『購入したのですが・・・』のクチコミ掲示板

2008年11月20日 発売

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

コントラスト比1000:1/応答速度16msの25.5型WUXGA液晶ディスプレイ (ブラック)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

モニタサイズ:25.5型(インチ) 解像度(規格):WUXGA(1920x1200) 入力端子:D-Subx1/DVIx2 MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]の価格比較
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のスペック・仕様
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のレビュー
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のクチコミ
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]の画像・動画
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のピックアップリスト
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のオークション

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]NEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月20日

  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]の価格比較
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のスペック・仕様
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のレビュー
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のクチコミ
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]の画像・動画
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のピックアップリスト
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

『購入したのですが・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]」のクチコミ掲示板に
MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]を新規書き込みMultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

購入したのですが・・・

2010/02/13 22:51(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

スレ主 mac@tocさん
クチコミ投稿数:64件

今まで、DELLのノーPCを使用していたのですが、印刷とモニタの色合いが合わず
色々と調べた結果、キャリブレーションが必要という事がわかり、新たにデスクトップを
購入し環境をそろえました(10693096で相談してました)。

現在の環境です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー-------------------
OS:Windows 7 Professional
モニタ:LCD2690WUXi2
キャリブレーションツール:ColorMunki Photo
現像ソフト:Capture NX 2
------------------------------------------

環境を揃えたのは良いのですが、上手くいかず困っています(悲)
キャリブレーションはできたのですが、ピクチャーモードでsRGBに変更すると、
Capture NX 2で色空間をsRGBにしても彩度が落ちて表示されてしまいます。
サムネイルは彩度があります。
Windowsビューワーでも彩度が落ちて表示されます。

基本的にsRGBで運用しようと思っているので上手く表示されない原因がわかりません。
過去のスレッドは拝見しますと若若さんが、まったく同じ環境ですね。
Windowsビューワーでも彩度が落ちますのでソフトの設定意外にも何か見落としている点
があると思うのですが・・・

詳しい方、教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:10936586

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mac@tocさん
クチコミ投稿数:64件

2010/02/14 01:03(1年以上前)

winビューワー  サムネとの差

nx2 サムネとの差


一応、サムネとの差を画像で確認下さい。
モニタはsRGBモードになっています。
元画像はJPEGでsRGBです。
※コンデジですのでlowデータはありません。

書込番号:10937423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/14 06:53(1年以上前)

mac@tocさん おはようございます。

私の解釈ですが以下の通りです。

1.Capture NX 2の表示
  サムネイルはモニタープロファイルで表示、開いた画像は指定したプロファイルで表示されます。
  mac@tocさんのモニターのプロファイルはたぶんColorMunkiでキャリブレーションしたプロファイルだと思います。
  色の管理で確認してみてください。
2. sRGB
   広色域モニターで見慣れるとsRGBはくすんだ感じがします。

以上ですが、間違っていたらご容赦を。

 もしサムネイルと一致させたいならCapture NX 2で開いた画像のカラープロファイルをモニターのプロファイルに変更します。

 調整  カラープロファイル  モニターのプロファイルを指定して  プロファイルを適用  です。

書込番号:10938062

ナイスクチコミ!1


スレ主 mac@tocさん
クチコミ投稿数:64件

2010/02/14 12:19(1年以上前)

而今(にこん)さん
返信ありがとうございます。

>もしサムネイルと一致させたいならCapture NX 2で開いた画像のカラープロファイル
>をモニターのプロファイルに変更します。
>調整→カラープロファイル→モニターのプロファイルを指定してプロファイルを適用です。

→モニタのプロファイルを適用しましたらサムネイルと同じ色あいになりました。
表示される画像に対して、いちいちカラープロファイルの適用するのは効率が悪いの環境設定で色空間をモニタプロファイルに指定して、埋め込みにチェックを入れても、モニタプロファイルが適用された画像になりません。

とういか通常、カラープロファイルの適用はイレギュラーな方法ですよね?
LowデータのカラープロファイルをsRGBからadobe RBGに変更する場合、変換が正しい
手順だと書籍で見ました。
  
サムネイルと表示される画像のどちらが正しい画像なのでしょうか?
sRGBモードにしてるのにsRGBの画像を表示した時、サムネイルと表示画像が異なるのが
何故なのかわかりません。
個人的にはwinビューワー、NX2で表示されている画像は彩度が無く正常な色合いでは
無いように思われます。

adobe RGBのモニタでsRGBを表示すると彩度が落ちると思いますが、それを正常な色合いで
見るためにsRBGモードがあるのでは無いでしょうか。
なんかsRBGとかadobe RBGとかめんどくさいですね・・・。

