OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット のクチコミ掲示板

2022年12月10日 発売

OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

  • 小型軽量ボディに5軸手ぶれ補正を備えたミラーレス一眼カメラ。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温という高い耐候性能を備えている。
  • 強力なボディ内5軸手ブレ補正は動画撮影にも対応、動画専用の電子手ブレ補正を組み合わせることで、手持ちでも安定した4K動画を撮影できる。
  • スマートフォンでの再生に便利な縦位置動画に対応。標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」が付属。
最安価格(税込):

¥139,280 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥151,668 ブラック[ブラック]

Pあきばお〜

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥135,000 (2製品)


価格帯:¥139,280¥230,476 (30店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO

ご利用の前にお読みください

OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット の後に発売された製品OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットとOM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキットを比較する

OM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキット
OM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキットOM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキットOM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

OM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

最安価格(税込): ¥163,987 発売日:2025年 7月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:370g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオークション

OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥139,280 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2022年12月10日

  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットを新規書き込みOM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M10 Mark IVからの乗り換え

2025/04/15 11:04(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ

クチコミ投稿数:3件

E-M10 Mark IVを3年ほど前に購入してと数本のレンズでスナップ撮影を頼んできました。
近くのものを撮影していたので性能的にまったく困らずに使ってきたのですが、最近撮影するジャンルが増えて望遠系のレンズを使うことが多くなってきてAF精度に不満が出てきました。
まったく撮れないわけではないですが、ピントが甘かったり大きく外したりする写真が量産されてしまうのが不満です。
そこで機種への乗り換えを考えているのですが、E-M10 Mark IVと比べてAF性能はどのくらいよくなっているのでしょうか?
撮影したいものとしては、
@友達の野外ライブの撮影(アイドルような激しい動きはありませんが、多少は動きます)
A鉄道の写真
になります。
シャッタースピードを最低でも1/1000秒にしているので、被写体ブレは多分していないと思います。
三脚を立てて撮影しているので、手振れもしていないと思います(シャッターに余分な力を加えないように注意して撮影しています)
AFはAF-Cを利用しています。



よろしくお願いいたします。

書込番号:26147214

ナイスクチコミ!1


返信する
foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/15 11:50(6ヶ月以上前)

>りこにゃんぱさん
ピントが甘かったり大きく外したりする写真が量産されてしまうのが不満です。

確かに機材が原因ですが
普通のM43に買い替えても期待は薄いですよ。
また、予算は大丈夫ですか?

書込番号:26147253

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/04/15 11:57(6ヶ月以上前)

>foto-fotoさん
アドバイス、ありがとうございます。

マイクロフォーサーズでは希望する条件はむつかしいのですね。。。
予算は購入できるいっぱいの金額でOM-5を選んでいます。
(レンズを購入する必要がないので)
OM-3やOM-1はちょっと手がでないです
(OM-1は大きさ的にも候補として外しています)

書込番号:26147261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12978件Goodアンサー獲得:754件

2025/04/15 12:04(6ヶ月以上前)

>E-M10 Mark IVと比べてAF性能はどのくらいよくなっているのでしょうか?

E-M10シリーズはコントラストAFのみですが、OM-5は位相差AFとコントラストAFのハイブリッドAFなのでコントラストAFのみよりは遥かに素早いAFです。

フォーサーズセンサーのサイズのおかげで、APS-Cやフルサイズよりは小型のレンズを使うことが出来て、手振れ補正も強力なので望遠レンズでも三脚を使わずとも撮影しやすいです。三脚禁止の場所とかには有効ですね。
作例をどうぞ。
https://photohito.com/camera/brands/om+digital+solutions/model/om-system-om-5/?cid=kakakuitemview_camera_text_top


E-M10と違い、防塵防滴ボディなので、屋外での撮影に有効です(もちろんレンズも防塵防滴性能が必要)
防塵防滴の望遠レンズで比較的手ごろはこの辺ですかね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001421843_K0001635228&pd_ctg=V070

この二つならやはり40-150mm F4.0 PROのほうがお勧めです。

防塵防滴無しでいいなら、これがコスパはいいですね。
https://kakaku.com/item/K0001554549/

書込番号:26147264

Goodアンサーナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11701件Goodアンサー獲得:872件

2025/04/15 12:25(6ヶ月以上前)

>りこにゃんぱさん
勝ち誇ったようにM4/3は、コントラストAFはと、使え無いと書く使い方も知らない常連さん達が湧いてきますが気にし無くていいです
E-M10でも十分に撮れます、書いてある内容からAF-Cのトラッキングとか、鉄道での置きピンとか、撮り方も多少あるように見えますが、OM-5はAFも機能も上がってますので、今の資産使うなら買い替えは有りだと思います

書込番号:26147292 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12978件Goodアンサー獲得:754件

2025/04/15 13:20(6ヶ月以上前)

>しま89さん

私の場合だとコントラストAFじゃ遅いレンズがあるんですよね。

コントラストAFのボディと、ハイブリッドAFのボディ両方持ってるからわかります。まぁ、少なくともスレ主は現状遅いと感じてるのですから、ハイブリッドAFにすることで効果は得られると思います。

書込番号:26147363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:38件

2025/04/15 13:49(6ヶ月以上前)

>りこにゃんぱさん
OMー5の前の機種のM5ーVを使ってます。
M10ーUやルミックスのM99Dも使ってますがM5ーVは明らかにピントは正確で速いですね。
レンズのポテンシャルの影響もあるので出来ればPROレンズの使用で実感してほしいです。
やはり同じメーカーの組み合わせが良いですね。他社が良いように言ってる人がいますが
フラッグシップ機レベルの高価な機種の話しで廉価版レベルではOMー5でも充分対応出来ます。
かえってM4/3の方が望遠では軽く取り回しが良く楽に撮影出来て良いですね。
しかも手振れ補正が強力なのはかなりメリットあります。

書込番号:26147405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2025/04/15 18:21(6ヶ月以上前)

最近のカメラは賢いけど…三脚撮影は、三脚の機種や脚の強度や長さによって、不規則な微ブレする場合があるから、手ブレ補正はオフが良いよ。
あと、レンズの解像やコントラストの影響かな?
Proレンズや単焦点と、セット売りのキットレンズでは微妙な難しい条件でAFに差がでる感覚はあるよ。
その辺りを踏まえて、レンズの買い増しならありだと思う。
また、そこは電気的なデジタルモノだし、全体的レベルアップにボディの買い増しもありだと思うよ。
うん、買い増し。

10系は便利だから、大事な撮影での予備や友達との時間や散歩での気楽な撮影にはいいよ。

書込番号:26147647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:64件

2025/04/18 17:18(6ヶ月以上前)

>りこにゃんぱさん


私は主にOM-1Uで、自然界に生きる動体(主に鳥の飛翔、昆虫・蝶など)・
風景を撮っています。
風景撮りのサブ機としてOMー5Uが今秋(予想)発売されることを、昨年から
ずーっと待ち続けています。

OM-3が発売されたので、次はOM-5Uと大いに期待しています。
現行OM−5とOM-3では余りにも性能差があるので、OM-5Uの進化に期待
して今は我慢するのがベターかと思います。



という訳で、現行E-M10 IVの運用・操作方法に手を加えて、成果が出せるように
してみませんか?


>最近撮影するジャンルが増えて望遠系のレンズを使うことが多くなってきてAF精度に不満が出てきました。
 まったく撮れないわけではないですが、ピントが甘かったり大きく外したりする写真が量産されてしまうのが不満です。
>シャッタースピードを最低でも1/1000秒にしているので、被写体ブレは多分していないと思います。
 三脚を立てて撮影しているので、手振れもしていないと思います(シャッターに余分な力を加えないように
 注意して撮影しています)

  三脚・望遠レンズ使用の場合、(支点)の位置によってブレは大きく変わります。
    ・レンズの三脚座を雲台に固定した場合と カメラの底に止めたプレートを雲台に止めた場合では
     ちょっとしたブレでも後者の方がレンズの先は大きくブレます。
                                                                                      
    ・三脚、雲台ががっしりした物(カメラ・レンズによって大きく変わりますが、がっしりした作りの最低2kg
     クラスの物でないと直接指でシャッターボタンを押すと微ブレが発生します。
     三脚素材はカーボンで直径30mm程度。
     シャッター手押しではなくリモートケーブルを使用すれば、か細い三脚でも何とか撮れるでしょう。
  
>撮影したいものとしては、
  @友達の野外ライブの撮影(アイドルような激しい動きはありませんが、多少は動きます)
  A鉄道の写真
>AFはAF-Cを利用しています。

E-M10 IVは使ったことがないので、C-AFの性能が判らないのですが、このクラスでの
成果を望むには無理があるかと思いますので、SーAFの連写を基本としたほうが
宜しいかと思います。

@はSーAFでちょこちょこAFしつつ、「ここぞ」という時に細かく連写すれば、薄暗くステージでも
撮れる可能性は高くなるかと。

Aは 基本的に置きピン(S−AF)  撮影目標位置にピントを合わせ、その位置直前に
                        列車が来たら高速連写しまくるのです。
                        このクラス機ではCーAFよりS−AFでの高速連写の方が
                        確実性が高まるかと思います。

書込番号:26151027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/05/09 22:02(5ヶ月以上前)

みなさん、ありがとうございました。
OM-5にしようと思っていましたが、思わぬ臨時収入があり別のセンサーサイズのカメラ(ニコンかキャノン)にしようかなと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:26174195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12978件Goodアンサー獲得:754件

2025/05/10 12:18(5ヶ月以上前)

>りこにゃんぱさん

どうぞご自由に。ただこの手のカメラはボディだけで考えずに欲しいレンズも考えて予算組されたがいいと思います。
あとあと追加ってのもありますが、当面に必要なレンズの価格やサイズも吟味されるといいでしょう。

私は10年以上前からMフォーサーズなんですが、当時のレフ機でもボディは小さいものはそこそこあったのですが、レンズが大きく重く高価でちょっと手が出なかったですね。同じ性能のレンズがMフォーサーズだと小さく軽く価格も安価なものが多かったからですね。

安価なズームレンズにOMDでは75-300mm F4.8-6.7 IIというのがありますが、新品で4万ちょいです。
フォーサーズセンサーなんでこれは150-600mmレンズとして使えます。
これをAPS−Cフォーマットで考えると100-400mmクラスのレンズになると思います。
キヤノンのRF100-400mm F5.6-8 IS USMというレンズだと新品で8万強。重量が約1.5倍です。
手振れ補正内蔵ではありますが、望遠端のF値が暗いです。


スレ主様は望遠レンズを欲してあると見受けますので、フォーサーズセンサーのほうがより身軽で望遠できるシステムと思いますけどね。まぁ、でも人それぞれですのでご自由に。

書込番号:26174622

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

キタムラで48回払いで金利手数料ゼロ

2025/03/29 11:03(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:48件 OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキットの満足度5

【ショップ名】キタムラネットショップ

【価格】156,580円
最安値ではありませんが48回分割払いでもこの金額だけの支払いで買えるので実質的にはかなりお買い得です。

【確認日時】2025年3月29日午前10時

【その他・コメント】このカメラずっと狙ってたんですが、分割払いで破格の条件だったので、迷わず注文しました。注文から1時間もしないうちにローン審査承認のメールが来て、今は納品待ちのワクワク感に浸っています。納期は3週間とのことなのでGWには、間に合いそうです。カメラのキタムラありがとう。

書込番号:26127307

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2025/03/29 16:10(7ヶ月以上前)

>ひかる2011さん

無金利で支払い回数を多く設定できるのは月々の支払いを減らせるので良いと思います。
まあ、一括で購入するのがベストでしょうけど物価高騰でカメラも高騰してますし、それぞれ生活がありますからショッピングローンを上手く利用すると買いやすくなりますね。

今だとマップカメラでもLINE友達登録、SMBC三井住友カード限定で60回までマップカメラ金利負担のようですね。

OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキットだと48回、初回6,180円で以降47回は3,200円。

シルバー在庫僅少、ブラックはお取り寄せなので条件は似た感じかなと思いますが。

書込番号:26127598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件 OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキットの満足度5

2025/03/29 16:43(7ヶ月以上前)

コメント返信ありがとうございます。

60回無金利は制度上はキタムラでも表記がありましたが、無金利にできる条件として、月々の支払いが、3000円以上という縛りがあるため、本機購入に際しては48回払いまでが無金利になるというカラクリのようです。マップカメラでは、その縛りがないってことなんでしょうね。マップカメラ恐るべしです。60回払いで同じ金額で買える人が羨ましいです。

余談ですが、キタムラのマイページの注文履歴で見たところ、注文直後には在庫ありとなっており、注文から3時間ほど経過後には発送済みとなってました。実は夏にあるかもしれないキャッシュバックキャンペーンを待って、一括現金購入を考えてたんですが、それでは新緑の撮影ができないので、悩んでた所でした。

マップカメラでの最高条件での購入はのがしたものの、初回を除けば、月々3000円ちょっとで楽しい趣味の世界が広がるので年金世代には、キタムラの条件であっても夢のような美味しい話です。これでヘソクリが一気に減ってしまうというリスクも回避できましたし。

書込番号:26127627

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2025/03/29 19:10(7ヶ月以上前)

>ひかる2011さん

返信ありがとうございます。

マップカメラも月々3.000円以上なのでキタムラと同様ですね。

キタムラはSMBC三井住友カードだと60回のようですからマップカメラと同じですね。

違いはマップカメラだとJACCS、Oricoは12回までが無金利なのに対してキタムラはJACCS48回ですしOricoが24回。

選択肢は同じでもキタムラの方が利用しやすいように思います。

書込番号:26127814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキットの満足度5

2025/03/30 06:13(7ヶ月以上前)

そうでしたか。詳しく教えて下さり、ありがとうございます。勉強になります。今後交換レンズの追加購入時の参考とさせていただきます。キタムラだけでなく、マップカメラも購入先の有力候補として認識できてよかったです。

そう言えばキタムラもマップカメラもyoutubeでOM5の分かりやすい解説動画を公開してくれてますよね。

昨日注文して、もう今日届く予定なので楽しみです。3週間待ちを覚悟していたので、即納は嬉しい誤算でした。

書込番号:26128193

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/30 17:27(7ヶ月以上前)

>ひかる2011さん

こんにちは。

>納期は3週間とのことなのでGWには、間に合いそうです。

GWが待ち遠しいですね!

書込番号:26129027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキットの満足度5

2025/03/30 18:03(7ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
こんにちは 
コメントありがとうございます。実はもう手元に届いてしまいました。GWどころか満開のソメイヨシノに間に合っちゃいました。まだ使い方がよくわかりませんが、まあなんとかなるでしょう。

書込番号:26129078

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/30 18:19(7ヶ月以上前)

>ひかる2011さん

>実はもう手元に届いてしまいました。


ぶっつけ本番のGWよりもあれこれいじれる
期間があったほうがセッティングや慣れなど
ありますので、早くてかえってよかったですね。

書込番号:26129103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキットの満足度5

2025/03/31 05:30(7ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
まったくもってご指摘の通りです。

今は工場出荷設定のままの撮影しかできないので、今日から猛勉強し、GWには自分の好みの設定で撮影できるようになりたいです。これは年金世代の私の最高の暇つぶしになります。

昨日はレンズにプロテクト用のフィルターを装着し、ボディに取付けて、SDカード挿入、バッテリー充電、試しのぞきと試しズーム&オートフォーカスまでやったらつかれて、眠ってしまいました。

ファインダーが明るく精細で最近のミラーレス一眼は一眼レフ以上にきれいに見えるんで感動しちゃいました。

書込番号:26129559

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信9

お気に入りに追加

標準

初めて瞳認識を使ってみたら・・・

2025/03/20 12:17(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ

私のはE-M5Mk3なんだけど、意外と瞳認識が正確なのに驚きました。
今までキヤノンR6を使ってたんですが、あれだと複数人画面に入ると、何故か一番奥にいる人に、顔が斜め向いている時なんかは奥の方の目にピントが合ったり、全く使い物にならないんですが、意外と言っては失礼ですが、前モデルのE-M5Mk3ですら複数人を認識した上で、上手い具合にピントが合う様です。
新しいOM5なら更に進化しているでしょうから良いですね!

書込番号:26116958

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/20 14:02(7ヶ月以上前)

良かったね

ここは、OM-5のスレッドですので、E-M5Mk3のスレッドに書き込んでね。

書込番号:26117082

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/20 14:02(7ヶ月以上前)

>ウルトラマンの子供さん

キヤノンのR6は持ってないよね!
以前のスレで散々ネガティブは発言を繰り返してたし、

本当に持ってるならその写真をアップしてごらん
無理だとは思うけど

書込番号:26117083

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2025/03/20 14:31(7ヶ月以上前)

同じ内容のスレをOM-3板とOM-5板に立てて、実際に使ってるのはE-M5Mk3って何なんだろな。

ただのR6ネガキャンを使ってないカメラ板で立ててるだけなんだろうけど、比べると言うなら互いの作例使って何がダメなのか示せば良いんだろけどね。

まずはE-M5Mk3板に書き込むべきだろな。

書込番号:26117101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:323件

2025/03/20 14:36(7ヶ月以上前)

まあOM5のがどうか聞きたかったんだけどね。
まあ誰も使ってないのかな?

>pinkaroundさん
>>キヤノンのR6は持ってないよね!

持ってたってのが正しいかな?作例はR6のスレで出したから其方を見てくれ。
ここで出す意味ねえからさ!

>with Photoさん
単なる誤爆だ。

書込番号:26117107

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2025/03/20 14:46(7ヶ月以上前)

>単なる誤爆だ。

OM-3、OM-5と続けて誤爆?
ありえんな、普通。

書込番号:26117113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:323件

2025/03/20 22:08(7ヶ月以上前)

>with Photoさん

E-M5iiiで良かったから、OM5の話も聞きたかったってだけだけど、コレも誤爆になるのかな?

書込番号:26117611

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2025/03/22 17:28(7ヶ月以上前)

>ウルトラマンの子供さん
新しいOM5なら更に進化しているでしょうから良いですね!

「良」ってことは使って良いから「良」なのでは?
したがってE-M5mkV板に立てるべきで、その過程でOM-5について意見も求めるべきでは?

>E-M5iiiで良かったから、OM5の話も聞きたかったってだけだけど、コレも誤爆になるのかな?

どこにもOM-5について意見を求める内容が書かれてないし、自身は意見を求めてるのかも知れないけど読み手を意識した書き方でないので意図が読みにくい。

「普通にE-M5mkVを使ってて瞳認識が良いなと感じました。OM-5を使ってる方はどうですか?意見が聞きたいです。」とかストレートに書けば良いんじゃないの?
まして、「良」でスレ立てるならOM-5を使って良かったってことでしょ。
意見聞きたいなら「質問」で立てれば良いだけだし、カテゴリの選択も考えるべきでは?

まあ、質問スレ立てても解決済みにせずに放置するなら無意味だから「他」の方が良いかも知れんけど。


書込番号:26119489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:323件

2025/03/25 16:17(7ヶ月以上前)

>with Photoさん
なんだか面倒くせえな!
いやなら回答せねええんちゃうのん?
そうやってイチイチOM5と関係無い回答するのは何なん?

>>新しいOM5なら更に進化しているでしょうから良いですね!

まあこの最後が!じゃなくて?の方が良かったかもな!

ってか今更生産中止のE-M5Mk3のスレなんか今更書き込む意味も無いし、OM5の方に書き込んだ方が、タダでさえ過疎化しているスレが少しでも活性化するだろ?

それに俺がR6使ってないって証拠もわすれんといてな!そう断言するには証拠って物が必要だ。無いんだったらお前は嘘つきだってことだ。

書込番号:26123158

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2025/03/26 20:19(7ヶ月以上前)

面倒くさいならスルーすれば良いだけなのに。

わざわざ返信するなら、解決せずに放置してる質問スレ閉じた方が良いんじゃない。

書込番号:26124534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

45mm〜175mm(換算 90mm〜350mm)

2025/02/22 18:53(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件
別機種

換算 90mm〜350mm コンパクト

LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm / F4.0-5.6 ASPH レンズ伸縮しないインナーフォーカス。

書込番号:26084924

ナイスクチコミ!3


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11701件Goodアンサー獲得:872件

2025/02/23 02:41(8ヶ月以上前)

>bigbear1さん
このレンズOMDSのカメラで使うとステップアップズームは使えませんのでご注意を、あとズーム速度が遅いと感じるかも。
メニューの中に電動ズームの動作設定できる項目ありますので確認してみて下さい。
コンデジ感覚で撮れますし、動画向きのレンズですので楽しんで下さい

書込番号:26085379

ナイスクチコミ!4


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2025/02/23 07:07(8ヶ月以上前)

>しま89さん

ありがとうございます。

電動ズームはあまり使いません。このレンズを選択したのは、インナーズーム(レンズ全長一定)だからです。

使いやすくコンパクトなので気に入ったいます。

ありがとうございます。

書込番号:26085453

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ175

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ

スレ主 Hugo8さん
クチコミ投稿数:15件

下記の条件でOM SYSTEM OM-5、Lumix G100D、EOS R10、FUJIFILM X-M5あたりを検討しているのですが、
私の用途などとしてはどれがオススメできるでしょうか・・・?
詳しい方、是非アドバイスをお願いします・・・!

【現在の利用機】
Lumix GM5
ずっとLumixのGシリーズやGFシリーズなどを行き来しており、その後GM5に行き着きました。
一時期ミラーレスから離れてiPhoneでいいかなと保管してたんですが、やっぱりミラーレスがいいよなと少し昔のカメラですが、この1年ほど前から復活させました。ただ、やっぱり最新のカメラと比べると物足りない感があり、ステップアップしたいなと思い、検討中です。
レンズも今は4つほど持ってますが、標準ズーム12-45と、単焦点20をメインで使ってます。


【使いたい環境や用途】
・国内/海外旅行
・登山

【重視するポイント】
・軽さ/気軽さ(重いと絶対持ち出さなくなるため、ある程度軽く、小さいほうが望ましい)
・EVF有り
・そこそこの機能とそこそこの画質
(今がかなり機種なので、どれに変えても進化実感できると思うので高性能は求めません)

※アウトドアが多いので、星空AFやライブコンポジットに興味があったり、防水防塵、手ぶれ補正などはあったら便利なのかなとも考えてます。
※現在のGM5のサイズは代えがたいので、行く場所によってはまだGM5は使い続ける予定なので、m3/4だとレンズが再利用できる点はメリット。

【予算】
・ボディのみであれば12,13万円
・レンズ込みなら15、16万円程度

【比較している製品型番やサービス】
・OM SYSTEM OM-5
軽さと性能などのバランスがちょうどよさそう。ただ、G100Dと比べると少し重めで値段もそこそこ高く、microUSBな所が気になる所。
・Panasonic Lumix G100D
 性能は一番低いですが、一番軽く、今までずっとLumix使いだったので使い勝手はそのまま継続できる点がメリット。
・Canon EOS R10
 軽さはOM-5と同じくらいですが、AFなどカメラとしての性能は一番高そう。APS-Cなのでm3/4よりは明るく撮れそうかなと想像している。レンズも18-150キットレンズが便利そう。(ただ、レンズが1からなのが財布の負担が大きそう)
・FUJIFILM X-M5
 これも高性能そうで、人気もあるので、まだあんまり見れてないのですが、候補にあがりました。(こちらもレンズが1からなのが財布の負担が大きそう。)


【質問内容、その他コメント】
本当はOM-3を凄く期待していて、先日OM SYSTEM プラザまで見に行ったり、量販店でちょいちょい触ったのですが
OM5やR10と80g重めなだけなのに、かなりずっしりと重く大きく見えてしまい、かつ値段も高すぎなので断念。

また、m3/4なのにPanasonicもOMも重い機種ばかりしか出さないし、Panaはフルサイズに注力しててm3.4は最近興味ないようですし、OMも会社的に将来性が心配で、新機種も全然出さないし、今後が心配。。
そんな中最近のAPS-Cは軽いカメラが多くなってきているのでそれならもうAPS-Cにいっその事移行した方がいいのでは?とどんどん候補が増えてしまっている感じです。

詳しい方、是非アドバイスを頂けると嬉しいです。

書込番号:26082768

ナイスクチコミ!1


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:176件

2025/02/20 21:33(8ヶ月以上前)

手持ちのレンズを生かすのであれば、OM-5で良いとは思います。
今はボディに手ブレ補正が必須ですし、「E-P7」が小型軽量カメラの限界点だと思います。

そこにファインダーを搭載すれば、OM-5と重量は変わらなくなりますので、「GM5」の代わりにはなりません。

こちらもEVFの条件からは外れてしまいますが本日発表されたばかりの「PowerShot V1」は如何でしょう。

フルサイズ換算16-50mm相当のレンズを搭載しており、お使いのレンズの用途は満たしているものと思われます。

搭載されているレンズのスペック込みで考えれば、圧倒的に小型軽量モデルだと思います。

書込番号:26082825 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:6032件Goodアンサー獲得:198件

2025/02/20 21:54(8ヶ月以上前)

「最新のカメラと比べると物足りない感」って具体的になんでしょう?
今感じている不満点を挙げてみてください。
新しい機種に何を望んでいるのか、まったく分かりません。

書込番号:26082861

ナイスクチコミ!13


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/20 23:46(8ヶ月以上前)

>Hugo8さん

マイクロフォーサーズは将来的に不安定と言うより
既に投資会社に売却されました、

早くAPS-Cに移行して下さい。
今では最軽量で高画質で安いから、

書込番号:26082951

ナイスクチコミ!3


スレ主 Hugo8さん
クチコミ投稿数:15件

2025/02/21 01:03(8ヶ月以上前)

>longingさん
コメントありがとうございます。

今使っているGM5が軽過ぎなので、完全に代わりには無理かと思いますが、やっぱり条件からするとOM-5は妥当な所ですよね。ありがとうございます。

また「PowerShot V1」については、発表の噂は聞いてましたが、今日発表だったんですね。
1.4インチならマイクロフォーサーズとほぼ変わらないですし、確かにEVFがない事を除けばそれなりに条件は満たしてそうですね。どうしてもほしいなら外付けファインダーを付ければいいですし・・・

コンデジでもいいのではないか?まで考え出すと、より候補が増やして検討してもいい気がしてきたので、「PowerShot V1」含めて情報探ってみたいと思います!ありがとうございます!

書込番号:26082988

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11701件Goodアンサー獲得:872件

2025/02/21 01:14(8ヶ月以上前)

>APS-Cは軽いカメラ・・・
裏を返せば大手3メーカーともAPS-Cはをセンサーにお金をかけず、レフ機の時と同様にコンパクトでコストのかからない筐体で機能はそこそこの買いやすいエントリー機だけを制作してフルサイズに力を入れてると考えると、APS-Cの方が残念ながら先は見えてるかと。
先がどうかは不鮮明ですが、M4/3のカメラの方が安くてもミラーレスならではの4kフォト、ライブND、ライブビューコンポジットなど同じ価格帯でも多機能なのは確かです
登山も考えているなら、予算はオーバーかもしれませんがOM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの方が雨でも安心というメリットがありますね。

書込番号:26082992

ナイスクチコミ!16


スレ主 Hugo8さん
クチコミ投稿数:15件

2025/02/21 01:23(8ヶ月以上前)

>taka0730さん
>「最新のカメラと比べると物足りない感」って具体的になんでしょう?
>今感じている不満点を挙げてみてください。

ありがとうございます。
今使っているGM5で物足りないこととしては、何かこれがどうしても!というのが1つあるのではなく、若干漠然としているのですが、
一つ一つ細かい物が積み重なって、という感じですね。

例えば・・・
・USB充電ができない
・スマホアプリがImage Appで、Lumix Syncなどに比べると機能が低かったり、手間がかかる(位置情報の付与や転送)
・夜景など暗所に弱い気がする(これは主に私の技術力の低いのが主な原因な気はしますが、それをフォローしてくれるような機能があるわけでもない)
・バッテリー持ちが弱い(元々小型機であるが故バッテリー持ちがいい機種じゃない上に、多分バッテリーもへたっている)

などでしょうか。
今思えば、カメラとしてのメインの機能よりも、付随要素が目に付いてきている気がします。

また、最低限の機能はあるのですが、もっと色々な機能を使いこなしてみたいというか、ステップアップしてみたいな、という気持ちも大きいかも知れません。


書込番号:26082993

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hugo8さん
クチコミ投稿数:15件

2025/02/21 01:28(8ヶ月以上前)

>欅坂48さん
>早くAPS-Cに移行して下さい。
>今では最軽量で高画質で安いから、

そうですよね。。。
マイクロフォーサーズのメリットが軽さだったはずなのですが、今ではそうでもなくなっているので、それでより悩んでしまっている感じですね・・・。

このままレンズとか増やしてしまうとより抜けだしにくくなる気がするので、今が良いタイミングということで、APS-C含めて引き続き悩んでみます。

書込番号:26082997

ナイスクチコミ!2


スレ主 Hugo8さん
クチコミ投稿数:15件

2025/02/21 01:37(8ヶ月以上前)

>しま89さん
コメントありがとうございます!!!

>裏を返せば大手3メーカーともAPS-Cはをセンサーにお金をかけず、レフ機の時と同様にコンパクトでコストのかからない筐体で機能はそこそこの買いやすいエントリー機だけを制作してフルサイズに力を入れてると考えると、APS-Cの方が残念ながら先は見えてるかと。
そういう考え方もできるんですね。なるほどですね・・・
Lumixでそれを今感じてしまっているので、CanonやNikonよりは、OMやフジフィルムあたりのほうが、マイクロフォーサーズ、APS-C一本でやってるので、見放されなさそう感というか、応援したい感(?)はあるかもしれないなと思いました。


>M4/3のカメラの方が安くてもミラーレスならではの4kフォト、ライブND、ライブビューコンポジットなど同じ価格帯でも多機能なのは確かです
そうなんです。。今の物足りないという思いにたいして、多機能さを考えるとステップアップとして、それで今一番候補の上にあったんです。

皆さまのアドバイスも含めて、OM-5、FUJIFILM X-M5、+あえての高性能(?)コンデジ、あたりにターゲットを絞ってもう少し探ってみます。

書込番号:26082998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:124件

2025/02/21 06:35(8ヶ月以上前)




>Hugo8さん



>【重視するポイント】
>・EVF有り


↑↑↑↑
矛盾してる
↓↓↓↓


>【比較している製品型番やサービス】
>・FUJIFILM X-M5
> これも高性能そうで、人気もあるので、まだあんまり見れてないのですが、候補にあがりました。



・・・・・次の条件であれば、必然的に OM-5 もしくは、E-M5Vになるのではないでしょうか。

1.風景のみ
2.登山(小型軽量で防塵防滴)
3.レンズ資産


・・・・・「鳥」や動きもの、ボカシた表現、など、風景以外にチャレンジするなら、マウント変更を視野に選択、ですね。




書込番号:26083055

ナイスクチコミ!4


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:62件

2025/02/21 07:12(8ヶ月以上前)

周辺の環境を整えることで、気に入ったカメラをより長く使えるようにするというのも一考の価値があります。

・USB充電がない
純正のUSB充電器DMW-BTC12はDMW-BLH7の充電に対応しています。
バッテリーが2個あれば切れた方をバッグの中でモバイルバッテリー等から充電しながら、もう片方で撮影を続けられます。
https://panasonic.jp/consumables/c-db/products/DMW-BTC12.html

・夜景など暗所に弱い気がする
ノイズ処理に強いRAW現像ソフトで後処理する。
最近はAI処理により飛躍的な進歩を遂げているみたいで、Lightroomの機能をGM1で試している人もいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=25233489

・スマホアプリがImage Appで、Lumix Syncなどに比べると機能が低かったり、手間がかかる(位置情報の付与や転送)
転送に関しては、Type-CやLightning接続でスマホに直結できるカードリーダーを使用する。
内臓のWi-Fi機能はただでさえ小さなカメラのバッテリーを消費する上に転送もそれほど速くないので。
https://kakaku.com/pc/card-reader/itemlist.aspx?pdf_Spec036=1
ジオタグはなにか別のアプリを使用するか、Googleフォトのようなバックアップすると自動的にスマホの位置情報と結びつけてくれる機能を使うか、ですかね…。

書込番号:26083074

Goodアンサーナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2025/02/21 08:46(8ヶ月以上前)

在庫あるうちにOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットはどうですか
OM-5と性能そんなかわりません 価格.comでレンズキットがOM-5ボディとおなじくらいの値段
14-150はちょいおおきいですが山で便利かも?
https://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=26082768&BBSTabNo=6&CategoryCD=0049&ItemCD=004919&MakerCD=23744&SortID=26082768&ProductID=&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1&Beginner=1

書込番号:26083135

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2025/02/21 09:25(8ヶ月以上前)


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2025/02/21 09:46(8ヶ月以上前)

僕もGM1S残しつつカメラを使っていますが、これらと他のレンズ交換式
カメラを比べるのはやはりムリでしょうね。

フジについてですが、M5にEVFがないのはそのとおりで、EVFアリのMのような
存在としてEシリーズがあります。ただ現時点だとX-E4は新品はなく、
次のE5が今年の夏に出るのではと噂に上がっている程度です。
価格はMより1,2段高めになるはずです。

その次におすすめできるのはX-T30IIかと思います。型落ちですがかろうじて
フジフィルムモールでも現時点で扱いがあります。
https://mall-jp.fujifilm.com/shop/c/cxt30II/
僕が普段持ち歩いているのもこれです。

> フジフィルムあたりのほうが、マイクロフォーサーズ、APS-C一本でやってるので、

フジもAPS-C一本ではなくGFXという44x33mmシステムもやっており、最近は
こちらの方が数段開発熱が入ってます。キヤノン・ソニーほど軽く構えては
いないものの、APS-Cの本気度は今はけっこう低いと思います。

まぁでもスローな付き合い方をするならシステムの継続性なんてあまり考える
必要もないんじゃないかと個人的には思いますね。セールになってるなら今から
EOS Mだって十分楽しめると思いますし、気に入ったらものがあったらそれを
お買いになったらよいのではと思います。

書込番号:26083184

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/21 20:03(8ヶ月以上前)

Lumix GM5はコンデジ感覚に留めておいて、
主要メーカーをメインに据えたほうが。
GM5があるから4/3に縛られてませんか?

これから使っていくならば
最良は主要3メーカーか、次点でフジフィルム。
パナソニックですら、Lマウントは力を入れてますが
マイクロフォーサーズは筐体の共通化などで、
コストや開発経費削減に向いています。
OMは・・・やめたほうがいいです。

会社自体の事業継続性も疑義がありますし、
マイクロフォーサーズ自身の将来性も厳しいです。


色々と迷ってしまうのであれば
キヤノンから発表されたPowerShotV1の実機展示や
評判をしばらく見てみては?
センサーはマイクロフォーサーズより大きいですし
16-50mmと中々面白い焦点距離です。

使いようによってはGM5やGM1の
置き換えにはいいかもしれません。

書込番号:26083720

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1888件Goodアンサー獲得:52件

2025/02/21 21:59(8ヶ月以上前)

>プレナ2さん

相変わらず新たにステハン作ってはオリパナのマイクロフォーサーズ機を貶しを繰り返して十数年(いや数十年?)でしょうか。

つい最近もレンズの片ボケという結論が出たスレで、最後の最後に片ボケが原因だと証明した方を一方的に罵倒して管理者から大量に削除されてましたが、懲りないようですね。

大好きな(?)お車の方の掲示板でも相変わらずのようで。よほどヒマなんですか?

書込番号:26083849

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/22 00:22(8ヶ月以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

これだからOMユーザーは・・www

書込番号:26083953

ナイスクチコミ!7


スレ主 Hugo8さん
クチコミ投稿数:15件

2025/02/22 00:47(8ヶ月以上前)

>最近はA03さん
今のところ野鳥とか動きの早い動物とかを狙って取りに行く、というのはあまりしないかなと思います。
多分、偶然いたら撮るとは思いますけど、メインにはならないと思います。

そうなると、そこまでAF性能、連射性能はほどほどでいいかな、という感触です。

なので、まぁOM−5がいまのところ候補1位、という感じですね・・・

そこまで自分の希望とズレてはなさそうで安心しました。(いろいろご意見頂いてまだ全然迷ってますが・・・)

コメントありがとうございました。

書込番号:26083971

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hugo8さん
クチコミ投稿数:15件

2025/02/22 00:56(8ヶ月以上前)

>xjl_ljさん
転送はもう実は最近はアプリ使うのは無理だなと諦めて、最近カードリーダ買いました。圧倒的に早くて楽なんですよね。
Image appはもう30枚ずつ選択して転送するしかないので、本当にもう使い勝手が悪くて・・・

今のアプリなら、どのメーカーでもそこまではひどくなく、だいたい満足できそうかなって思ってたんですが、対して早くないよ、ということだれば、もしかしたら新しいものを買ってもスマホと直接有線接続するとかカードリーダ使う気がしてきました。

あと位置情報ですね。これは純正アプリしか正直考えてなかったのですが、別のGPSロガーアプリとか、あとで位置情報書き込むアプリとかで確かに行ける気がしてきたので、アプリ探してみたいと思います。できればPCを使わずに、スマホかタブレットだけで完結できるといいので、よいアプリがあればそれがいい気がしてきました。

いい感じのアプリがあれば、位置情報に関しては今でも解決できるきがしてきたので助かります。ありがとうございます。

書込番号:26083974

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hugo8さん
クチコミ投稿数:15件

2025/02/22 01:03(8ヶ月以上前)

>AE84さん
14-150は今は持ってないですが、興味あったので、実は同じタイミングかはさておき、Panaの14-140かどっちかを後で買い増してもいいかなって思ってました。

そしてOM-D E-M5 Mark IIIについては型落ちなので勝手にいろいろ機能落ちるのかなと思ってましたが、価格comのスペック表だけを見る限りはほぼ同じですね・・・。これでそこそこ値段違うので、狙い目な気がしてきました。もうちょい違いを調べてみたいと思います。

良い気づきをいただいたということでうれしい反面、より候補が広がり・・・より悩ましくなりました・・・笑
アドバイスありがとうございます。

書込番号:26083977

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hugo8さん
クチコミ投稿数:15件

2025/02/22 01:17(8ヶ月以上前)

>lssrtさん
FUJIFILM X-M5についてはまだ全然調べられてなかったのですが、ファインダーがあるものと勘違いしていました・・・

なのでご提案いただいたX-T30IIのほうがターゲットとしては合ってそうですね。
今みなさまにいろいろ伺って候補がいっぱい広がってきてるので、調べてみます・・・!!
(まぁ悩んで調べるのも楽しいですねw)


また最初の相談を投稿してから気づきましたが、おっしゃるとおり中判カメラも今は結構注力しているんですね。
前に「なぜ富士フィルムはフルサイズを出さず、APS-Cに注力するのか、社長のコメントが〜〜」みたいな記事を見たことがあった気がしてたんですが、少し昔の話だったのかもしれません。。。

けど、おっしゃるとおり、まだこれから出る新しいマウントで、レンズがまだこれから、というのであれば違いますが、だいたいどこのマウントシステムもレンズは揃ってるきがするので、あんまり将来性がどうこうって今考えてもわかるものでもないので、気にしないほうが良いかもしれませんね。

何かあったときのサポートが悪いとかだったらアレですが、そんな話はあまり聞かないので・・・

ありがとうございます。

書込番号:26083982

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信9

お気に入りに追加

標準

只今充電中です。

2025/02/19 16:46(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件
別機種
別機種
別機種
別機種

奇麗なDボディ

ハーフジャケット 格安

久しぶりにOM-D E-M5 MarkIIを取り出して色々触っていたら、定番の電池室蓋のレバーが外れて、、、テープで貼ってもいいんだけど充電の度にバッテリーを取り出さないといけないタイプ(本体内充電不可)ということもあり、10年経っていることだし思い切って買い替えることにした。今更老体に鞭打って出かけることもないけど。。。

新品同様のAクラス美品、OM SYSTEM OM-5 ボディ [ブラック]をキタムラで見つけ格安でもあったのでポチっと。E-M5 MarkIIは下取りに。

レンズはLUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 IIとLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm / F4.0-5.6 ASPH、ボディーキャップレンズ bcl-1580、ライカMマウントアダプター、ズイコーレンズマウントアダプター等があり楽しみ。(防塵防滴ではないけれど)

予備電池、ハーフジャケットカバー(電池室蓋が落ちないように)を揃えて到着を待つ。

紙の取扱説明書が薄っぺらいもので残念だったけど。(PDF版460ページあり)
ボディはまるで新品。ショット数もMS(メカニカルシャッター)4,299ショット!

OM3も気になるけど、高すぎる。

オリンパスのいい点は強力な防塵防滴、手振れ補正、センサーダストリダクション、モードダイヤルロックが押し込んでロック、再度押して解除となる点。
さらにメニューの豊富さ等々。

OM SYSTEMのロゴもプラスチックボディもUSB-Bタイプも気にならないけど、唯一電池室のロックレバーが・・・・・

書込番号:26081289

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/19 19:09(8ヶ月以上前)

>bigbear1さん

こんにちは。

>OM SYSTEM OM-5 ボディ [ブラック]をキタムラで見つけ格安でもあったのでポチっと

G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 IIとの
マッチングもなかなかいいですね。

書込番号:26081441

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2025/02/19 19:24(8ヶ月以上前)

当機種

慣れないMFでピントが。。。

>とびしゃこさん

ありがとうございます。
ズイコーレンズはこのたび新発売の17mm、25mmはかっこいいんですが、当時のレンズはちょっと・・・・

早速レンズ情報を1本だけ登録しましたのでご参考までに。
(もちろんMFで、NOKTON classic 40mm F1.4→F5.6で登録、実際に5.6でしぼって写します→Exifに反映させるため)

書込番号:26081457

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2025/02/19 19:26(8ヶ月以上前)

当機種

慣れないMFでピントが。。。

画像添付忘れ^^^

書込番号:26081458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件

2025/02/19 19:42(8ヶ月以上前)

>bigbear1さん

名機 Z fcもお持ちなのに、OM-5を買われたのはなぜですか?
画質で言うと、OM-5はZ fcやZ50 II には遠く及びません。

OM-1やOM-3は、積層センサーでAFが(新品72万円の)EOS R3同等と言う利点がありますが、OM-5はそう言うメリットも皆無な不人気機種です。

中古2万円なので神棚に飾って眺めるだけなら有りかもですが(笑)

書込番号:26081472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2025/02/19 19:53(8ヶ月以上前)

当機種

ホワイトバランスが。。。

今度はMinolta M-ロッコール40mm F2.0→F5.6で登録。

※写真・カメラは画質だけじゃないよ。趣味の問題、趣味。神棚はないので手元でナデナデ^^^

書込番号:26081484

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4196件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/02/19 22:15(8ヶ月以上前)

OM-5の良さは、歳をとると分かりますし、それが女性だと尚のことです。
うちのカミさんがつかっています。
彼女は昔、EOS7Dに18-200mmISやタムロン70-300mm(A005)を使ってましたが、今はOM-5と14-150mmIIや75-300mmIIのおかげで、これからも撮影を続けられると喜んでいます。
しかも、OM SYSTEM機はSSWFのおかげで、野外でも使いやすいです。
それと、OM-5は意外と高感度が良くなっています。私のM1Xよりも良いです。オリンパス時代より画像処理が向上していますね。

書込番号:26081669

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4196件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/02/19 22:44(8ヶ月以上前)

>みんなエスパーだよさん

OM-5が中古2万円で売ってる店を教えてください。
言っておくけど、E-M5IIIと違う部分があるからね。

書込番号:26081695

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11701件Goodアンサー獲得:872件

2025/02/20 11:21(8ヶ月以上前)

Z50 II などニコンのAPS-Cとオリンパスの20Mセンサー機種、画質はニコンの方が本当にいいんでしようか?
OM-5のセンサーはE−M1mk2からのセンサーで、エンジンは最新になってます。
方やZ50 IIなどニコンのAPS-Cのセンサーは噂ではD500と同じという相当前のセンサーですのでエンジンは確かに新しくなって機能は上がってますが、実力的にはどうなんですかね。

書込番号:26082081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2025/02/20 12:02(8ヶ月以上前)

>しま89さん

因みにZ50A:画像処理エンジンは上位モデルと同等のEXPEED 7 ですね。

私はNikon派ですが、マイクロフォーサーズも大好きです。

書込番号:26082112

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットを新規書き込みOM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

最安価格(税込):¥139,280発売日:2022年12月10日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットをお気に入り製品に追加する <262

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング