AirStation NFINITI WHR-G300N
厚さ25mmの薄型コンパクトボディを採用したDraft2.0 IEEE802.11n対応無線LANブロードバンドルーター。本体価格は13,600円



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
来月光通信に変更するので、速度が速いDraft2.0 11nでの接続を考えています。
NFINITI WHR-G300Nの通信範囲が壁2枚ではつながりにくいとの書き込みを見ました、NFINITI WZR-AGL300NH であればG300Nと比べると電波が強いとの事でしたが金額的に5000円位高いので迷っています、ご意見よろしくお願いします。
書込番号:9118724
0点

WHR-G300N と WZR-AGL300NH の大きな違いは、5 GHz (11a)での 11n の有無ですよね。
近所のアクセスポイントが多いか、または増加しそうだとか、
電子レンジなど2.4GHzを使う機器が親機と子機の間にあるとかでしたら、
5 GHz の使える WZR-AGL300NH が良いと思います。
一方、5 GHz は、2.4 GHz より、壁などによる減衰が大きいようです。
アンテナ自身は、
WHR-G300N :2 x 2
WZR-AGL300NH :2 x 3
なので、多少は WZR-AGL300NH の方が有利なのでは。
書込番号:9118781
0点

通信可能範囲はご自宅の環境とかによって大きく変わります。
実際設置してみないと何とも言えないですね。
ただ従来の11g機と11n機で電波の強度自体は大きくは変わらないと思います。
違いはアンテナの増加で電波の乱反射の仕方が変わるだけです。
古い11g機の利点は、増設の指向性アンテナが利用できる点ですね。
状況によってはこれで改善される場合があります。
あと中継機、WDS等の利用も可能です。
11nにはこれが無いので、うまく届かない場合は設置場所を工夫するしか方法がありません。
現状無線LANをお使いなら、メーカー・モデルと電波状況をあげてもらえると良いレスが付くかも知れません。
書込番号:9119721
0点

アドバイスありがとうございます、5 GHz (11a)を使用しない場合はNFINITI WZR2-G300N であれば11a以外はアンテナ3本なので電波はNFINITI WHR-G300N より強くなりますか?
今現在は親機KDDIのレンタルのNEC Aterm DL180Vカード内臓型を使用し、廊下を挟んだ子供部屋でNECの無線RAN内臓型のノートパソコンで無線を使用していますが、電波が弱くドアの近くでないと電波が届かなくて困っています。
よろしくお願いします。
書込番号:9122043
0点

MIMOの11nになれば、現状より電波送受信は安定すると思います。
その上で、アンテナの数は確かにWZR2-G300Nの方が多いですが、
FTP/PPPoE のスループットはWHR-G300Nの方が優れてますので、
総合的には性能はあまり変わらないのではないかと思います。
書込番号:9122206
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/01/08 20:41:21 |
![]() ![]() |
5 | 2015/12/06 23:30:30 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/29 17:59:18 |
![]() ![]() |
5 | 2014/08/06 8:16:09 |
![]() ![]() |
3 | 2014/05/31 17:36:46 |
![]() ![]() |
18 | 2014/04/11 10:20:16 |
![]() ![]() |
7 | 2014/01/20 18:49:25 |
![]() ![]() |
14 | 2013/11/23 8:10:48 |
![]() ![]() |
8 | 2013/09/25 23:52:45 |
![]() ![]() |
3 | 2013/09/04 11:34:59 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