正直、adobe RBGに対応していない2490にしておけば良かったかなと思っています。
使いこなす知識もなく高色域モニタを買った事を後悔しております。
難しいですね。
  

書込番号:10939148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/14 13:10(1年以上前)

mac@tocさん こんにちは
色の管理は難しいですね。私も素人で専門知識もないので苦労しています。

経験の範囲でお答えします。

Capture NX 2のサムネイルはiccプロファイルを無視してモニタープロファイルで見えるようです。
ついでに言いますとインターネットブラウザでの写真の見え方は

 Windows Internet Explorerもiccプロファイルを無視してモニタープロファイル使いますのでCapture NX 2のサムネイルと同じ色に見えます。
 Safariはiccプロファイルを持っている画像はそのプロファイルを、ない場合はモニタープロファイルを使うようです。
 Mozilla Firefoxはiccプロファイルを持っている画像はそのプロファイルを、ない場合はsRGBを使うように設定できます。

 あとご存じと思いますがsRGB や AdobeRGBは表現出来る色域の範囲があります。
 同様にモニターもキャリブレーションしたとしても表示出来る色域は固有です。

 それでたぶん色域は   LCD2690WUXi2 > AdobeRGB > sRGB になると思います。

 このため実際の色が sRGBの色域内にある場合はiccプロファイルを変換しても(適用ではなく変換です)同じ色にみえます。

 しかしsRGBの色域外の色はsRGBでは表現出来ませんよね。これがくすんで見える原因ですかね。


書込番号:10939355

ナイスクチコミ!1


hina_yuriさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:86件

2010/02/14 13:10(1年以上前)

mac@tocさん、こんいちは^^

私はカラーマネージメント初心者なので、このスレは勉強になります

で、文章から分からなかった点を教えて頂きたいのですけど…

モニターの設定をsRGBモードにしてるときは、Windows7のICCプロファイルは
どのようになってるのでしょうか?

書込番号:10939356

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac@tocさん
クチコミ投稿数:64件

2010/02/14 13:59(1年以上前)

而今(にこん)さん

>Capture NX 2のサムネイルはiccプロファイルを無視してモニタープロファイルで見えるよ>うです。

→モニタプロファイルという事は大雑把にadobe RBGと解釈して宜しいでしょうか?
画面をsRBGモードにした場合、NX2サムネイルに表示されるプロファイルと合わないためサムネイルの色合いは正常に表示できていないと。
ただ、【環境設定→カラーマネジメント→標準色空間でnikon sRBG プロファイル埋込 チェック】で表示してもくすんで見えてしまいます。

上記設定はLow画像の色空間を一律、変換できるものと思っているのですが、sRBG、 adobe RBGに変更しても表示される画像の色あいが変わりません。
私の解釈ですとサムナイルの画像は正常に表示されなくとも、sRGBモードでNX2の標準色空間をsRGBにすれば、くすまない画像が表示されるのではないかと思っているのですが、上手く
いきません。

また、winビューワーでも色あいがくすんでしまうのが気になっており、何処かに設定があるのかなと。キャリブレーションした時にwinビューワーで表示する色空間がadobe RGBになっているとか。
それだとsRGBモードでwinビューワーを開くと彩度が落ちて表示されるのも納得がいきます。


*****************************************
hina_yuriさん

返信ありがとうございます。
私はあまり知識がなくwindos7のICCプロファイルは何処で確認したら良いでしょうか?
一応、設定らしき画像をUPしますが、これで確認できますでしょうか?

書込番号:10939561

ナイスクチコミ!0


hina_yuriさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:86件

2010/02/14 14:18(1年以上前)

mac@tocさん、こんにちは^^(先ほどはタイプミスごめんなさい)

私は初心者なので間違ってたらすいません…

sRGBモードでモニターを使うときに、キャリブレーション時に作った広色域用の
ICCプロファイルをそのままWindows7で使っているのではないかな…と思ったので
先の質問をしました

Windows7が現在使っているICCプロフィルは【詳細設定】ではなく【デバイス】の
タブで確認できます

書込番号:10939632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/14 15:04(1年以上前)

>私はあまり知識がなくwindos7のICCプロファイルは何処で確認したら良いでしょうか?
一応、設定らしき画像をUPしますが、これで確認できますでしょうか?

添付写真のデバイスタブで見れます。たぶんLCD・・・ではじまるColorMunkiでキャリブレーションしたプロファイルになっていると思います。

>sRGBモードでNX2の標準色空間をsRGBにすれば、くすまない画像が表示されるのではないかと思っているのですが

 まず、正しい色はサムネイルの色とは言い切れないことを理解しなければいけないと思います。
 鮮やかか、くすんでいるかというのは比較上のことですし、好みの問題でもあります。

>ただ、【環境設定→カラーマネジメント→標準色空間でnikon sRBG プロファイル埋込 チェック】で表示してもくすんで見えてしまいます。

 これはここを変えても解決しないと思いますよ。
 Capture NX 2でのカラープロファイルの適用と変換の違いです。
 ここでの設定は変換ですのでプロファイルを変えるとRGB値を変えて色を合わせます。
 これがいわゆるカラーマネジメントされているということですね。
 
 サムネイルでは適用と同じことをしています。つまりRGB値を変えないでプロファイルを変えています。(この場合はsRGBから広色域のモニタープロファイルへ、このため鮮やかになります。)従ってこれが正しい色とはいえません。好みの色のようですが。


 Capture NX 2を使ってsRGBの色空間で好みの色に調整するのが正解だと思いますよ。

 
 

 

書込番号:10939837

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mac@tocさん
クチコミ投稿数:64件

2010/02/14 19:26(1年以上前)

hina_yuriさん
windos7のICCプロファイルをモニタからnikon sRGBに変更したところwinビューワーの彩度が落ちた色から本来、想定していた色合いになりました。
sRGBモードでwinビュワーで画像を閲覧する場合、windos7のICCプロファイルをモニタ(キャリブレーションしたadobe RGB)からsRGBに変更しなければならないのですね・・・。
結構、手間ですな(汗)

友人、家族に子供、結婚式、旅行などデータをCD-Rで配る機会が多いため、基本的な運用をsRGBで考えていました。
というのも周りの人間はadobe RGB対応のモニタは使用していないからです。
何故、sRGB運用の人間がこのモニタを選択したのか?と問われれば、私の知識と情報収集が欠けていたと言わざるをえません。

モニタの買い替え2690→2490も検討中です。はぁ〜・・・


*****************************************
而今(にこん)さん

sRGBモードでモニタのICCプロファイルをsRGBに変更してwinビューワーで表示された画像は正常な画像(基準となる色、もしくは正しい色)で合っていますよね?
winビューワーでsRGB画像の彩度落ちは解決したのですが、NX2の画像は相変わらず彩度落ち状態です。

【環境設定→カラーマネジメント→標準色空間でnikon sRBG プロファイル埋込 チェック】
は変換なので色合いを変更する事はできないと解釈していますが、NX2で表示される空間はadobe RGBになっているから、ようはwinビューワーのICCプロファイルがモニタで設定されていたような事がNX2でもあるのかなと。

NX2のICCプロファイルはadobe RGBだが、モニタのピクチャーモードがsRGBになっているため彩度が落ちて表示される。
サムネはモニタのプロファイルが適用されるのでsRGBモードだと彩度が高くなる(正常な色ではない)。

NX2でもwinビューワーで表示される色あいにするには、カラープロファイルをsRGB適用するしか方法がないのでしょうか?

人に配ったり、web用の画像はsRGBが基本になると思いますが
adobe RGB対応のモニタでsRGB画像を正常な色あいで出力する事が、こんなにも大変だと思っていませんでした。
このモニタでsRGB画像の編集する時は、どういった方法でやっていますか?

書込番号:10941106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/14 20:47(1年以上前)

mac@tocさん 大変ですね

>windos7のICCプロファイルをモニタからnikon sRGBに変更したところwinビューワーの彩度が落ちた色から本来、想定していた色合いになりました。

 せっかくのColorMunki でのキャリブレーションを使わないということになると思いますが。

>sRGBモードでモニタのICCプロファイルをsRGBに変更してwinビューワーで表示された画像は正常な画像(基準となる色、もしくは正しい色)で合っていますよね?

 カラーマネジメントに対応したビューアーならsRGBでもAdobeRGBでも基本的には同じ色に見えます。
 
 モニターの問題ではなくカラーマネジメントに対応したビューアーであるかどうかが重要です。
 先にも触れましたが Windows Internet Explorerで見てはダメです。

>NX2のICCプロファイルはadobe RGBだが、モニタのピクチャーモードがsRGBになっているため彩度が落ちて表示される。
 NX2自体はICCプロファイルは持っていません。画像が持っています。NX2で設定することもできますが。
 NX2はカラーマネジメントに対応していますのでICCプロファイルを”変換”しても色は変わりません。

カラーマネジメントは難しいものですがもう少し頑張ってみてはいかがですか。
良いモニターです。モニターの買い替えはやめたほうがよいと思いますよ。
知り合いの方々もピッタリsRGBのモニターを使っているとも思えません。

私も確実な知識があるわけではないのでこの辺で最後にさせてもらいます。
これ以上はこの場では説明困難です。

書込番号:10941560

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac@tocさん
クチコミ投稿数:64件

2010/02/14 21:18(1年以上前)

而今(にこん)さん

色々とわからない事が多く、投げ出したくなっていました・・・。
カラーマネジメントは難しいですがもう少し頑張ってみます。

アドバイスありがとうございました!!

書込番号:10941772

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件

2010/02/15 00:30(1年以上前)

mac@tocさん、こんばんわ。

さっと目を通しただけなので既出かも知れませんが、
>キャリブレーションツール:ColorMunki Photo
と記載されておられますがスペクトラナビはご使用になっておられないのでしょうか?もしモンキでソフトウェアによるキャリブレーションを行ったのでしたらWindows(Vista以降)のビューアではCMSの問題でまともな色に表示されずハレたり色あせたりして表示されてしまいます、自宅ではCapture NX 2を使用しておりませんのでこちらの仕様は不明ですが同じような現象ではないでしょうか。

もしハードウェアキャリブレーションした上でのお話ならまか不思議ですが。

書込番号:10943214

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac@tocさん
クチコミ投稿数:64件

2010/02/15 08:19(1年以上前)

maggiosさん

おはようございます。
スペクトラナビは使用しております。

而今(にこん)さんに説明して頂いた事を私なりに解釈しようとすると
画像が持っているICCプロファイル、sRGBはsRGBで、adobe RGBはadobe RGBのモニタで表示しないと正常な表示にならないと思っていました。
しかし、正常な表示にならないのはカラーマネジメントに対応していないビューワー(サムネイル、web等)で見た時のみで、カラーマネジメントに対応しているビューワーで見ればモニタがadobe sRGBでsRGB画像しても変換されて正常に表示されると言う事ですよね。

sRGB画像の編集をする為に、ピクチャーモードをsRGBに変更してましたが、web閲覧をしないなら常にadobe RGBモードで運用しても問題ないという事ですよね。
人に配るにはICCプロファイルをsRGBに変換してJPEG保存すれば問題ないと。
どのプロファイルに変換してもNX2はカラーマナジメントに対応しているので、表示される画像に変化はないと。

画像が持っている様々なプロファイルを同一?の色合いで表示する事をカラーマネジメントが出来ているという事なのかなと思いました。
私なりに理解しようとしているのですが、間違っていましたら教えて下さい。

書込番号:10943993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/15 09:16(1年以上前)

mac@tocさん 再び おはようございます。

>私なりに理解しようとしているのですが、間違っていましたら教えて下さい。

 私も同様に理解しています。
 専門的には、あるいは厳密には違うかも知れませんが趣味のレベルではそれでよいのではないでしょうか。
 友人、知人のモニターは必ずしもキャリブレーションされていないと思いますので 
そこまで満足させるのは難しいと思いますが趣味の世界では まずは自己満足 です。
 
 次は印刷との色合わせですね。お手伝いはできませんが 色が合ってくると嬉しいものですよ。

書込番号:10944112

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件

2010/02/15 12:31(1年以上前)

mac@tocさん、而今(にこん)さん、こんにちわ。

ハードウェアキャリブレーションを行ってその現象が現れるのですか・・・、そうなるとWindowsだからとしか説明しようがないですね、下記リンク先で詳しく説明されておりますので1度ご覧下さい。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html#CMpolicy

●まず最初のご認識が正しく後者は間違っております、AobeRGBはAdobeRGBでsRGBはsRGBでが正解です!カラーマネージメントされたビューアとエミュレーションによって各プロファイル風に出力されるソフトが混在している上にいくらカラーマネージメント対応ソフトと謳っていても実際に表示される色は各メーカーごとにまちまちなのが現状です、なので皆さん標準的なAdobe製品(フォトショ)をご使用になられます。

●AdobeRGBモニタ設定でsRGBプロファイル画像を表示すると赤や緑が強くど派手な色に表示されます。

●スペクトラナビでキャリブレーションしたモニタとカラーモンキでプロファイル作成した印刷物をマッチングさせることはソフト側での動作上物理的に不可能です、結局手作業で追い込んで行くしかありません、かと言ってモンキでキャリブレーションしたモニタならマッチング可能かと言うと実は全然ダメで価格を抑えたモンキ自体にそこまでの精度はありません、単に測光器とお考え頂いたほうが良いと思います。

●もしモンキのソフトをインストールされているならばアンインストールしてみて下さい、先に記載しましたようにモンキとWindowsCMSの相性によりお困りの症状が発生します。

リンク先ご覧なられればWindowsでのカラーマネージメントの難しさがご理解頂けると思います、モニターを買い換えるぐらいならPCの買い替えをお勧め致します。

書込番号:10944708

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac@tocさん
クチコミ投稿数:64件

2010/02/15 12:35(1年以上前)

而今(にこん)さん

昼ですが、おはようございます。
sRGBモードでNX2、win7のビューワーで表示される画像が何故、彩度落ちしてるのか、ようやく理解する事ができました。

NX2、win7ビューワー共にカラーマネジメント対応しているが、表示される色空間はモニタのプロファイル(キャリブレーションされた adobe RGB)である。

モニタのピクチャーモードをsRGBモードに変更するとsRGBに変換ではなくNX2で言うとsRGBが適用されている状態になってしまい、adobe RGBから大幅に色域がカットされてしまうため彩度落ちして見える。
用は正常に表示されていない。

adobe RGB対応のモニタを使用して、カラープロファイル対応のビューワーで表示する場合、モニタをsRGBモードにすると正常に表示されない事が理解できました。

高色域モニタを使用する場合、カラーマネジメントされたビューワーを使用しているかというのが重要なのですね。
色々とご教授して頂きありがとうございました。

書込番号:10944721

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac@tocさん
クチコミ投稿数:64件

2010/02/15 12:53(1年以上前)


maggiosさん

返信ありがとうございます。
>●AdobeRGBモニタ設定でsRGBプロファイル画像を表示すると赤や緑が>強くど派手な色に表示されます。

→これはカラーマネジメント対応のビューワーでもそうなのでしょうか?AdobeRGBモニタ設定でsRGBプロファイルの画像を表示してもカラーマネジント対応のビュワーであれば変換してくれるので彩度の高い画像にはならないと思っていたのですが。

そうなってくると、嫁がコンデジで撮影した画像(sRGB)はNX2では正常に表示できない事になってしまいます。
※モニタをsRGBモードにしてもNX2はモニタプロファイル(adobe RGB)
で表示をするためsRGBが適用された状態になり彩度が落ちる?

このモニタでsRGBプロファイル画像を扱う場合、どのような設定で運用したら良いのかアドバイス頂けませんでしょうか?

書込番号:10944797

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件

2010/02/15 13:56(1年以上前)

mac@tocさん

カラーマネージメント対応ビューアとはファイルの持つプロファイルどおりに出力するソフトであって強制的にAdobeRGBやsRGBにアサインするはカラーマネージメントではなくエミュレーション「ふり」ですね。

sRGBはAdobeRGBの色域内にあるので単に減色すれば正常に表示されるのでは?と思われがちなのですが実際には固有のプロファイルであってAdobeRGBはAdobeRGBでsRGBはsRBGでキャリブレーションされたモニタでご覧にならなければきちんと表示出来ません。

mac@tocさんの場合モニターをsRGBモード補正を行いsRGBを常用されれば良いので写真用設定(AdobeRGB色域)などは不必要です、AdobeRGBは商用または超個人的な用途で使用する場合のみで一般的にはsRGBでないと周囲との互換が保たれませんので「全ての設定をsRGBに統一して下さい。」

あとスペクトラナビの場合、ハードウェア(モニター)が調整されているのであってソフトウェア(GPU)は最小限(標準的な出力)に調整されているだけなのをご理解下さい、色域やガンマ・輝度・白色点などは機械としてのモニターが調整されています。(ご理解されてますね。)

LCD2690WUXi2のsRGBモードは若干不正確で10%〜15%ぐらいは赤・緑がオーバーしております、なのでモニターで見た感じよりも少し抑えた感じが実際のプロファイルどおりの色目となりますのでご注意下さい、また周囲の方に画像お配りになる際は皆さんがご使用されているであろう一般的な安価モニターにはLCD2690WUXi2のsRGBモードを大きく上回った色域を持つ製品が最近は多く、またラップトップPCなどは話にもならない程度のダメダメモニターも多く存在します、なのでモニター別買いされている方には抑え目の色・ノートPCの方には派手目の色に調整してお渡しになるのが良いのですが面倒くさいですね。

先ほど貼ったリンク先に様々な情報が記載されておりますので目を通してみてください。

書込番号:10944998

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac@tocさん
クチコミ投稿数:64件

2010/02/15 22:34(1年以上前)


maggiosさん

>全ての設定をsRGBに統一して下さい。
→統一したいのですが、どの設定方法が正解なのかわからないのです。
モニタのプロファイルをsRGBに変更する事は可能なのでしょか?
キャリブレーションが終了するとピクチャーモードが【PROGRAMMABLE】になりますがこれはadobe RGBの色域ですよね。

モニタのICCプロファイルがadobe RGBという事はwinビューワー、NX2で表示される空間もadobe RGBになりますよね。
この状態でピクチャーモードをsRGBに変更するとします。
そうするとwin7ビューワー、NX2で表示される画像はsRGBが適用された状態となり彩度が落ちて表示されてしまうのではないでしょうか?

