


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-S30
大阪府の共同住宅で、アンテナ分配器でTV2台に接続。
1台は問題なく地デジ受信。
もう一台にDTV-S30を繋いだのですが
NHK教育、毎日、ABC、関西、読売、受信レベル40前後で
受信不能です。
受信レベルを上げる方法は?
ブースターを付けるとしたらどんなものを付けたらいいのでしょうか?
効果の程は?
どうかご教授下さい。
書込番号:9065971
0点

デジタルチューナーのレベルメーターは電圧計ではありません。ブースターで簡単に
解決できる問題ではありませんし、お金の無駄ですからやめましょう。
全住民のために、まずは共同アンテナの管理者(大家さんか管理組合の理事)に地デジへ
の対応の要望を出しましょう。ちゃんとした管理者なら2011年までに地デジ対応する
計画はたてていると思いますし、住民すべてが地デジテレビを持っていればアナログ放送
併用で余計なコストをかけずに地デジのことだけを考えた改修も可能です。
NHK総合(大阪)とテレビ大阪の難視聴対策の中継局に向けたUHFアンテナを設置して
いると思いますが、広域局(旧VHF局)のデジタル受信にはVHFアンテナと同じ生駒山
に向けたUHFアンテナの追加が必要です。工事後はUHFアンテナ2本とVHFアンテナ
1本の計3本になります。まずは大家さんか管理組合の理事にご相談ください。
書込番号:9067699
0点

じんぎすまんさん 早速のアドバイス有難うございました。
お陰さまで無駄な出費とストレスを免れました。
結構ブースターは高いですからね。
管理組合をせっついて対策を講じさせます。
(暫くはアナログで。)
書込番号:9067897
0点

片方のテレビで正常に受信できているのであれば、単純にケーブルの接触不良とかじゃないのかな?
正常に映っている方のテレビのケーブルをレベル不足で映らないテレビの方に接続してみて、正常に映るのであれば、ケーブルの接触不良も疑ってみる必要あり。
分配器は二系統に等分に信号を分配してるから、分配器からふたつのテレビまでの長さがほぼ同じであれば、同じように映るはず。
分配器から片方のテレビまでのケーブルの長さが3C-2Vくらいの細いケーブルで10m以上引き回してるのであれば、ケーブルでの損失ということも考えられる。
この辺の状況はどんな分配器を使って、ケーブルをそれぞれ何mくらい引いてるのか判らないから、なんともいえないが。
書込番号:9080082
0点

ひろピンcomさん
有難うございます。
分配器は
CS.BS.地上 UHF/WHF/FM放送アンテナ分配器を使用
それぞれに分波器を繋いでいます。
@は約1メートル、Aは約3メートル、のケーブルで接続しています。
何処か間違っていますか? アドバイス下さい。
書込番号:9086490
0点

1mと3mのケーブルだと地デジでは影響は出ないから、ケーブル内部の断線か酸化などの経年劣化、コネクターの腐食などの接触不良が考えられる。
こればかりは実際にケーブルを見てみないとなんともいえないが、一度、1mと3mのケーブルを入れ替えて、映りがいい方のケーブルに替えて受信レベルが改善されたら、分配器からチューナーまでのケーブルを新品に取り替えてみるといいだろう。
それでもダメなら、分配器の片方の端子(映りが悪い方)が分配器内部で接触不良を起こしている可能性もあるので、分配器を交換してみるといい。
それでもダメなら、チューナーを買った販売店に持って行って、店の受信システムに接続して点検してもらった方がいいかも。
書込番号:9096860
0点

ユーザーレビューを抜粋します。
>大阪なのに朝日放送だけがKBS京都になってしまう。どーしても6チャンネルが受信
>できない。
テレビ大阪用とKBS京都用のUHFアンテナを立てているが、アナログ用のUU混合器
が地デジのチャンネルに考慮していないので、朝日放送のチャンネルをカットしていると
考えられます。地デジ用の混合器に取り替えることで今のアンテナのまま解決できるかも
しれません。
>画像には縞模様がはいる‥
ビデオ回路のコストダウンの影響でしょう。安い製品には安いなりの理由はあるもので、
この理由で中古屋に叩き売りました。
>同じアンテナで、ちゃんと映ってるテレビもあり、アンテナが原因とは思えない‥
朝日放送をフィルタでカットしても、微弱な電波を受け付けるチューナーと受け付けない
チューナーがあるようです。東芝で受信できなくてもシャープで受信できる例もあります。
受信性能が低いのもコストダウンの影響かもしれませんが、地デジ用に改修した建物では
問題なく使えていますから、故障でなく仕様と言われるかもしれません。スレ主さん宅の
場合はもっと大きな改修は必要だと思いますが、買ったお店に相談してもよいでしょう。
書込番号:9108563
0点

ひろビンcomさん
いろいろアドバイス有難うございます。
やっぱり駄目です。
部屋を代え、テレビを代え、アンテナケーブルも変えて試して見ましたが
全く変わりません。
ちなみにM社のチューナーでは問題なく受信します。
バッファローさんに送り調べてもらいましたが異常なし、チューナーは新しいものと交換して送り返してきましたが、それでも・・・
安価なチューナーを選択したのが間違いだったのかな?と反省しきりです。
書込番号:9138109
0点

この製品、私が使ってみた経験では、最低でも受信レベル50%以上ないと映らないようです。取説には受信レベル65%以上、と書いてありますが。
ちなみに私はCATVで受信していますが、受信レベル60%で問題なく映ります。
共同住宅で受信レベルが40%前後ということは、やっぱり地デジ対応になっていないと思われます。
ブースターはアンテナ直下に付けて増幅し、損失を補うものですので、各家庭に入った低下した信号をブースターで増幅してもノイズも増幅されてあまり効果がないそうです。
また、共同住宅では既にブースターが付けられている可能性もあり、その結果が現状かもしれません。
なので基本的には、じんぎすまんさんがおっしゃるように、管理者が地デジ対応に改修することが根本的解決ではないでしょうか。
ただ、受信性能が優秀なチューナーならば現状でも映るんですね。
確かに本製品は安価ですから、受信性能はそれほど高くないのでしょう。でも、ちゃんと信号が来ていればちゃんと映ります。
書込番号:9208865
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > DTV-S30」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2009/09/13 0:29:58 |
![]() ![]() |
8 | 2009/06/17 17:10:56 |
![]() ![]() |
0 | 2009/05/03 22:22:09 |
![]() ![]() |
6 | 2009/04/19 8:53:15 |
![]() ![]() |
3 | 2009/04/12 3:18:32 |
![]() ![]() |
4 | 2009/03/03 19:59:42 |
![]() ![]() |
4 | 2009/03/03 15:31:52 |
![]() ![]() |
0 | 2009/02/22 6:36:14 |
![]() ![]() |
9 | 2009/03/08 13:06:33 |
![]() ![]() |
0 | 2009/02/01 20:06:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)