術者とで作りました。
書込番号:24517017
1点

皆様、すごく古いPCから使っているのですね。
私はPCが初めて安くなった機種を買いました。IBMの個人用PCで3,000ドルでした。出張に行ったときに米国で購入して下げて帰りました。
このPCを買うために、初めて米国のPC専門ショップに行きました。このころからPCの専門店ができていたのです。
実は最初に秋葉原で買ったのは、ディスプレイではなくて、8桁の液晶に数字を表示させるディスプレイでした。
プログラムはマシン言語で数字で入力していました。PCというよりは、おもちゃのようなものでした。
結局むつかしくて使いきれずに諦めました。
最初に購入した米国PCはDOS/Vが出てきたので、日本語で動かせました。(それまではPC98の日本語漢字ROMが必要だったので、米国PCでは日本語は動かなかった)。
DOS/Vになって、PC価格が一気に安くなったので、普及し始めましたね。
書込番号:24517383
1点

私の10年前のMacbook Pro mid2012 は、充電器をつなぐと動きました。
綺麗に表示されています。
すごいねー、10年前のMAC Book Proは綺麗な表示です。
今とたいして変わらない。
これを使おうと思います。
このメモリーはDDR3(DDR4ではない)の8GBですが、もう少し大きくできるのでしょうか?
たしかメモリーは交換できると思いますが。
まあ、ネットサーフィンなら8GBあれば充分だと思いますが。大きくできるなら16GBにしておきたい。
今はメモリーは安いですからねー。私のWindows機はメモリー64GBです。
書込番号:24522659
0点

>>私の10年前のMacbook Pro mid2012 は、充電器をつなぐと動きました。
>>このメモリーはDDR3(DDR4ではない)の8GBですが、もう少し大きくできるのでしょうか?
公式サイト。
>MacBook Pro:メモリの取り外し方法と取り付け方法
>MacBook Pro (13-inch, Mid 2012)
>- DDR3 (Double Data Rate Small Outline Dual Inline Memory Module) 方式
>- 67.6mm x 30mm (1.18 インチ)
>- 2 GB または 4 GB
>- 204 ピン
>- PC3-12800 DDR3 1600 MHz タイプの RAM
https://support.apple.com/ja-jp/HT201165
MacBook Pro (13-inch, Mid 2012) - 技術仕様
>メモリ
>2.5GHz
>4GB 1600MHz DDR3メモリ
>オプション:8GBに変更可能
>2.9GHz
>8GB 1600MHz DDR3メモリ
https://support.apple.com/kb/sp649?locale=ja_JP
次にIntelのCPUの型番。
下記サイトから。
https://telektlist.com/geekbench-score-matome-macos/
Core i5-3210M 2.5GHz(2コア)。
Core i7-3520M 2.9GHz(2コア)。
CPUの仕様を見ます。
インテル Core i5-3210M プロセッサー
>メモリーの仕様
>最大メモリーサイズ (メモリーの種類に依存) 32 GB
>メモリーの種類 DDR3/L/-RS 1333/1600
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/65708/intel-core-i53210m-processor-3m-cache-up-to-3-10-ghz-bga.html
Core i7-3520Mも同様です。
なので、公式では8GB。CPUの規格で32GBまで認識させることが出来るか?
で実例。
>Mac mini 2018の発表に感化されMac mini/MacBook Pro 2012のメモリの32GB化をもくろむ
>調べると2011と2012のMac mini/MacBook Proは8GB×2枚の16GBが上限だという掲示板が見つかるばかり、成功した情報はありませんでした。
https://readymade-net.com/440/mac-mini-2012-ddr3l-32gb/
なので、実際は8GB×2=16GBが上限です。
書込番号:24522708
1点

ありがとうございます。
10年前のMacbook Proでも16GBまで拡張できるのですね。
16GBあれば何でもOKですね。(動画編集は別のPCでしますから)。
早速MacPro用のDDR3 1600MHz 8GBx2枚 を発注しました。
あるサイトを見て知りましたが、MacPro用とPC用は違うのですね。
参照したサイト:
https://readymade-net.com/440/mac-mini-2012-ddr3l-32gb/
危なくPC用のを買うとこだった。
MacPro用でも8GBx2枚で6900円でした。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B010V8E9AW/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
いやー、これで古いMacProも一人前になれる。
HDDは現在512GBが付いているが、そのうちにSSDに交換する予定です。他のPCで余ってくるから、それを流用するつもりです。
うーむ、だんだんと使えるMacになってゆく。 楽しいね。
来週にMac同好会が始まるので、楽しみにしています。
書込番号:24522848
0点

古いMAC Proのメモリーを16GBに変更できました。
良かった。
それから、HDDが昔の回転式の500GB・5400回転が付いているのですが、これも1TBのSSDに変更しようと思い、メモリーと一緒に買ってきました。正月のセールスをしていたので安くなりました。
MACのHDDをコピーするには、昔は外付けSSD箱をつないでCCC(Carbon Copy Clone)でしたことがありますが、タイムマシンでもできるのではと思います。
どちらが良いのでしょうか?
いやー、10年前のMACもだんだん良くなってきた。あと一息です。
こうやって面倒を見ていると、だんだん愛着がわいてくるね。旧友のMACになってきた。
10年間一緒に住んでたのだからねー。
書込番号:24524159
0点

>>MACのHDDをコピーするには、昔は外付けSSD箱をつないでCCC(Carbon Copy Clone)でしたことがありますが、タイムマシンでもできるのではと思います。
>>どちらが良いのでしょうか?
お好きなのどうぞと言いたいのですが、ネット検索するとTimeMachineからの復元が多いようです。
https://www.google.com/search?q=MacBook+Pro+%2813-inch%2C+Mid+2012%29%E3%80%80SSD%E6%8F%9B%E8%A3%85&sxsrf=AOaemvJRSAB-gPYRNZLdEwOKy-Rzv1kZ7A%3A1641127701411&ei=FZ_RYZi3GILe2roPjo6SiAk&ved=0ahUKEwjYlbGNjZP1AhUCr1YBHQ6HBJEQ4dUDCA4&uact=5&oq=MacBook+Pro+%2813-inch%2C+Mid+2012%29%E3%80%80SSD%E6%8F%9B%E8%A3%85&gs_lcp=Cgdnd3Mtd2l6EAMyBQgAEM0CMgUIABDNAjIFCAAQzQI6BwgjELADECc6CAgAEIAEELADOgQIIxAnOgUIABCABDoHCAAQgAQQBDoFCAAQywE6BAgAEB46BggAEAgQHjoECAAQDToGCAAQDRAeOggIABAIEA0QHkoECEEYAUoECEYYAFD5B1i7MmCGO2gBcAB4AIABpwGIAeIJkgEDNi42mAEAoAEByAEKwAEB&sclient=gws-wiz
書込番号:24524267
0点

私は以前MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/Aで256GB→768GBのSSDを換装したことがあり、TimeMachineで復元しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431335/#16160364
書込番号:24524285
0点

SSDを交換する前に、MacOSをアップデートしました。
なんとMacOS15 Catalinaが入りました。
すごいなー。
10年前のMacPro201年なのに、最新鋭のMacOS Catalinaが動くなんて。
メモリーも16GBになったし。
SSDもこれから変更売るつもり。
いやー、Macは長寿命ですね。メンテナンスすればいつまででも動く。
COUはi5 2.5GHz Dual なので、何とか動く範囲です。
ネットサーフィンやYouTubeやZOOMには十分な性能です。
SSD変更で、あと5年は問題なく使えますね。
書込番号:24531492
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(2.4GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
39 | 2022/06/19 7:53:34 |
![]() ![]() |
13 | 2021/12/26 7:45:59 |
![]() ![]() |
3 | 2021/12/28 4:19:19 |
![]() ![]() |
7 | 2021/12/26 13:59:53 |
![]() ![]() |
4 | 2019/07/18 23:24:13 |
![]() ![]() |
16 | 2021/12/27 22:31:16 |
![]() ![]() |
2 | 2019/06/21 23:43:33 |
![]() ![]() |
6 | 2021/12/27 15:07:46 |
![]() ![]() |
7 | 2019/05/30 1:21:37 |
![]() ![]() |
0 | 2019/05/23 17:08:06 |
この製品の最安価格を見る

MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(2.4GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
最安価格(税込):¥122,800発売日:2019年 5月22日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)