家にある別PC(ノートPC sRGB)で画像を見る限り、色合いの違いはあれど彩度が低いとは感じないのです。
このモニタのsRGBモードで閲覧すると彩度が明らかに落ちていると感じます。

モニタのプロファイルを高色域全開のadobe RGBではなくsRGBで設定する方法はあるのでしょうか?sRGB補正というのでキャリブレーションしましたが、終了後に【PROGRAMMABLE】になりsRGBのプロファイルになっていないようです。

書込番号:10947418

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件

2010/02/15 23:38(1年以上前)

mac@tocさん

まずスペクトラナビにて目標値をsRGB補正を行って頂くと自動的にICCプロファイルが作製・登録されモニターがsRGB設定となったままになるはずです、または以前実行したsRGB補正をスペクトラナビより選択して下さい。
(キャリブレーション終了後プログラムに戻ってしまうのは異常です。)

仮にsRGBモードで固定されたとしたらWindows側の色の管理→デバイスタブ→デバイスのプルダウンよりディスプレイを選択し下に一覧表示されるICCプロファイるの中からスペクトラナビで作製したプロファイルを選択し「既定プロファイルに設定」を押して下さい。
(リストに無い場合は追加(A)にて追加してから選択。)

あと私の知る限りWCS(Windows Color System)はAdobeRGBプロファイルを正常に表示出来ないと思いますよ、またサムネイルは普通の色でビューアーだとおかしい色になるのは他の方にもいらっしゃいましたが誰も解決策がみいだせず「Windouwsだから仕方ない」的な論調でした、私もそう思いますが。

mac@tocさんのご発言からお見受け致しておりますと「モニターをsRGBにしビューアやNX2をsRGBに設定すれば正常に表示されますよね?」のような1+1=2的なお考えのようですがWindowsでのカラーマネージメントにおいてはそうは簡単にいかないもんなんです、スペクトラナビとフォトショだけなど限定して使うとかなら仕事で使用されている方もいらっしゃいますがNXや標準ビューアや他のレタッチソフトを全て正常な色で表示する事は各メーカーの違いやWindowsシステムの問題から現状では不可能なんです、写真・デザイン関係者のほとんどはシェア10%にも満たないMACを使用するぐらいですから・・・。

スペクトラナビの異常についても1度NECにお尋ねになられれば良いかと思いますが「Windows7には対応してません」と言われるだけだのようにも思います。

書込番号:10947930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/16 07:10(1年以上前)

mac@tocさん 再々度の おはようございます。
混乱しているようですんが、本当にこれで最後にさせてもらいます。

まず、スペクトラナビでのキャリブレーションとはガンマを設定してRGBそれぞれを正常値にすることです(明るさなども設定できますが)。
その結果がモニターのICCプロファイルとなります。これはsRGBでもAdobeRGBでもありません。
そのモニター固有の色空間です。LCD2690WUXi2の場合はそれがAdobeRGBに近いといえるでしょうが。
 極端ですがICCプロファイルとしてのsRGBやAdobeRGBとは(機器などでない)画像のようなデジタルデータに与えるものと思っています。

次にカラーマネジメントでは画像やモニター、プリンタなどの機器やプリント用紙に固有のICCプロファイルを設定することにより機器間の色の違いを避けようとします。

色域が違うので色を完全に合わせることはできないでしょうが、素人レブルでは色域マッピングで違和感なく近づけることは出来ているかと思っています。

もちろんsRGBでは色域が狭いのでその外の色は出せませんが自然界ぜはそんなに多く遭遇することはないようです。
個人的には紅葉の赤などはAdobeRGBが欲しいというかさらに外側が欲しいと思っていますが。

以上です。それでは楽しみながら頑張ってください。

書込番号:10948986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/16 07:20(1年以上前)

>極端ですがICCプロファイルとしてのsRGBやAdobeRGBとは(機器などでない)画像のようなデジタルデータに与えるものと思っています。

 極端ですがカラマネジメントでのsRGBやAdobeRGBとは(機器などでない)画像のようなデジタルデータに与えるものと思っています。

書込番号:10949002

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac@tocさん
クチコミ投稿数:64件

2010/02/16 12:44(1年以上前)


とりあえず機器の不具合の可能性もありますのでNECサポートに問い合わせました。
モニタのプロファイルをsRGB、adobe RGBと表記するは間違っているのかもしれませんが、めんどくさいのでsRGB、adobe RGBとしています。
プロファイル1、2でも良いです。



確認した事は
1.キャリブレーション項目にある【sRGB補正】とはどういった内容なのか?
→名の通り、キャリブレーション後はsRGBに近い色空間になる。キャリブレーション後はprogramに戻る。
この時点でモニタのプロファイルはsRGB相当の色空間になっている

2.ピクチャーモードのsRGBモードはどういった内容なのか?
→ディスプレイの色域をsRGB相当で表示する

上記内容から解釈すると、【sRGB補正】でキャリブレーションしたprogramモードはsRGBに近い色域となるため、adobe RGB対応モニタであってもsRGB対応モニタ同じ色域表示となる。
ピクチャーモードのprogramモードとsRGBモードは同じ色域表示になるため、酷似した表示になる。
※キャリブレーションしているので色合いの違い等はあるかと思いますが。

私のモニタは上記設定でもsRGBモードの彩度が大きく落ちます。
ディスプレイの不具合の可能性も考えられるので工場出荷状態にリセットして下さいと言われました。
夜にでも試してみようと思います。

書込番号:10949892

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件

2010/02/16 15:26(1年以上前)

mac@tocさん、こんにちわ。

う〜ん???サポセンの返答はおかしいですねぇ・・・。
ピクチャーモードとはモニタ側のボタンにて設定する事を指しており、sRGBモード補正とはスペクトラナビにてモニタ側ピクチャーモードのsRGBを調整する事を指します、今も当環境(Win XP SP3/Mac OS X10.62)で確認致しましたがsRGBモード補正を行えばモニタ側のピクチャーモードはsRGBのままです。

PROGRAMMABLEにはなりません、元々スペクトラナビにsRGBのような狭色域を設定する項目自体が存在しません、sRGB色域に設定するにはモード補正以外ないと思いますよ。

もしかしたらWindows7だからという事もありえますがそれはまずないように思います、スペクトラナビにてAdobeRGB⇔sRGBを切り替えて頂ければ色の違いが判断出来ると思いますのでsRGB設定後sRGBの色のままなのかご確認下さい。
自動設定はオンになってますよね?(デフォルトでオンです)

上記現象は初期不良なのかも知れませんね、ですが↓
>私のモニタは上記設定でもsRGBモードの彩度が大きく落ちます。
はモニタをsRGB設定にしsRGBプロファイルの画像を見れば今まで以上に大人しい色目に見えるのは普通です(おそらく今まで見ていた色が不正確だったと思います。)、標準ビューアでさらにおかしくなるのはWCSの問題でしょう、この問題は解決する設定項目が存在しないのでどうしようもありません、きちんとカラーマネージメント可能なソフト(ビューアのみのソフトは多分ないです)を使用して閲覧するしかないです。

書込番号:10950407

Goodアンサーナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件

2010/02/16 15:39(1年以上前)

補足

X-Rite社でもこのように発表してます。

「Windows VISTAのWindowsフォトギャラリーで画像が露出オーバーのように見えたり,薄くなったり,黄色くなったりする症状が発生することがあります.これはOS自身,VistaにおけるCMSの問題です

VISTAのCMSでは,Windowsフォトギャラリーが2回目のプロファイルを当てようとするため,画像が明るすぎたり,薄くなったように表示されるようです.このことはプロファイルがどこから供給されているかによらず発生します.

このような症状が発生する場合,フォトショップのようなカラーマネージメント対応のソフトウエアを使用してください.これらのアプリケーションではカラーマネージメントシステムが正しく機能しているため,プラットホームに依存せず正しい表示が行われます。」

Windows7になってもカラーマネージメントは進化してませんのでVistaと同様かと。

書込番号:10950448

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac@tocさん
クチコミ投稿数:64件

2010/02/17 08:07(1年以上前)

maggiosさん
おはようございます。

●ピクチャーモードとはモニタ側のボタンにて設定する事を指している 
→私もこの認識です。

●sRGBモード補正とはスペクトラナビにてモニタ側ピクチャーモードのsRGBを調整する事を指します
→というか最初はこの認識だったのですが、サポセンの話から【sRGB補正】でキャリブレーションすれば【program】がsRGBの色域で調整されると解釈してました。

●sRGBモード補正を行えばモニタ側のピクチャーモードはsRGBのままです。
→ここはピクチャーモードがsRGBの状態で【sRGB補正】でキャリブレーションすると【program】に戻ってしまいますね。異常かもしれません。


昨日、工場出荷状態にリセットしましたが、状態は変わらないので
本日、もう一度、サポートセンターで確認してみます。
それと使用しているソフトがNX2なのでnikonサポートにも連絡してみようと思います。


書込番号:10954216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/20 19:27(1年以上前)

>>mac@tocさん

私と同じような悩みをもたれているようです。
私の場合は、
win7 64ビット&IE8.0&FireFox3.6
winXP 32ビット&IE6.0&FireFox3.6
↑IE6.0なのは仕事用のソフトの関係でバージョンが低いです。

ディスプレイは三菱「Diamondcrysta Color RDT262WH」
EOSを使ってますので、キヤノンDPPで現像しています。
ColorMunki Photoでキャリブレーションしてます。

AdobeRGBで撮影→そのままDPPで印刷でほぼ満足いくようになりました。
ネットショップ用のweb表示用の画像を作るとなると、sRGBでの現像の色がおかしくなり、同様に「投げ出したくなっていました・・・」(笑)

sRGBのディスプレイを買おうか、、、この機会にMacを使ってみる?
など考えてますが、結構な投資をしてしまっているので、
できれば、現状の環境でどうにかしたいと思ってます。

色々と調べているうちに、IEは使えない、Windowsはカラー管理は手を抜いている?そして、私の知識不足を痛感しました。

現状ではお力になれませんが、このスレに注目したいと思います。

書込番号:10971250

ナイスクチコミ!1


スレ主 mac@tocさん
クチコミ投稿数:64件

2010/02/21 10:48(1年以上前)

メーカーに問い合わせの結果を報告致します。

問い合わせ先:NECディスプレイ
問い合わせ回数:電話(3回)、メール(1回)
問い合わせ内容:1.sRGBモードを使用すると彩度が落ちる
        2.キャリブレーション設定の【sRGBモード補正】について
        3.【sRGBモード補正】後にprogramになるのは正常か?

1に関しては言葉で理解してもらうのは難しく、明確な回答は得られませんでした。
2に関しては3の内容と重複しますので3で記述します。
そしてこの問題において最重要な現象であった3に関してです。

まずは、サポートからのメール回答内容です。

*****************************************
SpectraNaviにてキャリブレーションを行なっていただいた場合、モニタのピクチャーモードは強制的にPROGRAMMABLEになります。

キャリブレーションのターゲットファイルを「sRGB補正」にて行なっていただきますとPROGRAMMABLEにキャリブレーション結果の状態がPCより転送されます。

キャリブレーションをしていただきますとICCプロファイルデータが作成されますのでこちらのICCプロファイルをOS・ソフト上に適用いただく事でPCとモニタの統一を計る事が出来ます。
*****************************************

電話2回、問い合わせをしても同様にprogramに戻るのは正常であるとの回答でした。
maggiosさんからは、、【sRGBモード補正】キャリブレーション後は自動的にピクチャーモードがsRGBになると聞いていたので、サポートの説明と一致しません。
私もスペクトラナビの説明書を読みましたが、【sRGBモード補正】はピクチャーモードのsRGBモードの輝度を調整するものだからキャリブレーション後はsRGBモードになっているのが正常だと思いました。

最後の電話でサポートに伝えたところ、「ソフトウェア部門に確認して見ます」と言われ2、3時間後に回答が来ました。
「私どもの説明が間違っていました。、【sRGBモード補正】でキャリブレーションするとsRGBモードになるのが正常です。programモードになるのは機器の故障の可能性があります」

は!?・・・・・・・・・・
電話はともかくメール回答の内容も誤り?
サポートの質が低すぎる事に愕然としました。

何回かキャリブレーションをしている内に【sRGBモード補正】後にsRGBモードになるようになったので現状、【sRGBモード補正】後にprogramに戻る事は無くなりました。
モニタのプロファイルがsRGB相当の色域になっていますのでsRGBモードでsRGB画像の彩度が正常に表示されるようになりましたので彩度が落ちる問題は一応、解決しました。
再現するようだったら修理依頼をする予定です。

このモニタでsRGB画像を正常に表示するには、キャリブレーション設定を【sRGBモード補正】にしsRGBモードで表示する必要があるのですね。
キャリブレーション設定を【写真用、印刷用、動画用など】で実施しピクチャーモードを手動でsRGBモードに変更しsRGB画像をカラーマネジメント対応のビュワーで表示すると彩度が極端に落ちます。

webや、カラーマネジメントに対応していないビューワーでsRGB画像を表示する場合は手動で変更しても問題ないのですが、対応しているビュワーの場合、手動ではなくキャリブレーション設定の【sRGBモード補正】でモニタプロファイルをsRGB色域相当にしなければ正常に表示されないようです。

書込番号:10974693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/26 20:03(1年以上前)

大変参考になるやりとりでした。
ありがとうございました。

書込番号:11002346

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]
NEC

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月20日

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]をお気に入り製品に追加する <110

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング