PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]
アマゾンで¥114800だったので思い切って購入しました。スペクトラナビも購入しカラーモンキーフォトでキャリブレーションしたのですが、印刷される写真とかなり画面表示の色合いが違います。環境光を測光すると5500くらいでしたので色温度のターゲットを同じにしたのですが、人の顔はかなり赤っぽく表示されます。キャリブレーションの仕方がまずいのでしょうか、プリンターはG5000で、カラーモンキーでプロファイルを作成しています。ちなみにソフトはシルキーピックスプロです。写真はかなり落ち着いた色調で出てきますので、私の調整にどこか間違いがあるように思いますがわかりません。どなたかご教授いただけますか。よろしくお願いします。
書込番号:9693523
0点
キャリブレーションの条件等をもっと詳しく書かないと、アドバイスできないです。
昔のGシリーズはプロファイル当てても、色が合わないということはよく聞きます。
エプソン純正や用紙メーカーのプロファイルは試してみましたか。
プリンターはまだ新しいのを買われてないのですか。
書込番号:9754382
1点
プリンタはエプソンの5600でほぼ決まりだったのですが、先日、米美智子さんのギャラリーが札幌でもあっていろいろ話を聞いて、自分でもみてきたのですが、米さんいわく、キャノンなら9000の染料の方が好きだというのです。私自身、米さんの写真が凄く好きなのでプリンターは振り出しに戻った感じです。5300にしようかな、人に見せるのならメリハリのあるプリンターがいいのかなと。でもやっとモニタ買ったところで夏休み、家族サービスを考えるとプリンタはもう少し先になりそうです。本題のキャリブレーションですが設定を「プリント」でキャリブレーションしたらかなり解消しました。G5000がその色を出し切れていない感じがします。モニタの方が赤っぽく見えます。蛍光灯のせいでしょうか。計測では環境光5000K位で合わせているのですが。遮光板を注文しましたので取り付けてみて、また報告します。
書込番号:9755393
0点
>設定を「プリント」でキャリブレーションしたらかなり解消しました。
スペクトラナビにこんな設定ありましたか。
もしかして、カラーモンキー付属のソフトで、モニターのキャリブレーションをしていませんか。スペクトラナビのバージョンは 1.1.00ですか。違ってたらNECからダウンロードしてください。前のバージョンだとカラーモンキーは使えません。
カラーモンキー付属のソフトは、プリントプロファイル作成に使ってください。
画面のプロパティの色の管理の規定のモニタープロファイルにちゃんとスペクトラナビ作成のプロファイルが入っていますか。LCD2690WUXi ********** というファイルです。
スペクトラナビの目標値設定はどうしていますか。
私の場合 D50 ガンマ2.2 50から80cdです
>遮光板を注文しましたので
遮光板て純正のフードのことですか。もろに外光の影響のある場所に設置していなければ無くても支障ありません。
保存性を気にしないのなら、Pro9000は魅力的です。私は保存性の面で使えないと判断したので導入していません。
PX5600に決めた理由はなんですか。エプソンのプロセレクションの上級機だから?グレーインクがあるから?人気があるから?
5600、G5300,Pro9500II使用していますが、5600はほとんど動いていません。
光沢、半光沢紙は圧倒的に5300がきれいです。モノクロやマット紙についても好みはありますが差はわずかです。G5000を残して、モノクロやファインアートを楽しみたいのなら9500をお勧めします。マット黒しか使わないあるいはフォト黒しか使わないというのならそれでもいいですがこのようなモニターを購入して、プリントしようという人がそんなわけは無いでしょう。
1台で済ますのなら、G5300.
私の意見ですので他の方のも参考にしてください。
書込番号:9755655
![]()
4点
PS0さん、大変参考になりました。ありがとうございます。液晶のスレでプリンターの話も何ですが、絹目調用紙とクリスピアの使い分けでG5000でもかなり違います。本当は落ち着いた感じのプリントがほしくてPX5600を考えていたのですが、展覧会でみると(米さんの話も影響していますが)光沢できめ細かいプリントの方がいいように思ってきました。G5300か9000でいこうとおもっています。ちなみにカラーモンキーフォトは一回削除してスペクトラナビをインストール後キャリブレーションしました。その後カラーモンキーフォトを再インストールしてプリントのみに使っています。
書込番号:9764262
0点
>設定を「プリント」でキャリブレーションしたらかなり解消しました。
>スペクトラナビで「プリント」ではなく「印刷」でした。
目標値のことでしたか。印刷向け設定だと D50、ガンマ1.8 80cdですね。
ガンマ1.8だと画面がうすくないですか。今じゃマックもウィンも2.2でいいと思います。
私の場合50から80cdでやっていますが通常は60cd以下です。
この3点は自分に合うように微調整する必要があります。
カラーモンキーのプリントプロファイルはパッチ数も少ないし、細かい点がずれます。
用紙メーカー、ピクトリコとか、イルフォードも出してるので、エプソン純正も含めて、最も近いものを使ってください。
G5300での光沢紙ですが、クリスピアかピクトリコのホワイトフィルムを使用しています。本当はPro9000がいいのでしょうが、どちらもおおむね満足しています。
半光沢は生産中止ですが、ピクトリコのベルベッティを使用しています。昨日限定販売があったのでA3ノビを200枚仕入れました。今でも一部の人から人気があるみたいで30分で完売でした。この用紙、5300だとそこそこ光るのですがPro9500だとやや光沢が抑えられるので使い分けしています。
フォトラグパールとかファインアートパールという半光沢のファインアート紙があるのですが、G5300とは会わないみたいです。
保存性ですが、(対ガス性、対候性、アルバム保存)
PX5600 60年 45年 200年
G5300 35年 80年 200年
Pro9500 50年 100年 200年
Pro9000 10年 30年 100年
この期間まったく変化なしというのではなく、OD値が30%低下時とか、濃度差が18%とか条件があってです。Pro9000の対ガス性10年がちょっと引っかかったのです。おそらく、そのままだと2年ほどで変化があるのではないかと思ったのです。根拠はありません。
私の場合、趣味でやってるので人にあげたりすることが多く、早く退色したからといって、苦情は来ないのですが、プライドがあるので保存性にはこだわっています。
書込番号:9766448
2点
PS0さん、重ね重ねありがとうございます。1.8→2.2やってみます。ご指摘の通り薄暗い感じです。まだ明るいので、夜になったらやってみます。ありがとうございました。助かりました。
書込番号:9781963
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2011/06/03 12:40:56 | |
| 12 | 2011/09/26 16:45:08 | |
| 2 | 2011/01/15 21:10:47 | |
| 6 | 2011/01/01 16:14:36 | |
| 0 | 2010/12/09 23:50:25 | |
| 1 | 2010/12/08 2:44:21 | |
| 2 | 2010/11/21 10:07:43 | |
| 0 | 2010/10/03 21:37:21 | |
| 18 | 2010/08/23 18:00:34 | |
| 6 | 2010/08/19 11:21:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






