Z fc ボディ のクチコミ掲示板

2021年 7月23日 発売

Z fc ボディ

  • フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
  • ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
  • 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。カメラとスマートデバイスをシームレスにつなげるアプリ「SnapBridge」に対応。
Z fc ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

Z fc ボディ [シルバー] Z fc ボディ [ブラック]
最安価格(税込):

¥103,680 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥103,680 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥74,200 (77製品)


価格帯:¥103,680¥147,875 (66店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:390g Z fc ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z fc ボディの価格比較
  • Z fc ボディの中古価格比較
  • Z fc ボディの買取価格
  • Z fc ボディのスペック・仕様
  • Z fc ボディの純正オプション
  • Z fc ボディのレビュー
  • Z fc ボディのクチコミ
  • Z fc ボディの画像・動画
  • Z fc ボディのピックアップリスト
  • Z fc ボディのオークション

Z fc ボディニコン

最安価格(税込):¥103,680 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2021年 7月23日

  • Z fc ボディの価格比較
  • Z fc ボディの中古価格比較
  • Z fc ボディの買取価格
  • Z fc ボディのスペック・仕様
  • Z fc ボディの純正オプション
  • Z fc ボディのレビュー
  • Z fc ボディのクチコミ
  • Z fc ボディの画像・動画
  • Z fc ボディのピックアップリスト
  • Z fc ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z fc ボディ」のクチコミ掲示板に
Z fc ボディを新規書き込みZ fc ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
76

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ103

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

クチコミ投稿数:105件

現在、ニコンのD7500+タムロンのSP 70-200mm F/2.8 G2 (Model A025)の組み合わせで、
主に子どもの室内での発表会等の撮影をしています。

撮影では、同時に三脚を立ててビデオ撮影をしていますが、
すぐ横に設置していることもありD7500のシャッター音が入って困っていたため、
サイレント撮影のできるZfc(あるいはZ50)の購入を考えるに至りました。
ただ、メインが室内での少し距離のある場所からの撮影ということで、カメラ本体は変えてもA025は残して使いたいと考えています。

FマウントのレンズをZfc(あるいはZ50)で使うにはFTZ IIというアダプターが必要と分かり、
タムロンのページではA025はFTZを使えばZマウントカメラで使えるとは書いてありましたが、FTZ IIでは使えるのかはっきりとわかりませんでした。

そのため次のことについて教えていただけないでしょうか。
・FTZ IIを使うことでタムロンのA025がZfc(あるいはZ50)で、特にオートフォーカスなど問題なく使えるでしょうか。
・基本機能が使えたとして、細かいところで何か問題はないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:25097394

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/14 21:12(1年以上前)

>ともだちのワォさん

こんにちは。

A025とFTZでのキタムラさんの検証動画です。

・ニコン Z 6とマウントアダプターFTZでタムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 ニコン用(Model A025)は使えるの?
https://www.youtube.com/watch?v=LirvTapv8ds

AFの様子などは動画をご覧ください。


また、ニコンによれば、FTZとFTZIIでは
三脚座の有無と三脚座があることによる寸法、重量の違いで、

「AF 速度や精度などの性能は、マウントアダプター FTZ II と FTZ で同様です。」

だそうです。

https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000044147

FTZで使えれば、FTZIIでも使えることになりますが、
違う会社同士の組み合わせですので、純正同士
以外のアダプタの通例で、キタムラさんの動画にも
ありますが、「自己責任で」ということだと思います。

書込番号:25097426

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2023/01/14 21:40(1年以上前)

>ともだちのワォさん

スレ内容と関係ありませんが

ミラーレスで一部の機種を除いて
動きものを連写で撮る際、
ファインダーなり背面液晶での
像がカクカク見えることを存じていますか?

一眼レフのファインダーでの見え方が違い、
気になる方は慣れも必要となります。
アダプターが問題なく使えても、
もし、存じいない、確認していないなら、
候補のボディをレンタルして
実際に撮影された方が良いかもしれません。
アダプターがレンタル出来なければ、
Zマウントのレンズも一緒に…

私は動き物の連写時の撮影では、
一眼レフの方がまだ使いやすいので
ミラーレス機に全てを移行できていません。

書込番号:25097471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2023/01/14 22:12(1年以上前)

機種不明

エラー出ました

ともだちのワォさん,、こんばんは!

Zfc使っています。
FTZ IIも使ってます。
タムロンのSP 70-200mm F/2.8 G2 (Model A025)も持ってます。

で、この組み合わせ、やったことないけど、良いんじゃない?
ってことで、やってみました。

電源入れたら、
「何らかの異常を
検出しました。
シャッターボタンを
押してリセットして
ください。」
と出て、シャッター押しても同じことになりました。
うちでは、この組み合わせでは使えないようです。



okiomaさん、

>スレ内容と関係ありませんが

はい、全く関係ないので、削除依頼してくださいませ。


書込番号:25097535

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:105件

2023/01/14 22:31(1年以上前)

>とびしゃこさん
キタムラの検証動画を教えていただきありがとうございます。
見た感じではFTZとの組み合わせでは問題なさそうでしたね。
ただ、YouTubeで使われているのはFTZの無印のほうで、FTZ IIではないのが残念。
ニコンの言葉を信じればFTZ IIは中身同じなので使えるはず、ですが。

>okiomaさん
本日Zfcの実機に触ってきました。
ミラーレスではファインダーがEVFになるため、デジ一と比べると気持ち少し遅れたり、見え方に違いがありましたが、予想の範囲内でした。
多少の慣れは必要だとは思いますが、今はサイレント撮影のほうが優先度高いです。
Z7500を残しておく、も検討の一つですが、今は予算確保の優先度高い、でしょうか。

>Jean Grey Phoenixさん
A025をFTZ経由で使うためにはA025のファームウェアアップデートが必要のようです。
タムロンに送るかTap in Consoleを使って自分で行うか、ですが、アップデートはされていますでしょうか。
> はい、全く関係ないので、削除依頼してくださいませ。
まぁまぁ、デジ一とミラーレスの違いで意識することも乗り換え前の私にとってはありがたいことですので。

書込番号:25097564

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/01/14 23:10(1年以上前)

>ともだちのワォさん

個人的にはその組み合わせはお勧めできません。
もう手放しましたが以前D7500でA025使用していました。

手放した理由がまさにZボディと相性が良くないからで、
ボディはZ 9ですが、撮れるのは撮れるのですが、
シャッターを切る直前に「チリッ!」と甲高い、聞いたこともないような大きな音を立てることが分かり、
Zレンズ購入資金の一部になりました。

明らかにAFモーターから出る音ではないため恐らく絞り羽根かな?と思いますが、
いずれにしても正常動作とは言い難いため、早々に手放しました。

今思えば、その動画を撮っておけばよかったなと思います。
今のところZマウントに安価なF2.8望遠ズームがないためか、
スレ主さんのように、ZボディとタムロンのFマウント用レンズの組み合わせはどうですか?という質問をよくお見受けします。

ちなみに、ニコンのロードマップに「70-180」が載っていまして、もし急ぎでないならこれの発売を待つのがお勧めです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1441232.html

最近のZマウントで、タムロンの17-28 F2.8、28-75 F2.8がベースになったと思われる「安価なF2.8ズーム」が次々に出ており、
ロードマップの「70-180」も、恐らくタムロンの70-180 F2.8をベースにしたものと考えられます。

まあ、未発表のものですので時期も内容も何の責任も持てませんが、
高価なSラインは既に70-200 F2.8があることと、実際に安価なF2.8通しが出ていることを考えると、
タムロンの70-180 F2.8のニコン純正仕立て、というのが最も可能性が高いように思います。

ちなみにタムロン70-180 F2.8が実売12万円程度ですので、
他の17-28、28-75の実績から、70-180のニコン純正版はこれよりほんの少し高い程度の価格(15万円程度?)で発売されるのではないかと思っております。

書込番号:25097629

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2023/01/15 08:35(1年以上前)

>Jean Grey Phoenixさん

全くですか?
と言うことは文章が解読出来ない方ですかね?

書込番号:25097946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2023/01/15 09:28(1年以上前)

>ともだちのワォさん

A025のファームアップデートに関しては、2018年から更新されていないようです。

OEMでない海賊レンズは、ニコンでは100%保証出来ないので、使用の諦めも必要になります。

あとは、A025は、D7500専用で使われることをおすすめします。

私は、Z6を購入した時、
24-70/2.8のA007を諦め、純正の24-70/2.8Gの中古に切り替えました。

書込番号:25098006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件

2023/01/15 10:06(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
まさにニックネーム・マイネームさんが以前に投稿された内容を見て気になっていました。
この現象がどの組み合わせでも起きるのか、たまたま個体差の範囲で起きたのか、
意外と実使用の感想が少なく判断が難しかったため今回質問させていただきました。
タムロンから70-180mmがソニーマウント用で発売していることは知っていましたが、
ニコンでも発売予定がある(おそらくタムロンのOEM)というのは初耳でした。
A025はそこそこいい値段で買取もできそうですので、使ってみてダメなら70-180mm発売後に乗り換え、という手も考えます。

>okiomaさん
まぁ、まぁ。喧嘩はお控えなさって。

>おかめ@桓武平氏さん
2018年のアップデートでFTZ経由でのZマウントに対応したようですが、
Zfc、Z50、およびFTZ IIがその後の発売なので、大丈夫かな、と若干気になります。
A007はタムロン側がMFのみと発表していますが、一方でA025はアップデートすれば使える、と言っているので、
いったんはそれを信用しようかと。
ニックネーム・マイネームさんの実例は気になりますが。

書込番号:25098053

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/15 11:07(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん

>シャッターを切る直前に「チリッ!」と甲高い、聞いたこともないような大きな音を立てることが分かり、

たぶん機械絞りの絞り作動音だと思います。

アダプタ経由の不具合というよりは、
おそらくその音自体は今までも出ていたけど、
レフ機の大きなミラー作動音でかき消されて
いたのではないでしょうか。

アダプタ内メカからの機械制御のため、
スペースに余裕のあったレフ機の場合と
くらべて、パワーやタイミングの関係で
微妙に絞り込みタイミングが遅れ気味に
なったりはあるかもですが。

ソニーでαAレンズをLA-EA5経由で
使っていると(古いAFカプラーレンズ
ばかりですが)、開放F値は無音撮影、
少しでも絞り込むと「チリッ」とわずかな
絞り込み音がレリーズの前に発生します。
αAマウントレンズは機械絞りですので
(ニコンFもEレンズ以外はそうですが)
動作は速いのですが、電磁絞りのような
コントロールは難しいのだと思います。

ニコン純正レンズでは聞こえないなら、
電磁絞り、あるいは機械絞りレンズなら
その絞り制御が上手、絞り作動の精度が
高い、タムロンがどうせミラーがあるからと
鷹揚に(低コストに)作成して音が大きい
(でもミラー音よりは小さい)などが原因かな、
とソニーのアダプタ使用経験からは思います。

もともと電磁絞りで機械絞りがない
EFレンズのMC-11経由での使用では
(おそらく他社のアダプタでも?)
絞り作動音は聞こえません。

書込番号:25098128

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2023/01/15 18:44(1年以上前)

ともだちのワォさん、こんばんは。
>A025をFTZ経由で使うためにはA025のファームウェアアップデートが必要のようです。
>タムロンに送るかTap in Consoleを使って自分で行うか、ですが、アップデートはされていますでしょうか。

私のA025ですが、Zfcで使わないので、アップデートとかしておりません。
それで、あんなエラーが出たのですね、タムロンに送るのも面倒なので、今後もしないと思いますが、情報ありがとうございます。

子供さんの発表会とかなら、「像がカクカク見える」とか、ほぼ関係ないと思いますよ。
私はD7100の後継機にとZfcを購入しましたが、それで困ったことはありません。

花と花に集まる蝶とかを撮っていますが、思うように撮れています。
最近、散歩コースの池でカワセミをよく見かけるのですが、ミラーレスの恩恵で音によって鳥さんを脅かしたりしないので、とても良いと思います。
ただ、飛んでるカワセミをZfcでとなると、まず無理だと思いますけど。
そんな時にはドットサイトで追えば、「像がカクカク見える」とか関係ないのかなと思っています。


okiomaさん
ご自身で、「スレ内容と関係ありませんが」と書いておられるのに、何を今更って感じです。

書込番号:25098726

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/01/15 19:38(1年以上前)

>ともだちのワォさん

>A025はそこそこいい値段で買取もできそうですので、使ってみてダメなら70-180mm発売後に乗り換え、という手も考えます。

それは良いやり方ですね。
ちなみに、タムロンのソニーEマウント用70-180はA025と比較にならないほど小型軽量ですので、
仮にA025で動作が問題なくても、ニコンで70-180が出れば、買い替えは検討に値すると思います。

タムロンのEマウント用70-180はインナーズームでない(当然、70mm状態では小さい)ことや、
A025は鏡胴がガッチリしていて写欲をかきたててくれるなど良い点もありますが、
総合的に見れば、設計が新しくかつ「純正」である70-180を購入されれば、「これは買い換えて良かった」と感じられる可能性は高いと思います。
※Eマウント用70-180も相当評判の良いレンズです。

ちなみにファームウェアは2018年11月が最新ですね。
https://www.tamron.jp/support/popup/a025.html

私の場合、Jean Grey Phoenixさんのような「異常検出」の画面は出ませんでしたが、
私のA025購入が2019年7月頃だったため、このファームウェアが適用されていたものを買ったのだと思います。
(ファームウェアを直接確認したわけではありませんが…。)


>とびしゃこさん

それがですね…静かな自宅で試していたこともあり「一眼レフのミラー動作音でかき消されている」という感じではありませんでした。
かなり音量が大きく、異音と言い切れる程度のものでした。

なお、A025は電磁絞りですが、一眼レフとの組み合わせでも露出オーバーの傾向(絞りの動作がワンテンポ遅れている?)は感じておりました。
電磁絞りと言ってもそもそもメカもソフトウェアも純正ではないため、動作が少々遅いとか致し方ない部分もあるとは思いますが、
異音が鳴っているまま使い続けると最悪故障のリスクも考えられるため、早々に売ってしまいました。

Zの純正レンズを買えば不具合に悩まされることもなくなるし物欲も収まるしで、その選択自体は良かったのですが、
音に関しては本当に動画を撮っておくべきだったと後悔しています…。

書込番号:25098794

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2023/01/15 19:57(1年以上前)

>ともだちのワォさん

このスレには、これで最後にします。
度々の横レス申し訳ございません。


>Jean Grey Phoenixさん

本当に解読出来ない方ですね。
マウントアダプターとは関係はありませんよ。
でもね、スレ主さんのミラーレスに対する
スキルもわからない状況ですよね。
それを踏まえて、
ミラーレスでの撮影に関わる話しをしたまでです。

私はカクカクに関して、どう言っていますか?

それに、どんな発表会かもわかりませんよね。
動きの少ないものもあれば、
激しく動き回る場合でかつ被写体との距離も関係しますよね?
なのにね…



ドットサイトですか…
あれは、使い方が限定されますね。
例えば、
一撮影時において被写体との距離の変化が発生した場合、
さらに、焦点距離が長ければ長いほど
どうなるかご承知ですよね。

書込番号:25098815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/15 20:14(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん

>かなり音量が大きく、異音と言い切れる程度のものでした。

>なお、A025は電磁絞りですが、一眼レフとの組み合わせでも
>露出オーバーの傾向(絞りの動作がワンテンポ遅れている?)は感じておりました。

>異音が鳴っているまま使い続けると最悪故障のリスクも考えられるため、早々に売ってしまいました。

A008→A025でFマウント版も
電磁絞り化でしたね。
失礼いたしました。

ただ、ご記載の内容からすると
個体の不具合(絞り動作か
制御の故障?)の可能性も
あるような気がしますね。

価格のレビューでは露出の
不具合などの報告は無さそう
(フレアとか、純正比でAFが
少し迷うとかはありましたが)
ですし、

先にあげた動画で単写や連写
のシーンもありましたが絞りの
異音という感じはなさそうで
A0.25一般的な事象というよりは
個体の問題だったのかな、と
思いました。

(もちろん仮に試して問題なくとも
長期にわたって使った場合の
耐久性などはわかりませんが)

書込番号:25098836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2023/01/15 21:20(1年以上前)

皆様、いろいろと回答ありがとうございます。
おかげさまで、FTZ IIとA025の組み合わせでの使用例は思ったより少ないことが分かりました。
ニコンとしてFTZとFTZ IIの中身は同じと言っていること、
タムロン側でFTZを使えばA025は(ファームウェアアップデートしたうえで)使用できるとうたっていること、
も分かりましたので、いったんこの組み合わせで買ってみようと思います。

もう少し、購入と同時に何を手放すかについて悩みそうなので、
購入してためしたところで結果報告できればと思います。

書込番号:25098949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2023/01/15 22:28(1年以上前)

>ともだちのワォさん

タムロンのSP 70-200mm F/2.8 G2 (Model A025) と FTZについては
キタムラが動画を出してくれています。問題無く使えるようですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=LirvTapv8ds&t=6s

その他、撮影場所と電子シャッターについて気になる部分がありました。
舞台発表が、幼稚園のお遊戯会なのか、作文コンクールやピアノ発表なのか
分からないのですが、この辺りの行事と仮定してみます。

問題が3点ありますので、下記もご考慮されてみると良いと思います。

1.隣で他の保護者の方が一眼レフ機を使った場合。

2.電子シャッターのローリング歪み。
 現状、最高級機以外はかなり目立ちます。

3.電子シャッターのフリッカー
 フリッカーレス機能が搭載されていても電子シャッターでは使えない場合があります。
 その他、初期のLEDライト下では高周波フリッカーも発生します。
 
1に関しては、幼稚園などのご厚意で撮影させてもらえる立場ということなので、
他の方もへの配慮も必須です。
シャッター音以外の小さいお子さんの可愛い声もバンバン入ってきます。
シャッター音が入っている動画は、子供が大きくなってから「この音何?」と
自身のお子さんに聞かれた時に会話のきっかけにもなるので、
考え直してみても良いと思います。

2に関しては、Z9クラスのカメラかメカシャッターを使うしかありませんので
多くのミラーレスカメラはメカシャッターを使った方が良いです。

3は高周波フリッカーが出ないLED照明の場所であれば問題ありませんが、
蛍光灯や水銀灯があるとフリッカーレス機能が使えるメカシャッターでないと
動きを止めるシャッタースピードでは緑色の縞が出ます。
また、初期型LED照明など、高周波フリッカーが出るタイプでは細かい縞模様が出ます。
両方の対策として1/100より遅いシャッターで撮る方法がありますが、
これだとダンスはブレブレになります。

・レフ機よりも音が小さいミラーレス機のメカシャッターで撮る。
・動画の雑音は多少入っても気にしない。

が良いと思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:25099054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2023/01/15 22:43(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
ミラーレス特有の現象について教えていただきありがとうございます。
オ恥ずかしながら、知らないことばかりでした。

1の他の人のシャッター音については、今までは自分のシャッター音が一番大きかった(一番ビデオカメラに近かった)こともあり、
気にしたことがありませんでした。
もしかしたら自分のカメラを静音化することで目立つかもしれませんね。
ですが、「自分の行動は変えられるが、他人の行動を変えるのは難しい。」が信条なので、それは諦められます。

2と3については、ミラーレスでの通常撮影、サイレント撮影をそれぞれ試しながら、
勉強しながら試してみようと思います。
なるほど、高いカメラいすればいいのか、それなら・・・となるかもしれませんが。

書込番号:25099079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/01/16 22:19(1年以上前)

>とびしゃこさん

仰る通り、個体不良だった可能性も考えられますね。
手元にないため確認のしようがありませんがね…。

露出(絞り駆動の遅れ?)について、語弊があったようですみません。
不具合・不良というほどではないものの、私が神経質すぎるのかもしれませんが、同じ条件だと純正よりほんの1/2段か1段ほど明るくなる、というものでして
A025に限らず、他のサードパーティ製レンズのレビューでも時々見かけます。

一例として、今私がFマウントで唯一所持しているサードパーティ製レンズがトキナーのAPS-C魚眼ズーム10-17なのですが、
このレンズは機械絞りですが、こちらのレビューでも下記のような記載など見受けられます。
私の個体も同様に、露出が純正より1/2段か1段程度オーバーします。

HZE_SAMさん
>不具合なのかクセなのか、露出がオーバーになる傾向があるので、条件にもよりますが常にマイナス補正で使っています。

https://review.kakaku.com/review/10506011792/#tab

このような傾向のあるレンズでも、極端に露出がずれる訳ではないですし、純正レンズとサードパーティ製レンズとで同じ状況で撮り比べなければ気付かない、
もしくは把握はしているが撮るときに露出を合わせてなんぼなのでこんなことばかり気にしてもしょうがない、とか、
所詮はサードパーティだから、と考えて言及していないという方も、意外といらっしゃる(=あまり書き込みが目立たない)のでは、と思っております。

書込番号:25100498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/01/16 22:37(1年以上前)

>ともだちのワォさん

娘にメロメロのお父さんさんがご指摘の通り、通常のミラーレスカメラの電子シャッターで人工照明下ではフリッカーが出やすく、
東日本ならシャッタースピード1/50もしくはその倍数、西日本はシャッタースピード1/60もしくはその倍数で回避できる場合もありますが、
照明によってはフリッカーが避けられない場合もあります。
また、このような場合「フリッカー低減機能」はメカシャッターだけに適用され、電子シャッターでは有効になりません。

この辺りは「電子シャッター デメリット」等でWEB検索すれば詳しい情報が得られます。

で、最近はこの電子シャッターの読出しを高速化しメカシャッター並みにしたり、メカシャッターを廃止したりといった機種が出ていますが、
フルサイズで60万かそれ以上、APS-Cでも30万とかのハイエンドに限られ、レンズも含めるとそれなりのお値段になってしまいます。

Z fcと同じか少し高い程度の価格で高速電子シャッター機というのはまあ、数年単位で待たないとそうそう出ないでしょうしね。
Zの70-180の方がはるかに早く出るでしょう。

そういう事情プラス、Z fcのメカシャッター音はD7500より静かであることを考えると、今Z fc購入は大いにアリと思います。
お子様の成長は待ってくれませんし。

お近くにキタムラとか、そこそこ大きめな家電量販店などありませんか?
Z fcか、兄弟機と言えるZ 50やZ 30の展示があれば、シャッター音の大きさが分かるのですが。

自分のシャッター音と他人のシャッター音についての見解は私も同感です。
動画を撮っていて自分の出した音が入ってしまわないようには気を付けますが、他人の出している音などはそれも含めてその場の光景だと考えています。

書込番号:25100525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2023/01/17 19:33(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
YouTubeでもZfcの設定なる動画を見ましたが、
電子シャッター(サイレント撮影)は万能ではなく、メカシャッターと使い分けるのが良いと理解しました。
iメニューでよく使うメニューを設定して呼び出しやすくできるようなので、サイレントシャッターのオンオフを割り当てて、
ケースに応じて切り替えできるようにしようと思います。

ZfcとZ50は家電量販店で両方とも触って、シャッター音は
D7500 > Zfc(Z50)のメカシャッター >> Zfc(Z50)の電子シャッター(そもそも音がない)
と感じました。
使う場面によってはメカシャッターでも大丈夫になりそうです。

一方でタムロンOEM?になるかもの70-180ですが、
タムロンのソニーEマウント用の70-180には手振れ補正がついていないようなので、
Zマウントで出ても手振れ補正がないのでは、と気が付きました。
Zfcクラスはカメラ本体の手振れ補正がないので、なかなか考え物です。
200mmまで使える、手振れ補正あり、ということでA025のほうが(使えるなら)若干リードかもしれません。

なお、Zfcでスレ立てしましたが、
大きなA025を使うことを考えると右手ですべての設定ができるZ50のほうが自分には合っているのでは、
と考え直し始めました。

書込番号:25101758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/01/18 18:26(1年以上前)

>ともだちのワォさん

タムロン70-180に手振れ補正が無いこと(=ニコンZ純正70-180もおそらくそうなる)は、特に問題ないと思い敢えてスルーしていました。

発表会等とのことで、ある程度動きがある=シャッタースピードは1/500とか1/1000とかだと思いますので、
焦点距離180mm(APS-Cで270mm)で手振れ補正は無くてもほとんど問題ありません。

また、
>三脚を立ててビデオ撮影をしていますが、
とのことで、三脚を立てて問題ないのであれば、一脚を使うという手もあるかと思います。

Z 50も良いですよね。
外観、ボタン配置、グリップが主な違いになりますので(Z fcの方が後発の分ほんの少しAFが改善されているという意見もありますが、他の点に比べれば大きな違いではないと思います)、
それらの違いにご自身で優先順位をつけて選択されれば良いかと思います。

書込番号:25103124

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラサイズについて

2022/12/22 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

スレ主 cona-milkさん
クチコミ投稿数:42件

現在SONYをメインにサブでコンパクトを使っているのですが、サブを交換するにあたり現在コンパクトで使いたいと思うものがないのでaps-cのミラーレスも候補に入れて検討しようと思ってます。
その対象でz fcも候補に考えていたのですが、サイズを見ると、z5とかフルサイズとほぼ変わらない?(厚み位?)ように見えるのですがやはりこの機種は大きいですかね?
フルサイズを普段持ち歩きたくない時の代わりのカメラとして考えるなら、他のAPS-C(フジ)とかの方が良いでしょうか?
サイズの割には軽く、持ち歩きカメラとしてはそこまで悪くない、もしくはz5とかと変わらない位なので、フルサイズと取り回しはあまり変わらないと思う。
など持ってる方の感覚的なところで良いので教えて貰えると助かります。

悩んでる理由の中に、SONYからニコンにシステム自体を移行も考えていて、操作感や撮って出しの仕上がりなどの確認の前準備としてz fcをサブにとも思ってたのですが、z5とサイズが変わらなく持ち歩きとしてそんな変わらないなら、サブはまた考えるとして素直にフルサイズ側の移行するを考えようかなというのもあってになります。

書込番号:25064814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2022/12/22 21:23(1年以上前)

Z6、Z50、Z30を使っています。
Z6とZ50の比較ではZ50は小さく感じます。
Z50とZ30ではファインダーが無い分、
Z30の方が小さく感じますが、
実際の横幅はZ30の方があります。
Zfcの奥行きはグリップが無いので薄いと思います。

書込番号:25064852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2022/12/22 21:32(1年以上前)

Z fcの魅力の一つがあの姿ですから、確かにちと大きいですね。
私はさらにグリップ装着してますのでZ 5並かな。

バリアングルに対してティルト液晶のZ 50が一回り小さくほぼ同一仕様です。
Z fcの外観魅力を吹っ切ればZ 50も良いですよ。サブ使いなら小さい方が楽なことも多いです。

書込番号:25064866

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2022/12/22 21:39(1年以上前)

決してコンパクトではありません。グリップがない分、幅も少しあります。ただ、軽いのでぶら下げて持ち出しやすいです。

往年の名機を模したデザイン性、趣味性重視で、その点でサブ向きだと思います。これまた軽いキットレンズの出来も素晴らしく、絵もいいですよ。

操作性に関しては、電子メニューからの設定は当然ながら完全に今のnikon。一方、特徴である物理ダイヤル操作でISO、SSなどを設定する場合は、昔のニコンです。


書込番号:25064877

ナイスクチコミ!3


スレ主 cona-milkさん
クチコミ投稿数:42件

2022/12/22 22:53(1年以上前)

>鳥が好きさん
>うさらネットさん
>まる・えつ 2さん

みなさんご回答ありがとうございます。
今までメインでフル、コンパクトをサブとして使っていたのであまりAPS-Cやm4/3のサイズを気にした事がなかったのですが、サイズ(数字)的には大きさはあまり変わらないのですね…
重さはやはり変わってきますが。
m4/3だと多少小さくなるかな?とOM-D とかを見てもそこまで変わらないので、今後の移行も考えてz50かz fcで考えようかなと思います。
z30はファインダーがないのは身軽でいいのですが、やはり撮ることに集中するとファインダーが欲しくなるので。
後はレンズのラインナップが揃ってくれる事を信じてますが、こればっかりはNikon次第なのでまずはキットのズームレンズで撮影を楽しんでみます。
zfc + 28mmの実物が思ってた以上にぼってり感が強かったのが結構衝撃でした。

書込番号:25064984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2022/12/23 00:40(1年以上前)

>cona-milkさん

カメラ本体の比較で、
SIGMA「fp」
https://www.sigma-global.com/jp/cameras/fp/
を見たら、他のフルサイズなり APS-Cが異様に大きく思えてくるかもしれません。

かつて、初期のミラーレスは大変小さかったのですが、
欧米の多くの体格に対しては「小さ過ぎて使い難い」という不評によって、
カメラ需要の過半数を占める欧米で、しかも特に米国での売れ行きが悪かった
https://www.jescorp.co.jp/wp/culture/mirrorless/
https://business.nikkei.com/article/NBD/20140422/263305/
ことから、
その後は小さく作れても「欧米サイズ」にしてしまっているかもしれませんね(^^;

書込番号:25065109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2022/12/23 07:48(1年以上前)

小型軽量ミラーレスは絶滅危惧種だからなあ

全フォーマットみてもX-E4しかないかも
(´・ω・`)

書込番号:25065269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cona-milkさん
クチコミ投稿数:42件

2022/12/23 09:40(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

小さいのを探していくと、どうしてもfpは1回検討せざるを得ないですね。
ライカを使う資産があるか、SIGMAが好きならありだと思うんですが、SIGMAはレンズ単体は…
FOVEONセンサーなら飛びつきたいところではあるのですが、fpでレンズまで考慮するならleica Qに行ってしまいそうです。
タマが無さすぎて選択すらできないですが。
そして、FOVEONのコンパクトはクセが強く面白いのですが、今使ってるのも写りは好きだけどフォーカスが遅かったり液晶での上がりでは確認しづらい…という感じなので交換対象としては古い機種過ぎて悩みどころです。
そして、サイズ感は海外を考えるとそこまで小さくできないんですね。納得しました。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

XE-2を使っていたのでサイズ感などは絶妙に良いのですが、欲しい画角と写りがちょうど良いレンズがなかったので手放しちゃいました。
そして今フジはタマが無いので待つしか無いんだけど、レンズ問題がまた付き纏うのでなかなか悩ましいです。

どちらにしても、持ち運びやすさと写りの好みを天秤にかけてもう少し検討しようと思います。

お二人ともありがとうございます。

書込番号:25065374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2022/12/23 10:06(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

>ありがとう、世界さん
NEX-5とかNEX-3とかGM1ねえ。GM1なんかなんならそこら辺のコンデジより小さいくらいだったなあ

>cona-milkさん
Z fc+28mmがぼってりに見えるのは、レンズ外径の問題じゃかいかなあと思います
Zマウント、口径は大きいわけですが、Z 28mm f/2.8は鏡筒の太さがマウント口径のままなのででっぷりしてるように見えます

デザインモチーフのFM2は今となっちゃ口径が小さいFマウントなので、レンズ自体細いからでっぷりに見えないんですよ

ただし、Z 28mm f/2.8の出来は大変良いです。3万円レンズなのでFXで使うと粗のある部分は見えますが、DXだと弱点なしです

書込番号:25065394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/23 10:32(1年以上前)

cona-milkさん こんにちは

>(厚み位?)ように見えるのですがやはりこの機種は大きいですかね?

厚みは 同じマウント使う場合フランジバックの関係で 厚みはほとんど変わらないです。

でもセンサーサイズが小さくなると 同じ画角のレンズで比べれば 小さくなりますので 総合的には小さくできると思います。

でも ボディがコンパクトでも レンズが大きければ 意味がなさそうですので レンズも考えながら決めるのが良いように思います。

書込番号:25065412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2022/12/23 11:36(1年以上前)

fpは動画重視ゆえに小型だけど重いのが残念ポイント
スチル用に軽いの出してほしいもんだ(笑)

APS-Cだとフジが一番レンズ揃ってて
二番目がソニーて感じで
ニコンは極限られているけども

欲しいレンズがあるメーカー選ぶしかないと思う
小型軽量は妥協してもね

書込番号:25065485

ナイスクチコミ!2


スレ主 cona-milkさん
クチコミ投稿数:42件

2022/12/23 12:06(1年以上前)

>seaflankerさん

Nikon自体がマウント径あげたのでしょうがないのはわかってはいるのですが、こうなるよね。ってのが本音でした笑
逆に母艦としてはオールドもいけるし無理すればEマウントのレンズもマウントアダプタ経由で行けるので、今までのレンズ資産も使える+Nikonのレンズもそのまま使えるのでとりあえず28mmはこれじゃなくても良いのかな?と言うのもあり、今まで単焦点しか持ってなかったのでズームにしようかなという感じです。
35mm換算で42mmって画角もなかなか悩ましいですよね…
その画角近くならGR3xでも良いかなとも思いますが、妻がGR3を持ってるので一旦は外しました。

>もとラボマン 2さん

フランジバックの関係で厚みはそこまで変わらないは納得してしまいました。
NikonがDX用として出してくれればレンズは小さくなる分トータルでは軽く小さくなる可能性はありそうですが、今後のNikonに期待するしかないですね。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

そう言う意味だと、zマウントを抜くと今欲しいレンズはNikonなんですよね…
デジタルなんだから現像で自分の望み通り追い込んでいけば良いと言うのが今の流れなんでしょうが、良いなって思うカメラマンさんがみなさんニコンを使っていて、良いなと思うカメラマンさんと同じ環境にして思ったように撮れないのはカメラが違うとか言い訳できないのでまずは同じものを使う事も大事。
とある方の書籍に書いてあったので、Nikonに行こうかなと思ってまずはサブからって感じでした。
でも、わがままなのでBatisは使いたいのでそれはマウントアダプタで使い続けそうですが笑

大きさは置いといて、やはり一度はNikonを試したいので持ち歩きよりも使ってみたい気持ちを優先してnikonで選ぼうと思います。
後、SONYとパナは触って使った結果やっぱり家電なのかなとフイルムから使ってる人間としては思ってしまうので、サイズ感はわかっていても、パナのm4/3やa6400は候補にしなかったのはただ時代についていけてないのかもしれないですが、趣味の世界なので好みやフィールを大事にして決めるようにします。

書込番号:25065521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2022/12/23 12:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

CIPA統計(数量)

CIPA統計(出荷時金額)

>cona-milkさん

どうも(^^)

国内市場は、全世界の1割ほどしか無いのと(添付画像参照)、
欧米のみならず、中国ではカメラのステイタスの役割から、デカイほうが好まれるようで、それは当面続くかと思います。

・・・全世界の2/3ぐらいはデカカメになってしまうので、かなり余裕が出ないと、小型軽量機は難しいかも?

書込番号:25065558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2022/12/23 19:36(1年以上前)

各マウント1機種でかまわんから小型軽量機用意してほしいよなああ

これだけマウントがあるのに現行の小型軽量機がX-E4しかないてのはさみしい限り

小型軽量が得意のソニーこそ
α7CUで小型軽量やってくれんかなあ?

そして小型軽量が受け入れられなくて一番きついのは
MFTだろうね…

書込番号:25065961

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2022/12/23 21:48(1年以上前)

マイクロフォーサーズの有効面は
110フィルムと殆ど同じ(17x13mm)なのに、
かの「Pentax auto110」
https://photoandculture-tokyo.com/contents.php?i=309
と同程度の大きさのカメラを出せないところが残念(^^;

※バッテリーを無視したとしても。

書込番号:25066105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cona-milkさん
クチコミ投稿数:42件

2022/12/24 01:58(1年以上前)

みなさまの意見からもサイズは気にせず、家族も説得して購入しようと思ったら、下取りに出そうと思ったカメラのバッテリーを押さえる爪が外れました…
これでは下取りに出せないなととりあえず購入したマップカメラに修理可能か問い合わせておりますが、Nikonに変えないように前のカメラが抵抗してきてる感じがして、もしかしたら縁がないのかなとちょっと凹んでおります。
下取りに出す時にジャンクになると思うので旧機器はまずは修理して、買い増しとしてこれを買うかを再度検討します…
今まで故障した機材を下取りに出したことはないのですが、流石に修理費は減額して良いのでって交渉での下取りって無理でジャンク扱いになってしまいますよね?
下取りに出そうと思ってたのがleicaのX-eなのでジャンクとして下取られるくらいなら治して当分使おうかなと言うのと、leicaなのでこの程度の修理ならマップでは減額はされるが販売前の修理ありきで多少の価格で下取ってもらえるのかな?と両面で確認したいところですが、まずは修理の可否待ちです。
ついでにleicaは既に営業終了のアナウンスだったのでクリスマス休暇ですかね…さすが外資

書込番号:25066315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2022/12/24 09:11(1年以上前)

>cona-milkさん

カメラの小型化とメインのソニーのサブ機を他社、との事なら、OM SYSTEM OM-1がおすすめです。APS-C機より更に一回り小型です。

センサーがMFTでAPS-Cよりどうのこうの言うなら、フルサイズのLeica M11-Pがめちゃ小型です。

書込番号:25066499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cona-milkさん
クチコミ投稿数:42件

2022/12/24 11:32(1年以上前)

>フローライトチタンさん

OM-1は発売当初作画など見ましたが、もはや異次元ですね。(m4/3内の私の感覚比)
こんだけ写るんならセンサーサイズとかの不満などないんです(むしろメインでも良いのでは位)が、ただ

OM-1
外形寸法は約134.8×91.6×72.7mm。重量は599g

参考に今使ってるa7r3
幅126.9mm×高さ95.6mm×奥行き62.7mmで、重さは657g

フルサイズと比べても小さいとは言えないかな…というところです。
SONYと比べるなと言われたらそれまでですが。
後、OM-Dは妻が使ってるのでなんとなくサイズ感はわかっているのと、センサーサイズの関係上広角に弱いのでちょっと二の足を踏んでます。
レンズも今後どれだけ出るか…
12-40 pro ii もコーティング変えただけに近いですし。

後、M42ライカ買えるんならそれをメインにします笑
見栄で本体を無理やり買ってもレンズが追いつかないので憧れではありますが、今はx-e 買えていつかはQ2が買えたら良いなぁとは思います。

ただ、当面はx-eの修理してからかなというのがメインになってきましたね。
妻との約束でお互いメイン1台サブ1台以上は増やさないという暗黙のルールがあるので、後で売る前提で今回買い増しも一応検討しておりますが、裏の液晶で上がりも確認できないし、AFも遅いx-eも写りを見ちゃうと手放すか悩んでいたので修理できたらもうちょっと使ってからまた考えそうです。
ただ、x-eだともう壊れるの前提で使うところもあり、また一時期所有したって満足感もあったのでもっと使ってくれる人に渡った方が良いのかな?とも思うので結局サブカメラの旅はまだ続きそうです笑

書込番号:25066626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度4

2022/12/25 20:31(1年以上前)

cona-milkさん、
Zfc使ってますけど、良いですよ。

フルサイズは、D750とD850を使っています。
両機に比べると、とても軽量コンパクトだと思います。

何よりもデザインがカッコいいので、気になってるのならかっちゃって下さいませ。

書込番号:25068727

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラとPCのWi-Fi接続できません

2022/11/16 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

スレ主 権現様さん
クチコミ投稿数:43件

取説に従い、ワイヤレストランスミッターユーティリティーをダウンロードしたのですが、カメラ名を入れる画面が出ません。どうしてなのでしょうか。

書込番号:25012465

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2022/11/17 21:11(1年以上前)

権現様さん

Zfcのセットアップメニュー

PCと接続

Wi-Fi通信機能ON
接続設定

新規追加

PCと直接接続

OKボタン

パソコンからZfcのWi-Fiを選択します

ワイヤレストランスミッターユーティリティーを起動します

ペアリングするカメラを選択できます(Zfcを選択)

書込番号:25014127

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 権現様さん
クチコミ投稿数:43件

2022/11/18 07:51(1年以上前)

ごていねいにありがとうございました。なんとかできました。

書込番号:25014521

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット

クチコミ投稿数:3417件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 
別機種
機種不明

(2016x1424) 色調補正有 【利用状況再現】

昨日 (960x560) 【イメージです】

特殊な条件下での、動画どりに関する質問になりますm(_ _)m
屋外での動画どり 久しぶりでした (Z fc では初めてなので、
初心者マークです) 。

【気になっているポイント】 F-mount レンズに交換し動画の
録画の途中で「電源オフ・電源オン」しても、AF-P レンズは
ピントがズレないか ?

【本気撮り期間】 昨日の1日間

【利用環境利用状況】 ニコンFTZ (F-mount adaptor) 経由
「AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR」使用。
三脚と外付マイクなども使用です。

【質問内容】 レバーを動画側に切り替えた後は操作なし、
Z fc で 置きピンで動画をとる場合に、電源をオフした後で
オンしたらピント位置はズレず保持される仕様でしょうか ?

【その他】 レバーは動画側に切り替えたままの状態です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000970239/SortID=24948495/#tab
上記urlに録画した動画の一つをアップしてあります。

書込番号:24967888

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5 休止中 

2022/10/16 21:28(1年以上前)

AF-Fだとゆっくり合焦しにいきます。中央固定。

書込番号:24967936

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2022/10/17 19:44(1年以上前)

マウントアダプターFTZU / FTZ
使用できるFマウントレンズについて
の、11ページに、
AF-Pレンズはカメラの電源をOFFにしてから再びONにすると
ピント位置が変わる場合があると、記載があります。

書込番号:24969144

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2022/10/17 20:04(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん こんにちは

AFモードは 何をお使いでしょうか?

それともマニュアルフォーカスでしょうか

書込番号:24969173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2022/10/17 21:38(1年以上前)

ニコン、サポートQ&A

Z シリーズ に使用できる F マウントレンズ(マウントアダプター FTZ II / FTZ を併用)について
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000042262

書込番号:24969344

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3417件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2022/10/17 21:41(1年以上前)

res ありがとう御座います。

FTZの板で広角レンズに関する質問をした後も いろいろ組み合わせは考えてみました。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001130069_K0001290457_K0000030214_10503510310_K0000970239_K0001473712_10503510205

コニカミノルタやSONYの DT 11-18mm A-mount でなく、 F-mount (/ Z-mount?)
の動画を見てみたくなり迷ったりもしましたが 『肝』 は 『あくまで置きピン』 です。
AF-F までは辿り着けていないのですが、ワイドコンバーターなしの広角ズームで
比べたらニコン AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED よりも ニコン AF-P
DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR の方がコンパクトで何とか使えそうな感触
で … 下記URLに Z fc の記載は なかったのですが、掲示板の書き込みを信じて
試してみることに。。

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/combination/

デジタル一眼レフカメラのD3シリーズ、D2シリーズ、D1シリーズ、D700、D300シリーズ、D200、D100、D90、D80、D70シリーズ、D60、D50、D40シリーズ、D7000、D5100、D5000、D3200、D3100、D3000、およびフィルム一眼レフカメラでは使用できません。

(
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/combination/#section11
カメラとニッコールレンズの組み合わせについて 2020年9月4日
「AF-PのGタイプレンズとの組み合わせについて」)

書込番号:24969351

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3417件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2022/12/01 05:58(1年以上前)

再生するDSC_0286(長さ約00:03、 26,301,555 バイト).

再生するDSC_0296(長さ約00:10、 70,273,408 バイト)

その他
DSC_0286(長さ約00:03、 26,301,555 バイト).

その他
DSC_0296(長さ約00:10、 70,273,408 バイト)

当機種

12mm域 , ISO1250 , F5.6 , 1/100 秒

(10mmから) 12mm域 , ISO1250ほか (, F5.6 , 1/100 秒) のjpeg ,
DSC_0296(長さ約00:10、 70,273,408 バイト) のMOVファイル と
DSC_0286(長さ約00:03、 26,301,555 バイト). のMOVファイル で
スチルと動画(長さ約00:10の動画は AFボタンを数回押して) 撮
ってみました。
すみません、まだはっきりと分からすにいますm(_ _)m!!

書込番号:25033436

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3417件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2022/12/31 23:35(1年以上前)

ありがとう御座いましたー
電源スイッチoffせず撮るか
別の方法で撮るか … 機会が
あれば、来年試します !
では。

書込番号:25077309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AF補助光?について

2022/09/24 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット

スレ主 +waveさん
クチコミ投稿数:264件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

カメラ初心者です。先日こちらのカメラを買ったのですが左上の緑のライトの消し方が分かりません。説明書やネットで調べてa11の内蔵AF補助光の設定をオフにしてるのですが時々光ります。レンズは28のキットレンズと18-140ですがどちらでも光ってしまいます。
当方ペットを撮影するのでこの様にランダムで光るのではとても使えないのですが仕様でしょうか?それともこの緑の光はAF補助光ではないのでしょうか?
無知ですみませんが宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:24938306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/24 21:50(1年以上前)

>+waveさん

こんにちは。

>説明書やネットで調べてa11の内蔵AF補助光の設定をオフにしてるのですが時々光ります。

ランダムに光るのは、室内や暗い所などですよね?
左肩の撮影モードダイアルが「オート」になっていないでしょうか。

「オート」を使うと、下記の説明文にあるように
「カメラ任せ」になってしまうようで、中ほどに
「暗い場所などでは、AF補助光が光ることがあります。」
と書いてあります。

・撮影モード(オート)を使うと、カメラまかせの簡単な操作で静止画撮影を楽しむことができます。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/zfc/ja/04-01.html

a11の自分流設定を活かしたい場合、
左肩のダイアルをP(やA、S、M)モードなど、
お任せ「オート」ではない撮影モードにされる
と良いのではないかと思います。

外れていたら、ごめんなさい。

書込番号:24938329

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 +waveさん
クチコミ投稿数:264件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

2022/09/24 21:56(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。ほんとうに感謝ですm(_ _)m
おそらくランダムだと感じていたのはPにしてる時もあったからだと思います。
でもいざすぐ撮りたいときに初心者なのでP使いたいのですが光るのは厄介と感じちゃいます、、。

書込番号:24938335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/24 22:12(1年以上前)

>+waveさん

いえ、P(プログラム)は使ってよいと思います。
「P」のさらに下のもう少しだけダイアルをまわした
位置の「AUTO」にされているのではないか、
ということです。

Pはプログラムで、シャッターと絞りが基本
カメラ任せのオート露出ですが、Pの下に
ある「AUTO」は露出だけではなく、AFモード
をAF-Aにしたり、AF補助光ありが設定に
関わらず、カメラが必要とすれば使用したり、
とシャッター押す以外はカメラが勝手に
判断する撮影モードではないかと
おもいます。

Pモードなら、「AUTO」モードと違って、
各種撮影やファンクション設定は
活かされるのではないかと思います。

書込番号:24938363

ナイスクチコミ!5


スレ主 +waveさん
クチコミ投稿数:264件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

2022/09/24 22:15(1年以上前)

>とびしゃこさん
早とちりすみませんでした。もしかしたら回しすぎてautoになってたのかもしれません。Pはならない様なので助かりましたε-(´∀`*)ホッ
必ずP以降で使用するようにします!

書込番号:24938370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/25 08:42(1年以上前)

>+waveさん

>もしかしたら回しすぎてautoになってたのかもしれません。

おそらくそうだったのだろうと思います。

Pとお任せAUTOは各種設定の
勝手なカメラ判断以外はPモード
に似ているため今の配置なの
でしょうが、似ているがゆえに
たまたまダイアルが行き過ぎで
意図せずに設定されてしまっても
気づきにくいですよね。

お任せAUTOを卒業後に使われる
ことはほぼないでしょうから、逆に
Mモードの上あたりの配置の方が、
仮にダイアルの行き過ぎがあっても、
シャッターや絞りが設定不可の時点で、
すぐに気づくため誤設定は少なそう
にも感じます。

こういう、設定をカメラが無視するような
セッティングは配置やロック機構など
しっかり検討してほしいですね。

コストの問題もあるかもですが、
エントリー機種では逆にその辺の
配慮があった方がユーザーも
助かると思います。

書込番号:24938765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2022/09/25 09:23(1年以上前)

>とびしゃこさん
>+waveさん

Z fc、Z50、Z30の動作を確認していませんが、
「a11:内蔵AF補助光の照射設定」を「しない」に設定し、
撮影モード切り換えレバーを AUTO にした時、
「無条件に内蔵AF補助光が発光する」ことを、
取扱説明書に記載するべき問題かと思います。

