


PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]
昨日2690を購入、i1ディスプレイでキャリブレートしました。
フォトショップカラー設定の作業スペースは、SRGBで
よいのでしょうか。
それともキャリブレートしたモニタ設定でしょうか。
作業スペースをSRGBにすると、プリンタで出力した色と
まったく違う色になります。
モニタ設定にするとプリンタ出力とほぼ同じように見えます。
ただ、モニタ設定にしてしまうと、Camera Raw
ワークフローオプションのカラースペースにモニタ設定が
ない為か、RAW現像の時点でまったく違う
色で変換しなくてはいけなくなり不自由しています。
どうかお教えください。
OS XP
フォトショップCS4
プリンタ PX5600
カメラ撮影時 SRGB設定
書込番号:11795900
0点

タカポン01さん こんにちは。
>フォトショップカラー設定の作業スペースは、SRGBで
>よいのでしょうか。
はい良いと思います。
私はデフォルトの状態で使用しています。
OS Win7
フォトショップCS4
プリンタ PX5600
カメラ撮影時 adobeRGB設定
書込番号:11796101
0点

blue-seaさん
ありがとうございます。
SRGBの設定で、プリントと違う色になるのは
i1またはPX5600がおかしいということでしょうか。
書込番号:11796129
0点

画像を開いて
ファイル>プリントボタンをクリックしたときに出てくる
カラーマネージメントの設定はご確認されましたでしょうか?
書込番号:11796156
0点

それと、プリンタのドライバー側の設定はどのように設定されておりますでしょうか?
書込番号:11796166
0点

キャリブレーションはsRGBでされましたよね?
(adobeRGBでは無いですよね?)
色が全く違うというのはどの様に違うのでしょうか?
書込番号:11796199
0点

blue-seaさん
ペーパーは、画彩とエプソン写真用紙を使用しています。
すべて、フォトショップ側ではADOBE(ACE)
●画彩の場合
プリント画面で、カラー処理をフォトショップによるカラー処理
プリンタプロファイルは、画彩。
ページ設定、プリンタのプロファイル、ユーザー設定オフ
●エプソン写真用紙の場合
プリント画面で、カラー処理をプリンタによるカラー処理
ページ設定、プリンタのプロファイルはエプソン基準色。または
オートファインEXです。
出力された色は、どれもモニタより
赤く彩度が高い色にでます。
書込番号:11796256
0点

●エプソン写真用紙の場合
フォトショップ側で
ファイル>プリント>
プリントのダイアログ画面の中の右側
カラーマネージメント項目の
カラー処理の項目を「プリンターによるカラー管理」
を選択
プリントのダイアログ画面の中の真中にある
プリンター:EPSON PX-5600を選択。
さらにその下の
プリント選定タブをクリックして
5600のプロパティダイアログ画面を表示させて
その画面中の
印刷品質:「超高精細」を選択。
色補正:ユーザー設定にチェックを入れる。
下のタブ中の「マニュアル色補正」を選択
さらにその右側の設定タブをクリック
マニュアル色補正のダイアログ
上部の色補正方法でsRGBを選択
これで、見た目と似てきませんか?
詳細な追い込みは
マニュアル色補正のダイアログで明るさ、コントラスト、
彩度、シアン、マゼンタ、イエロー等の調整で追い込んでいくという方法はいかがでしょうか?
(私の環境では、モニターで見たよりも
プリント結果が暗くなるので、明るさをかなり明るくしています。)
書込番号:11796326
0点

blue-seaさん
ありがとうございます。
追い込んでいくと、近い色が出るようになりました。
書込番号:11796567
0点

>追い込んでいくと、近い色が出るようになりました。
カラーマネージメントの理屈からはまだ何か間違ったところがあるのを目視補正で無理やり辻褄が合うようにしたということなのか、カラーマネージメントの理屈から正しい操作をして、なお合わない微妙なところを目視補正で追い込んだということなのか分からない。
とにかくタカポン01さんが「解決済」としているのだから、外野の自分が気にする筋合いではないのだろうが。
書込番号:11796679
0点

モニターのキャリブレーションについても
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11459973/#11471447
を参考にしながら再度ご確認願います。
書込番号:11796705
0点

ディスプレイの白色点を固有の白色点で追い込むなら、↓
価格.com - 『液晶モニタ選びについて。』 クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11716658/#11770071
i1Display 2では精度が怪しいけど。
価格.com - 『キャリブレーターの選択について』 クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11370155/#11370716
ディスプレイの輝度もかなり低く設定しないと、紙の質感に近づかない。
部屋の照明次第だが、とりあえず80cd/m2ぐらいにして1回キャリブレーションしてみて、その結果により上げるか下げるか適当に。
書込番号:11796773
2点

DHMOさん こんにちは。
タカポン01さん、私よりも詳しく知識のあるDHMOさんが
きて下さいました♪
DHMOさん、お手数ですが、バトンタッチお願いします。
書込番号:11796791
0点

blue-seaさん
ありがとうございます。
DHMOさん
お聞きしたいのですが、PX5600出力以外でも同一データで
時折、印刷用のデータに流用しています。
すると、ディスプレイの白色点を固有の白色点で追い込んでいって
紙の質感に近づけていっても問題はないのでしょうか。
それとも、プリンタドライバで調整し近づけるほうが
良いのでしょうか?
書込番号:11797546
0点

>すると、ディスプレイの白色点を固有の白色点で追い込んでいって
>紙の質感に近づけていっても問題はないのでしょうか。
自分で言っておいて何だが、マニアックな「固有の白色点」調整の前に何か大きな問題があるような気が。
i1Display 2は、今回SpectrViewUとセットで買ったものだろうか。
キャリブレーションの設定値はどのような値だろうか。
照明は何という蛍光灯なのだろうか。
Raw現像は何というソフトで行っているのだろうか。
2010/08/22 12:32 [11796567]によると「追い込んでいくと、近い色が出るようになりました。」とのことだが、blue-seaさんの2010/08/22 11:38 [11796326]の投稿の「これで、見た目と似てきませんか?」よりも上に書かれているやり方で近い色が出るようになったのだろうか。
そうだとしたら、従来の印刷設定と違った点は何と何だろうか。
それとも、そこでは解決せず、「詳細な追い込みは」以下の追い込みで近い色が出るようになったのだろうか。
追い込みで近い色が出るようになったとしたら、追い込む前のblue-seaさんのやり方ではどんな発色だったのだろうか。
書込番号:11799426
0点

DHMOさん
i1Display 2は単体で約2年前に購入です。
キャリブレーションの設定値は色温度5000Kガンマ2.2で
SRBGの簡易設定ではなく、詳細設定でキャリブレーションしました。
照明はNECのライフラインU昼白色です。
カラーメーターで、通常作業の高さで計ると4400Kぐらいでした。
RAW現像はCS4のCamera Rawで、アドビスタンダード設定で現像しています。
教えていただく以前は、モニタで見た色より彩度が高く
赤く出ていました。今までは、フォトショップのトーンカーブで
黄色を足し、赤を抑えるよう調整していました。
blue-seaさんからお教えいただき、自分では、プリンタの個体差で
転びがあるかもしれないと考え、プリンタドライバでフォトショップの調整と
同じ様に黄色を足し、赤を抑えるよう調整。
ただPX5600が時折同じ設定、同じデータを出力した場合。
1枚目が明らかに真っ赤な色で出てしまうことがあり
信じてよい基準が難しいです。
書込番号:11801103
0点

こんにちは。
>ただPX5600が時折同じ設定、同じデータを出力した場合。
>1枚目が明らかに真っ赤な色で出てしまうことがあり
同じ画像を印刷するのに、
設定を何も変えていないのに、1枚目と2枚目以降で
色が変わるというのはおかしいですね。
どこかに異常があるはずだと思います。
調整、設定以前の問題なのではと思いますが。
書込番号:11801213
0点

プリンタの点検に出すことにしました。
blue-seaさん
DHMOさん
ありがとうございました。
点検から帰って着て、ご報告させていただきます。
書込番号:11802098
0点

>i1Display 2は単体で約2年前に購入です。
信頼できないので、エックスライト社へ送り、検査を依頼してみては。
価格.com - 『購入しましたぁ〜〜〜♪』 クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11282014/#11282151
仮に検査結果が正常でも、i1Display 2ではLCD2690WUXi2の広い色域を正確に測れないけど。
>キャリブレーションの設定値は色温度5000Kガンマ2.2で
輝度の設定値は?
>SRBGの簡易設定ではなく、詳細設定でキャリブレーションしました。
SpectraView IIを購入し、キャリブレーションを行ったのだろうか。
あるいは、i1Display 2付属のi1Matchでキャリブレーションを行ったのだろうか。
>照明はNECのライフラインU昼白色です。
>カラーメーターで、通常作業の高さで計ると4400Kぐらいでした。
NEC ランプデジタルカタログ
http://www.nelt.co.jp/download/webtla/wysiweb_win_viewer.html
41と入力してgoをクリックする。
右側(39ページ)がライフラインUのページ。
色温度と平均演色評価数Raが分からない。
前のページにはRa60の蛍光ランプがあるから、書いてないということはRa60未満なのかも。
直管形蛍光灯ならば、色評価用蛍光灯(高演色蛍光灯)を使用することが望ましい。
パナソニック、東芝ライテック、三菱オスラムが販売している。
実売価格は、楽天市場だと、20ワット1本423円から。
http://search.rakuten.co.jp/search/mall?f=1&v=2&uwd=1&s=2&p=1&sitem=%E8%89%B2%E8%A9%95%E4%BE%A1+%E8%9B%8D%E5%85%89+FL+20+EDL&st=A&nitem=&min=&max=
どこの製品でも、型番にEDLと入っている物が色評価用。
大した価格ではないので、買い替えてはどうだろうか。
>blue-seaさんからお教えいただき、自分では、プリンタの個体差で転びがあるかもしれないと考え、プリンタドライバでフォトショップの調整と同じ様に黄色を足し、赤を抑えるよう調整。
「黄色を足し、赤を抑えるよう調整」しないで、blue-seaさんのアドバイスの前半だけで印刷した結果は、blue-seaさんから教えてもらう前と変わらなかったのだろうか。
なお、「blue-seaさんのアドバイスの前半」とは、2010/08/22 11:38 [11796326]の最初から「これで、見た目と似てきませんか?」までの印刷方法のこと。
また、blue-seaさんから教えてもらう前は、どのような手順で印刷していたのだろうか。
トーンカーブで黄色を足し、赤を抑えるよう調整していたのは分かったが、それ以外の手順の詳細について教えてほしい。
>ただPX5600が時折同じ設定、同じデータを出力した場合。1枚目が明らかに真っ赤な色で出てしまうことがあり信じてよい基準が難しいです。
blue-seaさんに同意。
もしかしたら、PX-5600が故障しているのでは。
書込番号:11802188
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2011/06/03 12:40:56 |
![]() ![]() |
12 | 2011/09/26 16:45:08 |
![]() ![]() |
2 | 2011/01/15 21:10:47 |
![]() ![]() |
6 | 2011/01/01 16:14:36 |
![]() ![]() |
0 | 2010/12/09 23:50:25 |
![]() ![]() |
1 | 2010/12/08 2:44:21 |
![]() ![]() |
2 | 2010/11/21 10:07:43 |
![]() ![]() |
0 | 2010/10/03 21:37:21 |
![]() ![]() |
18 | 2010/08/23 18:00:34 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/19 11:21:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



