VALUESTAR R Luiモデル スリムタワータイプ VR500/RG PC-VR500RGNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月 6日
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR R Luiモデル スリムタワータイプ VR500/RG PC-VR500RG
このPCを使用していますが、故障したので、メーカーに出して故障箇所を指摘してもらうとグラフィックスカード(8400GS)の故障とのことで、メーカーで修理を頼むのを高いので、グラフィックスカードを自分で換装しようと考えています。
(現在PCはメーカーの修理に送っています。)
nVIDIAのカードのロープロファイル仕様のカードで今現在(8400GS)のものよりも性能の高いものを教えてください。
換装の経験は液晶一体型のCPU/HDD、ノートPCのCPU/HDD換装経験はあります。
このPCは2年ほどしか使用してなく、処分するにはもったいないので、壊れてもよいので換装してみようと考えています。
書込番号:12674329
0点
http://kakaku.com/specsearch/0550/
http://hardware-navi.com/gpu.php
この二つを使えば、自分で調べられるんじゃないかな。
書込番号:12674425
2点
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce_family_jp.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1441069359
http://www.techarp.com/showarticle.aspx?artno=88&pgno=5
おそらく、搭載電源のスペックとの相談(兼ね合い)になるとおもいます。
あまり、無理して高性能を選ぶと電力的にきつくなります。
http://121ware.com/e-manual/m/nx/vg/200809/pdf/ps/v1/mst/853_810601_783_a.pdf
ひょっとしたら、ライザーカードでフルハイトかもしれません。
ロープロファイル/フルハイト 兼用のVGAカードがいいかもです。
http://121ware.com/e-manual/m/nx/vs/200809/html/vr500rg.html
最悪、ぶっこわしてしまった時は、周辺パーツ引っこ抜き後に自作PCへGO!
...もありかもです。
書込番号:12675577
![]()
2点
PCの仕様
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VR500RG
最大消費電力が163Wなので、170〜200W程度の電源が使用されていると思います
GPU性能比較表
http://hardware-navi.com/gpu.php
GeForce8400GS スコア1380
消費電力11Wです
あとは、ロープロファイル版、1スロットの条件で商品を探せばいいと思います
現行品で一番省電力なのがRADEON HD5450(スコア4056)です
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089036.K0000162841.K0000099054.K0000123188
心配点がいくつかあります
・電源容量が足りるか
既設8400GS 11W HD5450 19.1W 8Wほどの差なので、いけそうとは、思いますが
・PC内部温度は、大丈夫か
8400GSは、ファンが付いていると思います
HD5450は、ファンレス機構なので、PC内部温度が気になります
書込番号:12676270
![]()
1点
kanekyoさん、けんけんRXさん、返信どうもありがとうございます。
使用用途を申し上げるのを忘れていましたが、主にこのPCではオンラインゲームをしています。(コーエーの大航海時代など、軽めのもの、フル解像度でも30fps程は出ています。)
最低今ついている8400GSからゲームもするので、性能をあげたいと考えて、kanekyoさんに紹介いただいたサイトと価格コムの検索で、Geforce 210,Geforce GT 430あたりに絞りました。
(電源のほうは、おそらく250Wほどだと思いますが、PCI Express x1の空きベイがあり、若干ですが、余裕があるように設計してあると思うのですが。)
単体のグラフィックチップはATIとnVIDIAのものがあるとは昔から知ってますが、ボードの製造はいくつかメーカーがあるようですが、どこのものがお勧めですか?
(メーカーによって冷却性能、サイズ等は若干違うと思うのですが。)
それとグラフィックボードの性能あげると同時に、CPUも交換したほうが、3D性能は向上しますか?
(中古で安く手に入るなら、Core2の3.0GHzあたりか一緒に上位機種搭載のQuadに換装してもよいかなと考えています。)
CPU,メモリ、HDDの換装については経験済みですが、グラボについては全く無知なので、重要視したほうがよい項目についても教えてもらえたらと思っています。(コアクロック、メモリークロック、バテックス、ピクセルシェーダーモデルなど)
バス幅は多いほど性能が上がり、Direct Xの対応が多いほど最新のゲームやOSの機能(Aero Grassなど)を利用したりすることができるということは何となくわかります。
書込番号:12676436
0点
GTS450は無謀だろうから、GT240かGT430ですね。GT430の方が少しDx9の性能は落ちます。消費電力は似たようなもの。
挑戦するならGT240ですかね。煩いような気がするけど。
書込番号:12676460
![]()
1点
インステッドさん、返信ありがとうございます。
できるだけ多くの情報や意見が欲しいので、有難いばかりです。
>GeForce8400GS スコア1380 消費電力11Wです
スコアは1699、8400GSは38Wではないでしょうか? 間違えていたらすみません。
(8400M GSと8400 GSの違いもよくわからないのですが。)
>現行品で一番省電力なのがRADEON HD5450(スコア4056)です。
ATIのカードならロープロでも高性能なカードがあるようですね。
ただ元がnVIDIAのカードなので、相性が気になるので、できればnVIDIAの上位のカードで換装したいと考えております。
手に入らない場合はRADEONのカードも検討してみます。
確かにエアフロー、電源、パフォーマンスと不安要素が多いですが、何せモノがいまメーカーにあるので、仕様表だけではなかなか判断しづらいですね。
来週あたりにメーカーから修理キャンセルで戻ってくると思うので、その際はまた追って書き込みしたいと思います。
書込番号:12676552
0点
電源が250Wでゲーム用ならHD5670かGT240がいいと思います
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000072310.K0000081412.K0000124426
クーラーの高さ考えると1スロットのGT240がいいかもしれません
電源は、容量がいくらか確認しておいた方がいいと思います
普通は、電源の横にシールが貼ってあり記載されています
一度、ご確認ください
CPU交換ですがBIOS対応してるか疑問です
同時期に上位CPUを搭載した機種も発売になっているなら、そのCPUに対応している可能性は、高いですが、PC発売後に新発売されたCPUには、対応していない可能性が高いです
メーカー製なので、BIOSアップデートとかもなさそうですし
ソケットの規格があっても、動くかどうかは、賭けの要素が高いと思います
書込番号:12676560
1点
ああ、ごめんなさい
私の見間違いですね
スレ主さんのほうが正しいです
失礼しました
書込番号:12676571
0点
ムアディブさん、インステッドさん、返信ありがとうございます。
短時間で多くの情報が集まり、非常に助かります。
グラボのほうですが、8400GSよりも性能が低下することだけは避けたいので、多くのご意見をいただいたGT 240あたりで考えていきたいと思います。
>インステッドさん
CPUの換装は2度経験済みで、リスクは十分承知の上で換装しようと思っていますが、あまりゲームの処理性能が変わらないなら、そのままでもよいかと思っているところです。
(逆に冷却の問題などが出てくるかもしれませんね。)
電源のほうが上位モデルと共通(たぶんないと思いますが)だと、結構電源には余裕が出るので、CPU換装とGT240でも余裕で動作しそうですね。
書込番号:12676677
0点
相性は気にしなくていいかと。
HD5670はピークで消費電力が高いってデータもあるので要注意かな。
http://www.hardocp.com/article/2010/10/11/galaxy_geforce_gt_430_video_card_review/7
書込番号:12677257
0点
みなさんこんばんは。
PCが返却されたので、早速ばらしてみると、電源のほうはMAX 250Wでした。
カタログでは最大で163Wと書いてあるので、あと87W程度はグラボ用に使える電源と考えられますか? (グラボ、本体ともに最大の消費電力で考えた場合。)
取り付けスペースはかなり狭く、幅も170mmまでのグラボしか載らないようでした。
分解自体は、いままでやってきた液晶一体型やノートPCよりもはるかに簡単だったので、5分ほどで取り外せました。
また換装しましたら、レポートのほうを上げたいと思います。
書込番号:12702571
0点
>あと87W程度はグラボ用に使える電源と考えられますか?
それはちょっと甘く読みすぎでしょう
電源のラベルを見ましたが、+12Vで16Aまでですので、ヘタリと余裕も考えると
CPUとグラボで120W程度には抑えないと厳しいと思います(それでも微妙かも)
CPUのTDPが65Wなので、グラボは最大でも60W程度までという感じです
GeForce240でギリかなってところかと;
書込番号:12703124
1点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
CrystalMark 2004R3(GT430) それ以外の構成はデフォルト |
Windows エクスペリエンススコア(Vista) |
GT 430(1スロット仕様) |
FF XIV 720p ベンチマーク |
みなさんこんばんは。
グラフィックボードをGT 240がショップで手に入らなかったので、玄人志向のGT 430に換装を行いました。
ベンチマークなどを回してみたのですが唯一の失敗はショップの店員によるとGT 240との性能差について、1割ほどもないとのことだったのですが(自分の下調べ不足でした。GT 240のほうは高性能ということはわかっていましたが。)、Dx9のベンチマークでは2割から場合によっては半分ほどもGT 240との差があるようで、8400GSからの性能向上はCrystalMarkで2割ほどで、コーエーのゲーム(信長の野望)(Dx 8.1b)では8400GSの310程から270程まで低下したことです。
逆に3DMark 06では8400GSとはスムーズさが全然違い、フレームレート的には紙芝居レベル(5〜10fps)からワンセグ〜DVDレベル(20〜30fps)になり、モンスターハンターのベンチマークではぜんぜんコマ落ちは見られませんでした。
新しいDirect Xのプログラムほど、この GT430の性能が生かせているようですが、古いDirect X(9.0や8.1bなど)では下がっており、Direct X 10や11でもフル解像度でゲームを普通にできるまでの性能はないので、ゲームよりブルーレイやPhysics、CUDAを使う人にはよいVGAじゃないかと思います。
FF XIVベンチマークでは8400GSではカクカクしてとても見れたものじゃなかったですが、このVGAではスコアーは低いものの、割とスムーズに表示されていました。
ROPユニットなどが少ないものの8400GSよりも、1GBメモリ、Direct X 11、PhysX、128Bitバスなどから、前よりもっと性能は向上するのかと思っていましたが、ローエンド(ロープロ)なので、それなりの性能しか出なかったようです。
ノートのnVIDIA G 105M、8400GSよりも若干劣る部分があることは少し残念でしたが、無事動作したこととメーカーで修理してもらうよりも安く上がったので、大方満足しています。
エクスペリエンススコアは8400GSのスコア(確か4番台でした。)から5番台とワンランク向上していました。
換装が成功して、メーカー修理よりも安くついたので、まあ満足しています。
みなさん多くの意見、ありがとうございました。
書込番号:12712059
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > VALUESTAR R Luiモデル スリムタワータイプ VR500/RG PC-VR500RG」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2011/02/26 22:59:45 |
「NEC > VALUESTAR R Luiモデル スリムタワータイプ VR500/RG PC-VR500RG」のクチコミを見る(全 15件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)