書込番号:24938820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2022/09/25 09:39(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん
Z30は内蔵AF補助光は無かったような

書込番号:24938840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2022/09/25 09:51(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

>> Z30は内蔵AF補助光は無かったような

取説確認しました。
そのようです。

書込番号:24938861

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/25 18:59(1年以上前)

横レス失礼いたします。

>おかめ@桓武平氏さん

>取扱説明書に記載するべき問題かと思います。

a11のAF補助光のところにキチンと
記載されていないのは問題で、
確かにそれはそのとおりです。

ただ、すでにカメラに慣れた人が
(開発者含む)考えるエントリー機の
使いやすさとカメラが初めての方が
感じる使いやすさ(操作性、操作系)
は異なる可能性が有りそうな気が
した次第です。

書込番号:24939497

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ZfcとFUJIFILMのXS10で迷っています。

2022/09/21 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

スレ主 +waveさん
クチコミ投稿数:264件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

初めての一眼でどちらにしようか迷っております。被写体は犬が多いと思います。
zfcは動物瞳AFがあり、XS10はグリップしやすく、ボディ手ブレが魅力と感じます。
実際動物瞳AFがないとペット撮影は難しいでしょうか?気持ちzfcに傾いてますがデザインがあまり好みでなく持ちにくそうなのが気がかりです。
どちらの方がおすすめ等ありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:24933898

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 休止中 

2022/09/21 22:08(1年以上前)

Z fcのグリップが懸念でしたら Z fc-GR1 外付けグリップ追加か、
中身が同じような Z 50 にするかでしょうね。
なお、 Z fcはバリアングル、Z 50はティルト液晶の違い。

書込番号:24933914

ナイスクチコミ!5


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2022/09/21 22:08(1年以上前)

わたしは外付けのグリップを常時装着しています。形が気になるならZ50の方がよろしいかも。
どんなレンズを使用されるかですが、Zレンズを使うかぎりはレンズ内手ブレ補正があるから大丈夫です。ニコンにしろフジフイルムにしろTAMRONのレンズが使えるのは良いですね。
瞳AFには期待しすぎませんように
ニコンの優位性としてはフルサイズ機がいくつも揃っていて、フルサイズへの移行も期待できますね

書込番号:24933915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2022/09/21 22:22(1年以上前)

>+waveさん
>気持ちzfcに傾いてますがデザインがあまり好みでなく持ちにくそうなのが気がかりです。

ニコンならZ 50が良いと思います。
Z fcのベースとなった機種で、外見以外のスペックはほとんど同じです。("動画で"動物瞳AFが使えないことに注意ですが)

ただ、AFを最重視するならCanon EOS R10かSONY α6400/6600がオススメです。
CanonとSONYの動物瞳AFは特に優秀です。

書込番号:24933939

ナイスクチコミ!6


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2022/09/21 22:28(1年以上前)

こんばんは!
ワンちゃんをどんな感じで撮られますか?
室内でジッとしているのかとか、落ち着かないでソワソワしているのか?とか、ドッグランで走ってるのを離れたところから撮りたいとか。
もし、宜しかったら、予算も含めて、そういう情報が多ければ多いほど、機種だけじゃなくて、一緒に選択するレンズも決めやすくなると思います。

書込番号:24933952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 +waveさん
クチコミ投稿数:264件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2022/09/21 23:02(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます。Z50は持ちやすいデザインでかつチルトなのでかなり魅力的なのですが、タイプCじゃないので買うならZFCを選んでしまいます。個人的に充電端子はかなり重要視しています。

>digijijiさん
ありがとうございます。タイプC充電が魅力的ですので自分もグリップを取り付けての使用の予定です。確かにフルサイズのZのレンズを揃えてそのまま移行できるのが魅力的と感じてます!
瞳AF信用できないレベルですか?SONYのRX100m7を持ってますがかなり便利と感じております。

>から竹さん
ありがとうございます。動画はわかりません念のため撮れるzfcにしたいとは思います。
CANONも動物AF良いのですね!SONYのRX100m7はもってるので、この瞳AFの速度には満足しております。これくらいの速さを期待してしましました、、。

>fioさん
ありがとうございます。今回のカメラは室内光量でじっとしてる犬を撮るのが一番の希望です。現在使っているRX100m7では広角端以外は暗すぎて使い物にならないので、50oくらいの画角の単焦点とボディの購入したいと思ってます。
今後他のレンズが欲しくなった際にボディ内手ブレ補正の有無にどれほど恩恵があるのか等、初心者なので気になっております。

書込番号:24934000

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2022/09/21 23:08(1年以上前)

>+waveさん

Zfcはクラシックスタイルのスナップ向けかなと思いますので動体ならZ50の方が良いのではと思います。

エクステンショングリップを使えばZfcもグリップは向上しますが。

瞳AFが無くても撮影可能だと思いますが、瞳AFがある方が便利だと思いますし、有る無しなら「有る」を選択した方が良いと思います。

手振れ補正に関してはIBISはあれば良いと思いますがレンズ内手振れ補正でも良いのではと思います。

AFだけで考えるとR10やα6400も良いと思います。

レンズ資産を考えるとα6400ですし、Zマウントはタムロンが出してるので今後増えると思います。
グリップを考えてZ50。

フジもタムロンが出してるのでレンズ資産は増えてるけど動体だと他社の方が良いのかなと。

キヤノンはR10のAFは評判良いけどレンズが問題。
今から始めるのにアダプター経由はオススメしないので予算を抑えるには一眼レフからの移行じゃないと厳しいかなと思います。

Z50が良いように思います。

書込番号:24934006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2022/09/22 01:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。
今はペットがいなくなりましたので動物の瞳AFについてのコメントは出来ませんが、人物だと瞳AF自体はzfcの方が検知も精度も上でした。
少し暗い部屋だと、x-s10のAFは信頼できないこともあります。ピントが合ってる表示なのに外れてるとか。

次に、手ブレ補正ですが、室内で手ブレ補正に頼らないといけないシャッター速度という時点で、被写体ブレの方が問題になると思います。
もちろん感度を上げて、シャッター速度をある程度確保してても手ぶれ補正があるというのは安心出来ます。
x-s10の手ブレ補正は割と効きが良い方ですし。

レンズも純正からの選択肢という点では、富士は純正でも豊富に選択肢がありますが、Nikonだと少し高価な35mmF1.8.か、安いけど少し色収差が残るz40mm.f2しか実質選択肢がないです。

ただ、カメラ自体だと…
EVFの見え方も大きな差がありますし、AFや撮影を続行しながら各項目を変更するUIの違い、オートエリアAFにしていても即1点の追尾AFに切り替え出来る点、マスクしてても瞳AF出来る点などzfcの方が、『私には』使い勝手の良いカメラでしたので、x-s10は売却しました。
zfcのデザインもお気に入りでしたし(^^;;

ただ、zfcの一番の売りであるデザインが今回はポイントにならないのでしたら、やはり気なされているグリップとかで不満が出ると思いますので、Nikonならもう少し予算を上げてz6iiやz5になされた方が、グリップや高感度のノイズ処理も含めて良くなります。
(まぁ、個人的には大きめのスピードライトを取り付けたりしてなければzfcののグリップ不足とか気にしたこともないですが…)
まぁ、そうなるとSONYの方も豊富な選択肢が出てきますので、益々悩むことになりますが…

あと、z50も出てますが、これまた個人的な感想ですが、確かにグリップは良くなりますが、再生画面の拡大縮小など一部機能が液晶のタッチ操作になってたり、AF性能もzfcの方が比較して優れてますし、カメラとしての使いやすも含めて、どっちかならzfcをオススメします。
まぁ、デザイン的にzfcを残したというのが大きいのですけども(^^;;

書込番号:24934124 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2022/09/22 02:15(1年以上前)

機種不明
別機種
当機種
当機種

Z 28mm f/2.8をFXで使った場合

Z fc+Z 28/2.8、バリアングルでインカメラ状態+瞳AF

クリエイティブピクチャーコントロール トイ

z50、拡大縮小とDISPボタンがタッチパネル化してたのは正直閉口しました。ああいうの、正直やめてほしいですね
ディスプレイのタッチパネルよりタチ悪い気がします。どこ押してるか感覚的にわかりにくすぎるので

Z fcは、個人的にバリアングルなのが使いにくいかな。やはり光軸からモニターが派手にズレると頭がこんがらがる。けどZ 50の上記のようなタッチパネルボタンはないので操作はとっつきやすいかな?

動物瞳AFは中々優秀じゃないかなと思います。Z 6なんかと比べた程度では遜色はないかなあ
Z fc-GR1をつけるとこんな感じです。X-S10やZ 50のグリップしっかり握るタイプに対し、グリップエクステンションはどちらかというてサポートするもの、しっかり握るという感じではないです

一枚つけた写真、膝に乗ってきた猫を、バリアングル液晶でインカメラ状態にして動物瞳AFで撮ったやつです。まあ十分かと思います

あとZ fcだけじゃなく他のZボディでも使えますが、クリエイティブピクチャーコントロールでお遊びもできるのは楽しいですね

キットレンズのZ 28/2.8 SEが優秀です。FX(フルフレーム)レンズなので、DX(APS-C)のZ fcで使うと周辺画質の粗は見えにくくなるものですが、このレンズFXで使っても3万のニッコールだと思えば非常に写りいいです
ケチのつけどころ言うと精々開放で四隅の点光源にコマフレアが出るくらい。あとは言うことなしです

50mmくらいの画角というと、Z 35/1.8 S辺りですかね?松竹梅の竹なのでちょっと奮発が要りそう

かくいう自分なんですが、割とLeica D-LUX7に出番を取られがちで最近防湿庫から出てくる頻度が減りました

書込番号:24934143 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/22 09:07(1年以上前)

+waveさん こんにちは

>zfcは動物瞳AFがあり

ピントに心配が有るのでしたら 動物瞳AFが付いていた方が良いと思いますし バリアングル液晶 ローアングル撮影時 特に縦位置での撮影でとても便利ですので 犬を下側から撮影するのにも便利だと思います。

書込番号:24934328

ナイスクチコミ!1


游流里さん
クチコミ投稿数:16件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2022/09/22 21:54(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

16-50mmでAF-C

16-50mmでAF-C

18-140mmでAF-C(暗所)

18-140mmでAF-C

>+waveさん

富士フィルムのX-S10と、ソニーのα7VとEOS−Rを使用していましたが。
X-S10では、ピント精度やファインダーのアイポイントに加え。
ジンバルに載せた時の、バランスの悪さに不満がありました。

α7Vでは、EVFが濁った感じで。
撮影意欲が殺がれるのと、Mマニュアルフォーカスがしずらさとピント精度のストレスから。
今年の6月に、Z-fcに買い換えました。
Z-50にしなかった訳は、ゾーンAFで動物瞳AFが出来ない為です。

Z-fcの問題点は、、、
1、前面にあるFCボタンを不意に押してしまう事
私の設定では、サイレント撮影に割り当ててます。

2、ISO感度を前後のダイヤルで変えられない
私の場合はISO感度を上げ目に固定して、シャッタースピードで露出コントロールしてます。

3、重いレンズを装着すると、バランスが悪く撮影しずらい。

参考になれば幸いです。

書込番号:24935225

ナイスクチコミ!2


スレ主 +waveさん
クチコミ投稿数:264件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2022/09/22 22:32(1年以上前)

>fioさん
ご返信ありがとうございます。
やはり他の方のレビューを見てもFUJIFILMよりニコンの方がAFは優秀な様ですね。自分の場合は撮影物は犬でピントが命ですのでzfcを注文致しました!あと一眼カメラを買うのが初めてでレンズ等も分からなかったので取り敢えず28mmF2.8のキットレンズの方にしました^^;ズームレンズにすべきだったか未だに疑問ですが後で高倍率ズームレンズが欲しくなりそうでしたのでこちらという判断です。
色々アドバイスありがとうございました

>seaflankerさん
作例ありがとうございます。ペットのお写真も撮られているということでとても参考になりました。
Z 28/2.8 のキットレンズにて取り敢えず買ってみましたので届いたら沢山撮ってみて、必要と感じるレンズを揃えたいと思います!

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!zfc買いました!

>游流里さん
ありがとうございます。xs10もご使用されてたとのことで参考になりました。zfcを購入致しました。
18-140mmのレンズは便利そうですね。是非買い足したいと思ってます。

書込番号:24935285

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2022/09/23 06:56(1年以上前)

おはようございます。
28mmキットという事で、開放で2.8なのと、手ブレ補正は無いのでシャッター速度に気をつけて撮影なされて下さい。
設定メニューの中に、ISO自動調整の項目がありますので、シャッター速度の下限を少し高めにされておくと良いかもしれません。
ここは実際に届いてから、同じ被写体を感度を少しずつ上げて撮影して、許容できる感度の上限を探られると良いと思います。


あと、後から18-140mmも組み合わせれば旅行とかイベント記録とかも対応が楽になりますね。
18-140mmはフードが別売りなので購入の際は注意です(^^;;

書込番号:24935540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 +waveさん
クチコミ投稿数:264件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2022/09/23 07:18(1年以上前)

>fioさん
ありがとうございます。
手ブレ補正が無いことを買ったあとに気付き不安な気持ちです(^_^;)上手く撮れるように色々弄ってみます!
フードが何なのか、必要かどうかも良くわかってないので勉強しないとですね、、

書込番号:24935559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/23 09:01(1年以上前)

+waveさん 返信ありがとうございます

機種が決まり 購入決まったようで良かったですね。

書込番号:24935672

ナイスクチコミ!2


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2022/09/23 10:14(1年以上前)

大丈夫とはいいきれませんが、手ブレ補正が必要になるほどシャッター速度が遅くなる時は、ワンちゃんも微妙に動いて残像みたいに(被写体ブレ)になっちゃいます。
手ぶれ補正は相手が石のように動かない時には有効ですが、瞬きなどの相手の動きには無関係ですので。


ISO感度を上げて、シャッター速度を確保するという点に気をつけてみてください。
ジッとしているなら、シャッター速度1/125とかを最低限にして、それでもワンちゃんに残像が出るなら、少しずつ感度を上げていくと、シャッター速度も上がるので最適なシャッター速度を見つけられてください。

個人的には Aモード 絞り値は2.8で、ISO感度の自動調整で最低を1/125とかにして、あとは上記の方法で感度を上げていってみればと思います。
もちろん昼間の窓際とか明るい場所であれば自然とシャッター速度は稼げてると思います。

書込番号:24935796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 +waveさん
クチコミ投稿数:264件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2022/09/23 10:50(1年以上前)

>fioさん
アドバイスありがとうございます!色々試してみますね!
あとすぐ必要になりそうだったので18-140のレンズも追加で注文しました!知識がないのでカバー?フード?がよく分からないのですがとりあえず純正フードってのを買っとけば良いのでしょうか、、(汗)

書込番号:24935854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2022/09/23 11:35(1年以上前)

フードは、純正HB-101
https://www.nikon-image.com/products/accessory/lenshood/hb-101/

役割を例えるなら、帽子のつばかな?
それとか、日差しが眩しい時に、手を目の上に掲げて影を作りますよね?
レンズも同じで眩しい光がレンズに入り込むと、余計な光が映り込んでしまいます。
検索サイトで、『レンズ フレア』とか、『レンズ ハレーション』とか『レンズフード 役割』とかで探してみてください。

それと、レンズの先端部分にプラスチックの筒がつく形なので、障害物からレンズガラス部分を保護するのにもつながります。
収納する時には逆さま向きにも取り付け出来ますので、邪魔にはならないです。

書込番号:24935928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2022/09/23 11:38(1年以上前)

あ、hb-101はz18-140mm用のフードです。
念の為

書込番号:24935934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 +waveさん
クチコミ投稿数:264件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2022/09/23 11:41(1年以上前)

>fioさん
ありがとうございます!
色々調べたらニコンのレンズはフレアなど出にくいらしいので今回は購入を見送って透明のカバーだけ別で買いました!室内で撮ることが多そうですが、不満出たら買い足そうと思います。

書込番号:24935945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z fc ボディ」のクチコミ掲示板に
Z fc ボディを新規書き込みZ fc ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z fc ボディ
ニコン

Z fc ボディ

最安価格(税込):¥103,680発売日:2021年 7月23日 価格.comの安さの理由は?

Z fc ボディをお気に入り製品に追加する <480

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング