NW-A306 [32GB]
- 画面サイズ3.6型、小型モデルのストリーミング対応「ウォークマン」(32GB)。ハイレゾ音源からストリーミング音源まで高音質で再生可能な音楽専用機。
- 上位機種で採用されている金を添加した高音質はんだやヘッドホンジャックを採用することで、音の広がりや締まりのある低音を実現している。
- AI技術により楽曲を最適にハイレゾ級の高音質にアップスケーリングする「DSEE Ultimate」を搭載。「W.ミュージック」使用時は最大36時間連続再生可能。
![]() |
![]() |
¥33,941〜 | |
![]() |
![]() |
¥35,939〜 | |
![]() |
![]() |
¥37,726〜 |

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 21 | 2023年3月18日 22:12 |
![]() |
30 | 10 | 2023年2月28日 18:07 |
![]() |
18 | 10 | 2023年2月23日 09:00 |
![]() |
11 | 5 | 2023年2月16日 11:32 |
![]() |
11 | 5 | 2023年2月5日 21:03 |
![]() |
2 | 7 | 2023年2月4日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
Apple musicの曲をダウンロードしてWH-1000MK5で聴いています。
LDAC音質優先、設定→音→ハイレゾストリーミングを「on」、DSEE ultimateも「on」にすると、プチプチといったノイズが酷くて聴ける状態ではありません。
そこでDSEE ultimateを切ると、ノイズはほぼ無くなるので、しばらくはその設定で聴いていました。
ただ、私の場合ストリーミングではなくダウンロード運用で、しかもApple musicの曲はほとんどがロスレスでハイレゾはまだ少ないので、今度はハイレゾストリーミングを「off」にして、DSEE ultimateを「on」にした結果、こちらもノイズなく聴けることがわかりました。
ロスレス中心の場合、DSEE ultimateを使って聴いた後者パターンの方が理論的には音質が良くなると思ったのですが皆さんはどう思いますか?
ちなみに私は貧乏耳なので比較しても「後者の方がいいかな?」と思うレベルでした。
変わらないのであればどっちでもいいやん、って思うのですが、精神的に気になりまして^^;
書込番号:25184607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大差ないとおもいますよ
ハイレゾすら私は信用してないというか・・・
ハイレゾとハイレゾじゃない曲の明らかな違いも感じませんし。
書込番号:25184613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップルミュージックより
amazonの方がよいかとおもいます
アプリの不具合等も私はありません
一度アプリを再インストールしてみると直るかもしれません
書込番号:25184615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロスレス中心の場合、DSEE ultimateを使って聴いた後者パターンの方が理論的には音質が良くなると思ったのですが皆さんはどう思いますか?
どう思うか、でいうと、
DSEE ultimateはmp3など圧縮時になくなる高音部や微小な音を補完する機能
ということなので、ロスレス中心なら必要ないと思います。
>比較しても「後者の方がいいかな?」と思うレベルでした。
その程度ならどっちでもいいやん、じゃないでしょうか。
書込番号:25184661
1点

この手の話で楽曲を一切語らない人が多いんですが、ハイレゾが優位かどうかはソースに強く強く依存します。
音源が48kHzの打ち込みを192kHzで伝送しても、より正確に48kHzが再生されるだけですよね。
DSDも一緒。PCM録音をDSD化したら、より正確にPCMの音が聴けるだけです。(デコード方式による音の違いはあります)
つまり、あなたが何を聞いてるのかです。
DSEEはソースに装飾して圧縮して送り込むってことのようなので、それが好ましいかどうかは、やはりソース次第です。
ソースに含まれない音を追加してより楽しくなればそれでいいし、アーティファクトが出るのは気持ち悪いってことなら切ればいいだけかと。
>変わらないのであればどっちでもいいやん、って思うのですが、精神的に気になりまして^^;
その前に、わざわざロスレスソースを聞くのに圧縮してヘッドフォンに送るって辺りは気にならないのかなぁという気がしますけど。
どっちにしろ言えることは、失われた情報は戻らないって事です。後はそれに気が付くかどうかだけ。
プラシーボでも、本人が幸せならそれでヨシ。
書込番号:25184667
7点

Dseeあんま使わない音質対して変わったような気しないし
書込番号:25184673 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MA★RSさん
ありがとうございます。
確かにDSEEultimateは圧縮音源をアップスケーリングするものですが、ロスレスでもハイレゾ相当になるのかと思ってお伺いした次第です。
ただ、DSEEの説明サイトをよく見ると、「圧縮によって失われた」とのことですので、私の妄想は勘違いだったようです。
書込番号:25184674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
確かにamazon music のほうがいいかもですね。
ただ、ずっとApple MUSIC使ってきたので今から変えるのも躊躇ってしまってます…
書込番号:25184676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムアディブさん
確かにソース次第ですよね。
あまり細かいことは気にせずにDSEEオフで楽しもうと思います。
書込番号:25184698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jennifer Chenさん
そうなんですよね。。。
DSEE extremeもultimateもそれ程変化ないですよね。
DSEE抜きでA306の純粋なポテンシャルを楽しもうと思います!
書込番号:25184702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DSEE ultimatettって簡単に言えばオーバーサンプリング、オーバービット化して
ハイレゾではない信号をハイレゾ化する機能です。ハイレゾ信号に有効にすれば
それはだめでしょう。
書込番号:25184713
3点

DSEE Ultimateは有線接続時最大192kHz/32bit、LDAC接続時は最大96kHz/24bitまで拡張されます。
DSEE Ultimateが有効かどうかは接続方法と楽曲ファイルのビットレートによります。
書込番号:25184738
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
仰る通りハイレゾには有効ではないですよね。
Apple musicはハイレゾはまだ少なくロスレスが多数なので、そちらに重きを置いてDSEE使ってみるのもありかなぁ、と感じた次第です。
ただ、皆さんの意見を拝見して素直にDSEEをOFFることにしました。
書込番号:25184742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありりん00615さん
Apple musicは48kHz/24bitのロスレスが主流なので、DSEEultimateで96kHzになればいいなぁと思っていました。
ただ、皆さんのご意見を見て、素直にDSEEをオフにすることにしました。
書込番号:25184746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はAmazonMusic unlimited派ですが、Ultra HDの入口と出口に差がないことなどからバッテリー消費が痛いアップスケーリングは使わず
DIRECTオンリーです。私はアホ耳なのでAACでも悪いと思いませんし気持ち的なモノで少しでも高音質と言う安心感を得たいモノだと割り切ってます。
書込番号:25184790
1点

Apple Musicのハイレゾロスレスは192kHz/24bitでこの機種でも利用可能ですが、対応楽曲が少なすぎるのですね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1476308.html
書込番号:25184801
0点

>wessaihomieさん
そうなんですよね。結局directで聴くのが1番なのかも知れません。
最近、AppleのACCも音質悪くないよね…と思ったりしますので、あまり気にせず聴く方が幸せなんだなと思ったりもしてます。
書込番号:25185079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ACCも音質悪くないよね…と思ったりしますので、あまり気にせず聴く方が幸せなんだなと思ったりもしてます。
そうだと思いますが、自ら積極的にプラシーボ効果にハマるというのも一つの手かもしれません(笑)
気分が良ければ音も良く聴こえる気がするかもしれないですね。
書込番号:25185426
5点

僕は50万円のDAPを聴いてしまったので、ワイヤレスはもう受け付けなくなりました笑
書込番号:25185650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WH-1000XM5も有線接続を利用することで音質が向上するヘッドホンです。
書込番号:25185767
1点

今まではFiiO M11Plusと同社FDXの組み合わせが一番好きでしたが、現在はこのA306とNUARL NX1の組み合わせがアンバランス接続ながら一番好きですし、Amazonに限らずCDからFLACにリッピングした音楽にも満足しております。
上手く言えませんが、音楽を楽しまれるのに頭で考えずご自身の耳を信じられてはいかがですか?
書込番号:25186312
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
aptx HD対応のワイヤレスイヤホンと繋いでもWALKMAN、イヤホンのアプリ上にはaptxとしか表示されません。
aptx HDで繋ぐ方法は別であるのでしょうか?
書込番号:25162117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

再生品質の変更は試してみましたか?
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a300s/contents/TP1000734969.html
書込番号:25162140
1点

ありがとうございます。
試してみましたがBluetooth接続時、aptxHD表示にはなりませんでした。
aptxHDで接続された場合はWALKMANの表示もaptxHDと出ますよね?
書込番号:25162163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>イヤホンのアプリ上
>WALKMANの表示
どっちでしょうか?
イヤホンのアプリってどのアプリでしょうか?
書込番号:25162196
0点

ありがとうございます。
Bowers & Wilkins
B&W PI7のイヤホンアプリとWALKMANとの接続時の両方です。
書込番号:25162269 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そもそもWalkman自体に現在使用中のコーデックを表示する機能はないのでは?
Bowers & Wilkinsのアプリで、AptXでもAptX HDでもAptXと表示されるのであれば、
Bowers & Wilkinsに問い合わせてみては。
ウォークマン+ Headphones Connect Sony+WH-CH700Nだと、
AptXならAptX、AptX HDならAptX HDと表示されます。
ウォークマン+ Bowers & Wilkins Headphonesではコーデックは
表示されないです。
ウォークマン+ PX7の場合、
Bluetoothのワイヤレス再生品質でコーデックで選択、
開発者オプションの初期表示で確認という方法だと、
AptXを選択すればAptX、AptXHDを選択すればAptXHDになります。
書込番号:25162411
1点

ZX2のように接続時ステータスバーにBluetoothコーデックが表示されるということですか?
あと、試すとしたらDSEE等の音質向上機能のオフでしょうか。
また、Bowers & Wilkinsのアプリは星1だらけです。アンインストールした状態で試すのも手かもしれません。
これらを試してもダメなら、開発者向けオプションで都度切り替えるしかないでしょうね。
書込番号:25162544
3点

開発者オプションのBluetoothコーデックの確認をしましたらaptxHDの部分はグレーになっており対応してないと出てます。
書込番号:25162582 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

イヤホン側の不具合だと判明致しまして、
修理で直るものではないとの事でした。
アドバイスしてくださり誠にありがとうございました。
書込番号:25162799 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そういえば過去トピにもあったような気がしますす。
eイヤのレビューやブログなどにもPI7がAptXHDで
接続出来ないという書き込みがありますね。
書込番号:25162810
1点

やはりそうなんですね…
出来ないままアップデートすら来てないとはなんとも対応が😅
書込番号:25162812 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
現在スマホでNeutron MusicとUAPPの音楽アプリを使ってますがこのA300
にもインストール出来ると思いますがお使いの方がいらっしゃいましたらWalkmanに最初から入ってるのと音質の違いありますか?
使い勝手は別にして音質の良いアプリを使いたいと思ってます。本体は今週末に入手予定です。
書込番号:25152385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリより
スマホとウォークマンの音質が違いまからね
書込番号:25152439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


有難う御座いました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:25152755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウォークマンは音楽専用プレーヤーですから、どんな高音質なアプリをスマホに入れようと有線接続に限っては音質の面でウォークマンが劣ることはまず無いでしょう。
勿論感じ方は人それぞれですよ^^:
書込番号:25152843
3点

スマホならいざ知らず、音楽専用機に余計なアプリを入れる事は動作を不安定にさせるだけであまり意味が無いような気がします。
ましてアップスケーリングする機能もあるわけですしメモリを更に消費させてバッテリーの消耗を早くさせるだけでは無いでしょうか?
書込番号:25152916
3点

電車通勤中にWH-1000XM4で聴いてますが、ハイレゾ音源は元からあるアプリ以外では音質優先でまともに聴けませんでした!
applemusicとかAmazonMusicはブツブツ途切れてダメダメです。
書込番号:25154382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入して間がないでしょうから色々興味が出てくるのは分かりますが、そもそもウォークマンに他のアプリを入れる必要があるのでしょうかね。
私の場合はZX507ですがやはり、他のアプリでは動作も悪いですし、余計なアプリを入れることでデバイス自体の動作が重くなりますね。
音質もウォークマンに元からあるデフォルトのアプリのが良いように感じます。
書込番号:25154446
5点

>駄菓子屋ポン作さん
>そもそもウォークマンに他のアプリを入れる必要があるのでしょうかね。
その必要が無ければ、NW-A50 シリーズの延長で良かった。
「ストリーミングWALKMAN」、他のアプリ入れなくても、
ストリーミングを利用出来たっけ?
自分は、A306 を買ったけど、A50 の延長が良かった派です ^^; 。
Headphones Connect 相当のアプリがが動いてくれたなら・・・。
書込番号:25154660
2点

横から失礼します。。
確かにストリーミング用のアプリは入れることができないといけないですね。そう謡ってる訳ですし。
私は大昔のZ1000、Fシリーズ、ZX1までAndroid機も買いましたが、バッテリー減り早い、Androidシステムが音質面で良くないということからもうAndroid機は買うのをやめてました。今回、久しぶりに306を買いました。ほぼほぼカセットテープ画面アプリのためだけに(笑)買って良かったです。
書込番号:25154881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が言っているのはアプリと言ってもサブスクではなくて音楽プレーヤーのことっスね^^:
>確かにストリーミング用のアプリは入れることができないといけないですね。
ですので、もちろんそれはその通りっス。
書込番号:25154930
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
現在zx300を使用しています。昔は有線一択だったのですが時代と共に自分も無線で聞くことが増えました。
そこで質問なんですが無線で聞いた場合A300とzx300ではどちらが音質が良いでしょうか?
書込番号:25144869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>無線で聞いた場合A300とzx300ではどちらが音質が良いでしょうか?
人によって評価は様々だと思います。
自分で試聴して答えを出した方が良いと思いますよ。
SDカードで音が変わるとか、コンデンサーで音が変わる、
といった方にとっては音に差があるかもです。
私の場合、無線でも有線でも差は感じないです。
最近の価格では、無線では機種の差が出ない派が多いようには思いますが。
書込番号:25144900
2点

比較は違いますが・・・
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1476308.html#amp_tf=%251%24s%20%E3%82%88%E3%82%8A&aoh=16764943699139&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&share=https%3A%2F%2Fav.watch.impress.co.jp%2Fdocs%2Freview%2Freview%2F1476308.html
NW-A300は有線、無線 イヤホンは・・・
最新機 無線も良い感じのようです!
やはり実際聴いて判断が良いようです!
書込番号:25144940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の耳では同じ
書込番号:25144984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

無線での音質はイヤホンでの受信後のDAC以降の質で殆どが決まるので差は極めで小さいと思います。
逆に言えば、DAPのDAC以降の回路を使っていないので無線で聴くことは高級DAPになるほど勿体ないです。
書込番号:25145014 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
曲の再生中に次の曲へ本体側面の次曲ボタンを押して飛ばそうとすると、結構な頻度で反応が遅れます。
ひどいときは10秒近くたってから反応するとか。 ヘッドホン端子から有線で使用。A100使用時は一度も
そのような症状はなかったので、はずれを引き当てたか、もしくは仕様なのか、購入された方の現況を
教えていただけないでしょうか。 ちなみに一時停止ボタンも前曲ボタンも同様の症状が出ます。
1点

自分は SD カードに 5,000 曲程度を入れて聞いていますが、今のところ、そのような遅延は無かったように思います。ちなみに、Wi-Fi も Bluetooth も OFF で、有線で聞いています。
デフォルト以外に、何かアプリを入れるとか、していませんか?
書込番号:25123309
1点

>引きこもり2号さん
アプリはなにも入れてません。検証のため、Google関連のアプリも無効にして、Wi-Fiもオフ。
SDカードも再フォーマット。それでも改善されないです。あと試すとしたら初期化?
今夜試してみます。
書込番号:25123753
0点

工場出荷時リセットを行い、初期設定を済ませた結果、改善しました。
今のところボタンを押して 瞬時〜1秒程度で反応しております。
たまーに2秒ほどかかるときはありますが。お騒がせしました。
書込番号:25124458
2点

>HF1357さん
これまでも幾度となる新しいAndroidOSのWalkmanが出るたびにコメントされている案件ですが、Walkmanの横のボタン操作性を阻害している主要因は、AndroidOSのGoogleアシスタントと思われますので、またしばらく経つと同じ症状になってしまうかもしれませんね。
もしまた発生した場合には、設定アプリを起動して画面上部の検索エリア「設定を検索」から「アシスタント」と入れて「アシスタントの設定」を選んで画面スクロールして「デバイス」という項目をタップして「有線ヘッドフォン」が表示されていれば、それを選択し「Googleがお手伝い」をOFFにすると良いと思います。
今度発生したらお試ししてみてください。
書込番号:25125246
6点

>ゆずぽんたさん
貴重な情報ありがとうございます。 Googleアシスタントが犯人だったとは。
あれから症状再発してまして、さっそく試させていただきました。
結果、私のA306モデルでは改善しませんでした。他にもいろいろと試してみてるのですが
まだこれといった有効手段は見つかっておりません。 もう疲れた。
前モデルのA106では設定変更しなくても問題なかったんですけどね。ラッキーだったのかな。
書込番号:25128779
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
位置情報が必要なワイヤレスイヤホンのアプリ(Focus Pro、DEVIALET Gemini)に接続できません。
各種アプリの位置情報権限もONにしてるのですが。
GoogleMAPでは位置情報は正常に動作してます。
Android12のスマホではFocus Pro、DEVIALET Geminiのアプリは正常動作します。
単純に考えてNW-A306に問題あると思うのですが、何か情報があれば宜しくお願いします。
書込番号:25126047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>魯山人83さん
地図アプリは、非GPS搭載機では、Wi-Fi機器の電波などを解析して、
大体の位置を表示しているかと思います。
問題あるアプリが「GPS」から取得する様に設計されている可能性があります。
各々のアプリの開発者に問い合わせするのがいいかと思います。
書込番号:25126123
0点

>魯山人83さん
まあ、iPod touchとiPhoneの関係と同じですね。
iPhoneでは、動作するけど、iPod touchでは、動作しないのと同じかと思います。
書込番号:25126125
0点

おかめ@桓武平氏さんありがとうございます。
NW-A107では上記アプリは正常動作するのですが。
NW-A107からNW-A306で何か変わったのですかね。
何か設定変更で解消すれば良いのですが。
情報あれば宜しくお願いします。
書込番号:25126151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GPS関係で問題なく、Androidのバージョンなども旧機種、新機種同じならアプリ側の問題でしょう。アプリの不具合の一種。スマホやタブレットではないのでアプリのメーカーは重視していないでしょうし。
設定も確認されたのでしょう?それならあとはアプリのアプデで改善策されることを祈るしかないです。
書込番号:25126290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NW-A107からNW-A306で何か変わったのですかね。
NW-A100 はAndroid 9.0をベースにSONYがカスタム
NW-A306 はAndroid 12をベースにSONYがカスタム
なので、アプリの対応状況は異なると思います。
NW-A300に入ってるカスタムの影響で使用出来ないとすれば、
設定変更でなんとかはならないと思います。
他のトピでも、他社イヤホンメーカーのアプリが使えないという書き込みは
あったように思います。
とりあえず、サポートに聞いてみては。
ついでに、使えるようにしてほしいと要望を上げてみると対応してくれることも
あるかもですね。
最近掲示板に書けばメーカーが対応してくれる、と思ってる方が多いようですが、
基本的には直接、メーカーに要望するほうが良いように思います。
書込番号:25126741
0点

MA★RSさんS_DDSさんありがとうございます。
しばらく様子見します。
書込番号:25126784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>魯山人83さん
>> NW-A107では上記アプリは正常動作するのですが。
>> NW-A107からNW-A306で何か変わったのですかね。
古いOSでは、稼働出来ても、
新しいOSでは、まだ「アプリが未対応なのか、アプリが対応出来ない」のどちらかだと思います。
書込番号:25127120
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





